JP5054068B2 - カーボンナノチューブフィルムの製造方法 - Google Patents

カーボンナノチューブフィルムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5054068B2
JP5054068B2 JP2009135407A JP2009135407A JP5054068B2 JP 5054068 B2 JP5054068 B2 JP 5054068B2 JP 2009135407 A JP2009135407 A JP 2009135407A JP 2009135407 A JP2009135407 A JP 2009135407A JP 5054068 B2 JP5054068 B2 JP 5054068B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanotube
nanotube film
carbon
nanotube array
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009135407A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009292716A (ja
Inventor
辰 憑
▲カイ▼ 劉
永超 ▲テキ▼
開利 姜
守善 ▲ハン▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Publication of JP2009292716A publication Critical patent/JP2009292716A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5054068B2 publication Critical patent/JP5054068B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/16Preparation
    • C01B32/162Preparation characterised by catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/168After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/08Aligned nanotubes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/70Nanostructure
    • Y10S977/734Fullerenes, i.e. graphene-based structures, such as nanohorns, nanococoons, nanoscrolls or fullerene-like structures, e.g. WS2 or MoS2 chalcogenide nanotubes, planar C3N4, etc.
    • Y10S977/742Carbon nanotubes, CNTs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

本発明は、カーボンナノチューブフィルムの製造方法に関するものである。
カーボンナノチューブ(Carbon Nanotube,CNT)は、1991年に発見された新しい一次元ナノ材料として知られているものである(非特許文献1を参照)。カーボンナノチューブの特殊な構造は、カーボンナノチューブの特殊な性質をもたらす。例えば、カーボンナノチューブは、高引張強さと高熱安定性を有し、また、カーボンナノチューブの螺旋構造の変化により、金属が有する性質、または半導体が有する性質などを呈する。カーボンナノチューブは、理想的な一次元構造を有し、優れた力学特性、電気特性、熱学特性などの性質を有するので、材料科学、化学、物理などの科学領域、例えば、フィールドエミッタ(field emitter)を応用した平面ディスプレイ、単一電子デバイス(single−electron device)、原子間力顕微鏡(Atomic Force Microscope, AFM)のプローブ、熱センサー、光センサー、フィルターなどに広く応用されている。科学的研究及び産業的応用においてもますます関心が持たれている。
カーボンナノチューブは、性能が優れ、広く応用されるものであるが、従来の技術で製造されたカーボンナノチューブが粒子状または粉末状であるから、応用に多大な不便をもたらす。容易に応用させるために、カーボンナノチューブをカーボンナノチューブフィルムに製造する必要がある。
現在、カーボンナノチューブフィルムの製造方法には、直接生長法と、スパッタ法と、ラングミュア−ブロジェット(Langmuir Blodgett,LB)法などがある。その中で、直接生長法は、例えば、硫黄を添加剤として利用すること、または複数の触媒層を配列することなどの反応条件を制御することによって、化学気相堆積法を利用して、直接にカーボンナノチューブフィルムを形成する方法である。スパッタ法は、カーボンナノチューブの粉末を溶剤に入れてカーボンナノチューブを含む溶液を形成し、該カーボンナノチューブを含む溶液を基材の表面に塗布し、乾燥させてから、カーボンナノチューブフィルムを形成する方法である。LB法は、カーボンナノチューブを含む溶液を、それとは異なる密度を有する溶液(例えば、有機溶剤である)に混入し、カーボンナノチューブを溶液の表面に浮ばせてカーボンナノチューブフィルムを形成する方法である(非特許文献2を参照)。
しかし、直接生長法、スパッタ法またはLB法で製造されたカーボンナノチューブフィルムは、全て基材の上に形成することを必要として、自立構造を実現することができない。ここで、自立構造というのは、他の支持部材を利用せず、直接利用できるものである。又、上述の方法で製造されたカーボンナノチューブフィルムの中のカーボンナノチューブが配向せず配列されるため、カーボンナノチューブの長軸方向の導電性を十分に利用することができない。なお、上述の方法で製造されたカーボンナノチューブフィルムは厚いので、その透明度が悪く、現有のITO材料に替わる透明導電フィルムとして利用することができない。
S.Iijima、"Helical microtubules of graphitic carbon"、Nature、1991年、第354巻、p.56 Y.Kim、"Homogeneous and structurally controlled thin films of single−wall carbon nanotubes by the Langmuir−Blodgett technique"、Synthetic metals、2003年、第135巻、p.747 Kaili Jiang、Qunqing Li、Shoushan Fan、"Spinning continuous carbon nanotube yarns"、Nature、2002年、第419巻、p.801
前記課題を解決するために、カーボンナノチューブフィルムの製造方法を提供する必要がある。該製造方法によって製造されたカーボンナノチューブフィルムは、自立構造、良好な導電性及び透明度を有する。
前記目的を達成するため、本発明に係るカーボンナノチューブフィルムの製造方法は、カーボンナノチューブアレイを製造する第一ステップと、プラズマを利用して前記カーボンナノチューブアレイを処理する第二ステップと、前記カーボンナノチューブアレイからカーボンナノチューブフィルムを引き出す第三ステップと、を備える。
従来の技術と比べると、本発明のカーボンナノチューブフィルムの製造方法は、次の優れた点がある。第一に、プラズマでカーボンナノチューブアレイに対して処理を行うことにより、該カーボンナノチューブアレイの高さを制御することができ、従って得られたカーボンナノチューブフィルムの透明度を制御する。第二に、カーボンナノチューブアレイに対して処理を行うので、配向せず配列されたカーボンナノチューブを除去することができ、従って配向して配列されたカーボンナノチューブアレイを製造でき、該カーボンナノチューブアレイからカーボンナノチューブフィルムを引き出し易い。第三に、カーボンナノチューブアレイから引き出して得られたカーボンナノチューブフィルムの中の複数のカーボンナノチューブが分子間力でそれぞれに端と端とが連接されるため、カーボンナノチューブフィルムは、他の支持体を利用せず、直接利用できる。第四に、上述の方法で獲得したカーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブが同じ方向に沿って配列され、カーボンナノチューブがその長さ方向に沿って良好な導電性を有するので、カーボンナノチューブフィルムも前記方向に沿って良好な導電性を有する。
本発明の実施例に係るカーボンナノチューブフィルムの製造方法のフローチャートである。 本発明の実施例に係るカーボンナノチューブフィルムのSEM写真である。 本発明の実施例に係るプラズマ処理を行ったカーボンナノチューブフィルムの透光率曲線である。
以下、図面を参照して、本発明の実施例について説明する。
図1を参照すると、本実施例に係るカーボンナノチューブフィルムの製造方法は、下記のようなステップを備える。
第一ステップ:カーボンナノチューブアレイを製造する。ここで、該カーボンナノチューブアレイは、超配列カーボンナノチューブアレイ(Superaligned array of carbon nanotubes,非特許文献3)であることが好ましい。
本実施例において、超配列カーボンナノチューブアレイの製造方法は、化学気相堆積(CVD)法を採用する。まず、平らな基板を提供する。該基板は、P型のシリコン基板、N型のシリコン基板、酸化層が形成されたシリコン基板のいずれか一種である。本実施例において、4インチのシリコン基板を利用することが好ましい。次に、前記基板の表面に、均一的に触媒層を形成する。該触媒層の材料は、鉄、コバルト、ニッケル、またはそれらのいずれかを組み合せた合金である。次に、前記触媒層が形成された基板を700℃〜900℃の空気で30分〜90分間アニーリングする。最後に、アニーリングされた基板を反応炉に置き、保護ガスで500℃〜740℃の温度で加熱した後、カーボンを含むガスを導入して、5分〜30分間反応を行って、超配列カーボンナノチューブアレイを生長させることができる。前記超配列カーボンナノチューブアレイは、相互に平行し、前記基板に垂直に生長された複数のカーボンナノチューブからなる。前記カーボンナノチューブアレイの高さは200μm〜400μmである。生長条件を制御することによって、前記超配列カーボンナノチューブアレイに無定形炭素及び触媒剤である金属粒子などの不純物を含まないようにすることができる。前記カーボンナノチューブアレイのカーボンナノチューブは、相互に分子間力(ファンデルワールス力)で緊密に連接されている。
本実施例において、カーボンを含むガスとして、アセチレン、エチレン、メタンなどの活性な炭化水素を選択することができるが、アセチレンであることが好ましい。保護ガスは、窒素ガス又は不活性ガスであるが、本実施例において、アルゴンガスを採用することが好ましい。
