JP5068875B1 - 空気入りタイヤの製造方法 - Google Patents

空気入りタイヤの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5068875B1
JP5068875B1 JP2011108481A JP2011108481A JP5068875B1 JP 5068875 B1 JP5068875 B1 JP 5068875B1 JP 2011108481 A JP2011108481 A JP 2011108481A JP 2011108481 A JP2011108481 A JP 2011108481A JP 5068875 B1 JP5068875 B1 JP 5068875B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
layer
styrene
inner liner
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011108481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012236388A (ja
Inventor
憲市 上坂
睦樹 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011108481A priority Critical patent/JP5068875B1/ja
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to BR112013029035A priority patent/BR112013029035A2/pt
Priority to PCT/JP2012/054941 priority patent/WO2012157310A1/ja
Priority to US14/110,346 priority patent/US20140027042A1/en
Priority to RU2013149327/05A priority patent/RU2013149327A/ru
Priority to EP12786304.1A priority patent/EP2684661B1/en
Priority to KR1020137029278A priority patent/KR20140021649A/ko
Priority to CN201280022242.XA priority patent/CN103517794A/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5068875B1 publication Critical patent/JP5068875B1/ja
Publication of JP2012236388A publication Critical patent/JP2012236388A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/02Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor with incorporated heating or cooling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0681Parts of pneumatic tyres; accessories, auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0008Compositions of the inner liner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • B60C5/12Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim
    • B60C5/14Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L53/02Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes
    • C08L53/025Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers of vinyl-aromatic monomers and conjugated dienes modified
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0681Parts of pneumatic tyres; accessories, auxiliary operations
    • B29D2030/0682Inner liners
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C5/00Inflatable pneumatic tyres or inner tubes
    • B60C5/12Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim
    • B60C5/14Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre
    • B60C2005/145Inflatable pneumatic tyres or inner tubes without separate inflatable inserts, e.g. tubeless tyres with transverse section open to the rim with impervious liner or coating on the inner wall of the tyre made of laminated layers

Abstract

【課題】インナーライナーとブラダーとの粘着を防止して、インナーライナーとカーカスとの間にエアーイン現象を生じさせない空気入りタイヤの製造方法を提供する。
【解決手段】スチレン−イソブチレン−スチレントリブロック共重合体からなる厚さが0.05mm〜0.6mmの第1層と、エポキシ化スチレン−ブタジエン−スチレントリブロック共重合体からなる厚さが0.01mm〜0.3mmの第2層とからなるポリマー積層体を準備する工程と、前記ポリマー積層体をタイヤ内側にインナーライナーとして貼設した生タイヤを成形する工程と、前記生タイヤを金型に配置し、ブラダーで加圧しつつタイヤを加硫する工程と、加硫されたタイヤを50〜120℃で10〜300秒間冷却する工程とを含む空気入りタイヤの製造方法。
【選択図】図1

Description

本発明は空気入りタイヤの製造方法に関し、特にポリマー積層体をインナーライナーに用いた空気入りタイヤの製造方法に関する。
近年、車の低燃費化に対する強い社会的要請からタイヤの軽量化が図られている。タイヤ部材のなかでも、空気入りタイヤ内部から外部への空気の漏れの量を低減するためにタイヤ半径方向の内側に配置されるインナーライナーにおいても軽量化が要請されている。
現在、インナーライナー用ゴム組成物として、ブチルゴム70〜100質量%および天然ゴム30〜0質量%を含むブチル系ゴムを使用することで、タイヤの耐空気透過性を向上させることが行われている。また、ブチル系ゴムはブチレン以外に約1質量%のイソプレンを含み、これが硫黄・加硫促進剤・亜鉛華と相まって、隣接ゴムとの共架橋を可能にしている。上記ブチル系ゴムは、通常の配合では乗用車用タイヤでは0.6〜1.0mm、トラック・バス用タイヤでは1.0〜2.0mm程度の厚みが必要となる。
そこで、タイヤの軽量化を図るために、ブチル系ゴムより耐空気透過性に優れ、インナーライナー層の厚みを薄くすることができる熱可塑性エラストマーを、インナーライナーに用いることが提案されている。しかし、ブチル系ゴムよりも薄い厚みで、高い耐空気透過性を示す熱可塑性エラストマーは、インナーライナーに隣接するインスレーションゴムやカーカスゴムとの加硫接着力が、ブチル系ゴムよりも劣っている。インナーライナーの加硫接着力が低いと、インナーライナーとインスレーションまたはカーカスとの間に空気が混入して小さな気泡が多数現れる、エアーイン現象が生じる。この現象はタイヤの内側に小さな斑模様があることでユーザーに外観が悪いという印象を与えてしまうという問題がある。さらに、走行中にエアーが起点となりインナーライナーとインスレーションまたはカーカスとが剥離するため、インナーライナーに亀裂が生じてタイヤ内圧が低下することがある。そして最悪な場合はタイヤがバーストしてしまう恐れがある。
特許文献1(特開平9−165469号公報)には、空気透過率の低いナイロンを用いてインナーライナー層を形成することで、インナーライナーとタイヤ内部またはカーカス層を形成するゴム組成物との接着性を向上させることのできる空気入りタイヤが提案されている。しかし、特許文献1の技術においては、ナイロンフィルム層を形成するために、ナイロンフィルムをRFL処理した後、ゴム組成物から成るゴム糊を接着する必要があり、工程が複雑化するという問題がある。さらに、加硫工程では一般に、金型内に収容した未加硫タイヤ内にブラダー本体を挿入し、ブラダー本体を膨張させて未加硫タイヤの内側から金型内面に押し付けて加硫成形を行うタイヤ加硫方法が採用されているが、特許文献1のインナーライナー層では、ナイロンフィルム層からなるインナーライナー層とブラダーとが加熱状態で接触することになり、インナーライナー層がブラダーに粘着、接着してしまう。すると加硫後タイヤを金型から取り出す時に、ブラダーに接着したインナーライナー層がブラダー側にとられ、インナーライナー層とインスレーションまたはカーカスの間にエアーイン現象が生じるという問題がある。
特開平9−165469号公報
本発明は厚みが薄く耐空気透過性に優れたポリマー積層体をインナーライナーに用いた空気入りタイヤの製造方法であって、インナーライナーとブラダーとの粘着を防止して、インナーライナーとカーカスとの間にエアーイン現象を生じさせない空気入りタイヤの製造方法を提供する。
本発明は、スチレン−イソブチレン−スチレントリブロック共重合体からなる厚さが0.05mm〜0.6mmの第1層と、エポキシ化スチレン−ブタジエン−スチレントリブロック共重合体からなる厚さが0.01mm〜0.3mmの第2層とからなるポリマー積層体を準備する工程と、前記ポリマー積層体をタイヤ内側にインナーライナーとして貼設した生タイヤを成形する工程と、前記生タイヤを金型に配置し、ブラダーで加圧しつつタイヤを加硫する工程と、加硫されたタイヤを50〜120℃で10〜300秒間冷却する工程とを含む空気入りタイヤの製造方法に関する。
前記加硫したタイヤを冷却する工程は、ブラダー内を冷却して行うことが望ましい。また前記加硫タイヤを冷却する工程は、冷却媒体として、空気、水蒸気、水およびオイルよりなる群から選択される1種以上を用いることが望ましい。
本発明の空気入りタイヤの製造方法は、前記ポリマー積層体の第1層が、前記生タイヤの半径方向の最も内側に配置され、さらに前記ポリマー積層体の第2層が、前記生タイヤのカーカス層に接して配置されることが望ましい。
前記第1層に用いるスチレン−イソブチレン−スチレントリブロック共重合体は重量平均分子量が5万〜40万であり、かつスチレン単位含有量が10〜30質量%であることが望ましい。また前記第2層に用いるエポキシ化スチレン−ブタジエン−スチレントリブロック共重合体は、重量平均分子量が1万〜40万であり、かつスチレン単位含有量が10〜30質量%であり、エポキシ当量が50〜1000であることが望ましい。
