JP5027399B2 - 配線基板の搬送方法および搬送装置 - Google Patents

配線基板の搬送方法および搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5027399B2
JP5027399B2 JP2005297099A JP2005297099A JP5027399B2 JP 5027399 B2 JP5027399 B2 JP 5027399B2 JP 2005297099 A JP2005297099 A JP 2005297099A JP 2005297099 A JP2005297099 A JP 2005297099A JP 5027399 B2 JP5027399 B2 JP 5027399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring board
contact
pair
suction means
distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005297099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007109748A (ja
Inventor
和宏 川瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Spark Plug Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2005297099A priority Critical patent/JP5027399B2/ja
Publication of JP2007109748A publication Critical patent/JP2007109748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5027399B2 publication Critical patent/JP5027399B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Description

本発明は、例えば、セラミックなどからなる多数個取り用の配線基板を損傷させることなく確実に搬送できる搬送方法およびこれに用いる搬送装置に関する。
平面方向に沿って製品となる複数の配線基板を併有し、それらの周囲に耳部を有する多数個取り用の配線基板は、複数の製造工程間を順次搬送されて製造されると共に、最後に検査を受けて出荷される。
上記配線基板を各工程間で搬送する場合、これまでは、例えば、吸着ヘッドにおける複数のエア吸引孔を開設した底面に、配線基板の表面を真空ないし負圧で吸着し、上記吸着ヘッドと共に持ち上げた後、次の工程に搬送する方法が行われていた。あるいは、チャックユニットの底面に設けた互いに接近および離間する左右一対のアーム間に、上記配線基板の対向する両側面を挟み込んで持ち上げ、上記チャックユニットと共に、次の工程に搬送する方法も行われていた。
しかし、前記吸着ヘッドを用いて配線基板を搬送する方法では、配線基板の表面に形成されたバンプなどの部分が吸着ヘッドの底面で押し潰されて変形したり、吸着ヘッド自体の汚れや磨耗により生じる粉塵が配線基板の表面や裏面に付着する、という不具合があった。
一方、前記チャックユニットを用いて配線基板を搬送する方法では、一対の前記アームに互いに接近する方向に沿ってある程度の締め付け力が加わるため、これらのアーム間に両側面を挟まれた前記配線基板が割れたり、変形する場合がある、という問題があった。
以上のような不具合や問題を解決するため、近年では、搬送すべき製品を非接触状態で吸引しつつ搬送する搬送装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。かかる搬送装置は、円柱形の搬送ヘッドの底面において、周辺に平坦な環状の保持部と、その内側に位置し且つ中心部寄り程深く凹んだ皿形の気体案内面と、かかる気体案内面の中心に位置し且つ斜め上向きでリング状に気体を吐出するノズルと、を備えている。上記搬送ヘッドの底面を製品に接近させ、前記ノズルの周囲と上記気体案内面との環状のスリットから気体を、当該気体案内面に沿って放射状に吐出すると、上記気体は、環状の保持部から搬送ヘッドの外側に放射状に放出されると共に、上記ノズル付近と製品との空間は、負圧となる。かかる負圧状態を保ちつつ搬送ヘッドをロボットアームによって搬送することで、製品を非接触状態で搬送することができる。
特開平10−181879号公報(第1〜4頁、図1〜5)
ところで、前記搬送装置は、製品を非接触状態で搬送できるが、搬送中に製品が搬送ヘッドに対し一定の距離を保ちつつ、搬送時の姿勢がずれたり、回転する場合がある。これらを防ぐため、前記特許文献1の図4,5に示すように、前記搬送ヘッドの底面の周辺に位置する保持部に、複数の接触部材を等間隔に突設し、これらを製品の表面と接触させて、摩擦力を発生させる形態も提案されている。
しかしながら、上記接触部材を設けた搬送ヘッドの形態では、かかる接触部材が製品の表面に接触するため、多数個取り用の配線基板を搬送する場合、その表面に設けたバンプなどの部分を損傷してしまう、という問題点があった。
