JP5041476B2 - 白色有機電界発光素子およびその製造方法 - Google Patents

白色有機電界発光素子およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5041476B2
JP5041476B2 JP2007135921A JP2007135921A JP5041476B2 JP 5041476 B2 JP5041476 B2 JP 5041476B2 JP 2007135921 A JP2007135921 A JP 2007135921A JP 2007135921 A JP2007135921 A JP 2007135921A JP 5041476 B2 JP5041476 B2 JP 5041476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting layer
light emitting
polymer light
energy level
organic electroluminescent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007135921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007318145A (ja
Inventor
有 珍 金
準 模 孫
鍾 辰 朴
商 勳 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Mobile Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Mobile Display Co Ltd filed Critical Samsung Mobile Display Co Ltd
Publication of JP2007318145A publication Critical patent/JP2007318145A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5041476B2 publication Critical patent/JP5041476B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/02Macromolecular compounds containing only carbon atoms in the main chain of the macromolecule, e.g. polyxylylenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G61/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/12Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G61/122Macromolecular compounds containing atoms other than carbon in the main chain of the macromolecule derived from five- or six-membered heterocyclic compounds, other than imides
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/114Poly-phenylenevinylene; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/151Copolymers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/40Organosilicon compounds, e.g. TIPS pentacene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1408Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1416Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1408Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1425Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1408Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1433Carbocyclic compounds bridged by heteroatoms, e.g. N, P, Si or B
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/14Macromolecular compounds
    • C09K2211/1441Heterocyclic
    • C09K2211/1475Heterocyclic containing nitrogen and oxygen as heteroatoms
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/115Polyfluorene; Derivatives thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Description

本発明は、白色有機電界発光素子およびその製造方法に関し、さらに詳細には、湿式法で製造された複数の高分子発光層を備える白色有機電界発光素子およびその製造方法に関する。
有機電界発光素子(有機EL素子)は、自発光型であるため視感度が高く、固形状態の要素からなるため、優れた耐衝撃性を有する。したがって、ディスプレイ素子に有機EL素子を用いることが注目されている。
有機EL素子は、基本的にはアノード、有機発光層、およびカソードを含み、正孔注入層(Hole Injection Layer:HIL)、正孔輸送層(Hole Transport Layer:HTL)、または電子注入層(Electron Injection Layer:EIL)を任意で含む。代表的な有機EL素子は、例えば、アノード/正孔注入層/正孔輸送層/有機発光層/カソード、またはアノード/正孔注入層/正孔輸送層/有機発光層/電子注入層/カソードの構造を有する。
最近、ディスプレイ素子用の有機EL素子の開発が活発に行なわれており、特に、白色有機電界発光素子の開発が著しく増えている。
白色有機電界発光素子は、白色光を放出する有機電界発光素子であって、薄型光源、液晶表示装置(Liquid Crystal Display:LCD)のバックライト、またはカラーフィルタを採用したフルカラー表示装置など、さまざまな用途に用いられうる。白色有機電界発光素子は、1つの発光層かまたは複数の発光層を含みうる。
1つの発光層を有する白色有機電界発光素子は、1つの物質を用いるか、または2種以上の物質をドープするかもしくは混合することにより製造されうる。公知の方法は、青色ホスト材料、赤色ドーパント、および緑色ドーパントを用いるか、または赤色ドーパント、緑色ドーパント、および青色ドーパントをドープしたエネルギーバンドギャップの大きいホスト材料を用いる。しかし、これらの方法では、ドーパントへのエネルギー伝達が不完全であるという問題がある。また、赤色発光部分、緑色発光部分、または青色発光部分を有する双極性のホスト材料を用いる方法は、白色のバランスを調節することが困難であるという問題がある。
複数の発光層を有する白色有機電界発光素子は、一般的に、赤色、緑色、および青色(RGB)を発光する層を積層した構造を有する3波長型白色有機EL素子と、補色光を用いた2波長型白色有機EL素子とに分類されうる。3波長型白色有機EL素子構造に関して、複数層の低分子発光層を製造する方法が開示されている。しかし、この方法では、励起子の拡散やそれぞれの層の厚さを調節することは困難である。
2波長型白色有機EL素子に関して、青色および黄色または青緑色およびオレンジ色の組み合わせを用いることによって、2波長型白色有機EL素子は、RGBの3波長型白色有機EL素子に比べて高効率を有する。しかし、2波長型白色有機EL素子の製造に低分子物質が用いられているため、励起子の拡散やそれぞれの層の厚さを調節することが困難である問題が依然として残っている。