第二ステップ:プラズマを利用して前記カーボンナノチューブアレイを処理する。まず、前記カーボンナノチューブアレイを前記基板と併せて真空の反応室に設置する。次に、前記真空の反応室に反応ガスを導入して、前記反応ガスのプラズマを形成して、該ガスプラズマを前記カーボンナノチューブアレイと反応させる。
具体的に説明すると、前記第二ステップは、反応イオンエッチング装置(Reactive Ion Etching,RIE)の中で行うことができる。まず、前記カーボンナノチューブアレイ及び前記基板を、反応イオンエッチング装置の反応室に放置した後、前記反応室を真空状態に変える。次に、前記反応イオンエッチング装置の真空反応室に酸素、水素、4フッ化炭素(CF)などのような反応ガスを導入する。最後に、前記真空反応室において、グロー放電反応(glow discharge reaction)によって反応ガスのプラズマを生じ、該ガスプラズマが前記カーボンナノチューブアレイと反応する。前記反応ガスは、グロー放電反応によって電荷を有するイオン及び電子を備えるプラズマを形成する。前記電荷を有するイオンがカーボンナノチューブの表面を衝突することにより、カーボンナノチューブに対して物理エッチングを行うか、またはカーボンナノチューブの中の炭素原子と反応して二酸化炭素などの揮発し易い反応産物を生じて、カーボンナノチューブに対して化学エッチングを行う。異なる反応ガスによって、酸素プラズマ、水素プラズマ又は4フッ化炭素プラズマなどの常用のプラズマを形成することができる。本実施例において、前記反応ガスが酸素である場合、酸素プラズマを形成する。前記グロー放電反応の仕事率は、20〜300Wであり、150Wであることが好ましい。前記反応ガスの流量は、10〜100sccm(立方センチメートル毎分)であって、50sccmであることが好ましい。前記真空反応室内の気体圧力の強さは、1〜100Paであって、10Paであることが好ましい。前記プラズマが前記カーボンナノチューブアレイと反応する時間は、10秒〜1時間であって、15秒〜8分であることが好ましい。
カーボンナノチューブアレイが緊密に配列された構造であるため、前記真空反応室内の気体圧力の強さと反応時間を適当に制御すると、前記プラズマは、前記カーボンナノチューブアレイの表面と反応するだけで、前記カーボンナノチューブアレイの内部に浸透し難く、従って前記カーボンナノチューブアレイの内部構造には影響しない。反応してから、前記カーボンナノチューブアレイの厚さが薄くなり、前記カーボンナノチューブアレイにおける各々のカーボンナノチューブの高さが短くなる。前記反応時間が長すぎる場合、カーボンナノチューブアレイがプラズマと過度に反応して、カーボンナノチューブアレイの厚さが薄過ぎてしまい、前記カーボンナノチューブアレイからカーボンナノチューブフィルムを引き出すことに不利となる。前記反応時間が短すぎる場合、カーボンナノチューブアレイがプラズマと十分に反応することができず、カーボンナノチューブアレイの厚さが厚過ぎてしまい、カーボンナノチューブフィルムの透明度を高めることができない。プラズマによって処理されたカーボンナノチューブアレイの厚さが20〜200マイクロメートルであることが好ましい。
前記第二ステップにおいて、前記酸素プラズマが前記カーボンナノチューブアレイの表面と反応するため、前記カーボンナノチューブアレイの厚さが薄くなる。従って、前記酸素プラズマで処理する時間を制御することにより、前記カーボンナノチューブアレイの高さを制御することができる。なお、前記第一ステップにおけるカーボンナノチューブアレイの生長初期において、初期生長条件(例えば、ガス圧力及び生長温度)が安定ではなく、カーボンナノチューブが配向せず配列される(例えば、一部のカーボンナノチューブが基板に垂直に生長できない)ことがある。前記生長条件が安定になり且つ一定の時間ほど生長してから、カーボンナノチューブアレイにおけるカーボンナノチューブが全て基板に垂直に生長し、超配列カーボンナノチューブアレイを形成する。前記第二ステップにおいて、プラズマを採用してカーボンナノチューブアレイを処理することにより、前記カーボンナノチューブアレイの上端における、配向せず配列したカーボンナノチューブを除去して、高品質の超配列カーボンナノチューブアレイを得ることができ、カーボンナノチューブフィルムを引き出す第三ステップを行うことに有利となる。
第三ステップ:ピンセットなどの工具を利用して前記カーボンナノチューブアレイからカーボンナノチューブフィルムを引き出す。まず、前記カーボンナノチューブアレイから複数のカーボンナノチューブを選択する。本実施例において、一定の幅を有するテープでカーボンナノチューブアレイに接着して複数のカーボンナノチューブを選択する。次に、所定の速度で前記カーボンナノチューブアレイの生長方向に略直交する方向に沿って前記複数のカーボンナノチューブを引き出し、複数のカーボンナノチューブ束からなる連続のカーボンナノチューブフィルムを形成する。
前記複数のカーボンナノチューブを引き出す過程において、前記複数のカーボンナノチューブは、引っ張り力によって引き伸ばされる方向に沿って基板から離れるとともに、前記複数のカーボンナノチューブ及びそれらと隣接するカーボンナノチューブは、分子間力でそれぞれに端と端とが連接し、連続して引き出され、カーボンナノチューブフィルムが形成される。前記カーボンナノチューブフィルムは、端と端とが連接された複数のカーボンナノチューブからなり、所定の幅を有するカーボンナノチューブフィルムである。前記カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブの配列方向は、前記カーボンナノチューブフィルムを引き出す方向に平行する。前記カーボンナノチューブフィルムのミクロ構造は、図2を参照できる。
前記カーボンナノチューブフィルムは、前記カーボンナノチューブアレイから直接に引き出して得られ、同じ方向に沿って配列された複数のカーボンナノチューブを含むので、無秩序のカーボンナノチューブフィルムより良い均一性及び透明度を有し、その透光率は、90%に達することができる。且つ前記カーボンナノチューブアレイからカーボンナノチューブフィルムを引き出す方法は、簡単であって、且つ素早いため、大規模の工業生産に応用することができる。
本実施例において、前記カーボンナノチューブフィルムの幅は、前記カーボンナノチューブアレイが生長される基板に密接に関係する。前記カーボンナノチューブフィルムの長さに制限はなく、実際の応用に応じて製造することができる。本実施例においては、4インチの基板に超配列カーボンナノチューブアレイを生長させるので、前記カーボンナノチューブフィルムの幅が0.01cm〜10cmであり、厚さが0.5nm〜100μmである。
本実施例において、前記カーボンナノチューブアレイは15分間生長させて得られたものである。仕事率が150Wであって、気圧が10Paであって、酸素流量が50sccmである条件で、プラズマを利用して前記カーボンナノチューブアレイに対して、それぞれ1分間、2分間、4分間及び8分間処理を行う。図3を参照すると、波長が380〜720nmの可視光線に対して、前記カーボンナノチューブフィルムの透光率が70%以上程度に達することができる。且つ、プラズマ処理時間の増加に伴って、前記カーボンナノチューブアレイから引き出したカーボンナノチューブフィルムの透光率及び透明度が大きくなる。前記カーボンナノチューブアレイに対して8分間ほど処理を行ってから、前記カーボンナノチューブアレイから引き出したカーボンナノチューブフィルムの透光率が最大である。波長が900nmである光に対して、前記カーボンナノチューブフィルムの透光率が90%程度に達することができる。
以下の表1を参照すると、処理時間が長くなるほど、カーボンナノチューブアレイの高さが小さくなり、得られたカーボンナノチューブフィルムの透光率が大きくなる。具体的に説明すると、波長が550nmである光に対して、酸素プラズマで8分間処理してから得られたカーボンナノチューブフィルムの透光率は約85%である。
本実施例に係わる前記カーボンナノチューブアレイの中のカーボンナノチューブは不純物を含まない。また、カーボンナノチューブ自体の比表面積が大きいので、前記カーボンナノチューブフィルムは強い接着性を有する。前記カーボンナノチューブフィルムの接着性を利用して、前記カーボンナノチューブフィルムを直接に各種の基板に接着させることができる。
実用条件により、有機溶剤を利用して基板に接着されたカーボンナノチューブフィルムを浸漬して処理することができる。前記有機溶剤は、アルコール、メタノール、アセトン、2塩化エチール、クロロフォルムであることができ、本実施例において、アルコールを採用する。有機溶剤で前記カーボンナノチューブフィルムを浸漬すると、揮発性有機溶剤の表面張力の作用によって、前記カーボンナノチューブフィルムが基板表面に緊密に接着することができ、且つ表面体積比が減少し、接着性を下げて、良い機械強度及び強靭性を有する。
本実施例において、同じ方法で複数の前記カーボンナノチューブフィルムを製造してから、前記複数のカーボンナノチューブフィルムを同じ方向又は異なる方向に沿って積層することにより、複数のカーボンナノチューブフィルムを含む積層カーボンナノチューブフィルム構造を形成することができる。前記カーボンナノチューブフィルム及びカーボンナノチューブフィルム構造は、良い導電性及び透明度を有するため、透明導電フィルムとしてタッチパネル、液晶表示装置、発光ダイオードなどの各種領域に応用することができる。
本実施例のカーボンナノチューブフィルムの製造方法は、次の優れた点がある。第一に、プラズマでカーボンナノチューブアレイに対して処理を行うことにより、該カーボンナノチューブアレイの高さを制御することができ、従って得られたカーボンナノチューブフィルムの透明度を制御する。第二に、カーボンナノチューブアレイに対して処理を行うので、配向せず配列されたカーボンナノチューブを除去することができ、従って配向して配列されたカーボンナノチューブアレイを製造でき、該カーボンナノチューブアレイからカーボンナノチューブフィルムを引き出し易い。第三に、カーボンナノチューブアレイから引き出して得られたカーボンナノチューブフィルムの中の複数のカーボンナノチューブが分子間力でそれぞれに端と端とが連接されるため、カーボンナノチューブフィルムは、他の支持体を利用せず、直接利用できる。第四に、上述の方法で獲得したカーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブが同じ方向に沿って配列され、カーボンナノチューブがその長さ方向に沿って良好な導電性を有するので、カーボンナノチューブフィルムも前記方向に沿って良好な導電性を有する。

Claims (4)

  1. カーボンナノチューブアレイを製造する第一ステップと、
    プラズマを利用して前記カーボンナノチューブアレイを処理する第二ステップと、
    前記カーボンナノチューブアレイからカーボンナノチューブフィルムを引き出す第三ステップと、
    を備え
    前記第二ステップは、反応イオンエッチング装置の中で行うことを特徴とするカーボンナノチューブフィルムの製造方法。
  2. 前記第二ステップは、
    前記カーボンナノチューブアレイを真空反応室に設置する第一サブステップと、
    前記真空反応室に反応ガスを導入して、反応ガスのプラズマを生じさせる第二サブステップと、
    前記ガスプラズマで前記カーボンナノチューブアレイをエッチングする第三サブステップと、
    を含むことを特徴とする請求項に記載のカーボンナノチューブフィルムの製造方法。
  3. 前記反応ガスのプラズマは、グロー放電反応によって形成することを特徴とする請求項に記載のカーボンナノチューブフィルムの製造方法。
  4. 前記プラズマが前記カーボンナノチューブアレイと反応する時間は、10秒〜1時間であることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載のカーボンナノチューブフィルムの製造方法。
JP2009135407A 2008-06-04 2009-06-04 カーボンナノチューブフィルムの製造方法 Active JP5054068B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200810067588.7 2008-06-04
CN2008100675887A CN101597049B (zh) 2008-06-04 2008-06-04 碳纳米管薄膜的制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009292716A JP2009292716A (ja) 2009-12-17
JP5054068B2 true JP5054068B2 (ja) 2012-10-24

Family

ID=41399335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009135407A Active JP5054068B2 (ja) 2008-06-04 2009-06-04 カーボンナノチューブフィルムの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8828256B2 (ja)
JP (1) JP5054068B2 (ja)
CN (1) CN101597049B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE46186E1 (en) 2008-03-13 2016-10-25 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and computer program for controlling state transition

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8920619B2 (en) 2003-03-19 2014-12-30 Hach Company Carbon nanotube sensor
CN101905877B (zh) * 2009-06-02 2013-01-09 清华大学 碳纳米管膜的制备方法
CN102087101B (zh) * 2009-12-04 2012-07-18 清华大学 应变测量装置及测量方法
CN106219514B (zh) * 2009-12-11 2018-08-24 北京富纳特创新科技有限公司 碳纳米管结构的制备方法
JP5351264B2 (ja) * 2010-02-24 2013-11-27 パナソニック株式会社 カーボンナノチューブ形成用基板、カーボンナノチューブ複合体、エネルギーデバイス、その製造方法及びそれを搭載した装置
FR2952366A1 (fr) * 2010-04-07 2011-05-13 Commissariat Energie Atomique Procede d'elaboration d'un reseau de nanotubes de carbone
CN101880035A (zh) 2010-06-29 2010-11-10 清华大学 碳纳米管结构
CN102372255B (zh) * 2010-08-23 2013-11-20 清华大学 碳纳米管复合线状结构的制备装置及其制备方法
CN102372253B (zh) * 2010-08-23 2014-01-15 清华大学 碳纳米管复合线状结构及其制备方法
JP2012041249A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Nagoya Univ カーボンナノ構造体の製造方法
CN102372252B (zh) * 2010-08-23 2016-06-15 清华大学 碳纳米管复合线及其制备方法
CN102013376B (zh) 2010-11-29 2013-02-13 清华大学 场发射单元及场发射像素管
CN102614031B (zh) 2011-01-28 2015-06-03 清华大学 神经移植体
TWI477603B (zh) 2011-01-28 2015-03-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 培育基體之製備方法
CN102614032B (zh) 2011-01-28 2015-04-15 清华大学 神经移植体的制备方法
TWI477599B (zh) 2011-01-28 2015-03-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 培育基體
CN102847199B (zh) * 2011-06-30 2015-01-21 清华大学 培养基体、应用该培养基体的移植体及移植体的制备方法
JP6016339B2 (ja) * 2011-08-12 2016-10-26 東京エレクトロン株式会社 カーボンナノチューブの加工方法及び加工装置
CN103043643A (zh) * 2011-10-14 2013-04-17 苏州捷迪纳米科技有限公司 碳纳米管薄膜制造设备及制备碳纳米管薄膜的方法
JP2013115094A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Fujitsu Ltd 放熱材料及びその製造方法
US8912525B2 (en) 2011-12-16 2014-12-16 International Business Machines Corporation Chemical oxidation of graphene and carbon nanotubes using Cerium (IV) ammonium nitrate
US9663369B2 (en) 2011-12-16 2017-05-30 International Business Machines Corporation Cerium (IV) salts as effective dopant for carbon nanotubes and graphene
CN103771387B (zh) 2012-10-19 2016-08-03 清华大学 碳纳米管膜的制备方法
CN103896242A (zh) * 2012-12-28 2014-07-02 天津富纳源创科技有限公司 提高碳纳米管膜异向性的方法
CN104944404B (zh) 2014-03-26 2019-05-31 清华大学 纳米管膜
CN104952989B (zh) 2014-03-26 2018-02-27 清华大学 外延结构
CN104947073B (zh) 2014-03-26 2017-11-14 清华大学 纳米管膜的制备方法
GB201515271D0 (en) 2015-08-27 2015-10-14 Surrey Nanosystems Ltd Ultra low reflectivity coating and method therefor
CN105788760B (zh) * 2016-04-22 2017-10-27 陈初群 一种制备透明导电电极的方法
US11186732B2 (en) * 2016-06-27 2021-11-30 Ironwood 12 Llc Vertically-aligned carbon nanotube substrate having increased surface area
CN107059004B (zh) * 2017-04-19 2021-09-24 江苏联科纳米科技有限公司 一种高辐射率散热金属箔及其制备方法与应用
CN110119032B (zh) * 2018-02-05 2020-09-08 清华大学 一种产生远红外偏振光的方法
CN111380614A (zh) 2018-12-29 2020-07-07 清华大学 红外探测器及红外成像仪
CN111381300A (zh) 2018-12-29 2020-07-07 清华大学 红外光吸收体的制备方法
CN111384206A (zh) * 2018-12-29 2020-07-07 清华大学 红外光吸收体的制备方法
CN110123271B (zh) * 2019-04-10 2020-10-16 华中科技大学 基于碳纳米管薄膜的可穿戴压力传感器及其制造方法
CN111430728B (zh) * 2020-03-03 2022-03-15 合肥枡水新能源科技有限公司 一种自支撑有序碳管阵列电极的制备方法及其应用

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0799975A (ja) * 1993-10-04 1995-04-18 Asahi Chem Ind Co Ltd 組換えシャトルベクター
CN100411979C (zh) * 2002-09-16 2008-08-20 清华大学 一种碳纳米管绳及其制造方法
TWI303239B (en) 2002-11-05 2008-11-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd A method for making carbon nanotube yarn
US7692249B2 (en) * 2004-01-21 2010-04-06 Intel Corporation End functionalization of carbon nanotubes
CN100342474C (zh) * 2004-04-21 2007-10-10 中国科学院上海微系统与信息技术研究所 一种离子注入提高碳纳米管薄膜电子场发射性能的方法
CN1837147B (zh) * 2005-03-24 2010-05-05 清华大学 热界面材料及其制备方法
US7850778B2 (en) * 2005-09-06 2010-12-14 Lemaire Charles A Apparatus and method for growing fullerene nanotube forests, and forming nanotube films, threads and composite structures therefrom
JP4379734B2 (ja) 2005-10-06 2009-12-09 日産自動車株式会社 焼付け硬化型水系ソフトフィール塗料
US8284539B2 (en) * 2006-08-02 2012-10-09 Ada Technologies, Inc. High performance ultracapacitors with carbon nanomaterials and ionic liquids
US20080175785A1 (en) * 2006-09-08 2008-07-24 New Jersey Institute Of Technology Chemical vapor deposition of carbon nanotubes on structures and substrates
US20080185936A1 (en) * 2006-09-11 2008-08-07 Balaji Panchapakesan Optically driven carbon nanotube actuators
US8753602B2 (en) * 2006-10-19 2014-06-17 University Of Cincinnati Composite catalyst and method for manufacturing carbon nanostructured materials
CN101239712B (zh) * 2007-02-09 2010-05-26 清华大学 碳纳米管薄膜结构及其制备方法
US8974904B2 (en) * 2007-07-05 2015-03-10 University Of Dayton Aligned carbon nanotubes for dry adhesives and methods for producing same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE46186E1 (en) 2008-03-13 2016-10-25 Sony Corporation Information processing apparatus, information processing method, and computer program for controlling state transition

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009292716A (ja) 2009-12-17
US8828256B2 (en) 2014-09-09
CN101597049A (zh) 2009-12-09
US20090301993A1 (en) 2009-12-10
CN101597049B (zh) 2011-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5054068B2 (ja) カーボンナノチューブフィルムの製造方法
JP5065336B2 (ja) カーボンナノチューブフィルムの製造方法
JP4589438B2 (ja) カーボンナノチューブ複合物
JP4589439B2 (ja) カーボンナノチューブ複合物の製造方法
KR101312454B1 (ko) 그래핀의 저온 제조 방법, 및 이를 이용한 그래핀 직접 전사 방법 및 그래핀 시트
JP4422785B2 (ja) 透明なカーボンナノチューブフィルムの製造方法
JP5118117B2 (ja) カーボンナノチューブ構造体の引伸し方法
TWI406807B (zh) 奈米碳管薄膜的製備方法
US20130266729A1 (en) Method for making strip shaped graphene layer
JP2010116317A (ja) カーボンナノチューブ構造体
JP2009187003A (ja) 液晶表示パネル
JP2010254567A (ja) カーボンナノチューブフィルムの製造方法
JP2010138064A (ja) カーボンナノチューブフィルムの製造方法、カーボンナノチューブフィルム、およびカーボンナノチューブ素子
US7744958B2 (en) Method for making carbon nanotube-based device
Cui et al. Optimizing reaction condition for synthesizing spinnable carbon nanotube arrays by chemical vapor deposition
CN112174121B (zh) 一种大尺寸清洁石墨烯材料的制备方法
JP5302279B2 (ja) ダイヤモンド薄膜の成長装置
Jeong et al. Effective parameters on diameter of carbon nanotubes by plasma enhanced chemical vapor deposition
US10266942B2 (en) Method for making artificial graphite
Sahoo et al. Carbon nanoflake growth from carbon nanotubes by hot filament chemical vapor deposition
Nishimura et al. Growth and characterization of carbon nanowalls
TWI386366B (zh) 奈米碳管紗的製備方法
JP2013253011A (ja) 高純度カーボンナノチューブ、その製造方法及びそれを用いた透明導電膜
Zhumadilov et al. Structure and morphology of SiC nanostructures synthesized on Cu films
TWI412491B (zh) 帶狀奈米碳管薄膜的製備方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120626

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5054068

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250