本発明は、背景技術において説明した問題点を解決し、多数個取り用の配線基板などを最小限の接触で且つ可及的に非接触状態を保って、表面に形成したバンプなどを損傷せず且つ割れなどを生じることなく、確実に搬送できる配線基板の搬送方法およびこれに用いる搬送装置を提供する、ことを課題とする。
課題を解決するための手段および発明の効果
本発明は、前記課題を解決するため、少なくとも配線基板における一対の辺または対角位置のコーナのみで線接触または点接触させると共に、かかる配線基板を負圧により吸引しつつ持ち上げる、ことに着想して成されたものである。
即ち、本発明における第1の配線基板の搬送方法(請求項1)は、ベース上に載置された搬送すべき配線基板の表面と側面との間に位置する4辺のうち、少なくとも対向する位置にある一対の辺に、予め下向きに押圧されている少なくとも一対の接触部材を、かかる押圧力に抗して線接触させるステップの後に、前記接触部材の間に位置する配線基板の表面の中央部付近を吸引手段により負圧にするステップと、上記吸引手段の底面と配線基板の表面との距離を検知する検知ステップと、を含該検知ステップでは、上記距離が上記配線基板を吸引しつつ持ち上げ可能か否かを判定している、ことを特徴とする。
これによれば、配線基板は、その表面側の少なくとも対向する一対の辺のみが接触部材に押されつつ線接触した水平姿勢を保った後、前記吸引手段により表面の中央付近を負圧とされた状態で、かかる吸引手段の底面と当該配線基板の表面との距離が、かかる配線基板の持ち上げ可能な範囲にあるか否かが判定される。従って、配線基板の表面に形成したバンプなどを損傷せず、且つ割れなどを招くことなく、可及的に非接触状態で、かかる配線基板を、次の工程に清浄且つ安全にして搬送することが可能となる。
尚、前記配線基板は、単一製品の配線基板はもとより、複数の配線基板となる製品領域およびその周囲に耳部を有する多数個取り用の配線基板も含み、その主な素材もセラミック、低温焼成セラミックの一種であるガラス−セラミック、あるいは、各種の樹脂からなる。
また、前記吸引手段は、後述するように、例えば、円柱形の本体と、その底面側の周辺に位置する平坦な環状の底面と、その内側に位置し且つ中心部寄り程深く凹んだ皿形の気体案内面と、この気体案内面の中心に位置し且つ斜め上向きでリング状に気体を吐出するノズルと、を備えたものである。上記本体の底面を配線基板の表面に接近させ、ノズルの周囲と上記気体案内面との環状のスリットから気体を、当該気体案内面に沿って放射状に吐出することで、かかる気体は、環状の底面から本体の外側に放出され、上記ノズルと配線基板の表面との間を負圧にできる。
更に、前記接触部材は、一対の直線形からなる形態のほか、互いに直交する二対の直線形からなる形態も含まれ、これらを下向きに押圧するため、例えばコイルバネなどの後述する弾性体が使用される。
加えて、前記距離を検知するステップには、後述する光センサなどの距離センサが用いられる。
また、本発明における第2の配線基板の搬送方法(請求項2)は、ベース上に載置された搬送すべき配線基板の表面と隣接する2つの側面との間に位置する4つのコーナのうち、少なくとも対角位置にある一対のコーナに、予め下向きに押圧されている少なくとも一対の接触部材を、かかる押圧力に抗して点接触させるステップの後に、上記接触部材の間に位置する配線基板の表面の中央部付近を吸引手段により負圧にするステップと、前記吸引手段の底面と配線基板の表面との距離を検知する検知ステップと、を含該検知ステップでは、上記距離が上記配線基板を吸引しつつ持ち上げ可能か否かを判定している、ことを特徴とする。
これによれば、配線基板は、その表面側の少なくとも対角位置にある一対のコーナのみが接触部材に押されつつ点接触しつつ水平姿勢を保った後、前記吸引手段により表面の中央付近を負圧とされた状態で、吸引手段の底面と当該配線基板の表面との距離が、かかる配線基板の持ち上げ可能な範囲にあるか否かが判定される。従って、配線基板の表面に形成したバンプなどを損傷せず、且つ割れなどを招くことなく、可及的に非接触状態で、かかる配線基板を、次の工程に清浄且つ安全にして搬送することが可能となる。
尚、配線基板は、4つのコーナ全てが一対または二対の接触部材と点接触するようにしても良い。また、一対の接触部材の場合には、前記一対の直線形の形態のほか、互いに対称な一対の円弧形、またはアングル形などの形態としても良い。
更に、本発明には、前記検知ステップにおいて前記距離が所定の範囲にある場合において、前記配線基板の前記各辺または各コーナを前記少なくとも一対の接触部材の底面に接触した姿勢で、かかる配線基板を、前記吸引手段および上記接触部材と共に前記ベースから上方に持ち上げるステップが行われる、配線基板の搬送方法(請求項3)も含まれる。
これによれば、可及的に非接触に近く且つ外力の影響を最小限として、配線基板を接触部材などと共に、ベース上から持ち上げられ、配線基板を割らず且つ表面のバンプを損傷することなく、次の工程まで、確実に搬送することができる。
尚、配線基板を持ち上げた際、弾性体は元の長さに伸長するため、接触部材と共に配線基板の表面が吸引手段の底面から若干離れるが、かかる状態で配線基板を持ち上げ且つ搬送できるように、予め負圧および吸引手段と接触部材との間の距離の条件が設定される。
