JP2010254567A - カーボンナノチューブフィルムの製造方法 - Google Patents

カーボンナノチューブフィルムの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2010254567A
JP2010254567A JP2010098807A JP2010098807A JP2010254567A JP 2010254567 A JP2010254567 A JP 2010254567A JP 2010098807 A JP2010098807 A JP 2010098807A JP 2010098807 A JP2010098807 A JP 2010098807A JP 2010254567 A JP2010254567 A JP 2010254567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon nanotube
nanotube film
carbon
substrate
array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2010098807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5243481B2 (ja
Inventor
Chen Feng
辰 馮
Kaili Jiang
開利 姜
Liang Liu
亮 劉
守善 ▲ハン▼
Feng-Yan Fan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qinghua University
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Qinghua University
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qinghua University, Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Qinghua University
Publication of JP2010254567A publication Critical patent/JP2010254567A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5243481B2 publication Critical patent/JP5243481B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/02Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to macromolecular substances, e.g. rubber
    • B05D7/04Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials to macromolecular substances, e.g. rubber to surfaces of films or sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/08Aligned nanotubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、カーボンナノチューブフィルムの製造方法に関する。
【解決手段】本発明のカーボンナノチューブフィルムの製造方法は、基板及び、該基板に垂直に配列された複数のカーボンナノチューブを含むカーボンナノチューブアレイを提供する第一ステップと、直線形の界線を含む平らな接着面を有する本体を提供する第二ステップと、前記界線を前記基板に平行するように、前記カーボンナノチューブの長軸方向に面して前記本体の接着面を前記カーボンナノチューブアレイに接触させる第三ステップと、前記本体を前記カーボンナノチューブアレイから離れるように移動させて、少なくとも一枚のカーボンナノチューブフィルムを引き出しして得る第四ステップと、を含む。
【選択図】図3

Description

本発明は、カーボンナノチューブフィルムの製造方法に関するものである。
カーボンナノチューブ(Carbon Nanotube,CNT)は1991年に飯島によって発見され、21世紀において重要な新素材の1つであると期待されている。カーボンナノチューブは機械・電気・熱特性に優れていることから、エレクトロニクス、バイオ、エネルギー、複合材料等、広範な分野での応用が期待されている。非特許文献1に掲載されて以来、カーボンナノチューブをフィラーとした高分子基複合材料(カーボンナノチューブ/ポリマー複合材料)の機械、熱、電気特性の向上を目指し研究が盛んに行われている。カーボンナノチューブ/ポリマー複合材料には、電磁波遮蔽・吸収や帯電防止などの特徴がある。
カーボンナノチューブフィルムは、電子放出源、光電子センサー、バイオセンサー、透明な導電体、バッテリ電極、吸収材料、浄水材料、発光材料などの基礎材料として利用可能であるので、カーボンナノチューブフィルムの製造方法は益々注目されてきている。現在、カーボンナノチューブフィルムは、一般的に直接成長法により製造されている。この他、カーボンナノチューブ粉末を利用して、溶剤乾燥法やL―B(Langmuir−Blodgett)製膜法、印刷法、電気泳動法、膜ろ過法などの方法により、カーボンナノチューブフィルムを製造することができる。しかし、上述の製膜方法は、工程が複雑であり、効率が低いという課題がある。また、上述の製膜方法によるカーボンナノチューブフィルムは、抗張力及び機械強度が低く、カーボンナノチューブフィルムの応用が困難である。
特許文献1には、従来の一種のカーボンナノチューブフィルムの製造方法が掲示されている。図1を参照すると、該カーボンナノチューブフィルムの製造方法は、第一ステップでは、カーボンナノチューブアレイ12を提供する。該カーボンナノチューブアレイ12は、超配列カーボンナノチューブアレイ(Superaligned array of carbon nanotubes,非特許文献2を参照)であり、該超配列カーボンナノチューブアレイは、複数の相互に平行、基板に垂直なカーボンナノチューブを含み、前記複数のカーボンナノチューブが前記基板から離れた自由端を有する。第二ステップでは、前記カーボンナノチューブアレイ12から、少なくとも、一枚のカーボンナノチューブフィルム14を引き出す。まず、一定の幅を有するテープ(図に示せず)を利用して一部のカーボンナノチューブの前記自由端を持ち、即ち前記一定の幅を有するテープを、前記基板に平行するように、前記基板に垂直する方向に前記カーボンナノチューブアレイの方へ移動させて、前記カーボンナノチューブアレイの一部のカーボンナノチューブの前記自由端を持つ。次に、所定の速度で前記一部のカーボンナノチューブを引き出し、複数のカーボンナノチューブセグメントからなる連続のカーボンナノチューブフィルム14を形成する。
中国特許出願公開第101239712号明細書
Sumio Iijima、"Helical Microtubules of Graphitic Carbon"、Nature、1991年11月7日、第354巻、p.56‐58 Kaili Jiang、Qunqing Li、Shoushan Fan、"Spinning continuous carbon nanotube yarns"、Nature、2002年、第419巻、p.801
しかし、上述の前記カーボンナノチューブアレイ12から一定の幅を有するテープを利用して、少なくとも、一枚のカーボンナノチューブフィルム14を引き出す工程では、前記一部のカーボンナノチューブが全て端部によって前記テープに接着するので、前記一部のカーボンナノチューブが前記テープに堅固的に接着できない。且つ前記一定の幅を有するテープを、前記基板に平行するように、前記基板に垂直する方向に前記カーボンナノチューブアレイ12の方へ移動させて、前記カーボンナノチューブアレイの一部のカーボンナノチューブの前記自由端を持つことについて、直線形の接着線を形成することが容易ではないないので、前記テープに接着されたカーボンナノチューブが同時に前記基板から脱離することを確保できない。従って、カーボンナノチューブフィルム14を引き出す過程において、前記カーボンナノチューブアレイ12とカーボンナノチューブフィルム14の境界線に直線形ではない欠け(不連続スポット)16が出現して、連続的に引き出したカーボンナノチューブフィルム14の厚さが不均一になり、または前記カーボンナノチューブフィルム14に隙間が生じ得るという課題もある。
従って、前記課題を解決するために、本発明は欠陥がないカーボンナノチューブフィルムを引き出して得るカーボンナノチューブフィルムの製造方法を提供する。
本発明のカーボンナノチューブフィルムの製造方法は、基板及び、該基板に垂直に配列された複数のカーボンナノチューブを含むカーボンナノチューブアレイを提供する第一ステップと、直線形の界線を含む平らな接着面を有する本体を提供する第二ステップと、前記界線を前記基板に平行するように、前記カーボンナノチューブの長軸方向に面して前記本体の接着面を前記カーボンナノチューブアレイに接触させる第三ステップと、前記本体を前記カーボンナノチューブアレイから離れるように移動させて、少なくとも一枚のカーボンナノチューブフィルムを引き出して得る第四ステップと、を含む。
前記カーボンナノチューブアレイからカーボンナノチューブフィルムを引き出す過程に、引き出したカーボンナノチューブフィルムとカーボンナノチューブアレイの間に一つの直線形の境界線を有する。
従来の技術と比べて、本発明のカーボンナノチューブフィルムの製造方法は、一つの直線形の界線を含む平らな接着面を有する引き出す工具を採用し、前記界線を、前記基板に平行させ、且つ近接させることを保持して、前記カーボンナノチューブアレイの一部のカーボンナノチューブを、その側壁によって前記本体の接着面に接着させるので、前記カーボンナノチューブアレイからカーボンナノチューブフィルムを引き出す過程において、引き出したカーボンナノチューブフィルムとカーボンナノチューブアレイの間の境界線が直線性を保持することができる。従って、引き出したカーボンナノチューブフィルムに隙間が生じないことを確保できる。更に、引き出したカーボンナノチューブフィルムの厚さが均一であることを確保できる。
従来のカーボンナノチューブフィルム製造方法の製造工程を示す図である。 本発明のカーボンナノチューブフィルム製造方法の一つの実施例のフローチャートである。 図2に示すカーボンナノチューブフィルム製造方法の一つの階段を示す図である。 図2に示すカーボンナノチューブフィルム製造方法のまた一つの階段を示す図である。 図4のカーボンナノチューブフィルムのカーボンナノチューブセグメントの構造を示す図である。 ドローン構造カーボンナノチューブフィルムの走査型電子顕微鏡写真である。
以下、図面を参照して、本発明の実施例について説明する。
図2、図3及び図4を参照すると、本発明実施例のカーボンナノチューブフィルム(カーボンナノチューブアレイから引き出して得られるものであることから、「ドローン(drawn)構造カーボンナノチューブフィルム」と指称する)の製造方法は、一つの基板22に垂直に配列されたカーボンナノチューブアレイ24を提供する第一ステップと、一つの直線形の界線282を含む平らな接着面28を有する本体26を提供する第二ステップと、前記界線282を、前記基板22に平行するように、前記接着面28を前記カーボンナノチューブアレイ24のカーボンナノチューブの長軸方向に面して、前記本体26の接着面28を前記カーボンナノチューブアレイ24に接触させる第三ステップと、前記本体26を前記カーボンナノチューブアレイ24から離れるように移動させて、少なくとも一枚のカーボンナノチューブフィルムを引き出して得る第四ステップと、を含む。
前記第一ステップでは、該カーボンナノチューブアレイ24は、超配列カーボンナノチューブアレイ(Superaligned array of carbon nanotubes,非特許文献2を参照)であり、それは相互に平行、且つ前記基板22に垂直な複数のカーボンナノチューブ242を含む。該超配列カーボンナノチューブアレイ24の製造方法は、化学気相堆積法を採用する。該製造方法は、次のステップを含む。ステップ(a)では、平らな基板22を提供し、該基板22はP型のシリコン基材、N型のシリコン基材及び酸化層が形成されたシリコン基材のいずれか一種である。本実施例において、該基板22は4インチのシリコン基材からなることが好ましい。ステップ(b)では、前記基板22の表面に、均一的に触媒層を形成する。該触媒層の材料は鉄、コバルト、ニッケル及びその2種以上の合金のいずれか一種である。ステップ(c)では、前記触媒層が形成された該基板22を700℃〜900℃の空気で30分〜90分間アニーリングする。ステップ(d)では、アニーリングされた基板22を反応炉に置き、保護ガスで500℃〜740℃の温度で加熱した後で、カーボンを含むガスを導入して、5分〜30分間反応を行って、超配列カーボンナノチューブアレイ24を成長させることができる。該カーボンナノチューブアレイ24の高さは100マイクロメートル以上である。前記カーボンナノチューブ242は、長さが長いため、部分的にカーボンナノチューブ242が互いに絡み合っている。生長の条件を制御することによって、前記カーボンナノチューブアレイ24は、例えば、アモルファスカーボン及び残存する触媒である金属粒子などの不純物を含まなくなる。
本実施例において、前記カーボンを含むガスとしては例えば、アセチレン、エチレン、メタンなどの活性な炭化水素が選択され、エチレンを選択することが好ましい。保護ガスは窒素ガスまたは不活性ガスであり、アルゴンガスが好ましい。
本実施例から提供されたカーボンナノチューブアレイ24は、前記の製造方法により製造されることに制限されず、アーク放電法またはレーザー蒸発法で製造してもいい。
前記カーボンナノチューブ242は、単層カーボンナノチューブ、二層カーボンナノチューブ又は多層カーボンナノチューブである。前記カーボンナノチューブ242が単層カーボンナノチューブである場合、直径は0.5nm〜50nmに設定され、前記カーボンナノチューブ242が二層カーボンナノチューブである場合、直径は1nm〜50nmに設定され、前記カーボンナノチューブ242が多層カーボンナノチューブである場合、直径は1.5nm〜50nmに設定される。本実施例において、前記カーボンナノチューブ242が多層カーボンナノチューブである。
前記第二ステップでは、前記本体26は平板状であり、金属、プラスチック、樹脂、石英又はガラスからなる。前記接着面28は、前記本体26の少なくとも一つの表面の一部又は全部に接着剤を塗って形成されたものである。前記本体26の複数の表面に、それぞれ接着面28を形成することもできる。前記接着面28は、長方形、多角形又は不規則な形状を有してもよい。前記接着面28の界線282の長さは、形成しようとするカーボンナノチューブフィルムの寸法と関係するが、前記直線形の界線282を備える接着面28は、複数のカーボンナノチューブを接着できる限りにおいて特に限定されない。
前記第三ステップでは、前記本体26を、カーボンナノチューブアレイ24に接近させて、所定の幅を有するカーボンナノチューブセグメント240(図6に示す)を前記本体26の接着面28に接着させる。前記本体26は、前記カーボンナノチューブアレイ24におけるカーボンナノチューブ242の長軸に面する側に対して、前記カーボンナノチューブアレイ24に接近させる。前記接着面28に接着されたカーボンナノチューブセグメント240は、相互に平行する複数のカーボンナノチューブからなる。該第三ステップの始終において、前記接着面28の直線形の界線282が前記基板22に接近するが、前記本体26を前記基板22と所定の距離で分離させる。従って、前記基板22に残存した不純物が前記接着面28又は引き出したカーボンナノチューブフィルムに吸着されることを防止することができる。また、前記接着面28の直線形の界線282を、該カーボンナノチューブセグメント240におけるカーボンナノチューブ242の前記基板に接触された端部に、できるだけ接近させることが好ましい。
前記第四ステップでは、前記接着面28に接着されたカーボンナノチューブセグメント240における複数のカーボンナノチューブ242が、それぞれ前記基材22から脱離すると、該複数のカーボンナノチューブ242に隣接する複数のカーボンナノチューブが、分子間力で前記接着面28に接着された複数のカーボンナノチューブ242に端と端で接続されて、続いて前記基材22から脱離する。このように、分子間力で複数の前記カーボンナノチューブセグメント240が端と端で接続されて、連続したカーボンナノチューブフィルム30が形成される。前記カーボンナノチューブセグメント240を前記カーボンナノチューブアレイ24から引き出す速度は、0.001m/s〜0.1m/sであるが、0.01m/sであることが好ましい。
図4を参照すると、前記カーボンナノチューブアレイ24からカーボンナノチューブフィルム30を引き出す過程において、引き出したカーボンナノチューブフィルム30とカーボンナノチューブアレイ24との界面に一つの境界線32を形成する。該境界線32は、直線であることが好ましい。該境界線32は、前記カーボンナノチューブフィルムを引き出す過程において常に、前記カーボンナノチューブフィルム30を引き出す方向と垂直する。
前記カーボンナノチューブアレイ24に、触媒粒子、アモルファスカーボン又は塵埃などの不純物が存在する場合、前記カーボンナノチューブアレイ24からカーボンナノチューブフィルム30を引き出す工程に、前記境界線32に欠け(不連続スポット)244が生じる可能がある(図4を参照)。この場合、前記カーボンナノチューブフィルム30に隙間が生じる。この状況を防止するために、一つの例として、前記カーボンナノチューブアレイ24からカーボンナノチューブフィルム30を引き出す工程は次の条件に満たす。(1)前記カーボンナノチューブアレイ24からカーボンナノチューブフィルム30を引き出す工程は、空気清浄度クラスが100000クラスより高いクリーンルームにて行う。(2)前記本体26を前記カーボンナノチューブアレイから離れるように移動させる方向は、前記基板22と成す角度が0°〜50°であるが、0°〜5°であることが好ましい。前記角度がより大きくなれば、端と端で接続された前記カーボンナノチューブセグメント240同士の間の分子間力が小さくなるので、隣接する前記カーボンナノチューブセグメント240の間に強く接続できず、連続したカーボンナノチューブフィルム30が形成できない。
前記カーボンナノチューブアレイ24からカーボンナノチューブフィルム30を引き出す工程において、前記境界線32に欠け244が生じる場合、切断装置によって欠陥を有するカーボンナノチューブフィルム30を前記境界線32に沿って切断する。その後、次の方式によって、欠陥がないカーボンナノチューブフィルムを引き出すことができる。一種の方式では、余りのカーボンナノチューブアレイ24から欠け244を切除して、前記本体26の接着面28を、余りのカーボンナノチューブアレイ24に接近させて、上述した第一から第四までのステップによって、欠陥がないカーボンナノチューブフィルムを引き出すことができる。また他の一種の方式では、前記カーボンナノチューブアレイ24における欠け244を回避するように前記本体26の接着面28を、余りのカーボンナノチューブアレイ24に接近させて、上述した第一から第四までのステップによって、欠陥がないカーボンナノチューブフィルムを引き出すことができる。
図6を参照すると、本発明の製造方法によって形成されたカーボンナノチューブフィルム30は、複数のカーボンナノチューブを含んでいる。該カーボンナノチューブフィルム30において、複数のカーボンナノチューブが同じ方向に沿って、端と端が接続されている。即ち、単一の前記カーボンナノチューブフィルム30は、分子間力で長さ方向端部同士が接続された複数のカーボンナノチューブを含む。図6及び図5を参照すると、単一の前記カーボンナノチューブフィルム30は、複数のカーボンナノチューブセグメント240を含む。前記複数のカーボンナノチューブセグメント240は、その長さ方向に沿って分子間力で端と端が接続されている。それぞれのカーボンナノチューブセグメント240は、相互に平行に、分子間力で結合された複数のカーボンナノチューブ242を含む。単一の前記カーボンナノチューブセグメント240において、前記複数のカーボンナノチューブ242の長さが同じである。前記カーボンナノチューブフィルム30を有機溶剤に浸漬させることにより、前記カーボンナノチューブフィルム30の強靭性及び機械強度を高めることができる。
本発明の製造方法によって形成されたカーボンナノチューブフィルム30の最大幅及び長さは、前記カーボンナノチューブアレイ24のサイズと関係がある。一つの例として、前記カーボンナノチューブアレイ24は、直径が4インチの超配列カーボンナノチューブアレイである。前記カーボンナノチューブフィルム30は、幅が100μm〜10cmであり、厚さが0.5nm〜200μmに設けられる。
本発明の製造方法によって複数のカーボンナノチューブフィルムを製造することができる。複数の前記カーボンナノチューブフィルムを積層させてカーボンナノチューブ構造体を形成させる場合、隣接する前記カーボンナノチューブフィルムは、分子間力で結合されている。隣接する前記カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブは、それぞれ0°〜90°の角度で交差している。隣接する前記カーボンナノチューブフィルムにおけるカーボンナノチューブが0°以上の角度で交差する場合、前記カーボンナノチューブ構造体に複数の微孔が形成される。又は、前記複数のカーボンナノチューブフィルムは、隙間なく並列されることもできる。前記カーボンナノチューブ構造体又はカーボンナノチューブフィルムが、良好な導電性及び大きな透明度を有するので、透明導電膜として例えばタッチパネル、液晶表示装置、ダイオードなどの分野に応用することができる。
30 カーボンナノチューブフィルム
240 カーボンナノチューブセグメント
242 カーボンナノチューブ
26 本体
28 接着面
24 カーボンナノチューブアレイ
22 基板
282 界線
32 境界線
244 欠け(不連続スポット)

Claims (2)

  1. 基板及び、該基板に垂直に配列された複数のカーボンナノチューブを含むカーボンナノチューブアレイを提供する第一ステップと、
    直線形の界線を含む平らな接着面を有する本体を提供する第二ステップと、
    前記界線を前記基板に平行するように、前記接着面を前記カーボンナノチューブの長軸方向に面して、前記本体の接着面を前記カーボンナノチューブアレイに接触させる第三ステップと、
    前記本体を前記カーボンナノチューブアレイから離れるように移動させて、少なくとも一枚のカーボンナノチューブフィルムを引き出して得る第四ステップと、
    を含むことを特徴とするカーボンナノチューブフィルムの製造方法。
  2. 前記第四ステップでは、前記カーボンナノチューブアレイからカーボンナノチューブフィルムを引き出す過程において、前記カーボンナノチューブフィルムと前記カーボンナノチューブアレイとの間、に一つの直線形の境界線が形成されていることを特徴とする請求項1に記載のカーボンナノチューブフィルムの製造方法。
JP2010098807A 2009-04-22 2010-04-22 カーボンナノチューブフィルムの製造方法 Active JP5243481B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN200910107112.6 2009-04-22
CN2009101071126A CN101870465B (zh) 2009-04-22 2009-04-22 碳纳米管膜的制备方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010254567A true JP2010254567A (ja) 2010-11-11
JP5243481B2 JP5243481B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=42991399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010098807A Active JP5243481B2 (ja) 2009-04-22 2010-04-22 カーボンナノチューブフィルムの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8906338B2 (ja)
JP (1) JP5243481B2 (ja)
CN (1) CN101870465B (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010280559A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Qinghua Univ カーボンナノチューブフィルムの製造方法
WO2017119310A1 (ja) 2016-01-05 2017-07-13 リンテック株式会社 引出装置および引出方法
WO2017119309A1 (ja) 2016-01-05 2017-07-13 リンテック株式会社 引出装置および引出方法
CN110683508A (zh) * 2019-10-18 2020-01-14 北京元芯碳基集成电路研究院 一种碳纳米管平行阵列的制备方法

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101458846B1 (ko) 2004-11-09 2014-11-07 더 보드 오브 리전츠 오브 더 유니버시티 오브 텍사스 시스템 나노섬유 리본과 시트 및 트위스팅 및 논-트위스팅 나노섬유 방적사의 제조 및 애플리케이션
WO2011094347A2 (en) * 2010-01-26 2011-08-04 Metis Design Corporation Multifunctional cnt-engineered structures
CN101880035A (zh) 2010-06-29 2010-11-10 清华大学 碳纳米管结构
CN103043643A (zh) * 2011-10-14 2013-04-17 苏州捷迪纳米科技有限公司 碳纳米管薄膜制造设备及制备碳纳米管薄膜的方法
CN104769834B (zh) 2012-08-01 2020-02-07 德克萨斯州大学系统董事会 卷曲和非卷曲加捻纳米纤维纱线及聚合物纤维扭转和拉伸驱动器
US11438973B2 (en) 2014-04-10 2022-09-06 Metis Design Corporation Multifunctional assemblies
CN104973583B (zh) * 2014-04-14 2017-04-05 清华大学 碳纳米管阵列的转移方法及碳纳米管结构的制备方法
CN104973585B (zh) * 2014-04-14 2017-04-05 清华大学 碳纳米管膜的制备方法
CN105712314B (zh) * 2014-12-05 2017-12-01 清华大学 碳纳米管阵列的制备方法和碳纳米管膜的制备方法
JP6840725B2 (ja) * 2016-03-09 2021-03-10 日立造船株式会社 カーボンナノチューブ構造体の起毛方法、カーボンナノチューブ構造体の製造方法およびカーボンナノチューブ構造体
CN106337215A (zh) * 2016-06-06 2017-01-18 中国科学院苏州纳米技术与纳米仿生研究所 碳纳米管复合纤维及其制备方法
CN106477555A (zh) * 2016-10-20 2017-03-08 合肥创想能源环境科技有限公司 一种热解聚丙烯腈制备纳米膜的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070237959A1 (en) * 2005-09-06 2007-10-11 Lemaire Charles A Apparatus and method for growing fullerene nanotube forests, and forming nanotube films, threads and composite structures therefrom
JP2008523254A (ja) * 2004-11-09 2008-07-03 ボード オブ リージェンツ, ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム ナノファイバーのリボンおよびシートならびにナノファイバーの撚り糸および無撚り糸の製造および適用

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006176362A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Fuji Xerox Co Ltd カーボンナノチューブ薄膜の製造方法
WO2007099975A1 (ja) 2006-02-28 2007-09-07 Toyo Boseki Kabushiki Kaisha カーボンナノチューブ集合体、カーボンナノチューブ繊維及びカーボンナノチューブ繊維の製造方法
TWI312410B (en) 2006-09-08 2009-07-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Method of measuring bonding force between a substrate and a carbon nanotube array formed thereon
CN101239712B (zh) * 2007-02-09 2010-05-26 清华大学 碳纳米管薄膜结构及其制备方法
TWI327177B (en) 2007-02-12 2010-07-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Carbon nanotube film and method for making same
US8075812B2 (en) * 2007-04-04 2011-12-13 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Method of separating a poly(arylene ether) composition from a solvent, and poly(arylene ether) composition prepared thereby
TWI376190B (en) * 2007-10-05 2012-11-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Composite for electromagnetic shielding and method for making the same
CN101409999B (zh) 2007-10-10 2013-01-09 清华大学 复合电磁屏蔽材料及其制备方法
CN101964229B (zh) * 2009-07-21 2012-05-30 清华大学 碳纳米管绞线及其制备方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008523254A (ja) * 2004-11-09 2008-07-03 ボード オブ リージェンツ, ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム ナノファイバーのリボンおよびシートならびにナノファイバーの撚り糸および無撚り糸の製造および適用
US20070237959A1 (en) * 2005-09-06 2007-10-11 Lemaire Charles A Apparatus and method for growing fullerene nanotube forests, and forming nanotube films, threads and composite structures therefrom

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010280559A (ja) * 2009-06-02 2010-12-16 Qinghua Univ カーボンナノチューブフィルムの製造方法
WO2017119310A1 (ja) 2016-01-05 2017-07-13 リンテック株式会社 引出装置および引出方法
WO2017119309A1 (ja) 2016-01-05 2017-07-13 リンテック株式会社 引出装置および引出方法
KR20180100051A (ko) 2016-01-05 2018-09-06 린텍 가부시키가이샤 인출 장치 및 인출 방법
KR20180100050A (ko) 2016-01-05 2018-09-06 린텍 가부시키가이샤 인출 장치 및 인출 방법
US10934169B2 (en) 2016-01-05 2021-03-02 Lintec Corporation Drawing device and drawing method
US11167985B2 (en) 2016-01-05 2021-11-09 Lintec Corporation Drawing device and drawing method
CN110683508A (zh) * 2019-10-18 2020-01-14 北京元芯碳基集成电路研究院 一种碳纳米管平行阵列的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN101870465A (zh) 2010-10-27
JP5243481B2 (ja) 2013-07-24
US20100270704A1 (en) 2010-10-28
CN101870465B (zh) 2012-05-30
US8906338B2 (en) 2014-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5243481B2 (ja) カーボンナノチューブフィルムの製造方法
JP5336419B2 (ja) カーボンナノチューブフィルム及びその製造方法、発光装置
JP5243500B2 (ja) カーボンナノチューブフィルムの製造方法
JP5243479B2 (ja) カーボンナノチューブフィルムの製造方法及び引き出す装置
JP4474503B2 (ja) カーボンナノチューブ薄膜の製造方法
JP5059833B2 (ja) カーボンナノチューブ構造体
JP5319610B2 (ja) カーボンナノチューブフィルムの製造方法
JP5059834B2 (ja) カーボンナノチューブ構造体
JP5319649B2 (ja) 異なるカーボンナノチューブの分布密度を有するカーボンナノチューブフィルム及びその製造方法
JP5118117B2 (ja) カーボンナノチューブ構造体の引伸し方法
US9064614B2 (en) Method of making a transparent conductive film
Jiang et al. Superaligned carbon nanotube arrays, films, and yarns: a road to applications
JP4589438B2 (ja) カーボンナノチューブ複合物
KR101071906B1 (ko) 단결정 게르마늄코발트 나노와이어, 게르마늄코발트 나노와이어 구조체, 및 이들의 제조방법
Chen et al. Flexible low-dimensional semiconductor field emission cathodes: fabrication, properties and applications
JP2010260784A (ja) ナノ材料薄膜
Yi et al. Crack-assisted field emission enhancement of carbon nanotube films for vacuum electronics
US20140183158A1 (en) Method for improving anisotropy of carbon nanotube film and method for making touch panel
JP2010138064A (ja) カーボンナノチューブフィルムの製造方法、カーボンナノチューブフィルム、およびカーボンナノチューブ素子
JP5245072B2 (ja) カーボンナノチューブの合成方法及びその合成装置
TWI381990B (zh) 一種奈米碳管膜前驅、奈米碳管膜及其製造方法以及具有該奈米碳管膜之發光器件
TW201125816A (en) Carbon nanotube film and method for making the same
TW201408585A (zh) 奈米碳管薄膜板的製造方法及奈米碳管薄膜板
TWI417238B (zh) 奈米碳管膜先驅、奈米碳管膜及其製備方法
TWI458677B (zh) 奈米碳管複合結構及其製備方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121205

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130305

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5243481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250