大韓民国特許出願公開第2002−0094735号公報
本発明の目的は、色純度が安定し、発光層の厚さなどを制御することによって、白色バランスおよび色ずれを容易に制御できる白色有機電界発光素子およびその製造方法を提供することである。
前記のような技術的課題を解決するために、本発明は、第1電極と第2電極との間に湿式法により製造された第1高分子発光層および第2高分子発光層を備える白色有機電界発光素子であって、前記第1高分子発光層の最高占有分子軌道(the Highest Occupied Molecular Orbital:HOMO)のエネルギーレベルが、5.0〜5.4eVであり、前記第2高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルが、前記第1高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルよりも大きいことを特徴とする、白色有機発光素子を提供する。
また、本発明は、第1電極と第2電極との間に湿式法により第1高分子発光層を積層する段階と、前記第1高分子発光層の上部に第2高分子発光層を積層する段階とを含む白色有機電界発光素子の製造方法であって、前記第1高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルが、5.0〜5.4eVであり、前記第2高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルが、前記第1高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルよりも大きいことを特徴とする、白色有機電界発光素子の製造方法を提供する。
本発明によれば、色純度が安定し、発光層の厚さなどを制御することによって、白色バランスおよび色ずれを容易に制御できる白色有機電界発光素子およびその製造方法が提供されうる。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明は、第1電極と第2電極との間に湿式法により製造された第1高分子発光層および第2高分子発光層を備える白色有機電界発光素子であって、前記第1高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルが、5.0〜5.4eVであり、前記第2高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルが、前記第1高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルよりも大きいことを特徴とする白色有機電界発光素子を提供する。
前記第1高分子発光層および前記第2高分子発光層は、湿式法により製造される。湿式法を採用することにより、白色有機電界発光素子を安価で大量生産することができ、材料の使用効率が向上し、生産性が向上し、大きなサイズを有する白色有機電界発光素子の製造が容易になるというメリットがある。また、本発明の白色有機電界発光素子は、赤色層および青色層や、赤色層、緑色層、および青色層など複数の高分子発光層を形成することによって白色を発光することができる。さらに、本発明の白色有機電界発光素子は、安定化した色純度を実現させ、前記高分子発光層の厚さを制御することによって、白色バランスおよび色ずれを容易に制御することができる。
前記湿式法は、特に制限されず、具体的な例としては、例えば、スピンコーティング法、インクジェットプリンティング法、キャスト法、またはラングミュア・ブロジェット法(LB法:Langmuir−Blodgett法)などが挙げられる。これらの中でも、スピンコーティング法またはインクジェットプリンティング法が好ましい。
前記第1高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルは、5.0〜5.4eVである。前記第1高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルが前記範囲内である場合、正孔注入が効率良くなされ好ましい。
前記第2高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルは、前記第1高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルよりも大きい。前記第2高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルが、前記第1高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルと等しいかまたは小さい場合、過剰量の正孔が前記第2高分子発光層に注入され、前記第1高分子発光層が適した色純度を有することができず、効率的な白色発光ができない。正孔注入の効率という観点から、前記第2高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルは、5.4〜5.8eVであることが好ましい。
効果的な白色発光を行うという観点から、前記第1高分子発光層は、可視スペクトルのオレンジ−赤色領域の光を放出し、前記第2高分子発光層は、可視スペクトルの青色領域の光を放出することが好ましい。
前記第1高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルと最低非占有分子軌道(the Lowest Unoccupied Molecular Orbital:LUMO)のエネルギーレベルとの間のエネルギーバンドギャップは、1.9〜2.2eVであることが好ましい。前記第1高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルとLUMOのエネルギーレベルとの間のエネルギーバンドギャップが前記範囲内である場合、前記第1高分子発光層は、可視スペクトルのオレンジ−赤色領域の光を放出することができ好ましい
前記第2高分子発光層のエネルギーバンドギャップは、第1高分子発光層よりも大きいことが好ましい。前記第2高分子発光層のエネルギーバンドギャップが、前記第1高分子発光層のエネルギーバンドギャップと等しいかまたは小さい場合、前記第2高分子発光層が放出する光の色が変わる場合がある。より好ましくは、前記第2高分子発光層のエネルギーバンドギャップは、2.5〜3.2eVである。
本発明の一実施形態によれば、前記第1高分子発光層と前記第2高分子発光層との間に第3高分子発光層をさらに備えることができる。前記第3高分子発光層は、正孔注入および電子注入をさらに円滑にする役割を果たし、白色光を具現するためのいかなる色の光も放出することができる。例えば、前記第3高分子発光層は、可視スペクトルの緑色領域の光を放出しうる。
前記第3高分子発光層の形成材料の例としては、例えば、下記化学式(3)〜(5)で表される繰り返し単位を有する高分子などが好ましく挙げられ、これらは単独でもまたは2種以上組み合わせても用いることができる。
前記化学式(3)〜(5)で表される繰り返し単位を有する高分子の重量平均分子量は、150,000〜200,000であることが好ましい。なお、本発明において、前記重量平均分子量は、ポリスチレンを標準物質としたゲル浸透クロマトグラフィー(GPC:Gel Permeation Chromatography)により測定した値を採用するものとする。
前記第3高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルは、前記第1高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルよりも大きく、前記第2高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルよりも小さいことが好ましい。前記第3高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルが、前記第1高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルと等しいかまたは小さい場合、正孔注入および電子注入が効率よくなされず、白色有機電界発光素子の電気的特性が低下する場合がある。また、前記第3高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルが、前記第2高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルと等しいかまたは大きい場合、正孔注入および電子注入が効率よくなされず、白色有機電界発光素子の電気的特性が低下する場合がある。効果的な白色発光を行うという観点から、前記第3高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルとLUMOのエネルギーレベルとの間のエネルギーバンドギャップは、2.2〜2.5eVであることが好ましい。