本発明に基づけば、厚みが薄く、耐空気透過性に優れたポリマー積層体をインナーライナーに用いた空気入りタイヤの製造方法であって、インナーライナーとブラダーとの粘着を防止して、インナーライナーとカーカスとの間にエアーイン現象を生じさせない空気入りタイヤの製造方法が提供される。
本発明の空気入りタイヤの右半分を示す模式的断面図である。
<空気入りタイヤ>
本発明の一実施の形態における空気入りタイヤの製造方法を用いて製造される空気入りタイヤの構造について図1を用いて説明する。
空気入りタイヤ1は、乗用車用、トラック・バス用、重機用等として用いることができる。空気入りタイヤ1は、トレッド部2とサイドウォール部3とビード部4とを有している。さらに、ビード部4にはビードコア5が埋設される。また、一方のビード部4から他方のビード部にわたって設けられ、両端を折り返してビードコア5を係止するカーカス6と、該カーカス6のクラウン部外側に2枚のプライよりなるベルト層7とが配置されている。カーカス6のタイヤ半径方向内側には一方のビード部4から他方のビード部4に亘るインナーライナー9が配置されている。ベルト層7は、スチールコードまたはアラミド繊維等のコードよりなる2枚のプライを、タイヤ周方向に対してコードが通常5〜30°の角度になるようにプライ間で相互に交差するように配置される。またカーカスはポリエステル、ナイロン、アラミド等の有機繊維コードがタイヤ周方向にほぼ90°に配列されており、カーカスとその折り返し部に囲まれる領域には、ビードコア5の上端からサイドウォール方向に延びるビードエーペックス8が配置される。なお、インナーライナー9とカーカス6との間に、インスレーションが配置されていてもよい。
<タイヤの製造方法>
本発明の空気入りタイヤの製造方法は、(1)ポリマー積層体を準備する工程、(2)前記ポリマー積層体をタイヤ内側にインナーライナーとして貼設した生タイヤを成形する工程、(3)前記生タイヤを金型に配置し、ブラダーで加圧しつつタイヤを加硫する工程、(4)加硫されたタイヤを50〜120℃で10〜300秒間冷却する工程を含む。
以下、本発明の製造方法における各工程を説明する。
(1)ポリマー積層体を準備する工程
前記ポリマー積層体は、スチレン−イソブチレン−スチレントリブロック共重合体からなる第1層と、エポキシ化スチレン−ブタジエン−スチレントリブロック共重合体からなる第2層とからなる。
第1層に用いられる、スチレン−イソブチレン−スチレントリブロック共重合体(以下、「SIBS」ともいう。)は、そのイソブチレンブロック由来により、SIBSからなるポリマーフィルムは優れた耐空気透過性を有する。さらに、SIBSは芳香族以外の分子構造が完全飽和であることにより、劣化硬化が抑制され、優れた耐久性を有する。
SIBSからなるポリマーフィルムは耐空気透過性に優れるため、従来から汎用されてきた高比重のハロゲン化ゴムの配合量を減少することができる。
ここで、SIBSの分子量は流動性、成形化工程、ゴム弾性などの観点から、GPC測定による重量平均分子量が5万〜40万であることが好ましい。重量平均分子量が5万未満であると引張強度、引張伸びが低下するおそれがあり、40万を超えると押出加工性が悪くなるおそれがあるため好ましくない。
SIBSは一般的にスチレン単位を10〜40質量%含む。耐空気透過性と耐久性がより良好になる点で、SIBS中のスチレン単位の含有量は10〜30質量%であることが好ましい。
該SIBSは、イソブチレン単位とスチレン単位のモル比(イソブチレン単位/スチレン単位)が、該共重合体のゴム弾性の点から40/60〜95/5であることが好ましい。SIBSにおいて、各ブロックの重合度は、ゴム弾性および作業性の観点からイソブチレンブロックは10,000〜150,000程度、またスチレンブロックは5,000〜30,000程度であることが好ましい。
SIBSは、一般的なビニル系化合物の重合法により得ることができる。たとえば、リビングカチオン重合法により得ることができる(特開昭62−48704号公報参照)。
該SIBSは分子内に芳香族以外の二重結合を有していないために、たとえばポリブタジエンなどの分子内に二重結合を有している重合体に比べて紫外線に対する安定性が高く、耐候性が良好である。
第1層の厚みは、0.05〜0.6mmである。第1層の厚みが0.05mm未満であると、ポリマー積層体をインナーライナーに適用した生タイヤの加硫時に、第1層がプレス圧力で破れてしまい、得られたタイヤにおいてエアーリーク現象が生じるおそれがある。一方、第1層の厚みが0.6mmを超えると、タイヤ重量が増加して低燃費性能が低下する。第1層の厚みは、さらに0.05〜0.4mmであることが好ましい。
第1層は、SIBSを押出成形、カレンダー成形といった熱可塑性樹脂、熱可塑性エラストマーをフィルム化する通常の方法によってフィルム化して得ることができる。
第2層に用いられる、エポキシ化SBSは、ハードセグメントがポリスチレンブロック、ソフトセグメントがブタジエンブロックであり、ブタジエンブロックに含まれる不飽和二重結合部分をエポキシ化した熱可塑性エラストマーである。本明細書において、「エポキシ化SBS層」とはエポキシ化SBSからなるポリマーシートを意味する。
エポキシ化SBSはスチレンブロックを有するため、同様にスチレンブロックを有するSIBSとの溶融接着性に優れている。したがって、SIBS層とエポキシ化SBS層とを隣接して配置して加硫すると、SIBS層とエポキシ化SBS層とが良好に接着したポリマー積層体を得ることができる。
エポキシ化SBSはブタジエンブロックからなるソフトセグメントを有するため、ゴム成分と加硫接着しやすい。したがって、エポキシ化SBS層を、たとえばカーカスやインスレーションを形成するゴム層と隣接して配置して加硫すると、エポキシ化SBS層とゴム層とが良好に接着することができる。したがって、エポキシ化SBS層を含むポリマー積層体をインナーライナーに用いた場合、ポリマー積層体と隣接ゴム層との接着性を向上させることができる。