一方、本発明の配線基板の搬送装置(請求項4)は、搬送すべき配線基板の表面と対向する底面の中央部を負圧にする吸引手段と、かかる吸引手段を挟んで対称に配置される少なくとも一対の接触部材と、上記吸引手段に対して前記接触部材を下向きに押圧する弾性体と、を含み、かかる弾性体に抗して上記接触部材を配線基板の表面側で対向する一対の辺または少なくとも対角位置にある一対のコーナに接触した際に、上記吸引手段の底面は、ベース上に載置された上記配線基板の表面に接触しない位置にある、ことを特徴とする。
これによれば、弾性体の弾性に抗して接触部材を、配線基板における一対以上の辺または一対以上のコーナに押圧しつつ線接触または点接触させた際に、吸引手段により配線基板の表面との間を負圧とした後、かかる配線基板を可及的に非接触に近い状態で、前記ベース上から持ち上げる前記各ステップを確実に行うことが可能となる。
更に、本発明には、前記吸引手段に配置され、該吸引手段の底面と前記配線基板の表面との距離を検知するセンサを更に含む、配線基板の搬送装置(請求項5)も含まれる
付言すれば、本発明には、前記接触部材の硬度が、前記配線基板の硬度よりも低い、配線基板の搬送方法または搬送装置も含まれ得る。これによる場合、前記接触部材と線接触または点接触する配線基板の各辺または各コーナを損なうことなく、ベース上から持ち上げて安全に搬送することが可能となる。
また、本発明には、前記一対の接触部材の底面は、配線基板の表面に向って対称に傾斜した傾斜面である、配線基板の搬送方法または搬送装置も含まれ得る。
これによる場合、接触部材との接触を、配線基板の一対以上の辺による線接触、または一対以上の各コーナによる点接触により、確実にすることが可能となる。
更に、本発明には、前記少なくとも一対の接触部材は、互いに接近および離間可能とされている、配線基板の搬送装置も含まれ得る。これによる場合、平面方向のサイズが異なる複数種類の配線基板に対しても、一対以上の前記接触部材を線接触または点接触にして接触させることが可能となる。
また、本発明には、前記吸引手段は、搬送板の中央部に固定されると共に、かかる搬送板における対向する一対の側辺の下側に、弾性体を介して前記少なくとも一対の接触部材が配設されている、配線基板の搬送装置も含まれ得る。
これによる場合、比較的平らな配線基板を水平な姿勢で安定して持ち上げ且つ搬送することが可能となる。
更に、前記吸引手段は、その本体の底面に、例えば、光または赤外線などを放射し且つその反射成分が検出可能な距離センサを有する、配線基板の搬送装置も含まれ得る。
これによる場合、前記吸引手段による負圧および接触部材との接触を保ちつつ、配線基板を持ち上げ可能か否かを容易に判定することが可能となる。
また、本発明には、流体圧シリンダのピストンロッドの先端に接続され、昇降可能とされている、前記搬送装置も含まれ得る。
これによる場合、前記吸引手段による負圧および接触部材との接触を保ちつつ、ベース上から配線基板を持ち上げることが可能となる。尚、上記流体圧シリンダは、製造ラインの上方を水平に移動する搬送体(例えば、天井クレーン)に取り付けることで、横行可能となる。
加えて、本発明には、多関節アームの先端に接続され、昇降および横行可能とされている、前記搬送装置も含まれ得る。
これによる場合、配線基板を吸引した搬送装置を3次元方向に持ち上げ且つ搬送することが可能となる。
以下において、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
図1は、本発明における配線基板の搬送装置(以下、単に搬送装置と称する)1を示す平面図、図2は、一部に断面を含むその正面図、図3は、その右側面図である。
搬送装置1は、図1〜図3に示すように、平面視がほぼ長方形の搬送板2と、かかる搬送板2の中心部に垂直に取り付けた吸引手段6と、搬送板2の底面に沿って水平方向に接近・離間する左右一対のスライダ20と、かかるスライダ20の下方に位置し且つ下向きに押圧されている左右一対の接触部材30と、を備えている。搬送板2は、図1に示すように、平面視が長方形のステンレス鋼板またはアルミニウム合金板を加工して、左右の短辺に一端が開口するU形溝3を各短辺ごとに前後2つずつの合計4つを有すると共に、左右のU形溝3,3間には、平面視が長円形の貫通孔4を左右一対設けている。かかる貫通孔4,4間における搬送板2の中心部には、円形の貫通孔5が形成されている。
図1〜図3に示すように、搬送板2の中心部には、前記貫通孔5を介して吸引手段6が当該搬送板2の上下に配設されている。かかる吸引手段6は、フランジ8を有するエアタンク7と、円柱形の本体10と、かかる本体10の底面側の周辺に位置する平坦な環状の底面11と、その内側に位置し且つ中心部寄り程深く凹んだ皿形の気体案内面12と、この気体案内面12の中心に位置し且つ斜め上向きでリング状にエアを吐出するノズル14と、を備えている。
図1,図2に示すように、給気管9からエアタンク7に供給されたエアは、円筒形の給気路13を通って、上記ノズル14の下端から拡がるリング板15における斜め上向きの内側面に衝突した後、環状のスリット16から気体案内面12に沿って放射状に流動し、底面11の表面に沿って流れた後、本体10の外側に放出される。かかるエアの供給・流動状態で、後述する配線基板の表面を本体10の底面11に接近させると、かかる配線基板の表面とノズル14付近との間の空間が負圧状態となる。
尚、上記本体10の底面11には、後述する配線基板の表面との距離を検知するため、光センサ(距離センサ)18が下向きに配置されている。また、上記エアに替えて、Arなどの不活性ガスを用いても良い。
図1〜図3に示すように、搬送板2の底面側に位置する左右一対のスライダ20は、全体がほぼ直方体を呈し、前記U形溝3,3および貫通孔4の長手方向とは直角方向に配設される。図4は、図3中における一方のスライダ20の位置における拡大垂直断面図である。かかる図4に示すように、スライダ20の長手方向における中間には、雌ネジ孔21が垂直に貫通し、この雌ネジ孔21には、貫通孔4を貫通する蝶ボルト27の雄ネジ28がネジ結合している。かかる蝶ボルト27を緩めることで、左右一対のスライダ20は、図2中の一点鎖線の矢印で示すように、互いに接近したり、あるいは逆向きに離間可能とされている。
尚、図4に示すように、雌ネジ孔21の両側におけるスライダ20の上面に円柱形の凹部20aを設け、そこにバネsおよびボールbを挿入すると共に、搬送板2の底面に上記ボールbの上半部を受け入れるほぼ半円球形の窪み2aを、図4の前後方向に沿って複数個設けても良い。かかる窪み2aの位置を、搬送すべき配線基板の寸法に合わせて複数箇所に設けることで、スライダ20を水平にスライドさせる位置を容易に合わせることができる。
図1〜図4に示すように、スライダ20の長手方向における両端寄りには、底面に開口する円柱形の凹部22と、その天井面の中心部から当該スライダ20の上面に貫通する円形の貫通孔23とが、それぞれ同心で形成されている。各貫通孔23には、断面円形の軸25が貫通し、その上端には、円柱形を呈する摺動体24が固定される。かかる摺動体24は、その下部を搬送板2のU形溝3内に摺動可能に挿入されており、スライダ20の姿勢を一定に保つ作用を果たしている。
また、スライダ20の貫通孔23と凹部22とを貫通する一対の軸25の下端には、接触部材30が水平にして取り付けられている。各凹部22の天井面と接触部材30の上面との間における各軸25には、コイルバネ(弾性体)26が予め圧縮状態で巻き付けられている。即ち、左右一対の接触部材30は、直上の各スライダ20と共に、水平方向に沿って移動可能であると共に、一対のコイルバネ26により常に下向きに押圧されている。
更に、左右一対の接触部材30は、全体がほぼ直方体を呈する本体31と、その底面において互いに対向する側に設けた斜め上向きの傾斜面(底面)32と、を対称に有している。かかる接触部材30は、搬送すべき配線基板の硬度よりも低い硬度の樹脂(例えば、高分子量のポリエチレン樹脂)からなる。
以下において、前記搬送装置1を用いた本発明による第1の配線基板の搬送方法(以下、単に第1の搬送方法という)について、図5〜図9に基づき説明する。
図5は、搬送すべき配線基板KをベースBの上に載置した状態を示す。かかる配線基板Kは、例えば厚さ約1〜2mmのアルミナなどのセラミックからなり、図中の破線で示す切断予定線cに囲まれた複数個の製品となる配線基板部分pを平面(縦・横)方向に沿って併有し、これらの周囲を耳部mが囲んでいる。かかる配線基板Kの表面Kaにおける各配線基板部分pには、追って実装する電子部品と導通するためのバンプが形成され、且つ裏面Kbにおける各配線基板部分pには、外部接続の接続端子(何れも図示せず)が形成されている。尚、図5に示す配線基板Kは、各種の製造工程を経たもので且つ検査工程直前のものとする。
図5中の矢印で示すように、ベースB上に載置された配線基板Kの表面Kaと対向する左右の両側面との間に位置して対向する左右一対の辺に対し、各接触部材30の傾斜面32が接近するように、搬送装置1を下降させる。
尚、搬送装置1は、図示しない垂直姿勢のエアシリンダにおけるピストンロッドの下端に取り付けられ、且つ当該エアシリンダは、図示しないライン上方に配設された例えば天井クレーン(横行手段)に支持されている。
搬送装置1が下降すると、図6に示すように、左右一対の接触部材30の傾斜面32が配線基板Kの前記一対の辺に線接触する。
次に、各接触部材30を配線基板Kの一対の辺に線接触させた状態で、各コイルバネ26の弾性力(押圧力)に抗して搬送板2、吸引手段6、および各スライダ20を下降させると、図7に示すように、各コイルバネ26は軸方向に沿って圧縮される(接触ステップ)。同時に、かかる圧縮量に応じて、図7中の破線の矢印で示すように、各軸25と共に各摺動体24が若干上昇する。
かかる状態では、吸引手段6における本体10の底面11と、配線基板Kの表面Kaとは、互いに接触していない。この状態で、吸引手段6における本体10の底面11と、配線基板Kの表面Kaとの距離が、吸引しつつ持ち上げ可能な範囲か否か、を検知するため、光センサ18から光を配線基板Kの表面Kaに照射し、反射した光の減衰量を測定する(距離検知ステップ)。
次いで、前記光センサ18によって、吸引手段6における本体10の底面11と、配線基板Kの表面Kaとの距離が、持ち上げ可能な適正範囲にあると判定されると、前記給気管9、エアタンク7、および給気路13を介してエアが送給される。かかるエアは、図7中のカーブした矢印で示すように、ノズル14の周囲のスリット16から気体案内面12に沿って放射状に流動し、底面11と表面Kaとの隙間を通じて本体10の外側に放出される。当該エアの流動によって、上記ノズル14付近と表面Kaとの空間は、約0.3〜0.7気圧の負圧状態となる(負圧ステップ)。
尚、前記検知ステップで吸引手段6における本体10の底面11と、配線基板Kの表面Kaとの距離が、持ち上げ可能な範囲から外れている場合には、一対の蝶ボルト27を緩め、これらと共に一対のスライド20を互いに接近または離間させた後、蝶ボルト27を締め付け、光センサ18で上記距離を再度検知する。
前記負圧状態で、搬送装置1を配線基板Kと共に上昇させる。すると、図8に示すように、配線基板Kは、一対の辺を各接触部材30の傾斜面32に線接触させた状態で、ベースBから離れて持ち上げられる(持ち上げステップ)。
かかる持ち上げ状態では、吸引手段6による前記エアの供給・流動が続行されている。また、配線基板KがベースBから離れるので、前記負圧により圧縮されていた各コイルバネ26は、吸引手段6による負圧の吸引力に抗して伸長する。このため、かかるコイルバネ26が元の長さに伸長した状態で、配線基板Kを持ち上げ且つ搬送できるように、前記負圧および吸引手段と接触部材との間の距離の条件が予め設定されている。
持ち上げられた配線基板Kは、図8および図9の底面図に示すように、耳部mにおける対向する一対の辺のみが接触部材30に線接触しているため、その表・裏面Ka,Kbを水平姿勢に保ちつつ、次の検査工程に向かって搬送される。
尚、次の検査工程のベース上に配線基板Kを載置するには、前記図8の状態から搬送装置1を下降させて、前記図7のように、配線基板Kの裏面Kbを新たなベースBの表面に接触させ、吸引手段6によるエアの供給・流動を停止した後、前記図6,図5とは逆に、搬送装置1を持ち下げるよう前記各ステップを逆に行う。
以上のような搬送装置1を用いる本発明による第1の搬送方法によれば、配線基板Kは、その表面Ka側の対向する一対の辺のみが接触部材30に押されつつ線接触した水平姿勢を保ち、且つ前記吸引手段6により表面Kaの中央付近を負圧とされた状態で、吸引手段6の底面11と当該配線基板の表面との距離が、配線基板Kの持ち上げ可能な範囲にあるか否かを検知される。そして、一対の接触部材30との線接触のみで、表・裏面Ka,Kbを水平にした姿勢を保ちつつ、配線基板Kを持ち上げて次の工程に搬送することができる。従って、配線基板Kの表面Kaに形成したバンプなどを損傷せず、且つ配線基板K自体も割れたり変形せずに、可及的に非接触状態を保ちつつ、清浄且つ安全に次の工程に搬送することができる。
尚、前記負圧にするステップと前記距離を検知するステップとは、その順序を前記と逆にしても良い。
また、第1の搬送方法は、図10の底面図で示すように、前記接触部材30よりも長手方向が短い2対の接触部材30aを互いに直角で且つ底面視でほぼ四角形に配設して用いると共に、配線基板Kの表面Kaと4つの各側面との間に位置する4辺に線接触させた状態で、前記負圧および持ち上げステップなどを行うようにしても良い。この場合、前記搬送装置1は、2対で合計4個の接触部材30aを、前記同様に下向きに押圧可能に装置構成するものとする。
次に、前記搬送装置1、またはその一部を変更した搬送装置を用いる本発明による第2の搬送方法を、図11〜図13の各底面図に基づいて説明する。
図11の底面図は、前記搬送装置1における一対の接触部材30に対し、配線基板Kの表面Kaと隣接する2つの側面との間に位置する各コーナのうち、互いに対角位置にある一対のコーナを点接触させて、前記接触ステップ、負圧ステップ、距離検知ステップ、および持ち上げステップを順次行う第2の搬送方法の一形態を示す。かかる搬送方法によれば、対角位置にある2つのコーナでの点接触のみにより、配線基板Kを搬送装置1によって、上記各ステップを行えるため、表面Kaに形成したバンプなどを損傷せず、且つ配線基板K自体も割らずに、最も非接触状態を保ちつつ、清浄且つ安全にして次の工程に搬送することができる。
尚、図11中の一点鎖線で示すように、一対の接触部材30,30の間に、更に長さの短い前記一対の接触部材30a,30aを直角に配置した搬送装置を用いても良い。かかる形態の搬送方法によれば、配線基板Kは、その4つのコーナ全てにおいて接触部材30,30aと点接触するため、前記負圧ステップによっても水平姿勢を確実に保ちながら、確実で清浄且つ安全にして搬送することが可能となる。かかる搬送方法の場合、前記搬送装置1は、一対ずつで合計4個の接触部材30,30aを、前記同様に下向きに押圧可能に装置構成するものとする。
図12は、第2の搬送方法の異なる形態を示す底面図を示す。
かかる形態の方法を行うため、図12に示すように、前記一対の接触部材30に替えて、長手方向が平面視で緩くカーブした円弧形の本体41と、その底面の内周側に沿って設けた傾斜面(底面)42と、を有する一対の接触部材40を、対称に前記搬送装置1の各軸25の下端に取り付ける。
かかる接触部材40を、配線基板Kの表面Ka側に位置する4つのコーナに接近させると、図12に示すように、配線基板の表面Ka側に位置する4つのコーナが、一対の接触部材40における各傾斜面42に個別に点接触する。かかる点接触の状態を保って、前記接触ステップ、負圧ステップ、距離検知ステップ、および持ち上げステップを順次行うことで、配線基板Kを水平姿勢に確実に保ちながら、確実で清浄且つ安全にして次の工程に搬送することが可能となる。しかも、接触部材40は、底面視でカーブしているため、異なるサイズの配線基板Kに対しても、容易に4つの各コーナに点接触することができる。尚、接触部材40は、平面視のカーブ形状をほぼ半円形に近いものにしても良い。
図13は、第2の搬送方法の更に異なる形態を示す底面図を示す。
かかる形態の方法を行うため、図13に示すように、前記一対の接触部材30に替えて、平面視がアングル形(ほぼL字形)を呈する本体45と、その底面の内隅側に沿って設けた傾斜面(底面)46と、を有する一対の接触部材44を、互いに対称にして前記搬送装置1の各軸25の下端に取り付ける。
かかる接触部材44を、配線基板Kの表面Ka側に位置する4つのコーナに接近させると、図13に示すように、配線基板の表面Ka側に位置する4つのコーナが、一対の接触部材44における谷線47を挟んだ両側の傾斜面46に個別に点接触する。かかる点接触の状態を保って、前記接触ステップ、負圧ステップ、距離検知ステップ、および持ち上げステップを順次行うことで、配線基板Kを水平姿勢に確実に保ちながら、確実で清浄且つ安全にして、次の工程に搬送することが可能となる。しかも、接触部材44は、平面視がアングル形を呈するため、異なる平面サイズの配線基板Kに対しても、容易に4つの各コーナに点接触させることができる。尚、接触部材44は、平面視で本体45の中間が鈍角に曲がったほぼ「く」字形の形態としても良い。
本発明は、以上において説明した各形態に限定されるものではない。
前記搬送装置は、2つ以上の吸引手段を併設した形態としても良い。
また、接触部材を下向きに押圧する弾性体は、前記コイルバネ26に限らず、円筒形などのゴムまたは軟質樹脂や、板バネなどにしても良い。
更に、搬送板の底面にスライダを位置決めする手段は、前記貫通孔4、蝶ボルト27、および雌ネジ孔21からなる形態に限らず、前記搬送板2に設ける複数の貫通孔、かかる貫通孔とスライダ側の貫通孔とを貫通するボルト、およびこのボルトにネジ結合するナットからなる形態としても良い。
また、搬送すべき配線基板は、平面視が長方形を呈する多数個取り用の配線基板や、平面視がほぼ正方形または長方形である個々の製品の配線基板であっても良い。これらの配線基板の材質も、前記セラミックに限らす、ガラスーセラミックや、ポリエチレンなどの樹脂からなるものであっても良い。
更に、前記吸引手段6に設ける距離センサは、前記光センサ18に限らず、赤外線や超音波などを発信および受信できる距離センサとしても良い。
本発明の搬送装置を示す平面図。 一部に垂直断面を含む上記搬送装置の正面図。 図1に示す搬送装置の右側面図。 上記搬送装置における拡大垂直断面図。 本発明における第1の搬送方法の準備ステップを示す概略図。 上記第1の搬送方法における一ステップを示す概略図。 図6に続くステップを示す概略図。 図7に続くステップを示す概略図。 図8における配線基板と接触部材とを示す底面図。 第1の搬送方法における異なる形態を示す図8と同様な底面図。 本発明による第2の搬送方法の一形態を示す上記と同様な底面図。 第2の搬送方法における異なる形態を示す図11と同様な底面図。 第2の搬送方法における更に異なる形態を示す上記と同様な底面図。
符号の説明
1……………………………搬送装置
6……………………………吸引手段
11…………………………吸引手段の底面
26…………………………コイルバネ(弾性体)
30,30a,40,44…接触部材
32,42,46…………傾斜面(接触部材の底面)
K……………………………配線基板
Ka…………………………表面
B……………………………ベース

Claims (5)

  1. ベース上に載置された搬送すべき配線基板の表面と側面との間に位置する4辺のうち、少なくとも対向する位置にある一対の辺に、予め下向きに押圧されている少なくとも一対の接触部材を、かかる押圧力に抗して線接触させるステップの後に
    上記接触部材の間に位置する配線基板の表面の中央部付近を吸引手段により負圧にするステップと、
    上記吸引手段の底面と配線基板の表面との距離を検知する検知ステップと、を含
    上記検知ステップでは、上記距離が上記配線基板を吸引しつつ持ち上げ可能か否かを判定している
    ことを特徴とする配線基板の搬送方法。
  2. ベース上に載置された搬送すべき配線基板の表面と隣接する2つの側面との間に位置する4つのコーナのうち、少なくとも対角位置にある一対のコーナに、予め下向きに押圧されている少なくとも一対の接触部材を、かかる押圧力に抗して点接触させるステップの後に
    上記接触部材の間に位置する配線基板の表面の中央部付近を吸引手段により負圧にするステップと、
    上記吸引手段の底面と配線基板の表面との距離を検知する検知ステップと、を含
    上記検知ステップでは、上記距離が上記配線基板を吸引しつつ持ち上げ可能か否かを判定している
    ことを特徴とする配線基板の搬送方法。
  3. 前記検知ステップにおいて前記距離が所定の範囲にある場合において、
    前記配線基板の前記各辺または各コーナを前記少なくとも一対の接触部材の底面に接触した姿勢で、かかる配線基板を、前記吸引手段および上記接触部材と共に前記ベースから上方に持ち上げるステップが行われる、
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の配線基板の搬送方法。
  4. 搬送すべき配線基板の表面と対向する底面の中央部を負圧にする吸引手段と、
    上記吸引手段を挟んで対称に配置される少なくとも一対の接触部材と、
    上記吸引手段に対して上記接触部材を下向きに押圧する弾性体と、を含み、
    上記弾性体に抗して上記接触部材を配線基板の表面側で対向する一対の辺または少なくとも対角位置にある一対のコーナに接触した際に、上記吸引手段の底面は、ベース上に載置された上記配線基板の表面に接触しない位置にある、
    ことを特徴とする配線基板の搬送装置。
  5. 前記吸引手段に配置され、該吸引手段の底面と前記配線基板の表面との距離を検知するセンサを更に含む
    ことを特徴とする請求項4に記載の配線基板の搬送装置
JP2005297099A 2005-10-12 2005-10-12 配線基板の搬送方法および搬送装置 Expired - Fee Related JP5027399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005297099A JP5027399B2 (ja) 2005-10-12 2005-10-12 配線基板の搬送方法および搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005297099A JP5027399B2 (ja) 2005-10-12 2005-10-12 配線基板の搬送方法および搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007109748A JP2007109748A (ja) 2007-04-26
JP5027399B2 true JP5027399B2 (ja) 2012-09-19

Family

ID=38035399

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005297099A Expired - Fee Related JP5027399B2 (ja) 2005-10-12 2005-10-12 配線基板の搬送方法および搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5027399B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4140667A1 (de) * 2021-08-23 2023-03-01 Optima Life Science GmbH Greifvorrichtung und verfahren zum handhaben einer produktlage unter verwendung derselben

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100022491A (ko) * 2007-05-25 2010-03-02 코닝 인코포레이티드 유리 시트를 취급하기 위한 장치
JP2009028863A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Ihi Corp 非接触搬送装置
JP4629763B2 (ja) * 2008-10-17 2011-02-09 日本特殊陶業株式会社 配線基板の非接触搬送装置及び方法、樹脂製配線基板の製造方法
JP4629765B2 (ja) * 2008-10-17 2011-02-09 日本特殊陶業株式会社 配線基板の非接触搬送装置及び方法、樹脂製配線基板の製造方法
JP4629766B2 (ja) * 2008-10-17 2011-02-09 日本特殊陶業株式会社 配線基板の非接触搬送装置及び方法
JP4629764B2 (ja) * 2008-10-17 2011-02-09 日本特殊陶業株式会社 配線基板の非接触搬送装置及び方法、樹脂製配線基板の製造方法
JP5287491B2 (ja) * 2009-05-18 2013-09-11 株式会社島津製作所 基板吸着装置
JP5370664B2 (ja) * 2009-09-07 2013-12-18 村田機械株式会社 基板の移載装置、およびその方法
JP5822438B2 (ja) * 2010-06-18 2015-11-24 日本空圧システム株式会社 保持具
CN103538073A (zh) * 2013-09-29 2014-01-29 昆山中士设备工业有限公司 螺杆专用吸盘
CN103538063A (zh) * 2013-10-22 2014-01-29 昆山中士设备工业有限公司 适用于不同尺寸螺杆的机械手
CN103538072A (zh) * 2013-10-22 2014-01-29 昆山中士设备工业有限公司 能准确确定方位的机械手
JP6500357B2 (ja) * 2014-07-03 2019-04-17 日本電気株式会社 吸着ヘッド、実装装置および吸着方法
CN106003128A (zh) * 2016-07-29 2016-10-12 苏州高通机械科技有限公司 一种可自动闭合的机械手
CN110641991A (zh) * 2019-09-06 2020-01-03 佛山科学技术学院 一种用于管件的复合夹具
CN110641990B (zh) * 2019-09-06 2021-11-02 佛山科学技术学院 一种管件转运装置
CN113232041B (zh) * 2021-05-26 2023-01-24 慕贝尔汽车部件(太仓)有限公司 弹簧抓取机构

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63176242A (ja) * 1987-01-12 1988-07-20 Chika Sakamoto 無接触搬送装置
JPH05304199A (ja) * 1992-04-27 1993-11-16 Hitachi Electron Eng Co Ltd 吸着ヘッドの位置決め機構
JP3203794B2 (ja) * 1992-09-02 2001-08-27 ソニー株式会社 円盤状部品の搬送方法及びその装置
JPH07335718A (ja) * 1994-06-07 1995-12-22 Hitachi Ltd ウエハキャリア装置
JPH08153665A (ja) * 1994-11-29 1996-06-11 Toshiba Corp 基板の保持装置
JPH11243137A (ja) * 1998-10-14 1999-09-07 Nec Corp 静電チャック
JP2002160824A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Advanced Display Inc 基板搬送アーム
JP2004083180A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Sharp Corp シート状基板の搬送装置及び搬送方法
JP4533242B2 (ja) * 2005-05-25 2010-09-01 株式会社ディスコ ウェーハ搬送装置及びウェーハの研削−エッチングシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4140667A1 (de) * 2021-08-23 2023-03-01 Optima Life Science GmbH Greifvorrichtung und verfahren zum handhaben einer produktlage unter verwendung derselben

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007109748A (ja) 2007-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5027399B2 (ja) 配線基板の搬送方法および搬送装置
KR101139371B1 (ko) 기판 클램핑 장치, 이송장치 및 그 검사장치
KR101830072B1 (ko) 프로브핀 본딩 장치용 어레이유닛
TWI472492B (zh) Breaking device and breaking method
KR102298468B1 (ko) 스크라이브 장치
JP2012504053A (ja) ロボットの監視装置
JP2001179672A (ja) ロボットハンド
JP2013166645A (ja) 並列材料のクランプ搬送装置
CN109075115A (zh) 用于改进的基板运送组件的系统、设备及方法
JP4166077B2 (ja) ガラス板の位置決め方法および装置
JP2007090469A (ja) 部品搬送装置および部品搬送方法
KR102102928B1 (ko) 목재 판넬 가공 장치
KR102140869B1 (ko) Pcb기판 이송장치
JP2015196235A (ja) ワーク搬送システム
JP2010264579A (ja) 基板吸着装置
CN108994753B (zh) 真空平台固定结构
JP2015199162A (ja) 非接触搬送装置
KR102523381B1 (ko) 비-접촉식 핸들러 및 이를 이용한 작업물 취급 방법
JP4704756B2 (ja) 基板搬送装置
JP2014239135A (ja) 半導体装置の製造方法
KR20140061279A (ko) 기판 반송용 핸드 및 기판 반송 방법
JP4889122B2 (ja) 基板吸着搬送装置
JP5935637B2 (ja) 吸着ヘッドおよび部品搭載装置
JPH08217275A (ja) 被処理物の吸着装置
JP2006256846A (ja) 基板受取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120622

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5027399

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees