JP5907944B2 - 溶液加工可能な、ドープされたトリアリールアミン正孔注入材料 - Google Patents

溶液加工可能な、ドープされたトリアリールアミン正孔注入材料 Download PDF

Info

Publication number
JP5907944B2
JP5907944B2 JP2013501226A JP2013501226A JP5907944B2 JP 5907944 B2 JP5907944 B2 JP 5907944B2 JP 2013501226 A JP2013501226 A JP 2013501226A JP 2013501226 A JP2013501226 A JP 2013501226A JP 5907944 B2 JP5907944 B2 JP 5907944B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
substituted
unsubstituted
organic
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013501226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013527557A (ja
Inventor
チュアンジュン・シャ
クワン・オク・チョン
Original Assignee
ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション
ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション, ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション filed Critical ユニバーサル ディスプレイ コーポレイション
Publication of JP2013527557A publication Critical patent/JP2013527557A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5907944B2 publication Critical patent/JP5907944B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • H10K85/636Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine comprising heteroaromatic hydrocarbons as substituents on the nitrogen atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/14Carrier transporting layers
    • H10K50/15Hole transporting layers
    • H10K50/155Hole transporting layers comprising dopants
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/17Carrier injection layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/10Deposition of organic active material
    • H10K71/12Deposition of organic active material using liquid deposition, e.g. spin coating
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/30Doping active layers, e.g. electron transporting layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • H10K71/40Thermal treatment, e.g. annealing in the presence of a solvent vapour
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/10Organic polymers or oligomers
    • H10K85/111Organic polymers or oligomers comprising aromatic, heteroaromatic, or aryl chains, e.g. polyaniline, polyphenylene or polyphenylene vinylene
    • H10K85/113Heteroaromatic compounds comprising sulfur or selene, e.g. polythiophene
    • H10K85/1135Polyethylene dioxythiophene [PEDOT]; Derivatives thereof
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • H10K85/622Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene containing four rings, e.g. pyrene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/631Amine compounds having at least two aryl rest on at least one amine-nitrogen atom, e.g. triphenylamine
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • H10K85/657Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons
    • H10K85/6572Polycyclic condensed heteroaromatic hydrocarbons comprising only nitrogen in the heteroaromatic polycondensed ring system, e.g. phenanthroline or carbazole
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/10Transparent electrodes, e.g. using graphene
    • H10K2102/101Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO]
    • H10K2102/103Transparent electrodes, e.g. using graphene comprising transparent conductive oxides [TCO] comprising indium oxides, e.g. ITO
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium

Description

特許請求の範囲に記載した発明は、共同の大学・企業研究契約に関わる1つ以上の以下の団体:ミシガン大学評議員会、プリンストン大学、サザン・カリフォルニア大学、及びユニバーサル・ディスプレイ・コーポレーションにより、1つ以上の団体によって、1つ以上の団体のために、及び/又は1つ以上の団体と関係して行われた。上記契約は、特許請求の範囲に記載された発明がなされた日及びそれ以前に発効しており、特許請求の範囲に記載された発明は、前記契約の範囲内で行われた活動の結果としてなされた。
本発明は有機発光デバイス(OLED)に関する。より具体的には、本発明は、非極性溶媒に不溶な層を形成している有機電子供与体及び有機電子受容体を含む有機層を有するデバイスを作製する方法、及びその有機層を含むデバイスに関する。
有機物質を用いるオプトエレクトロニクスデバイスは、多くの理由によりますます望ましいものとなってきている。そのようなデバイスを作るために用いられる多くの物質はかなり安価であり、そのため有機オプトエレクトロニクスデバイスは、無機デバイスに対してコスト上の優位性について潜在力をもっている。加えて、有機物質固有の特性、例えばそれらの柔軟性は、それらを柔軟な基材上への製作などの特定用途に非常に適したものにしうる。有機オプトエレクトロニクスデバイスの例には、有機発光デバイス(OLED)、有機光トランジスタ、有機光電池、及び有機光検出器が含まれる。OLEDについては、有機物質は、従来の物質に対して性能上優位性をもちうる。例えば、有機発光層が発光する波長は、一般に、適切なドーパントで容易に調節することができる。
OLEDは、そのデバイスを横切って電圧を印加した場合に光を発する薄い有機膜(有機フィルム)を用いる。OLEDは、フラットパネルディスプレイ、照明、及びバックライトなどの用途で用いるためのますます興味ある技術となってきている。いくつかのOLEDの物質と構成が、米国特許第5,844,363号明細書、同6,303,238号明細書、及び同5,707,745号明細書に記載されており、これらの明細書はその全体を参照により本明細書に援用する。
燐光発光分子の一つの用途はフルカラーディスプレイである。そのようなディスプレイのための工業規格は、「飽和」色といわれる特定の色を発光するように適合された画素(ピクセル)を要求している。特に、これらの規格は、飽和の赤、緑、及び青の画素を必要としている。色はCIE座標を用いて測定でき、CIE座標は当分野で周知である。
緑色発光分子の一例は、Ir(ppy)と表されるトリス(2-フェニルピリジン)イリジウムであり、これは以下の式Iの構造を有する。
この式及び本明細書の後の図で、窒素から金属(ここではIr)への供与結合は直線で表す。
本明細書で用いるように、「有機」の用語は、有機オプトエレクトロニクスデバイスを製作するために用いることができるポリマー物質並びに小分子有機物質を包含する。「小分子(small molecule)」とは、ポリマーではない任意の有機物質をいい、「小分子」は、実際は非常に大きくてもよい。小分子はいくつかの状況では繰り返し単位を含んでもよい。例えば、置換基として長鎖アルキル基を用いることは、分子を「小分子」の群から排除しない。小分子は、例えばポリマー主鎖上のペンダント基として、あるいは主鎖の一部として、ポリマー中に組み込まれてもよい。小分子は、コア残基上に作り上げられた一連の化学的殻からなるデンドリマーのコア残基として働くこともできる。デンドリマーのコア残基は、蛍光性又は燐光性小分子発光体であることができる。デンドリマーは「小分子」であることができ、OLEDの分野で現在用いられている全てのデンドリマーは小分子であると考えられる。
本明細書で用いるように「トップ」は、基材から最も遠くを意味する一方で、「ボトム」は基材に最も近いことを意味する。第一の層が第二の層の「上に配置される」と記載した場合は、第一の層は基材から、より遠くに配置される。第一の層が第二の層と「接触している」と特定されていない限り、第一の層と第二の層との間に別な層があってよい。例えば、カソードとアノードとの間に様々な有機層があったとしても、カソードはアノードの「上に配置される」と記載できる。
本明細書で用いるように、「溶液処理(加工)可能」とは、溶液もしくは懸濁液の形態で、液体媒体中に溶解され、分散され、又は液体媒体中で輸送され、及び/又は液体媒体から堆積されうることを意味する。
配位子が発光物質の光活性特性に直接寄与していると考えられる場合は、その配位子は「光活性」ということができる。配位子が発光物質の光活性特性に寄与していないと考えられる場合は、配位子は「補助」ということができるが、補助配位子は光活性配位子の特性を変えうる。
本明細書で用いるように、かつ当業者によって一般に理解されているように、第一の「最高被占分子軌道」(HOMO)又は「最低空分子軌道」(LUMO)のエネルギー準位は、その第一のエネルギー準位が真空のエネルギー準位により近い場合には、第二のHOMO又はLUMOよりも「大きい」あるいは「高い」。イオン化ポテンシャル(IP)は真空準位に対して負のエネルギーとして測定されるので、より高いHOMOエネルギー準位は、より小さな絶対値をもつIPに対応する(より小さな負のIP)。同様に、より高いLUMOエネルギー準位は、より小さな絶対値をもつ電子親和力(EA)に対応する(より小さな負のEA)。上(トップ)に真空準位をもつ従来のエネルギー準位図の上では、物質のLUMOエネルギー準位はその同じ物質のHOMOエネルギー準位よりも高い。「より高い」HOMO又はLUMOエネルギー準位は、「より低い」HOMO又はLUMOエネルギー準位よりも、そのような図のトップのより近くに現れる。
本明細書で用いるように、また当業者によって一般に理解されるように、第一の仕事関数は、その第一の仕事関数がより高い絶対値を有する場合には、第二の仕事関数よりも「大きい」あるいは「高い」。仕事関数は通常、真空準位に対して負の値として測定されるので、このことは「より高い」仕事関数は、より負であることを意味する。上(トップ)に真空準位をもつ従来のエネルギー準位図の上では、「より高い」仕事関数は真空準位から下向きの方向へさらに離れて図示される。したがって、HOMO及びLUMOエネルギー準位の定義は、仕事関数とは異なる慣例に従う。
OLEDについてのさらなる詳細及び上述した定義は、米国特許第7,279,704号明細書に見ることができ、その全体を参照により本明細書に援用する。
米国特許第5,844,363号明細書 米国特許第6,303,238号明細書 米国特許第5,707,745号明細書 米国特許第7,279,704号明細書
[本発明のまとめ]
有機発光デバイスを作製する方法を提供する。この方法は、電極を準備する工程、溶液法によってその電極と接触する第一の有機層を堆積させる工程、及びその第一の有機層を加熱して、非極性溶媒に不溶性である層を形成させる工程を含む。好ましくは、その電極はアノードであり、第一の有機層はそのアノードと接触して堆積される。
上記第一の有機層は、有機電子受容体と、下記式を有する有機電子供与体とを含む。
A、B、及びCは、5又は6員の環又はヘテロ環である。R、R、及びRは独立に、水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルケニル、アルキニル、アリール、及びヘテロアリールからなる群から選択される。R、R、及びRは任意選択で、A、B、及びCと縮合していてもよい。R、R、及びRのうち少なくとも2つは下記構造:
を含む。
X及びYは独立に5又は6員の環又はヘテロ環である。R及びRは独立に、水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルケニル、アルキニル、アリール、及びヘテロアリールからなる群から選択される。R及びRは任意選択によりX及びYと縮合していてもよい。R及びRは任意選択によりA及びBと結合していてもよい。
一つの側面では、有機電子供与体は下記式:
を有する。
は、その芳香環を形成している6〜60の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアリーレン基、置換もしくは非置換のフルオレニレン基、又は環を形成している5〜60の原子を有する置換もしくは非置換のヘテロアリーレン基を表し;Ar及びArはそれぞれ独立に、その芳香環を形成している6〜60の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアリール基、又は環を形成している5〜60の原子を有する置換もしくは非置換のヘテロアリール基を表し;R′は、その芳香環を形成している6〜60の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアリール基を表し;R′は、水素原子、その芳香環を形成している6〜60の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアリール基、1〜50の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアルキル基、1〜50の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアルコキシ基、環を形成している6〜50の原子を有する置換もしくは非置換のアリールオキシ基、環を形成している5〜50の原子を有する置換もしくは非置換のアリールチオ基、2〜50の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアルコキシカルボニル基、その芳香環を形成している6〜50の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアリール基で置換されたアミノ基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシル基、又はカルボキシル基を表し;但し、ArとArのいずれもフルオレン構造を含まず、且つ上記式によって表される芳香族アミン誘導体中のカルバゾール構造の数が1又は2であることを条件とする。
別の側面では、上記の有機電子供与体は下記式:
を有する。
Zは、置換もしくは非置換C1〜C30アルキレン基、置換もしくは非置換のC2〜C30アルケニレン基、置換もしくは非置換のC6〜C30アリーレン基、置換もしくは非置換のC2〜C30ヘテロアリーレン基、及び置換もしくは非置換のC2〜C30ヘテロ環基からなる群から選択され;R′、R′、R′、R′、R′、及びR′のそれぞれは独立に、水素原子、置換もしくは非置換のC1〜C30アルキル基、置換もしくは非置換のC1〜C30アルコキシ基、置換もしくは非置換のC6〜C30アリール基、置換もしくは非置換のC6〜C30アリールオキシ基、置換もしくは非置換のC2〜C30ヘテロ環基、置換もしくは非置換のC6〜C30縮合多環式基、ヒドロキシ基、シアノ基、置換もしくは非置換のアミノ基からなる群から選択され、且つ、あるいは、R′、R′、R′、R′、R′、及びR′のなかの2つ以上の隣接する基が互いに結合して飽和もしくは不飽和の炭素環を形成していることもでき;且つ、Ar及びArのそれぞれは独立に、置換もしくは非置換のC6〜C30アリール基、又は置換もしくは非置換のC2〜C30ヘテロアリール基である。
なお別の側面では、有機電子供与体は下記式:
を有する。
は、2つ、3つ、又は4つの環を有し、且つ置換基を有するo−、p−、及びm−フェニレン基のいずれか一つであり、但し、Lが4つの環を有するフェニレン基である場合には、そのフェニレン基はそのどこかに非置換もしくは置換アミノフェニル基を有していてもよいことを条件とし、且つ、R01、R02、R03、及びR04は以下の基のうちのいずれか一つであることを条件とする。
R′、R′10、R′11、R′12、及びR′13はそれぞれ、置換もしくは非置換のアリール基であり、且つr、r、r、及びrはそれぞれ0〜5の整数であり、但し、r+r+r+r≧1であることを条件とする。
一つの側面では、有機電子受容体は、以下のものからなる群から選択される。
、R、R、R、R、及びRは独立に、水素、ハロゲン、ニトリル、ニトロ、スルホニル、スルホキシド、スルホンアミド、スルホネート、トリフルオロメチル、エステル、アミド、長鎖又は分岐C1〜C12アルコキシ、直鎖又は分岐C1〜C12アルキル、芳香族又は非芳香族の(置換もしくは非置換の)ヘテロ環、置換もしくは非置換のアリール、モノ−又はジ−(置換もしくは非置換の)アリールアミン、及び(置換もしくは非置換の)アルキル−(置換もしくは非置換の)アリールアミンからなる群から選択され;あるいは、R及びR、R及びR、並びにR及びRは一緒に結合して、芳香族環、ヘテロ芳香族環、又は非芳香族環を含めた環構造を形成し、且つ各環は非置換もしくは置換されている。
〜Yは独立に炭素原子又は窒素原子である。R〜R10は独立に、水素原子、アルキル基、置換もしくは非置換のアリール基、置換もしくは非置換のヘテロ環、ハロゲン原子、フルオロアルキル基、又はシアノ基である。R及びR、並びにR及びR10は独立に結合して置換もしくは非置換の芳香族環又は置換もしくは非置換のヘテロ環を形成している。Xは以下のもの:
からなる群から選択され、
〜Yは独立に水素原子、フルオロアルキル基、アルキル基、アリール基、又はヘテロ環基であり;且つ、Y及びYは環を形成していてもよい。
は、
、すなわちC(R23)又はNであり、R11〜R23はそれぞれ独立に、水素原子、1〜30の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアルキル基、1〜30の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアルコキシ基、6〜40の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアリール基、アルキル基が1〜20の炭素原子を有し且つ置換基を有していてもよいトリアルキルシリル基、アリール基が6〜40の炭素原子を有し且つ置換基を有していてもよいアリールオキシ基、ハロゲン原子、又はシアノ基を表し、但し、R11〜R23のうち少なくとも2つはそれぞれ、シアノ基、トリフルオロメチル基、又はフッ素原子を表し、且つR11〜R23の互いに隣接するものが一緒に結合されて環構造を形成していてもよいことを条件とする。
24〜R39はそれぞれ独立に、水素原子、1〜30の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアルキル基、1〜30の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアルコキシ基、6〜40の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアリール基、アルキル基が1〜20の炭素原子を有し且つ置換基を有していてもよいトリアルキルシリル基、アリール基が6〜40の炭素原子を有し且つ置換基を有していてもよいアリールオキシ基、ハロゲン原子、又はシアノ基を表し、但し、R24〜R39のうち少なくとも2つがそれぞれ、シアノ基、トリフルオロメチル基、又はフッ素原子を表し、且つR24〜R39の互いに隣接するものが一緒に結合されて環構造を形成していてもよいことを条件とする。
40〜R57は互いに独立して、水素原子、1〜30の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアルキル基、1〜30の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアルコキシ基、6〜40の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアリール基、アルキル基が1〜20の炭素原子を有し且つ置換基を有していてもよいトリアルキルシリル基、アリール基が6〜40の炭素原子を有し且つ置換基を有していてもよいアリールオキシ基、ハロゲン原子、又はシアノ基を表し、但し、R40〜R57のうち少なくとも2つはそれぞれ、シアノ基、トリフルオロメチル基、又はフッ素原子を表し、且つR40〜R57の互いに隣接するものが一緒に結合されて環構造を形成していてもよいことを条件とする。
58〜R61は独立に、水素、フッ素、あるいは、ニトリル(−CN)、ニトロ(−NO)、スルホニル(−SOR)、スルホキシド(−SOR)、トリフルオロメチル(−CF)、エステル(−CO−OR)、アミド(−CONHR又は−CO−NRR′)、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のヘテロアリール、又は置換もしくは非置換のアルキルを表し、ここで、R及びR′には置換又は非置換アルキル又はアリールが含まれ;あるいは、R58及びR59、又はR60及びR61は一緒に結合されて、芳香族環、ヘテロ芳香族環、又は非芳香族環を含めた環構造を形成し、且つ各環は置換されているか非置換である。
好ましくは、有機電子受容体は、
である。
好ましくは、有機電子供与体は、以下のもの:
からなる群から選択される。
さらに好ましくは、有機電子受容体が、
であり、且つ、有機電子供与体が、以下のもの:
からなる群から選択される。
最も好ましくは、有機電子受容体がドーパント1であり、有機電子供与体が、
である。
一つの側面では、非極性溶媒を含む第二の有機層が第一の有機層の上に堆積され、その第一の有機層はその第二の有機層中の非極性溶媒に不溶である。好ましくは、第一の有機層は正孔注入層である。好ましくは、第二の有機層は、正孔輸送層、正孔阻止層、電子輸送層、電子注入層、又は発光層である。
本明細書で用いる場合、非極性溶媒は、3.5以下の極性指数(polarity index)を有する。一つの側面では、非極性溶媒は、ベンゼン、四塩化炭素、シクロヘキサン、1,2−ジクロロエタン、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、ヘプタン、ヘキサン、メチル−t−ブチルエーテル、ペンタン、ジイソプロピルエーテル、トルエン、及びキシレンからなる群から選択される。好ましくは、非極性溶媒はトルエンである。
一つの側面では、溶液法(溶液加工)は、スピンコーティング又はインクジェット印刷である。
別の側面では、有機電子受容体及び有機電子供与体は、1:1又は2:1のモル比で混合される。
なお別の側面では、組成物が約100℃以上且つ約250℃以下の温度で加熱された場合に、不溶性有機層が形成される。
さらに、第一のデバイスを提供し、そのデバイスは有機発光デバイスを含み、これはさらに、アノード、カソード、そのアノードとカソードの間に配置された第一の有機層を含み、その有機層は電子受容体及び電子供与体を含む。本方法にとって好ましいと記載した、置換基、溶媒、有機電子受容体及び有機電子供与体のモル比、及び温度の選択は、電子受容体及び電子供与体を含む有機層を有するデバイスに用いるためにも好ましい。これらの選択には、少なくとも、A、B、C、R、R、R、X、Y、R、R、R〜R61、Y〜Y、X、X、R′〜R′13、Ar〜Ar、L、L、Z、r〜r、及びR01〜R04について記載したものが含まれる。
図1は有機発光デバイスを示す。 図2は、別個の電子輸送層をもたない倒置型有機発光デバイスを示す。 図3は、デバイス寿命のグラフを示す。
[詳細な説明]
一般に、OLEDは、アノードとカソードとの間に配置され且つそれらと電気的に接続された少なくとも1つの有機層を含む。電流が流された場合、有機層(1又は複数)にアノードは正孔を注入し、カソードは電子を注入する。注入された正孔と電子はそれぞれ反対に帯電した電極に向かって移動する。電子と正孔が同じ分子上に局在する場合、励起エネルギー状態を有する局在化された電子−正孔対である「励起子」が形成される。励起子が発光機構によって緩和するときに光が発せられる。いくつかの場合には、励起子はエキシマー又はエキシプレックス上に局在化されうる。非放射機構、例えば、熱緩和も起こりうるが、通常は好ましくないと考えられる。
初期のOLEDは、一重項状態から光を発する(「蛍光」)発光性分子を用いており、例えば、米国特許第4,769,292号明細書(この全体を参照により援用する)に記載されているとおりである。蛍光発光は、一般に、10ナノ秒よりも短いタイムフレームで起こる。
より最近、三重項状態から光を発する(「燐光」)発光物質を有するOLEDが実証されている。Baldoら,“Highly Efficient Phosphorescent Emission from Organic Electroluminescent Devices”, Nature, vol. 395, 151-154, 1998 (“Baldo-I”);
及び、Baldoら,“Very high-efficiency green organic light-emitting devices based on electrophosphorescence”, Appl. Phys. Lett., vol. 75, No. 3, 4-6 (1999) (“Baldo-II”)、これらを参照により全体を援用する。燐光は、米国特許第7,279,704号明細書の第5〜6欄に、より詳細に記載されており、これを参照により援用する。
図1は有機発光デバイス100を示している。この図は、必ずしも一定の縮尺で描かれていない。デバイス100は、基板110、アノード115、正孔注入層120、正孔輸送層125、電子阻止層130、発光層135、正孔阻止層140、電子輸送層145、電子注入層150、保護層155、およびカソード160を含み得る。カソード160は、第一導電層162および第二導電層164を有する複合カソードである。デバイス100は、記載した層を順次、堆積させることによって作製できる。これらの様々な層の特性及び機能、並びに例示物質は、米国特許第7,279,704号明細書の第6〜10欄により詳細に記載されており、これを参照により援用する。
これらの層のそれぞれについてのより多くの例が得られる。例えば、可撓性且つ透明な基材−アノードの組み合わせが米国特許第5,844,363号明細書に開示されており、参照により全体を援用する。p型ドープ正孔輸送層の例は、50:1のモル比で、F−TCNQでドープしたm−MTDATAであり、これは米国特許出願公開第2003/0230980号公報に開示されているとおりであり、その全体を参照により援用する。発光物質及びホスト物質の例は、Thompsonらの米国特許第6,303,238号明細書に開示されており、その全体を参照により援用する。n型ドープ電子輸送層の例は、1:1のモル比でLiでドープされたBPhenであり、これは米国特許出願公開第2003/0230980号公報に開示されているとおりであり、その全体を参照により援用する。米国特許第5,703,436号明細書及び同5,707,745号明細書(これらはその全体を参照により援用する)は、上に重ねられた透明な電気導電性のスパッタリングによって堆積されたITO層を有するMg:Agなどの金属の薄層を有する複合カソードを含めたカソードの例を開示している。阻止層の理論と使用は、米国特許第6,097,147号明細書及び米国特許出願公開第2003/0230980号公報に、より詳細に記載されており、その全体を参照により援用する。注入層の例は、米国特許出願公開第2004/0174116号公報に提供されており、その全体を参照により援用する。保護層の記載は米国特許出願公開第2004/0174116号公報にみられ、その全体を参照により援用する。
図2は倒置型(inverted)OLED200を示している。このデバイスは、基板210、カソード215、発光層220、正孔輸送層225、およびアノード230を含む。デバイス200は記載した層を順に堆積させることによって製造できる。最も一般的なOLEDの構成はアノードの上方に配置されたカソードを有し、デバイス200はアノード230の下方に配置されたカソード215を有するので、デバイス200を「倒置型」OLEDとよぶことができる。デバイス100に関して記載したものと同様の物質を、デバイス200の対応する層に使用できる。図2は、デバイス100の構造からどのようにいくつかの層を省けるかの1つの例を提供している。
図1および2に例示されている簡単な層状構造は非限定的な例として与えられており、本発明の実施形態は多様なその他の構造と関連して使用できることが理解される。記載されている具体的な物質および構造は事実上例示であり、その他の物質および構造も使用できる。設計、性能、およびコスト要因に基づいて、実用的なOLEDは様々なやり方で上記の記載された様々な層を組み合わせることによって実現でき、あるいは、いくつかの層は完全に省くことができる。具体的に記載されていない他の層を含むこともできる。具体的に記載したもの以外の物質を用いてもよい。本明細書に記載されている例の多くは単一の物質を含むものとして様々な層を記載しているが、物質の組合せ(例えばホストおよびドーパントの混合物、または、より一般的には混合物)を用いてもよいことが理解される。また、層は様々な副層(sublayer)を有してもよい。本明細書において様々な層に与えられている名称は、厳格に限定することを意図するものではない。例えば、デバイス200において、正孔輸送層225は正孔を輸送し且つ発光層220に正孔を注入するので、正孔輸送層として、あるいは正孔注入層として説明されうる。一実施形態において、OLEDは、カソードとアノードとの間に配置された「有機層」を有するものとして説明できる。この有機層は単一の層を含むか、または、例えば図1および2に関連して記載したように様々な有機物質の複数の層をさらに含むことができる。
具体的には説明していない構造および物質、例えばFriendらの米国特許第5,247,190号(これはその全体を参照により援用する)に開示されているようなポリマー物質で構成されるOLED(PLED)、も使用することができる。さらなる例として、単一の有機層を有するOLEDを使用できる。OLEDは、例えば、Forrestらの米国特許第5,707,745号(これはその全体を参照により援用する)に記載されているように積み重ねられてもよい。OLEDの構造は、図1および2に示されている簡単な層状構造から逸脱していてもよい。例えば、基板は、光取出し(out-coupling)を向上させるために、Forrestらの米国特許第6,091,195号(これはその全体を参照により援用する)に記載されているメサ構造、および/またはBulovicらの米国特許第5,834,893号(これはその全体を参照により援用する)に記載されているピット構造などの、角度の付いた反射表面を含みうる。
特に断らないかぎり、様々な実施形態の層のいずれも、何らかの適切な方法によって堆積されうる。有機層については、好ましい方法には、熱蒸着(thermal evaporation)、インクジェット(例えば、米国特許第6,013,982号および米国特許第6,087,196号(これらはその全体を参照により援用する)に記載されている)、有機気相成長(organic vapor phase deposition、OVPD)(例えば、Forrestらの米国特許第6,337,102号(その全体を参照により援用する)に記載されている)、ならびに有機気相ジェットプリンティング(organic vapor jet printing、OVJP)による堆積(例えば、米国特許出願第10/233,470号(これはその全体を参照により援用する)に記載されている)が含まれる。他の適切な堆積方法には、スピンコーティングおよびその他の溶液に基づく方法が含まれる。溶液に基づく方法は、好ましくは、窒素または不活性雰囲気中で実施される。その他の層については、好ましい方法には熱蒸着が含まれる。好ましいパターニング方法には、マスクを通しての蒸着、圧接(cold welding)(例えば、米国特許第6,294,398号および米国特許第6,468,819号(これらはその全体を参照により援用する)に記載されている)、ならびにインクジェットおよびOVJDなどの堆積方法のいくつかに関連するパターニングが含まれる。その他の方法も用いることができる。堆積される物質は、それらを特定の堆積方法に適合させるために改変されてもよい。例えば、分枝した又は分枝していない、好ましくは少なくとも3個の炭素を含むアルキルおよびアリール基などの置換基が、溶液加工性を高めるために、小分子に用いることができる。20個又はそれより多い炭素を有する置換基を用いてもよく、3〜20炭素が好ましい範囲である。非対称構造を有する物質は対称構造を有するものよりも良好な溶液加工性を有しうるが、これは、非対称物質はより小さな再結晶化傾向を有しうるからである。デンドリマー置換基は、小分子が溶液加工を受ける能力を高めるために用いることができる。
本発明の実施形態により製造されたデバイスは多様な消費者製品に組み込むことができ、これらの製品には、フラットパネルディスプレイ、コンピュータのモニタ、テレビ、広告板、室内もしくは屋外の照明灯および/または信号灯、ヘッドアップディスプレイ、完全に透明な(fully transparent)ディスプレイ、フレキシブルディスプレイ、レーザープリンタ、電話機、携帯電話、携帯情報端末(personal digital assistant、PDA)、ラップトップコンピュータ、デジタルカメラ、カムコーダ、ビューファインダー、マイクロディスプレイ、乗り物、大面積壁面(large area wall)、映画館またはスタジアムのスクリーン、あるいは標識が含まれる。パッシブマトリクスおよびアクティブマトリクスを含めて、様々な制御機構を用いて、本発明にしたがって製造されたデバイスを制御できる。デバイスの多くは、18℃から30℃、より好ましくは室温(20〜25℃)などの、人にとって快適な温度範囲において使用することが意図されている。
本明細書に記載した物質及び構造は、OLED以外のデバイスにおける用途を有しうる。例えば、その他のオプトエレクトロニクスデバイス、例えば、有機太陽電池及び有機光検出器は、これらの物質及び構造を用いることができる。より一般には、有機デバイス、例えば、有機トランジスタは、これらの物質及び構造を用いることができる。
ハロ、ハロゲン、アルキル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニル、アリールアルキル、ヘテロ環基、アリール、芳香族基、及びヘテロアリールの用語は、当分野で公知であり、米国特許第7,279,704号明細書の第31〜32欄で定義されており、これを参照により援用する。
[発明の説明]
有機電子供与体及び有機電子受容体を含む有機層を溶液堆積させることによる有機発光デバイスの作製方法であって、この方法によって非極性溶媒に対して不溶性の層が形成される方法を提供する。好ましくは、この有機層はデバイス中の正孔注入層(HIL)を形成する。HILはOLED中で特に重要な有機層であり、なぜなら、それは発光層中の発光物質に正孔を提供することを助けるからである。
溶液加工されたOLEDにとって、有機層は、次の有機層に用いられる溶媒に対して耐性でなければならない。これまで、次の層に対して耐性の有機層をもたらすために利用できるわずか2つの方法しかなかった。第一には、直交溶媒(orthogonal solvent)を用いることができ、例えば、水溶液中のPEDOT/PSSである。第二には、架橋性ポリマーを用いることができる。この第二の場合、層を処置してポリマーを架橋させた後に膜が不溶性になる(国際公開第2008/073440号公報を参照されたい)。
本発明では、非架橋性有機化合物の混合物が、次の有機層に用いられる非極性溶媒に不溶な層を形成する。本明細書で用いる場合、「非極性溶媒」は3.5以下の極性指数(polarity index)を有する。この極性指数は、フェノメネックス(Phenomenex)社のカタログの付録中の溶媒混和性表(Solvent Miscibility Table)において定義されている(http://www.chemical-ecology.net/java/solvents.htmも参照されたい)。この不溶性有機層には、有機電子供与体、例えば、トリアリールアミン誘導体、及び有機電子受容体、例えば、アザトリフェニレンが含まれる。特に好ましい有機電子供与体は、0.6V(vs Fc/Fc)未満の酸化電位を有する。有機電子受容体は、−1.0V(vs Fc/Fc)よりも高い第一還元電位を有する。理論に縛られないが、この有機電子供与体と有機電子受容体は、イオン性電荷移動錯体を形成し、それによって非極性溶媒に対して不溶性の層を作りだすと考えられる。
トリアリールアミン誘導体を含む真空熱蒸着OLEDは文献に報告されている(例えば、米国特許出願公開第2008/107919号公報、同第2008/124572号公報、及び米国特許第6344283号公報を参照されたい)。特に、真空蒸着OLEDのためのHIL材料としてp−ドープされたトリアリールアミン誘導体を用いることが報告されている(Walzerら,Chemical Review, 2007, 107, 1233を参照されたい)。無機電子供与体と組み合わせたトリアリールアミンの不溶性層を含む溶液加工されたOLED(この場合、その層は金属酸化物に埋め込まれている)もまた報告されている(Suzukiら,SID Digest, 2007, 1840-1843を参照されたい)。しかし、有機電子受容体と組み合わせて非架橋性トリアリールアミン誘導体を含む有機層はまだ報告されていない。これらの化合物を用いる良好な有機層膜の形成は、いくつかの理由から予測できなかった。それらの化合物の特性は、それらが溶液加工された多層デバイスのためには劣る膜しか作らないであろうことを示唆している。特に、トリアリールアミン誘導体及びアザトリフェニレンの結晶性は、芳しくない膜形成を示唆している。さらに、これらの化合物は、層がVTE加工法、すなわち溶液加工とは非常に異なる方法を用いて堆積されたOLEDに伝統的に用いられてきている。
さらに、トリアリールアミン誘導体と導電性ドーパントの組成物を加熱して、不溶性の層が形成されることは驚くべきことだった。その膜は非常に劣る耐溶剤性を有し、したがって、溶液加工された多層デバイスの用いるためには適していないことが予測される。別個に加熱した場合には、これらの化合物は不溶性にはならないだろう。本発明では、有機電子供与体、すなわち、トリアリールアミン誘導体と、有機電子受容体、すなわち、アザトリフェニレンを含む有機層を加熱することで、予期せぬことに、非極性溶媒に対して不溶性の層の形成をもたらした。架橋する必要がない小分子化合物を含む不溶性の有機層はこれまでに報告がない。したがって、これらの小分子物質が加熱したときに不溶性になるという予測は存在しなかった。本明細書に記載した不溶性層は、溶液加工されたOLEDの作製にとって特に有利である。
さらに、有機電子供与体、すなわちトリアリールアミン誘導体と、有機電子受容体、すなわちアザトリフェニレンを含む有機層を有するデバイスは、向上した特性を有することができ、それには、より長い寿命、良好な再現性、発光効率を維持すると同時により低い作動電圧、及び向上した精製を有することができ、図3に示したとおりである。
有機発光デバイスの作製方法を提供する。この方法は、電極を準備する工程、溶液法によってその電極と接触した第一の有機層を堆積させる工程、及び、その第一の有機層を加熱して非極性溶媒に不溶性である層を形成させる工程を含む。好ましくは、その電極はアノードであり、且つ、第一の有機層はそのアノードと接触させて堆積される。
第一の有機層は、有機電子受容体と、下記式:
を有する有機電子供与体を含む。
上記式中、A、B、及びCは、5又は6員の環又はヘテロ環である。R、R、及びRは独立に、水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルケニル、アルキニル、アリール、及びヘテロアリールからなる群から選択される。R、R、及びRは任意選択で、A、B、及びCと縮合していてもよい。R、R、及びRのうち少なくとも2つは下記構造:
を含む。
式中、X及びYは独立に5又は6員の環又はヘテロ環である。R及びRは独立に、水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルケニル、アルキニル、アリール、及びヘテロアリールからなる群から選択される。R及びRは任意選択によりX及びYと縮合していてもよい。R及びRは任意選択によりA及びBと結合していてもよい。
一つの側面では、有機電子供与体は下記式:
を有する。
式中、Lは、その芳香環を形成している6〜60の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアリーレン基、置換もしくは非置換のフルオレニレン基、又は環を形成している5〜60の原子を有する置換もしくは非置換のヘテロアリーレン基を表し;Ar及びArはそれぞれ独立に、その芳香環を形成している6〜60の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアリール基、又は環を形成している5〜60の原子を有する置換もしくは非置換のヘテロアリール基を表し;R′は、その芳香環を形成している6〜60の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアリール基を表し;R′は、水素原子、その芳香環を形成している6〜60の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアリール基、1〜50の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアルキル基、1〜50の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアルコキシ基、環を形成している6〜50の原子を有する置換もしくは非置換のアリールオキシ基、環を形成している5〜50の原子を有する置換もしくは非置換のアリールチオ基、2〜50の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアルコキシカルボニル基、その芳香環を形成している6〜50の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアリール基で置換されたアミノ基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシル基、又はカルボキシル基を表し;但し、ArとArのいずれもフルオレン構造を含まず、且つ上記式によって表される芳香族アミン誘導体中のカルバゾール構造の数が1又は2であることを条件とする。
別の側面では、上記の有機電子供与体は下記式:
を有する。
Zは、置換もしくは非置換C1〜C30アルキレン基、置換もしくは非置換のC2〜C30アルケニレン基、置換もしくは非置換のC6〜C30アリーレン基、置換もしくは非置換のC2〜C30ヘテロアリーレン基、及び置換もしくは非置換のC2〜C30ヘテロ環基からなる群から選択され;R′、R′、R′、R′、R′、及びR′のそれぞれは独立に、水素原子、置換もしくは非置換のC1〜C30アルキル基、置換もしくは非置換のC1〜C30アルコキシ基、置換もしくは非置換のC6〜C30アリール基、置換もしくは非置換のC6〜C30アリールオキシ基、置換もしくは非置換のC2〜C30ヘテロ環基、置換もしくは非置換のC6〜C30縮合多環式基、ヒドロキシ基、シアノ基、置換もしくは非置換のアミノ基からなる群から選択され、且つ、あるいは、R′、R′、R′、R′、R′、及びR′のなかの2つ以上の隣接する基が互いに結合して飽和もしくは不飽和の炭素環を形成していることもでき;且つ、Ar及びArのそれぞれは独立に、置換もしくは非置換のC6〜C30アリール基、又は置換もしくは非置換のC2〜C30ヘテロアリール基である。
なお別の側面では、有機電子供与体は下記式:
を有する。
は、2つ、3つ、又は4つの環を有し且つ置換基を有するo−、p−、及びm−フェニレン基のいずれか一つであり、但し、Lが4つの環を有するフェニレン基である場合には、そのフェニレン基はそのどこかに非置換もしくは置換アミノフェニル基を有することができることを条件とし、且つ、R01、R02、R03、及びR04は以下の基:
のうちのいずれか一つであることを条件とする。
R′、R′10、R′11、R′12、及びR′13はそれぞれ、置換もしくは非置換のアリール基であり、且つr、r、r、及びrはそれぞれ0〜5の整数であり、但し、r+r+r+r≧1であることを条件とする。
一つの側面では、有機電子受容体は、以下のものからなる群から選択される。
、R、R、R、R、及びRは独立に、水素、ハロゲン、ニトリル、ニトロ、スルホニル、スルホキシド、スルホンアミド、スルホネート、トリフルオロメチル、エステル、アミド、長鎖又は分岐C1〜C12アルコキシ、直鎖又は分岐C1〜C12アルキル、芳香族又は非芳香族の(置換もしくは非置換の)ヘテロ環、置換もしくは非置換のアリール、モノ−又はジ−(置換もしくは非置換の)アリールアミン、及び(置換もしくは非置換の)アルキル−(置換もしくは非置換の)アリールアミンからなる群から選択され;あるいは、R及びR、R及びR、並びにR及びRは一緒に結合して、芳香族環、ヘテロ芳香族環、又は非芳香族環を含めた環構造を形成し、且つ各環は置換されているかもしくは非置換である;
〜Yは独立に炭素原子又は窒素原子である。R〜R10は独立に、水素原子、アルキル基、置換もしくは非置換のアリール基、置換もしくは非置換のヘテロ環、ハロゲン原子、フルオロアルキル基、又はシアノ基である。R及びR、並びにR及びR10は独立に結合して置換もしくは非置換の芳香族環又は置換もしくは非置換のヘテロ環を形成している。Xは以下のもの:
からなる群から選択され、
〜Yは独立に、水素原子、フルオロアルキル基、アルキル基、アリール基、又はヘテロ環基であり;且つ、Y及びYは環を形成していてもよい;
は、
、すなわちC(R23)、又はNであり、R11〜R23はそれぞれ独立に、水素原子、1〜30の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアルキル基、1〜30の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアルコキシ基、6〜40の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアリール基、アルキル基が1〜20の炭素原子を有し且つ置換基を有していてもよいトリアルキルシリル基、アリール基が6〜40の炭素原子を有し且つ置換基を有していてもよいアリールオキシ基、ハロゲン原子、又はシアノ基を表し、但し、R11〜R23のうち少なくとも2つがそれぞれ、シアノ基、トリフルオロメチル基、又はフッ素原子を表し、且つR11〜R23の互いに隣接するものが一緒に結合されて環構造を形成していてもよいことを条件とする;
24〜R39はそれぞれ独立に、水素原子、1〜30の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアルキル基、1〜30の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアルコキシ基、6〜40の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアリール基、アルキル基が1〜20の炭素原子を有し且つ置換基を有していてもよいトリアルキルシリル基、アリール基が6〜40の炭素原子を有し且つ置換基を有していてもよいアリールオキシ基、ハロゲン原子、又はシアノ基を表し、但し、R24〜R39のうち少なくとも2つがそれぞれ、シアノ基、トリフルオロメチル基、又はフッ素原子を表し、且つR24〜R39の互いに隣接するものが一緒に結合されて環構造を形成していてもよいことを条件とする;
40〜R57は互いに独立して、水素原子、1〜30の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアルキル基、1〜30の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアルコキシ基、6〜40の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアリール基、アルキル基が1〜20の炭素原子を有し且つ置換基を有していてもよいトリアルキルシリル基、アリール基が6〜40の炭素原子を有し且つ置換基を有していてもよいアリールオキシ基、ハロゲン原子、又はシアノ基を表し、但し、R40〜R57のうち少なくとも2つがそれぞれ、シアノ基、トリフルオロメチル基、又はフッ素原子を表し、且つR40〜R57の互いに隣接するものが一緒に結合されて環構造を形成していてもよいことを条件とする;並びに
58〜R61は独立に、水素、フッ素、あるいは、ニトリル(−CN)、ニトロ(−NO)、スルホニル(−SOR)、スルホキシド(−SOR)、トリフルオロメチル(−CF)、エステル(−CO−OR)、アミド(−CONHR又は−CO−NRR′)、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のヘテロアリール、又は置換もしくは非置換のアルキルから独立に選択される基を表し、ここで、R及びR′には置換又は非置換のアルキル又はアリールが含まれ;あるいは、R58及びR59、又はR60及びR61は一緒に結合されて、芳香族環、ヘテロ芳香族環、又は非芳香族環を含めた環構造を形成し、且つ各環は置換されているか又は非置換である。
好ましくは、有機電子受容体は、
である。
好ましくは、有機電子供与体は、以下のもの:
からなる群から選択される。
さらに好ましくは、有機電子受容体が、
であり、且つ、有機電子供与体が、以下のもの:
からなる群から選択される。
最も好ましくは、有機電子受容体がドーパント1であり、有機電子供与体が、
である。
一つの側面では、非極性溶媒を含む第二の有機層が第一の有機層の上に堆積され、その第一の有機層はその第二の有機層中の非極性溶媒に不溶性である。好ましくは、第一の有機層は正孔注入層である。好ましくは、第二の有機層は、正孔輸送層、正孔阻止層、電子輸送層、電子注入層、又は発光層である。
本明細書で用いる場合、非極性溶媒は、3.5以下の極性指数(polarity index)を有する。非極性溶媒の例には、ベンゼン、四塩化炭素、シクロヘキサン、1,2−ジクロロエタン、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、ヘプタン、ヘキサン、メチル−t−ブチルエーテル、ペンタン、ジイソプロピルエーテル、トルエン、及びキシレンが含まれるが、これらに限定されない。好ましくは、非極性溶媒はトルエンである。
一つの側面では、溶液法(溶液加工)は、スピンコーティング又はインクジェット印刷である。
別の側面では、有機電子受容体及び有機電子供与体は、1:1又は2:1のモル比で混合される。理論に縛られないが、有機電子受容体の高いモル比は、その有機電子受容体と有機電子供与体との間のイオン錯体の良好な形成をもたらすと考えられる。ドープされたVTE HILにおいては、わずか数パーセントの電子受容体、通常は5%未満が、アノードからの効率的な電子注入と高い導電性を達成するために必要とされる。しかし、低い電子受容体パーセント割合では、不溶性の層を形成するためには充分ではないかもしれない。例えば、供与体(ドナー)と受容体(アクセプター)のモル比が1:20である場合は、電子供与体の多くは電子受容体と反応しない。したがって、ずっと高い電子受容体濃度(モル比)が必要とされうる。
なお別の側面では、その組成物が約100℃以上且つ約250℃以下の温度で加熱された場合に、不溶性有機層が形成される。この温度の範囲内では、有機電子受容体と有機電子供与体の間で形成されるイオン性錯体がより効率的に形成され、溶媒はより良好に蒸発され、且つ材料が分解しないと考えられる。
さらに、第一のデバイスを提供し、そのデバイスは有機発光デバイスを含み、これはさらに、アノード;カソード;及び、そのアノードとカソードの間に配置された第一の有機層を含む。その第一の有機層は、有機電子受容体と、下記式を有する有機電子供与体を含む。
A、B、及びCは、5又は6員の環又はヘテロ環である。R、R、及びRは独立に、水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルケニル、アルキニル、アリール、及びヘテロアリールからなる群から選択される。R、R、及びRは任意選択により、A、B、及びCと縮合していてもよい。R、R、及びRのうちの少なくとも2つは下記の構造を含む。
X及びYは独立に、5又は6員の環又はヘテロ環である。R及びRは独立に、水素、ハロゲン、アルキル、アルコキシ、アミノ、アルケニル、アルキニル、アリール、及びヘテロアリールからなる群から選択される。R及びRは任意選択により、X及びYと縮合していてもよい。R及びRは任意選択によりA及びBと縮合していてもよい。有機電子受容体及び有機電子供与体が加熱された場合、それらは非極性溶媒に不溶性である層を形成する。
一つの側面では、第一の有機層はアノードと接して堆積される。
一つの側面では、有機電子供与体は下記式:
を有する。
上記式中、Lは、その芳香環を形成している6〜60の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアリーレン基、置換もしくは非置換のフルオレニレン基、又は環を形成している5〜60の原子を有する置換もしくは非置換のヘテロアリーレン基を表し;Ar及びArはそれぞれ独立に、その芳香環を形成している6〜60の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアリール基、又は環を形成している5〜60の原子を有する置換もしくは非置換のヘテロアリール基を表し;R′は、その芳香環を形成している6〜60の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアリール基を表し;R′は、水素原子、その芳香環を形成している6〜60の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアリール基、1〜50の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアルキル基、1〜50の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアルコキシ基、環を形成している6〜50の原子を有する置換もしくは非置換のアリールオキシ基、環を形成している5〜50の原子を有する置換もしくは非置換のアリールチオ基、2〜50の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアルコキシカルボニル基、その芳香環を形成している6〜50の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアリール基で置換されたアミノ基、ハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、ヒドロキシル基、又はカルボキシル基を表し;但し、ArとArのいずれもフルオレン構造を含まず、且つ上記式によって表される芳香族アミン誘導体中のカルバゾール構造の数が1又は2であることを条件とする。
別の側面では、上記の有機電子供与体は下記式:
を有する。
Zは、置換もしくは非置換C1〜C30アルキレン基、置換もしくは非置換のC2〜C30アルケニレン基、置換もしくは非置換のC6〜C30アリーレン基、置換もしくは非置換のC2〜C30ヘテロアリーレン基、及び置換もしくは非置換のC2〜C30ヘテロ環基からなる群から選択され;R′、R′、R′、R′、R′、及びR′のそれぞれは独立に、水素原子、置換もしくは非置換のC1〜C30アルキル基、置換もしくは非置換のC1〜C30アルコキシ基、置換もしくは非置換のC6〜C30アリール基、置換もしくは非置換のC6〜C30アリールオキシ基、置換もしくは非置換のC2〜C30ヘテロ環基、置換もしくは非置換のC6〜C30縮合多環式基、ヒドロキシ基、シアノ基、及び置換もしくは非置換のアミノ基からなる群から選択され、且つ、あるいは、R′、R′、R′、R′、R′、及びR′のなかの2つ以上の隣接する基が互いに結合して飽和もしくは不飽和の炭素環を形成していることもでき;且つ、Ar及びArのそれぞれは独立に、置換もしくは非置換のC6〜C30アリール基、又は置換もしくは非置換のC2〜C30ヘテロアリール基である。
なお別の側面では、有機電子供与体は下記式:
を有する。
は、2つ、3つ、又は4つの環を有し、且つ置換基を有するo−、p−、及びm−フェニレン基のいずれか一つであり、但し、Lが4つの環を有するフェニレン基である場合には、そのフェニレン基はそのなかのどこかに非置換もしくは置換アミノフェニル基を有することができることを条件とし、且つ、R01、R02、R03、及びR04は以下の基:
のうちのいずれか一つであることを条件とする。
R′、R′10、R′11、R′12、及びR′13はそれぞれ、置換もしくは非置換のアリール基であり、且つr、r、r、及びrはそれぞれ0〜5の整数であり、但し、r+r+r+r≧1であることを条件とする。
一つの側面では、有機電子受容体は、以下のものからなる群から選択される。
、R、R、R、R、及びRは独立に、水素、ハロゲン、ニトリル、ニトロ、スルホニル、スルホキシド、スルホンアミド、スルホネート、トリフルオロメチル、エステル、アミド、長鎖又は分岐C1〜C12アルコキシ、直鎖又は分岐C1〜C12アルキル、芳香族又は非芳香族の(置換もしくは非置換の)ヘテロ環、置換もしくは非置換のアリール、モノ−又はジ−(置換もしくは非置換の)アリールアミン、及び(置換もしくは非置換の)アルキル−(置換もしくは非置換の)アリールアミンからなる群から選択され;あるいは、R及びR、R及びR、並びにR及びRは一緒に結合して、芳香族環、ヘテロ芳香族環、又は非芳香族環を含めた環構造を形成し、且つ各環は置換されているかもしくは非置換である;
〜Yは独立に炭素原子又は窒素原子である。R〜R10は独立に、水素原子、アルキル基、置換もしくは非置換のアリール基、置換もしくは非置換のヘテロ環、ハロゲン原子、フルオロアルキル基、又はシアノ基である。R及びR、並びにR及びR10は独立に結合して置換もしくは非置換の芳香族環又は置換もしくは非置換のヘテロ環を形成している。Xは以下のもの:
からなる群から選択され、
〜Yは独立に、水素原子、フルオロアルキル基、アルキル基、アリール基、又はヘテロ環基であり;且つ、Y及びYは環を形成していてもよい;
は、
、すなわちC(R23)、又はNであり、R11〜R23はそれぞれ独立に、水素原子、1〜30の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアルキル基、1〜30の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアルコキシ基、6〜40の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアリール基、アルキル基が1〜20の炭素原子を有し且つ置換基を有していてもよいトリアルキルシリル基、アリール基が6〜40の炭素原子を有し且つ置換基を有していてもよいアリールオキシ基、ハロゲン原子、又はシアノ基を表し、但し、R11〜R23のうち少なくとも2つはそれぞれ、シアノ基、トリフルオロメチル基、又はフッ素原子を表し、且つR11〜R23の互いに隣接するものが一緒に結合されて環構造を形成していてもよいことを条件とする;
24〜R39はそれぞれ独立に、水素原子、1〜30の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアルキル基、1〜30の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアルコキシ基、6〜40の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアリール基、アルキル基が1〜20の炭素原子を有し且つ置換基を有していてもよいトリアルキルシリル基、アリール基が6〜40の炭素原子を有し且つ置換基を有していてもよいアリールオキシ基、ハロゲン原子、又はシアノ基を表し、但し、R24〜R39のうち少なくとも2つはそれぞれ、シアノ基、トリフルオロメチル基、又はフッ素原子を表し、且つR24〜R39の互いに隣接するものが一緒に結合されて環構造を形成していてもよいことを条件とする;
40〜R57はそれぞれ独立して、水素原子、1〜30の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアルキル基、1〜30の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアルコキシ基、6〜40の炭素原子を有する置換もしくは非置換のアリール基、アルキル基が1〜20の炭素原子を有し且つ置換基を有していてもよいトリアルキルシリル基、アリール基が6〜40の炭素原子を有し且つ置換基を有していてもよいアリールオキシ基、ハロゲン原子、又はシアノ基を表し、但し、R40〜R57のうち少なくとも2つはそれぞれ、シアノ基、トリフルオロメチル基、又はフッ素原子を表し、且つR40〜R57の互いに隣接するものが一緒に結合されて環構造を形成していてもよいことを条件とする;並びに
58〜R61は独立に、水素、フッ素、あるいは、ニトリル(−CN)、ニトロ(−NO)、スルホニル(−SOR)、スルホキシド(−SOR)、トリフルオロメチル(−CF)、エステル(−CO−OR)、アミド(−CONHR又は−CO−NRR′)、置換もしくは非置換のアリール、置換もしくは非置換のヘテロアリール、又は置換もしくは非置換のアルキルから独立に選択される基を表し、ここで、R及びR′には置換又は非置換のアルキル又はアリールが含まれ;あるいは、R58及びR59、又はR60及びR61は一緒に結合されて、芳香族環、ヘテロ芳香族環、又は非芳香族環を含めた環構造を形成し、且つ各環は置換されているか又は非置換である。
好ましくは、有機電子受容体は、下記式を有する。
好ましくは、有機電子供与体は、以下のものからなる群から選択される。
より好ましくは、有機電子受容体がドーパント1であり、且つ、有機電子供与体が以下のもの:
から選択される。
最も好ましくは、有機電子受容体は下記式を有する。
一つの側面では、有機電子受容体と有機電子供与体は、3.5以下の極性指数(plarity index)を有する非極性溶媒に不溶性である層を形成する。非極性溶媒の例には、ベンゼン、四塩化炭素、シクロヘキサン、1,2−ジクロロエタン、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、ヘプタン、ヘキサン、メチル−t−ブチルエーテル、ペンタン、ジイソプロピルエーテル、トルエン、及びキシレンが含まれるが、これらに限定されない。好ましくは、非極性溶媒はトルエンである。
一つの側面では、第一のデバイスは消費者製品である。別の側面では、第一のデバイスは有機発光デバイスである。
別の側面では、有機電子受容体と有機電子供与体が約100℃以上且つ約250℃以下で加熱された場合に、非極性溶媒中で不溶性である層が生成する。上で論じた理由により、有機電子受容体と有機電子供与体との間のイオン錯体は、この温度範囲内でより効率的に生成すると考えられる。
一つの側面では、有機電子授与体と有機電子供与体は、1:1又は2:1のモル比で混合される。
別の側面では、非極性溶媒を含む第二の有機層がその第一の有機層の上に堆積され、且つその第一の有機層は、その第二の有機層中に含まれる非極性溶媒に不溶性である。好ましくは、第一の有機層は正孔注入層である。なおさらなる側面では、第二の有機層は、正孔輸送層、正孔阻止層、電子輸送層、電子注入層、又は発光層である。
有機発光デバイス中の具体的な層に有用として本明細書に記載した物質は、そのデバイス中に存在するその他の広範囲にわたる物質と組み合わせて用いることができる。例えば、本明細書に開示した発光ドーパントは、存在してもよい広い範囲のホスト、輸送層、阻止層、注入層、電極、及びその他の層と組み合わせて用いることができる。以下に記載乃至言及した物質は、本明細書に記載した化合物と組み合わせて有用でありうる物質の非制限的な例であり、当業者は組み合わせて有用でありうるその他の物質を特定するために文献を容易に参考にすることができる。
本明細書に開示した物質に加えて、及び/又はそれと組み合わせて、多くの正孔注入物質、正孔輸送物質、ホスト物質、ドーパント物質、励起子/正孔阻止層物質、電子輸送及び電子注入物質をOLEDに用いてもよい。本明細書に開示した物質と組み合わせてOLEDに用いてもよい物質の非限定的な例を、以下の表1に列挙している。表1は、非限定的な物質群、各群についての錯体の非限定的な例、及びその物質を開示している参考文献を列挙している。
いくつかのデバイスを以下のように作製した。
有機溶媒中で、トリアリールアミン誘導体及び導電性ドーパント(モル比1:1又は2:1)を混合することによって、正孔注入層(HIL)の溶液を調製した。表2は、そのHIL溶液の組成を示している。HIL膜は、様々な速度でそのHIL溶液をスピンコーティングすることによって形成させた。その膜を次に250℃ベーキングした。
緑色発光OLEDは、正孔注入層のために、HIL1、HIL2、及びHIL3を用いて作った。HILを形成させるために、パターン形成したインジウム錫オキシド(ITO)電極上に、上記溶液を2500rpmで60秒間スピンコーティングした。得られた膜を30分間、250℃でベーキングした。
本明細書で用いるとおり、以下の化合物は以下の構造を有する。
本明細書で用いるとおり、ドーパント1は、1.9:18.0:46.7:32.8の比のA、B、C、及びDの混合物であり、A、B、C、及びDは以下の構造を有する。
不溶性を調べるために、HIL1溶液をSiウェハーの上にスピンコーティングし、そのスピン及びベーキング条件はITO上と同じだった。ベーキングした後、HIL1の膜を測定した。次に、添加物なしのトルエン溶媒を、そのHILの膜を洗い落とすようにHIL1の膜の上にスピン塗布したが、これはデバイス作製において用いた正孔輸送層(HTL)のスピンコーティング工程と同じだった。HIL1膜の厚さは、洗浄前に133Åと測定され、トルエン洗浄後で86Åだった。膜厚の約60%が、トルエン洗浄後に残っていた。
比較の緑色発光デバイスを、HIL材料としてPEDOT:PSS(Bayton,CH8000)を用いて作製した。水性分散液中のPEDOT:PSSを、パターン形成したインジウム錫オキシド(ITO)電極上に4000rpmで60秒間スピンコーティングさせた。得られた膜を5分間、200℃でベーキングした。
HILの上に、正孔輸送層(HTL)及び次に発光層(EML)もスピンコーティングによって形成した。HTLは、トルエン中の正孔輸送物質HTL−1の0.5質量%溶液をスピンコーティングすることによって作成した。そのHTL膜を200℃で20分間ベーキングした。ベーキング後、HTLは不溶性膜になった。
ホスト物質としてホスト−1を、発光物質として緑色発光リン光ドーパント−1を用いてEMLを作成した。EMLを形成するために、ホスト−1及びドーパント−1(合計0.75質量%)を88:12のホスト−1:ドーパント−1の質量比で含むトルエン溶液を、その不溶性HTLの上に1000rpmにて60秒間スピンコーティングし、次に100℃で30分間ベーキングした。
正孔阻止層(化合物HPTを含む)、電子輸送層(Alqを含む)、電子注入層(LiFを含む)、及びアルミニウム電極を順次、真空蒸着させた。
性能試験のために、これらの緑色発光デバイスを一定の直流(DC)電流下で作動させた。図3は、上記デバイスについての発光強度対時間のグラフを示している。寿命LT80(初期レベルの80%まで輝度が低下するために経過した時間として測定して)は、比較例、HIL1、HIL2、及びHIL3のデバイスについて、それぞれ9時間、143時間、87時間、及び131時間だった。新規なHIL物質を用いたデバイスは、比較のPEDOT:PSSデバイスよりもずっと長い寿命をもっている。
表3には緑色発光デバイスの性能をまとめている。表3に見られるとおり、4000cd/mにおいて比較デバイス(42cd/A、8.1V)と比較して、HIL1デバイスは発光効率(39cd/A)及びより低い駆動電圧(7.8V)において類似した性能をもっていた。しかし、HIL2及びHIL3は、比較デバイスよりも低い効率と高い電圧をもっていた。
本明細書に記載した様々な態様は例示の目的であり、本発明の範囲を限定することを意図していないことが理解される。例えば、本明細書に記載した多くの物質及び構造は、本発明の精神から離れることなく、その他の物質及び構造で置き換えることができる。特許請求の範囲に記載した本発明は、したがって、本明細書に記載した具体的な例及び好ましい態様からの変形を含むことができ、それは当業者には明らかである。本発明が何故機能するのかについての様々な理論は限定することを意図していないことが理解される。

Claims (19)

  1. 有機発光デバイスの製造方法であって、
    電極を準備する工程;
    溶液法によって前記電極と接触する第一の有機層を堆積させる工程
    〔ここで、前記第一の有機層は、下記式:
    (式中、R、R、R、R、R、及びRはニトリルである)
    で表される有機電子受容体と、下記式:
    (式中、Zは、置換もしくは非置換のビフェニレン基であり;R′、R′、R′、R′、R′、及びR′のそれぞれは独立に、水素原子、置換もしくは非置換のC1〜C30アルキル基、置換もしくは非置換のC1〜C30アルコキシ基、置換もしくは非置換のC6〜C30アリール基、置換もしくは非置換のC6〜C30アリールオキシ基、置換もしくは非置換のC2〜C30ヘテロ環基、置換もしくは非置換のC6〜C30縮合多環式基、ヒドロキシ基、シアノ基、置換もしくは非置換のアミノ基からなる群から選択され、且つ、あるいは、R′、R′、R′、R′、R′、及びR′のなかの2つ以上の隣接する基が互いに結合して飽和もしくは不飽和の炭素環を形成していることもでき;且つ、
    Ar及びArのそれぞれは独立に、置換もしくは非置換のC6〜C30アリール基、又は置換もしくは非置換のC2〜C30ヘテロアリール基である)
    で表される有機電子供与体を含む。〕;及び
    前記第一の有機層を加熱して、非極性溶媒に不溶性である層を形成させる工程
    を含み、
    前記第一の有機層が正孔注入層である、製造方法。
  2. 有機発光デバイスの製造方法であって、
    電極を準備する工程;
    溶液法によって前記電極と接触する第一の有機層を堆積させる工程
    〔ここで、前記第一の有機層は、下記式:
    (式中、R、R、R、R、R、及びRはニトリルである)
    で表される有機電子受容体と、下記式:
    で表される有機電子供与体を含む。〕;及び
    前記第一の有機層を加熱して、非極性溶媒に不溶性である層を形成させる工程
    を含み、
    前記第一の有機層が正孔注入層である、製造方法。
  3. 前記非極性溶媒が、ベンゼン、四塩化炭素、シクロヘキサン、1,2−ジクロロエタン、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、ヘプタン、ヘキサン、メチル−t−ブチルエーテル、ペンタン、ジイソプロピルエーテル、トルエン、及びキシレンからなる群から選択される、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記非極性溶媒がトルエンである、請求項1又は2に記載の方法。
  5. 前記電極がアノードであり、前記第一の有機層が前記アノードと接触して堆積される、請求項1又は2に記載の方法。
  6. 非極性溶媒を含む第二の有機層が前記第一の有機層の上に堆積され、且つ前記第一の有機層が前記第二の有機層中の前記非極性溶媒に不溶である、請求項1又は2に記載の方法。
  7. 前記第二の有機層が、正孔輸送層、正孔阻止層、電子輸送層、電子注入層、又は発光層である、請求項6に記載の方法。
  8. 前記溶液法がスピンコーティング又はインクジェット印刷である、請求項1又は2に記載の方法。
  9. 前記有機電子受容体と前記有機電子供与体が1:1又は2:1のモル比で混合される、請求項1又は2に記載の方法。
  10. 非極性溶媒に不溶性である層が、前記第一の有機層の組成物を100℃以上且つ250℃以下の温度で加熱した場合に形成される、請求項1又は2に記載の方法。
  11. 有機発光デバイスを含む第一のデバイスであって、さらに、
    アノード;
    カソード;及び
    前記アノードとカソードの間に配置された第一の有機層を含み、
    前記第一の有機層が、下記式:
    (式中、R、R、R、R、R、及びRはニトリルである)
    で表される有機電子受容体と、下記式:
    (式中、Zは、置換もしくは非置換のビフェニレン基であり;R′、R′、R′、R′、R′、及びR′のそれぞれは独立に、水素原子、置換もしくは非置換のC1〜C30アルキル基、置換もしくは非置換のC1〜C30アルコキシ基、置換もしくは非置換のC6〜C30アリール基、置換もしくは非置換のC6〜C30アリールオキシ基、置換もしくは非置換のC2〜C30ヘテロ環基、置換もしくは非置換のC6〜C30縮合多環式基、ヒドロキシ基、シアノ基、置換もしくは非置換のアミノ基からなる群から選択され、且つ、あるいは、R′、R′、R′、R′、R′、及びR′のなかの2つ以上の隣接する基が互いに結合して飽和もしくは不飽和の炭素環を形成していることもでき;且つ、
    Ar及びArのそれぞれは独立に、置換もしくは非置換のC6〜C30アリール基、又は置換もしくは非置換のC2〜C30ヘテロアリール基である)
    で表される有機電子供与体とを含み、前記前記第一の有機層が正孔注入層であり;且つ、
    前記有機電子受容体と前記有機電子供与体が、それらの組成物を加熱した場合に非極性溶媒に不溶性である層を形成している、第一のデバイス。
  12. 有機発光デバイスを含む第一のデバイスであって、さらに、
    アノード;
    カソード;及び
    前記アノードとカソードの間に配置された第一の有機層を含み、
    前記第一の有機層が、下記式:
    (式中、R、R、R、R、R、及びRはニトリルである)
    で表される有機電子受容体と、下記式:
    で表される有機電子供与体とを含み、前記前記第一の有機層が正孔注入層であり;且つ、
    前記有機電子受容体と前記有機電子供与体が、それらの組成物を加熱した場合に非極性溶媒に不溶性である有機層を形成している、第一のデバイス。
  13. 前記非極性溶媒が、ベンゼン、四塩化炭素、シクロヘキサン、1,2−ジクロロエタン、ジクロロメタン、ジエチルエーテル、ヘプタン、ヘキサン、メチル−t−ブチルエーテル、ペンタン、ジイソプロピルエーテル、トルエン、及びキシレンからなる群から選択される、請求項11又は12に記載のデバイス。
  14. 前記非極性溶媒がトルエンである、請求項13に記載のデバイス。
  15. 前記第一の有機層が前記アノードと接触して堆積されている、請求項11又は12に記載のデバイス。
  16. 非極性溶媒を含む第二の有機層が前記第一の有機層の上に堆積されており、且つ前記第一の有機層が前記第二の有機層中の前記非極性溶媒に不溶性である、請求項11又は12に記載のデバイス。
  17. 前記第一のデバイスが消費者製品である、請求項11又は12に記載のデバイス。
  18. 前記第一のデバイスが有機発光デバイスである、請求項11又は12に記載のデバイス。
  19. 前記有機電子受容体と前記有機電子供与体が1:1又は2:1のモル比で混合されている、請求項11又は12に記載のデバイス。
JP2013501226A 2010-03-25 2010-03-25 溶液加工可能な、ドープされたトリアリールアミン正孔注入材料 Active JP5907944B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2010/028676 WO2011119162A1 (en) 2010-03-25 2010-03-25 Solution processable doped triarylamine hole injection materials

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015124525A Division JP6282614B2 (ja) 2015-06-22 2015-06-22 溶液加工可能な、ドープされたトリアリールアミン正孔注入材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013527557A JP2013527557A (ja) 2013-06-27
JP5907944B2 true JP5907944B2 (ja) 2016-04-26

Family

ID=43127322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013501226A Active JP5907944B2 (ja) 2010-03-25 2010-03-25 溶液加工可能な、ドープされたトリアリールアミン正孔注入材料

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8963132B2 (ja)
EP (1) EP2550690B1 (ja)
JP (1) JP5907944B2 (ja)
KR (2) KR101910331B1 (ja)
CN (1) CN102823013B (ja)
TW (1) TWI530484B (ja)
WO (1) WO2011119162A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8866134B2 (en) * 2010-06-29 2014-10-21 Sumitomo Chemical Company, Limited Light-emitting device and photovoltaic cell, and method for manufacturing the same
JP6331393B2 (ja) 2011-11-11 2018-05-30 三菱ケミカル株式会社 有機電界発光素子及び有機電界発光デバイス
DE102013214661B4 (de) * 2012-08-03 2023-01-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Licht emittierendes Element, Licht emittierende Vorrichtung und Beleuchtungsvorrichtung
EP2713414A1 (en) * 2012-10-01 2014-04-02 Solvay SA Process for the manufacture of a multilayer structure
US9385348B2 (en) 2013-08-29 2016-07-05 The Regents Of The University Of Michigan Organic electronic devices with multiple solution-processed layers
WO2015031862A1 (en) 2013-08-29 2015-03-05 The Regents Of The University Of Michigan Organic electronic devices with multiple solution-processed layers
US20170133589A1 (en) * 2014-03-28 2017-05-11 Nissan Chemical Industries, Ltd. Fluorene derivative and use thereof
TWI515221B (zh) 2014-07-02 2016-01-01 國立臺灣科技大學 醇溶性共軛高分子及其應用
US10153439B2 (en) 2014-07-23 2018-12-11 Nissan Chemical Industries, Ltd. Charge transport material
JP6382781B2 (ja) * 2015-09-15 2018-08-29 株式会社東芝 半導体素子の製造方法および製造装置
JPWO2017221662A1 (ja) * 2016-06-23 2019-04-11 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子の製造方法及び有機エレクトロルミネッセンス素子
US10923660B2 (en) 2017-09-29 2021-02-16 Beijing Summer Sprout Technology Co., Ltd. Liquid formulation and a method for making electronic devices by solution process
KR102244800B1 (ko) * 2017-12-11 2021-04-26 주식회사 엘지화학 유기 발광 소자 및 이의 제조방법
USD905000S1 (en) * 2019-11-27 2020-12-15 Shenzhen Esys Electronics Co., Ltd Electronic sound generator
KR20210068229A (ko) * 2019-11-29 2021-06-09 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 소자 및 유기 전계 발광 소자용 아민 화합물
CN112909188B (zh) 2019-12-03 2023-09-01 北京夏禾科技有限公司 一种有机电致发光器件
CN111620886A (zh) * 2020-05-27 2020-09-04 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 P型有机半导体材料、制备方法及显示面板
KR20210148546A (ko) * 2020-05-29 2021-12-08 삼성디스플레이 주식회사 정공 수송성 잉크 조성물, 발광 소자 및 이의 제조 방법

Family Cites Families (142)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4769292A (en) 1987-03-02 1988-09-06 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with modified thin film luminescent zone
GB8909011D0 (en) 1989-04-20 1989-06-07 Friend Richard H Electroluminescent devices
US5061569A (en) 1990-07-26 1991-10-29 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with organic electroluminescent medium
DE69412567T2 (de) 1993-11-01 1999-02-04 Hodogaya Chemical Co Ltd Aminverbindung und sie enthaltende Elektrolumineszenzvorrichtung
US5703436A (en) 1994-12-13 1997-12-30 The Trustees Of Princeton University Transparent contacts for organic devices
US5707745A (en) 1994-12-13 1998-01-13 The Trustees Of Princeton University Multicolor organic light emitting devices
US6939625B2 (en) 1996-06-25 2005-09-06 Nôrthwestern University Organic light-emitting diodes and methods for assembly and enhanced charge injection
US5844363A (en) 1997-01-23 1998-12-01 The Trustees Of Princeton Univ. Vacuum deposited, non-polymeric flexible organic light emitting devices
US6013982A (en) 1996-12-23 2000-01-11 The Trustees Of Princeton University Multicolor display devices
US5834893A (en) 1996-12-23 1998-11-10 The Trustees Of Princeton University High efficiency organic light emitting devices with light directing structures
US6091195A (en) 1997-02-03 2000-07-18 The Trustees Of Princeton University Displays having mesa pixel configuration
JP3654909B2 (ja) 1996-12-28 2005-06-02 Tdk株式会社 有機el素子
US6303238B1 (en) 1997-12-01 2001-10-16 The Trustees Of Princeton University OLEDs doped with phosphorescent compounds
US6337102B1 (en) 1997-11-17 2002-01-08 The Trustees Of Princeton University Low pressure vapor phase deposition of organic thin films
US6087196A (en) 1998-01-30 2000-07-11 The Trustees Of Princeton University Fabrication of organic semiconductor devices using ink jet printing
US6528187B1 (en) 1998-09-08 2003-03-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Material for luminescence element and luminescence element using the same
US6097147A (en) 1998-09-14 2000-08-01 The Trustees Of Princeton University Structure for high efficiency electroluminescent device
US6830828B2 (en) 1998-09-14 2004-12-14 The Trustees Of Princeton University Organometallic complexes as phosphorescent emitters in organic LEDs
US6294398B1 (en) 1999-11-23 2001-09-25 The Trustees Of Princeton University Method for patterning devices
US6458475B1 (en) 1999-11-24 2002-10-01 The Trustee Of Princeton University Organic light emitting diode having a blue phosphorescent molecule as an emitter
KR100377321B1 (ko) 1999-12-31 2003-03-26 주식회사 엘지화학 피-형 반도체 성질을 갖는 유기 화합물을 포함하는 전기소자
US20020121638A1 (en) 2000-06-30 2002-09-05 Vladimir Grushin Electroluminescent iridium compounds with fluorinated phenylpyridines, phenylpyrimidines, and phenylquinolines and devices made with such compounds
EP1325671B1 (en) 2000-08-11 2012-10-24 The Trustees Of Princeton University Organometallic compounds and emission-shifting organic electrophosphorescence
US6579630B2 (en) 2000-12-07 2003-06-17 Canon Kabushiki Kaisha Deuterated semiconducting organic compounds used for opto-electronic devices
JP3812730B2 (ja) 2001-02-01 2006-08-23 富士写真フイルム株式会社 遷移金属錯体及び発光素子
JP4307000B2 (ja) 2001-03-08 2009-08-05 キヤノン株式会社 金属配位化合物、電界発光素子及び表示装置
JP4310077B2 (ja) 2001-06-19 2009-08-05 キヤノン株式会社 金属配位化合物及び有機発光素子
CN100440568C (zh) 2001-06-20 2008-12-03 昭和电工株式会社 发光材料和有机发光装置
US7071615B2 (en) 2001-08-20 2006-07-04 Universal Display Corporation Transparent electrodes
US7250226B2 (en) 2001-08-31 2007-07-31 Nippon Hoso Kyokai Phosphorescent compound, a phosphorescent composition and an organic light-emitting device
US7431968B1 (en) 2001-09-04 2008-10-07 The Trustees Of Princeton University Process and apparatus for organic vapor jet deposition
US6835469B2 (en) 2001-10-17 2004-12-28 The University Of Southern California Phosphorescent compounds and devices comprising the same
US7166368B2 (en) 2001-11-07 2007-01-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electroluminescent platinum compounds and devices made with such compounds
US6863997B2 (en) 2001-12-28 2005-03-08 The Trustees Of Princeton University White light emitting OLEDs from combined monomer and aggregate emission
KR100691543B1 (ko) 2002-01-18 2007-03-09 주식회사 엘지화학 새로운 전자 수송용 물질 및 이를 이용한 유기 발광 소자
US20030230980A1 (en) 2002-06-18 2003-12-18 Forrest Stephen R Very low voltage, high efficiency phosphorescent oled in a p-i-n structure
US7189989B2 (en) 2002-08-22 2007-03-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Light emitting element
KR100686268B1 (ko) 2002-08-27 2007-02-28 후지필름 가부시키가이샤 유기금속 착체, 유기 el 소자 및 유기 el 디스플레이
US6687266B1 (en) 2002-11-08 2004-02-03 Universal Display Corporation Organic light emitting materials and devices
JP4365196B2 (ja) 2002-12-27 2009-11-18 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
JP4365199B2 (ja) 2002-12-27 2009-11-18 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
JP5095206B2 (ja) 2003-03-24 2012-12-12 ユニバーシティ オブ サザン カリフォルニア イリジウム(Ir)のフェニル及びフルオレニル置換フェニル−ピラゾール錯体
US7090928B2 (en) 2003-04-01 2006-08-15 The University Of Southern California Binuclear compounds
EP1618170A2 (de) 2003-04-15 2006-01-25 Covion Organic Semiconductors GmbH Mischungen von organischen zur emission befähigten halbleitern und matrixmaterialien, deren verwendung und elektronikbauteile enthaltend diese mischungen
US7029765B2 (en) 2003-04-22 2006-04-18 Universal Display Corporation Organic light emitting devices having reduced pixel shrinkage
US20060186791A1 (en) 2003-05-29 2006-08-24 Osamu Yoshitake Organic electroluminescent element
JP2005011610A (ja) 2003-06-18 2005-01-13 Nippon Steel Chem Co Ltd 有機電界発光素子
US20050025993A1 (en) 2003-07-25 2005-02-03 Thompson Mark E. Materials and structures for enhancing the performance of organic light emitting devices
TWI390006B (zh) 2003-08-07 2013-03-21 Nippon Steel Chemical Co Organic EL materials with aluminum clamps
DE10338550A1 (de) 2003-08-19 2005-03-31 Basf Ag Übergangsmetallkomplexe mit Carbenliganden als Emitter für organische Licht-emittierende Dioden (OLEDs)
US20060269780A1 (en) 2003-09-25 2006-11-30 Takayuki Fukumatsu Organic electroluminescent device
JP4822687B2 (ja) 2003-11-21 2011-11-24 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
JP4445925B2 (ja) 2003-12-25 2010-04-07 富士フイルム株式会社 有機el素子、有機el表示装置、有機el素子の製造方法および有機el素子の製造装置
US7332232B2 (en) 2004-02-03 2008-02-19 Universal Display Corporation OLEDs utilizing multidentate ligand systems
KR100882172B1 (ko) 2004-03-11 2009-02-06 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 전하 수송막용 조성물 및 이온 화합물, 이를 이용한 전하수송막 및 유기 전계 발광 장치, 및 유기 전계 발광 장치의제조 방법 및 전하 수송막의 제조 방법
TW200531592A (en) 2004-03-15 2005-09-16 Nippon Steel Chemical Co Organic electroluminescent device
KR100787425B1 (ko) 2004-11-29 2007-12-26 삼성에스디아이 주식회사 페닐카바졸계 화합물 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
KR100846586B1 (ko) * 2006-05-29 2008-07-16 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 소자 및 이를 구비한 평판 표시 장치
JP4869565B2 (ja) 2004-04-23 2012-02-08 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
US7154114B2 (en) 2004-05-18 2006-12-26 Universal Display Corporation Cyclometallated iridium carbene complexes for use as hosts
US7491823B2 (en) 2004-05-18 2009-02-17 The University Of Southern California Luminescent compounds with carbene ligands
US7534505B2 (en) 2004-05-18 2009-05-19 The University Of Southern California Organometallic compounds for use in electroluminescent devices
US7445855B2 (en) 2004-05-18 2008-11-04 The University Of Southern California Cationic metal-carbene complexes
US7393599B2 (en) 2004-05-18 2008-07-01 The University Of Southern California Luminescent compounds with carbene ligands
US7279704B2 (en) 2004-05-18 2007-10-09 The University Of Southern California Complexes with tridentate ligands
WO2005123873A1 (ja) 2004-06-17 2005-12-29 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
WO2006000544A2 (en) 2004-06-28 2006-01-05 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Electroluminescent metal complexes with triazoles and benzotriazoles
US20060008670A1 (en) 2004-07-06 2006-01-12 Chun Lin Organic light emitting materials and devices
US7504657B2 (en) 2004-07-23 2009-03-17 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element, display and illuminator
DE102004057072A1 (de) 2004-11-25 2006-06-01 Basf Ag Verwendung von Übergangsmetall-Carbenkomplexen in organischen Licht-emittierenden Dioden (OLEDs)
US8021765B2 (en) 2004-11-29 2011-09-20 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Phenylcarbazole-based compound and organic electroluminescent device employing the same
EP1859656B1 (en) 2004-12-30 2013-07-17 E.I. Du Pont De Nemours And Company Organometallic complexes
US20070181874A1 (en) 2004-12-30 2007-08-09 Shiva Prakash Charge transport layers and organic electron devices comprising same
US8377571B2 (en) 2005-02-04 2013-02-19 Konica Minolta Holdings, Inc. Material for organic electroluminescence element, organic electroluminescence element, display device and lighting device
KR100803125B1 (ko) 2005-03-08 2008-02-14 엘지전자 주식회사 적색 인광 화합물 및 이를 사용한 유기전계발광소자
JP5125502B2 (ja) 2005-03-16 2013-01-23 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子
DE102005014284A1 (de) 2005-03-24 2006-09-28 Basf Ag Verwendung von Verbindungen, welche aromatische oder heteroaromatische über Carbonyl-Gruppen enthaltende Gruppen verbundene Ringe enthalten, als Matrixmaterialien in organischen Leuchtdioden
WO2006103874A1 (ja) 2005-03-29 2006-10-05 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子材料、有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
WO2006114966A1 (ja) 2005-04-18 2006-11-02 Konica Minolta Holdings, Inc. 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
US7807275B2 (en) 2005-04-21 2010-10-05 Universal Display Corporation Non-blocked phosphorescent OLEDs
US9051344B2 (en) 2005-05-06 2015-06-09 Universal Display Corporation Stability OLED materials and devices
JP4533796B2 (ja) 2005-05-06 2010-09-01 富士フイルム株式会社 有機電界発光素子
KR101357475B1 (ko) 2005-05-31 2014-02-03 유니버셜 디스플레이 코포레이션 인광 발광 다이오드에서의 트리페닐렌 호스트
KR101010846B1 (ko) 2005-06-07 2011-01-25 신닛테츠가가쿠 가부시키가이샤 유기 금속착체 및 이것을 이용한 유기 전계 발광소자
JP5324217B2 (ja) 2005-06-27 2013-10-23 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 導電性ポリマー組成物
US20090039771A1 (en) 2005-07-01 2009-02-12 Konica Minolta Holdings, Inc. Organic electroluminescent element material, organic electroluminescent element, display device and lighting device
WO2007028417A1 (en) 2005-09-07 2007-03-15 Technische Universität Braunschweig Triplett emitter having condensed five-membered rings
WO2007029806A1 (ja) 2005-09-09 2007-03-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. アザフルオランテン骨格を有するアザ芳香族化合物及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2007126439A (ja) * 2005-10-07 2007-05-24 Toyo Ink Mfg Co Ltd カルバゾール含有アミン化合物およびその用途
JP4887731B2 (ja) 2005-10-26 2012-02-29 コニカミノルタホールディングス株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子、表示装置及び照明装置
JP2007123713A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Toyo Ink Mfg Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JPWO2007058172A1 (ja) 2005-11-17 2009-04-30 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4593631B2 (ja) 2005-12-01 2010-12-08 新日鐵化学株式会社 有機電界発光素子用化合物及び有機電界発光素子
CN101371377A (zh) 2005-12-01 2009-02-18 新日铁化学株式会社 有机场致发光元件
CN101415718B (zh) 2006-02-10 2013-05-29 通用显示公司 环金属化的咪唑并[1,2-f]菲啶和二咪唑并[1,2-a:1',2'-c]喹唑啉配位体和其等电子和苯并环化类似物的金属络合物
US8142909B2 (en) 2006-02-10 2012-03-27 Universal Display Corporation Blue phosphorescent imidazophenanthridine materials
JP5064482B2 (ja) * 2006-03-14 2012-10-31 エルジー・ケム・リミテッド 高効率の有機発光素子およびその製造方法
JP4823730B2 (ja) 2006-03-20 2011-11-24 新日鐵化学株式会社 発光層化合物及び有機電界発光素子
WO2007125714A1 (ja) 2006-04-26 2007-11-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 芳香族アミン誘導体及びそれらを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2007132678A1 (ja) 2006-05-11 2007-11-22 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20090016684A (ko) 2006-06-02 2009-02-17 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 유기 전기발광 소자용 재료 및 그것을 이용한 유기 전기발광 소자
TWI346655B (en) 2006-08-10 2011-08-11 E Ray Optoelectronics Tech Co Novel amine compounds, their preparation processes and the organic electroluminescent devices using the same
WO2008023550A1 (fr) 2006-08-23 2008-02-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Dérivé d'amine aromatique et dispositif électroluminescent organique utilisant celui-ci
JP5589251B2 (ja) 2006-09-21 2014-09-17 コニカミノルタ株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子材料
CN101511834B (zh) 2006-11-09 2013-03-27 新日铁化学株式会社 有机场致发光元件用化合物及有机场致发光元件
EP2085382B1 (en) 2006-11-24 2016-04-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Aromatic amine derivative and organic electroluminescent element using the same
US8119255B2 (en) 2006-12-08 2012-02-21 Universal Display Corporation Cross-linkable iridium complexes and organic light-emitting devices using the same
US8119828B2 (en) 2006-12-15 2012-02-21 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for an organic electroluminescence device and an organic electroluminescence device
JP4910741B2 (ja) * 2007-02-08 2012-04-04 三菱化学株式会社 有機電界発光素子の製造方法
ATE496929T1 (de) 2007-02-23 2011-02-15 Basf Se Elektrolumineszente metallkomplexe mit benzotriazolen
TWI373987B (en) * 2007-03-07 2012-10-01 Sony Corp Organic electroluminescent device and display device
JP2008226718A (ja) 2007-03-14 2008-09-25 Fuji Electric Holdings Co Ltd 有機el素子
DE502008002309D1 (de) 2007-04-26 2011-02-24 Basf Se Silane enthaltend phenothiazin-s-oxid oder phenothiazin-s,s-dioxid-gruppen und deren verwendung in oleds
WO2009000673A2 (en) 2007-06-22 2008-12-31 Basf Se Light emitting cu(i) complexes
EP2165377B1 (de) 2007-07-05 2021-04-28 UDC Ireland Limited Organische leuchtdioden enthaltend carben-übergangsmetall-komplex-emitter und mindestens eine verbindung ausgewählt aus disilylcarbazolen; disilyldibenzofuranen, disilyldibenzothiophenen, disilyldibenzophospholen, disilyldibenzothiophen-s-oxiden und disilyldibenzothiophen-s,s-dioxiden
KR20100031723A (ko) 2007-07-07 2010-03-24 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 크리센 유도체 및 이를 이용한 유기 전계 발광 소자
US8779655B2 (en) 2007-07-07 2014-07-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and material for organic electroluminescence device
US8025815B2 (en) 2007-07-07 2011-09-27 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Naphthalene derivative, material for organic electroluminescence device, and organic electroluminescence device using the same
US20090045731A1 (en) 2007-07-07 2009-02-19 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence device and material for organic electroluminescence device
WO2009008205A1 (ja) 2007-07-07 2009-01-15 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機エレクトロルミネッセンス素子および有機エレクトロルミネッセンス素子用材料
US8080658B2 (en) 2007-07-10 2011-12-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Material for organic electroluminescent element and organic electroluminescent element employing the same
JPWO2009008099A1 (ja) 2007-07-10 2010-09-02 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子用材料及びそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
KR20100065302A (ko) 2007-07-27 2010-06-16 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 무기 나노입자를 포함하는 전기 전도성 중합체의 수성 분산물
US8367850B2 (en) 2007-08-08 2013-02-05 Universal Display Corporation Benzo-fused thiophene or benzo-fused furan compounds comprising a triphenylene group
JP2009040728A (ja) 2007-08-09 2009-02-26 Canon Inc 有機金属錯体及びこれを用いた有機発光素子
JP2011500648A (ja) 2007-10-17 2011-01-06 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 架橋カルベンリガンドを有する遷移金属錯体およびoledにおけるその使用
US20090101870A1 (en) 2007-10-22 2009-04-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electron transport bi-layers and devices made with such bi-layers
JP2009123696A (ja) 2007-10-26 2009-06-04 Mitsubishi Chemicals Corp 有機電界発光素子、画像表示装置、及び有機電界発光素子の製造方法
US7914908B2 (en) 2007-11-02 2011-03-29 Global Oled Technology Llc Organic electroluminescent device having an azatriphenylene derivative
DE102007053771A1 (de) 2007-11-12 2009-05-14 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtungen
EP2216313B1 (en) 2007-11-15 2013-02-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Benzochrysene derivative and organic electroluminescent device using the same
JP5390396B2 (ja) 2007-11-22 2014-01-15 出光興産株式会社 有機el素子および有機el材料含有溶液
WO2009066779A1 (ja) 2007-11-22 2009-05-28 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機el素子
WO2009073245A1 (en) 2007-12-06 2009-06-11 Universal Display Corporation Light-emitting organometallic complexes
US8221905B2 (en) 2007-12-28 2012-07-17 Universal Display Corporation Carbazole-containing materials in phosphorescent light emitting diodes
WO2009085344A2 (en) 2007-12-28 2009-07-09 Universal Display Corporation Dibenzothiophene-containing materials in phosphorescent light emitting diodes
CN101940065A (zh) * 2008-01-23 2011-01-05 Lg化学株式会社 有机发光器件及其制备方法
KR101812441B1 (ko) 2008-02-12 2017-12-26 유디씨 아일랜드 리미티드 디벤조[f,h]퀴녹살린과의 전계발광 금속 착물
KR100922758B1 (ko) 2008-02-20 2009-10-21 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 소자
JP5098871B2 (ja) * 2008-07-24 2012-12-12 セイコーエプソン株式会社 発光素子、表示装置および電子機器
JP5476061B2 (ja) * 2008-07-30 2014-04-23 パナソニック株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子及びその製造方法
GB0814749D0 (en) * 2008-08-13 2008-09-17 Oled T Ltd Compound having electroluminescent or electron transport properties and its preparation and use

Also Published As

Publication number Publication date
TW201202196A (en) 2012-01-16
WO2011119162A1 (en) 2011-09-29
US8963132B2 (en) 2015-02-24
KR20180011875A (ko) 2018-02-02
TWI530484B (zh) 2016-04-21
EP2550690B1 (en) 2018-12-26
KR101910331B1 (ko) 2018-10-19
KR101823602B1 (ko) 2018-01-30
EP2550690A1 (en) 2013-01-30
US20130112951A1 (en) 2013-05-09
CN102823013A (zh) 2012-12-12
JP2013527557A (ja) 2013-06-27
CN102823013B (zh) 2016-08-03
KR20130057425A (ko) 2013-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5907944B2 (ja) 溶液加工可能な、ドープされたトリアリールアミン正孔注入材料
KR102258067B1 (ko) 저휘도에서의 oled 디바이스 효율 감소
JP6219453B2 (ja) 長寿命リン光発光有機発光デバイス(oled)構造
JP5646733B2 (ja) 予備混合した材料の堆積
JP5662402B2 (ja) 三重項状態への直接注入を利用するoled
JP4992183B2 (ja) 発光層形成材料及び有機電界発光素子
JP5587176B2 (ja) ホスト及びドーパント機能をもつ有機金属化合物
JP2020055834A (ja) 遅延蛍光を示す有機発光化合物
JP6154802B2 (ja) 有機電界発光素子
TWI463914B (zh) 藉由經摻雜電洞傳遞層之改良有機發光裝置(oled)穩定性
JP7174533B2 (ja) 有機エレクトロルミネセンス材料及びデバイス
JP2013191879A (ja) 多重ドーパント発光層有機発光デバイス
JP2013536196A (ja) Oledのためのビカルバゾール化合物
JPH11329734A (ja) 有機電界発光素子
TWI722141B (zh) 有機電場發光元件
JP2004014334A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP6282614B2 (ja) 溶液加工可能な、ドープされたトリアリールアミン正孔注入材料
JP2018022705A (ja) 溶液加工可能な、ドープされたトリアリールアミン正孔注入材料

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140421

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140623

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5907944

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250