前記第1高分子発光層は、下記化学式(1)で表される化合物から形成されることが好ましく、前記第2高分子発光層は下記化学式(2)で表される化合物から形成されることが好ましい。
前記化学式(1)中、nは0.01〜0.99の実数であり、mは0.99〜0.01の実数(ただし、n+m=1)であり、
前記化学式(2)中、nnは0.01〜0.99の実数であり、mmは0.99〜0.01の実数(ただし、nn+mm=1)である。
前記化学式(1)で表される化合物の数平均分子量は、好ましくは200,000〜1,000,000であり、前記化学式(2)で表される化合物の数平均分子量は、好ましくは10,000〜200,000である。なお、本発明において、前記数平均分子量は、ポリスチレンを標準物質としたGPC法により測定した値を採用するものとする。
前記化学式(1)で表される化合物は、前記第1高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルおよび前記第1高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルとLUMOのエネルギーレベルとの間のエネルギーバンドギャップを、前記の範囲内に収めうるうるため好ましい。また、前記化学式(1)で表される化合物は、単独でもまたは2種以上組み合わせても用いることができる。前記化学式(1)で表される化合物は、例えば、大韓民国特許公開第2001−0018900号公報に記載の重合方法など、従来公知の合成方法を用いて合成することができる。
前記化学式(1)中、nは好ましくは0.5〜0.9の実数であり、mは好ましくは0.5〜0.1の実数(ただし、n+m=1)である。
前記化学式(2)で表される化合物は、前記第2高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルおよび前記第2高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルとLUMOのエネルギーレベルとの間のエネルギーバンドギャップを、前記の範囲内に収めうるため好ましい。また、前記化学式(2)で表される化合物は、単独でもまたは2種以上組み合わせても用いることができる。前記化学式(2)で表される化合物は、例えば、大韓民国特許公開第2003−0097658号公報に記載の重合方法など、従来公知の合成方法を用いて合成することができる。
前記化学式(2)中、nnは好ましくは0.8〜0.9の実数であり、mmは好ましくは0.2〜0.1の実数(ただし、nn+mm=1)である。
例えば、前記化学式(1)中のnが0.75であり、mが0.25である化合物は、HOMOのエネルギーレベルが5.20eVであり、LUMOのエネルギーレベルが3.07eVであり、エネルギーバンドギャップは、2.13eVである。例えば、前記化学式(2)中のnnが0.9であり、mmが0.1である化合物は、HOMOのエネルギーレベルが5.46eVであり、LUMOのエネルギーレベルは、2.73eVであり、エネルギーバンドギャップは、2.73eVである。
また、本発明は、第1電極と第2電極との間に湿式法により第1高分子発光層を積層する段階と、前記第1高分子発光層の上部に第2高分子発光層を積層する段階とを含む白色有機電界発光素子の製造方法であって、前記第1高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルが、5.0〜5.4eVであり、前記第2高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルが、前記第1高分子発光層より大きいことを特徴とする、白色有機電界発光素子の製造方法を提供する。
前記第1高分子発光層および前記第2高分子発光層は、湿式法により製造される。湿式法を採用することにより、白色有機電界発光素子を安価で大量生産することができ、材料の使用効率が向上し、生産性が向上し、大きなサイズを有する白色有機電界発光素子の製造が容易になるというメリットがある。
前記湿式法は、特に制限されず、例えば、具体的な例としては、例えば、スピンコーティング法、インクジェットプリンティング法、キャスト法、またはLB法などが挙げられる。これらの中でも、スピンコーティング法またはインクジェットプリンティング法が好ましい。
前記第1高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルは、5.0〜5.4eVである。前記第1高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルが前記範囲内である場合、正孔注入が効率良くなされ好ましい。
前記第2高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルは、前記第1高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルよりも大きい。前記第2高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルが、前記第1高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルと等しいかまたは小さい場合、前記第2高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルが、前記第1高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルと等しいかまたは小さい場合、過剰量の正孔が前記第2高分子発光層に注入され、前記第1高分子発光層が適した色純度を有することができず、効率的な白色発光ができない。正孔注入の効率という観点から、前記第2高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルは、5.4〜5.8eVであることが好ましい。
前記第1高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルとLUMOのエネルギーレベルとの間のエネルギーバンドギャップは、1.9〜2.2eVであることが好ましい。前記第1高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルとLUMOのエネルギーレベルとの間のエネルギーバンドギャップが前記範囲内である場合、前記第1高分子発光層は、可視スペクトルのオレンジ−赤色領域の光を放出することができ好ましい
前記第2高分子発光層のエネルギーバンドギャップは、前記第1高分子発光層よりも大きいことが好ましい。前記第2高分子発光層のエネルギーバンドギャップが、前記第1高分子発光層のエネルギーバンドギャップと等しいかまたは小さい場合、前記第2高分子発光層が放出する光の色が変わる場合がある。より好ましくは、前記第2高分子発光層のエネルギーバンドギャップは、2.5〜3.2eVである。
効果的な白色発光を行うという観点から、前記第1高分子発光層は、可視スペクトルのオレンジ−赤色領域の光を放出することが好ましく、前記第2高分子発光層は、可視スペクトルの青色領域の光を放出することが好ましい。
図1は、前記化学式(1)で表される化合物のnが0.75でありmが0.25である化合物(以下、化合物Aとも称する)のUVスペクトルおよびPL(photoluminecence)スペクトル、ならびに前記化学式(2)で表される化合物のnnが0.9でありmmが0.1である化合物(以下、化合物Bとも称する)のUVスペクトルおよびPL(photoluminecence)スペクトルを示す図である。図1を参照すれば、化合物AのPLスペクトルは、可視スペクトルの赤色領域の発光が可能であることを示しており、化合物BのPLスペクトルは、可視スペクトルの青色領域の発光が可能であることを示している。
前記第1高分子発光層は、下記化学式(1)で表される化合物から形成されることが好ましく、前記第2高分子発光層は、下記化学式(2)で表される化合物から形成されることが好ましい。
前記化学式(1)中、nは0.01〜0.99の実数であり、mは0.99〜0.01の実数(ただし、n+m=1)であり、
前記化学式(2)中、nnは0.01〜0.99の実数であり、mmは0.99〜0.01の実数(ただし、nn+mm=1)である。
前記化学式(1)中、nは、好ましくは0.5〜0.9の実数であり、mは好ましくは0.5〜0.1の実数(ただし、n+m=1)である。
前記化学式(2)中の、nnは好ましくは0.8〜0.9の実数であり、mmは好ましくは0.2〜0.1の実数(ただし、nn+mm=1)である。
また、前記化学式(1)で表される化合物の数平均分子量は、好ましくは200,000〜1,000,000であり、前記化学式(2)で表される化合物の数平均分子量は、好ましくは10,000〜200,000である。
本発明の一実施形態によれば、前記第1高分子発光層と前記第2高分子発光層との間に、第3高分子発光層をさらに備えることができる。前記第3高分子発光層は、正孔注入および電子注入をさらに円滑にする役割を果たし、白色光を具現するためのいかなる色の光も放出することができる。例えば、前記第3高分子発光層は、可視スペクトルの緑色領域の光を放出しうる。
前記第3高分子発光層の形成材料の例としては、例えば、下記化学式(3)〜(5)で表される繰り返し単位を有する高分子などが好ましく挙げられ、これらは単独でもまたは2種以上組み合わせても用いることができる。
前記第3高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルは、前記第1高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルよりも大きく、前記第2高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルよりも小さいことが好ましい。前記第3高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルが、前記第1高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルと等しいかまたは小さい場合、正孔注入および電子注入が効率よくなされず、白色有機電界発光素子の電気的特性が低下する場合がある。また、前記第3高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルが、前記第2高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルと等しいかまたは大きい場合、正孔注入および電子注入が効率よくなされず、白色有機電界発光素子の電気的特性が低下する場合がある。効果的な白色発光を行うという観点から、前記第3高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルとLUMOのエネルギーレベルと間のエネルギーバンドギャップは、2.2〜2.5eVであることがより好ましい。
本発明の一実施形態による白色有機電界発光素子は、第1高分子発光層および第2高分子発光層を含む複数の有機膜、特に有機発光層を形成することにより製造される。ここで、前記有機発光層の厚さは、50〜100nmであることが好ましい。前記有機膜は、有機発光層以外に電子輸送層(ETL)、正孔輸送層などの、白色有機電界発光素子において一対の電極の間に形成される有機化合物から形成される膜を含む。
本発明の白色有機電界発光素子は、第1電極(アノード)/第1高分子発光層/第2高分子発光層/第2電極(カソード)、第1電極(アノード)/正孔輸送層/第1高分子発光層/第2高分子発光層/第2電極(カソード)、第1電極(アノード)/正孔注入層/第1高分子発光層/第2高分子発光層/第2電極(カソード)、または第1電極(アノード)/正孔注入層/第1高分子発光層/第3高分子発光層/第2高分子発光層/第2電極(カソード)などの構造を有しうる。
図2Aおよび図2Bは、本発明の実施形態による白色有機電界発光素子の断面概略図である。図2Aおよび図2Bを参照すれば、本発明の白色有機電界発光素子は、第1電極(アノード)12/正孔注入層14/第1高分子発光層16/第2高分子発光層18/第2電極(カソード)20、および第1電極(アノード)12/正孔注入層14/第1高分子発光層16/第3高分子発光層17/第2高分子発光層18/第2電極(カソード)20の構造をそれぞれ有しているが、本発明はこれらの構造に限定されるものではない。
以下、本発明の一実施形態による白色有機電界発光素子の製造方法を、図2Aに示す有機電界発光素子を参照して説明する。
まず、基板10の上部に、高い仕事関数を有するアノード用の物質を蒸着法またはスパッタリング法により積層して、第1電極(アノード)12を形成する。前記基板10は、一般的な有機電界発光素子で用いられるいかなる基板であってもよいが、機械的強度、熱安定性、透明性、表面平滑性、取扱いの容易さ、および防水性に優れたガラス基板または透明プラスチック基板であることが好ましい。前記第1電極(アノード)用の物質の例としては、透明で導電性に優れたインジウムスズ酸化物(ITO)、インジウム亜鉛酸化物(IZO)、酸化スズ(SnO)、酸化亜鉛(ZnO)などが好ましく挙げられ、これらは単独でもまたは2種以上組み合わせても用いることができる。
次に、前記第1電極(アノード)12の上部に、真空蒸着法、スピンコーティング法、キャスト法、またはLB法などの方法を用いて、正孔注入層(HIL)14が形成されうる。
真空蒸着法が正孔注入層の形成に用いられる場合、その蒸着条件は、用いられる化合物、目的とする正孔注入層の構造、および熱的特性などによって変わりうる。しかしながら、一般的には、蒸着温度は100〜500℃の範囲であることが好ましく、真空度は1.33×10−6〜0.133Paの範囲であることが好ましく、蒸着速度は0.001〜10nm/secの範囲であることが好ましく、膜厚は1nm〜5μmの範囲であることが好ましい。
スピンコーティング法が正孔注入層の形成に用いられる場合、そのコーティング条件は、用いられる化合物、目的する正孔注入層の構造、および熱的特性によって変わりうる。しかしながら、一般的には、スピンコーティング時の回転数は2000〜5000rpmの範囲であることが好ましく、コーティング後の溶媒除去のための熱処理温度は、80〜200℃の温度範囲であることが好ましい。
前記正孔注入層の形成材料の例としては、例えば、米国特許第4,356,429号明細書で開示されている銅フタロシアニンなどのフタロシアニン化合物、Advanced Material,6,p.677(1994)に記載されているTCTA、4,4’,4”−トリス(3−メチルフェニルフェニルアミノ)トリフェニルアミン(m−MTDATA)、およびm−MTDAPBなどのスターバースト型アミン誘導体、またはPani/DBSA(ポリアニリン/ドデシルベンゼンスルホン酸:下記化学式(6)参照)、PEDOT/PSS(ポリ(3,4−エチレンジオキシチオフェン)/ポリ(p−スチレンスルホン酸):下記化学式(6)参照)、Pani/CSA(ポリアニリン/カンファースルホン酸)、もしくはPANI/PSS(ポリアニリン/ポリ(p−スチレンスルホン酸))などの溶解性を有する導電性高分子など、公知の正孔注入層用物質が挙げられ、これらは単独でもまたは2種以上組み合わせても用いることができる。
前記正孔注入層14の厚さは、好ましくは30〜80nmである。
次に、前記正孔注入層14の上部に、スピンコーティング法、インクジェットプリンティング法、キャスト法、またはLB法などの湿式法により、第1高分子発光層16が形成されうる。
前記第1高分子発光層16は、前記化学式(1)で表される化合物の少なくとも1種を含むことが好ましい。
前記第1高分子発光層16の厚さは、好ましくは10〜80nmである。
次に、前記第1高分子発光層16の上部に、スピンコーティング法、インクジェットプリンティング法、キャスト法、またはLB法などの湿式法により、第2高分子発光層18が形成されうる。
前記第2高分子発光層18は、前記化学式(2)で表される化合物の少なくとも1種を含むことが好ましい。
前記第2高分子発光層18の厚さは、好ましくは10〜80nmである。
なお、正孔注入および電子注入をさらに円滑にする場合には、前記第1高分子発光層16と前記第2高分子発光層18との間に、さらに第3高分子発光層17を形成してもよい(図2B参照)。前記第3高分子発光層17は、スピンコーティング法、インクジェットプリンティング法、キャスト法、またはLB法などの湿式法により形成されうる。
前記第3高分子発光層17の形成材料の例としては、例えば、下記化学式(3)〜(5)で表される繰り返し単位を有する高分子などが好ましく挙げられ、これらは単独でもまたは2種以上組み合わせても用いることができる。
前記化学式(3)〜(5)で表される繰り返し単位を有する高分子の重量平均分子量は、150,000〜200,000であることが好ましい。
前記第3高分子発光層17の厚さは、好ましくは10〜80nmである。
前記第2高分子発光層18の上部には、真空蒸着法、スパッタリング法などの方法を用いて、第2電極(カソード)20が形成されうる。前記第2電極(カソード)20は、低い仕事関数を有する金属、合金、導電性化合物、またはこれらの混合物から形成されることが好ましい。前記第2電極(カソード)20の形成に用いられる物質の具体的な例としては、リチウム(Li)、マグネシウム(Mg)、アルミニウム(Al)、アルミニウム−リチウム(Al−Li)、カルシウム(Ca)、マグネシウム−インジウム(Mg−In)、マグネシウム−銀(Mg−Ag)などが好ましく挙げられ、これらは単独でもまたは2種以上組み合わせても用いることができる。また、ITOまたはIZOから形成される透過型カソードが、前面発光型の有機電界発光素子に用いられうる。
正孔輸送を容易にするため、前記第1電極(アノード)12の上部に、真空蒸着法、スピンコーティング法、キャスト法、またはLB法などの方法を用いて正孔輸送層(HTL)が形成されうる。正孔輸送層が真空蒸着法またはスピンコーティング法を用いて形成される場合、その蒸着条件またはコーティング条件は、用いられる物質によって変わりうる。しかしながら、一般的には、前記正孔注入層の形成の場合と同様の条件が適用されうる。
前記正孔輸送層の形成材料の例としては、例えば、N−フェニルカルバゾール、ポリビニルカルバゾールなどのカルバゾール誘導体、N,N'−ビス(3−メチルフェニル)−N,N'−ジフェニル−[1,1−ビフェニル]−4,4'−ジアミン(TPD)、ポリトリフェニルアミン、およびN,N'−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N'−ジフェニルベンジジン(α−NPD)などの芳香族縮合環を有する一般的なアミン誘導体など、公知の正孔輸送層用物質が挙げられ、これらは単独でもまたは2種以上組み合わせても用いることができる。
前記正孔輸送層の厚さは、好ましくは30〜50nmである。前記正孔輸送層の厚さが前記範囲内である場合、有機電界発光素子の駆動電圧を実質的に上昇させることなく、効果的な正孔輸送特性を得ることができる。
電子注入を容易にするため、前記第2高分子発光層17の上部に、電子輸送層(ETL)が、真空蒸着法、スピンコーティング法、またはキャスト法などの方法を用いて形成されうる。電子輸送層が真空蒸着法またはスピンコーティング法により形成される場合、その蒸着条件またはコーティング条件は、用いられる物質によって変わりうる。しかし、一般的には、前記正孔注入層の形成の場合と同様の条件が適用されうる。前記電子輸送層の形成材料の例としては、例えば、ポリオキサジアゾールやキノリン誘導体、特に、トリス(8−キノリノレート)アルミニウム(Alq3)、3−(4−ビフェニルイル)−4−フェニル−5−(4−tert−ブチルフェニル)−1,2,4−トリアゾール(TAZ)、ビス(2−メチル−8−キノリノラート)−4−(フェニルフェノラート)アルミニウム(Balq)など公知の電子輸送層用物質が挙げられ、これらは単独でもまたは2種以上組み合わせても用いることができる。
前記電子輸送層の厚さは、好ましくは30〜50nmである。前記電子輸送層の厚さが前記範囲内である場合、有機電界発光素子の駆動電圧を実質的に上昇させることなく、効果的な電子輸送特性を得ることができる。
このように、本発明の白色有機発光素子の製造方法は、特別な装置や方法を必要とせず、通常の発光性高分子を用いた白色有機電界発光素子の製造方法によって製造されうる。
以下、本発明を、下記実施例を挙げてさらに詳細に説明するが、本発明は下記実施例のみに限定されるものではない。
(実施例1)
ガラス基板の上部にインジウムスズ酸化物(ITO)の層を、スパッタリング法により150nm(1500Å)の厚さで形成し、これを洗浄した。その後、ITO層を感光性樹脂およびエッチング液を用いて所望の形態にパターニングして、透明電極を形成し、これをさらに洗浄した。次いで、前記透明電極上に、導電性を有する正孔注入層としてPEDOT/PSS(Bayer社製、Baytron(登録商標) P 4083)を約50nm(500Å)の厚さにスピンコーティング法によりコーティングした後、200℃で約10分間ベークした。
次に、2−(3'−ジメチルドデシルシリル)−p−フェニレンビニレンと、2−(2−エチルヘキシルオキシ)−4−メトキシ−p−フェニレンビニレンとの共重合体(下記化学式(7)参照)0.05gをトルエン5gに溶解させて第1高分子発光層形成用溶液を得て、これを前記バッファ層上にスピンコーティングした。次いで、ベーク処理し、第1高分子発光層を10nmの厚さで形成させた。
前記化学式(7)中、nは0.75であり、mは0.25であり、前記化学式(7)で表される化合物の数平均分子量は、400,000であった。
次に、2',3',6',7'−テトラオクチルオキシスピロフルオレンと、N−[p−(2−エチルヘキシルオキシ)フェニル]フェノキサジンとの共重合体 (下記化学式(8)参照)0.05gをトルエン5gに溶解させて第2高分子発光層形成用溶液を得て、これを前記第1高分子発光層上に、スピンコーティングした。次いで、ベーク処理し、第2高分子発光層を80nmの厚さで形成させた。このとき、前記第1高分子発光層形成用溶液および第2高分子発光層形成用溶液は、塗布する前に0.2μmフィルタで濾過した。
前記化学式(8)中、nnは0.9であり、mmは0.1であり、前記化学式(8)で表される化合物の数平均分子量は、198,000であった。
その後、前記第2高分子発光層上に真空蒸着器を用いて真空度を5.33×10−4Pa(4×10−6Torr)以下に維持しつつ、BaFを5nmの厚さで、Caを3nmの厚さで、Alを150nmの厚さで順次に蒸着させて白色有機電界発光素子を完成させた。このとき、蒸着時の膜厚および膜の成長速度は、クリスタルセンサーを用いて調節した。
前記の方法によって作製された有機電界発光素子は、基板/ITO/(PEDOT/PSS)/第1高分子発光層/第2高分子発光層/BaF/Ca/Alの構造を有し、発光面積は6mmであった。
(実施例2)
第1高分子発光層の厚さを約30nmにしたことを除いては、実施例1と同様の方法で有機電界発光素子を作製した。
(実施例3)
第1高分子発光層の厚さを約40nmにしたことを除いては、実施例1と同様の方法で有機電界発光素子を作製した。
(比較例1)
ガラス基板の上部にITOの層を、スパッタリング法により150nm(1500Å)の厚さで形成し、これを洗浄した。その後、ITO層を感光性樹脂およびエッチング液を用いて所望の形態にパターニングして、透明電極を形成し、これをさらに洗浄した。次いで、前記透明電極上に、導電性を有する正孔注入層としてPEDOT/PSS(Bayer社製、Baytron(登録商標) P 4083)を約50nm(500Å)の厚さにスピンコーティング法によりコーティングした後、200℃で約10分間ベークした。
次に、2−(3'−ジメチルドデシルシリル)p−フェニルレンビニレンと、2−(2−エチルヘキシルオキシ)−4−メトキシ−p−フェニレンビニレンとの共重合体(下記化学式(9)参照)0.05gをトルエン5gに溶解させて高分子発光層形成用溶液を得て、これを前記バッファ層上にスピンコーティングした。次いで、ベーク処理し、高分子発光層を80nmの厚さで形成させた。この時、前記高分子発光層形成用溶液は、塗布する前に0.2μmフィルタで濾過した。
前記化学式(9)中、nは0.75であり、mは0.25であり、前記化学式(9)で表される化合物の数平均分子量は、400,000であった。
その後、前記発光層上に真空蒸着器を利用して真空度を5.33×10−4Pa(4×10−6Torr)以下に維持しつつ、BaFを5nmの厚さで、Caを3nmの厚さで、Alを150nmの厚さで順次に蒸着して有機電界発光素子を完成させた。このとき、蒸着時の膜厚および膜の成長速度は、クリスタルセンサーを用いて調節した。
前記の方法によって作製された有機電界発光素子は、基板/ITO/(PEDOT/PSS)/高分子発光層/Ca/Alの構造を有し、発光面積は6mmであった。
(比較例2)
前記化学式(9)で表される化合物の代わりに、下記化学式(10)で表される2',3',6',7'−テトラオクチルオキシスピロフルオレンと、N−[p−(2−エチルヘキシルオキシ)フェニル]フェノキサジンとの共重合体を用いたことを除いては、比較例1と同様の方法によって有機電界発光素子を作製した。
前記化学式(10)中、nnは0.9であり、mmは0.1であり、前記化学式(10)で表される化合物の数平均分子量は、198,000であった。
(評価)
実施例1〜3、および比較例1〜2で作製した有機電界発光素子について、最大発光効率、色純度、および駆動電圧を測定した。結果を下記表1に示す。
図3は、実施例1〜3の本発明の白色有機電界発光素子の発光スペクトルを示す図である。図3を参照すれば、実施例1〜3の本発明の白色有機電界発光素子は、可視スペクトルの青色領域および赤色領域で発光しており、第1高分子発光層の厚さが増加するにつれて、可視スペクトルの赤色領域の発光強度が大きくなるということが分かる。
前記第1高分子発光層の膜厚を変えることによって、最大発光効率および駆動電圧に影響を与えるものの、色純度の面で所望の白色を得ることが可能である。
図4は、本発明の一実施形態による白色有機電界発光素子が発光した白色光を示す写真である。図4を参照すれば、複数の高分子発光層に用いて白色有機電界発光素子を具現できる。
図5A〜図5Cは、実施例1〜3の本発明の白色有機電界発光素子の色座標の変化を示す図である。図5A〜図5Cを参照すれば、信頼性のある白色の発光性能が、第1高分子発光層の厚さを調節することによって得られるということが分かる。それゆえ、性能の安定性は、発光層の厚さを調節することによって改良されうる。
上述のように、本発明による白色有機発光素子は、赤色、緑色、および青色を示す高分子発光層を形成し、それぞれの高分子発光層の厚さを調節することによって、白色有機電界発光素子の白色バランスおよび色ずれが容易に調節されうる。
本発明は、有機電界発光素子関連の技術分野に好適に用いられる。
前記化学式(1)で表される化合物のnが0.75でありmが0.25である化合物AのUVスペクトルおよびPLスペクトル、ならびに前記化学式(2)で表される化合物のnnが0.9でありmmが0.1である化合物BのUVスペクトルおよびPLスペクトルを示す図である。 本発明の一実施形態による白色有機電界発光素子を示す断面概略図である。 本発明の一実施形態による白色有機電界発光素子を示す断面概略図である。 実施例1〜3の本発明の白色有機電界発光素子の発光強度を示す図である。 本発明の一実施形態による白色有機電界発光素子が発光した白色光を示す写真である。 実施例1の本発明の白色有機電界発光素子の色座標の変化を示す図である。 実施例2の本発明の白色有機電界発光素子の色座標の変化を示す図である。 実施例3の本発明の白色有機電界発光素子の色座標の変化を示す図である。
符号の説明
10 基板、
12 第1電極(アノード)、
14 正孔注入層、
16 第1高分子発光層、
17 第3高分子発光層、
18 第2高分子発光層、
20 第2電極(カソード)。

Claims (14)

  1. アノードである第1電極とカソードである第2電極との間に湿式法により製造された第1高分子発光層および第2高分子発光層を備える白色有機電界発光素子であって、
    前記第1高分子発光層は、下記化学式(1)で表される化合物から形成され、前記第2高分子発光層は、下記化学式(2)で表される化合物から形成され、
    前記第1高分子発光層の最高占有分子軌道(HOMO)のエネルギーレベルが、5.0〜5.4eVであり、前記第2高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルが、前記第1高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルよりも大きいことを特徴とする、白色有機電界発光素子
    前記化学式(1)中、nは0.01〜0.99の実数であり、mは0.99〜0.01の実数(ただし、n+m=1)であり、
    前記化学式(2)中、nnは0.01〜0.99の実数であり、mmは0.99〜0.01の実数(ただし、nn+mm=1)である。
  2. 前記第2高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルが、5.4〜5.8eVであることを特徴とする、請求項1に記載の白色有機電界発光素子。
  3. 前記第1高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルと最低非占有分子軌道(LUMO)のエネルギーレベルとの間のエネルギーバンドギャップが、1.9〜2.2eVであり、前記第2高分子発光層のエネルギーバンドギャップが、前記第1高分子発光層のエネルギーバンドギャップよりも大きいことを特徴とする、請求項1または2に記載の白色有機電界発光素子。
  4. 前記第2高分子発光層のエネルギーバンドギャップが、2.5〜3.2eVであることを特徴とする、請求項3に記載の白色有機電界発光素子。
  5. 前記第1高分子発光層と前記第2高分子発光層との間に配置される第3高分子発光層をさらに備えることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の白色有機発光素子。
  6. 前記第3高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルは、前記第1高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルよりも大きく、前記第2高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルよりも小さいことを特徴とする、請求項5に記載の白色有機電界発光素子。
  7. 前記第3高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルとLUMOエネルギーレベルとの間のエネルギーバンドギャップは、2.2〜2.5eVであることを特徴とする、請求項5または6に記載の白色有機発光素子。
  8. アノードである第1電極とカソードである第2電極との間に湿式法により第1高分子発光層を積層する段階と、
    前記第1高分子発光層の上部に第2高分子発光層を積層する段階と、
    を含む白色有機電界発光素子の製造方法であって、
    前記第1高分子発光層は、下記化学式(1)で表される化合物から形成され、前記第2高分子発光層は、下記化学式(2)で表される化合物から形成され、
    前記第1高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルが、5.0〜5.4eVであり、前記第2高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルが、前記第1高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルよりも大きいことを特徴とする、白色有機電界発光素子の製造方法
    前記化学式(1)中、nは0.01〜0.99の実数であり、mは0.99〜0.01の実数(ただし、n+m=1)であり、
    前記化学式(2)中、nnは0.01〜0.99の実数であり、mmは0.99〜0.01の実数(ただし、nn+mm=1)である。
  9. 前記第2高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルが、5.4〜5.8eVであることを特徴とする、請求項に記載の白色有機電界発光素子の製造方法。
  10. 前記第1高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルとLUMOのエネルギーレベルとの間のエネルギーバンドギャップが、1.9〜2.2eVであり、前記第2高分子発光層のエネルギーバンドギャップが、前記第1高分子発光層のエネルギーバンドギャップよりも大きいことを特徴とする、請求項8または9に記載の白色有機電界発光素子の製造方法。
  11. 前記第2高分子発光層のエネルギーバンドギャップが、2.5〜3.2eVであることを特徴とする、請求項10に記載の白色有機電界発光素子の製造方法。
  12. 前記第1高分子発光層と前記第2高分子発光層との間に配置される第3高分子発光層をさらに備えることを特徴とする、請求項8〜11のいずれか1項に記載の白色有機電界発光素子の製造方法。
  13. 前記第3高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルは、前記第1高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルよりも大きく、前記第2高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルよりも小さいことを特徴とする、請求項12に記載の白色有機電界発光素子の製造方法。
  14. 前記第3高分子発光層のHOMOのエネルギーレベルとLUMOのエネルギーレベルとの間のエネルギーバンドギャップは、2.2eV〜2.5eVであることを特徴とする、請求項12または13に記載の白色有機電界発光素子の製造方法。
JP2007135921A 2006-05-23 2007-05-22 白色有機電界発光素子およびその製造方法 Active JP5041476B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020060046285A KR101223719B1 (ko) 2006-05-23 2006-05-23 백색 유기 발광 소자 및 이의 제조방법
KR10-2006-0046285 2006-05-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007318145A JP2007318145A (ja) 2007-12-06
JP5041476B2 true JP5041476B2 (ja) 2012-10-03

Family

ID=38748883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007135921A Active JP5041476B2 (ja) 2006-05-23 2007-05-22 白色有機電界発光素子およびその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7867630B2 (ja)
JP (1) JP5041476B2 (ja)
KR (1) KR101223719B1 (ja)
CN (1) CN101079472B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101223720B1 (ko) * 2006-06-05 2013-01-17 삼성디스플레이 주식회사 고분자 화합물 및 이를 이용한 유기 발광 소자
KR101324155B1 (ko) * 2007-05-18 2013-11-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 유기금속 착체
JP5320755B2 (ja) 2008-01-30 2013-10-23 住友化学株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法、面状光源、照明装置ならびに表示装置
JP5314352B2 (ja) * 2008-07-31 2013-10-16 住友化学株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置、面状光源および表示装置
JP5314380B2 (ja) * 2008-10-23 2013-10-16 住友化学株式会社 照明光通信システム用の送信装置
JP5314393B2 (ja) * 2008-11-26 2013-10-16 住友化学株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5293120B2 (ja) * 2008-11-28 2013-09-18 住友化学株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法
JP5314409B2 (ja) * 2008-12-17 2013-10-16 住友化学株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5072816B2 (ja) * 2008-12-18 2012-11-14 住友化学株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
JP5446472B2 (ja) * 2009-05-29 2014-03-19 住友化学株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法
WO2011028482A2 (en) 2009-08-24 2011-03-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Organic light-emitting diode luminaires
US20110204335A1 (en) * 2009-08-24 2011-08-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Organic light-emitting diode luminaires
TW201117649A (en) * 2009-08-24 2011-05-16 Du Pont Organic light-emitting diode luminaires
US20110204338A1 (en) * 2009-08-24 2011-08-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Organic light-emitting diode luminaires
JP2013502741A (ja) * 2009-08-24 2013-01-24 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 有機発光ダイオード照明器具
CN102484214A (zh) 2009-08-24 2012-05-30 E.I.内穆尔杜邦公司 有机发光二极管灯具
US8716700B2 (en) 2009-10-29 2014-05-06 E I Du Pont De Nemours And Company Organic light-emitting diodes having white light emission
US8674343B2 (en) 2009-10-29 2014-03-18 E I Du Pont De Nemours And Company Organic light-emitting diodes having white light emission
KR101883739B1 (ko) * 2012-04-04 2018-07-31 삼성전자주식회사 고분자 혼합물, 이를 이용한 유기 발광 소자 및 그 발광층의 전하 이동도 조절 방법
CN102683600B (zh) * 2011-03-09 2016-03-30 海洋王照明科技股份有限公司 电荷再生结构、其制备方法及应用
RU2555193C2 (ru) * 2013-11-13 2015-07-10 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт синтетических полимерных материалов им. Н.С. Ениколопова Российской академии наук (ИСПМ РАН) Органические светоизлучающие диоды с белым спектром излучения
JP6510223B2 (ja) * 2014-12-11 2019-05-08 株式会社Joled 有機el素子および有機el素子の製造方法
KR102615637B1 (ko) * 2015-12-22 2023-12-20 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR20170075114A (ko) 2015-12-22 2017-07-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR102579753B1 (ko) * 2015-12-22 2023-09-19 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR102579752B1 (ko) 2015-12-22 2023-09-19 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR20170075122A (ko) 2015-12-22 2017-07-03 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
CN110752307B (zh) * 2019-10-31 2022-11-15 昆山国显光电有限公司 发光器件和显示面板

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100697861B1 (ko) * 1998-03-13 2007-03-22 캠브리지 디스플레이 테크놀로지 리미티드 전장 발광 디바이스들
KR100323606B1 (ko) * 1999-08-23 2002-02-19 김순택 칼라 튜닝이 우수한 고효율의 전기발광 고분자
US6605904B2 (en) * 2000-01-31 2003-08-12 University Of Rochester Tunable multicolor electroluminescent device
US6984461B2 (en) * 2002-06-21 2006-01-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Blue electroluminescent polymer and organic-electroluminescent device using the same
JP4578846B2 (ja) * 2003-04-09 2010-11-10 株式会社半導体エネルギー研究所 白色発光素子および発光装置
US7862906B2 (en) * 2003-04-09 2011-01-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Electroluminescent element and light-emitting device
US7582363B2 (en) * 2003-04-30 2009-09-01 Showa Denko K.K. Organic polymer light-emitting element material having gold complex structure and organic polymer light-emitting element
US20060212367A1 (en) * 2003-05-28 2006-09-21 Gross John N Method of selecting and distributing items to consumers of electronic media
JP4123106B2 (ja) * 2003-08-22 2008-07-23 ソニー株式会社 有機el素子
CN100466330C (zh) * 2003-09-27 2009-03-04 华南理工大学 高色纯度的电致发光器件及其制备方法
KR100773525B1 (ko) * 2004-02-06 2007-11-05 삼성에스디아이 주식회사 티에노[3,2-b]인돌계 고분자 및 이를 이용한 유기 전계발광 소자
KR100721551B1 (ko) * 2004-03-17 2007-05-23 삼성에스디아이 주식회사 백색 발광 유기전계발광소자 및 그를 구비하는유기전계발광표시장치
CN100363458C (zh) * 2004-03-29 2008-01-23 中国科学院长春应用化学研究所 白色电致发光高分子材料及其制备方法
US8076842B2 (en) * 2005-03-01 2011-12-13 The Regents Of The University Of California Multilayer polymer light-emitting diodes for solid state lighting applications
KR101193178B1 (ko) * 2005-06-29 2012-10-19 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 이의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007318145A (ja) 2007-12-06
US20070273273A1 (en) 2007-11-29
CN101079472A (zh) 2007-11-28
KR101223719B1 (ko) 2013-01-18
US7867630B2 (en) 2011-01-11
CN101079472B (zh) 2011-04-20
KR20070113435A (ko) 2007-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5041476B2 (ja) 白色有機電界発光素子およびその製造方法
EP1923448B1 (en) Organic light emitting diode including organic layer comprising organic metal complex
JP4288895B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンスの製造方法
JP5300300B2 (ja) 有機発光素子
KR100670383B1 (ko) 유기 발광 소자 및 이를 구비한 평판 표시 장치
JP5907944B2 (ja) 溶液加工可能な、ドープされたトリアリールアミン正孔注入材料
US20140084269A1 (en) Three stack hybrid white oled for enhanced efficiency and lifetime
JP4483167B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子および有機エレクトロルミネッセンス素子を有する表示装置
US20070152573A1 (en) Polymer organic light-emitting device
JP2010528485A (ja) 有機光電素子及びこれに用いられる材料
JP2009194042A (ja) カルバゾリル基を含有する有機エレクトロルミネッセンス素子用電荷輸送材料およびその用途
JP2008169197A (ja) アントラセン誘導体及びこれを用いた有機電界発光素子
JPWO2006093007A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、画像表示装置および照明装置
Kim et al. Small molecule host system for solution-processed red phosphorescent OLEDs
US9051513B2 (en) Organic light emitting device
JP2003317965A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
JP2010507224A (ja) カソードコーティング
JP4277576B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
JP4631600B2 (ja) 有機電界発光素子
KR20070115478A (ko) 유기 발광 장치
JP2004031211A (ja) 有機電界発光素子
JP2007081392A (ja) 燐光発光性化合物を用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP6282614B2 (ja) 溶液加工可能な、ドープされたトリアリールアミン正孔注入材料
JP2002313573A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2005174937A (ja) 有機電界発光素子

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120619

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5041476

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250