エポキシ化SBSの分子量は特に制限はないが、ゴム弾性および成形性の観点から、GPC法による重量平均分子量が1万以上40万以下であることが好ましい。重量平均分子量が1万未満であると柔らかすぎて寸法が安定しないおそれがあり、40万を超えると硬すぎて薄く押出しできない虞がある。
エポキシ化SBS中のスチレン単位の含有量は、粘着性、接着性およびゴム弾性の観点から10質量%以上30質量%以下であることが好ましい。
エポキシ化SBSは、ブタジエン単位とスチレン単位のモル比(ブタジエン単位/スチ
レン単位)が、90/10〜70/30であることが好ましい。エポキシ化SBSにおいて、各ブロックの重合度は、ゴム弾性と取り扱いの観点からブタジエンブロックでは500〜5,000程度、またスチレンブロックでは50〜1,500程度であることが好ましい。エポキシ化SBSのエポキシ当量は、接着性の観点から50以上1,000以下が好ましい。
第2層の厚みは0.01mm以上0.3mm以下である。第2層として用いられるエポキシ化SBS層の厚みが0.01mm未満であると、エポキシ化SBS層を含むポリマー積層体をインナーライナーに適用した生タイヤの加硫時に、エポキシ化SBS層がプレス圧力で破れてしまい、SIBS層および隣接ゴム層との加硫接着力が低下するおそれがある。一方、エポキシ化SBS層の厚みが0.3mmを超えると、タイヤ重量が増加して低燃費性能が低下するおそれがある。エポキシ化SBS層の厚みは、0.05mm以上0.2mm以下であることが好ましい。エポキシ化SBS層は、押出成形、カレンダー成形といった熱可塑性エラストマーをシート化する通常の方法によって得ることができる。
インナーライナー用ポリマー積層体は、たとえば以下の方法で製造することができる。押出成形やカレンダー成形などによってSIBSまたはエポキシ化SBSをシート化して、SIBS層およびエポキシ化SBS層を作製する。SIS層とエポキシ化SBS層とを貼り合わせてポリマー積層体を作製する。また、SIBSまたはエポキシ化SBSのそれぞれのペレットをラミネート押出や共押出などの積層押出をして作製することもできる。
(2)生タイヤを準備する工程
本発明の一実施の形態において、ポリマー積層体は生タイヤのインナーライナー部に配
置される。ポリマー積層体を生タイヤに配置する際は、ポリマー積層体の第2層を、カーカス6に接するようにタイヤ半径方向外側に向けて配置する。このように配置するとタイヤ加硫工程において、第2層とカーカス6とが加硫接着することができる。したがって得られた空気入りタイヤ1は、インナーライナー9とカーカス6のゴム層とが良好に接着して優れた耐空気透過性および耐久性を有することができる。
また、インナーライナー9とカーカス6との間に、インスレーションが配置されている場合も、ポリマー積層体の第2層がインスレーションに接するようにタイヤ半径方向外側に向けて配置することにより、インナーライナー9とインスレーションとの接着強度を高めることができる。
(3)タイヤの加硫工程
次に、得られた生タイヤを金型に装着し、かつブラダーにより加圧しつつ加硫する。ブラダーは加硫金型に収容されている。タイヤの加硫工程では生タイヤが開かれた金型内に投入される。生タイヤを金型に投入し配置した際には、ブラダーは生タイヤの内側に位置し、かつ収縮した状態である。ブラダーはガスの充填により膨張し、この膨張により生タイヤは、内側から金型方向に押し圧されて変形する。この変形はシェーピングと称されている。
次に金型が締められブラダーの内圧が高められる。生タイヤは金型のキャビティ面とブラダーの外側表面とに挟まれて加圧される。さらに生タイヤは金型およびブラダーからの熱伝導により加熱される。加圧と加熱とにより、生タイヤのゴム組成物が流動状態となり、モールド内のエアーが移動してモールドから排出される。加熱によりゴムが加硫反応を起こし加硫タイヤが得られる。加硫は、たとえば150℃〜180℃の温度で3〜50分間行なわれる。
(4)加硫タイヤを冷却する工程
次に、本発明において加硫タイヤを50℃〜120℃の温度で、10〜300秒間冷却する。本発明の空気入りタイヤにおいてインナーライナーに、第1層のSIBS層と第2層のエポキシ化SBS層のポリマー積層体を用いている。該ポリマー積層体を構成するSIBSおよびエポキシ化SBSは熱可塑性エラストマーであるため、加硫タイヤを得る工程において、たとえば150〜180℃に加熱されると、金型内で軟化または流動状態となる。軟化または流動状態の熱可塑性エラストマーは隣接部材と融着しやすい。すなわち、膨張したブラダーの外側表面と接するインナーライナーは、加熱により軟化・流動してブラダーに融着してしまう。
インナーライナーとブラダーの外側表面が融着した状態で加硫タイヤを金型から取り出そうとすると、インナーライナーが、隣接するインスレーションやカーカスから剥離してしまい、エアーイン現象が生じてしまう。また、タイヤの形状自体が変形してしまう場合もある。
本発明は、タイヤを加硫した後に金型を開けずにブラダーの内圧が高い状態のまま、直ちに120℃以下で10秒以上急冷する。これにより、インナーライナーに用いられている熱可塑性エラストマーを固化させることができる。熱可塑性エラストマーが固化すると、インナーライナーとブラダーとの融着が解消し、加硫タイヤを金型から取り出す際の離型性が向上する。
冷却温度は50℃〜120℃である。冷却温度が50℃より低いと、特別な冷却媒体を準備する必要があり、生産性を悪化させるおそれがある。冷却温度が120℃を超えると、熱可塑性エラストマーが十分に冷却されず、金型開放時にインナーライナーがブラダーに融着したままとなり、エアーイン現象が発生するおそれがある。冷却温度は、熱可塑性エラストマーの軟化点以下で固化させるという観点から、70〜100℃であることが好ましい。
冷却時間は10〜300秒間である。冷却時間が10秒より短いと熱可塑性エラストマーが十分に冷却されず、金型開放時にインナーライナーがブラダーに融着したままとなり、エアーイン現象が発生する恐れがある。冷却時間が300秒を超えると生産性が悪くなる。冷却時間は、熱可塑性エラストマーの固化と生産性の両立の観点から、30〜180秒であることが好ましい。
加硫タイヤを冷却する工程は、ブラダー内を冷却して行うことが好ましい。ブラダー内は空洞であるため、加硫工程終了後にブラダー内に前記冷却温度に調整された冷却媒体を導入することができる。また加硫タイヤを冷却する工程は、ブラダー内を冷却することと併せて、金型に冷却構造を設置して実施することも可能である。
冷却工程において使用される冷却媒体としては、空気、水蒸気、水およびオイルよりなる群から選択される1種以上を用いることが好ましい。なかでも、冷却効率に優れている水を用いることが好ましい。
本発明を、以下実施例に基づき説明する。
実施例1〜8、比較例1〜5
<ポリマー積層体を準備する工程>
SIBSとして、カネカ(株)社製の「シブスターSIBSTAR 102T」(スチレン−イソブチレン−スチレントリブロック共重合体、重量平均分子量100,000、スチレン単位含有量25質量%、ショアA硬度25)を準備した。
エポキシ化SBSとして、ダイセル化学工業(株)社製の「エポフレンド A1020」(エポキシ化スチレン−ブタジエン−スチレントリブロック共重合体、重量平均分子量100,000、エポキシ当量500)を準備した。
上記のSIBSおよびエポキシ化SBSをそれぞれ、2軸押出機(スクリュ径:φ50mm、L/D:30、シリンダ温度:220℃)にてペレット化した。得られたペレットを、Tダイ押出機(スクリュ径:φ80mm、L/D:50、ダイグリップ幅:500mm、シリンダ温度:220℃)を用いて共押出しを行い、第1層、第2層とし、表1に示す厚さを有するポリマー積層体を作製した。
なお、比較例1は、クロロブチル(エクソンモービル(株)社製の「エクソンクロロブチル 1068」)90質量部、天然ゴム(NR、TSR20)10質量部およびフィラー(東海カーボン(株)社製の「シーストV」(N660、窒素吸着比表面積:27m2/g)50質量部をバンバリーミキサーで混合し、カレンダーロールにてシート化して得られた、厚さ1.0mmのポリマーフィルム(表2中、IIR/NR/フィラー層と示す)である。
<生タイヤの成形工程>
得られたポリマー積層体をタイヤのインナーライナー部分に適用して生タイヤを準備した。なお、ポリマー積層体の第1層であるSIBS層を生タイヤの半径方向の最も内側に配置し、第2層であるエポキシ化SBS層を生タイヤのカーカス層に接するように、ポリマー積層体を配置した。
<タイヤを加硫する工程>
該生タイヤを金型に配置し、170℃で20分間プレス成形して195/65R15サイズの加硫タイヤを製造した。
<タイヤ冷却する工程>
前記加硫タイヤを100℃で3分間、金型内で冷却した後、加硫タイヤを金型から取り出した。その後、ブラダー内に表2に示す冷却温度に水温を調節した水を導入して加硫タイヤを冷却した。表2に示す冷却時間の経過後、加硫タイヤを金型から取り出した。
<性能評価>
得られた空気入りタイヤについて以下の評価を行った。
<タイヤ生産性>
タイヤ生産性とは、時間当たりのタイヤ生産本数に基づく生産効率を意味し、以下の基準で評価した。
A:通常の生産性と同等レベル。
B:通常の生産性より劣るが、生産効率の低下が5%以内。
C:通常の生産性より劣り、生産効率の低下が5%を超える。
<エアーイン有無>
加硫および冷却工程後のタイヤの内側を検査し、以下の基準で評価した。
A:外観上、タイヤ1本あたり、直径5mm以下のエアーインの数が0個、かつ直径5mmを超えるエアーインの数が0個。
B:外観上、タイヤ1本あたり、直径5mm以下のエアーインの数が1〜3個、かつ直径5mmを超えるエアーインの数が0個。
C:外観上、タイヤ1本あたり、直径5mm以下のエアーインの数が4個以上、または直径5mmを超えるエアーインの数が1個以上。
<屈曲亀裂成長性>
タイヤの耐久走行試験にて、インナーライナーが割れたり剥がれたりするかを評価した。製造した195/65R15サイズの空気入りタイヤを、JIS規格リム15×6JJに組み付け、タイヤ内圧を通常よりも低内圧である150KPa、荷重600kg、速度100km/時間とし、走行距離20,000kmの時のタイヤ内側を観察し、亀裂剥離
の数を測定した。比較例1の数値を基準(100)として、例えば実施例1の屈曲亀裂成長性について、下記式により指数表示した。数値が大きいほど耐屈曲亀裂成長性が優れていることを示す。実施例2〜8及び比較例2〜5も同様にして求めた。
(屈曲亀裂成長性指数)=(比較例1の亀裂剥離の数)/(実施例1の亀裂剥離の数)×100
<転がり抵抗>
(株)神戸製鋼所製の転がり抵抗試験機を用い、製造した195/65R15サイズの空気入りタイヤをJIS規格リム15×6JJに組み付け、荷重3.4kN、空気圧230kPa、速度80km/時間の条件下で、室温(38℃)にて走行させて、転がり抵抗を測定した。比較例1の数値を基準(100)として、例えば実施例1の転がり抵抗について、下記式により指数表示した。数値が大きいほど転がり抵抗が低減されている。実施例2〜8及び比較例2〜5も同様にして求めた。
(転がり抵抗指数)=(比較例1の転がり抵抗)/(実施例1の転がり抵抗)×100
<静的空気圧低下率>
製造した195/65R15サイズのタイヤをJIS規格リム15×6JJに組み付け、初期空気圧300Kpaを封入し、90日間室温で放置し空気圧の低下率を計算した。
<総合判定>
総合判定の判定基準は表1の通りである。
Figure 0005068875
試験結果を表2に示す。
Figure 0005068875
実施例1と2、実施例3と4、実施例5と6、実施例7と8の組合せは、いずれも冷却時間を10秒と300秒とした場合の組合せである。そして、ポリマー積層体の第1層と第2層の厚さが異なる4つの組合せを実施した例である。
比較例1は、インナーライナーにクロロブチルを用いた例であり、比較例2,3は、インナーライナーが第1層のみの例である。比較例4はポリマー積層体の第1層の厚さが、0.04mmと薄い場合であり、比較例5はタイヤの冷却温度が130℃と高い場合である。
本発明の実施例は、比較例1〜5に較べ、タイヤの生産性、エアーインの有無、耐屈曲亀裂成長性、転がり抵抗および耐静的空気圧低下率に関して総合的に優れている。
1 空気入りタイヤ、2 トレッド部、3 サイドウォール部、4 ビード部、5 ビードコア、6 カーカス、7 ベルト層、8 ビードエーペックス、9 インナーライナー。

Claims (7)

  1. スチレン−イソブチレン−スチレントリブロック共重合体からなる厚さが0.05mm〜0.6mmの第1層と、エポキシ化スチレン−ブタジエン−スチレントリブロック共重合体からなる厚さが0.01mm〜0.3mmの第2層とからなるポリマー積層体を準備する工程と、
    前記ポリマー積層体をタイヤ内側にインナーライナーとして貼設した生タイヤを成形する工程と、
    前記生タイヤを金型に配置し、ブラダーで加圧しつつタイヤを加硫する工程と、
    加硫されたタイヤを50〜120℃で10〜300秒間冷却する工程と、
    を含む空気入りタイヤの製造方法。
  2. 前記加硫したタイヤを冷却する工程は、ブラダー内を冷却して行う、請求項1記載の空気入りタイヤの製造方法。
  3. 前記加硫タイヤを冷却する工程は、冷却媒体として、空気、水蒸気、水およびオイルよりなる群から選択される1種以上を用いる、請求項1または2に記載の空気入りタイヤの製造方法。
  4. 前記ポリマー積層体の第1層が、前記生タイヤの半径方向の最も内側に配置される、請求項1〜3のいずれかに記載の空気入りタイヤの製造方法。
  5. 前記ポリマー積層体の第2層が、前記生タイヤのカーカス層に接して配置される、請求項1〜4のいずれかに記載の空気入りタイヤの製造方法。
  6. 前記スチレン−イソブチレン−スチレントリブロック共重合体は重量平均分子量が5万〜40万であり、かつスチレン単位含有量が10〜30質量%である、請求項1〜5のいずれかに記載の空気入りタイヤの製造方法。
  7. エポキシ化スチレン−ブタジエン−スチレントリブロック共重合体は、重量平均分子量が1万〜40万であり、かつスチレン単位含有量が10〜30質量%であり、エポキシ当量が50〜1000である請求項1に記載の空気入りタイヤの製造方法。
JP2011108481A 2011-05-13 2011-05-13 空気入りタイヤの製造方法 Expired - Fee Related JP5068875B1 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011108481A JP5068875B1 (ja) 2011-05-13 2011-05-13 空気入りタイヤの製造方法
PCT/JP2012/054941 WO2012157310A1 (ja) 2011-05-13 2012-02-28 空気入りタイヤの製造方法
US14/110,346 US20140027042A1 (en) 2011-05-13 2012-02-28 Method for manufacturing pneumatic tire
RU2013149327/05A RU2013149327A (ru) 2011-05-13 2012-02-28 Способ изготовления пневматической шины
BR112013029035A BR112013029035A2 (pt) 2011-05-13 2012-02-28 método para fabricação de pneumático
EP12786304.1A EP2684661B1 (en) 2011-05-13 2012-02-28 Method for producing pneumatic tire
KR1020137029278A KR20140021649A (ko) 2011-05-13 2012-02-28 공기 타이어의 제조 방법
CN201280022242.XA CN103517794A (zh) 2011-05-13 2012-02-28 充气轮胎的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011108481A JP5068875B1 (ja) 2011-05-13 2011-05-13 空気入りタイヤの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5068875B1 true JP5068875B1 (ja) 2012-11-07
JP2012236388A JP2012236388A (ja) 2012-12-06

Family

ID=47176652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011108481A Expired - Fee Related JP5068875B1 (ja) 2011-05-13 2011-05-13 空気入りタイヤの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20140027042A1 (ja)
EP (1) EP2684661B1 (ja)
JP (1) JP5068875B1 (ja)
KR (1) KR20140021649A (ja)
CN (1) CN103517794A (ja)
BR (1) BR112013029035A2 (ja)
RU (1) RU2013149327A (ja)
WO (1) WO2012157310A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6718746B2 (ja) * 2016-05-31 2020-07-08 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤのインナーライナー、空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57178738A (en) * 1981-04-28 1982-11-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd Controlling method and apparatus for vulcanization of tire
CA1338541C (en) 1985-06-20 1996-08-20 Joseph P. Kennedy Living catalysts, complexes and polymers therefrom
JP2716651B2 (ja) * 1993-09-10 1998-02-18 住友ゴム工業株式会社 インスレーション用ゴム組成物および空気入りタイヤ
JP2883542B2 (ja) * 1994-07-19 1999-04-19 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ及びその製造方法
EP0774340B1 (en) * 1995-05-02 2002-07-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Method for producing pneumatic tires
JP3692370B2 (ja) 1995-10-13 2005-09-07 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
KR100272125B1 (ko) * 1996-05-29 2000-11-15 하기와라 세이지 저투과성 열가소성 엘라스토머 조성물을 기체 투과 방지층에 사용하는 공기 주입 타이어 및 이에 사용하는 열가소성 엘라스토머 조성물
JP3851972B2 (ja) * 1998-02-25 2006-11-29 横浜ゴム株式会社 積層体およびこれを使用したタイヤ
JP2002222403A (ja) * 2001-01-25 2002-08-09 Konica Corp Ic搭載カード基材、ic搭載個人認証用カード及びその製造方法
JP3785047B2 (ja) * 2001-02-14 2006-06-14 株式会社巴川製紙所 半導体装置用接着剤組成物および接着シート
JP4433647B2 (ja) * 2001-09-04 2010-03-17 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの製造方法
WO2005005546A1 (ja) * 2003-07-09 2005-01-20 The Yokohama Rubber Co., Ltd. ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
WO2005007392A1 (ja) * 2003-07-16 2005-01-27 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤの製造方法及びそれに使用されるタイヤ成形ドラム装置
JP2005068173A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The 粘接着剤組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2005066861A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤの加硫方法
JP4436712B2 (ja) * 2004-05-06 2010-03-24 株式会社ブリヂストン タイヤの加硫方法
JP2007190808A (ja) * 2006-01-19 2007-08-02 Yokohama Rubber Co Ltd:The 加硫済みタイヤの冷却方法及び装置
EP1987962B1 (en) * 2006-02-23 2011-07-13 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Multilayer body and pneumatic tire using same
EP2081765B1 (en) * 2006-10-26 2012-10-17 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Low moisture permeability laminate construction
CN101528481B (zh) * 2006-11-02 2011-11-09 横滨橡胶株式会社 使用低渗透性树脂多层膜制备低渗透性橡胶层合物的方法
FR2916679B1 (fr) * 2007-05-29 2009-08-21 Michelin Soc Tech Objet pneumatique pourvu d'une couche etanche aux gaz a base d'un elastomere thermoplastique
JP2009018445A (ja) * 2007-07-10 2009-01-29 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤの製造方法
JP2010013647A (ja) * 2008-03-26 2010-01-21 Sumitomo Rubber Ind Ltd サイドウォール保護膜および空気入りタイヤ
FR2939076B1 (fr) * 2008-12-03 2011-10-21 Michelin Soc Tech Stratifie multicouche etanche a l'air pour objet pneumatique
JP5371518B2 (ja) * 2009-04-07 2013-12-18 株式会社ブリヂストン タイヤのポストキュアインフレーション装置
FR2945826B1 (fr) * 2009-05-25 2011-12-02 Michelin Soc Tech Renfort composite auto-adherent
JP5004196B2 (ja) * 2009-09-18 2012-08-22 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法
JP5243512B2 (ja) * 2010-06-29 2013-07-24 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ
EP2415617B1 (en) * 2010-07-30 2014-05-14 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Polymer sheet for inner liner, polymer laminate for inner liner, and pneumatic tire
JP5913796B2 (ja) * 2010-08-25 2016-04-27 住友ゴム工業株式会社 インナーライナー用ポリマー積層体を用いた空気入りタイヤ
JP2012131031A (ja) * 2010-11-24 2012-07-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012157310A1 (ja) 2012-11-22
KR20140021649A (ko) 2014-02-20
EP2684661A1 (en) 2014-01-15
RU2013149327A (ru) 2015-06-20
EP2684661A4 (en) 2014-10-08
JP2012236388A (ja) 2012-12-06
US20140027042A1 (en) 2014-01-30
EP2684661B1 (en) 2017-04-05
CN103517794A (zh) 2014-01-15
BR112013029035A2 (pt) 2017-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4831706B2 (ja) ポリマー積層体およびそれをインナーライナーに用いた空気入りタイヤ
JP5508347B2 (ja) インナーライナー用ポリマー積層体および空気入りタイヤ
JP5243512B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法および空気入りタイヤ
JP5330350B2 (ja) インナーライナー用ポリマーシートおよびそれを用いた空気入りタイヤ
JP5004196B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP5349630B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5670699B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5913796B2 (ja) インナーライナー用ポリマー積層体を用いた空気入りタイヤ
JP5068875B1 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP5632686B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5466288B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5342683B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5575056B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5575054B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2013001184A (ja) 空気入りタイヤ
JP5592217B2 (ja) トラック・バス用タイヤ
JP6262646B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP5053452B1 (ja) 空気入りタイヤ
JP5106618B2 (ja) 空気入りタイヤの製造方法
JP2015110700A (ja) インナーライナー層用ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2014040217A (ja) 空気入りタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120724

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120815

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5068875

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees