JP2996268B2 - 強誘電性液晶組成物 - Google Patents

強誘電性液晶組成物

Info

Publication number
JP2996268B2
JP2996268B2 JP4271990A JP27199092A JP2996268B2 JP 2996268 B2 JP2996268 B2 JP 2996268B2 JP 4271990 A JP4271990 A JP 4271990A JP 27199092 A JP27199092 A JP 27199092A JP 2996268 B2 JP2996268 B2 JP 2996268B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
alkyl
weight
parts
naphthalene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4271990A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06122875A (ja
Inventor
昭宏 望月
滋雄 笠原
哲也 牧野
真史 渡邉
正勝 中塚
邦清 吉尾
正洋 佐藤
哲也 渡辺
直子 杉田
達朗 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Fujitsu Ltd
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Fujitsu Ltd
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc, Fujitsu Ltd, Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP4271990A priority Critical patent/JP2996268B2/ja
Priority to US08/107,191 priority patent/US5348685A/en
Priority to DE69309836T priority patent/DE69309836T2/de
Priority to EP93306589A priority patent/EP0592092B1/en
Publication of JPH06122875A publication Critical patent/JPH06122875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2996268B2 publication Critical patent/JP2996268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/42Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40
    • C09K19/46Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40 containing esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/42Mixtures of liquid crystal compounds covered by two or more of the preceding groups C09K19/06 - C09K19/40

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、液晶組成物に関し、更
に詳しくはブックシェルフ構造を維持しつつ液晶組成物
としての粘度の低下を図るようにした強誘電性液晶組成
物に関する。
【0002】
【従来技術および発明が解決しようとする課題】オフィ
スオートメーションならびにダウンサイジングの進展に
伴い、ワードプロセッサー、パーソナルコンピュータ、
ワークステーション等の情報処理装置が広く普及するよ
うになった今日、これらの情報処理機器のマン−マシン
インターフェイスとしてのディスプレイデバイスは益
々、その重要性が高まっている。このような状況下、液
晶ディスプレイ(LCD)は、比較的低電圧で駆動可能
なフラットパネルディスプレイとして、これら情報処理
機器には不可欠なデバイスとなっている。
【0003】現在、パーソナルコンピュータ等に最も広
く使われているLCDは、スーパーツイステッドネマテ
ィック(STN)型液晶である。STNは、20V前後
の比較的低電圧で、640×400画素の中容量表示
を、10:1程度のコントラスト比で表示できるため、
パーソナルコンピュータやワードプロセッサの基本的表
示機能を満たすことができる。しかし、前述のように、
ダウンサイジングにより、ワークステーション等の情報
処理装置までパーソナル化している現在、ディスプレイ
デバイスにも、より大容量、大面積、高速応答、高コン
トラスト比、広視野角等が求められるようになった。S
TNは、単純マトリクスパネル構成により、液晶を直接
駆動するため対角15インチ以上の大面積ディスプレイ
を実現することはそれほど困難ではないものの、表示容
量を、ワークステーション等で要求される1240×1
028画素(機種により多少の画素数差はあるが、ほぼ
100万画素)まで増やすことは、極めて困難である。
仮に、増やせたとしても、STNではコントラスト比、
応答速度が著しく低下してしまい、表示品質の悪いディ
スプレイとなってしまう。
【0004】このような状況下、ワークステーション級
ディスプレイに対応可能なLCDの手法として2つの方
法が提案、開発されている。1つは、マトリクスの各交
点(絵素)に薄膜トランジスタ等の非線型能動素子を形
成する、いわゆるアクティブマトリクスであり、もう1
つは、STNと同様、単純マトリクスパネルで直接駆動
する強誘電性液晶表示である。
【0005】アクティブマトリクス方式は、各画素毎に
十分なマージンで液晶駆動のための電圧を印加すること
が可能であるため原理的に高いコントラスト比、速い応
答が期待できる。しかし、1240×1028画素、〜
15インチ超の大容量、大面積のアクティブマトリクス
パネルを作製することは、2つの点で極めて困難であ
る。1つは、現状の大形サイズパネル(少なくとも〜6
インチ以上)では技術的理由(大面積での半導体形成技
術)からアモルファスシリコン(aシリコン)による薄
膜トランジスタを形成することになるが、aシリコンは
トランジスタを励起するために必要な電子のモビリティ
が低く、大面積化、大容量化には限界がある。現状で
は、〜15インチ程度がモビリティの観点からの技術的
限界と言われている。もう1つの理由としては、製造性
の問題である。1240×1028画素級になると、単
一基板上に無欠陥に近い完全性が要求されるディスプレ
イパネルでは、極めて歩留りが低下するため製造コスト
が高くなり、少なくとも現状の製造技術では陰極管線デ
ィスプレイ(CRT)の製造コストに比べて桁違いの値
になってしまう。
【0006】一方、強誘電性液晶表示は、単純マトリク
スパネル構成で、大容量表示が可能であるため、ワーク
ステーション級ディスプレイへの適用は原理的に可能で
ある。しかし、実用的な強誘電性液晶ディスプレイ(F
LCD)を実現するためには、いくつかの課題がある。
これらの課題のうち、特に大きな課題は、液晶分子配向
の大面積均一配向、および液晶層構造の均一化である。
従来の強誘電性液晶は、ジグザグ配向欠陥等が顕著であ
り、特に大面積表示では面内での配向ばらつきが大き
く、場所によるコントラスト比のばらつきが大きかっ
た。このようなジグザグ配向欠陥(ジグザグ欠陥)は、
液晶の層構造に依ることが明らかにされている。(Hiji
他;Japanese Journal of Applied Physics Vol.27, N
o.1. 1988 pp.L1-L4)即ち、従来の強誘電性液晶材料
は、層構造が図2に示すようにパネル中央付近で「く」
の字に折れ曲がったシェブロン層構造を取るため、ジグ
ザグ欠陥等の配向欠陥を発生してしまう。これに対し、
層構造が図1に示すように基板に対し、垂直に整列する
ブックシェルフ層構造では、液晶分子は均一配向する。
大容量表示が原理的に可能でワークステーション級ディ
スプレイへの適用ができる強誘電性液晶を用い、実際に
均一配向を実現し、高コントラスト比を得るためには、
液晶層構造をブックシェルフ層構造にし、ジグザグ欠陥
をなくすことが重要である。ブックシェルフ層構造を実
現するためには、液晶材料自体の改良が必要であり、特
定の液晶材料によりブックシェルフ層構造が得られる。
本発明者は、ナフタレン系液晶を用い、ブックシェルフ
層構造が得られることを明らかにしている(Mochizuki
他Ferroelectrics, Vol.122. 1991 pp.37-51) 。しか
し、従来のナフタレン系液晶は、一般に粘度が高く、特
に低温領域での電気−光学応答特性が低下するという問
題があった。そのため、ナフタレン系液晶の持つブック
シェルフ層構造を維持しつつ、かつ液晶組成物としての
粘度を低下させる必要があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決するためになされたものであり、本発明の強誘電性液
晶組成物の第一の態様は次式I〜V:
【0008】
【化15】
【0009】(式中、R1 ,R3 ,R6 ,R7 およびR
17は各々互いに独立にC6-16アルキル又はC6-16アルコ
キシを表わし、R2 * ,R4 * ,R5 * ,R8 * および
18 * は各々互いに独立に、結合手に不斉炭素を有する
4-16アルキルを表わし、Xは、水素又はフッ素原子を
表わし、lおよびmは、各々1ないし5の整数を表わ
す)で表わされる5種の液晶のうちの少なくとも3種を
含んでなるナフタレンベース混合液晶(以下、ナフタレ
ン系混合液晶ともいう)70〜97重量部並びに次式V
I:
【0010】
【化16】
【0011】(式中、R13はC6-16アルキル又はC6-16
アルコキシを表わし、R14 * は不斉炭素を有するC4-16
アルキルを表わし、AおよびBは、各々互いに独立に水
素又はフッ素原子を表わし、yは−(CH2 i −(但
し、iは0〜5の整数を表わす))で表わされるトラン
系液晶3〜30重量部を含んでなる。
【0012】また本発明の強誘電性液晶組成物の第二の
態様は、次式I〜V:
【0013】
【化17】
【0014】(式中、R1 ,R3 ,R6 ,R7 およびR
17は各々互いに独立にC6-16アルキル又はC6-16アルコ
キシを表わし、R2 * ,R4 * ,R5 * ,R8 * および
18 * は各々互いに独立に、結合手に不斉炭素を有する
4-16アルキルを表わし、Xは、水素又はフッ素原子を
表わし、lおよびmは、各々1ないし5の整数を表わ
す)で表わされる5種の液晶のうちの少なくとも3種を
含んでなるナフタレンベース混合液晶70〜97重量部
並びに次式VII :
【0015】
【化18】
【0016】(式中、R15はC6-16アルキル又はC6-16
アルコキシを表わし、R16はC6-16アルキル又はC6-16
アルコキシを表わし、Aは、水素又はフッ素原子を表わ
す)、で表わされるトラン系液晶3〜30重量部を含ん
でなる。
【0017】更に本発明の強誘電性液晶組成物の第三の
態様は、次式VIII〜XIおよび次式V
【0018】
【化19】
【0019】(式中、R1 ,R6 ,R9 ,R11およびR
17は各々互いに独立にC6-16アルキル又はC6-16アルコ
キシを表わし、R2 * ,R5 * ,R10 * ,R12 * および
18 * は各々互いに独立に、結合手に不斉炭素を有する
4-16アルキルを表わし、lは、1ないし5の整数を表
わす)で表わされる5種の液晶のうちの少なくとも3種
を含んでなるナフタレンベース混合液晶70〜97重量
部並びに次式VI:
【0020】
【化20】
【0021】(式中、R13はC6-16アルキル又はC6-16
アルコキシを表わし、R14 * は不斉炭素を有するC4-16
アルキルを表わし、AおよびBは、各々互いに独立に水
素又はフッ素原子を表わし、yは−(CH2 i −(但
し、iは0〜5の整数を表わす))で表わされるトラン
系液晶3〜30重量部を含んでなる。
【0022】更にまた、本発明の強誘電性液晶組成物の
第四の態様は、次式VIII〜XIおよび次式V
【0023】
【化21】
【0024】(式中、R1 ,R6 ,R9 ,R11およびR
17は各々互いに独立にC6-16アルキル又はC6-16アルコ
キシを表わし、R2 * ,R5 * ,R10 * ,R12 * および
18 * は各々互いに独立に、結合手に不斉炭素を有する
4-16アルキルを表わし、lは、1ないし5の整数を表
わす)で表わされる5種の液晶のうちの少なくとも3種
を含んでなる混合ナフタレンベース液晶70〜97重量
部並びに次式VII :
【0025】
【化22】
【0026】(式中、R15又はR16はC6-16アルキル又
はC6-16アルコキシを表わし、Aは、水素又はフッ素原
子を表わす)、で表わされるトラン系液晶3〜30重量
部を含んでなる。更にまた本発明の強誘電性液晶組成物
の第五の態様は、次式I〜V:
【0027】
【化23】
【0028】(式中、R1 ,R3 ,R6 ,R7 およびR
17は各々互いに独立にC6-16アルキル又はC6-16アルコ
キシを表わし、R2 * ,R4 * ,R5 * ,R8 * および
18 * は各々互いに独立に、結合手に不斉炭素を有する
4-16アルキルを表わし、Xは、水素又はフッ素原子を
表わし、lおよびmは、各々1ないし5の整数を表わ
す)で表わされる5種の液晶のうちの少なくとも3種を
含んでなるナフタレンベース混合液晶70〜97重量部
並びに次式VIおよび次式VII :
【0029】
【化24】
【0030】
【化25】
【0031】(両式中、R13,R15およびR16は各々互
いに独立にC6-16アルキル又はC6-16アルコキシを表わ
し、R14 * は不斉炭素を有するC4-16アルキルを表わ
し、AおよびBは、各々互いに独立に水素又はフッ素原
子を表わし、yは−(CH2 i −(但し、iは0〜5
の整数を表わす))で表わされるトラン系混合液晶3〜
30重量部を含んでなる。
【0032】更にまた本発明の強誘電性液晶組成物の第
六の態様は、次式VIII〜XIおよび次式V
【0033】
【化26】
【0034】(式中、R1 ,R6 ,R9 ,R11およびR
17は各々互いに独立にC6-16アルキル又はC6-16アルコ
キシを表わし、R2 * ,R5 * ,R10 * ,R12 * および
18 * は各々互いに独立に、結合手に不斉炭素を有する
4-16アルキルを表わし、lは、1ないし5の整数を表
わす)で表わされる5種の液晶のうちの少なくとも3種
を含んでなるナフタレンベース混合液晶70〜95重量
部並びに次式VIおよびVII :
【0035】
【化27】
【0036】
【化28】
【0037】(式中、R13,R15およびR16はC6-16
ルキル又はC6-16アルコキシを表わし、R14 * は不斉炭
素を有するC4-16アルキルを表わし、AおよびBは、各
々互いに独立に水素又はフッ素原子を表わし、yは−
(CH2 i −(但し、iは0〜5の整数を表わす)で
表わされるトラン系混合液晶5〜30重量部を含んでな
る。
【0038】以下、本発明に至った経緯および本発明の
原理について説明する。強誘電性液晶の分子配向は、従
来のSTN用液晶と根本的に異なる面がある。STN液
晶は常誘電体であり、各分子に「頭」と「尾」の区別が
ないため、分子の向き、すなわち配向方向のみが問題と
なる。一方、強誘電性液晶では印加電界の有無に関わら
ず、常に自発分極を有するため各分子間では、クーロン
相互作用が極めて強い。このため、液晶分子の分極状態
によって、強誘電性液晶分子の配向状態は大きく影響さ
れる。分極状態は、分子の回転状態と深く関わってお
り、図3に示すように分子長軸方向に自由回転すれば、
分極はキャンセルされ、バルクとしての自発分極は発生
せず、自由回転でなくなれば、図4のようにバルクとし
ての自発分極が発生する。即ち、分子長軸まわりの自由
回転を抑制すればするほど、自発分極は大きく安定にな
る。このような長軸まわりの回転抑制による自発分極の
発生は、分子構造中に光学活性基を導入することにより
達成される。光学活性基は鏡像異性体を形成し、分子の
回転対称性を低下させる。通常の強誘電性液晶では、光
学活性基により分子の回転対称性が低下した結果として
分子長軸まわりの回転が抑制され、自発分極が発生す
る。ナフタレン系液晶組成物では、光学活性基を有する
カイラルスメクティック液晶により、組成物全体の分子
長軸まわりの回転を抑制しているが、この回転の抑制が
比較的強いため、自発分極が大きく、かつ分極反転時の
粘度も高くなっている。しかし、ナフタレン系液晶組成
物では、強誘電性液晶ディスプレイにとって最も重要な
ブックシェルフ層構造が達成されており、(Mochizuki
他Ferroelectrics, Vol122. 1991 pp.37-51)安定なメモ
リ性、高コントラスト比、広視野角、高速応答(室温以
上)が得られる。
【0039】そこで、ナフタレン系液晶組成物のブック
シェルフ層構造を損なわずに、分極反転時の粘度を低下
させる方法を検討した。強誘電性液晶における自発分極
発生のメカニズムは上述のとおり、分子長軸まわりの回
転が抑制されることによる。従って、一般に、回転が抑
制されればされるほど、言い換えれば、自発分極が大き
くなるほど液晶層構造はリジッドになり、粘度は上昇す
る。従って、ナフタレン系液晶組成物の粘度を低減する
ためには、何らかの方法で分子長軸まわりの回転抑制を
弱めてやれば良いことがわかる。この時、重要なこと
は、ナフタレン系液晶組成物のブックシェルフ層構造を
損なわずに、回転抑制を弱めることである。これを実現
するため、種々の液晶について検討した結果、相転移系
列が一般的なナフタレン系液晶組成物と同様、等方相
(I)−スメクティックA相(SA )−カイラルスメク
ティックC相(Sc * )であり、かつナフタレン系液晶
組成物と同様に広いSA 相温度範囲を持つ液晶であるト
ラン系液晶を混合することが有効であることを見出し本
発明を完成した。
【0040】トラン系液晶以外の低粘度液晶、例えば、
フェニルピリミジン系液晶を混合した場合には、ブック
シェルフ層構造が損なわれシェブロン層構造になってし
まう、あるいはSc * 相温度範囲が極端に狭まってしま
う等の問題が生じる。また、フェニルベンゾエイト系液
晶の混合では、ブックシェルフ層構造が保たれ、Sc *
相温度範囲も広く保たれるものの、肝心の低粘度化が達
成できない等が判明した。
【0041】前記のように本発明の強誘電性液晶組成物
は、混合ナフタレンベース液晶70〜97重量部並びに
トラン系液晶である前記VI又はVII の液晶3〜30重量
部から構成される。本発明の液晶組成物中のトラン系液
晶の添加割合を3〜30重量部としたのは以下の理由に
よる。
【0042】トラン系液晶の添加量が30重量部を超え
ると一般にSA 相−Sc * 相転移温度が室温以下となっ
てしまい、室温で強誘電相とならない。また3重量部未
満では粘度低減の効果が現われなくなるからである。な
お、特に好ましい添加割合は10〜25重量部である。
本発明は、また、前述の全ての態様の強誘電性液晶組成
物が、駆動電極を配置した絶縁基板間のセル内に封入さ
れている、強誘電性液晶ディスプレイを提供する。
【0043】すなわち、本発明の強誘電性液晶ディスプ
レイは、例えば図8に示すように、駆動電極2を設けた
2枚の絶縁基板1間に本発明の強誘電性液晶組成物5を
狹持したセル構造6を有する液晶表示素子である。な
お、絶縁基板1には、図示する如く必要により絶縁膜3
および配向膜4を設けることができる。以下、本発明を
実施例により更に具体的に説明するが、本発明がこれら
の実施例に限定されないことはもとよりである。
【0044】
【実施例】ナフタレンベース混合液晶として次の表1に
示される組成を有する組成Iおよび組成IIの2種類の混
合液晶を用いた。
【0045】
【表1】
【0046】これらのベース混合液晶に以下のトラン系
液晶を混合して強誘電性液晶組成物(A〜T)を調製し
た。この液晶組成物について粘度、液晶相温度範囲、層
構造を測定した。トラン系液晶混合によるナフタレン系
混合液晶の低粘度効果は、分極反転の速さ、すなわち分
極反転ピーク電流の半値幅から算出した粘度で評価し
た。また、液晶層構造はX線回折により確認した。 組成物A:エステル結合を有し、光学活性なトラン系液
晶を混合した例 ナフタレン系混合液晶I トラン系液晶
【0047】
【化29】
【0048】 ─────────────────────────────────── 組 成 名 A−1 A−2 A−3 A−4 A−5 ─────────────────────────────────── ナフタレン系混合液晶I 95.2 90.9 85.1 80.0 75.5 トラン系液晶 4.8 9.1 14.9 20.0 24.5 ─────────────────────────────────── 組成物B:エステル結合を有し、光学活性なトラン系液晶を混合した例 ナフタレン系混合液晶I 85重量部
【0049】
【化30】
【0050】 組成物C:エステル結合を有し、光学活性なトラン系液晶を混合した例 ナフタレン系混合液晶I 85重量部
【0051】
【化31】
【0052】 組成物D:エステル結合を有し、光学活性なトラン系液晶を混合した例 ナフタレン系混合液晶I 85重量部
【0053】
【化32】
【0054】 組成物E:エステル結合を有し、光学活性なトラン系液晶を2種類混合した例 ナフタレン系混合液晶I 80重量部
【0055】
【化33】
【0056】組成物F:ピリジン環を有し、光学不活性
なトラン系液晶を混合した例 ナフタレン系混合液晶I 85重量部
【0057】
【化34】
【0058】組成物G:ピリジン環を有し、光学不活性
なトラン系液晶を混合した例 ナフタレン系混合液晶I 85重量部
【0059】
【化35】
【0060】組成物H:ピリジン環を有し、光学不活性
なトラン系液晶を混合した例 ナフタレン系混合液晶I 85重量部
【0061】
【化36】
【0062】組成物I:ピリジン環を有し、光学不活性
なトラン系液晶を混合した例 ナフタレン系混合液晶I 76重量部
【0063】
【化37】
【0064】組成物J:ピリジン環を有し、光学不活性
なトラン系液晶を混合した例 ナフタレン系混合液晶I 76重量部
【0065】
【化38】
【0066】組成物K:ピリジン環を有し、光学不活性
なトラン系液晶と、エステル結合を有し、光学活性なト
ラン系液晶を混合した例 ナフタレン系混合液晶I 76重量部
【0067】
【化39】
【0068】組成物L:ピリジン環を有し、光学不活性
なトラン系液晶と、エステル結合を有し、光学活性なト
ラン系液晶を混合した例 ナフタレン系混合液晶I 76重量部
【0069】
【化40】
【0070】 組成物M:エステル結合を有し、光学活性なトラン系液晶を混合した例 ナフタレン系混合液晶II 85重量部
【0071】
【化41】
【0072】 組成物N:エステル結合を有し、光学活性なトラン系液晶を混合した例 ナフタレン系混合液晶II 85重量部
【0073】
【化42】
【0074】 組成物O:エステル結合を有し、光学活性なトラン系液晶を混合した例 ナフタレン系混合液晶II 85重量部
【0075】
【化43】
【0076】 組成物P:エステル結合を有し、光学活性なトラン系液晶を2種類混合した例 ナフタレン系混合液晶II 80重量部
【0077】
【化44】
【0078】組成物Q:ピリジン環を有し、光学不活性
なトラン系液晶と、エステル結合を有し、光学活性なト
ラン系液晶を混合した例 ナフタレン系混合液晶II 76重量部
【0079】
【化45】
【0080】組成物R:ピリジン環を有し、光学不活性
なトラン系液晶と、エステル結合を有し、光学活性なト
ラン系液晶を混合した例 ナフタレン系混合液晶II 76重量部
【0081】
【化46】
【0082】 組成物S:エステル結合を有し、光学活性なトラン系液晶を混合した例 ナフタレン系混合液晶II 75重量部
【0083】
【化47】
【0084】 組成物T:エステル結合を有し、光学活性なトラン系液晶を混合した例 ナフタレン系混合液晶II 72重量部
【0085】
【化48】
【0086】一方、比較のために、トラン系以外の液晶
を混合して、以下の組成物を調製し、上記と同様の特性
を測定した結果を表2に示す。 組成物U:光学不活性なフェニルピリミジン液晶を混合した例 ナフタレン系混合液晶I 85重量部
【0087】
【化49】
【0088】 組成物V:光学活性なフェニルピリミジン液晶を混合した例 ナフタレン系混合液晶I 85重量部
【0089】
【化50】
【0090】 組成物W:エステル結合を有し、光学活性なフェニルピリミジン液晶を混合した 例 ナフタレン系混合液晶I 85重量部
【0091】
【化51】
【0092】 組成物X:光学活性なエステル系液晶を混合した例 ナフタレン系混合液晶I 85重量部
【0093】
【化52】
【0094】 組成物Y:光学不活性なフェニルピリミジン液晶を混合した例 ナフタレン系混合液晶II 85重量部
【0095】
【化53】
【0096】また、比較のため本発明の組成物を構成す
るナフタレン系混合液晶およびトラン系液晶組成の範囲
外を含有する組成物〔1〕〜〔5〕を調製し、上記と同
様の特性を測定した結果を表2に示す。トラン系液晶が
30重量部超の例、 組成物〔1〕ナフタレン系混合液晶I 65重量部
【0097】
【化54】
【0098】SA −Sc * 転移温度が25℃以下となっ
てしまい室温で強誘電相を示さない。 組成物〔2〕ナフタレン系混合液晶I 60重量部
【0099】
【化55】
【0100】室温でSA 相となり強誘電相を示さない。 組成物〔3〕ナフタレン系混合液晶II 68重量部
【0101】
【化56】
【0102】室温でSA 相となり強誘電相を示さない。 組成物〔4〕ナフタレン系混合液晶I 98重量部
【0103】
【化57】
【0104】 組成物〔5〕ナフタレン系混合液晶II 99重量部
【0105】
【化58】
【0106】各液晶混合組成物の粘度、SA −Sc *
転移温度は、表2に示されるとおりである。また、トラ
ン系液晶を混合した各組成物ともブックシェルフ層構造
を維持したが、一例として、組成物LのX線回折ピーク
を図5に示す。表2より明らかなように、ベースとした
ナフタレン系組成物に対し、トラン系液晶を混合するこ
とによって、SA −Sc * 相転移温度をあまり変化させ
ずに粘度(η)および自発分極(PS )を大幅に低減で
きることがわかる。なお、この時、図5に代表されるよ
うにX線回折ピークはほぼ0度の位置に一本となり、こ
の液晶組成物の作る液晶層構造が、基板に垂直で、真っ
直ぐ立っていることを示している。このことは、本願発
明の液晶組成物が理想的なブックシェルフ構造を保持し
ていることを実証している。
【0107】一方、トラン系液晶以外の組成物S〜Wで
は、強誘電性液晶相が消滅するか、存在していても粘度
は逆に増加してしまい低粘度化の効果がないことも示さ
れている。次に、ナフタレンベース液晶〔I〕、ナフタ
レン−トラン系液晶組成物(組成物Q)の、応答時間の
温度依存性をそれぞれ図6および図7に示す。図6およ
び図7から明らかなように、ナフタレンベース液晶のみ
では温度の低下により液晶の粘度が急激に増加するのに
伴い応答時間も延びてしまう。一方、組成物Qでは、同
様に低温になるにつれて応答時間が延びるものの、粘度
の絶対値が小さいため、10℃においても500μs以
下の応答が得られている。
【0108】また、トラン系のみで混合組成物を調製す
ると、液晶層構造としてブックシェルフ層構造が得られ
ず、良好な層構造を保ち、かつ、低粘度を得るために
は、ナフタレン−トラン混合系でなければならないこと
がわかる。ナフタレン系液晶によるブックシェルフ層構
造の維持のためには、前記のように混合比率が全組成物
に対し70重量部以上である。70重量未満ではブック
シェルフ層構造の維持が困難になるからである。また、
トラン系液晶については混合比率が全組成物に対し30
重量部未満である。30重量部を超えると、ブックシェ
ルフ層構造を不安定化すると同時に、強誘電性液晶相自
体も不安定化してしまうからである。 表2.各液晶組成物の粘度(η),SA −Sc * 相転移
温度および自発分極(PS
【0109】 ─────────────────────────────────── 組成物名 η(25℃:mPa.s) SA −Sc * 相転移温度(℃) PS (nC/cm2) ─────────────────────────────────── I 960 59.5 42.5 II 880 57.0 38.6 ─────────────────────────────────── A−1 380 42.8 33.8 A−2 330 49.8 33.0 A−3 270 38.7 29.2 A−4 230 38.4 24.5 A−5 170 38.0 20.5 B 315 48.2 23.3 C 295 44.3 21.1 D 310 43.8 22.3 E 290 45.7 18.9 F 330 44.0 26.3 G 340 45.8 26.3 H 325 44.1 25.2 I 195 39.5 15.5 J 190 38.1 14.1 K 250 42.6 18.0 L 220 40.8 17.6 M 190 39.2 20.8 N 190 39.7 19.9 O 195 44.5 19.5 P 175 39.9 16.5 Q 170 40.5 12.5 R 195 41.6 12.5 S 180 38.3 17.7 T 190 43.8 19.2 ─────────────────────────────────── U 25℃でSA A 25℃でSA V 25℃でSA A 25℃でSA W 660 33.5 39.5 X 1020 55.8 43.0 Y 25℃でSA A 25℃でSA ─────────────────────────────────── 1 2 3 4 790 54 36.4 5 850 55 36.3 ─────────────────────────────────── 本発明においては、ナフタレン系液晶組成物として、実
施例のように組成物I,IIを用いたが、ブックシェルフ
層構造を有する他のナフタレン系液晶組成物でもトラン
系液晶の混合により同様の効果が得られることは言うま
でもない。
【0110】
【発明の効果】本発明のナフタレン−トラン混合系液晶
によれば、高品質の表示画像を実現するブックシェルフ
層構造を実現しながら、混合組成物の粘度、自発分極が
高く、良好な応答特性が得られなかったナフタレン系液
晶組成物の粘度を1/3に低減でき、かつ自発分極の大
きさも半分以下とすることができ、高画質、良好な応答
特性の強誘電性液晶材料を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ブックシェルフ構造を示す模式図である。
【図2】シェブロン構造を示す模式図である。
【図3】自発分極が発生しないメカニズムを示す模式図
である。
【図4】自発分極が発生するメカニズムを示す模式図で
ある。
【図5】本発明の液晶組成物のX線回折図である。
【図6】ナフタレンベース液晶〔I〕の応答時間の温度
依存性を示すグラフである。
【図7】本発明の液晶組成物(組成物Q)の応答時間の
温度依存性のグラフである。
【図8】本発明の強誘電性液晶ディスプレイの一例を示
す構成図である。
【符号の説明】
1…絶縁基板 2…駆動電極 3…絶縁膜 4…配向膜 5…強誘電性液晶組成物 6…セル構造
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 笠原 滋雄 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 牧野 哲也 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 渡邉 真史 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 中塚 正勝 神奈川県横浜市栄区笠間町1190番地 三 井東圧化学株式会社内 (72)発明者 吉尾 邦清 京都府京都市東山区一橋野本町11番地の 1 三洋化成工業株式会社内 (72)発明者 佐藤 正洋 京都府京都市東山区一橋野本町11番地の 1 三洋化成工業株式会社内 (72)発明者 渡辺 哲也 京都府京都市東山区一橋野本町11番地の 1 三洋化成工業株式会社内 (72)発明者 杉田 直子 京都府京都市東山区一橋野本町11番地の 1 三洋化成工業株式会社内 (72)発明者 柳 達朗 京都府京都市東山区一橋野本町11番地の 1 三洋化成工業株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−26785(JP,A) 特開 平3−174491(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C09K 19/46 C09K 19/18 C09K 19/20 C09K 19/32

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次式I〜V: 【化1】 (式中、R1 ,R3 ,R6 ,R7 およびR17は各々互い
    に独立にC6-16アルキル又はC6-16アルコキシを表わ
    し、 R2 * ,R4 * ,R5 * ,R8 * およびR18 * は各々互
    いに独立に、結合手に不斉炭素を有するC4-16アルキル
    を表わし、 Xは、水素又はフッ素原子を表わし、 lおよびmは、各々1ないし5の整数を表わす)で表わ
    される5種の液晶のうちの少なくとも3種を含んでなる
    ナフタレンベース混合液晶70〜97重量部並びに 次式VI: 【化2】 (式中、R13はC6-16アルキル又はC6-16アルコキシを
    表わし、R14 * は不斉炭素を有するC4-16アルキルを表
    わし、 AおよびBは、各々互いに独立に水素又はフッ素原子を
    表わし、 yは−(CH2 i −(但し、iは0〜5の整数を表わ
    す))で表わされるトラン系液晶3〜30重量部を含ん
    でなる、強誘電性液晶組成物。
  2. 【請求項2】 次式I〜V: 【化3】 (式中、R1 ,R3 ,R6 ,R7 およびR17は各々互い
    に独立にC6-16アルキル又はC6-16アルコキシを表わ
    し、 R2 * ,R4 * ,R5 * ,R8 * およびR18 * は各々互
    いに独立に、結合手に不斉炭素を有するC4-16アルキル
    を表わし、 Xは、水素又はフッ素原子を表わし、 lおよびmは、各々1ないし5の整数を表わす)で表わ
    される5種の液晶のうちの少なくとも3種を含んでなる
    ナフタレンベース混合液晶70〜97重量部並びに次式
    VII : 【化4】 (式中、R15はC6-16アルキル又はC6-16アルコキシを
    表わし、R16はC6-16アルキル又はC6-16アルコキシを
    表わし、 Aは、水素又はフッ素原子を表わす)、 で表わされるトラン系液晶3〜30重量部を含んでな
    る、強誘電性液晶組成物。
  3. 【請求項3】 次式VIII〜XIおよび次式V 【化5】 (式中、R1 ,R6 ,R9 ,R11およびR17は各々互い
    に独立にC6-16アルキル又はC6-16アルコキシを表わ
    し、 R2 * ,R5 * ,R10 * ,R12 * およびR18 * は各々互
    いに独立に、結合手に不斉炭素を有するC4-16アルキル
    を表わし、 lは、1ないし5の整数を表わす)で表わされる5種の
    液晶のうちの少なくとも3種を含んでなるナフタレンベ
    ース混合液晶70〜97重量部並びに次式VI: 【化6】 (式中、R13はC6-16アルキル又はC6-16アルコキシを
    表わし、R14 * は不斉炭素を有するC4-16アルキルを表
    わし、 AおよびBは、各々互いに独立に水素又はフッ素原子を
    表わし、 yは−(CH2 i −(但し、iは0〜5の整数を表わ
    す))で表わされるトラン系液晶3〜30重量部を含ん
    でなる、強誘電性液晶組成物。
  4. 【請求項4】 次式VIII〜XIおよび次式V 【化7】 (式中、R1 ,R6 ,R9 ,R11およびR17は各々互い
    に独立にC6-16アルキル又はC6-16アルコキシを表わ
    し、 R2 * ,R5 * ,R10 * ,R12 * およびR18 * は各々互
    いに独立に、結合手に不斉炭素を有するC4-16アルキル
    を表わし、 lは、1ないし5の整数を表わす)で表わされる5種の
    液晶のうちの少なくとも3種を含んでなるナフタレンベ
    ース混合液晶70〜97重量部並びに次式VII 【化8】 (式中、R15およびR16はC6-16アルキル又はC6-16
    ルコキシを表わし、Aは、水素又はフッ素原子を表わ
    す)、 で表わされるトラン系液晶3〜30重量部を含んでな
    る、強誘電性液晶組成物。
  5. 【請求項5】 次式I〜V: 【化9】 (式中、R1 ,R3 ,R6 ,R7 およびR17は各々互い
    に独立にC6-16アルキル又はC6-16アルコキシを表わ
    し、 R2 * ,R4 * ,R5 * ,R8 * およびR18 * は各々互
    いに独立に、結合手に不斉炭素を有するC4-16アルキル
    を表わし、 Xは、水素又はフッ素原子を表わし、 lおよびmは、各々1ないし5の整数を表わす)で表わ
    される5種の液晶のうちの少なくとも3種を含んでなる
    ナフタレンベース混合液晶70〜97重量部並びに次式
    VIおよび次式VII : 【化10】 【化11】 (両式中、R13,R15およびR16は各々互いに独立にC
    6-16アルキル又はC6-16アルコキシを表わし、R14 *
    不斉炭素を有するC4-16アルキルを表わし、 AおよびBは、各々互いに独立に水素又はフッ素原子を
    表わし、 yは−(CH2 i −(但し、iは0〜5の整数を表わ
    す))で表わされるトラン系混合液晶3〜30重量部を
    含んでなる、強誘電性液晶組成物。
  6. 【請求項6】 次式VIII〜XIおよび次式V 【化12】 (式中、R1 ,R6 ,R9 ,R11およびR17は各々互い
    に独立にC6-16アルキル又はC6-16アルコキシを表わ
    し、 R2 * ,R5 * ,R10 * ,R12 * およびR18 * は各々互
    いに独立に、結合手に不斉炭素を有するC4-16アルキル
    を表わし、 lは、1ないし5の整数を表わす)で表わされる5種の
    液晶のうちの少なくとも3種を含んでなるナフタレンベ
    ース混合液晶70〜97重量部並びに次式VIおよびVII
    : 【化13】 【化14】 (両式中、R13,R15およびR16はC6-16アルキル又は
    6-16アルコキシを表わし、R14 * は不斉炭素を有する
    4-16アルキルを表わし、 AおよびBは、各々互いに独立に水素又はフッ素原子を
    表わし、 yは−(CH2 i −(但し、iは0〜5の整数を表わ
    す)で表わされるトラン系混合液晶3〜30重量部を含
    んでなる、強誘電性液晶組成物。
  7. 【請求項7】 式IIで表わされる液晶を含んでなる、請
    求項2記載の組成物。
  8. 【請求項8】 式Xで表わされる液晶を含んでなる、請
    求項4記載の組成物。
JP4271990A 1992-10-09 1992-10-09 強誘電性液晶組成物 Expired - Fee Related JP2996268B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4271990A JP2996268B2 (ja) 1992-10-09 1992-10-09 強誘電性液晶組成物
US08/107,191 US5348685A (en) 1992-10-09 1993-08-17 Ferroelectric liquid crystal composition
DE69309836T DE69309836T2 (de) 1992-10-09 1993-08-20 Ferroelektrische Flüssigkristallzusammensetzung
EP93306589A EP0592092B1 (en) 1992-10-09 1993-08-20 Ferroelectric liquid crystal composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4271990A JP2996268B2 (ja) 1992-10-09 1992-10-09 強誘電性液晶組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06122875A JPH06122875A (ja) 1994-05-06
JP2996268B2 true JP2996268B2 (ja) 1999-12-27

Family

ID=17507617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4271990A Expired - Fee Related JP2996268B2 (ja) 1992-10-09 1992-10-09 強誘電性液晶組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5348685A (ja)
EP (1) EP0592092B1 (ja)
JP (1) JP2996268B2 (ja)
DE (1) DE69309836T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62201168A (ja) * 1986-02-28 1987-09-04 マルマンゴルフ株式会社 ゴルフクラブのヘツド
JPH07287232A (ja) * 1994-04-18 1995-10-31 Fujitsu Ltd 液晶表示装置、その製造方法、および駆動方法
US5770108A (en) * 1995-06-28 1998-06-23 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Pyrimidine compound and liquid crystal composition and liquid crystal element using the same
US5611941A (en) * 1995-07-17 1997-03-18 Rainbow Display Serivices Method for forming a ferroelectric liquid crystal spatial light modulator utilizing a planarization process
US6366330B1 (en) 1997-05-23 2002-04-02 Kent Displays Incorporated Cholesteric liquid crystal display that prevents image sticking
US6172720B1 (en) 1997-05-23 2001-01-09 Kent Displays Incorporated Low viscosity liquid crystal material
DE19732381A1 (de) 1997-07-25 1999-01-28 Hoechst Ag Ferroelektrische Flüssigkristallanzeige mit aktiven Matrix Elementen
US6870163B1 (en) 1999-09-01 2005-03-22 Displaytech, Inc. Ferroelectric liquid crystal devices using materials with a de Vries smectic A phase
KR100493868B1 (ko) * 1999-11-26 2005-06-10 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정주입방법
US7083832B2 (en) 2000-09-01 2006-08-01 Displaytech, Inc. Partially fluorinated liquid crystal material
US7195719B1 (en) 2001-01-03 2007-03-27 Displaytech, Inc. High polarization ferroelectric liquid crystal compositions
US6703082B1 (en) 2001-06-20 2004-03-09 Displaytech, Inc. Bookshelf liquid crystal materials and devices
US6838128B1 (en) 2002-02-05 2005-01-04 Displaytech, Inc. High polarization dopants for ferroelectric liquid crystal compositions

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2155465B (en) * 1984-01-23 1987-12-31 Dainippon Ink & Chemicals Tolan-type nematic liquid crystalline compounds
US4680137A (en) * 1985-06-10 1987-07-14 Chisso Corporation Liquid crystal ester compound
US4754051A (en) * 1985-09-30 1988-06-28 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Optically active tolan derivative
GB8610349D0 (en) * 1986-04-28 1986-06-04 Bdh Ltd 6-hydroxy-2-naphthoic acid derivatives
US4814516A (en) * 1986-06-17 1989-03-21 Dainippon Ink & Chemicals, Inc. Novel optically active tolan derivatives
CA1294954C (en) * 1986-12-26 1992-01-28 Masakatsu Nakatsuka Optically active naphthalene derivatives
DE3710069A1 (de) * 1987-03-27 1988-10-06 Merck Patent Gmbh Ethinderivate
JP2545411B2 (ja) * 1987-10-15 1996-10-16 富士通株式会社 液晶組成物
US4943651A (en) * 1988-03-07 1990-07-24 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Novel substitued naphthalene compounds and liquid crystal compositions containing same
EP0341922B1 (en) * 1988-05-12 1994-07-27 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Naphthalene compound and liquid crystal composition containing the same
JP2768365B2 (ja) * 1989-06-24 1998-06-25 富士通株式会社 液晶組成物
EP0409634A3 (en) * 1989-07-20 1991-11-27 Sanyo Chemical Industries Ltd. Liquid crystal compounds and optically active compounds
JPH04139295A (ja) * 1990-09-28 1992-05-13 Sharp Corp 強誘電性液晶組成物およびその用途

Also Published As

Publication number Publication date
EP0592092B1 (en) 1997-04-16
EP0592092A1 (en) 1994-04-13
JPH06122875A (ja) 1994-05-06
DE69309836T2 (de) 1997-07-24
DE69309836D1 (de) 1997-05-22
US5348685A (en) 1994-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2996268B2 (ja) 強誘電性液晶組成物
JP2768365B2 (ja) 液晶組成物
JP2927662B2 (ja) 液晶表示装置
JP3383015B2 (ja) 液晶光学素子
JP2910791B2 (ja) 液晶組成物
EP1079363A2 (en) Driving method for liquid crystal device
JPH0639586B2 (ja) 液晶組成物
JPH0331392A (ja) 強誘電性液晶組成物および強誘電性液晶素子
JP2763212B2 (ja) 液晶表示装置
JPH10121046A (ja) 反強誘電性液晶組成物
JPH0532971A (ja) ネマチツク液晶組成物
JPH0782562A (ja) 強誘電性液晶組成物
JPH0545655A (ja) 強誘電性液晶表示装置
JP3453712B2 (ja) スーパー・ツイステッド・ネマチック液晶表示装置
JP3077334B2 (ja) ネマチック液晶組成物
JPH1025478A (ja) 反強誘電性液晶組成物
JPH06240256A (ja) 強誘電性液晶組成物
JPH07116440B2 (ja) 液晶組成物および液晶表示装置
JPH08218069A (ja) 反強誘電性液晶組成物
JPH10204434A (ja) 反強誘電性液晶組成物
JPH03259991A (ja) 強誘電性液晶組成物および強誘電性液晶素子
JPH10121047A (ja) 反強誘電性液晶組成物
JPH05173144A (ja) 液晶表示装置
JPH10330753A (ja) 反強誘電性液晶組成物
JPH08253768A (ja) 反強誘電性液晶組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990914

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees