JP5021734B2 - テトラゾール置換アリールアミド - Google Patents

テトラゾール置換アリールアミド Download PDF

Info

Publication number
JP5021734B2
JP5021734B2 JP2009517107A JP2009517107A JP5021734B2 JP 5021734 B2 JP5021734 B2 JP 5021734B2 JP 2009517107 A JP2009517107 A JP 2009517107A JP 2009517107 A JP2009517107 A JP 2009517107A JP 5021734 B2 JP5021734 B2 JP 5021734B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
ethyl
tetrazol
biphenyl
carboxylic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009517107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009541415A (ja
JP2009541415A5 (ja
Inventor
チェン,リー
ディロン,マイケル・パトリック
フェン,リーチュン
ハーレー,ロナルド・チャールズ
ヤン,ミンミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2009541415A publication Critical patent/JP2009541415A/ja
Publication of JP2009541415A5 publication Critical patent/JP2009541415A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5021734B2 publication Critical patent/JP5021734B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4965Non-condensed pyrazines
    • A61K31/497Non-condensed pyrazines containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • A61P29/02Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID] without antiinflammatory effect
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • A61P39/02Antidotes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D241/00Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
    • C07D241/02Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D241/10Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D241/12Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D257/00Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D257/02Heterocyclic compounds containing rings having four nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D257/04Five-membered rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D407/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00
    • C07D407/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings
    • C07D407/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D405/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/10Spiro-condensed systems
    • C07D491/107Spiro-condensed systems with only one oxygen atom as ring hetero atom in the oxygen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/08Bridged systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

本発明は、P2Xプリン作動性受容体に関連する疾患の処置に有用な化合物、より詳細には、泌尿生殖器、疼痛、胃腸管及び呼吸器の疾患、容態及び障害の処置に使用しうる、P2X及び/又はP2X2/3アンタゴニストに関する。
膀胱は、尿を貯留することと尿を空にすることという、2つの重要な生理的機能を司る。この過程は、2つの主な工程を含む:(1)膀胱は、その壁の張力が上昇して閾値レベルを超えるまで徐々に充満する;(2)膀胱を空にする排尿反射と呼ばれる神経反射が起こるか、又はこれが起こらない場合、少なくとも排尿したいという意識的な願望が引き起こされる。排尿反射は自律的な脊髄反射であるが、それは、また、脳皮質又は脳の中枢により阻害され又はそれが介在しうる。
細胞外プリン受容体を介して作用するプリンは、様々な生理的及び病理的役割を果たすように関与している(Burnstock (1993) Drug Dev. Res. 28:195-206参照)。ATP及び、より効果は少ないがアデノシンも、感覚神経終末を刺激でき、これにより、強度の疼痛と、感覚神経の放電の顕著な増大がもたらされる。ATP受容体は、分子構造、伝達機序、及び薬理学的特徴付けに基づいて、P2Y−及びP2X−プリン受容体という2つの主なファミリーに分類されている。P2Y−プリン受容体は、Gタンパク質共役受容体であるが、P2X−プリン受容体は、ATP開口型カチオンチャネルのファミリーである。プリン作動性受容体、特に、P2X受容体は、ホモ多量体又はヘテロ多量体を形成することが知られている。現在までに、いくつかのP2X受容体サブタイプのcDNAがクローニングされており、これには、P2X;P2X;P2X;P2X;P2X;及びP2Xという6個のホモ受容体、ならびに、P2X2/3、P2X4/6、P2X1/5という3個のヘテロ受容体が含まれている(例えば、Chen et al. (1995) Nature 377:428-431; Lewis et al. (1995) Nature 377:432-435;及びBurnstock (1997) Neurophamacol. 36:1127-1139参照)。マウスゲノムP2X受容体サブユニットの構造及び染色体地図も記載されている(Souslova et al. (1997) Gene 195:101-111)。インビトロにおいては、P2X及びP2X受容体サブユニットの同時発現が、いくつかの感覚神経で見られる特性を有するATP開口型電流を発生させるのに必要である(Lewis et al. (1995) Nature 377:432-435)。
P2X受容体サブユニットは、げっ歯類及びヒトの膀胱尿路上皮の求心性神経に認められる。膨満の結果、膀胱又は他の中空器官の上皮/内皮細胞からATPが放出される可能性があることを示唆するデータが存在する(Burnstock (1999) J. Anatomy 194:335-342;及びFerguson et al. (1997) J. Physiol. 505:503-511)。このようにして放出されたATPは、上皮下成分(例えば尿路下固有層)に位置する感覚神経に、情報を伝達する際に役割を果たしうる(Namasivayam et al. (1999) BJU Intl. 84:854-860)。P2X受容体は、感覚神経細胞、交感神経細胞、副交感神経細胞、腸間膜神経細胞、及び中枢神経細胞を含む多くの神経細胞において研究されている(Zhong et al. (1998) Br. J. Pharmacol. 125:771-781)。これらの研究により、プリン作動性受容体は、膀胱からの求心性神経伝達の際に役割を果たしていること、及びP2X受容体のモジュレーターは、膀胱障害及び他の泌尿生殖器の疾患もしくは容態の処置に有用である可能性があることが示されている。
近年の知見によっても、マウスの侵害受容応答における内因性ATP及びプリン作動性受容体の役割が示唆されている(Tsuda et al. (1999) Br. J. Pharmacol. 128:1497-1504)。脊髄の後根神経節神経終末上のP2X受容体のATP誘起活性化により、侵害受容シグナル伝達に関与している鍵神経伝達物質であるグルタメートの放出が刺激されることが示されている(Gu and MacDermott, Nature 389:749-753 (1997))。P2X受容体は、歯髄の侵害受容神経細胞上において同定されている(Cook et al., Nature 387:505-508 (1997))。したがって、傷害を受けた細胞から放出されたATPは、侵害受容感覚神経終末上のP2X及び/又はP2X2/3を含む受容体を活性化することにより疼痛を引き起こしうる。これは、ヒトの水泡を基礎としたモデルにおいて皮内に適用したATPにより疼痛が誘起されることと一致する(Bleehen, Br J Pharmacol 62:573-577 (1978))。P2Xアンタゴニストは、動物モデルにおいて鎮痛作用を有することが示されている(Driessen and Starke, Naunyn Schmiedebergs Arch Pharmacol 350:618-625 (1994))。この知見から、P2X及びP2Xは侵害受容に関与し、P2X受容体のモジュレーターは鎮痛薬として有用である可能性があることが示唆される。
他の研究者は、P2X受容体がヒト結腸で発現され、正常な結腸よりも炎症を起こした結腸でより高いレベルで発現されることを示している(Yiangou et al, Neurogastroenterol Mot (2001) 13:365-69)。他の研究者は、P2X受容体が、腸内の膨満又は管腔内圧の検出及び反射収縮の開始に関与しているとみなしており(Bian et al., J Physiol (2003) 551.1:309-22)、これを大腸炎に結びつけている(G. Wynn et al., Am J Physiol Gastrointest Liver Physiol (2004) 287:G647-57)。
Inge Brouns et al. (Am J Respir Cell Mol Biol (2000) 23:52-61)は、P2X受容体が肺の神経上皮小体(NEB)で発現され、肺での疼痛伝達に受容体が関与しているとみなされている。より近年、他の者は、P2X受容体及びP2X受容体が肺のNEBにおけるpO検出に関与しているとみなしている(Rong et al., J Neurosci (2003) 23(36):11315-21)。
したがって、P2X受容体のモジュレーター(P2X及びP2X2/3受容体のアンタゴニストを含む)として作用する化合物、ならびに、P2X及び/又はP2X2/3受容体が介在する疾患、容態、及び障害を処置する方法が必要とされる。本発明は、これらの必要ならびに及びその他を満足させる。
本発明は、式(I):
Figure 0005021734
{式中、
は、場合により置換されているテトラゾリルであり;
は、場合により置換されているフェニル、場合により置換されているピリジニル、場合により置換されているピリミジニル、場合により置換されているピリダジニル又は場合により置換されているチオフェニルであり;
は、水素;C1−6アルキル;ヘテロ−C1−6アルキル又はシアノであり;
は、水素;C1−6アルキル又はヘテロ−C1−6アルキルであるか;
あるいはR及びRは、それらに結合している原子と一緒になって、C3−6炭素環を形成し;
は、C1−6アルキル;ヘテロ−C1−6アルキル;ハロ−C1−6アルキル;N−C1−6アルキルアミノ;N,N−ジ−(C1−6アルキル)−アミノ;C3−7シクロアルキル;アリール;ヘテロアリール;ヘテロシクリル;C3−7シクロアルキル−C1−6アルキル;ヘテロアリール−C1−6アルキル;ヘテロシクリル−C1−6アルキル;アリールオキシ−C1−6アルキル;−(CR−C(O)−R{[ここで、
mは、0又は1であり;
及びRは、各々独立に、水素又はC1−6アルキルであり;
は、水素;C1−6アルキル;ヘテロ−C1−6アルキル;C3−7シクロアルキル;アリール;ヘテロアリール;ヘテロシクリル;C3−7シクロアルキル−C1−6アルキル;アリール−C1−6アルキル;ヘテロアリール−C1−6アルキル;ヘテロシクリル−C1−6アルキル;C3−7シクロアルキルオキシ;アリールオキシ;ヘテロアリールオキシ;ヘテロシクリルオキシ;C3−7シクロアルキルオキシ−C1−6アルキル;アリールオキシ−C1−6アルキル;ヘテロアリールオキシ−C1−6アルキル;ヘテロシクリルオキシ−C1−6アルキル;又は−NR10(ここで、Rは水素又はC1−6アルキルであり;R10は、水素;C1−6アルキル;ヘテロ−C1−6アルキル;C3−7シクロアルキル;アリール;ヘテロアリール;ヘテロシクリル;C3−7シクロアルキル−C1−6アルキル;アリール−C1−6アルキル;ヘテロアリール−C1−6アルキル;又はヘテロシクリル−C1−6アルキルである)である]であるか;
あるいはR及びRは、それらに結合している原子と一緒になって、場合によりヒドロキシで置換されているC3−6炭素環を形成し;
あるいはR及びRは、それらに結合している原子と一緒になって、O、N又はSから各々独立に選択される1個又は2個のヘテロ原子を含有するC4−6ヘテロ環を形成し;
あるいはR、R及びRは、それらに結合している原子と一緒になって、場合によりハロ、アミノ又はC1−6アルキルで置換されている、1個又は2個の窒素原子を含有する6員のヘテロアリールを形成し;
は、C1−6アルキル;C1−6アルキルオキシ;ハロ;C1−6ハロアルキル;又はシアノであり;
ただし、Rがテトラゾール−1−イルであり、Rが4−メチル−フェニルであり、Rがメチルであり、Rが水素であり、Rが水素である場合には、Rはフラン−2−イルではない}で示される化合物又はその薬学的に許容しうる塩を提供する。
本発明は、また、その化合物を含む医薬組成物、その化合物の使用方法、及び化合物の製造方法を提供する。
特に断りのない限り、明細書及び特許請求の範囲を含む本出願で使用した以下の用語は、以下に示した定義を有する。明細書及び添付の特許請求の範囲で使用した単数形「a」、「an」、及び「the」は、内容から明らかに違うものとして示されない限り、複数の意味をも含むことに注意されたい。
「アゴニスト」は、別の化合物又は受容体部位の活性を増強する化合物をいう。
「アルキル」は、1〜12個の炭素原子を有する、炭素原子及び水素原子のみからなる、一価直鎖又は分岐飽和炭化水素基を意味する。
「低級アルキル」は、1〜6個の炭素原子のアルキル基、すなわち、C〜Cアルキルをいう。アルキル基の例として、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、n−ヘキシル、オクチル、ドデシルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
「アルケニル」は、少なくとも1個の二重結合を含有する、2〜6個の炭素原子の直鎖一価炭化水素基、又は3〜6個の炭素原子の分岐一価炭化水素基、例えば、エテニル、プロペニルなどを意味する。
「アルキニル」は、少なくとも1個の三重結合を含有する、2〜6個の炭素原子の直鎖一価炭化水素基、又は3〜6個の炭素原子の分岐一価炭化水素基、例えば、エチニル、プロピニルなどを意味する。
「アルキレン」は、1〜6個の炭素原子の直鎖飽和二価炭化水素基、又は3〜6個の炭素原子の分岐飽和二価炭化水素基、例えば、メチレン、エチレン、2,2−ジメチルエチレン、プロピレン、2−メチルプロピレン、ブチレン、ペンチレンなどを意味する。
互換的に使用しうる「アルコキシ」及び「アルキルオキシ」は、式−ORの基を意味し、ここで、Rは、本明細書で定義したアルキル基である。アルコキシ基の例として、メトキシ、エトキシ、イソプロポキシなどが挙げられるが、これらに限定されない。
「アルコキシアルキル」は、式R−O−R−の基を意味し、ここで、Rはアルキルであり、Rは本明細書で定義したアルキレンである。例示的なアルコキシアルキル基として、例えば、2−メトキシエチル、3−メトキシプロピル、1−メチル−2−メトキシエチル、1−(2−メトキシエチル)−3−メトキシ−プロピル、及び1−(2−メトキシエチル)−3−メトキシプロピルが挙げられる。
「アルキルカルボニル」は、式−R’−R’’の基を意味し、ここで、R’はオキソであり、R’’は本明細書で定義したアルキルである。
「アルキルスルホニル」は、式−R’−R’’の基を意味し、ここで、R’は−SO−であり、R’’は本明細書で定義したアルキルである。
「アルキルスルホニルアルキル」は、式−R’−R’’−R’’’の基を意味し、ここで、R’は、アルキレンであり、R’’は、−SO−であり、R’’’は本明細書で定義したアルキルである。
「アルキルアミノ」は、式−NR−R’の基を意味し、ここで、Rは、水素又はアルキルであり、R’は本明細書で定義したアルキルである。
「アルコキシアミノ」は、式−NR−OR’の基を意味し、ここで、Rは、水素又はアルキルであり、R’は本明細書で定義したアルキルである。
「アルキルスルファニル」は、式−SRの基を意味し、ここで、Rは本明細書で定義したアルキルである。
「アミノアルキル」は、基−R−R’を意味し、ここで、R’はアミノであり、Rは本明細書で定義したアルキレンである。「アミノアルキル」として、アミノメチル、アミノエチル、1−アミノプロピル、2−アミノプロピルなどが挙げられる。「アミノアルキル」のアミノ基は、アルキルで1回又は2回置換されていてもよく、それぞれ「アルキルアミノアルキル」及び「ジアルキルアミノアルキル」を与える。「アルキルアミノアルキル」として、メチルアミノメチル、メチルアミノエチル、メチルアミノプロピル、エチルアミノエチルなどが挙げられる。「ジアルキルアミノアルキル」として、ジメチルアミノメチル、ジメチルアミノエチル、ジメチルアミノプロピル、N−メチル−N−エチルアミノエチルなどが挙げられる。
「アミノアルコキシ」は、基−OR−R’を意味し、ここで、R’はアミノであり、Rは本明細書で定義したアルキレンである。
「アルキルスルホニルアミド」は、式−NR’SO−Rの基であり、ここで、Rはアルキルであり、R’は水素又はアルキルである。
「アミノカルボニルオキシアルキル」又は「カルバミルアルキル」は、式−R−O−C(O)−NR’R’’の基を意味し、ここで、Rはアルキレンであり、R’、R’’は、各々独立して、水素又は本明細書で定義したアルキルである。
「アルキニルアルコキシ」は、式−O−R−R’の基を意味し、ここで、Rはアルキレンであり、R’は本明細書で定義したアルキニルである。
「アンタゴニスト」は、別の化合物又は受容体部位の作用を消失又は妨害する化合物をいう。
「アリール」は、単環、二環、又は三環式芳香族環からなる一価環式芳香族炭化水素基を意味する。アリール基は、本明細書で定義したように場合により置換されていてもよい。アリール基の例として、場合により置換されている、フェニル、ナフチル、フェナントリル、フルオレニル、インデニル、ペンタレニル、アズレニル、オキシジフェニル、ビフェニル、メチレンジフェニル、アミノジフェニル、ジフェニルスルフィジル、ジフェニルスルホニル、ジフェニルイソプロピリデニル、ベンゾジオキサニル、ベンゾフラニル、ベンゾジオキシリル、ベンゾピラニル、ベンゾオキサジニル、ベンゾオキサジノニル、ベンゾピペラヂニル(benzopiperadinyl)、ベンゾピペラジニル(benzopiperazinyl)、ベンゾピロリジニル、ベンゾモルホリニル、メチレンジオキシフェニル、エチレンジオキシフェニルなど(それらの部分的に水素化されている誘導体も含む)が挙げられるが、これらに限定されない。
互換的に使用しうる、「アリールアルキル」及び「アラルキル」は、基−R(ここで、Rは、アルキレン基であり、Rは本明細書で定義したアリール基である)を意味し;例えば、フェニルアルキル、例えばベンジル、フェニルエチル、3−(3−クロロフェニル)−2−メチルペンチルなどがアリールアルキルの例である。
「アリールスルホニル」は、式−SO−Rの基を意味し、ここで、Rは本明細書で定義したアリールである。
「アリールオキシ」は、式−O−Rの基を意味し、ここで、Rは本明細書で定義したアリールである。
「アラルキルオキシ」は、式−O−R−R’’の基を意味し、ここで、Rはアルキレンであり、R’’は本明細書で定義したアリールである。
「シアノアルキル」は、式−R’−R’’の基を意味し、ここで、R’は本明細書で定義したアルキレンであり、R’’はシアノ又はニトリルである。
「シクロアルキル」は、単環又は二環からなる一価飽和炭素環式基を意味する。シクロアルキルは、1個以上の置換基で場合により置換されていてもよく、ここでの各置換基は、特に断りない限り、独立して、ヒドロキシ、アルキル、アルコキシ、ハロ、ハロアルキル、アミノ、モノアルキルアミノ、又はジアルキルアミノである。シクロアルキル基の例として、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルなど(それらの部分的に不飽和な誘導体も含む)が挙げられるが、これらに限定されない。
「シクロアルキルアルキル」は、式−R’−R’’の基を意味し、ここで、R’はアルキレンであり、R’’は本明細書で定義したシクロアルキルである。
「ヘテロアルキル」は、1、2、又は3個の水素原子が、−OR、−NR、及び−S(O)(ここで、nは0〜2の整数である)からなる群より独立して選択される置換基に置き換えられている本明細書で定義したアルキル基を意味し、ヘテロアルキル基の結合点は、炭素原子を介してであると理解され、ここで、Rは、水素、アシル、アルキル、シクロアルキル、又はシクロアルキルアルキルであり;R及びRは、互いに独立して、水素、アシル、アルキル、シクロアルキル、又はシクロアルキルアルキルであり;nが0である場合、Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、又はシクロアルキルアルキルであり、nが1又は2である場合、Rは、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、アミノ、アシルアミノ、モノアルキルアミノ、又はジアルキルアミノである。代表例として、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチルエチル、2,3−ジヒドロキシプロピル、1−ヒドロキシメチルエチル、3−ヒドロキシブチル、2,3−ジヒドロキシブチル、2−ヒドロキシ−1−メチルプロピル、2−アミノエチル、3−アミノプロピル、2−メチルスルホニルエチル、アミノスルホニルメチル、アミノスルホニルエチル、アミノスルホニルプロピル、メチルアミノスルホニルメチル、メチルアミノスルホニルエチル、メチルアミノスルホニルプロピルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
「ヘテロアリール」は、N、O、又はSから選択される1、2、又は3個の環ヘテロ原子を含み、残りの環原子はCである、少なくとも1個の芳香族環を有する5〜12個の環原子の単環又は二環式基を意味し、ヘテロアリール基の結合点は芳香族環上であると理解される。ヘテロアリール環は、本明細書で定義したように場合により置換されていてもよい。ヘテロアリール基の例として、場合により置換されている、イミダゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、ピラジニル、チエニル、ベンゾチエニル、チオフェニル、フラニル、ピラニル、ピリジル、ピロリル、ピラゾリル、ピリミジル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾフリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾチオピラニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾピラニル、インドリル、イソインドリル、トリアゾリル、トリアジニル、キノキサリニル、プリニル、キナゾリニル、キノリジニル、ナフチリジニル、プテリジニル、カルバゾリル、アゼピニル、ジアゼピニル、アクリジニルなど(それらの部分的に水素化されている誘導体も含む)が挙げられるが、これらに限定されない。
「ヘテロアリールアルキル」及び「ヘテロアラルキル」は、式−R−R’の基を意味し、ここで、Rはアルキレンであり、R’は本明細書で定義したヘテロアリールである。
「ヘテロアリールスルホニル」は、式−SO−Rの基を意味し、ここで、Rは本明細書で定義したヘテロアリールである。
「ヘテロアリールオキシ」は、式−O−Rの基を意味し、ここで、Rは本明細書で定義したヘテロアリールである。
「ヘテロアラルキルオキシ」は、式−O−R−R’’の基を意味し、ここで、Rはアルキレンであり、R’’は本明細書で定義したヘテロアリールである。
互換的に使用しうる、「ハロ」、「ハロゲン」及び「ハロゲン化物」なる用語は、フルオロ、クロロ、ブロモ、又はヨード置換基を意味する。
「ハロアルキル」は、1個以上の水素が、同じ又は異なるハロゲンに置き換えられている本明細書で定義したアルキルを意味する。例示的なハロアルキルとして、−CHCl、−CHCF、−CHCCl、ペルフルオロアルキル(例えば−CF)などが挙げられる。
「ハロアルコキシ」は、式−ORの基を意味し、ここでのRは、本明細書で定義したハロアルキル基である。例示的なハロアルコキシは、ジフルオロメトキシである。
「ヘテロシクロアミノ」は、少なくとも1個の環原子がN、NH、又はN−アルキルであり、残りの環原子がアルキレン基を形成している、飽和環を意味する。
「ヘテロシクリル」は、1、2、3又は4個のヘテロ原子(窒素、酸素又は硫黄から選択される)を取り込んだ、1〜3個の環からなる、一価飽和基を意味する。ヘテロシクリル環は、本明細書で定義したように場合により置換されていてもよい。ヘテロシクリル基の例として、場合により置換されている、ピペリジニル、ピペラジニル、ホモピペラジニル、アゼピニル、ピロリジニル、ピラゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピリジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、オキサゾリジニル、イソオキサゾリジニル、モルホリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、キヌクリジニル、キノリニル、イソキノリニル、ベンゾイミダゾリル、チアジアゾリリジニル、ベンゾチアゾリジニル、ベンゾアゾリリジニル、ジヒドロフリル、テトラヒドロフリル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロピラニル、チアモルホリニル、チアモルホリニルスルホキシド、チアモルホリニルスルホン、ジヒドロキノリニル、ジヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラヒドロイソキノリニルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
「ヘテロシクリルアルキル」は、式−R−R’の基を意味し、ここで、Rはアルキレンであり、R’は本明細書で定義したヘテロシクリルである。
「ヘテロシクリルオキシ」は、式−ORでの基を意味し、ここで、Rは、本明細書で定義したヘテロシクリルである。
「ヘテロシクリルアルコキシ」は、式−OR−R’の基を意味し、ここで、Rはアルキレンであり、R’は本明細書で定義したヘテロシクリルである。
「ヒドロキシアルコキシ」は、式−ORの基を意味し、ここで、Rは本明細書で定義したヒドロキシアルキルである。
「ヒドロキシアルキルアミノ」は、式−NR−R’の基を意味し、ここで、Rは水素又はアルキルであり、R’は本明細書で定義したヒドロキシアルキルである。
「ヒドロキシアルキルアミノアルキル」は、式−R−NR’−R’’の基を意味し、ここでのRはアルキレンであり、R’は水素又はアルキルであり、R’’は本明細書で定義したヒドロキシアルキルである。
「ヒドロキシカルボニルアルキル」又は「カルボキシアルキル」は、式−R−(CO)−OHの基を意味し、ここで、Rは本明細書で定義したアルキレンである。
「ヒドロキシアルキルオキシカルボニルアルキル」又は「ヒドロキシアルコキシカルボニルアルキル」は、式−R−(CO)−O−R−OHの基を意味し、ここで、Rはアルキレンであり、同一又は異なってもよい。
「ヒドロキシアルキル」は、1個以上、好ましくは1、2又は3個のヒドロキシ基で置換されている本明細書で定義したアルキル基を意味し、ただし、同一の炭素原子が、2個以上のヒドロキシ基を有していない。代表例として、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、1−(ヒドロキシメチル)−2−メチルプロピル、2−ヒドロキシブチル、3−ヒドロキシブチル、4−ヒドロキシブチル、2,3−ジヒドロキシプロピル、2−ヒドロキシ−1−ヒドロキシメチルエチル、2,3−ジヒドロキシブチル、3,4−ジヒドロキシブチル及び2−(ヒドロキシメチル)−3−ヒドロキシプロピルが挙げられるが、これらに限定されない。
「ヒドロキシシクロアルキル」は、シクロアルキル基中の1、2、又は3個の水素原子が、ヒドロキシ置換基に置き換えられている、本明細書で定義したシクロアルキル基を意味する。代表例として、2−、3−、又は4−ヒドロキシシクロヘキシルなどが挙げられるが、これらに限定されない。
「尿素」又は「ウレイド」は、式−NR’−C(O)−NR’’R’’’の基を意味し、ここで、R’、R’’、及びR’’’は各々独立して、水素又はアルキルである。
「カルバメート」は、式−O−C(O)−NR’R’’の基を意味し、ここで、R’及びR’’は各々独立して、水素又はアルキルである。
「カルボキシ」は、式−O−C(O)−OHの基を意味する。
「スルホンアミド」は、式−SO−NR’R’’の基を意味し、ここで、R’、R’’及びR’’’は各々独立して、水素又はアルキルである。
「アリール」、「フェニル」、「ヘテロアリール」、「シクロアルキル」又は「ヘテロシクリル」に関連して使用されている場合の「場合により置換されている」は、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、ヘテロアルキル、ヒドロキシアルキル、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、アシルアミノ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ、ハロアルキル、ハロアルコキシ、ヘテロアルキル、−COR(ここで、Rは、水素、アルキル、フェニル、又はフェニルアルキルである)、−(CR’R’’)−COOR(ここで、nは0〜5の整数であり、R’及びR’’は独立して、水素又はアルキルであり、Rは、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニル、又はフェニルアルキルである)、又は−(CR’R’’)−CONR(ここで、nは0〜5の整数であり、R’及びR’’は独立して、水素又はアルキルであり、R及びRは、互いに独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、シクロアルキルアルキル、フェニル、又はフェニルアルキルである)から選択される1〜4個の置換基、好ましくは1又は2個の置換基で独立して場合により置換されている、アリール、フェニル、ヘテロアリール、シクロヘキシル、又はヘテロシクリルを意味する。「アリール」、「フェニル」、「ヘテロアリール」、「シクロアルキル」又は「ヘテロシクリル」に対するある種の好ましい、場合による置換基として、アルキル、ハロ、ハロアルキル、アルコキシ、シアノ、アミノ及びアルキルスルホニルが挙げられる。より好ましい置換基は、メチル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、メトキシ、アミノ及びメタンスルホニルである。
「脱離基」は、合成有機化学で慣用的にそれに結び付けられている意味を有する基を意味し、すなわち、置換反応条件下で置換可能な原子又は基を意味する。脱離基の例として、ハロゲン、アルカン−又はアリーレンスルホニルオキシ、例えばメタンスルホニルオキシ、エタンスルホニルオキシ、チオメチル、ベンゼンスルホニルオキシ、トシルオキシ、及びチエニルオキシ、ジハロホスフィノイルオキシ、場合により置換されているベンジルオキシ、イソプロピルオキシ、アシルオキシなどが挙げられるが、これらに限定されない。
「モジュレーター」は、標的と相互作用する分子を意味する。相互作用には、本明細書で定義した、アゴニスト、アンタゴニストなどが挙げられるが、これらに限定されない。
「場合による」又は「場合により」は、その後に記載されている事象又は状況が起こってもよいが起こる必要はなく、またこの記載には、事象又は状況が起こる場合と起こらない場合とが含まれることを意味する。
「疾患」及び「疾患状態」は、任意の疾患、容態、症状、障害、又は適応症を意味する。
「不活性有機溶媒」又は「不活性溶媒」は、溶媒が、それと共に記載されている反応条件下で不活性であることを意味し、これには、例えば、ベンゼン、トルエン、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、N、N−ジメチルホルムアミド、クロロホルム、塩化メチレン又はジクロロメタン、ジクロロエタン、ジエチルエーテル、酢酸エチル、アセトン、メチルエチルケトン、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、tert−ブタノール、ジオキサン、ピリジンなどが挙げられる。特に断りない限り、本発明の反応に使用する溶媒は不活性溶媒である。
「薬学的に許容しうる」は、一般的に安全で無毒性で生物学的にもその他の点でも望ましくないものではなく、医薬組成物の調製において有用であることを意味し、獣医学的使用及びヒトの医薬的使用にも許容しうるものを含む。
化合物の「薬学的に許容しうる塩」は、本明細書で定義したように薬学的に許容しうる、親化合物の所望の薬理活性を有する塩を意味する。このような塩として、
塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸などの無機酸とで形成される酸付加塩;又は、酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、ショウノウスルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グルタミン酸、グリコール酸、ヒドロキシナフトエ酸、2−ヒドロキシエタンスルホン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マロン酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ムコン酸、2−ナフタレン−スルホン酸、プロピオン酸、サリチル酸、コハク酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸、トリメチル酢酸などの有機酸とで形成される酸付加塩;あるいは、
親化合物に存在する酸性プロトンが、金属イオン、例えばアルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、もしくはアルミニウムイオンにより置き換えられている場合に形成される塩;又は、有機もしくは無機塩基と配位している場合に形成される塩が挙げられる。許容しうる有機塩基として、ジエタノールアミン、エタノールアミン、N−メチルグルカミン、トリエタノールアミン、トロメタミンなどが挙げられる。許容される無機塩基として、水酸化アルミニウム、水酸化カルシウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、及び水酸化ナトリウムが挙げられる。
好ましい薬学的に許容しうる塩は、酢酸、塩酸、硫酸、メタンスルホン酸、マレイン酸、リン酸、酒石酸、クエン酸、ナトリウム、カリウム、カルシウム、亜鉛、及びマグネシウムから形成される塩である。
薬学的に許容しうる塩への全ての言及には、同じ酸付加塩の本明細書で定義した溶媒付加形態(溶媒和物)又は複数の結晶形(多形)が含まれることを理解されたい。
「保護基(protective group)」又は「保護基(protecting group)」は、多官能性化合物中の1個の反応性部位を選択的にブロックする基を意味し、これにより、合成化学における慣用的にそれに関連する意味において、別の保護されていない反応性部位で化学反応を選択的に行なうことができる。本発明の特定の工程は、反応体に存在する反応性窒素原子及び/又は酸素原子をブロックするための保護基の使用に依拠する。例えば、「アミノ保護基」及び「窒素保護基」なる用語は、本明細書において互換的に使用され、合成手順中の望ましくない反応から窒素原子を保護することを目的とする有機基を意味する。例示的な窒素保護基として、トリフルオロアセチル、アセトアミド、ベンジル(Bn)、ベンジルオキシカルボニル(カルボベンジルオキシ、CBZ)、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、p−ニトロベンジルオキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル(BOC)などが挙げられるが、これらに限定されない。当業者は、除去し易さ及びそれ以降の反応に耐えられるかという点から、基を選択する方法を知っているであろう。
「溶媒和物」は、化学量論的又は非化学量論的な量の溶媒を含む、溶媒付加形態を意味する。いくつかの化合物は、結晶固体状態中に一定モル比の溶媒分子を捕捉し、これにより溶媒和物を形成する傾向がある。溶媒が水の場合、形成される溶媒和物は水和物であり、溶媒がアルコールである場合、形成される溶媒和物はアルコレートである。水和物は、1個以上の水分子と、1分子の物質との組合せにより形成され、ここでは水はHOとしてその分子状態を保持しており、このような組合せにより1種類以上の水和物を形成できる。
「対象」は、哺乳動物及び非哺乳動物を意味する。哺乳動物は、ヒト;非ヒト霊長類、例えばチンパンジー、及び他の類人猿及びサル種;家畜動物、例えばウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、及びブタ;家庭動物、例えばウサギ、イヌ、及びネコ;実験動物(げっ歯類、例えばラット、マウス、モルモットを含む)などが含まれるがこれに限定されない、哺乳類綱の任意のメンバーを意味する。非哺乳動物の例として、鳥類などが挙げられるが、これらに限定されない。「対象」なる用語は、特定の年齢又は性別を意図しない。
「尿路の症状」と互換的に使用される「尿路の障害」又は「尿路疾患」は、尿路の病的変化を意味する。尿路障害の例として、失禁、良性前立腺肥大症(BPH)、前立腺炎、排尿筋反射亢進、排出口閉塞、頻繁な排尿回数、夜間頻尿、尿意切迫、過活動膀胱、骨盤過敏症、切迫尿失禁、尿道炎、前立腺痛、膀胱炎、特発性膀胱過敏症などが挙げられるが、これらに限定されない。
「尿路の症状」と互換的に使用される「尿路に関連した疾患状態」又は「尿路疾患状態」又は「尿路疾患」は、尿路の病的変化、又は、異常な尿貯留もしくは排尿を引き起こす膀胱平滑筋もしくはその神経支配の機能不全を意味する。尿路の症状として、過活動性膀胱(排尿筋過活動としても知られる)、排出口閉塞、排出口不全、及び骨盤過敏症などが挙げられるが、これらに限定されない。
「過活動膀胱」又は「排尿筋過活動」として、切迫、頻回、膀胱容量の変化、尿失禁、排尿閾値、不安定な膀胱収縮、括約筋痙縮、排尿筋反射亢進(神経性膀胱)、排尿筋不安定性などとして症状的に顕現する変化が挙げられるが、これらに限定されない。
「排出口閉塞」として、良性前立腺肥大症(BPH)、尿道狭窄疾患、腫瘍、遅い流速、排尿開始困難、切迫、恥骨上疼痛などが挙げられるが、これらに限定されない。
「排出口不全」として、尿道過度運動性、内因性括約筋不全、混合尿失禁、緊張性尿失禁などが挙げられるが、これらに限定されない。
「骨盤過敏症」として、骨盤疼痛、間質(細胞)性膀胱炎、前立腺痛、前立腺炎、外陰痛、尿道炎、精巣痛、過活動膀胱などが挙げられるが、これらに限定されない。
「呼吸器障害」として、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息及び気管支攣縮などが挙げられるが、これらに限定されない。
「胃腸管障害」(「GI障害」)として、過敏腸管症候群(IBS)、炎症性腸疾患(IBD)、胆石疝痛及び他の胆石障害、腎疝痛、下痢優位IBS、ならびにGI膨満に伴う疼痛などが挙げられるが、これらに限定されない。
「疼痛」として、炎症性疼痛;手術による疼痛;内臓痛;歯痛;月経前疼痛;中心性疼痛;火傷による疼痛;偏頭痛又は群発性頭痛;神経損傷;神経炎;神経痛;中毒;虚血性損傷;間質性膀胱炎;癌性疼痛;ウイルス性、寄生虫又は細菌性感染;外傷後損傷;又は過敏腸管症候群に関連する疼痛が挙げられるが、これらに限定されない。
「治療有効量」は、疾患状態を処置するために対象に投与する場合に、疾患状態のためのこのような処置を行なうのに十分な化合物の量を意味する。「治療有効量」は、化合物、処置する疾患状態、重症度又は処置する疾患、対象の年齢及び相対的健康状態、投与経路及び投与形態、担当医師又は獣医の判断、ならびに他の因子に応じて変動する。
変化するものを言及する際の「上で定義したもの」及び「本明細書で定義したもの」なる用語は、広義な変化するものの定義、ならびに、存在する場合には、好ましい、より好ましい、及び最も好ましい定義が、参照により組み入れられる。
疾患状態の「処置する」又は「処置」には、
(i)疾患状態を予防すること、すなわち、疾患状態にさらされているか又はその素因がある可能性があるが、まだ疾患状態の症状を経験又は呈していない対象において、疾患状態の臨床症状を発症させないこと、
(ii)疾患状態を抑止すること、すなわち、疾患状態又はその臨床症状の発症を停止させること、
(iii)疾患状態を寛解すること、すなわち、疾患状態又はその臨床症状の一時的又は永久的減退を引き起こすこと
が含まれる。
化学反応に言及する際の「処理する」、「接触させる」、及び「反応させる」なる用語は、2種類以上の試薬を適切な条件下で添加又は混合して、指定の及び/又は所望の生成物を製造することを意味する。指定の及び/又は所望の生成物を生成する反応は、最初に添加した2種類の試薬の組合せから必ずしも直接的に得られる必要はなく、すなわち、指定の及び/又は所望の生成物の形成を最終的にもたらす、混合物中に生成される1種類以上の中間体が存在していてもよい。
一般に、本出願で使用した命名法は、IUPAC体系的命名法の作成のためのバイルシュタイン研究所のコンピューターシステムであるAUTONOM(商標)v.4.0に基づいている。本明細書で示される化学構造は、ISIS(登録商標)バージョン2.2を使用して作成した。本明細書の構造中の炭素原子、酸素原子、又は窒素原子上に出現する全ての空結合価(open valency)は、水素原子の存在を示す。キラル中心が構造中に存在するが、そのキラル中心について特定の立体化学が示されていない場合は、そのキラル構造に関連する双方の鏡像異性体が、その構造に包含される。
本明細書で同定される全ての特許及び刊行物の全体は、参照により本明細書に組み入れられる。
式Iの多くの実施形態において、Rは、場合により置換されているフェニル、例えば、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、ハロ、C1−6ハロアルキル、ヘテロ−C1−6アルキル、C1−6アルキルスルホニル又はシアノのいずれかで1回、2回又は3回場合により置換されているフェニルである。
特定の実施形態において、Rは、ハロ又はメチルで1回又は2回置換されているフェニルである。
式Iの多くの実施形態において、Rは、メチル又はハロで4位が置換され、ハロで2位及び6位が場合により置換されているフェニルである。
式Iの多くの実施形態において、Rは、メチル又はハロで4位が置換され、ハロで2位が場合により置換されているフェニルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、4−メチル−フェニル、2−フルオロ−4−メチル−フェニル、2−クロロ−4−フルオロ−フェニル、4−クロロ−2−フルオロ−フェニル、2,4−ジクロロ−フェニル、2,4−ジフルオロ−フェニル、又は2−クロロ−4−メチルフェニルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、4−メチル−フェニル又は4−クロロ−フェニルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、4−メチル−フェニルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、2−フルオロ−4−メチル−フェニルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、2−クロロ−4−フルオロ−フェニルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、4−クロロ−2−フルオロ−フェニルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、2,4−ジクロロ−フェニルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、2,4−ジフルオロ−フェニルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、2−クロロ−4−メチル−フェニルである。
式Iの多くの実施形態において、Rは、場合により置換されているピリジニルである。例示のピリジニルとして、ピリジン−2−イル、及びピリジン−2−オン−1−イルが挙げられ、各々は、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、ハロ、C1−6ハロアルキル、ヘテロ−C1−6アルキル、C1−6アルキルスルホニル又はシアノのいずれかで1回、2回又は3回場合により置換されている。好ましいピリジルとして、4−メチル−ピリジン−2−イル、4−フルオロ−ピリジン−2−イル及び4−メチル−ピリジン−2−オン−1−イルが挙げられる。
式Iの特定の実施形態において、Rは、メチル又はハロで5位が置換されているピリジン−2−イルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、メチル又はハロで5位が置換され、ハロで3位が場合により置換されているピリジン−2−イルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、5−メチル−ピリジン−2−イル、5−クロロ−ピリジン−2−イル、5−フルオロ−ピリジン−2−イル、5−メチル−3−フルオロ−ピリジン−2−イル、5−メチル−3−クロロ−ピリジン−2−イル、3,5−ジフルオロ−ピリジン−2−イル又は3,5−ジクロロ−ピリジン−2−イルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、5−メチル−ピリジン−2−イルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、5−クロロ−ピリジン−2−イルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、5−フルオロ−ピリジン−2−イルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、5−メチル−3−フルオロ−ピリジン−2−イルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、5−メチル−3−クロロ−ピリジン−2−イルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、3,5−ジフルオロ−ピリジン−2−イルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、3,5−ジクロロ−ピリジン−2−イルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、場合により置換されているピリダジニルである。そのような実施態様において、Rは、6−クロロ−ピリダジニル又は6−メチル−ピリダジニル、好ましくは6−クロロ−ピリダジニルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、場合により置換されているチオフェニルである。そのような実施態様において、Rは、C1−6アルキル又はハロで場合により置換されているチオフェン−2−イルでありうる。好ましいチオフェニルとして、3−メチル−チオフェン−2−イル、5−メチル−チオフェン−2−イル及び5−クロロ−チオフェン−2−イルが挙げられる。
式Iの多くの実施形態において、Rは、水素である。式Iの特定の実施形態において、Rは、メチルである。
式Iの多くの実施形態において、Rは、水素である。
式Iの多くの実施形態において、Rは、C1−6アルキルである。そのような実施態様における好ましいC1−6アルキルは、メチルである。
式Iの多くの実施形態において、Rは、C1−6アルキルである。そのような実施態様における好ましいC1−6アルキルは、メチルである。
式Iの多くの実施形態において、Rは、水素であり、Rは、C1−6アルキル、好ましくはメチルである。
式Iの特定の実施形態において、R及びRは、水素である。
式Iの特定の実施形態において、R及びRは、それらに結合している原子と一緒になって、C3−6炭素環を形成する。
式Iの特定の実施形態において、R及びRは、それらに結合している原子と一緒になって、シクロプロピルを形成する。
式Iの特定の実施形態において、R及びRは、それらに結合している原子と一緒になって、ヒドロキシで場合により置換されているC3−6炭素環を形成する。
式Iの特定の実施形態において、R及びRは、それらに結合している原子と一緒になって、シクロプロピルを形成する。
式Iの特定の実施形態において、Rは、水素であり、R及びRは、それらに結合している原子と一緒になって、シクロプロピルを形成する。
式Iの特定の実施形態において、Rは、水素であり、R及びRは、それらに結合している原子と一緒になって、ヒドロキシで場合により置換されているシクロプロピルを形成する。
式Iの特定の実施形態において、R及びRは、それらに結合している原子と一緒になって、O、N又はSから各々独立に選択される1個又は2個のヘテロ原子を含有するC4−6ヘテロ環を形成する。
式Iの特定の実施形態において、R及びRは、それらに結合している原子と一緒になって、ピペリジニル基又はオキセタニル基を形成する。
式Iの特定の実施形態において、R及びRは、それらに結合している原子と一緒になって、ピペリジン−3−イル基又はオキセタン−3−イル基を形成する。
式Iの特定の実施形態において、R、R及びRは、それらに結合している原子と一緒になって、場合によりハロ、アミノ又はC1−6アルキルで置換されている、1個又は2個の窒素原子を含有する6員のヘテロアリールを形成する。
式Iの特定の実施形態において、R、R及びRは、それらに結合している原子と一緒になって、各々メチル又はアミノで場合により置換されている、2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリミジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル又はピリダジニルから選択されるヘテロアリールを形成する。
式Iの特定の実施形態において、R、R及びRは、それらに結合している原子と一緒になって、2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリミジン−4−イル、2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリミジン−4−イル、1−メチル−2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリミジン−4−イル、6−メチル−ピリジン−3−イル、ピリダジン−4−イル、6−アミノ−ピリジン−2−イル、2−アミノピリミジン−4−イル又は2−アミノ−ピリミジン−3−イルから選択されるヘテロアリールを形成する。
式Iの多くの実施形態において、Rは、C1−6アルキルで5位が場合により置換されているテトラゾール−1−イルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、C1−6アルキル、ハロ−C1−6アルキル、ヘテロ−C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、C3−6シクロアルキル−C1−6アルキル又はシアノで1位が場合により置換されているテトラゾール−−イルである。そのような実施態様において好ましくは、1位が、C1−6アルキルで置換されている。
式Iの特定の実施形態において、Rは、C1−6アルキル、ハロ−C1−6アルキル、ヘテロ−C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、C3−6シクロアルキル−C1−6アルキル又はシアノで5位が場合により置換されているテトラゾール−1−イルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、C1−6アルキルで5位が置換されているテトラゾール−1−イルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、ハロ−C1−4アルキルで5位が置換されているテトラゾール−1−イルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、ヒドロキシ−C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル、C1−6アルキルアミノ−C1−6アルキル、又はN,N−ジ−(C1−6アルキル)−アミノ−C1−6アルキルから選択されるヘテロ−C1−6アルキルで5位が置換されているテトラゾール−1−イルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、ハロ−C1−6アルキルで5位が置換されているテトラゾール−1−イルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、メチル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、イソプロピル、イソブチル、tert−ブチル、シクロプロピル、シクロプロピルメチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロ−エチル、1,1−ジフルオロ−エチル、1−メトキシ−エチル、1−エトキシ−エチル、2−メトキシ−1−メチル−エチル、1−ヒドロキシ−エチル、又はジメチルアミノ−メチルで5位が場合により置換されているテトラゾール−1−イルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソプロピル、tert−ブチル、シクロプロピル又はシクロプロピルメチルで5位が置換されているテトラゾール−1−イルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、C1−6アルキル;C1−6アルキルオキシ−C1−6アルキル;ヒドロキシ−C1−6アルキル;C1−6アルキルスルファニル−C1−6アルキル;C1−6アルキルスルホニル−C1−6アルキル;アミノ−C1−6アルキル;N−C1−6アルキル−アミノ−C1−6アルキル;N,N−ジ−C1−6アルキル−アミノ−C1−6アルキル;C3−7シクロアルキル;場合により置換されているフェニル;ヘテロアリール;又はヘテロシクリル−C1−6アルキルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、ハロで置換されているN−C1−6アルキル−アミノ−C1−6アルキルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、C1−6アルキルオキシ−C1−6アルキル;ヒドロキシ−C1−6アルキル;ヘテロアリール;又はヘテロシクリル−C1−6アルキルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、C1−6アルキルオキシ−C1−6アルキルである。一つの好ましいC1−6アルキルオキシ−C1−6アルキルは、メトキシメチルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、ヒドロキシ−C1−6アルキルである。一つの好ましいヒドロキシ−C1−6アルキルは、ヒドロキシメチルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、ヘテロアリールである。
がヘテロアリールである式Iの特定の実施形態において、そのヘテロアリールは、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピラゾリル、イミダゾリル、チエニル、チアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、3−オキソ−2,3−ジヒドロ−イソキサゾリル、テトラゾリル、イミダゾ[2,1−b]チアゾリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、イミダゾ[4,5−b]ピリジニル、及びベンズイミダゾリルであることができ、その各々は、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル、ハロ−C1−6アルキル、ハロ、アミノ、N−C1−6アルキルアミノ、又はN,N−ジ−(C1−6アルキル)−アミノから独立に選択される基又は複数の基で1回、2回又は3回場合により置換されていてもよい。より好ましくは、そのヘテロアリールは、メチル、エチル、n−プロピル、フルオロ、クロロ、トリフルオロメチル、アミノ、メチルアミノ又はジメチルアミノから独立に選択される基又は複数の基で1回又は2回場合により置換されていてもよい。
がヘテロアリールである特定の実施形態において、そのヘテロアリールは、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピラゾリル又はチアゾリルであることができ、その各々は、メチル、エチル、n−プロピル、フルオロ、クロロ、アミノ、メチルアミノ又はジメチルアミノから独立に選択される基又は複数の基で1回又は2回場合により置換されていてもよい。
がヘテロアリールである特定の実施形態において、そのヘテロアリールは、ピリジニル、ピリミジニル又はピラジニルであることができ、その各々は、メチル、フルオロ、クロロ、アミノ、メチルアミノ又はジメチルアミノから独立に選択される基又は複数の基で1回又は2回場合により置換されていてもよい。
がヘテロアリールである特定の実施形態において、そのヘテロアリールは、チオフェン−2−イル、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、オキサゾール−2−イル、ピリミジン−2−イル、ピリダジン−4−イル、ピラジン−2−イル、5−メチル−ピラジン−2−イル、イミダゾール−1−イル、ピラゾール−1−イル、3,5−ジメチル−ピラゾール−1−イル、2−メチル−チアゾール−4−イル、3−(2−クロロ−フェニル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−5−イル、3−(ピリジン−4−イル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−5−イル、ピリダジン−3−イル、2−メチル−ピラゾール−3−イル、チアゾール−5−イル、1−メチル−イミダゾール−2−イル、6−クロロ−ピリミジン−4−イル、4−エチル−[1,2,4]−トリアゾール−3−イル、1,3,5−トリメチル−ピラゾール−4−イル、1,5−ジメチル−ピラゾール−4−イル、1,3−ジメチル−ピラゾール−4−イル、3−(2−メトキシエチル)−[1,2,4]−オキサジアゾール−5−イル、3−(ピリジン−3−イル−[1,2,4]−オキサジアゾール−5−イル、テトラゾール−5−イル、ピラゾール−3−イル、4−アミノ−2−メチル−ピリミジン−5−イル、2−アミノ−ピリミジン−4−イル、6−メトキシ−ピリダジン−3−イル、3−オキソ−2,3−ジヒドロ−イソオキサゾール−5−イル、3−メチル−チオフェン−2−イル、5−メチル−[1,3,4]−オキサジアゾール−2−イル、4−メチル−イソオキサゾール−3−イル、3−トリフルオロメチル−ピラゾール−1−イル、1−メチル−ピラゾール−3−イル、3−メチル−ピラゾール−1−イル、5−メチル−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−1−イル、5−シクロプロピル−3−トリフルオロメチル−ピラゾール−1−イル、イミダゾ[2,1−b]−チアゾール−6−イル、チアゾール−4−イル、2−プロピル−ピラゾール−3−イル、2−エチル−ピラゾール−3−イル、5−アミノ−ピリダジン−2−イル、3−アミノ−ピリダジン−2−イル、3−クロロ−ピリダジン−2−イル、2−アミノ−ピリミジン−5−イル、1−メチル−イミダゾール−4−イル、6−アミノ−ピリジン−3−イル、6−アミノ−ピリダジン−2−イル、2−アミノ−ピリジン−4−イル、2−ジメチルアミノ−ピリミジン−5−イル、6−アミノ−ピリジン−2−イル、2−メチルアミノ−ピリジン−4−イル、2−ジメチルアミノ−ピリジン−4−イル、3−メチル−2−ジメチルアミノ−ピリジン−4−イル、ピリミジン−5−イル、2−メチル−ピリジン−4−イル、6−メチルアミノ−ピリジン−3−イル、6−ジメチルアミノ−ピリジン−3−イル、6−メチルアミノ−ピリミジン−4−イル、6−ジメチルアミノ−ピリジン−3−イル、6−メチルアミノ−ピリジン−3−イル、2−メチルアミノ−ピリミジン−5−イル、6−メチル−ピリジン−3−イル、4−メチル−チアゾール−2−イル、2,6−ジメチル−ピリジン−3−イル、イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イル、6−メチル−ピリジン−2−イル、1−エチル−ピラゾール−3−イル、3−メチル−ピリジン−2−イル、4−メチル−チアゾール−5−イル、1−エチル−イミダゾール−2−イル、1−メチル−ピラゾール−4−イル、イミダゾ[4,5−b]ピリジン−2−イル、3,5−ジフルオロ−ピリジン−2−イル、6−フルオロ−ピリジン−2−イル、1,5−ジメチル−ピラゾール−3−イル、5−メチル−ピリジン−2−イル、6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イル、5−メチル−イソオキサゾール−3−イル、5−メチル−イミダゾール−2−イル、5−メトキシ−ベンゾイミダゾール−2−イル、及び[1,2,4]トリアゾール−3−イル、及び8−メチル−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−2−イルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、ヘテロシクリル−C1−6アルキルである。
がヘテロシクリル−C1−6アルキルである実施形態において、そのヘテロシクリル−C1−6アルキルは、ヘテロシクリルメチル、例えばモルホリノメチル、ピペリジニル−メチル、ピペラジニル−メチル、チオモルホリニルメチル、ピロリジニルメチル、又はアゼチジニルメチルであることができ、その各々のヘテロシクリル部分は、メチル、メトキシ、ハロ、メタンスルホニル、オキソ又はアセチルから独立に選択される基又は複数の基で1回又は2回場合により置換されていてもよい。
がヘテロシクリルメチルである実施形態において、そのヘテロシクリルメチルは、モルホリン−4−イル−メチル、4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル−メチル、4−アセチル−ピペラジン−1−イル−メチル、ピペリジン−1−イル、チオモルホリン−4−イル−メチル、4−メチル−ピペラジン−1−イル−メチル、3−オキソ−ピペラジン−1−イル−メチル、3−メトキシ−ピペリジン−1−イル−メチル、4−メトキシ−ピペリジン−1−イル−メチル、4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル−メチル、1−オキソ−チオモルホリン−4−イル−メチル、3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−イル−メチル、アゼチジン−3−イル−メチル、4−メタンスルホニル−ピペリジン−1−イル−メチル、4−フルオロ−ピペリジン−1−イル−メチル、4−アセチル−3−メチル−ピペラジン−1−イル−メチル、4−アセチル−3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イル−メチル、2,6−ジメチル−モルホリン−4−イル−メチル、4,4−ジフルオロ−ピペリジン−1−イル−メチル、3−フルオロ−ピペリジン−1−イル−メチル、4−メチル−4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル−メチル、又は3−フルオロ−4−メトキシ−ピペリジン−1−イル−メチルでありうる。
式Iの特定の実施形態において、Rは、ヒドロキシメチル、メトキシメチル、ピラジン−2−イル又は5−メチル−ピラジン−2−イルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、ヒドロキシメチルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、メトキシメチルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、ピラジン−2−イルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、5−メチル−ピラジン−2−イルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、C1−6アルキル、ハロ−C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、C1−6アルキルアミノ−C1−6アルキル、N,N−ジ−(C1−6アルキル)−アミノ−C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、又はC3−6シクロアルキル−C1−6アルキルで5位が場合により置換されているテトラゾール−1−イルであり;Rは、4−メチル−フェニル;2−フルオロ−4−メチル−フェニル;2−クロロ−4−フルオロ−フェニル;4−クロロ−2−フルオロ−フェニル;2,4−ジクロロ−フェニル;2,4−ジフルオロ−フェニル;又は2−クロロ−4−メチルフェニルであり;Rは、水素であり;Rは、水素;又はメチルであり;Rは、C1−6アルキル;C1−6アルキルオキシ−C1−6アルキル;ヒドロキシ−C1−6アルキル;C1−6アルキルスルファニル−C1−6アルキル;C1−6アルキルスルホニル−C1−6アルキル;アミノ−C1−6アルキル;N−C1−6アルキル−アミノ−C1−6アルキル;N,N−ジ−C1−6アルキル−アミノ−C1−6アルキル;C3−7シクロアルキル;場合により置換されているフェニル;ヘテロアリール;又はヘテロシクリル−C1−6アルキルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、C1−6アルキル、ハロ−C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、C1−6アルキルアミノ−C1−6アルキル、N,N−ジ−(C1−6アルキル)−アミノ−C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、又はC3−6シクロアルキル−C1−6アルキルで5位が場合により置換されているテトラゾール−1−イルであり;Rは、5−メチル−ピリジン−2−イル、5−クロロ−ピリジン−2−イル、5−フルオロ−ピリジン−2−イル、5−メチル−3−フルオロ−ピリジン−2−イル、5−メチル−3−クロロ−ピリジン−2−イル、3,5−ジフルオロ−ピリジン−2−イル又は3,5−ジクロロ−ピリジン−2−イルであり;Rは、水素であり;Rは、水素;又はメチルであり;Rは、C1−6アルキル;C1−6アルキルオキシ−C1−6アルキル;ヒドロキシ−C1−6アルキル;C1−6アルキルスルファニル−C1−6アルキル;C1−6アルキルスルホニル−C1−6アルキル;アミノ−C1−6アルキル;N−C1−6アルキル−アミノ−C1−6アルキル;N,N−ジ−C1−6アルキル−アミノ−C1−6アルキル;C3−7シクロアルキル;場合により置換されているフェニル;ヘテロアリール;又はヘテロシクリル−C1−6アルキルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、C1−6アルキル、ハロ−C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、又はC3−6シクロアルキル−C1−6アルキルで5位が場合により置換されているテトラゾール−1−イルであり;Rは、4−メチル−フェニル;2−フルオロ−4−メチル−フェニル;2−クロロ−4−フルオロ−フェニル;4−クロロ−2−フルオロ−フェニル;2,4−ジクロロ−フェニル;2,4−ジフルオロ−フェニル;又は2−クロロ−4−メチルフェニルであり;Rは、水素であり;Rは、水素;又はメチルであり;Rは、ヒドロキシメチル;メトキシメチル;モルホリン−4−イルメチル;4位がメチル、メタンスルホニル又はアセチルで場合により置換されているピペリジン−1−イル−メチル;1,1−ジオキソ−チオモルホリン−1−イル;メチル、メトキシ又はハロから独立に選択される基又は複数の基で1回又は2回場合により置換されているピペリジン−1−イル−メチル;ピリジニル;ピリミジニル;ピラジニル;ピリダジニル;ピラゾリル;又はチアゾリルであり;ここで、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピラゾリル及びチアゾリルは、各々、メチル、メチルアミノ、ジメチルアミノ及びハロから独立に選択される基又は複数の基で1回又は2回場合により置換されていてもよい。
式Iの特定の実施形態において、Rは、C1−6アルキル、ハロ−C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、C1−6アルキルアミノ−C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、又はC3−6シクロアルキル−C1−6アルキルで5位が場合により置換されているテトラゾール−1−イルであり;Rは、5−メチル−ピリジン−2−イル、5−クロロ−ピリジン−2−イル、5−フルオロ−ピリジン−2−イル、5−メチル−3−フルオロ−ピリジン−2−イル、5−メチル−3−クロロ−ピリジン−2−イル、3,5−ジフルオロ−ピリジン−2−イル又は3,5−ジクロロ−ピリジン−2−イルであり;Rは、水素であり;Rは、水素;又はメチルであり;Rは、ヒドロキシメチル;メトキシメチル;モルホリン−4−イルメチル;4位がメチル、メタンスルホニル又はアセチルで場合により置換されているピペリジン−1−イル−メチル;1,1−ジオキソ−チオモルホリン−1−イル;メチル、メトキシ又はハロから独立に選択される基又は複数の基で1回又は2回場合により置換されているピペリジン−1−イル−メチル;ピリジニル;ピリミジニル;ピラジニル;ピリダジニル;ピラゾリル;又はチアゾリルであり;ここで、ピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピラゾリル及びチアゾリルは、各々、メチル、メチルアミノ、ジメチルアミノ及びハロから独立に選択される基又は複数の基で1回又は2回場合により置換されていてもよい。
式Iの特定の実施形態において、Rは、C1−6アルキル、ハロ−C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、又はC3−6シクロアルキル−C1−6アルキルで5位が場合により置換されているテトラゾール−1−イルであり;Rは、4−メチル−フェニル;2−フルオロ−4−メチル−フェニル;2−クロロ−4−フルオロ−フェニル;4−クロロ−2−フルオロ−フェニル;2,4−ジクロロ−フェニル;2,4−ジフルオロ−フェニル;又は2−クロロ−4−メチルフェニルであり;Rは、水素であり;R及びRは、一緒になってシクロプロピル基を形成する。
式Iの特定の実施形態において、Rは、C1−6アルキル、ハロ−C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、C1−6アルキルアミノ−C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、又はC3−6シクロアルキル−C1−6アルキルで5位が場合により置換されているテトラゾール−1−イルであり;Rは、5−メチル−ピリジン−2−イル、5−クロロ−ピリジン−2−イル、5−フルオロ−ピリジン−2−イル、5−メチル−3−フルオロ−ピリジン−2−イル、5−メチル−3−クロロ−ピリジン−2−イル、3,5−ジフルオロ−ピリジン−2−イル又は3,5−ジクロロ−ピリジン−2−イルであり;Rは、水素であり;R及びRは、一緒になってシクロプロピル基を形成する。
式Iの特定の実施形態において、Rは、C1−6アルキル、ハロ−C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、C1−6アルキルアミノ−C1−6アルキル、N,N−ジ−(C1−6アルキル)−アミノ−C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、又はC3−6シクロアルキル−C1−6アルキルで5位が場合により置換されているテトラゾール−1−イルであり;Rは、4−メチル−フェニル;2−フルオロ−4−メチル−フェニル;2−クロロ−4−フルオロ−フェニル;4−クロロ−2−フルオロ−フェニル;2,4−ジクロロ−フェニル;2,4−ジフルオロ−フェニル;又は2−クロロ−4−メチルフェニルであり;Rは、水素であり;Rは、メチルであり;Rは、メトキシメチル、ヒドロキシメチル、又はピリダジン−2−イルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、C1−6アルキル、ハロ−C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、C1−6アルキルアミノ−C1−6アルキル、N,N−ジ−(C1−6アルキル)−アミノ−C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、又はC3−6シクロアルキル−C1−6アルキルで5位が場合により置換されているテトラゾール−1−イルであり;Rは、5−メチル−ピリジン−2−イル、5−クロロ−ピリジン−2−イル、5−フルオロ−ピリジン−2−イル、5−メチル−3−フルオロ−ピリジン−2−イル、5−メチル−3−クロロ−ピリジン−2−イル、3,5−ジフルオロ−ピリジン−2−イル又は3,5−ジクロロ−ピリジン−2−イルであり;Rは、水素であり;Rは、メチルであり;Rは、メトキシメチル、ヒドロキシメチル、又はピリダジン−2−イルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、C1−6アルキル、ハロ−C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、C1−6アルキルアミノ−C1−6アルキル、N,N−ジ−(C1−6アルキル)−アミノ−C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、又はC3−6シクロアルキル−C1−6アルキルで5位が場合により置換されているテトラゾール−1−イルであり;Rは、4−メチル−フェニル;2−フルオロ−4−メチル−フェニル;2−クロロ−4−フルオロ−フェニル;4−クロロ−2−フルオロ−フェニル;2,4−ジクロロ−フェニル;2,4−ジフルオロ−フェニル;又は2−クロロ−4−メチルフェニルであり;R及びRは、水素であり;Rは、5−メチル−ピリダジン−2−イルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、C1−6アルキル、ハロ−C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、C1−6アルキルアミノ−C1−6アルキル、N,N−ジ−(C1−6アルキル)−アミノ−C1−6アルキル、C3−6シクロアルキル、又はC3−6シクロアルキル−C1−6アルキルで5位が場合により置換されているテトラゾール−1−イルであり;Rは、5−メチル−ピリジン−2−イル、5−クロロ−ピリジン−2−イル、5−フルオロ−ピリジン−2−イル、5−メチル−3−フルオロ−ピリジン−2−イル、5−メチル−3−クロロ−ピリジン−2−イル、3,5−ジフルオロ−ピリジン−2−イル又は3,5−ジクロロ−ピリジン−2−イルであり;R及びRは、水素であり;Rは、5−メチル−ピリダジン−2−イルである。
が、場合により置換されているフェニルであり、Rが、水素であり;Rが、メチルである本発明の特定の実施態様において、対象化合物は、式IIa又は式IIb:
Figure 0005021734
(式中、
11及びR12は、各々独立に、水素、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、ハロ、C1−6ハロアルキル、ヘテロ−C1−6アルキル、C1−6アルキルスルホニル又はシアノであり;
13は、水素、C1−6アルキル、ハロ−C1−6アルキル、ヘテロ−C1−6アルキル、C3−6シクロアルキルもしくはC3−6シクロアルキル−C1−6アルキル又はシアノであり;
は、本明細書で定義されたとおりである)
で示されるか、又はその薬学的に許容しうる塩でありうる。
が、場合により置換されているフェニルであり、R及びRが、水素である本発明の特定の実施態様において、対象化合物は、式IIc又は式IId:
Figure 0005021734
(式中、R、R11、R12及びR13は、本明細書で定義されたとおりである)
で示されるか、又はその薬学的に許容しうる塩でありうる。
本発明の特定の実施態様において、対象化合物は、式IIIa又は式IIIb:
Figure 0005021734
(式中、R、R12及びR13は、本明細書で定義されたとおりである)
で示されるか、又はその薬学的に許容しうる塩でありうる。
本発明の特定の実施態様において、対象化合物は、式IIIc又は式IIId:
Figure 0005021734
(式中、R、R12及びR13は、本明細書で定義されたとおりである)
で示されるか、又はその薬学的に許容しうる塩でありうる。
が、場合により置換されているピリジニルであり、Rが、水素であり;Rが、メチルである本発明の特定の実施態様において、対象化合物は、式IVa又は式IVb:
Figure 0005021734
(式中、R、R11、R12及びR13は、本明細書で定義されたとおりである)
で示されるか、又はその薬学的に許容しうる塩でありうる。
が、場合により置換されているピリジニルであり、R及びRが、水素である本発明の特定の実施態様において、対象化合物は、式IVc又は式IVd:
Figure 0005021734
(式中、R、R11、R12及びR13は、本明細書で定義されたとおりである)
で示されるか、又はその薬学的に許容しうる塩でありうる。
式I、IIa、IIb、IIc、IId、IVa、IVb、IVc又はIVdのいずれかの特定の実施態様において、R11は、ハロ又はメチルであり、R12は、水素、ハロ又はメチルである。
式I、IIa、IIb、IIc、IId、IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IVa、IVb、IVc又はIVdのいずれかの特定の実施態様において、Rは:
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル及びイソペンチルから選択されるC1−6アルキル;
1−6アルキルオキシ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、C1−6アルキルスルファニル−C1−6アルキル、C1−6アルキルスルフィニル−C1−6アルキル、C1−6アルキルスルホニル−C1−6アルキル、アミノ−C1−6アルキル、N−C1−6アルキル−アミノ−C1−6アルキル、及びN,N−ジ−C1−6アルキル−アミノ−C1−6アルキルから選択されるヘテロ−C1−6アルキル;
各々が場合により置換されている、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルから選択されるC3−7シクロアルキル;
場合により置換されているフェニル及び場合により置換されているナフチルから選択されるアリール;
各々が場合により置換されている、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、3−オキソ−2,3−ジヒドロ−イソキサゾリル、テトラゾリル、イミダゾ[2,1−b]チアゾリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、イミダゾ[4,5−b]ピリジニル、ベンズイミダゾリル、イソオキサゾリル及びイソチアゾリルから選択されるヘテロアリール;
各々が場合により置換されている、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、1−オキソ−チオモルホリニル、1,1−ジオキソ−チオモルホリニル、ピラニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、2−オキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカン−8−イル、2−オキサ−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−イル、及び3−オキサ−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル、及びアゼチジニルから選択されるヘテロシクリル;
各々のシクロアルキル部分が場合により置換されている、シクロプロピル−C1−6アルキル、シクロブチル−C1−6アルキル、シクロペンチル−C1−6アルキル及びシクロヘキシル−C1−6アルキルから選択されるC3−7シクロアルキル−C1−6アルキル;
各々のヘテロアリール部分が場合により置換されている、ピリジニル−C1−6アルキル、ピリミジニル−C1−6アルキル、ピリダジニル−C1−6アルキル、ピラジニル−C1−6アルキル、フラニル−C1−6アルキル、チエニル−C1−6アルキル、ピロリル−C1−6アルキル、オキサゾリル−C1−6アルキル、チアゾリル−C1−6アルキル、イミダゾリル−C1−6アルキル、ピラゾリル−C1−6アルキル、トリアゾリル−C1−6アルキル、オキサジアゾリル−C1−6アルキル、3−オキソ−2,3−ジヒドロ−イソキサゾリル−C1−6アルキル、イミダゾ[2,1−b]チアゾリル−C1−6アルキル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル−C1−6アルキル、イミダゾ[4,5−b]ピリジニル−C1−6アルキル、ベンズイミダゾリル−C1−6アルキル、イソオキサゾリル−C1−6アルキル及びイソチアゾリル−C1−6アルキルから選択されるヘテロアリール−C1−6アルキル;
各々のヘテロシクリル部分が場合により置換されている、ピペリジニル−C1−6アルキル、ピペラジニル−C1−6アルキル、モルホリニル−C1−6アルキル、チオモルホリニル−C1−6アルキル、1−オキソ−チオモルホリニル−C1−6アルキル、1,1−ジオキソ−チオモルホリニル−C1−6アルキル、ピラニル−C1−6アルキル、ピロリジニル−C1−6アルキル、テトラヒドロフラニル−C1−6アルキル、2−オキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカン−8−イル−C1−6アルキル、2−オキサ−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−イル−C1−6アルキル、3−オキサ−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イル−C1−6アルキル、及びアゼチジニル−C1−6アルキルから選択されるヘテロシクリル−C1−6アルキル;
各々のアリール部分が場合により置換されている、フェノキシ−C1−6アルキル及びナフチルオキシ−C1−6アルキルから選択されるアリールオキシ−C1−6アルキル;あるいは
−C(O)−R又は−CH−C(O)−R(ここで、Rは本明細書で定義されたとおりである)である。
式I、IIa、IIb、IIc、IId、IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IVa、IVb、IVc又はIVdのいずれかの特定の実施態様において、Rは:
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル及びイソペンチルから選択されるC1−6アルキル;
そのアルキル部分がハロで場合により置換されている、C1−6アルキルオキシ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、C1−6アルキルスルファニル−C1−6アルキル、C1−6アルキルスルフィニル−C1−6アルキル、C1−6アルキルスルホニル−C1−6アルキル、アミノ−C1−6アルキル、N−C1−6アルキル−アミノ−C1−6アルキル、及びN,N−ジ−C1−6アルキル−アミノ−C1−6アルキルから選択されるヘテロ−C1−6アルキル;
各々が場合により置換されている、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルから選択されるC3−7シクロアルキル;
場合により置換されているフェニル及び場合により置換されているナフチルから選択されるアリール;
各々が場合により置換されている、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、3−オキソ−2,3−ジヒドロ−イソキサゾリル、テトラゾリル、イミダゾ[2,1−b]チアゾリル、イミダゾ[1,2−a]ピリジニル、イミダゾ[4,5−b]ピリジニル、ベンズイミダゾリル、イソオキサゾリル及びイソチアゾリルから選択されるヘテロアリール;
各々が場合により置換されている、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、1−オキソ−チオモルホリニル、1,1−ジオキソ−チオモルホリニル、ピラニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル及びアゼチジニルから選択されるヘテロシクリル;
各々のシクロアルキル部分が場合により置換されている、シクロプロピル−C1−6アルキル、シクロブチル−C1−6アルキル、シクロペンチル−C1−6アルキル及びシクロヘキシル−C1−6アルキルから選択されるC3−7シクロアルキル−C1−6アルキル;
各々のヘテロアリール部分が場合により置換されている、ピリジニル−C1−6アルキル、ピリミジニル−C1−6アルキル、ピリダジニル−C1−6アルキル、ピラジニル−C1−6アルキル、フラニル−C1−6アルキル、チエニル−C1−6アルキル、ピロリル−C1−6アルキル、オキサゾリル−C1−6アルキル、チアゾリル−C1−6アルキル、イミダゾリル−C1−6アルキル、イソオキサゾリル−C1−6アルキル及びイソチアゾリル−C1−6アルキルから選択されるヘテロアリール−C1−6アルキル;
各々のヘテロシクリル部分が場合により置換されている、ピペリジニル−C1−6アルキル、ピペラジニル−C1−6アルキル、モルホリニル−C1−6アルキル、チオモルホリニル−C1−6アルキル、1−オキソ−チオモルホリニル−C1−6アルキル、1,1−ジオキソ−チオモルホリニル−C1−6アルキル、ピラニル−C1−6アルキル、ピロリジニル−C1−6アルキル、テトラヒドロフラニル−C1−6アルキル、及びアゼチジニル−C1−6アルキルから選択されるヘテロシクリル−C1−6アルキル;
各々のアリール部分が場合により置換されている、フェノキシ−C1−6アルキル及びナフチルオキシ−C1−6アルキルから選択されるアリールオキシ−C1−6アルキル;あるいは
−C(O)−R又は−CH−C(O)−R(ここで、Rは本明細書で定義されたとおりである)である。
式I、IIa、IIb、IIc、IId、IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IVa、IVb、IVc又はIVdのいずれかの特定の実施態様において、Rは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル及びイソペンチルから選択されるC1−6アルキルである。
式I、IIa、IIb、IIc、IId、IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IVa、IVb、IVc又はIVdのいずれかの特定の実施態様において、Rは、C1−6アルキルオキシ−C1−6アルキル、ヒドロキシ−C1−6アルキル、C1−6アルキルスルファニル−C1−6アルキル、C1−6アルキルスルフィニル−C1−6アルキル、C1−6アルキルスルホニル−C1−6アルキル、アミノ−C1−6アルキル、N−C1−6アルキル−アミノ−C1−6アルキル、及びN,N−ジ−C1−6アルキル−アミノ−C1−6アルキルから選択されるヘテロ−C1−6アルキルである。
式I、IIa、IIb、IIc、IId、IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IVa、IVb、IVc又はIVdのいずれかの特定の実施態様において、Rは、各々が場合により置換されている、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルから選択されるC3−7シクロアルキルである。
式I、IIa、IIb、IIc、IId、IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IVa、IVb、IVc又はIVdのいずれかの特定の実施態様において、Rは、場合により置換されているフェニル及び場合により置換されているナフチルから選択されるアリールである。
式I、IIa、IIb、IIc、IId、IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IVa、IVb、IVc又はIVdのいずれかの特定の実施態様において、Rは、各々が場合により置換されている、ピリジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、ピラジニル、チエニル、ピロリル、オキサゾリル、チアゾリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル及びイソチアゾリルから選択されるヘテロアリールである。
式I、IIa、IIb、IIc、IId、IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IVa、IVb、IVc又はIVdのいずれかの特定の実施態様において、Rは、各々が場合により置換されている、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、1−オキソ−チオモルホリニル、1,1−ジオキソ−チオモルホリニル、ピラニル、ピロリジニル及びテトラヒドロフラニルから選択されるヘテロシクリルである。
式I、IIa、IIb、IIc、IId、IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IVa、IVb、IVc又はIVdのいずれかの特定の実施態様において、Rは、各々のシクロアルキル部分が場合により置換されている、シクロプロピル−C1−6アルキル、シクロブチル−C1−6アルキル、シクロペンチル−C1−6アルキル及びシクロヘキシル−C1−6アルキルから選択されるC3−7シクロアルキル−C1−6アルキルである。
式I、IIa、IIb、IIc、IId、IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IVa、IVb、IVc又はIVdのいずれかの特定の実施態様において、Rは、各々のヘテロアリール部分が場合により置換されている、ピリジニル−C1−6アルキル、ピリミジニル−C1−6アルキル、ピリダジニル−C1−6アルキル、ピラジニル−C1−6アルキル、フラニル−C1−6アルキル、チエニル−C1−6アルキル、ピロリル−C1−6アルキル、オキサゾリル−C1−6アルキル、チアゾリル−C1−6アルキル、イミダゾリル−C1−6アルキル、イソオキサゾリル−C1−6アルキル及びイソチアゾリル−C1−6アルキルから選択されるヘテロアリール−C1−6アルキルである。
式I、IIa、IIb、IIc、IId、IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IVa、IVb、IVc又はIVdのいずれかの特定の実施態様において、Rは、各々のヘテロシクリル部分が場合により置換されている、ピペリジニル−C1−6アルキル、ピペラジニル−C1−6アルキル、モルホリニル−C1−6アルキル、チオモルホリニル−C1−6アルキル、1−オキソ−チオモルホリニル−C1−6アルキル、1,1−ジオキソ−チオモルホリニル−C1−6アルキル、ピラニル−C1−6アルキル、ピロリジニル−C1−6アルキル及びテトラヒドロフラニル−C1−6アルキルから選択されるヘテロシクリル−C1−6アルキルである。
式I、IIa、IIb、IIc、IId、IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IVa、IVb、IVc又はIVdのいずれかの特定の実施態様において、Rは、各々のアリール部分が場合により置換されている、フェノキシ−C1−6アルキル及びナフチルオキシ−C1−6アルキルから選択されるアリールオキシ−C1−6アルキルである。
式I、IIa、IIb、IIc、IId、IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IVa、IVb、IVc又はIVdのいずれかの特定の実施態様において、Rは、−C(O)−R又は−CH−C(O)−Rであり、Rは本明細書で定義されたとおりである。
式I、IIa、IIb、IIc、IId、IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IVa、IVb、IVc又はIVdのいずれかの特定の実施態様において、Rは、−CH−C(O)−R(ここで、Rは本明細書で定義されたとおりである)である。
式I、IIa、IIb、IIc、IId、IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IVa、IVb、IVc又はIVdのいずれかの特定の実施態様において、Rは:
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル及びイソペンチルから選択されるC1−6アルキル;
メトキシメチル、エトキシメチル、2−(メトキシ)−エチル、2−(エトキシ)−エチル、3−(メトキシ)−プロピル、3−(エトキシ)−プロピル、3−メトキシ−3−メチル−ブチル、4−メトキシ−ブチル、又は4−メトキシ−4−メチル−4−ペンチルから選択されるC1−6アルコキシ−C1−6アルキル;
メチルスルファニルメチル、エチルスルファニルメチル、2−(メチルスルファニル)−エチル、2−(エチルスルファニル)−エチル、3−(メチルスルファニル)−プロピル、3−(エタニル)−プロピル、3−メタンスルファニル−3−メチル−ブチル、4−メタンスルファニル−ブチル、及び4−メチルスルファニル−4−メチル−ペンチルから選択されるC1−6アルキルスルファニル−C1−6アルキル;
メチルスルホニルメチル、エチルスルファニルメチル、2−(メチルスルホニル)−エチル、2−(エチルスルホニル)−エチル、3−(メチルスルホニル)−プロピル、3−(エタニル)−プロピル、3−メタンスルホニル−3−メチル−ブチル、4−メタンスルホニル−ブチル、及び4−メチルスルホニル−4−メチル−ペンチルから選択されるC1−6アルキルスルホニル−C1−6アルキル;
ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシ−エチル、3−ヒドロキシ−プロピル、2−ヒドロキシ−プロピル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピル、3−ヒドロキシ−3−メチルブチル、4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル、2−ヒドロキシ−2−エチルプロピル、3−ヒドロキシ−3−エチルブチル及び4−ヒドロキシ−4−エチルペンチルから選択されるヒドロキシ−C1−6アルキル;
アミノ−メチル、2−アミノ−エチル、3−アミノ−プロピル、2−アミノ−プロピル、2−アミノ−2−メチルプロピル、3−アミノ−3−メチルブチル、4−アミノ−4−メチルペンチル、2−アミノ−2−エチルプロピル、3−アミノ−3−エチルブチル、及び4−アミノ−4−エチルペンチルから選択されるアミノ−C1−6アルキル;
N−メチルアミノメチル、2−(N−メチルアミノ)−エチル、3−(N−メチルアミノ)−プロピル、2−(N−メチルアミノ)−プロピル、2−(N−メチルアミノ)−2−メチルプロピル、3−(N−メチルアミノ)−3−メチルブチル、4−(N−メチルアミノ)−4−メチルペンチル、2−(N−メチルアミノ)−2−エチルプロピル、3−(−メチルアミノ)−3−エチルブチル 4−(N−メチルアミノ)−4−エチルペンチル、N−エチルアミノメチル、2−(N−エチルアミノ)−エチル、3−(N−エチルアミノ)−プロピル、2−(N−エチルアミノ)−プロピル、2−(N−エチルアミノ)−2−メチルプロピル、3−(N−エチルアミノ)−3−メチルブチル、4−(N−エチルアミノ)−4−メチルペンチル、2−(N−エチルアミノ)−2−エチルプロピル、3−(N−エチルアミノ)−3−エチルブチル、及び4−(N−エチルアミノ)−4−エチルペンチルから選択されるN−C1−6アルキル−アミノ−C1−6アルキル;
N,N−ジメチルアミノメチル、2−(N,N−ジメチルアミノ)−エチル、3−(N,N−ジメチルアミノ)−プロピル、2−(N,N−ジメチルアミノ)−プロピル、2−(N,N−ジメチルアミノ)−2−メチル−プロピル、3−(N,N−ジメチルアミノ)−3−メチルブチル、4−(N,N−ジメチルアミノ)−4−メチルペンチル、2−(N,N−ジメチルアミノ)−2−エチルプロピル、3−(N,N−ジメチルアミノ)−3−エチルブチル、4−(N,N−ジメチルアミノ)−4−エチルペンチル、N,N−ジエチルアミノメチル、2−(N,N−ジエチルアミノ)−エチル、3−(N,N−ジエチルアミノ)−プロピル、2−(N,N−ジエチルアミノ)−プロピル、2−(N,N−ジエチルアミノ)−2−メチル−プロピル、3−(N,N−ジエチルアミノ)−3−メチルブチル、4−(N,N−ジエチルアミノ)−4−メチルペンチル、2−(N,N−ジエチルアミノ)−2−エチル−プロピル、3−(N,N−ジエチルアミノ)−3−エチルブチル、及び4−(N,N−ジエチルアミノ)−4−エチルペンチルから選択されるN,N−ジ−C1−6アルキル−アミノ−C1−6アルキル;
各々が場合により置換されている、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルから選択されるC3−7シクロアルキル;
場合により置換されているフェニル及び場合により置換されているナフチル−1−イル及び場合により置換されているナフチル−2−イルから選択されるアリール;
各々が場合により置換されている、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−2−イル、ピリダジン−3−イル、ピリダジン−4−イル、ピラジン−2−イル、チエン−2−イル、チエン−3−イル、ピロール−2−イル、ピロール−3−イル、オキサゾール−2−イル、オキサゾール−4−イル、オキサゾール−5−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、チアゾール−5−イル、イミダゾール−1−イル、イミダゾール−2−イル、イミダゾール−4−イル、イソオキサゾール−3−イル、イソオキサゾール−4−イル、イソオキサゾール−5−イル、イソチアゾール−3−イル、イソチアゾール−4−イル、及びイソチアゾール−5−イルから選択されるヘテロアリール;
各々が場合により置換されている、ピペリジン−1−イル、ピペリジン−4−イル、ピペラジン−1−イル、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、1−オキソ−チオモルホリン−4−イル、1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル、ピラン−4−イル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−3−イル、テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、2−オキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカン−8−イル、2−オキサ−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−イル、及び3−オキサ−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イルから選択されるヘテロシクリル;
各々のシクロアルキル部分が場合により置換されている、シクロプロピル−メチル、シクロブチル−メチル、シクロペンチル−メチル、シクロヘキシル−メチル、シクロプロピル−エチル、シクロブチル−エチル、シクロペンチル−エチル、シクロヘキシル−エチル、3−(シクロプロピル)−プロピル、3−(シクロブチル)−プロピル、3−(シクロペンチル)−プロピル、3−(シクロヘキシル)−プロピルから選択されるC3−7シクロアルキル−C1−6アルキル;
各々のヘテロアリール部分が場合により置換されている、ピリジン−2−イルメチル、ピリジン−3−イルメチル、ピリジン−4−イルメチル、ピリミジン−2−イルメチル、ピリダジン−3−イルメチル、ピリダジン−4−イルメチル、ピラジン−2−イルメチル、フラン−2−イルメチル、フラン−3−イルメチル、チエン−2−イルメチル、チエン−3−イルメチル、ピロール−1−イルメチル、ピロール−2−イルメチル、ピロール−3−イルメチル、オキサゾール−2−イルメチル、オキサゾール−4−イルメチル、オキサゾール−5−イルメチル、チアゾール−2−イルメチル、チアゾール−4−イルメチル、チアゾール−5−イルメチル、イミダゾール−1−イルメチル、イミダゾール−2−イルメチル、イミダゾール−4−イルメチル、イソオキサゾール−3−イルメチル、イソオキサゾール−4−イルメチル、イソオキサゾール−5−イルメチル、イソチアゾール−3−イルメチル、イソチアゾール−4−イルメチル、イソチアゾール−5−イルメチル、ピリジン−2−イルエチル、ピリジン−3−イルエチル、ピリジン−4−イルエチル、ピリミジン−2−イルエチル、ピリダジン−3−イルエチル、ピリダジン−4−イルエチル、ピラジン−2−イルエチル、フラン−2−イルエチル、フラン−3−イルエチル、チエン−2−イルエチル、チエン−3−イルエチル、ピロール−1−イルエチル、ピロール−2−イルエチル、ピロール−3−イルエチル、オキサゾール−2−イルエチル、オキサゾール−4−イルエチル、オキサゾール−5−イルエチル、チアゾール−2−イルエチル、チアゾール−4−イルエチル、チアゾール−5−イルエチル、イミダゾール−1−イルエチル、イミダゾール−2−イルエチル、イミダゾール−4−イルエチル、イソオキサゾール−3−イルエチル、イソオキサゾール−4−イルエチル、イソオキサゾール−5−イルエチル、イソチアゾール−3−イルエチル、イソチアゾール−4−イルエチル、イソチアゾール−5−イルエチル、3−(ピリジン−2−イル)−プロピル、3−(ピリジン−3−イル)−プロピル、3−(ピリジン−4−イル)−プロピル、3−(ピリミジン−2−イル)−プロピル、3−(ピリダジン−3−イル)−プロピル、3−(ピリダジン−4−イル)−プロピル、3−(ピラジン−2−イル)−プロピル、3−(フラン−2−イル)−プロピル、3−(フラン−3−イル)−プロピル、3−(チエン−2−イル)−プロピル、3−(チエン−3−イル)−プロピル、3−(ピロール−1−イル)−プロピル、3−(ピロール−2−イル)−プロピル、3−(ピロール−3−イル)−プロピル、3−(オキサゾール−2−イル)−プロピル、3−(オキサゾール−4−イル)−プロピル、3−(オキサゾール−5−イル)−プロピル、3−(チアゾール−2−イル)−プロピル、3−(チアゾール−4−イル)−プロピル、3−(チアゾール−5−イル)−プロピル、3−(イミダゾール−1−イル)−プロピル、3−(イミダゾール−2−イル)−プロピル、3−(イミダゾール−4−イル)−プロピル、3−(イソオキサゾール−3−イル)−プロピル、3−(イソオキサゾール−4−イル)−プロピル、3−(イソオキサゾール−5−イル)−プロピル、3−(イソチアゾール−3−イル)−プロピル、3−(イソチアゾール−4−イル)−プロピル、及び3−(イソチアゾール−5−イル)−プロピルから選択されるヘテロアリール−C1−6アルキル;
各々のヘテロシクリル部分が場合により置換されている、ピペリジン−1−イルメチル、ピペリジン−4−イルメチル、ピペラジン−1−イルメチル、モルホリン−4−イルメチル、チオモルホリン−4−イルメチル、1−オキソ−チオモルホリン−4−イルメチル、1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イルメチル、ピラン−4−イルメチル、ピロリジン−1−イルメチル、ピロリジン−3−イルメチル、テトラヒドロフラン−2−イルメチル、テトラヒドロフラン−3−イルメチル、ピペリジン−1−イルエチル、ピペリジン−4−イルエチル、ピペラジン−1−イルエチル、モルホリン−4−イルエチル、チオモルホリン−4−イルエチル、1−オキソ−チオモルホリン−4−イルエチル、1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イルエチル、ピラン−4−イルエチル、ピロリジン−1−イルエチル、ピロリジン−3−イルエチル、テトラヒドロフラン−2−イルエチル、テトラヒドロフラン−3−イルエチル、3−(ピペリジン−1−イル)−プロピル、3−(ピペリジン−4−イル)−プロピル、3−(ピペラジン−1−イル)−プロピル、3−(モルホリン−4−イル)−プロピル、3−(チオモルホリン−4−イル)−プロピル、3−(1−オキソ−チオモルホリン−4−イル)−プロピル、3−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−プロピル、3−(ピラン−4−イル)−プロピル、ピロリジン−1−イル)−プロピル、3−(ピロリジン−3−イル)−プロピル、3−(テトラヒドロフラン−2−イル)−プロピル、3−(テトラヒドロフラン−3−イル)−プロピル、2−オキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカン−8−イルメチル、2−オキサ−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−イルメチル、及び3−オキサ−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イルメチルから選択されるヘテロシクリル−C1−6アルキル;
−C(O)−R又は−CH−C(O)−R(ここで、Rは、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、N−C1−6アルキル−アミノ、N,N−ジ−C1−6アルキル−アミノ、ヘテロシクリル、N−C3−6シクロアルキル−アミノ又はC3−6シクロアルキルオキシである)である。このような実施態様において、好ましくは、Rは、C1−6アルキルオキシ、N−C1−6アルキル−アミノ、又はN,N−ジ−C1−6アルキル−アミノである。
式I、IIa、IIb、IIc、IId、IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IVa、IVb、IVc又はIVdのいずれかの特定の実施態様において、Rは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル及びイソペンチルから選択されるC1−6アルキルである。
式I、IIa、IIb、IIc、IId、IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IVa、IVb、IVc又はIVdのいずれかの特定の実施態様において、Rは、メトキシメチル、エトキシメチル、2−(メトキシ)−エチル、2−(エトキシ)−エチル、3−(メトキシ)−プロピル、3−(エトキシ)−プロピル、3−メトキシ−3−メチル−ブチル、4−メトキシ−ブチル、又は4−メトキシ−4−メチル−4−ペンチルから選択されるC1−6アルコキシ−C1−6アルキルである。
式I、IIa、IIb、IIc、IId、IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IVa、IVb、IVc又はIVdのいずれかの特定の実施態様において、Rは、メチルスルファニルメチル、エチルスルファニルメチル、2−(メチルスルファニル)−エチル、2−(エチルスルファニル)−エチル、3−(メチルスルファニル)−プロピル、3−(エタニル)−プロピル、3−メタンスルファニル−3−メチル−ブチル、4−メタンスルファニル−ブチル、及び4−メチルスルファニル−4−メチル−ペンチルから選択されるC1−6アルキルスルファニル−C1−6アルキルである。
式I、IIa、IIb、IIc、IId、IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IVa、IVb、IVc又はIVdのいずれかの特定の実施態様において、Rは、メチルスルホニルメチル、エチルスルファニルメチル、2−(メチルスルホニル)−エチル、2−(エチルスルホニル)−エチル、3−(メチルスルホニル)−プロピル、3−(エタニル)−プロピル、3−メタンスルホニル−3−メチル−ブチル、4−メタンスルホニル−ブチル、及び4−メチルスルホニル−4−メチル−ペンチルから選択されるC1−6アルキルスルホニル−C1−6アルキルである。
式I、IIa、IIb、IIc、IId、IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IVa、IVb、IVc又はIVdのいずれかの特定の実施態様において、Rは、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシ−エチル、3−ヒドロキシ−プロピル、2−ヒドロキシ−プロピル、2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル、3−ヒドロキシ−3−メチルブチル、4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル、2−ヒドロキシ−2−エチルプロピル、3−ヒドロキシ−3−エチルブチル及び4−ヒドロキシ−4−エチルペンチルから選択されるヒドロキシ−C1−6アルキルである。
式I、IIa、IIb、IIc、IId、IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IVa、IVb、IVc又はIVdのいずれかの特定の実施態様において、Rは、アミノ−メチル、2−アミノ−エチル、3−アミノ−プロピル、2−アミノ−プロピル、2−アミノ−2−メチル−プロピル、3−アミノ−3−メチルブチル、4−アミノ−4−メチルペンチル、2−アミノ−2−エチル−プロピル、3−アミノ−3−エチルブチル及び4−アミノ−4−エチルペンチルから選択されるアミノ−C1−6アルキルである。
式I、IIa、IIb、IIc、IId、IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IVa、IVb、IVc又はIVdのいずれかの特定の実施態様において、Rは、N−メチルアミノメチル、2−(N−メチルアミノ)−エチル、3−(N−メチルアミノ)−プロピル、2−(N−メチルアミノ)−プロピル、2−(N−メチルアミノ)−2−メチル−プロピル、3−(N−メチルアミノ)−3−メチルブチル、4−(N−メチルアミノ)−4−メチルペンチル、2−(N−メチルアミノ)−2−エチル−プロピル、3−(−メチルアミノ)−3−エチルブチル 4−(N−メチルアミノ)−4−エチルペンチル、N−エチルアミノメチル、2−(N−エチルアミノ)−エチル、3−(N−エチルアミノ)−プロピル、2−(N−エチルアミノ)−プロピル、2−(N−エチルアミノ)−2−メチルプロピル、3−(N−エチルアミノ)−3−メチルブチル、4−(N−エチルアミノ)−4−メチルペンチル、2−(N−エチルアミノ)−2−エチルプロピル、3−(N−エチルアミノ)−3−エチルブチル、及び4−(N−エチルアミノ)−4−エチルペンチルから選択されるN−C1−6アルキル−アミノ−C1−6アルキルである。
式I、IIa、IIb、IIc、IId、IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IVa、IVb、IVc又はIVdのいずれかの特定の実施態様において、Rは、N,N−ジメチルアミノメチル、2−(N,N−ジメチルアミノ)−エチル、3−(N,N−ジメチルアミノ)−プロピル、2−(N,N−ジメチルアミノ)−プロピル、2−(N,N−ジメチルアミノ)−2−メチルプロピル、3−(N,N−ジメチルアミノ)−3−メチルブチル、4−(N,N−ジメチルアミノ)−4−メチルペンチル、2−(N,N−ジメチルアミノ)−2−エチルプロピル、3−(N,N−ジメチルアミノ)−3−エチルブチル、4−(N,N−ジメチルアミノ)−4−エチルペンチル、N,N−ジエチルアミノメチル、2−(N,N−ジエチルアミノ)−エチル、3−(N,N−ジエチルアミノ)−プロピル、2−(N,N−ジエチルアミノ)−プロピル、2−(N,N−ジエチルアミノ)−2−メチル−プロピル、3−(N,N−ジエチルアミノ)−3−メチルブチル、4−(N,N−ジエチルアミノ)−4−メチルペンチル、2−(N,N−ジエチルアミノ)−2−エチルプロピル、3−(N,N−ジエチルアミノ)−3−エチルブチル、及び4−(N,N−ジエチルアミノ)−4−エチルペンチルから選択されるN,N−ジ−C1−6アルキル−アミノ−C1−6アルキルである。
式I、IIa、IIb、IIc、IId、IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IVa、IVb、IVc又はIVdのいずれかの特定の実施態様において、Rは、各々が場合により置換されている、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルから選択されるC3−7シクロアルキルである。
式I、IIa、IIb、IIc、IId、IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IVa、IVb、IVc又はIVdのいずれかの特定の実施態様において、Rは、場合により置換されているフェニル及び場合により置換されているナフチル−1−イル及び場合により置換されているナフチル−2−イルから選択されるアリールである。
式I、IIa、IIb、IIc、IId、IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IVa、IVb、IVc又はIVdのいずれかの特定の実施態様において、Rは、各々が場合により置換されている、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−2−イル、ピリダジン−3−イル、ピリダジン−4−イル、ピラジン−2−イル、チエン−2−イル、チエン−3−イル、ピロール−2−イル、ピロール−3−イル、オキサゾール−2−イル、オキサゾール−4−イル、オキサゾール−5−イル、チアゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、チアゾール−5−イル、イミダゾール−1−イル、イミダゾール−2−イル、イミダゾール−4−イル、イソオキサゾール−3−イル、イソオキサゾール−4−イル、イソオキサゾール−5−イル、イソチアゾール−3−イル、イソチアゾール−4−イル、及びイソチアゾール−5−イルから選択されるヘテロアリールである。
式I、IIa、IIb、IIc、IId、IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IVa、IVb、IVc又はIVdのいずれかの特定の実施態様において、Rは、各々が場合により置換されている、ピペリジン−1−イル、ピペリジン−4−イル、ピペラジン−1−イル、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、1−オキソ−チオモルホリン−4−イル、1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル、ピラン−4−イル、ピロリジン−1−イル、ピロリジン−3−イル、テトラヒドロフラン−2−イル及びテトラヒドロフラン−3−イルから選択されるヘテロシクリルである。
式I、IIa、IIb、IIc、IId、IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IVa、IVb、IVc又はIVdのいずれかの特定の実施態様において、Rは、各々のシクロアルキル部分が場合により置換されている、シクロプロピル−メチル、シクロブチル−メチル、シクロペンチル−メチル、シクロヘキシル−メチル、シクロプロピル−エチル、シクロブチル−エチル、シクロペンチル−エチル、シクロヘキシル−エチル、3−(シクロプロピル)−プロピル、3−(シクロブチル)−プロピル、3−(シクロペンチル)−プロピル、及び3−(シクロヘキシル)−プロピルから選択されるC3−7シクロアルキル−C1−6アルキルである。
式I、IIa、IIb、IIc、IId、IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IVa、IVb、IVc又はIVdのいずれかの特定の実施態様において、Rは、各々のヘテロアリール部分が場合により置換されている、ピリジン−2−イルメチル、ピリジン−3−イルメチル、ピリジン−4−イルメチル、ピリミジン−2−イルメチル、ピリダジン−3−イルメチル、ピリダジン−4−イルメチル、ピラジン−2−イルメチル、フラン−2−イルメチル、フラン−3−イルメチル、チエン−2−イルメチル、チエン−3−イルメチル、ピロール−1−イルメチル、ピロール−2−イルメチル、ピロール−3−イルメチル、オキサゾール−2−イルメチル、オキサゾール−4−イルメチル、オキサゾール−5−イルメチル、チアゾール−2−イルメチル、チアゾール−4−イルメチル、チアゾール−5−イルメチル、イミダゾール−1−イルメチル、イミダゾール−2−イルメチル、イミダゾール−4−イルメチル、イソオキサゾール−3−イルメチル、イソオキサゾール−4−イルメチル、イソオキサゾール−5−イルメチル、イソチアゾール−3−イルメチル、イソチアゾール−4−イルメチル、イソチアゾール−5−イルメチル、ピリジン−2−イルエチル、ピリジン−3−イルエチル、ピリジン−4−イルエチル、ピリミジン−2−イルエチル、ピリダジン−3−イルエチル、ピリダジン−4−イルエチル、ピラジン−2−イルエチル、フラン−2−イルエチル、フラン−3−イルエチル、チエン−2−イルエチル、チエン−3−イルエチル、ピロール−1−イルエチル、ピロール−2−イルエチル、ピロール−3−イルエチル、オキサゾール−2−イルエチル、オキサゾール−4−イルエチル、オキサゾール−5−イルエチル、チアゾール−2−イルエチル、チアゾール−4−イルエチル、チアゾール−5−イルエチル、イミダゾール−1−イルエチル、イミダゾール−2−イルエチル、イミダゾール−4−イルエチル、イソオキサゾール−3−イルエチル、イソオキサゾール−4−イルエチル、イソオキサゾール−5−イルエチル、イソチアゾール−3−イルエチル、イソチアゾール−4−イルエチル、イソチアゾール−5−イルエチル、3−(ピリジン−2−イル)−プロピル、3−(ピリジン−3−イル)−プロピル、3−(ピリジン−4−イル)−プロピル、3−(ピリミジン−2−イル)−プロピル、3−(ピリダジン−3−イル)−プロピル、3−(ピリダジン−4−イル)−プロピル、3−(ピラジン−2−イル)−プロピル、3−(フラン−2−イル)−プロピル、3−(フラン−3−イル)−プロピル、3−(チエン−2−イル)−プロピル、3−(チエン−3−イル)−プロピル、3−(ピロール−1−イル)−プロピル、3−(ピロール−2−イル)−プロピル、3−(ピロール−3−イル)−プロピル、3−(オキサゾール−2−イル)−プロピル、3−(オキサゾール−4−イル)−プロピル、3−(オキサゾール−5−イル)−プロピル、3−(チアゾール−2−イル)−プロピル、3−(チアゾール−4−イル)−プロピル、3−(チアゾール−5−イル)−プロピル、3−(イミダゾール−1−イル)−プロピル、3−(イミダゾール−2−イル)−プロピル、3−(イミダゾール−4−イル)−プロピル、3−(イソオキサゾール−3−イル)−プロピル、3−(イソオキサゾール−4−イル)−プロピル、3−(イソオキサゾール−5−イル)−プロピル、3−(イソチアゾール−3−イル)−プロピル、3−(イソチアゾール−4−イル)−プロピル、及び3−(イソチアゾール−5−イル)−プロピルから選択されるヘテロアリール−C1−6アルキルである。
式I、IIa、IIb、IIc、IId、IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IVa、IVb、IVc又はIVdのいずれかの特定の実施態様において、Rは、各々のヘテロシクリル部分が場合により置換されている、ピペリジン−1−イルメチル、ピペリジン−4−イルメチル、ピペラジン−1−イルメチル、モルホリン−4−イルメチル、チオモルホリン−4−イルメチル、1−オキソ−チオモルホリン−4−イルメチル、1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イルメチル、ピラン−4−イルメチル、ピロリジン−1−イルメチル、ピロリジン−3−イルメチル、テトラヒドロフラン−2−イルメチル、テトラヒドロフラン−3−イルメチル、ピペリジン−1−イルエチル、ピペリジン−4−イルエチル、ピペラジン−1−イルエチル、モルホリン−4−イルエチル、チオモルホリン−4−イルエチル、1−オキソ−チオモルホリン−4−イルエチル、1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イルエチル、ピラン−4−イルエチル、ピロリジン−1−イルエチル、ピロリジン−3−イルエチル、テトラヒドロフラン−2−イルエチル、テトラヒドロフラン−3−イルエチル、3−(ピペリジン−1−イル)−プロピル、3−(ピペリジン−4−イル)−プロピル、3−(ピペラジン−1−イル)−プロピル、3−(モルホリン−4−イル)−プロピル、3−(チオモルホリン−4−イル)−プロピル、3−(1−オキソ−チオモルホリン−4−イル)−プロピル、3−(1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イル)−プロピル、3−(ピラン−4−イル)−プロピル、ピロリジン−1−イル)−プロピル、3−(ピロリジン−3−イル)−プロピル、3−(テトラヒドロフラン−2−イル)−プロピル、3−(テトラヒドロフラン−3−イル)−プロピル、2−オキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカン−8−イルメチル、2−オキサ−5−アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−5−イルメチル、3−オキサ−8−アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン−8−イルメチルから選択されるヘテロシクリル−C1−6アルキルである。
式I、IIa、IIb、IIc、IId、IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IVa、IVb、IVc又はIVdのいずれかの特定の実施態様において、Rは、−C(O)−R(ここで、Rは、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、N−C1−6アルキル−アミノ、N,N−ジ−C1−6アルキル−アミノ、ヘテロシクリル、N−C3−6シクロアルキル−アミノ又はC3−6シクロアルキルオキシである)である。
式I、IIa、IIb、IIc、IId、IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IVa、IVb、IVc又はIVdのいずれかの特定の実施態様において、Rは、−CH−C(O)−R(ここで、Rは、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、N−C1−6アルキル−アミノ、N,N−ジ−C1−6アルキル−アミノ、ヘテロシクリル、N−C3−6シクロアルキル−アミノ又はC3−6シクロアルキルオキシである)である。
式I、IIa、IIb、IIc、IId、IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IVa、IVb、IVc又はIVdのいずれかの特定の実施態様において、Rは:
ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシ−2−メチル−ペンタン−1−イル及びメトキシメチルから選択されるヘテロ−C1−6アルキル;
モルホリン−4−イルメチル、ピペリジン−1−イルメチル、ピペラジン−1−イルメチル、チオモルホリン−1−イルメチル、4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル、4−アセチル−ピペラジン−1−イルメチル、4−アセチル−3−メチル−ピペラジン−1−イルメチル、3−オキシ−ピペラジン−1−イルメチル、4−メタンスルホニル−ピペリジン−1−イルメチル、4−フルオロピペリジン−1−イルメチル、4,4−ジフルオロピペリジン−1−イルメチル、3−フルオロ−ピペリジン−1−イルメチル、4−メトキシ−ピペリジン−1−イルメチル、3−メトキシ−ピペリジン−1−イルメチル、4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イルメチル、3−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イルメチル、4−メトキシ−3−フルオロ−ピペリジン−1−イルメチル、2,6−ジメチル−モルホリン−4−イルメチル、1−オキシ−チオモルホリン−4−イルメチル及び1,1−ジオキシ−チオモルホリン−4−イルメチルから選択されるヘテロシクリル−C1−6アルキル;又は
ピラジン−2−イル、ピリダジン−3−イル及びチアゾール−2−イルから選択されるヘテロアリールである。
式I、IIa、IIb、IIc、IId、IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IVa、IVb、IVc又はIVdのいずれかの特定の実施態様において、Rは、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシ−2−メチル−ペンタン−1−イル及びメトキシメチルから選択されるヘテロ−C1−6アルキルである。
式I、IIa、IIb、IIc、IId、IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IVa、IVb、IVc又はIVdのいずれかの特定の実施態様において、Rは、モルホリン−4−イルメチル、ピペリジン−1−イルメチル、ピペラジン−1−イルメチル、チオモルホリン−1−イルメチル、4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル、4−アセチル−ピペラジン−1−イルメチル、4−アセチル−3−メチル−ピペラジン−1−イルメチル、3−オキシ−ピペラジン−1−イルメチル、4−メタンスルホニル−ピペリジン−1−イルメチル、4−フルオロピペリジン−1−イルメチル、4,4−ジフルオロピペリジン−1−イルメチル、3−フルオロ−ピペリジン−1−イルメチル、4−メトキシ−ピペリジン−1−イルメチル、3−メトキシ−ピペリジン−1−イルメチル、4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イルメチル、3−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イルメチル、4−メトキシ−3−フルオロ−ピペリジン−1−イルメチル、2,6−ジメチル−モルホリン−4−イルメチル、1−オキシ−チオモルホリン−4−イルメチル及び1,1−ジオキシ−チオモルホリン−4−イルメチルから選択されるヘテロシクリル−C1−6アルキルである。
式I、IIa、IIb、IIc、IId、IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IVa、IVb、IVc又はIVdのいずれかの特定の実施態様において、Rは、ピラジン−2−イル、ピリダジン−3−イル及びチアゾール−2−イルから選択されるヘテロアリールである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、C1−6アルキル、ハロ−C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はC3−6シクロアルキルで5位が場合により置換されているテトラゾール−1−イルであり;Rは、フルオロ、クロロ又はメチルで1回又は2回置換されているフェニルであり;R及びRは、水素であり;Rは、メチルであり;Rは、C1−6アルキル;C1−6アルキルオキシ−C1−6アルキル;ヒドロキシ−C1−6アルキル;C1−6アルキルスルファニル−C1−6アルキル;C1−6アルキルスルホニル−C1−6アルキル;アミノ−C1−6アルキル;N−C1−6アルキル−アミノ−C1−6アルキル;N,N−ジ−C1−6アルキル−アミノ−C1−6アルキル;C3−7シクロアルキル;場合により置換されているフェニル;場合により置換されているナフチル;場合により置換されているピリジニル;場合により置換されているピラジニル;場合により置換されているピラジジニル;場合により置換されているチアゾリル;場合により置換されているピペリジニル−C1−6アルキル;場合により置換されているピペラジニル−C1−6アルキル;場合により置換されているモルホリニル−C1−6アルキル;場合により置換されているチオモルホリニル−C1−6アルキル;場合により置換されているピロリジニル−C1−6アルキル;又は−C(O)−R又は−CH−C(O)−R(ここで、Rは、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、N−C1−6アルキル−アミノ、N,N−ジ−C1−6アルキル−アミノ、ヘテロシクリル、N−C3−6シクロアルキル−アミノ又はC3−6シクロアルキルオキシである)である。Rがヘテロシクリルである場合、好ましいヘテロシクリルとして、各々が場合により置換されている、モルホリニル及びピペラジニルが挙げられる。
式Iの特定の実施形態において、Rは、C1−6アルキル、ハロ−C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はC3−6シクロアルキルで5位が場合により置換されているテトラゾール−1−イルであり;Rは、フルオロ、クロロ又はメチルで1回又は2回置換されているフェニルであり;R及びRは、水素であり;Rは、メチルであり;Rは、C1−6アルキルである。このような実施態様において、Rは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル及びイソペンチルから選択されるC1−6アルキルでありうる。
式Iの特定の実施形態において、Rは、C1−6アルキル、ハロ−C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はC3−6シクロアルキルで5位が場合により置換されているテトラゾール−1−イルであり;Rは、フルオロ、クロロ又はメチルで1回又は2回置換されているフェニルであり;R及びRは、水素であり;Rは、メチルであり;Rは、C1−6アルキルオキシ−C1−6アルキルである。このような実施態様において、Rは、メトキシメチル、エトキシメチル、2−(メトキシ)−エチル、2−(エトキシ)−エチル、3−(メトキシ)−プロピル、3−(エトキシ)−プロピル、3−メトキシ−3−メチル−ブチル、4−メトキシ−ブチル、及び4−メトキシ−4−メチル−4−ペンチルから選択されるC1−6アルキルオキシ−C1−6アルキルでありうる。
式Iの特定の実施形態において、Rは、C1−6アルキル、ハロ−C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はC3−6シクロアルキルで5位が場合により置換されているテトラゾール−1−イルであり;Rは、フルオロ、クロロ又はメチルで1回又は2回置換されているフェニルであり;R及びRは、水素であり;Rは、メチルであり;Rは、C1−6アルキルスルファニル−C1−6アルキルである。このような実施態様において、Rは、メチルスルファニルメチル、エチルスルファニルメチル、2−(メチルスルファニル)−エチル、2−(エチルスルファニル)−エチル、3−(メチルスルファニル)−プロピル、3−(エタニル)−プロピル、3−メタンスルファニル−3−メチル−ブチル、4−メタンスルファニル−ブチル、及び4−メチルスルファニル−4−メチル−ペンチルから選択されるC1−6アルキルスルファニル−C1−6アルキルでありうる。
式Iの特定の実施形態において、Rは、C1−6アルキル、ハロ−C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はC3−6シクロアルキルで5位が場合により置換されているテトラゾール−1−イルであり;Rは、フルオロ、クロロ又はメチルで1回又は2回置換されているフェニルであり;R及びRは、水素であり;Rは、メチルであり;Rは、C1−6アルキルスルホニル−C1−6アルキルである。このような実施態様において、Rは、メチルスルホニルメチル、エチルスルファニルメチル、2−(メチルスルホニル)−エチル、2−(エチルスルホニル)−エチル、3−(メチルスルホニル)−プロピル、3−(エタニル)−プロピル、3−メタンスルホニル−3−メチル−ブチル、4−メタンスルホニル−ブチル及び4−メチルスルホニル−4−メチル−ペンチルから選択されるC1−6アルキルスルホニル−C1−6アルキルでありうる。
式Iの特定の実施形態において、Rは、C1−6アルキル、ハロ−C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はC3−6シクロアルキルで5位が場合により置換されているテトラゾール−1−イルであり;Rは、フルオロ、クロロ又はメチルで1回又は2回置換されているフェニルであり;R及びRは、水素であり;Rは、メチルであり;Rは、ヒドロキシ−C1−6アルキルである。このような実施態様において、Rは、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシ−エチル、3−ヒドロキシ−プロピル、2−ヒドロキシ−プロピル、2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル、3−ヒドロキシ−3−メチルブチル、4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル、2−ヒドロキシ−2−エチルプロピル、3−ヒドロキシ−3−エチルブチル及び4−ヒドロキシ−4−エチルペンチルから選択されるヒドロキシ−C1−6アルキルでありうる。
式Iの特定の実施形態において、Rは、C1−6アルキル、ハロ−C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はC3−6シクロアルキルで5位が場合により置換されているテトラゾール−1−イルであり;Rは、フルオロ、クロロ又はメチルで1回又は2回置換されているフェニルであり;R及びRは、水素であり;Rは、メチルであり;Rは、Rは、アミノ−C1−6アルキルである。このような実施態様において、Rは、アミノ−メチル、2−アミノ−エチル、3−アミノ−プロピル、2−アミノ−プロピル、2−アミノ−2−メチル−プロピル、3−アミノ−3−メチルブチル、4−アミノ−4−メチルペンチル、2−アミノ−2−エチルプロピル、3−アミノ−3−エチルブチル及び4−アミノ−4−エチルペンチルから選択されるアミノ−C1−6アルキルでありうる。
式Iの特定の実施形態において、Rは、C1−6アルキル、ハロ−C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はC3−6シクロアルキルで5位が場合により置換されているテトラゾール−1−イルであり;Rは、フルオロ、クロロ又はメチルで1回又は2回置換されているフェニルであり;R及びRは、水素であり;Rは、メチルであり;Rは、N−C1−6アルキル−アミノ−C1−6アルキルである。このような実施態様において、Rは、N−メチルアミノメチル、2−(N−メチルアミノ)−エチル、3−(N−メチルアミノ)−プロピル、2−(N−メチルアミノ)−プロピル、2−(N−メチルアミノ)−2−メチルプロピル、3−(N−メチルアミノ)−3−メチルブチル、4−(N−メチルアミノ)−4−メチルペンチル、2−(N−メチルアミノ)−2−エチルプロピル、3−(メチルアミノ)−3−エチルブチル 4−(N−メチルアミノ)−4−エチルペンチル、N−エチルアミノメチル、2−(N−エチルアミノ)−エチル、3−(N−エチルアミノ)−プロピル、2−(N−エチルアミノ)−プロピル、2−(N−エチルアミノ)−2−メチルプロピル、3−(N−エチルアミノ)−3−メチルブチル、4−(N−エチルアミノ)−4−メチルペンチル、2−(N−エチルアミノ)−2−エチルプロピル、3−(N−エチルアミノ)−3−エチルブチル、及び4−(N−エチルアミノ)−4−エチルペンチルから選択されるN−C1−6アルキル−アミノ−C1−6アルキルでありうる。
式Iの特定の実施形態において、Rは、C1−6アルキル、ハロ−C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はC3−6シクロアルキルで5位が場合により置換されているテトラゾール−1−イルであり;Rは、フルオロ、クロロ又はメチルで1回又は2回置換されているフェニルであり;R及びRは、水素であり;Rは、メチルであり;Rは、N,N−ジ−C1−6アルキル−アミノ−C1−6アルキルである。このような実施態様において、Rは、N,N−ジメチルアミノメチル、2−(N,N−ジメチルアミノ)−エチル、3−(N,N−ジメチルアミノ)−プロピル、2−(N,N−ジメチルアミノ)−プロピル、2−(N,N−ジメチルアミノ)−2−メチルプロピル、3−(N,N−ジメチルアミノ)−3−メチルブチル、4−(N,N−ジメチルアミノ)−4−メチルペンチル、2−(N,N−ジメチルアミノ)−2−エチルプロピル、3−(N,N−ジメチルアミノ)−3−エチルブチル、4−(N,N−ジメチルアミノ)−4−エチルペンチル、N,N−ジエチルアミノメチル、2−(N,N−ジエチルアミノ)−エチル、3−(N,N−ジエチルアミノ)−プロピル、2−(N,N−ジエチルアミノ)−プロピル、2−(N,N−ジエチルアミノ)−2−メチルプロピル、3−(N,N−ジエチルアミノ)−3−メチルブチル、4−(N,N−ジエチルアミノ)−4−メチルペンチル、2−(N,N−ジエチルアミノ)−2−エチル−プロピル、3−(N,N−ジエチルアミノ)−3−エチルブチル、及び4−(N,N−ジエチルアミノ)−4−エチルペンチルから選択されるN,N−ジ−C1−6アルキル−アミノ−C1−6アルキルでありうる。
式Iの特定の実施形態において、Rは、C1−6アルキル、ハロ−C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はC3−6シクロアルキルで5位が場合により置換されているテトラゾール−1−イルであり;Rは、フルオロ、クロロ又はメチルで1回又は2回置換されているフェニルであり;R及びRは、水素であり;Rは、メチルであり;Rは、置換されているフェニルである。このような実施態様において、Rは、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、ハロ、C1−6ハロアルキル、ヘテロ−C1−6アルキル、C1−6アルキルスルホニル又はシアノで1回、2回又は3回場合により置換されているフェニルでありうる。特定の実施形態において、Rは、ハロ、シアノ、トリフルオロメチル、メタンスルホニル、メトキシ、又はメチルで1回又は2回置換されているフェニルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、C1−6アルキル、ハロ−C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はC3−6シクロアルキルで5位が場合により置換されているテトラゾール−1−イルであり;Rは、フルオロ、クロロ又はメチルで1回又は2回置換されているフェニルであり;R及びRは、水素であり;Rは、メチルであり;Rは、場合により置換されているピリジニルである。このような実施態様において、Rは、各々C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、ハロ、C1−6ハロアルキル、ヘテロ−C1−6アルキル、C1−6アルキルスルホニル又はシアノで1回、2回又は3回場合により置換されている、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル又はピリジン−4−イルでありうる。特定の実施態様において、Rは、ピリジン−2−イルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、C1−6アルキル、ハロ−C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はC3−6シクロアルキルで5位が場合により置換されているテトラゾール−1−イルであり;Rは、フルオロ、クロロ又はメチルで1回又は2回置換されているフェニルであり;R及びRは、水素であり;Rは、メチルであり;Rは、場合により置換されているピラジニルである。このような実施態様において、Rは、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、ハロ、C1−6ハロアルキル、ヘテロ−C1−6アルキル、C1−6アルキルスルホニル又はシアノで1回、2回又は3回場合により置換されている、ピラジン−2−イルでありうる。特定の実施態様において、Rは、ピラジン−2−イルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、C1−6アルキル、ハロ−C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はC3−6シクロアルキルで5位が場合により置換されているテトラゾール−1−イルであり;Rは、フルオロ、クロロ又はメチルで1回又は2回置換されているフェニルであり;R及びRは、水素であり;Rは、メチルであり;Rは、場合により置換されているピリミジニルである。このような実施態様において、Rは、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、ハロ、C1−6ハロアルキル、ヘテロ−C1−6アルキル、C1−6アルキルスルホニル又はシアノのいずれかで1回、2回又は3回場合により置換されている、ピリミジン−2−イルでありうる。特定の実施態様において、Rは、ピリミジン−2−イルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、C1−6アルキル、ハロ−C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はC3−6シクロアルキルで5位が場合により置換されているテトラゾール−1−イルであり;Rは、フルオロ、クロロ又はメチルで1回又は2回置換されているフェニルであり;R及びRは、水素であり;Rは、メチルであり;Rは、場合により置換されているピリダジニルである。このような実施態様において、Rは、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、ハロ、C1−6ハロアルキル、ヘテロ−C1−6アルキル、C1−6アルキルスルホニル又はシアノのいずれかで1回、2回又は3回場合により置換されている、ピリダジン−3−イルでありうる。特定の実施態様において、Rは、ピリダジン−3−イルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、C1−6アルキル、ハロ−C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はC3−6シクロアルキルで5位が場合により置換されているテトラゾール−1−イルであり;Rは、フルオロ、クロロ又はメチルで1回又は2回置換されているフェニルであり;R及びRは、水素であり;Rは、メチルであり;Rは、場合により置換されているチアゾリルである。このような実施態様において、Rは、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、ハロ、C1−6ハロアルキル、ヘテロ−C1−6アルキル、C1−6アルキルスルホニル又はシアノのいずれかで1回又は2回場合により置換されている、チアゾリル−2−イルでありうる。
式Iの特定の実施形態において、Rは、C1−6アルキル、ハロ−C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はC3−6シクロアルキルで5位が場合により置換されているテトラゾール−1−イルであり;Rは、フルオロ、クロロ又はメチルで1回又は2回置換されているフェニルであり;R及びRは、水素であり;Rは、メチルであり;Rは、場合により置換されているピペリジニル−C1−6アルキルである。このような実施態様において、Rは、ピペリジン−1−イルメチル、4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イルメチル、4−メトキシ−ピペリジン−1−イルメチル、4−メタンスルホニル−ピペリジン−1−イルメチル、4−フルオロ−ピペリジン−1−イルメチル又は4,4−ジフルオロピペリジン−1−イルメチルでありうる。
式Iの特定の実施形態において、Rは、C1−6アルキル、ハロ−C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はC3−6シクロアルキルで5位が場合により置換されているテトラゾール−1−イルであり;Rは、フルオロ、クロロ又はメチルで1回又は2回置換されているフェニルであり;R及びRは、水素であり;Rは、メチルであり;Rは、場合により置換されているピペラジニル−C1−6アルキルである。このような実施態様において、Rは、ピペラジン−1−イルメチル、4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル、4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル、4−アセチル−ピペラジン−1−イルメチル、3−メチル−ピペラジン−1−イルメチル、3,4−ジメチル−ピペラジン−1−イルメチル、3−メチル−4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル、3−メチル−4−アセチル−ピペラジン−1−イルメチル、3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イルメチル、3,4,5−トリメチル−ピペラジン−1−イルメチル、3,5−ジメチル−4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル、3,5−ジメチル−4−アセチル−ピペラジン−1−イルメチル、4−(ピリミジン−2−イル)−ピペラジン−1−イルメチル又は3−メトキシ−ピペラジン−1−イルメチルでありうる。
式Iの特定の実施形態において、Rは、C1−6アルキル、ハロ−C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はC3−6シクロアルキルで5位が場合により置換されているテトラゾール−1−イルであり;Rは、フルオロ、クロロ又はメチルで1回又は2回置換されているフェニルであり;R及びRは、水素であり;Rは、メチルであり;Rは、場合により置換されているモルホリニル−C1−6アルキルである。このような実施態様において、Rは、モルホリン−4−イルメチルでありうる。
式Iの特定の実施形態において、Rは、C1−6アルキル、ハロ−C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はC3−6シクロアルキルで5位が場合により置換されているテトラゾール−1−イルであり;Rは、フルオロ、クロロ又はメチルで1回又は2回置換されているフェニルであり;R及びRは、水素であり;Rは、メチルであり;Rは、場合により置換されているチオモルホリニル−C1−6アルキルである。このような実施態様において、Rは、チオモルホリン−4−イルメチル、1−オキソ−チオモルホリン−4−イルメチル又は1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イルメチルでありうる。
式Iの特定の実施形態において、Rは、C1−6アルキル、ハロ−C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はC3−6シクロアルキルで5位が場合により置換されているテトラゾール−1−イルであり;Rは、フルオロ、クロロ又はメチルで1回又は2回置換されているフェニルであり;R及びRは、水素であり;Rは、メチルであり;Rは、場合により置換されているピロリジニル−C1−6アルキルである。このような実施態様において、Rは、ピロリジン−1−イルメチル又は3−ヒドロキシピロリジン−1−イルメチルでありうる。
式Iの特定の実施形態において、Rは、C1−6アルキル、ハロ−C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はC3−6シクロアルキルで5位が場合により置換されているテトラゾール−1−イルであり;Rは、フルオロ、クロロ又はメチルで1回又は2回置換されているフェニルであり;R及びRは、水素であり;Rは、メチルであり;Rは、−C(O)−R(ここで、Rは、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、N−C1−6アルキル−アミノ、N,N−ジ−C1−6アルキル−アミノ、ヘテロシクリル、N−C3−6シクロアルキル−アミノ又はC3−6シクロアルキルオキシである)である。
式Iの特定の実施形態において、Rは、C1−6アルキル、ハロ−C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はC3−6シクロアルキルで5位が場合により置換されているテトラゾール−1−イルであり;Rは、フルオロ、クロロ又はメチルで1回又は2回置換されているフェニルであり;R及びRは、水素であり;Rは、メチルであり;Rは、−CH−C(O)−R(ここで、Rは、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、N−C1−6アルキル−アミノ、N,N−ジ−C1−6アルキル−アミノ、ヘテロシクリル、N−C3−6シクロアルキル−アミノ又はC3−6シクロアルキルオキシである)である。
式Iの特定の実施形態において、Rは、C1−6アルキル、ハロ−C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はC3−6シクロアルキルで5位が場合により置換されているテトラゾール−1−イルであり;Rは、フルオロ、クロロ又はメチルで1回又は2回置換されているフェニルであり;R及びRは、水素であり;Rは、メチルであり;Rは、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシ−2−メチル−ペンタン−1−イル及びメトキシメチルから選択されるヘテロ−C1−6アルキル;モルホリン−4−イルメチル、ピペリジン−1−イルメチル、ピペラジン−1−イルメチル、チオモルホリン−1−イルメチル、4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル、4−アセチル−ピペラジン−1−イルメチル、4−アセチル−3−メチル−ピペラジン−1−イルメチル、3−オキシ−ピペラジン−1−イルメチル、4−メタンスルホニル−ピペリジン−1−イルメチル、4−フルオロピペリジン−1−イルメチル、4,4−ジフルオロピペリジン−1−イルメチル、3−フルオロ−ピペリジン−1−イルメチル、4−メトキシ−ピペリジン−1−イルメチル、3−メトキシ−ピペリジン−1−イルメチル、4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イルメチル、3−ヒドロキシピペリジン−1−イルメチル、4−メトキシ−3−フルオロ−ピペリジン−1−イルメチル、2,6−ジメチル−モルホリン−4−イルメチル、1−オキシ−チオモルホリン−4−イルメチル及び1,1−ジオキシ−チオモルホリン−4−イルメチルから選択されるヘテロシクリル−C1−6アルキル;又はピラジン−2−イル、ピリダジン−3−イル及びチアゾール−2−イルから選択されるヘテロアリールである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、C1−6アルキル、ハロ−C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はC3−6シクロアルキルで5位が場合により置換されているテトラゾール−1−イルであり;Rは、フルオロ、クロロ又はメチルで1回又は2回置換されているフェニルであり;R及びRは、水素であり;Rは、メチルであり;Rは、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシ−2−メチル−ペンタン−1−イル及びメトキシメチルから選択されるヘテロ−C1−6アルキルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、C1−6アルキル、ハロ−C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はC3−6シクロアルキルで5位が場合により置換されているテトラゾール−1−イルであり;Rは、フルオロ、クロロ又はメチルで1回又は2回置換されているフェニルであり;R及びRは、水素であり;Rは、メチルであり;Rは、モルホリン−4−イルメチル、ピペリジン−1−イルメチル、ピペラジン−1−イルメチル、チオモルホリン−1−イルメチル、4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル、4−アセチル−ピペラジン−1−イルメチル、4−アセチル−3−メチル−ピペラジン−1−イルメチル、3−オキシ−ピペラジン−1−イルメチル、4−メタンスルホニル−ピペリジン−1−イルメチル、4−フルオロピペリジン−1−イルメチル、4,4−ジフルオロピペリジン−1−イルメチル、3−フルオロ−ピペリジン−1−イルメチル、4−メトキシ−ピペリジン−1−イルメチル、3−メトキシ−ピペリジン−1−イルメチル、4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イルメチル、3−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イルメチル、4−メトキシ−3−フルオロ−ピペリジン−1−イルメチル、2,6−ジメチル−モルホリン−4−イルメチル、1−オキシ−チオモルホリン−4−イルメチル及び1,1−ジオキシ−チオモルホリン−4−イルメチルから選択されるヘテロシクリル−C1−6アルキルである。
式Iの特定の実施形態において、Rは、C1−6アルキル、ハロ−C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はC3−6シクロアルキルで5位が場合により置換されているテトラゾール−1−イルであり;Rは、フルオロ、クロロ又はメチルで1回又は2回置換されているフェニルであり;R及びRは、水素であり;Rは、メチルであり;Rは、ピラジン−2−イル、ピリダジン−3−イル及びチアゾール−2−イルから選択されるヘテロアリールである。
式IIa又はIIbの特定の実施形態において、R11は、フルオロ、クロロ又はメチルであり、R12は、水素、フルオロ又はクロロであり;R13は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はシクロプロピルであり;Rは、C1−6アルキル;C1−6アルキルオキシ−C1−6アルキル;ヒドロキシ−C1−6アルキル;C1−6アルキルスルファニル−C1−6アルキル;C1−6アルキルスルホニル−C1−6アルキル;アミノ−C1−6アルキル;N−C1−6アルキル−アミノ−C1−6アルキル;N,N−ジ−C1−6アルキル−アミノ−C1−6アルキル;C3−7シクロアルキル;場合により置換されているフェニル;場合により置換されているナフチル;場合により置換されているピリジニル;場合により置換されているピラジニル;場合により置換されているピラジジニル;場合により置換されているチアゾリル;場合により置換されているピペリジニル−C1−6アルキル;場合により置換されているピペラジニル−C1−6アルキル;場合により置換されているモルホリニル−C1−6アルキル;場合により置換されているチオモルホリニル−C1−6アルキル;場合により置換されているピロリジニル−C1−6アルキル;又は−C(O)−Rもしくは−CH−C(O)−R(ここで、Rは、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、N−C1−6アルキル−アミノ、N,N−ジ−C1−6アルキル−アミノ、ヘテロシクリル、N−C3−6シクロアルキル−アミノ又はC3−6シクロアルキルオキシである)である。
式IIa又はIIbの特定の実施形態において、R11は、フルオロ、クロロ又はメチルであり、R12は、水素、フルオロ又はクロロであり;R13は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はシクロプロピルであり;Rは、C1−6アルキルである。このような実施態様において、Rは、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、tert−ブチル、n−ペンチル及びイソペンチルから選択されるC1−6アルキルでありうる。
式IIa又はIIbの特定の実施形態において、R11は、フルオロ、クロロ又はメチルであり、R12は、水素、フルオロ又はクロロであり;R13は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はシクロプロピルであり;Rは、C1−6アルコキシ−C1−6アルキルである。このような実施態様において、Rは、メトキシメチル、エトキシメチル、2−(メトキシ)−エチル、2−(エトキシ)−エチル、3−(メトキシ)−プロピル、3−(エトキシ)−プロピル、3−メトキシ−3−メチル−ブチル、4−メトキシ−ブチル、及び4−メトキシ−4−メチル−ペンチルから選択されるC1−6アルコキシ−C1−6アルキルでありうる。
式IIa又はIIbの特定の実施形態において、R11は、フルオロ、クロロ又はメチルであり、R12は、水素、フルオロ又はクロロであり;R13は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はシクロプロピルであり;Rは、C1−6アルキルスルファニル−C1−6アルキルである。このような実施態様において、Rは、メチルスルファニルメチル、エチルスルファニルメチル、2−(メチルスルファニル)−エチル、2−(エチルスルファニル)−エチル、3−(メチルスルファニル)−プロピル、3−(エタニル)−プロピル、3−メタンスルファニル−3−メチル−ブチル、4−メタンスルファニル−ブチル、及び4−メチルスルファニル−4−メチル−ペンチルから選択されるC1−6アルキルスルファニル−C1−6アルキルでありうる。
式IIa又はIIbの特定の実施形態において、R11は、フルオロ、クロロ又はメチルであり、R12は、水素、フルオロ又はクロロであり;R13は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はシクロプロピルであり;Rは、C1−6アルキルスルホニル−C1−6アルキルである。このような実施態様において、Rは、メチルスルホニルメチル、エチルスルホニルメチル、2−(メチルスルホニル)−エチル、2−(エチルスルホニル)−エチル、3−(メチルスルホニル)−プロピル、3−(エタニル)−プロピル、3−メタンスルホニル−3−メチル−ブチル、4−メタンスルホニル−ブチル、及び4−メチルスルホニル−4−メチル−ペンチルから選択されるC1−6アルキルスルホニル−C1−6アルキルでありうる。
式IIa又はIIbの特定の実施形態において、R11は、フルオロ、クロロ又はメチルであり、R12は、水素、フルオロ又はクロロであり;R13は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はシクロプロピルであり;Rは、ヒドロキシ−C1−6アルキルである。このような実施態様において、Rは、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシ−エチル、3−ヒドロキシ−プロピル、2−ヒドロキシ−プロピル、2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピル、3−ヒドロキシ−3−メチルブチル、4−ヒドロキシ−4−メチルペンチル、2−ヒドロキシ−2−エチルプロピル、3−ヒドロキシ−3−エチルブチル及び4−ヒドロキシ−4−エチルペンチルから選択されるヒドロキシ−C1−6アルキルでありうる。
式IIa又はIIbの特定の実施形態において、R11は、フルオロ、クロロ又はメチルであり、R12は、水素、フルオロ又はクロロであり;R13は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はシクロプロピルであり;Rは、アミノ−C1−6アルキルである。このような実施態様において、Rは、アミノ−メチル、2−アミノ−エチル、3−アミノ−プロピル、2−アミノ−プロピル、2−アミノ−2−メチル−プロピル、3−アミノ−3−メチルブチル、4−アミノ−4−メチルペンチル、2−アミノ−2−エチル−プロピル、3−アミノ−3−エチルブチル及び4−アミノ−4−エチルペンチルから選択されるアミノ−C1−6アルキルでありうる。
式IIa又はIIbの特定の実施形態において、R11は、フルオロ、クロロ又はメチルであり、R12は、水素、フルオロ又はクロロであり;R13は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はシクロプロピルであり;Rは、N−C1−6アルキル−アミノ−C1−6アルキルである。このような実施態様において、Rは、N−メチルアミノメチル、2−(N−メチルアミノ)−エチル、3−(N−メチルアミノ)−プロピル、2−(N−メチルアミノ)−プロピル、2−(N−メチルアミノ)−2−メチル−プロピル、3−(N−メチルアミノ)−3−メチルブチル、4−(N−メチルアミノ)−4−メチルペンチル、2−(N−メチルアミノ)−2−エチルプロピル、3−(メチルアミノ)−3−エチルブチル 4−(N−メチルアミノ)−4−エチルペンチル、N−エチルアミノメチル、2−(N−エチルアミノ)−エチル、3−(N−エチルアミノ)−プロピル、2−(N−エチルアミノ)−プロピル、2−(N−エチルアミノ)−2−メチルプロピル、3−(N−エチルアミノ)−3−メチルブチル、4−(N−エチルアミノ)−4−メチルペンチル、2−(N−エチルアミノ)−2−エチルプロピル、3−(N−エチルアミノ)−3−エチルブチル、及び4−(N−エチルアミノ)−4−エチルペンチルから選択されるN−C1−6アルキル−アミノ−C1−6アルキルでありうる。
式IIa又はIIbの特定の実施形態において、R11は、フルオロ、クロロ又はメチルであり、R12は、水素、フルオロ又はクロロであり;R13は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はシクロプロピルであり;Rは、N,N−ジ−C1−6アルキル−アミノ−C1−6アルキルである。このような実施態様において、Rは、N,N−ジメチルアミノメチル、2−(N,N−ジメチルアミノ)−エチル、3−(N,N−ジメチルアミノ)−プロピル、2−(N,N−ジメチルアミノ)−プロピル、2−(N,N−ジメチルアミノ)−2−メチル−プロピル、3−(N,N−ジメチルアミノ)−3−メチルブチル、4−(N,N−ジメチルアミノ)−4−メチルペンチル、2−(N,N−ジメチルアミノ)−2−エチルプロピル、3−(N,N−ジメチルアミノ)−3−エチルブチル 4−(N,N−ジメチルアミノ)−4−エチルペンチル、N,N−ジエチルアミノメチル、2−(N,N−ジエチルアミノ)−エチル、3−(N,N−ジエチルアミノ)−プロピル、2−(N,N−ジエチルアミノ)−プロピル、2−(N,N−ジエチルアミノ)−2−メチルプロピル、3−(N,N−ジエチルアミノ)−3−メチルブチル、4−(N,N−ジエチルアミノ)−4−メチルペンチル、2−(N,N−ジエチルアミノ)−2−エチル−プロピル、3−(N,N−ジエチルアミノ)−3−エチルブチル、及び4−(N,N−ジエチルアミノ)−4−エチルペンチルから選択されるN,N−ジ−C1−6アルキル−アミノ−C1−6アルキルでありうる。
式IIa又はIIbの特定の実施形態において、R11は、フルオロ、クロロ又はメチルであり、R12は、水素、フルオロ又はクロロであり;R13は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はシクロプロピルであり;Rは、置換されているフェニルである。このような実施態様において、Rは、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、ハロ、C1−6ハロアルキル、ヘテロ−C1−6アルキル、C1−6アルキルスルホニル又はシアノのいずれかで1回、2回又は3回場合により置換されているフェニルでありうる。特定の実施形態において、Rは、ハロ、シアノ、トリフルオロメチル、メタンスルホニル、メトキシ、又はメチルで1回又は2回置換されているフェニルである。
式IIa又はIIbの特定の実施形態において、R11は、フルオロ、クロロ又はメチルであり、R12は、水素、フルオロ又はクロロであり;R13は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はシクロプロピルであり;Rは、場合により置換されているピリジニルである。このような実施態様において、Rは、各々C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、ハロ、C1−6ハロアルキル、ヘテロ−C1−6アルキル、C1−6アルキルスルホニル又はシアノで1回、2回又は3回場合により置換されている、ピリジン−2−イル、ピリジン−3−イル又はピリジン−4−イルでありうる。特定の実施態様において、Rは、ピリジン−2−イルである。
式IIa又はIIbの特定の実施形態において、R11は、フルオロ、クロロ又はメチルであり、R12は、水素、フルオロ又はクロロであり;R13は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はシクロプロピルであり;Rは、場合により置換されているピラジニルである。このような実施態様において、Rは、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、ハロ、C1−6ハロアルキル、ヘテロ−C1−6アルキル、C1−6アルキルスルホニル又はシアノで1回、2回又は3回場合により置換されている、ピラジン−2−イルでありうる。特定の実施態様において、Rは、ピラジン−2−イルである。
式IIa又はIIbの特定の実施形態において、R11は、フルオロ、クロロ又はメチルであり、R12は、水素、フルオロ又はクロロであり;R13は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はシクロプロピルであり;Rは、場合により置換されているピリミジニルである。このような実施態様において、Rは、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、ハロ、C1−6ハロアルキル、ヘテロ−C1−6アルキル、C1−6アルキルスルホニル又はシアノのいずれかで1回、2回又は3回場合により置換されている、ピリミジン−2−イルでありうる。特定の実施態様において、Rは、ピリミジン−2−イルである。
式IIa又はIIbの特定の実施形態において、R11は、フルオロ、クロロ又はメチルであり、R12は、水素、フルオロ又はクロロであり;R13は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はシクロプロピルであり;Rは、場合により置換されているピリダジニルである。このような実施態様において、Rは、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、ハロ、C1−6ハロアルキル、ヘテロ−C1−6アルキル、C1−6アルキルスルホニル又はシアノのいずれかで1回、2回又は3回場合により置換されている、ピリダジン−3−イルでありうる。特定の実施態様において、Rは、ピリダジン−3−イルである。
式IIa又はIIbの特定の実施形態において、R11は、フルオロ、クロロ又はメチルであり、R12は、水素、フルオロ又はクロロであり;R13は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はシクロプロピルであり;Rは、場合により置換されているチアゾリルである。このような実施態様において、Rは、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、ハロ、C1−6ハロアルキル、ヘテロ−C1−6アルキル、C1−6アルキルスルホニル又はシアノのいずれかで1回又は2回場合により置換されている、チアゾリル−2−イルでありうる。
式IIa又はIIbの特定の実施形態において、R11は、フルオロ、クロロ又はメチルであり、R12は、水素、フルオロ又はクロロであり;R13は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はシクロプロピルであり;Rは、場合により置換されているピペリジン−C1−6アルキルである。このような実施態様において、Rは、ピペリジン−1−イルメチル、4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イルメチル、4−メトキシ−ピペリジン−1−イルメチル、4−メタンスルホニル−ピペリジン−1−イルメチル、4−フルオロ−ピペリジン−1−イルメチル又は4,4−ジフルオロピペリジン−1−イルメチルでありうる。
式IIa又はIIbの特定の実施形態において、R11は、フルオロ、クロロ又はメチルであり、R12は、水素、フルオロ又はクロロであり;R13は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はシクロプロピルであり;Rは、場合により置換されているピペラジニル−C1−6アルキルである。このような実施態様において、Rは、ピペラジン−1−イルメチル、4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル、4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル、4−アセチル−ピペラジン−1−イルメチル、3−メチル−ピペラジン−1−イルメチル、3,4−ジメチル−ピペラジン−1−イルメチル、3−メチル−4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル、3−メチル−4−アセチル−ピペラジン−1−イルメチル、3,5−ジメチル−ピペラジン−1−イルメチル、3,4,5−トリメチル−ピペラジン−1−イルメチル、3,5−ジメチル−4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル、3,5−ジメチル−4−アセチル−ピペラジン−1−イルメチル、4−(ピリミジン−2−イル)−ピペラジン−1−イルメチル又は3−メトキシ−ピペラジン−1−イルメチルでありうる。
式IIa又はIIbの特定の実施形態において、R11は、フルオロ、クロロ又はメチルであり、R12は、水素、フルオロ又はクロロであり;R13は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はシクロプロピルであり;Rは、場合により置換されているモルホリニル−C1−6アルキルである。このような実施態様において、Rは、モルホリン−4−イルメチルでありうる。
式IIa又はIIbの特定の実施形態において、R11は、フルオロ、クロロ又はメチルであり、R12は、水素、フルオロ又はクロロであり;R13は、水素又はC1−6アルキルであり;Rは、場合により置換されているチオモルホリニル−C1−6アルキルである。このような実施態様において、Rは、チオモルホリン−4−イルメチル、1−オキソ−チオモルホリン−4−イルメチル又は1,1−ジオキソ−チオモルホリン−4−イルメチルでありうる。
式IIa又はIIbの特定の実施形態において、R11は、フルオロ、クロロ又はメチルであり、R12は、水素、フルオロ又はクロロであり;R13は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はシクロプロピルであり;Rは、場合により置換されているピロリジニル−C1−6アルキルである。このような実施態様において、Rは、ピロリジン−1−イルメチル又は3−ヒドロキシピロリジン−1−イルメチルでありうる。
式IIa又はIIbの特定の実施形態において、R11は、フルオロ、クロロ又はメチルであり、R12は、水素、フルオロ又はクロロであり;R13は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はシクロプロピルであり;Rは、−C(O)−R(ここで、Rは、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、N−C1−6アルキル−アミノ、N,N−ジ−C1−6アルキル−アミノ、ヘテロシクリル、N−C3−6シクロアルキル−アミノ又はC3−6シクロアルキルオキシである)である。
式IIa又はIIbの特定の実施形態において、R11は、フルオロ、クロロ又はメチルであり、R12は、水素、フルオロ又はクロロであり;R13は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はシクロプロピルであり;Rは、−CH−C(O)−R(ここで、Rは、C1−6アルキル、C1−6アルキルオキシ、N−C1−6アルキル−アミノ、N,N−ジ−C1−6アルキル−アミノ、ヘテロシクリル、N−C3−6シクロアルキル−アミノ又はC3−6シクロアルキルオキシである)である。
式IIa又はIIbの特定の実施形態において、R11は、フルオロ、クロロ又はメチルであり、R12は、水素、フルオロ又はクロロであり;R13は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はシクロプロピルであり;Rは、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシ−2−メチル−ペンタン−1−イル及びメトキシメチルから選択されるヘテロ−C1−6アルキル;モルホリン−4−イルメチル、ピペリジン−1−イルメチル、ピペラジン−1−イルメチル、チオモルホリン−1−イルメチル、4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル、4−アセチル−ピペラジン−1−イルメチル、4−アセチル−3−メチル−ピペラジン−1−イルメチル、3−オキシ−ピペラジン−1−イルメチル、4−メタンスルホニル−ピペリジン−1−イルメチル、4−フルオロピペリジン−1−イルメチル、4,4−ジフルオロピペリジン−1−イルメチル、3−フルオロ−ピペリジン−1−イルメチル、4−メトキシ−ピペリジン−1−イルメチル、3−メトキシ−ピペリジン−1−イルメチル、4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イルメチル、3−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イルメチル、4−メトキシ−3−フルオロ−ピペリジン−1−イルメチル、2,6−ジメチル−モルホリン−4−イルメチル、1−オキシ−チオモルホリン−4−イルメチル及び1,1−ジオキシ−チオモルホリン−4−イルメチルから選択されるヘテロシクリル−C1−6アルキル;又はピラジン−2−イル、ピリダジン−3−イル及びチアゾール−2−イルから選択されるヘテロアリールである。
式IIa又はIIbの特定の実施形態において、R11は、フルオロ、クロロ又はメチルであり、R12は、水素、フルオロ又はクロロであり;R13は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はシクロプロピルであり;Rは、ヒドロキシメチル、2−ヒドロキシ−2−メチル−ペンタン−1−イル及びメトキシメチルから選択されるヘテロ−C1−6アルキルである。
式IIa又はIIbの特定の実施形態において、R11は、フルオロ、クロロ又はメチルであり、R12は、水素、フルオロ又はクロロであり;R13は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はシクロプロピルであり;Rは、モルホリン−4−イルメチル、ピペリジン−1−イルメチル、ピペラジン−1−イルメチル、チオモルホリン−1−イルメチル、4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イルメチル、4−アセチル−ピペラジン−1−イルメチル、4−アセチル−3−メチル−ピペラジン−1−イルメチル、3−オキシ−ピペラジン−1−イルメチル、4−メタンスルホニル−ピペリジン−1−イルメチル、4−フルオロピペリジン−1−イルメチル、4,4−ジフルオロピペリジン−1−イルメチル、3−フルオロ−ピペリジン−1−イルメチル、4−メトキシ−ピペリジン−1−イルメチル、3−メトキシ−ピペリジン−1−イルメチル、4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イルメチル、3−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イルメチル、4−メトキシ−3−フルオロ−ピペリジン−1−イルメチル、2,6−ジメチル−モルホリン−4−イルメチル、1−オキシ−チオモルホリン−4−イルメチル及び1,1−ジオキシ−チオモルホリン−4−イルメチルから選択されるヘテロシクリル−C1−6アルキルである。
式IIa又はIIbの特定の実施形態において、R11は、フルオロ、クロロ又はメチルであり、R12は、水素、フルオロ又はクロロであり;R13は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ−C1−6アルキル又はシクロプロピルであり;Rは、ピラジン−2−イル、ピリダジン−3−イル及びチアゾール−2−イルから選択されるヘテロアリールである。
式I、IIa、IIb、IIc、IId、IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IVa、IVb、IVc又はIVdのいずれかの特定の実施態様において、Rは:
Figure 0005021734
(式中、
nは、0、1又は2であり;
及びRは、各々独立に、水素又はC1−6アルキルであり;
は、水素、C1−6アルキル、アセチル又はC1−6アルキル−スルホニルであり;
及びRは、各々独立に、水素又はC1−6アルキルであり;
及びRは、各々独立に、水素、C1−6アルキル、フルオロ、ヒドロキシ又はC1−6アルキルオキシであり;
及びRは、各々独立に、水素又はC1−6アルキルであり;
、R、R、R、R及びRは、各々独立に、水素、C1−6アルキル、ハロ、C1−6アルコキシ、C1−6アルキル−スルホニル ハロ−C1−6アルキル、又はシアノである)
である。
式I、IIa、IIb、IIc、IId、IIIa、IIIb、IIIc、IIId、IVa、IVb、IVc又はIVdのいずれかの特定の実施態様において、Rは:
Figure 0005021734
(式中、Rは、本明細書で定義されたとおりである)
である。
、R、R、R、R、R、R、R、R、R10、R11、R12、R13、Ra、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R、R又はRのいずれかがアルキルであるか又はアルキル部分を含む場合、このようなアルキルは、好ましくは、低級アルキル、すなわちC〜Cアルキル、より好ましくはC〜Cアルキルである。
本発明は、また、P2X受容体のアンタゴニスト、P2X2/3受容体のアンタゴニスト、又は双方が介在する疾患の処置方法、式(I)〜(VIII)のいずれかの化合物の有効量を、それを必要としている対象に投与することを含む方法を提供する。疾患は、泌尿生殖器疾患又は尿路疾患でありうる。他の例において、疾患は、疼痛に関連する疾患でありうる。尿路疾患は、膀胱容量の減少;頻尿;切迫尿失禁;緊張性尿失禁;膀胱過活動;良性前立腺肥大症;前立腺炎;排尿筋反射亢進;頻繁な排尿回数;夜間頻尿;尿意切迫;過活動膀胱;骨盤過敏症;尿道炎;前立腺炎;骨盤痛症候群;前立腺痛;膀胱炎;又は特発性膀胱過敏症でありうる。疼痛に関連する疾患は、炎症性疼痛;手術による疼痛;内臓痛;歯痛;月経前疼痛;中心性疼痛;火傷による疼痛;偏頭痛もしくは群発性頭痛;神経損傷;神経炎;神経痛;中毒;虚血性損傷;間質性膀胱炎;癌性疼痛;ウイルス性、寄生虫性もしくは細菌性感染;外傷後損傷;又は過敏腸管症候群に関連する疼痛でありうる。疾患は、呼吸器障害、例えば慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息又は気管支攣縮、あるいは胃腸管(GI)障害、例えば過敏腸管症候群(IBS)、炎症性腸疾患(IBD)、胆石疝痛及び他の胆石障害、腎疝痛、下痢優位IBS、GI膨満に伴う疼痛でありうる。
本発明の方法に係る代表的な化合物を、表1に示す。
Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734

Figure 0005021734
本発明の化合物は、以下に示し記載した例示的な合成反応スキームに示される様々な方法により製造できる。
これらの化合物の調製に使用する出発材料及び試薬は、一般に、アルドリッチ・ケミカル社などの業者から入手できるか、又は、Fieser and Fieser’s Reagents for Organic Synthesis;Wiley & Sons:New York、1991、Vol 1-15;Rodd’s Chemistry of Cabon Compounds、Elsevier Science Publishers、1989、Vol 1-5及び追補;ならびにOrganic Reactions、Wiley & Sons:New York、1991、Vol 1-40などの文献に示される手順に従って、当業者に既知の方法により調製される。以下の合成反応スキームは、本発明の化合物を合成できるいくつかの方法の単なる例示であり、これらの合成反応スキームに様々な改変を行なうことができ、これは本出願に含まれる開示を参照すれば当業者には思い付くであろう。
合成反応スキームの出発材料及び中間体は、所望であれば、慣用的な技術(ろ過、蒸留、結晶化、クロマトグラフィーなどが挙げられるが、これらに限定されない)を使用して単離精製できる。このような材料は、慣用的な手段(物理定数及びスペクトルデータなどが挙げられる)を使用して特徴づけることができる。
特に断りのない限り、本明細書に記載した反応は、好ましくは、不活性雰囲気下で、大気圧で、約−78℃〜約150℃、より好ましくは0℃〜約125℃、最も好ましく簡便にはほぼ室温(又は周囲)温度(RT)で、例えば約20℃で行なう。
下記のスキームAは、特定の式(I)の化合物の調製に使用できる1つの合成手順を示し、ここで、R、R11、R12及びR13は、本明細書で定義したとおりである。
Figure 0005021734
スキームAの工程1において、ニトロ安息香酸を、硫酸条件下でのヨウ素化に付すと、ヨード−ニトロ安息香酸が得られる。安息香酸化合物を、テトラキス−(トリフェニルホスフィン)パラジウム触媒の存在下に、アリールボロン酸化合物と反応させると、ビフェニル酸化合物が得られる。ビフェニル酸の酸基を工程3でエステル化することにより保護すると、ビフェニル酸メチルエステルが生成する。次いで、ビフェニルエステルを還元に付すと、工程4でビフェニルアミンが生成する。工程5で、環化反応を、ビフェニルアミンをアジ化ナトリウムとアセタール化合物で処理することにより行うと、ビフェニルテトラゾール化合物が得られる。工程6において、化合物のエステル基を加水分解すると、酸化合物が得られる。工程7において、アミド生成は、カルボジイミドの存在下にビフェニルテトラゾール化合物をアミンと反応させることにより達成されて、化合物が得られるが、これは本発明に係る式Iの化合物である。
スキームAの多くの変形が可能であり、当業者には自明であろう。アリールボロン酸は、工程2でフェニルボロン酸であるとして示されているが、本発明の他の実施態様において、ピリジニルボロン酸で置き換えうる。多くの実施態様において、アミン化合物は、特定の立体化学を有する二級アミンである。特定の実施態様において、工程7のアミド生成は、工程5でのテトラゾール生成に先立って行ってもよい。工程3でのメタノールは、他の低級アルコールで置き換えうる。
下記のスキームBは、特定の式(I)の化合物の調製に使用できる1つの合成手順を示し、ここで、R、R11、R12及びR13は、本明細書で定義したとおりである。
Figure 0005021734
スキームBの工程1において、ビフェニルアミン化合物は、無水物との反応によりN−アシル化すると、アミド化合物を与える。無水物は、多くの実施態様において対応する酸塩化物で置き換えうる。アミドを、アジ化ナトリウムとの反応により工程2で環化すると、ビフェニルテトラゾール化合物が得られる。上記のスキームAの手順に従うと、化合物を、次いで、工程3で加水分解すると酸化合物が生成し、これはアミンと反応させると化合物を与えるが、これは上記の式Iの化合物である。
スキームAにおけると同様に、スキームBの多くの変形が可能であり、当業者には自明であろう。
本発明の化合物を製造するための具体的な詳細は、以下の実施例の項に記載されている。
本発明の化合物は、膀胱排出口閉塞に関連する尿路疾患状態及び尿失禁容態、例えば膀胱容量の減少、頻尿、切迫尿失禁、緊張性尿失禁、膀胱過活動、良性前立腺肥大症(BPH)、前立腺炎、排尿筋反射亢進、頻繁な排尿回数、夜間頻尿、尿意切迫、過活動膀胱、骨盤過敏症、尿道炎、前立腺炎、骨盤痛症候群、前立腺痛、膀胱炎、及び特発性膀胱過敏症、ならびに過活動膀胱に関連する他の症状を含む、多種多様な泌尿生殖器の疾患、容態、及び障害の処置に使用できる。
本発明の化合物は、炎症性疼痛、手術による疼痛、内臓痛、歯痛、月経前疼痛、中心性疼痛、火傷による疼痛、偏頭痛もしくは群発性頭痛、神経損傷、神経炎、神経痛、中毒、虚血損傷、間質性膀胱炎、癌性疼痛、ウイルス性、寄生虫性、もしくは細菌性の感染、外傷後の損傷(骨折及びスポーツによる損傷を含む)、及び過敏腸管症候群などの機能的腸疾患に関連する疼痛が挙げられるが、これらに限定されない、多種多様の原因からの疼痛に関連する疾患及び容態の処置において鎮痛薬としての有用性を見出すことが期待されている。
また、本発明の化合物は、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、喘息、気管支攣縮などを含む、呼吸器障害を処置するのに有用である。
さらに、本発明の化合物は、過敏腸管症候群(IBS)、炎症性腸疾患(IBD)、胆石疝痛及び他の胆石障害、腎疝痛、下痢優位IBS、GI膨満に伴う疼痛などを含む、胃腸管障害を処置するのに有用である。
本発明は、少なくとも1種類の本発明の化合物、又は個々の異性体、ラセミもしくは非ラセミ異性体混合物、又はその薬学的に許容しうる塩もしくは溶媒和物を、少なくとも1種類の薬学的に許容しうる担体ならびに場合により他の治療成分及び/又は予防成分と一緒に含む、医薬組成物を包含する。
一般に、本発明の化合物は、治療有効量で、類似の有用性をもたらす薬剤について許容される任意の投与形態により投与される。適切な用量範囲は、典型的には、処置する疾患の重症度、対象の年齢及び相対的な健康状態、使用する化合物の効力、投与経路及び投与形態、投与が目指す適応症、ならびに担当医師の好みと経験などの数多くの因子に応じて、1日あたり1〜500mg、好ましくは1日あたり1〜100mg、最も好ましくは1日あたり1〜30mgである。このような疾患を処置する当業者は、過度の実験を行なうことなく、個人の知識及び本出願の開示を頼りにして、所与の疾患に対する本発明の化合物の治療有効量を確定することができる。
本発明の化合物は、経口(口腔内及び舌下を含む)、直腸、鼻腔、局所、肺内、膣内、又は非経口(筋肉内、動脈内、髄腔内、皮下及び静脈内を含む)投与に適した医薬製剤などの医薬製剤として、あるいは、吸入又は注入による投与に適した形態の医薬製剤として投与してもよい。好ましい投与方法は、一般に、罹患度に応じて調整できる、簡便な1日量計画を使用しての、経口である。
本発明の化合物は、1種類以上の慣用的な補助剤、担体、又は希釈剤と一緒に、医薬組成物又は単位用量の形態とすることができる。医薬組成物及び単位用量形態は、追加の活性化合物又は活性成分を含むか又は含まない、慣用的な比率の慣用的な成分から構成されていてもよく、単位用量形態は、採用する目的の1日量範囲に相応する任意の適切な有効量の活性成分を含みうる。医薬組成物は、錠剤もしくは充填カプセル剤、半固体剤、散剤、持続放出製剤などの固体として使用しても、又は、液剤、懸濁剤、乳剤、エリキシル剤、もしくは経口使用のための充填カプセル剤などのように液体として使用してもよく、あるいは、直腸もしくは膣内投与のための坐剤の形態で使用してもよく、あるいは、非経口使用のための無菌注射溶液の形態で使用してもよい。したがって、錠剤1個あたり約1mgの活性成分、より広くは約0.01〜約100mgの活性成分を含む製剤が、適切な代表的な単位用量形態である。
本発明の化合物は、多種多様な経口投与用の用量形態で製剤化してもよい。医薬組成物及び用量形態は、本発明の化合物又はその薬学的に許容しうる塩を活性成分として含みうる。薬学的に許容しうる担体は、固体でも液体でもよい。固体形態の調製物として、散剤、錠剤、丸剤、カプセル剤、カシェ剤、坐剤、及び分散性顆粒剤などが挙げられる。固体担体は、希釈剤、芳香剤、可溶化剤、滑沢剤、懸濁化剤、結合剤、保存剤、錠剤崩壊剤、又はカプセル化材料としても作用しうる1種類以上の物質であってもよい。散剤では、担体は、一般に、微粉砕された活性成分との混合物である微粉砕された固体である。錠剤では、活性成分は、一般に、必要な結合能を有する担体と適切な比率で混合されており、所望の形状及びサイズに圧縮されている。散剤及び錠剤は、好ましくは、活性化合物を約1〜約70%含む。適切な担体として、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖、乳糖、ペクチン、デキストリン、デンプン、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、低融点蝋、ココアバターなどが挙げられるが、これらに限定されない。「調製物」なる用語は、担体を有するか又は有さない活性成分がそれと関連する担体により周囲を囲まれているカプセル剤を与える、担体としてのカプセル化材料を有する活性化合物の製剤を包含することが意図されている。同様に、カシェ剤及びトローチ剤も包含される。錠剤、散剤、カプセル剤、丸剤、カシェ剤、及びトローチ剤は、経口投与に適した固体形態でありうる。
経口投与に適した他の形態には、乳剤、シロップ剤、エリキシル剤、水性液剤、水性懸濁剤などのような液体形態調製物、又は、使用直前に液体形態調製物に変換されることが意図されている固体形態の調製物などがある。乳剤は、溶液中、例えばプロピレングリコール水溶液中で調製しても、又は、例えばレシチン、ソルビタンモノオレエートもしくはアカシアなどの乳化剤を含んでいてもよい。水性液剤は、活性成分を水に溶かし、適切な着色剤、芳香剤、安定化剤及び粘稠化剤を加えることにより調製することができる。水性懸濁剤は、微粉砕活性成分を、天然もしくは合成ガム、樹脂、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム及び他の公知の懸濁化剤などの粘性物質と一緒に水に分散させることにより調製することができる。固体形態の調製物には、液剤、懸濁剤、及び乳剤が包含され、活性成分に加えて、着色剤、芳香剤、安定化剤、緩衝剤、人工及び天然の甘味料、分散剤、増粘剤、可溶化剤などを含んでいてもよい。
本発明の化合物は、非経口投与(例えば、注射による投与、例えば、ボーラス注射又は連続注入による投与)用に製剤化することが可能であり、アンプル、予め充填してある注射器もしくは小容積輸液内の単位投与形態で供することができるか、又は、保存剤を添加してある複数回服用のための容器で供することができる。その組成物は、懸濁剤、液剤、又は、油性もしくは水性ビヒクル中の乳剤のような形態、例えば、水性ポリエチレングリコール中の液剤の形態を取ることができる。油性もしくは非水性の担体、希釈剤、溶媒又はビヒクルの例としては、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、植物油(例えば、オリーブ油)及び注射可能な有機エステル類(例えば、オレイン酸エチル)などを挙げることができ、製剤助剤、例えば、保存剤、湿潤剤、乳化剤もしくは懸濁化剤、安定化剤及び/又は分散剤を含んでいてもよい。あるいは、活性成分は、無菌の固体を無菌的に単離することにより得られるか又は溶液から凍結乾燥により得られる、使用する前に適切なビヒクル(例えば、無菌で、発熱性物質を含まない水)で構成するための粉末形態であり得る。
本発明の化合物は、表皮への局所投与用に、軟膏剤、クリーム剤もしくはローション剤又は経皮貼付剤として製剤化してもよい。軟膏剤及びクリーム剤は、例えば、水性又は油性の基剤を使用し、それに、適切な増粘剤及び/又はゲル化剤を添加して製剤化しうる。ローション剤は、水性又は油性の基剤を使用して製剤化可能であり、一般に、1種類以上の乳化剤、安定化剤、分散剤、懸濁化剤、増粘剤、又は着色剤を含む。口内に局所投与するのに好適な製剤には、風味を付けた基剤(通常、ショ糖及びアカシア又はトラガカント)中に活性薬物を含有するトローチ剤;ゼラチン及びグリセリン又はショ糖及びアカシアのような不活性基剤中に活性成分を含有するパステル剤;ならびに、適切な液体担体中に活性成分を含有する洗口液などがある。
本発明の化合物は、坐剤として投与するために製剤化しうる。脂肪酸グリセリド又はココアバターの混合物などの低融点蝋を最初に融解させ、例えば攪拌することにより、活性成分を均質に分散させる。次いで、融解している均質な混合物を好都合な寸法の型に注ぎ入れ、冷却し、凝固させる。
本発明の化合物は、膣内投与用に製剤化しうる。活性成分の他に、この技術分野において適切であることが知られている担体を含有する、ペッサリー剤、タンポン剤、クリーム剤、ゲル剤、ペースト剤、泡剤、又はスプレー剤。
主題化合物は、鼻腔内投与用に製剤化しうる。液剤又は懸濁剤を、慣用的な手段により、例えば、点滴器、ピペット、又はスプレーを用いて、鼻腔に直接適用する。製剤は、単一用量形態又は複数の用量を含む形態で供しうる。点滴器又はピペットの後者の場合、これは、適切な所定容積の液剤又は懸濁剤を、患者が投与することによって達成しうる。スプレー剤の場合は、これは、例えば、計量噴霧スプレーポンプを用いて達成しうる。
本発明の化合物は、特に気道への、エアゾール投与(鼻腔内投与を含む)用に製剤化することができる。この化合物は、一般に、小さな粒径、例えば、5ミクロン以下の粒径を有する。このような粒径は、この技術分野において既知の手段により、例えば、微粒化により得ることができる。活性成分は、適切な噴射剤、例えばクロロフルオロカーボン(CFC)、例えばジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、もしくはジクロロテトラフルオロエタン、又は二酸化炭素、あるいは他の適切なガスを用いた加圧パックに入れて供される。エアゾールは、好都合には、レシチンのような界面活性剤をも含有しうる。薬物の用量は、計量バルブで調節しうる。あるいは、活性成分は、乾燥粉末の形態で、例えば適切な粉末基剤(例えば、乳糖、デンプン、デンプン誘導体、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース及びポリビニルピロリドン(PVP))内のその化合物の混合粉末の形態で供することができる。粉末状担体は、鼻腔内でゲルを形成する。粉末組成物は、単位投与形態で、例えば、カプセル又はカートリッジ(例えば、ゼラチンの)又はブリスターパックに入れて供することができ、そこから、吸入器を用いてその粉末を投与することができる。
望ましい場合には、製剤は、活性成分の持続性放出投与又は制御放出投与に適合させた腸溶性コーティングを施して調製することができる。例えば、本発明の化合物は、経皮薬物送達デバイス又は皮下薬物送達デバイス内で製剤化することができる。これらの送達システムは、その化合物の持続放出が必要な場合、及び、患者による治療計画のコンプライアンスが重要である場合に有利である。経皮送達システムにおける化合物は、多くの場合、皮膚接着性固体支持体に付着させる。対象の化合物は、浸透増強剤、例えばAzone(1−ドデシルアザシクロヘプタン−2−オン)と組み合わせることもできる。持続放出送達システムを、手術又は注射により、皮下層に皮下挿入する。皮下インプラントでは、その化合物を、脂溶性膜(例えばシリコーンゴム)又は生分解性ポリマー(例えばポリ乳酸)中に封入している。
医薬調製物は、単位投薬形態にあることが好ましい。そのような形態において、調製物は、適切な量の活性成分を含有する単位用量へと分割されている。単位投薬形態は、パッケージ調製物であることができ、そのパッケージは、パケット錠剤、カプセル剤及び、バイアル又はアンプル中の粉末剤のような調製物の個々の分量を含有する。また、単位投薬形態は、カプセル剤、錠剤、カシェ剤、もしくはトローチ剤自体であってもよく、又はこれらのいずれかが適切な数でパッケージされた形態であることも可能である。
その他の適切な医薬的担体及びそれらの製剤化は、Remington: The Science and Practice of Pharmacy 1995, edited by Martin, Mack Publishing Company, 19th edition, Easton, Pennsylvaniaに記載されている。本発明の化合物を含有している代表的な医薬製剤を、以下に記載する。
実施例
下記の調製例及び実施例は、当業者が本発明をより明確に理解し、実施できるために示されている。これらは、本発明の範囲を制限すると考えられるべきではなく、本発明の例示及び代表例としてのみ考えられるべきである。
特記しない限り、融点(すなわちMP)を含み全ての温度は、摂氏度(℃)である。表示及び/又は所望の生成物を生成する反応が、最初に加えられた2つの試薬の組み合わせからの直接の結果である必要はないこと、すなわち最終的に表示及び/又は所望の生成物の形成をもたらす混合物中に生成される1つ以上の中間体が存在し得ることを理解すべきである。
略語:DBU:1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン;DCM:ジクロロメタン/塩化メチレン;DMF:N,N−ジメチルホルムアミド;DMAP:4−ジメチルアミノピリジン;ECDI:1−エチル−3−(3’−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド;EtOAc:酢酸エチル;EtOH:エタノール;gc:ガスクロマトグラフィー;HMPA:ヘキサメチルホスホルアミド;HOBt:N−ヒドロキシベンゾトリアゾール;Hplc:高速液体クロマトグラフィー;mCPBA:m−クロロ過安息香酸;MeCN:アセトニトリル;NMP:N−メチルピロリジノン;TEA:トリエチルアミン;THF:テトラヒドロフラン;LDA:リチウムジイソプロピルアミン;TLC:薄層クロマトグラフィー
調製例1: 4’−メチル−5−テトラゾール−1−イル−ビフェニル−3−カルボン酸
この調製例で使用する合成手順を、下記のスキームCで概説する。
Figure 0005021734
工程1 3−ヨード−5−ニトロ−安息香酸
発煙硫酸(250mL)中のヨウ素(137.95g、0.5436mmol)の撹拌した溶液に、室温でm−ニトロ安息香酸(64.6g、0.3866mmol)を加えた。反応混合物を2時間かけて85℃にゆっくり加熱し、同じ温度で更に12時間撹拌した。反応混合物を室温に冷まし、氷に注いで、水性溶液をジクロロメタンで抽出した。有機相を分離し、水、Naの2.0M溶液及びブラインで洗浄し、次にNaSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して、3−ヨード−5−ニトロ安息香酸を明黄色の固体111gとして得た。収率98%。MS(M+H)=294。
工程2 4’−メチル−5−ニトロ−ビフェニル−3−カルボン酸
トルエン300mL及びエタノール50mL中の3−ヨード−5−ニトロ安息香酸(15.48g、52.83mmol)及びPd(PhP)(1.84g;1.69mmol)の撹拌した溶液に、水20mL中のp−トリルボロン酸(7.87g、58.11mmol)及びCsCO(18.89g、58.11mmol)の溶液を室温で加えた。反応物を18時間還流させ、次に室温に冷ました。溶液に2N NaOHを加え、反応混合物を30分間撹拌した。有機相を分離し、12N HClを使用して水相をPH<4に調整した。得られた固体の沈殿物を濾過し、トルエンで洗浄して、4’−メチル−5−ニトロ−ビフェニル−3−カルボン酸13.2gを明黄色の固体(97.2%)として得た。MS(M+H)=258。
工程3 4’−メチル−5−ニトロ−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステル
メタノール中の4’−メチル−5−ニトロ−ビフェニル−3−カルボン酸(10.00g、0.039mol)の溶液に、SOCl(5.09g、0.043mol)を0℃で加えた。反応混合物を室温に温めるにまかせ、次に2時間加熱還流した。溶媒を減圧下で除去して、4’−メチル−5−ニトロ−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステル(9.72g、92%)を明黄色の固体として得た。MS(M+H)=273。
工程4 5−アミノ−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステル
メタノール中の4’−メチル−5−ニトロ−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステル(10.00g、36.9mmol)の溶液に、SnCl(27.98g、147.6mmol)を室温で加えた。反応混合物を3時間還流し、次に冷却した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をHOに溶解し、次にNaCOを加えることによりpH=9に塩基性化した。混合物をCHClにより抽出し、有機相を水で続いてブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して、5−アミノ−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステル(8.48g、95%)を黄色の油状物として得た。MS(M+H)=242。
工程5 4’−メチル−5−テトラゾール−1−イル−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステル
AcOH(80mL)中の5−アミノ−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステル(10g、41.5mmol)及びNaN(4.99g、76.76mmol)の溶液に、HC(OEt)(29.5g、199.2mmol)を室温で加え、次に4時間加熱還流した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、4’−メチル−5−テトラゾール−1−イル−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステルを明黄色の固体(11.22g、92%)として得た。MS(M+H)=295。
工程6 4’−メチル−5−テトラゾール−1−イル−ビフェニル−3−カルボン酸
O(40mL)中のLiOHO(1.86g、44.2mmol)の溶液を、THF(25mL)中の4’−メチル−5−テトラゾール−1−イル−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステル(10g、34mmol)の懸濁液に0℃で滴下した。反応混合物を室温に温めるにまかせ、反応溶液が清澄に変化するまで撹拌した。溶媒を真空下で除去し、10% HClを加えることにより水性溶液をpH=3に酸性化した。得られた沈殿物を回収し、乾燥させて、4’−メチル−5−テトラゾール−1−イル−ビフェニル−3−カルボン酸を白色の固体(8.85g、93%)として得た。MS(M+H)=281。
工程2で適切に置換されたフェニルボロン酸を使用して、下記を同様に調製した:
2’−フルオロ−4’−メチル−5−テトラゾール−1−イル−ビフェニル−3−カルボン酸、MS(M+H)=299;
2’−クロロ−4’−メチル−5−テトラゾール−1−イル−ビフェニル−3−カルボン酸、MS(M+H)=315;
2’,4’−ジフルオロ−5−テトラゾール−1−イル−ビフェニル−3−カルボン酸、MS(M+H)=303;
2’−クロロ−4’−フルオロ−5−テトラゾール−1−イル−ビフェニル−3−カルボン酸、MS(M+H)=319;
2’,4’−ジクロロ−5−テトラゾール−1−イル−ビフェニル−3−カルボン酸、MS(M+H)=335;及び
4’−クロロ−2’−フルオロ−5−テトラゾール−1−イル−ビフェニル−3−カルボン酸、MS(M+H)=319。
調製例2: 3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−5−テトラゾール−1−イル−安息香酸
この調製例で使用する合成手順を、下記のスキームDで概説する。
Figure 0005021734
工程1 3−ヨード−5−ニトロ−安息香酸メチルエステル
メタノール(50mL)中の3−ヨード−5−ニトロ安息香酸(20.00g、0.068mol)の溶液に、SOCl(5.45mL、0.075mol)を0℃で加えた。反応混合物を室温に温めるにまかせ、次に2時間加熱還流した。反応物を冷却し、溶媒を減圧下で除去して、3−ヨード−5−ニトロ−安息香酸メチルエステルを明黄色の固体(20.67g、99%)として得た。MS(M+H)=309。
工程2 3−ニトロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−安息香酸メチルエステル
DMSO(50mL)中の3−ヨード−5−ニトロ−安息香酸メチルエステル(5.0g、0.016mol)、ビス(ピナコラート)ジボラン(4.55g、0.018mol)及びKOAc(4.80g、0.049mol)の撹拌した溶液に、PdCl(dpf)(0.40g、0.50mmol)を加えた。混合物をNでフラッシュし、80℃に2時間加熱した。反応混合物を室温に冷ました後、HO(20mL)を加え、混合物をEtO(3×30mL)で抽出した。有機層を分離し、HO、ブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させた。溶媒を除去し、残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン=1:3)により精製して、3−ニトロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−安息香酸メチルエステルを白色の固体(3.30g、67%)として得た。MS(M+H)=308。
工程3 3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−5−ニトロ−安息香酸メチルエステル
ジメトキシエチレン(3mL)及び水(1mL)中の3−ニトロ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−安息香酸メチルエステル(100mg、0.326mmol)、2−ブロモ−5−メチル−ピリジン(56mg、0.326mmol)、KPO(138mg、0.652mmol)の溶液に、Pd(Pph(11.3mg、0.001mmol)を加えた。混合物をNでフラッシュし、マイクロ波下で130℃にて30分間加熱した。反応混合物を冷却し、溶媒を減圧下で除去し、残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン=1:3)により精製して、3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−5−ニトロ−安息香酸メチルエステルを白色の固体(50mg、56%)として得た。MS(M+H)=273。
工程4 3−アミノ−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−安息香酸メチルエステル
メタノール中の3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−5−ニトロ−安息香酸メチルエステル(410mg、36.9mmol)の溶液に、SnCl(1.36g、6.03mmol)を室温で加えた。反応混合物を3時間を還流し、次に冷却した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をHOに溶解し、NaCOによりpH=9に塩基性化した。混合物をCHClで抽出し、有機相を水、ブラインで洗浄して、NaSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して、3−アミノ−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−安息香酸メチルエステル(362mg、100%)を黄色の油状物として得た。MS(M+H)=244。
工程5 3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−5−テトラゾール−1−イル−安息香酸メチルエステル
AcOH中の3−アミノ−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−安息香酸メチルエステル(362mg、1.51mmol)及びNaN(182g、2.8mmol)の溶液に、HC(OEt)(1074mg、7.25mmol)を室温で加えた。反応混合物を4時間加熱還流し、次に室温に冷ました。溶媒を減圧下で除去し、残留物をシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−5−テトラゾール−1−イル−安息香酸メチルエステルを明黄色の固体(440mg、100%)として得た。MS(M+H)=296。
工程6 3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−5−テトラゾール−1−イル−安息香酸
O(7mL)中のLiOH水和物(82mg、1.94mmol)の溶液を、THF(4mL)中の3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−5−テトラゾール−1−イル−安息香酸メチルエステル(440mg、1.49mmol)の懸濁液に0℃で滴下した。反応混合物を室温に温めるにまかせ、反応溶液が清澄に変化するまで撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、得られた水溶液を、10% HClによりpH=6〜7に酸性化した。得られた沈殿物を回収し、乾燥させて、3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−5−テトラゾール−1−イル−安息香酸を黄色の固体(390mg、93%)として得た。MS(M+H)=282。
3−(5−フルオロ−ピリジン−2−イル)−N−(1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−5−テトラゾール−1−イル−ベンズアミドを同様に調製した。MS(M+H)=412。
工程6を省略したが、3−アミノ−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−安息香酸を同様に調製した。MS(M+H)=229。
工程3で2−ブロモ−5−メチル−ピリジンを2,5−ジクロロ−ピリジンに代え、かつ工程6を省略して、3−アミノ−5−(クロロ−ピリジン−2−イル)−安息香酸を同様に調製した。MS(M+H)=249。
調製例3: 3−(4−メチル−2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)−5−テトラゾール−1−イル−安息香酸
この調製例で使用する合成手順を、下記のスキームEで概説する。
Figure 0005021734
工程1 3−(4−メチル−2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)−5−ニトロ−安息香酸メチルエステル
25mL丸底フラスコに、2−ヒドロキシ−4−メチルピリジン(17.9mg、0.164mmol)、3−ヨード−5−ニトロ−安息香酸メチルエステル(40mg、0.137mmol)、CuI(5.2mg、0.027mmol)及び1,4−ジオキサン(10mL)を加えた。反応混合物を5分間撹拌し、2−ヒドロキシ−4−メチルピリジン及び3−ヨード−5−ニトロ−安息香酸メチルエステルを溶解し、その後1,10−フェナントロリン(9.84mg、0.055mmol)を加え、続いてKPO(174mg、0.082mmol)を加えた。反応混合物をNでフラッシュし、110℃に24時間加熱した。室温に冷ました後、混合物をHOで希釈し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させて、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、3−(4−メチル−2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)−5−ニトロ−安息香酸メチルエステル(39.45mg、61%)を明黄色の固体として得た。MS(M+H)=289。
工程2 3−アミノ−5−(4−メチル−2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)安息香酸メチルエステル
メタノール中の3−(4−メチル−2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)−5−ニトロ−安息香酸メチルエステル(1000mg、3.47mmol)の溶液に、SnCl(2.63g、13.9mmol)を室温で加えた。反応混合物3時間を還流し、次に室温に冷ました。溶媒を減圧下で除去し、残留物をHOに溶解し、NaCOを加えることによりpH=9に塩基性化した。混合物をCHClで抽出し、合わせた有機相を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して、3−アミノ−5−(4−メチル−2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)安息香酸メチルエステル(895mg、100%)を黄色の固体として得た。MS(M+H)=260。
工程3 3−(4−メチル−2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)5−テトラゾール−1−イル−安息香酸メチルエステル
AcOH中の3−アミノ−5−(4−メチル−2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)安息香酸メチルエステル(500mg、1.93mmol)及びNaN(233g、3.58mmol)の溶液に、HC(OEt)(1378.6mg、9.3mmol)を室温で加えた。反応混合物を4時間加熱還流し、次に室温に冷ました。溶媒を減圧下で除去し、残留物をシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、3−(4−メチル−2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)5−テトラゾール−1−イル−安息香酸メチルエステルを明黄色の固体(602mg、100%)として得た。MS(M+H)=312。
工程4 3−(4−メチル−2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)−5−テトラゾール−1−イル−安息香酸
O(7mL)中のLiOHO(95mg、2.25mmol)の溶液を、THF(4mL)中の3−(4−メチル−2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)5−テトラゾール−1−イル−安息香酸メチルエステル(500mg、1.61mmol)の懸濁液に0℃で滴下した。反応混合物を室温に温めるにまかせ、反応溶液が清澄に変化するまで撹拌した。溶媒を真空下で除去し、10% HClを加えることによりpH=2に水性溶液を酸性化した。得られた沈殿物を回収し。乾燥させて、3−(4−メチル−2−オキソ−2H−ピリジン−1−イル)−5−テトラゾール−1−イル−安息香酸を黄色の固体(453mg、95%)として得た。MS(M+H)=298。
調製例4: 3−ヨード−N−(2−メトキシ−1−メチル−エチル)−5−テトラゾール−1−イル−ベンズアミド
この調製例で使用する合成手順を、下記のスキームFで概説する。
Figure 0005021734
工程1 3−ヨード−N−(2−メトキシ−1−メチル−エチル)−5−ニトロ−ベンズアミド
EDCI(7.07g、36.9mmol)を、CHCl(120mL)及びDMF(10mL)中の3−ヨード−5−ニトロ−安息香酸(2.31g、24.6mmol)、HOBt(4.985g、36.9mmol)、2−アミノ−1−メトキシプロパン(2.73mL、24.6mmol)及びNMP(4.06mL36.9mmol)の撹拌した溶液に0℃で一度に加えた。反応物を室温に温めるにまかせて、一晩撹拌した。次に反応混合物を2N NaOH、水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して、3−ヨード−N−(2−メトキシ−1−メチル−エチル)−5−ニトロ−ベンズアミド2.50gを黄色の固体として得た。MS(M+H)=365。この物質を更に精製しないで使用した。
工程2 3−ヨード−5−(2−メトキシ−1−メチル−エチルカルバモイル)−フェニル−アンモニウム
メタノール中の3−ヨード−N−(2−メトキシ−1−メチル−エチル)−5−ニトロ−ベンズアミド(8.05g、20.5mmol)の溶液に、SnCl(17.34g、76.87mmol)を室温で加えた。反応混合物3時間を還流した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をHOに溶解し、次にNaCOを加えることによりpH=9に塩基性化した。混合物をCHClで抽出し、有機相を水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して、3−ヨード−5−(2−メトキシ−1−メチル−エチルカルバモイル)−フェニル−アンモニウム(7.40g、92.5%)を黄色の油状物として得た。MS(M+H)=336。
工程3 3−ヨード−N−(2−メトキシ−1−メチル−エチル)−5−テトラゾール−1−イル−ベンズアミド
AcOH(100mL)中の3−ヨード−5−(2−メトキシ−1−メチル−エチルカルバモイル)−フェニル−アンモニウム(7.47g、22.4mmol)及びNaN(2.68g、41.2mmol)の溶液に、HC(OEt)(18.3mL、110mmol)を室温で加えた。反応混合物を4時間還流させ、次に室温に冷ました。溶媒を減圧下で除去し、残留物をシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製して、3−ヨード−N−(2−メトキシ−1−メチル−エチル)−5−テトラゾール−1−イル−ベンズアミドを白色の固体(6.30g、72%)として得た。MS(M+H)=388。
工程1で適切なアミン類を使用して、下記を同様に調製した:
N−(1−フラン−2−イル−エチル)−3−ヨード−5−テトラゾール−1−イル−ベンズアミド、MS(M+H)=410;及び
3−ヨード−N−(1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−5−テトラゾール−1−イル−ベンズアミド、MS(M+H)=443。
調製例5: (S)−2−メトキシ−1−メチル−エチルアミン
この調製例で使用する合成手順を、下記のスキームGで概説する。
Figure 0005021734
工程1 (S)−Boc−2−アミノ−プロパノール
D−アラニン(3.5g、39.3mmol)を、還流しているTHF中のLiAlH(2.89g、76.26mmol)の懸濁液に少量ずつ加えた。還流を12時間続け、次に反応混合物を0℃に冷却し、15% NaOH水溶液(3mL)及び水(9mL)を注意深く加えることにより過剰量の試薬をクエンチした。室温で10分間撹拌した後、CHCl(40mL)中の(Boc)O(8.31g、38.13mmol)の溶液を加えた。反応混合物を60℃で6時間撹拌し、室温に冷まし、無水NaSOのパッドで濾過して、濾液を減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲルのカラムクロマトグラフィーにより精製して、(S)−Boc−2−アミノ−プロパノールを白色の固体として得た。収率:63%。MS(M+H)=176。
工程2 (S)−Boc−2−メトキシ−1−メチル−エチルアミン
(S)−Boc−2−アミノ−プロパノール(2.00g、11.4mmol)の溶液に、連続してAgO(5.89g、25.4mmol)及びヨウ化メチル(16.00g、112.7mmol)を室温で加えた。反応混合物を室温で2日間撹拌した。固体を濾別し、濾液を減圧下で濃縮し、(S)−Boc−2−メトキシ−1−メチル−エチルアミンを無色の油状物として得て、それを更に精製しないで使用した。
工程3 (S)−2−メトキシ−1−メチル−エチルアミン
(S)−Boc−2−メトキシ−1−メチル−エチルアミンをMeOH(40mL)に溶解し、3M HCl(10mL)を加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌し、次に溶媒を減圧下で除去し、残留物を更なるEtOH(20mL)で共蒸発させて、(S)−2−メトキシ−1−メチル−エチルアミンを塩酸塩の形態で明褐色の油状物(1.42g、100%)として得た。MS(M+H)=90。
(S)−2−エトキシ−1−メチル−エチルアミンを同様に調製した。
(R)−2−メトキシ−1−メチル−エチルアミン及び(R)−2−エトキシ−1−メチル−エチルアミンを、L−アラニンから同様に調製した。
調製例6: (S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エチルアミン
この調製例で使用する合成手順を、下記のスキームHで概説する。
Figure 0005021734
工程1 メタンスルホン酸 2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピルエステル
CHCl中の(S)−Boc−2−アミノ−プロパノール(4.91g、0.028mol)、EtN(1.5当量)の溶液に、メタンスルホニルクロリド(1.1〜1.2当量)を0℃で加えた。反応物を0℃で30分間撹拌した。水(5mL)を加え、有機層を分離し、飽和NaHCO水溶液、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して、メタンスルホン酸 2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピルエステルを白色の固体として得た。収率:98%。MS(M+H)=254。
工程2 (1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
CHCN(20mL)中のメタンスルホン酸 2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピルエステル(23mmol)の溶液に、モルホリン(28mmol)及びKCO(23mmol)を室温で加えた。反応混合物を50℃にして、同じ温度で一晩保持した。反応混合物を冷却し、溶媒を減圧下で除去し、残留物をCHCl(50mL)及びHO(50mL)で処理した。有機層を分離し、水層をCHClで抽出した。合わせた有機層をNaSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去し、残留物をカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル)により精製して、(1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステルを粘性の液体として得た。収率:62%。MS(M+H)=245。
工程3 (S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エチルアミン
メタノール(10mL)中の(1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(0.30g、1.22mmol)の溶液に、2N HCl(5mL)を0℃で加えた。反応混合物を室温に温めるにまかせて、一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去して、(S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エチルアミンを明黄色の固体(250mg、96%)として得た。MS(M+H)=145。
下記を同様に調製した:
(S)−1−メチル−2−チオモルホリン−4−イル−エチルアミン、
(S)−1−[4−(2−アミノ−プロピル)−ピペラジン−1−イル]−エタノン、
(S)−1−(2−アミノ−プロピル)−ピペリジン−4−オール、
(S)−1−(2−アミノ−プロピル)−ピペリジン−3−オール、
(S)−1−メチル−2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチルアミン,
(S)−1−メチル−2−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−エチルアミン、
(S)−4−(2−アミノ−プロピル)−ピペラジン−2−オン、
1−メチル−2−ピペリジン−1−イル−エチルアミン、
1−(2−アミノ−プロピル)−ピロリジン−3−オール、
(S)−2−(4−メトキシ−ピペリジン−1−イル)−1−メチル−エチルアミン、
(S)−2−(3−メトキシ−ピペリジン−1−イル)−1−メチル−エチルアミン、
(S)−2−(4−メタンスルホニル−ピペリジン−1−イル)−1−メチル−エチルアミン及び他の2−アミノ−1−ヘテロシクリルプロパン。
調製例7: (S)−2−(1,1−ジオキソ−1ラムダ*6*−チオモルホリン−4−イル)−1−メチル−エチルアミン
この調製例で使用する合成手順を、下記のスキームIで概説する。
Figure 0005021734
工程1 (1−メチル−2−オキソ−2−チオモルホリン−4−イル−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル
CHCl中の2−tert−ブトキシカルボニルアミノ−プロピオン酸(3.5g、18.5mmol)、HOBt(22.2mmol)、NMP(22.2mmol)及びEDCI(22.2mmol)の溶液に、チオモルホリン(2.29g、22.2mmol)を0℃で加えた。反応混合物を0℃で一晩撹拌し、次に2% NaOH水溶液、水、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して、(1−メチル−2−オキソ−2−チオモルホリン−4−イル−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(5.0g)、収率98%を得た。MS(M+H)=275。
工程2 [2−(1,1−ジオキソ−1ラムダ*6*−チオモルホリン−4−イル)−1−メチル−2−オキソ−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
CHCl中の(1−メチル−2−オキソ−2−チオモルホリン−4−イル−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(5.0g、18.2mmol)の溶液に、m−CPBA(11.4g、46.25mmol)を0℃で加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。固形物を濾過により除去し、濾液をNaにより洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して、[2−(1,1−ジオキソ−1ラムダ*6*−チオモルホリン−4−イル)−1−メチル−2−オキソ−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(5.6g)、収率100%を得た。MS(M+H)=307。
工程3 2−アミノ−1−(1,1−ジオキソ−1ラムダ*6*−チオモルホリン−4−イル)−プロパン−1−オン
CHCl(70mL)中の[2−(1,1−ジオキソ−1ラムダ*6*−チオモルホリン−4−イル)−1−メチル−2−オキソ−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(5.6g、18.2mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(5mL)を0℃で加えた。反応混合物を室温に温めるにまかせて、3時間撹拌した。減圧下でCHCl及び過剰量のトリフルオロ酢酸を除去した後、2−アミノ−1−(1,1−ジオキソ−1ラムダ*6*−チオモルホリン−4−イル)−プロパン−1−オン(6.0g、収率100%)を白色の固体として得た。MS(M+H)=207。
工程4 (S)−2−(1,1−ジオキソ−1ラムダ*6*−チオモルホリン−4−イル)−1−メチル−エチルアミン
2−アミノ−1−(1,1−ジオキソ−1ラムダ*6*−チオモルホリン−4−イル)−プロパン−1−オン(6.0g、18.2mmol)とBH(THF中1M、110mL)の混合物を、48時間加熱還流し、次に室温に冷まし、MeOHによりクエンチした。揮発物を減圧下で除去した。2N HCl(100mL)を残留物に加え、18時間加熱還流した。溶媒を減圧下で除去して、(S)−2−(1,1−ジオキソ−1ラムダ*6*−チオモルホリン−4−イル)−1−メチル−エチルアミン(4.5g)、収率90%を白色の固体として得た。MS(M+H)=193。
調製例8: 1−チオフェン−3−イル−エチルアミン
この調製例で使用する合成手順を、下記のスキームJで概説する。
Figure 0005021734
メタノール(50mL)中の3−アセチルチオフェン(2.0g、15.85mmol)及び酢酸アンモニウム(12.2g、158.5mmol)の溶液に、ナトリウムシアノボロヒドリド(0.7g、11.1mmol)を一度に加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。メタノールを除去した後、水(20mL)を残留物に加え、水酸化ナトリウムを加えることにより得られた溶液をpH=13に塩基性化した。水性溶液をジクロロメタンで抽出し、合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して、1−チオフェン−3−イル−エチルアミン1.5g、収率:75%を得た。MS(M+H)=128。
適切なヘテロアリールメチルケトン類又はフェニルメチルケトン類から、下記を同様に調製:
1−ピリジン−2−イル−エチルアミン、
1−ピリジン−3−イル−エチルアミン、
1−ピリジン−4−イル−エチルアミン、
1−(2−フルオロ−フェニル)−エチルアミン、
1−(3−フルオロ−フェニル)−エチルアミン、
1−(4−メタンスルホニル−フェニル)−エチルアミン、
1−フラン−2−イル−エチルアミン、
1−(5−メチル−フラン)−2−イル−エチルアミン、
1−チアゾール−2−イル−エチルアミン、
1−チエン−2−イル−エチルアミン、
1−ピラジン−2−イル−エチルアミン、
1−ピリミジン−2−イル−エチルアミン、
1−ピリダジン−4−イル−エチルアミンならびに他の1−ヘテロアリールエチルアミン類及び1−アリールエチルアミン類。
実施例1: 4’−メチル−5−テトラゾール−1−イル−ビフェニル−3−カルボン酸(1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−アミド
この実施例で使用する合成手順を、下記のスキームKで概説する。
Figure 0005021734
EDCI(54.0mg、0.282mmol)を、0℃でCHCl(3mL)中の4’−メチル−5−テトラゾール−1−イル−ビフェニル−3−カルボン酸(60.0mg、0.214mmol)、HOBt(40.0mg、0.296mmol)及びNMP(101.5mg、1.000mmol)の溶液に一度に加えた。反応物を0℃で1時間撹拌した後、(S)−1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エチルアミン(50.0mg、0.230mmol)を加えた。反応混合物を室温に温めるにまかせて、一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をカラムクロマトグラフィー(EtOAc)により精製して、4’−メチル−5−テトラゾール−1−イル−ビフェニル−3−カルボン酸(1−メチル−2−モルホリン−4−イル−エチル)−アミドを白色の固体(70mg、81%)として得た。MS(M+H)=407。
適切なアミン及びテトラゾール−ビフェニルカルボン酸を使用して、実施例1の手順により調製した更なる化合物を、表1に示す。
実施例2: 2’−フルオロ−4’−メチル−5−テトラゾール−1−イル−ビフェニル−3−カルボン酸(1−フラン−2−イル−エチル)−アミド
この実施例で使用する合成手順を、下記のスキームLで概説する。
Figure 0005021734
トルエン(1.5mL)及びTHF(1.5mL)中のN−(1−フラン−2−イル−エチル)−3−ヨード−5−テトラゾール−1−イル−ベンズアミド(60mg、0.146mmol)、2−フルオロ−4−メチル−フェニルボロン酸(27.1mg、0.176mmol)、CsCO(0.35mL、0.5N、0.176mmol)及びPd(PhP)(8.5mg、0.00735mmol)の混合物を、マイクロ波加熱下で130℃にて30分間撹拌した。反応混合物を冷却した後、溶媒を減圧下で除去して、残留物をカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc=1:2)により精製して、2’−フルオロ−4’−メチル−5−テトラゾール−1−イル−ビフェニル−3−カルボン酸(1−フラン−2−イル−エチル)−アミドを白色の固体(57mg、98%)として得た。MS(M+H)=392。
実施例2の手順により調製した更なる化合物を、表1に示す。
実施例3: 5−(1−エチル−1H−テトラゾール−5−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メトキシ−1−メチル−エチル)−アミド
この実施例を使用した合成手順を、下記のスキームMで概説する。
Figure 0005021734
工程1 5−ヨード−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステル
5−アミノ−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステル(10.9g、45.2mmol)、亜硝酸イソアミル(36.5mL、271.4mmol)及びジヨードメタン(23mL、271.4mmol)の混合物を、室温で1時間撹拌した。次に混合物を65℃に加熱し、この温度で8時間保持した。反応混合物を室温にし、次にピペリジン/CHCN(V:V=90mL:90mL)の撹拌した溶液に加えた。激しい発熱反応が起きた。過剰量の揮発物の試薬をロータリーエバポレーターにより除去した。残留物を酢酸エチルで希釈し、10% 塩酸、水、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物を、n−ヘキサン、続いてn−ヘキサン/酢酸エチル(20:1)で溶離するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、5−ヨード−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステルを白色で黄色の固体(10.5g、66%)として得た。
工程2 5−エチルカルバモイル−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステル
20mLバイアルに、5−ヨード−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステル(500mg、1.42mmol)、Pd(OAc)(9.6mg、0.043mmol)、Mo(CO)(413.5mg、1.566mmol)、エチルアミン(MeOH中2.0M、1.068mL、2.136mmol)、DBU(426uL、2.848mmol)及び乾燥THF(10mL)を仕込んだ。バイアルを大気下、テフロン隔膜で直ちに蓋をし、マイクロ波で100℃に15分間照射した。冷却した後、反応混合物を短いセライトパッドで濾過し、溶媒及び過剰量のDBUを減圧下で除去した。残留物を分取HPLCにより精製して、5−エチルカルバモイル−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステル(収率50%)210mgを得た。MS(M+H)=298。
工程3 5−(1−エチル−1H−テトラゾール−5−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステル
アジ化ナトリウム(145.8mg、16.2mmol)を、乾燥アセトニトリル(14mL)中の5−エチルカルバモイル−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステル(210mg、0.7mmol)及びSiCl(0.62mL、5.4mmol)の溶液に加えた。反応物を室温で24時間撹拌した後、反応混合物を冷飽和NaCO水溶液に注いだ。この混合物を酢酸エチルで抽出し、無水NaSOで乾燥させた。溶媒を減圧下で除去して、5−(1−エチル−1H−テトラゾール−5−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステル200mg(収率89%)を得た。MS(M+H)=323。
工程4 5−(1−エチル−1H−テトラゾール−5−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸
O(8mL)中のLiOHO(39.1mg、0.931mmol)の溶液を、THF(5mL)中の5−(1−エチル−1H−テトラゾール−5−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステル(200mg、0.621mmol)の懸濁液に0℃で滴下した。反応混合物を室温に温めるにまかせて、混合物が清澄に変わるまで撹拌した。THFを減圧下で除去し、水性溶液を10% HClによりpH=3に酸性化した。沈殿物を回収し、乾燥させて、5−(1−エチル−1H−テトラゾール−5−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸を白色の固体(162mg、84%)として得た。MS(M+H)=309。
工程5 5−(1−エチル−1H−テトラゾール−5−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メトキシ−1−メチル−エチル)−アミド
EDCI(54.0mg、0.282mmol)を、CHCl(5mL)中の5−(1−エチル−1H−テトラゾール−5−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(70.0mg、0.229mmol)、HOBt(40.0mg、0.296mmol)及びNMP(101.5mg、1.000mmol)の溶液に0℃で一度に加えた。反応物を同じ温度で1時間撹拌した後、2−メトキシ−1−メチル−エチルアミン(64.3mg、0.72mmol)を加えた。混合物を室温に温めるにまかせて、一晩撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をカラムクロマトグラフィーにより精製して、5−(1−エチル−1H−テトラゾール−5−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メトキシ−1−メチル−エチル)−アミドを白色の固体(40mg、46%)として得た。MS(M+H)=380。
上記の手順により調製した更なる化合物を、表1に示す。
実施例4: 4’−メチル−5−(5−トリフルオロメチル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メトキシ−1−メチル−エチル)−アミド
この実施例で使用する合成手順を、下記のスキームNで概説する。
Figure 0005021734
工程1 5−[1−クロロ−2,2,2−トリフルオロ−エタ−(Z)−イリデンアミノ]−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステル
CCl 10mL中のCFCOOH(5.19mmol、398mL)、PPh(15.56mmol、4.08g)及びNEt(6.22mmol、868μL)の混合物を、0℃で10分間撹拌した。次に5−アミノ−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステル(1.5g、6.22mmol)を反応混合物に加え、混合物を2時間加熱還流した。溶媒を減圧下で除去し、残留物をn−ヘキサン:酢酸エチル(10:1)で溶離するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、5−[1−クロロ−2,2,2−トリフルオロ−エタ−(Z)−イリデンアミノ]−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステルを明黄色の油状物(1.3g、収率60%)として得た。
工程2 4’−メチル−5−(5−トリフルオロメチル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステル
乾燥ACN 10mL中のNaN(481mg、7.4mmol)と5−[1−クロロ−2,2,2−トリフルオロ−エタ−(Z)−イリデンアミノ]−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステル(1.3g、3.7mmol)の混合物を、室温で16時間撹拌した。反応混合物を氷−冷NaCO水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた粗4’−メチル−5−(5−トリフルオロメチル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステル(1.34g、収率99%)を、次の工程で直接使用した。
工程3 4’−メチル−5−(5−トリフルオロメチル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸
THF 50mL中の4’−メチル−5−(5−トリフルオロメチル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステル(3.7mmol、1.34g)の撹拌した溶液に、水12mL中のLiOH・HO(18.5mmol、776.3mg)の溶液を加えた。反応混合物を3.5時間加熱還流し、次に室温に冷ました。溶媒を減圧下で除去し、2N HCl水溶液を加えることにより液体残留物のpHを2.0に調整した。混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた酢酸エチルの層を無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、4’−メチル−5−(5−トリフルオロメチル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸を明黄色の固体(1.25g、収率97%)として得た。
工程4 4’−メチル−5−(5−トリフルオロメチル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メトキシ−1−メチル−エチル)−アミド
4’−メチル−5−(5−トリフルオロメチル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メトキシ−1−メチル−エチル)−アミドを、実施例3の工程4の手順を使用して2−メトキシ−1−メチル−エチルアミンと反応させて、4’−メチル−5−(5−トリフルオロメチル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸を得た。MS(M+H)=420。
工程1で5−アミノ−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステルを3−アミノ−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−安息香酸メチルエステルに代え、かつ工程4で2−メトキシ−1−メチル−エチルアミンをC−(5−メチル−ピラジン−2−イル)−メチルアミンに代えて、N−(5−メチル−ピラジン−2−イルメチル)−3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−5−(5−トリフルオロメチル−テトラゾール−1−イル)−ベンズアミドを同様に調製した。MS(M+H)=455
上記の手順により調製した更なる化合物を、表1に示す。
実施例5: 4’−メチル−5−(5−メチル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メトキシ−1−メチル−エチル)−アミド
この実施例で使用する合成手順を、下記のスキームOで概説する。
Figure 0005021734
工程1 5−アセチルアミノ−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステル
乾燥CHCl 8mL中の5−アミノ−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステル(3.672mmol、884.9mg)及びピリジン(36.7mmol、3mL)の撹拌した溶液に、無水酢酸(7.3mmol)を室温で加えた。混合物を室温で1時間撹拌し、次に酢酸エチル(150mL)で希釈した。有機層を飽和CuSO水溶液、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮して、5−アセチルアミノ−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステル(定量:収率)を得、それを次の工程で直接使用した。
工程2 4’−メチル−5−(5−メチル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステル
乾燥アセトニトリル10mL中のテトラクロロシラン(10.07mmol、2mL)、NaN(30.21mmol、1.96g)及び5−アセチルアミノ−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステル(3.36mmol、950.9mg)の混合物を、室温で16時間撹拌した。反応混合物を氷−冷NaCO水溶液に注ぎ、酢酸エチル(100mL)で抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた粗4’−メチル−5−(5−メチル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステルを次の工程で直接使用した(880mg、収率85%)。
工程3 4’−メチル−5−(5−メチル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸
THF 10mL中の4’−メチル−5−(5−メチル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステル(1mmol、308mg)の撹拌した溶液に、水2mL中のLiOH・HO(5mmol、210mg)の溶液を加えた。反応混合物を3.5時間加熱還流し、次に室温に冷ました。溶媒を減圧下で除去し、液体残留物を2N HCl水溶液を加えることによりpHを2.0に調整した。混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた酢酸エチルの層を無水NaSOで乾燥させ、減圧下で濃縮して、4’−メチル−5−(5−メチル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸を白色の固体(279mg、収率95%)として得た。
工程4 4’−メチル−5−(5−メチル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メトキシ−1−メチル−エチル)−アミド
CHCl(1mL)及びDMF(0.5mL)中の4’−メチル−5−(5−メチル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸(0.3402mmol、100mg)、HOBt(0.6804mmol、91.9mg)、2−メトキシ−1−メチル−エチルアミン(0.4083mmol、43μL)及びNMP(1.0206mmol、112μL)の撹拌した溶液に、EDCI(0.6804mmol、130.4mg)を室温で加え、混合物を室温で18時間撹拌した。混合物を酢酸エチルで抽出し、有機層を2N NaOH水溶液、1N HCl水溶液、ブラインで洗浄し、無水NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をn−ヘキサン:酢酸エチル(4:1)で溶離するフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、4’−メチル−5−(5−メチル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メトキシ−1−メチル−エチル)−アミド(白色の粉末、収率90%)を得た。MS(M+H)=366。
上記の手順により調製した更なる化合物を、表1に示した。
実施例6: 3−[5−(1,1−ジフルオロ−エチル)−テトラゾール−1−イル]−N−((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−ベンズアミド
この実施例で使用する合成手順を、下記のスキームPで概説する。
Figure 0005021734
工程1 3−(2,2−ジフルオロ−プロピオニルアミノ)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−安息香酸メチルエステル
3−アミノ−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−安息香酸メチルエステル(0.7g、2.89mmol、調製例2から)、2,2−ジフルオロプロピオン酸(0.370g、2.89mmol)、EDCI(4.34mmol)、及びHOBt(4.34mmol)及びNMM(14.45mmol)を、アセトニトリル25mLに加えた。反応混合物を室温で21時間撹拌し、その後アセトニトリルを減圧下で除去した。残留物を水とEtOAcに分配し、合わせた有機層を水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。残留物をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン類 35:1)により精製して、3−(2,2−ジフルオロ−プロピオニルアミノ)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−安息香酸メチルエステル0.630gを白色の固体として得た。MS(M+H)=335。
工程2 3−(1−クロロ−2,2−ジフルオロ−プロピリデンアミノ)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−安息香酸メチルエステル
3−(2,2−ジフルオロ−プロピオニルアミノ)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−安息香酸メチルエステル(0.630g、1.88mmol)及びトリフェニル ホスフィン(0.989g、3.77mmol)を、CCl 15mLに加えた。反応混合物を95℃に加熱し、窒素下で48時間撹拌した。反応混合物を濾過し、濾液を減圧下で濃縮して、3−(1−クロロ−2,2−ジフルオロ−プロピリデンアミノ)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−安息香酸メチルエステル0.612gを得て、それを次の工程更に精製しないで直接使用した。
工程3 3−[5−(1,1−ジフルオロ−エチル)−テトラゾール−1−イル]−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−安息香酸メチルエステル
3−(1−クロロ−2,2−ジフルオロ−プロピリデンアミノ)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−安息香酸メチルエステル(0.611g、1.732mmol)及びNaN(0.225g、3.464mmol)を、アセトニトリル10mLに加え、混合物を室温で90分間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、残留物を水とEtOAcに分配した。合わせた有機層を水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮して、3−[5−(1,1−ジフルオロ−エチル)−テトラゾール−1−イル]−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−安息香酸メチルエステル0.605gを白色の粉末として得た。MS(M+H)=360。
工程4 3−[5−(1,1−ジフルオロ−エチル)−テトラゾール−1−イル]−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−安息香酸
3−[5−(1,1−ジフルオロ−エチル)−テトラゾール−1−イル]−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−安息香酸メチルエステル(0.605g、0.68mmol)を、メタノール(10mL)、塩化メチレン(2mL)及び3N NaOH水溶液(0.5mL)の混合物に加えた。反応混合物を室温で18時間撹拌し、次に溶媒を減圧下で除去した。液体残留物を水で希釈し、1N HCl水溶液を加えることによりpH5に酸性化した。得られた混合物をEtOAcで抽出し、合わせた有機層を水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮して、3−[5−(1,1−ジフルオロ−エチル)−テトラゾール−1−イル]−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−安息香酸0.552gを得た。
工程5 3−[5−(1,1−ジフルオロ−エチル)−テトラゾール−1−イル]−N−((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−ベンズアミド
3−[5−(1,1−ジフルオロ−エチル)−テトラゾール−1−イル]−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−安息香酸を、実施例5の工程4の手順を使用して(R)−2−アミノ−プロパン−1−オールと反応させて、3−[5−(1,1−ジフルオロ−エチル)−テトラゾール−1−イル]−N−((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−ベンズアミドを得た。MS(M+H)=403。
工程4で(R)−2−アミノ−プロパン−1−オールをC−(5−メチル−ピラジン−2−イル)−メチルアミンに代えて、3−[5−(1,1−ジフルオロ−エチル)−テトラゾール−1−イル]−N−(5−メチル−ピラジン−2−イルメチル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−ベンズアミドを同様に調製した。MS(M+H)=451。
工程4で(R)−2−アミノ−プロパン−1−オールを1−ピラジン−2−イル−エチルアミンに代えて、3−[5−(1,1−ジフルオロ−エチル)−テトラゾール−1−イル]−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−(1−ピラジン−2−イル−エチル)−ベンズアミドを同様に調製した。MS(M+H)=451。
工程4で(R)−2−アミノ−プロパン−1−オールをシクロプロピルアミンに代えて、N−シクロプロピル−3−[5−(1,1−ジフルオロ−エチル)−テトラゾール−1−イル]−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−ベンズアミドを同様に調製した。MS(M+H)=385。
上記の手順により調製した更なる化合物を、表1に示す。
実施例7: 3−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−N−(5−メチル−ピラジン−2−イルメチル)−ベンズアミド
この実施例で使用する合成手順を、下記のスキームQで概説する。
Figure 0005021734
工程1 3−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−5−イソブチリルアミノ−安息香酸メチルエステル
3−アミノ−5−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−安息香酸メチルエステル (1.5g、5.71mmol、調製例2から)及びEtN(2.39mL、17.13mmol)を、塩化メチレン30mLに溶解し、イソブチリルクロリド(72mL、6.85mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次に水と塩化メチレンに分配した。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮して、3−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−5−イソブチリルアミノ−安息香酸メチルエステル1.29gを得た。MS(M+H)=333。
工程2 3−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−安息香酸メチルエステル
3−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−5−イソブチリルアミノ−安息香酸メチルエステル(1.90g、5.71mmol)を、アセトニトリルに溶解し、NaN(3.71g、5.71mmol)及びSiCl(1.64mL、14.28mmol)を加えた。反応混合物を60℃で18時間撹拌し、次に冷却し、冷飽和NaHCO水溶液に注いだ。得られた混合物をEtOAcで抽出し、合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮して、3−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−安息香酸メチルエステル1.84gを得た。MS(M+H)=358。
工程3 3−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−安息香酸
3−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−安息香酸メチルエステル(1.84g、5.14mmol)を、MeOH(15mL)、水(2mL)及びTHF(2mL)の混合物に溶解し、LiOH 308mg、12.86mmol)を加えた。反応混合物を室温で18時間撹拌し、次に水と1N HCl水溶液に分配した。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮して、3−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−安息香酸1.70gを得た。融点=179.5〜181.2℃、MS(M+H)=344。
工程4 3−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−N−(5−メチル−ピラジン−2−イルメチル)−ベンズアミド
3−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−安息香酸(650mg、1.89mmol)、C−(5−メチル−ピラジン−2−イル)−メチルアミン(233mg、1.89mmol)、EDCI(362mg、1.89mmol)、HOBt(255mg、1.89mmol)及びEtN(1.32mL、9.45mmol)を、塩化メチレン10mLに加えた。反応混合物を室温で18時間撹拌し、次に水と塩化メチレンに分配した。合わせた有機層を乾燥させ(MgSO)、濾過し、減圧下で濃縮した。得られた残留物を、フラッシュクロマトグラフィー(80〜100% EtOAc/ヘキサン類)により精製して、3−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−N−(5−メチル−ピラジン−2−イルメチル)−ベンズアミド492mgを得た。MS(M+H)=449。
工程4でC−(5−メチル−ピラジン−2−イル)−メチルアミンを1−ピラジン−2−イル−エチルアミンに代えて、3−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−N−(1−ピラジン−2−イル−エチル)−ベンズアミドを同様に調製した。MS(M+H)=449。
工程4でC−(5−メチル−ピラジン−2−イル)−メチルアミンを3,5−ジフルオロ−ピリジン−2−イルメチルアミンに代えて、3−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−N−(3,5−ジフルオロ−ピリジン−2−イルメチル)−5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−ベンズアミドを同様に調製した。融点=80.0〜82.0℃。
工程4でC−(5−メチル−ピラジン−2−イル)−メチルアミンを(S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチルアミンに代えて、3−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−N−((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−ベンズアミドを同様に調製した。融点=124.0〜125.0℃。
工程4でC−(5−メチル−ピラジン−2−イル)−メチルアミンをシクロプロピルアミンに代えて、3−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−ベンズアミドを同様に調製した。融点=107.0〜108.0℃。
3−アミノ−5−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−安息香酸メチルエステルを3−アミノ−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−安息香酸メチルエステルに代えて、3−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−N−(5−メチル−ピラジン−2−イルメチル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−ベンズアミドを同様に調製した。MS(M+H)=429。
工程1でイソブチリルクロリドを3−メチル−ブチリルクロリドに代えて、3−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−5−(5−イソブチル−テトラゾール−1−イル)−N−(5−メチル−ピラジン−2−イルメチル)−ベンズアミドを同様に調製した。MS(M+H)=463。
工程1で3−アミノ−5−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−安息香酸メチルエステルを5−アミノ−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸メチルエステルに代えて、5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(5−メチル−ピラジン−2−イルメチル)−アミドを同様に調製した。融点=152〜154.5℃。
上記の手順により調製した更なる化合物を、表1に示す。
実施例8:製剤化
種々の経路で送達される医薬調製物を、下記の表で示されるように製剤化した。表中で使用される「活性成分」又は「活性化合物」は、1つ以上の式Iの化合物を意味する。
Figure 0005021734
成分を混合し、それぞれ約100mgを含有するカプセルに分配する。1カプセルが1日用量のほぼ全てとなる。
Figure 0005021734
成分を合わせ、メタノールのような溶媒を使用して造粒する。次に配合物を乾燥し、適切な錠剤成形機を用いて錠剤(活性化合物約20mg含有)を形成する。
Figure 0005021734
成分を混合して、経口投与用の懸濁剤を形成する。
Figure 0005021734
活性成分を注射用の水の一部に溶解する。次に塩化ナトリウムの十分な量を撹拌しながら加えて、溶液を等張にする。注射用の水の残りで溶液を増量して、0.2μ膜フィルタを通して濾過し、滅菌条件下で包装する。
Figure 0005021734
成分を一緒に溶融し、スチームバス上で混合し、全重量2.5gを含有する型に注ぐ。
Figure 0005021734
水以外の全ての成分を合わせ、撹拌しながら約60℃に加熱する。次に、十分な量の水を激しく撹拌しながら約60℃で加え、成分を乳化し、次に、全量を約100gにするのに十分な量の水を加える。
鼻腔用スプレー製剤
約0.025〜0.5%の活性化合物を含むいくつかの水性懸濁剤を、鼻腔用スプレー製剤として調製した。この製剤は、場合により、例えば、微結晶セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、デキストロースなどの不活性成分を含む。塩酸を加えてpHを調整してもよい。鼻腔用スプレー製剤は、典型的には1回の作動で約50〜100μlの製剤を送達する鼻腔用スプレー計量ポンプにより送達してもよい。典型的な投与スケジュールでは、4〜12時間毎に2〜4回噴霧する。
実施例9:P2X/P2X2/3FLIPR(蛍光定量画像化プレートリーダー)アッセイ
CHO−K1細胞を、クローン化ラットP2X又はヒトP2X2/3受容体サブユニットでトランスフェクトし、フラスコ中で継代培養した。FLIPR実験の18〜24時間前に、細胞をそのフラスコから取り出し、遠心分離にかけ、2.5×10細胞/mLで栄養培地中に再懸濁した。細胞を、壁の黒い96ウェルプレートに50,000細胞/ウェルの密度で分注し、5%CO中37℃で一晩インキュベートした。実験日に、細胞をFLIPR緩衝液(カルシウム及びマグネシウムを含まないハンク平衡塩溶液、10mMのHEPES、2mMのCaCl、2.5mMのプロベネシド;FB)中で洗浄した。各ウェルに、100μlのFB及び100μlの蛍光染料Fluo−3AM[最終濃度2μM]を加えた。37℃での1時間の染料を負荷させたインキュベート後、細胞を4回FBで洗浄し、最後の75μl/ウェルのFBを各ウェルに残した。
試験化合物(DMSOに10mMで溶かし、FBで連続希釈した)又はビヒクルを各ウェルに加え(25μlの4×溶液)、20分間室温で平衡化させた。その後、プレートをFLIPRに入れ、100μl/ウェルのアゴニスト又はビヒクルを添加する前の蛍光測定ベースライン値(488nmで励起し、510〜570nmで発光)を10秒間取得した。このアゴニストは、1μM(P2X)又は5μM(P2X2/3)の最終濃度をもたらすα,β−meATPの2×溶液であった。蛍光は、アゴニスト添加後さらに2分間、1秒間隔で測定した。FLIPR試験プレートの各ウェルへのイオノマイシン(5μM、最終濃度)の最終添加を行ない、細胞生存度及び染料に結合したサイトゾルカルシウムの最大蛍光を確立した。α,β−meATPの添加に応答する蛍光極大値を測定し(試験化合物の非存在下及び存在下)、非線形回帰を使用して阻害曲線を作成した。標準的なP2XアンタゴニストであるPPADSを陽性対照として使用した。
上の手順を使用すると、表1の化合物は、すべて、P2X受容体に対して活性であることが判った。それらの化合物の大部分は、P2Xに対して、約6.0〜約8.8のIC50を有していた。それらの化合物の多くは、P2Xに対して、約8.0〜約8.8のIC50を有していた。例えば、5−(5−イソブチル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミドは、約8.8のIC50を示した。
上の手順を使用すると、表1の化合物の大部分は、P2X2/3受容体に対して活性であることが判った。それらの化合物の大部分は、P2X2/3に対して、約5.5〜約8.1のIC50を有していた。それらの化合物の多くは、P2X2/3に対して、約7.0〜約8.1のIC50を有していた。例えば、5−(5−エチル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(1−ピラジン−2−イル−エチル)−アミドは、約8.1のIC50を示した。
実施例10:喘息及び肺機能についてのインビボアッセイ
BALb/cJマウスに、標準的な免疫プロトコルで免疫性を付与した。簡潔に述べると、マウス(N=8/群)に、0日目と14日目に、ミョウバン中のオボアルブミン(OVA;10mg)で腹腔内的に免疫性を付与した。次いで、マウスを、21日目及び22日目にエアゾール化したOVA(5%)で処理した。動物には、ビヒクル(経口)又は本発明の化合物(100mg/kg 経口)が与えられ、いずれも20日目に始まった。
肺機能は、エアゾールメタコリン投与に応答したPenHを測定するBuxcoシステムを用いて、23日目に評価した。その後、マウスを安楽死させ、検討の最後に、プラズマ試料を収集した。
実施例11:容量誘起膀胱収縮アッセイ
雌性スプラーグ・ドーリーラット(200〜300g)を、ウレタン(1.5g/kg、皮下注射)で麻酔した。動物を気管切開し、頚動脈と大腿動脈に、それぞれ血圧測定と薬物投与用にカニューレを挿入した。開腹して、尿管を結紮し、結紮の近くを横に切開した。外部尿道を絹縫合糸で結び合わせ、膀胱に、食塩水注入及び膀胱圧測定用のドームを介してカニューレを挿入した。
15〜30分の安定化期間の後、連続的な容量誘起膀胱収縮(VIBC)が認められるまで、膀胱にRT食塩水を100ml/minで注入した。次いで、膀胱から排尿される前の30分間は、注入速度を3〜5ml/minに落とし、次いで30分間休止した。すべての以後の注入は、低い方の注入速度を30分の代わりに15分のみにしたこと以外は指示されたとおりにして、行った。閾値容量(TV;最初の排尿膀胱収縮を引き起こすのに必要な容量)が二つの連続的なベースラインに対して10%未満の変動となり、且つ収縮頻度が遅い方の注入速度の後の10分間に2回以内となるまで、膀胱注入及び排尿サイクルを繰り返した。TV及びVIBCの再現性が確立されると、膀胱は排尿され、次の予定された注入が開始される3分前に、動物に薬物又はビヒクル(0.5mL/kg、静脈内)を投与した。
実施例12:ホルマリン疼痛アッセイ
雄性スプラーグ・ドーリーラット(180〜220g)を、個々のプレキシグラスシリンダー中に置き、30分間試験環境に慣れさせた。ビヒクル、薬物、又は陽性対照(モルフィン 2mg/kg)を、5mL/kgで、皮下的に投与した。投与15分後、ホルマリン(50ml中5%)を、26ゲージ針を用いて、右後肢の足の裏表面に注射した。ラットを直ちに、観察室に戻した。部屋の周りに配置した鏡により、ホルマリンを注射した肢は、さえぎられることなく観察することが可能であった。各々の動物の侵害による挙動の持続時間を、自動行動タイマーを用いて、隠された観察器により記録した。後肢を舐めること及び振ること/持ち上げることを、合計60分間、5分のビン毎に別々に記録した。時間0〜5分における秒での舐めること又は振ることに費やした時間の総計を、初期段階と考え、後期段階は、15〜40分における舐めること又は振ることに費やした秒の総計とした。血漿試料を収集した。
実施例13:結腸疼痛アッセイ
成体雄性スプラーグ・ドーリーラット(350〜425g;Harlan, Indianapolis, IN)を、動物ケア施設中に、ケージあたり1〜2匹入れた。ラットは、腹腔内投与したペントバルビタールナトリウム(45mg/kg)で深く麻酔をかけた。筋電図(EMG)記録用に、電極を外腹斜筋筋肉組織内に入れて、固定した。電極リードを、皮下的に貫通させ、以後アクセスするために、首筋で体外に出した。手術後、ラットを別々に住まわせ、4〜5日間回復させた後、試験した。
下向結腸と直腸を、柔軟性のあるチューブの周りに結びつけた、7〜8cm長の柔軟性のあるラテックスバルーンの圧力を調節して膨張させることにより膨らませた。バルーンを潤滑させ、肛門から結腸に挿入し、尾の基部にバルーンカテーテルをテープで巻きつけることによりしっかり固定した。結腸直腸膨満(CRD)は、定圧空気貯留器にソレノイドゲートを開口することにより、達成した。結腸内圧は、圧力調節装置により調節し、連続的にモニターした。応答は、内臓運動応答(VMR)、腹部及び後肢筋肉組織の収縮として定量した。外腹斜筋筋肉組織の収縮により生じるEMG活性は、Spike2ソフトウエア(Cambridge Electronic Design)を用いて定量した。各々の膨満試行は60秒間続け、EMG活性は、膨満前20秒間(ベースライン)、20秒間の膨満中、及び膨満後20秒、定量した。ベースラインより上の膨満中の記録されたカウントの合計数の増加を、応答として定義した。CRD(10、20、40及び80mmHg、20秒、4分間隔で)に対する安定したベースライン応答が、任意の処理前の、知覚反応がある、鎮静化されていないラットで得られた。
急性内臓侵害受容のモデル及び約6cmの深さに挿入された強制飼養針で結腸に注入したザイモサン(1mL、25mg/mL)で結腸内処理することにより生起させた結腸過敏症のモデルにおいて、結腸膨満に対する応答への効果について、化合物を評価した。実験群は、各々8匹のラットからなる。
急性内臓侵害受容:急性内臓侵害受容に対する薬物の効果を試験するために、薬物、ビヒクル又は陽性対照(モルフィン、2.5mg/kg)の3種の投薬の一つを、ベースライン応答が確立された後に、投与した;以降の60〜90分にかけて、膨満への応答を追跡した。
内臓過敏症:ザイモサンでの結腸内処理後の薬物又はビヒクルの効果を試験するために、結腸内処理は、ベースライン応答が確立した後に行った。4時間での薬物試験の前に、膨満への応答を査定すると、過敏症の存在が確認された。ザイモサンで処理されたラットにおいて、薬物、ビヒクル、又は陽性対照(モルフィン 2.5mg/kg)の3種の投薬の一つを、ザイモサン処理の4時間後に投与し、以降の60〜90分にかけて、膨満への応答を追跡した。
実施例14:坐骨神経の慢性狭窄損傷でのラットにおける低温異痛症
低温異痛症に対する本発明の化合物の効果は、ラットにおける神経因性疼痛の慢性狭窄損傷(CCI)モデルを用いて調査したが、ここで、低温異痛症は、金属板床と1.5〜2.0cmの深さの水及び3〜4℃の温度を有する冷水浴中で測定した(Gogas et al., Analgesia 1997, 3:1-8)。
具体的には、CCI、ラットを麻酔にかけ;坐骨神経の三叉の位置を確認し、4結紮(4−0、又は5−0クロム弦(gut))を、三叉に近接して坐骨神経の周りを円周状に行った。次いで、ラットを手術から回復させた。手術後4〜7日に、ラットを、それぞれ冷水浴に動物を入れ、1分間の間に損傷した肢を持ち上げた合計を記録することにより、低温誘起異痛症について初期の評価をした:損傷した肢を水から持ち上げた。移動運動又は体位変更に伴う肢の持ち上げは、記録しなかった。手術後4〜7日に1分あたり5回以上の肢の持ち上げを示したラットは、低温異痛症を示したものと考え、以降の研究に使用した。急性研究において、ビヒクル、対照化合物又は本発明の化合物を、試験の30分前に皮下的に(s.c.)投与した。低温異痛症に対して本発明の化合物を繰返し投与した効果は、以下の投薬計画の最後の経口投与ののちの14、20又は38hに調査した:ビヒクル、対照又は本発明の化合物を〜12hの間隔(BID)で7日間経口(p.o.)投与。
実施例16:C3H/HeJマウスにおける癌性骨痛
骨痛に対する本発明の化合物の効果は、2472肉腫細胞をC3H/HeJマウスの遠位大腿骨に髄内注入した後の7日目〜18日目の間に調査した。
具体的には、髄内注入後に骨内で渙散性病変を生じることが先に示されている、NCTC2472腫瘍細胞(American Type Culture Collection、ATCC)を培養し、ATCCの推奨に従って維持した。約10細胞を、麻酔したC3H/HeJマウスの遠位大腿骨の髄腔に直接注入した。約7日目に開始して、マウスを、自発的な侵害防御挙動(尻込み&防護)、接触に誘起された侵害防御挙動(尻込み&防護)、強制された歩行上の防護及び肢の使用について査定した。本発明の化合物の効果は、7日〜15日目の単回の急性(s.c.)投与ののちに調べた。さらに、7日〜15日に本発明の化合物を繰返し(BID)投与した効果は、7、9、11、13及び15日目に最初に投与した1時間以内に調べた。
本発明をその特定の実施態様に関して記載したが、本発明の真の精神及び範囲から逸脱することなく、様々な変更をなしうること及び等価物が代用されうることが、当業者により理解されるべきである。さらに、特定の状況、材料、組成物、方法、1つ以上のプロセス工程を、本発明の目的とする精神及び範囲に適応させるために、多くの修正を行いうる。そのような修正は、全て、添付の特許請求の範囲の範囲内に含まれるものとする。

Claims (12)

  1. 式(I):
    Figure 0005021734
    {式中、
    は、 1−6 アルキル、ハロ−C 1−6 アルキル、ヘテロ−C 1−6 アルキル、C 3−6 シクロアルキル、C 3−6 シクロアルキル−C 1−6 アルキル又はシアノで5位が場合により置換されているテトラゾール−1−イルであるか、または
    1−6 アルキル、ハロ−C 1−6 アルキル、ヘテロ−C 1−6 アルキル、C 3−6 シクロアルキル、C 3−6 シクロアルキル−C 1−6 アルキル又はシアノで1位が場合により置換されているテトラゾール−5−イルであり;
    は、場合により置換されているフェニル、場合により置換されているピリジニル、ピリミジニル、場合により置換されているピリダジニル又は場合により置換されているチエニルであり、
    前記置換されているフェニルは、C 1−6 アルキル、C 1−6 アルキルオキシ、ハロ、C 1−6 ハロアルキル、ヘテロ−C 1−6 アルキル、C 1−6 アルキルスルホニル又はシアノのいずれかで1回、2回又は3回置換されているフェニルであり、
    前記置換されているピリジニルは、ピリジン−2−イル又はピリジン−2−オン−1−イルであって、各々は、C 1−6 アルキル、C 1−6 アルキルオキシ、ハロ、C 1−6 ハロアルキル、ヘテロ−C 1−6 アルキル、C 1−6 アルキルスルホニル又はシアノのいずれかで1回、2回又は3回置換されており、
    前記置換されているピリダジニルは、6−クロロ−ピリダジニル又は6−メチル−ピリダジニルであり、
    前記置換されているチエニルは、C 1−6 アルキル又はハロで置換されているチオフェン−2−イルであり
    は、水素、C1−6アルキル、ヘテロ−C1−6アルキル又はシアノであり;
    は、水素、C1−6アルキル又はヘテロ−C1−6アルキルであるか;
    あるいはR及びRは、それらに結合している原子と一緒になって、C3−6炭素環を形成し;
    は、C1−6アルキル;ヘテロ−C1−6アルキル;ハロ−C1−6アルキル;N−C1−6アルキルアミノ;N,N−ジ−(C1−6アルキル)−アミノ;C3−7シクロアルキル;アリール;ヘテロアリール;ヘテロシクリル;C3−7シクロアルキル−C1−6アルキル;ヘテロアリール−C1−6アルキル;アリールオキシ−C1−6アルキル;−(CR−C(O)−R
    [ここで、
    mは、0又は1であり;
    及びRは、各々独立に、水素又はC1−6アルキルであり;
    は、水素;C1−6アルキル;ヘテロ−C1−6アルキル;C3−7シクロアルキル;アリール;ヘテロアリール;ヘテロシクリル;C3−7シクロアルキル−C1−6アルキル;アリール−C1−6アルキル;ヘテロアリール−C1−6アルキル;ヘテロシクリル−C1−6アルキル;C3−7シクロアルキルオキシ;アリールオキシ;ヘテロアリールオキシ;ヘテロシクリルオキシ;C3−7シクロアルキルオキシ−C1−6アルキル;アリールオキシ−C1−6アルキル;ヘテロアリールオキシ−C1−6アルキル;ヘテロシクリルオキシ−C1−6アルキル;又は−NR10(ここで、Rは水素又はC1−6アルキルであり;R10は、水素;C1−6アルキル;ヘテロ−C1−6アルキル;C3−7シクロアルキル;アリール;ヘテロアリール;ヘテロシクリル;C3−7シクロアルキル−C1−6アルキル;アリール−C1−6アルキル;ヘテロアリール−C1−6アルキル;又はヘテロシクリル−C1−6アルキルである)である]であるか;
    あるいはR及びRは、それらに結合している原子と一緒になって、場合によりヒドロキシで置換されているC3−6炭素環を形成し;
    あるいはR及びRは、それらに結合している原子と一緒になって、O、N及びSから各々独立に選択される1個又は2個のヘテロ原子を含有するC4−6ヘテロ環を形成し;
    あるいはR、R及びRは、それらに結合している原子と一緒になって、場合によりハロ、アミノ又はC1−6アルキルで置換されている、1個又は2個の窒素原子を含有する6員のヘテロアリールを形成し;
    は、水素;1−6アルキル;C1−6アルキルオキシ;ハロ;C1−6ハロアルキル;又はシアノであり;
    ただし、Rがテトラゾール−1−イルであり、Rが4−メチル−フェニルであり、Rがメチルであり、Rが水素であり、Rが水素である場合には、Rはフラン−2−イルではない}で示される化合物又はその薬学的に許容しうる塩。
  2. が、C 1−6 アルキル又はハロ−C 1−6 アルキルで5位が場合により置換されているテトラゾール−1−イルであり;
    が、場合により置換されているフェニル又は場合により置換されているピリジニルであり(ここで、前記置換されているフェニルは、C 1−6 アルキル又はハロのいずれかで1回、2回又は3回置換されているフェニルであり、前記置換されているピリジニルは、C 1−6 アルキルで1回、2回又は3回置換されているピリジン−2−イルである);
    が、水素又はC 1−6 アルキルであり;
    が、水素又はC 1−6 アルキルであり;
    が、ヘテロ−C 1−6 アルキル又はヘテロアリールであり;
    が、水素であり;
    ただし、R がテトラゾール−1−イルであり、R が4−メチル−フェニルであり、R がメチルであり、R が水素である場合には、R はフラン−2−イルではない、請求項1記載の式Iの化合物。
  3. 前記化合物が、
    5−(5−エチル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メトキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    5−(5−エチル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(1−ピラジン−2−イル−エチル)−アミド、
    4’−メチル−5−(5−メチル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸(1−ピラジン−2−イル−エチル)−アミド、
    4’−メチル−5−(5−プロピル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メトキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    4’−メチル−5−(5−プロピル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸(1−ピラジン−2−イル−エチル)−アミド、
    5−(5−エチル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    5−(5−エチル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(1−チアゾール−2−イル−エチル)−アミド、
    5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(1−チアゾール−2−イル−エチル)−アミド、
    5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メトキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(1−ピラジン−2−イル−エチル)−アミド、
    4’−メチル−5−(5−トリフルオロメチル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    4’−メチル−5−(5−プロピル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    5−(5−シクロプロピル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(1−ピラジン−2−イル−エチル)−アミド、
    5−(5−エチル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(1−ピリダジン−4−イル−エチル)−アミド、
    4’−メチル−5−(5−プロピル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    5−(5−シクロプロピル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    4’−メチル−5−(5−トリフルオロメチル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    5−(5−メトキシメチル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    5−(5−エトキシメチル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    5−(5−メトキシメチル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(1−ピラジン−2−イル−エチル)−アミド、
    5−(5−エトキシメチル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(1−ピラジン−2−イル−エチル)−アミド、
    2’−フルオロ−5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸((S)−1−ピラジン−2−イル−エチル)−アミド、
    5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(1−メチル−1H−イミダゾール−4−イルメチル)−アミド、
    5−(5−エチル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[1−(6−アミノ−ピラジン−2−イル)−エチル]−アミド、
    2’−フルオロ−5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリミジン−4−イル)−アミド、
    5−[5−(1−エトキシ−エチル)−テトラゾール−1−イル]−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(1−ピラジン−2−イル−エチル)−アミド、
    5−[5−(1−エトキシ−エチル)−テトラゾール−1−イル]−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(5−メチル−ピラジン−2−イルメチル)−アミド、
    3−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−(1−ピラジン−2−イル−エチル)−ベンズアミド、
    3−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−(1−ピリミジン−5−イル−エチル)−ベンズアミド、
    3−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−N−(5−メチル−ピラジン−2−イルメチル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−ベンズアミド、
    5−[5−(1−メトキシ−エチル)−テトラゾール−1−イル]−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(1−ピリミジン−5−イル−エチル)−アミド、
    5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(2−オキソ−1,2−ジヒドロ−ピリミジン−4−イル)−アミド、
    5−[5−((R)−2−メトキシ−1−メチル−エチル)−テトラゾール−1−イル]−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(1−ピラジン−2−イル−エチル)−アミド、
    5−[5−((R)−1−メトキシ−エチル)−テトラゾール−1−イル]−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(5−メチル−ピラジン−2−イルメチル)−アミド、
    5−[5−((S)−1−メトキシ−エチル)−テトラゾール−1−イル]−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(1−ピリミジン−5−イル−エチル)−アミド、
    5−[5−((R)−1−メトキシ−エチル)−テトラゾール−1−イル]−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(1−ピリミジン−5−イル−エチル)−アミド、
    5−[5−(1−メトキシ−エチル)−テトラゾール−1−イル]−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(1−ピリミジン−5−イル−エチル)−アミド、
    2’−フルオロ−5−[5−(1−ヒドロキシ−エチル)−テトラゾール−1−イル]−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    2’−フルオロ−5−[5−(1−ヒドロキシ−エチル)−テトラゾール−1−イル]−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(1−ピラジン−2−イル−エチル)−アミド、
    2’−フルオロ−5−[5−(1−ヒドロキシ−エチル)−テトラゾール−1−イル]−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(1−ピリミジン−5−イル−エチル)−アミド、
    2’−フルオロ−5−[5−(1−ヒドロキシ−エチル)−テトラゾール−1−イル]−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(5−メチル−ピラジン−2−イルメチル)−アミド、
    2’−フルオロ−5−[5−(1−メトキシ−エチル)−テトラゾール−1−イル]−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    2’−フルオロ−5−[5−(1−メトキシ−エチル)−テトラゾール−1−イル]−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(1−ピラジン−2−イル−エチル)−アミド、
    2’−フルオロ−5−[5−(1−メトキシ−エチル)−テトラゾール−1−イル]−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(5−メチル−ピラジン−2−イルメチル)−アミド、
    5−[5−(1−ジメチルアミノ−エチル)−テトラゾール−1−イル]−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    5−[5−(1−ジメチルアミノ−エチル)−テトラゾール−1−イル]−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(1−ピラジン−2−イル−エチル)−アミド、
    5−[5−((S)−1−ヒドロキシ−エチル)−テトラゾール−1−イル]−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    5−[5−((S)−1−ヒドロキシ−エチル)−テトラゾール−1−イル]−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(1−ピラジン−2−イル−エチル)−アミド、
    5−[5−((S)−1−ヒドロキシ−エチル)−テトラゾール−1−イル]−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(5−メチル−ピラジン−2−イルメチル)−アミド、
    5−(5−ジメチルアミノメチル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    5−(5−ジメチルアミノメチル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(1−ピラジン−2−イル−エチル)−アミド、
    5−(5−ジメチルアミノメチル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(5−メチル−ピラジン−2−イルメチル)−アミド、
    5−[5−(1−ヒドロキシ−エチル)−テトラゾール−1−イル]−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸((S)−1−ピラジン−2−イル−エチル)−アミド、
    N−シクロプロピル−3−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−ベンズアミド、
    3−(5−エチル−テトラゾール−1−イル)−N−(5−メチル−ピラジン−2−イルメチル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−ベンズアミド、
    3−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−N−(5−メチル−ピラジン−2−イルメチル)−ベンズアミド、
    3−(5−エチル−テトラゾール−1−イル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−(1−ピラジン−2−イル−エチル)−ベンズアミド、
    5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(3,5−ジフルオロ−ピリジン−2−イルメチル)−アミド、
    N−((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−3−(5−イソブチル−テトラゾール−1−イル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−ベンズアミド、
    3−(5−イソブチル−テトラゾール−1−イル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−(1−ピラジン−2−イル−エチル)−ベンズアミド、
    N−シクロプロピル−3−(5−イソブチル−テトラゾール−1−イル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−ベンズアミド、
    N−(5−メチル−ピラジン−2−イルメチル)−3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−5−(5−トリフルオロメチル−テトラゾール−1−イル)−ベンズアミド、
    3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−(1−ピラジン−2−イル−エチル)−5−(5−トリフルオロメチル−テトラゾール−1−イル)−ベンズアミド、
    3−[5−(1,1−ジフルオロ−エチル)−テトラゾール−1−イル]−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−(1−ピラジン−2−イル−エチル)−ベンズアミド、
    3−[5−(1,1−ジフルオロ−エチル)−テトラゾール−1−イル]−N−((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−ベンズアミド、
    3−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−((S)−1−ピラジン−2−イル−エチル)−ベンズアミド、
    3−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−N−(5−メチル−ピラジン−2−イルメチル)−5−(5−トリフルオロメチル−テトラゾール−1−イル)−ベンズアミド、
    3−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−5−(5−イソブチル−テトラゾール−1−イル)−N−(5−メチル−ピラジン−2−イルメチル)−ベンズアミド、
    3−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−N−((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−5−(5−イソブチル−テトラゾール−1−イル)−ベンズアミド、
    N−(3,5−ジフルオロ−ピリジン−2−イルメチル)−3−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−ベンズアミド、
    3−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[1−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−ベンズアミド、
    3−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−[1−(6−メチル−ピリジン−2−イル)−エチル]−ベンズアミド、
    3−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−(6−トリフルオロメチル−ピリジン−3−イルメチル)−ベンズアミド、
    3−(5−ブチル−テトラゾール−1−イル)−N−シクロプロピル−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−ベンズアミド、
    3−(5−ブチル−テトラゾール−1−イル)−N−((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−ベンズアミド、
    3−(5−ブチル−テトラゾール−1−イル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−(1−ピラジン−2−イル−エチル)−ベンズアミド、
    3−(5−ブチル−テトラゾール−1−イル)−N−(5−メチル−ピラジン−2−イルメチル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−ベンズアミド、
    3−(5−フルオロメチル−ピリジン−2−イル)−5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−N−(5−メチル−ピラジン−2−イルメチル)−ベンズアミド、
    3−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−N−シクロプロピル−5−(5−イソブチル−テトラゾール−1−イル)−ベンズアミド、
    3−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−5−(5−イソブチル−テトラゾール−1−イル)−N−(1−ピラジン−2−イル−エチル)−ベンズアミド、
    3−(5−tert−ブチル−テトラゾール−1−イル)−N−((R)−2−メトキシ−1−メチル−エチル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−ベンズアミド、
    3−(5−tert−ブチル−テトラゾール−1−イル)−N−シクロプロピル−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−ベンズアミド、
    3−(5−tert−ブチル−テトラゾール−1−イル)−N−((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−ベンズアミド、
    3−(5−tert−ブチル−テトラゾール−1−イル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−(1−ピラジン−2−イル−エチル)−ベンズアミド、
    3−(5−tert−ブチル−テトラゾール−1−イル)−N−(5−メチル−ピラジン−2−イルメチル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−ベンズアミド、
    3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−5−(5−プロピル−テトラゾール−1−イル)−N−(1−ピラジン−2−イル−エチル)−ベンズアミド、
    N−(5−メチル−ピラジン−2−イルメチル)−3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−5−(5−プロピル−テトラゾール−1−イル)−ベンズアミド、
    N−シクロプロピル−3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−5−(5−プロピル−テトラゾール−1−イル)−ベンズアミド、
    N−((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−5−(5−プロピル−テトラゾール−1−イル)−ベンズアミド、
    3−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−5−(5−プロピル−テトラゾール−1−イル)−N−(1−ピラジン−2−イル−エチル)−ベンズアミド、
    3−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−N−(5−メチル−ピラジン−2−イルメチル)−5−(5−プロピル−テトラゾール−1−イル)−ベンズアミド、
    N−シクロプロピル−3−(5−シクロプロピルメチル−テトラゾール−1−イル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−ベンズアミド、
    3−(5−シクロプロピルメチル−テトラゾール−1−イル)−N−((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−ベンズアミド、
    3−(5−シクロプロピルメチル−テトラゾール−1−イル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−(1−ピラジン−2−イル−エチル)−ベンズアミド、
    3−(5−シクロプロピルメチル−テトラゾール−1−イル)−N−(5−メチル−ピラジン−2−イルメチル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−ベンズアミド、
    3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−5−(5−メチル−テトラゾール−1−イル)−N−(1−ピラジン−2−イル−エチル)−ベンズアミド、
    N−(5−メチル−ピラジン−2−イルメチル)−3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−5−(5−メチル−テトラゾール−1−イル)−ベンズアミド、
    3−[5−(1,1−ジフルオロ−エチル)−テトラゾール−1−イル]−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−((S)−1−ピラジン−2−イル−エチル)−ベンズアミド、
    3−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−N−(5−メチル−イソオキサゾール−3−イルメチル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−ベンズアミド、
    3−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−5−(5−シクロプロピル−テトラゾール−1−イル)−N−(1−ピラジン−2−イル−エチル)−ベンズアミド、
    3−(5−クロロ−ピリジン−2−イル)−5−(5−シクロプロピル−テトラゾール−1−イル)−N−(5−メチル−ピラジン−2−イルメチル)−ベンズアミド、
    3−(5−シクロプロピル−テトラゾール−1−イル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−N−(1−ピラジン−2−イル−エチル)−ベンズアミド、
    3−(5−シクロプロピル−テトラゾール−1−イル)−N−(5−メチル−ピラジン−2−イルメチル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−ベンズアミド、
    2’−クロロ−4’−フルオロ−5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    2’−クロロ−4’−フルオロ−5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸(1−ピラジン−2−イル−エチル)−アミド、
    2’−クロロ−4’−フルオロ−5−(5−イソブチル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    2’−クロロ−4’−フルオロ−5−(5−イソブチル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    5−(5−イソブチル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸((S)−2−メトキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    5−(5−イソブチル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    5−(5−イソブチル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    5−(5−イソブチル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メトキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    2’−フルオロ−4’−メチル−5−(5−メチル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸(1−ピラジン−2−イル−エチル)−アミド、
    2’−フルオロ−4’−メチル−5−(5−メチル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    4’−クロロ−5−(5−エチル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    4’−メチル−5−(5−プロピル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸((R)−2−メトキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    5−(5−イソブチル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸((R)−2−メトキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    5−(5−イソブチル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(1−ピラジン−2−イル−エチル)−アミド、
    5−(5−エチル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸シクロプロピルアミド、
    3−(5−エチル−テトラゾール−1−イル)−N−((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−ベンズアミド、
    N−((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−3−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−ベンズアミド、
    2’,4’−ジフルオロ−5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸シクロプロピルアミド、
    2’,4’−ジクロロ−5−(5−エチル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    2’,4’−ジクロロ−5−(5−エチル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    2’,4’−ジクロロ−5−(5−エチル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸(1−ピラジン−2−イル−エチル)−アミド、
    5−(5−エトキシメチル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸((R)−2−メトキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    2’−フルオロ−5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    2’−フルオロ−5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(2−メトキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    2’−フルオロ−5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(1−ピラジン−2−イル−エチル)−アミド、
    2’−フルオロ−5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸((R)−2−メトキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    5−(5−エチル−テトラゾール−1−イル)−2’−フルオロ−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    5−(5−エチル−テトラゾール−1−イル)−2’−フルオロ−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸((R)−2−メトキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    5−(5−エチル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(1−ピリダジン−3−イル−エチル)−アミド、
    5−(5−エチル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(ピラジン−2−イルメチル)−アミド、
    4’−クロロ−5−(5−エチル−テトラゾール−1−イル)−2’−フルオロ−ビフェニル−3−カルボン酸((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    4’−クロロ−5−(5−エチル−テトラゾール−1−イル)−2’−フルオロ−ビフェニル−3−カルボン酸(1−ピラジン−2−イル−エチル)−アミド、
    4’−クロロ−2’−フルオロ−5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    5−(5−エチル−テトラゾール−1−イル)−2’−フルオロ−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    5−(5−エチル−テトラゾール−1−イル)−2’−フルオロ−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(1−ピラジン−2−イル−エチル)−アミド、
    5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸((R)−2−ヒドロキシ−1−メトキシメチル−エチル)−アミド、
    5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(ピラジン−2−イルメチル)−アミド、
    5−(5−エチル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(5−メチル−ピラジン−2−イルメチル)−アミド、
    5−(5−エチル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸((S)−1−ピラジン−2−イル−エチル)−アミド、
    2’−クロロ−5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸((R)−2−メトキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    2’−クロロ−5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸シクロプロピルアミド、
    2’−フルオロ−4’−メチル−5−(5−プロピル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸(1−ピラジン−2−イル−エチル)−アミド、
    2’−フルオロ−4’−メチル−5−(5−プロピル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    4’−クロロ−5−(5−プロピル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    4’−メチル−5−(5−プロピル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸(5−メチル−ピラジン−2−イルメチル)−アミド、
    5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸((R)−1−ピラジン−2−イル−エチル)−アミド、
    5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸((S)−1−ピラジン−2−イル−エチル)−アミド、
    2’−フルオロ−4’−メチル−5−(5−プロピル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸(5−メチル−ピラジン−2−イルメチル)−アミド、
    5−(5−エチル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(1H−ピラゾール−3−イルメチル)−アミド、
    5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(5−メチル−ピラジン−2−イルメチル)−アミド、
    2’−フルオロ−5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(5−メチル−ピラジン−2−イルメチル)−アミド、
    4’−クロロ−5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸(5−メチル−ピラジン−2−イルメチル)−アミド、
    5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(1−シアノ−シクロプロピル)−アミド、
    5−(5−エチル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(ピリジン−3−イルメチル)−アミド、
    4’−クロロ−2’−フルオロ−5−(5−プロピル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    5−(5−エチル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸((R)−1−ピラジン−2−イル−エチル)−アミド、
    5−(5−エチル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(1−ピリジン−2−イル−エチル)−アミド、
    5−(5−エチル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(1−ピリジン−3−イル−エチル)−アミド、
    5−(5−エチル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(1−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド、
    2’−フルオロ−5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(1−ピリジン−2−イル−エチル)−アミド、
    2’−フルオロ−5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(1−ピリジン−3−イル−エチル)−アミド、
    2’−フルオロ−5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(1−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド、
    2’−フルオロ−4’−メチル−5−(5−プロピル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸(1−ピリジン−3−イル−エチル)−アミド、
    2’−フルオロ−4’−メチル−5−(5−プロピル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸(1−ピリジン−4−イル−エチル)−アミド、
    5−(5−エチル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(4−アミノ−2−メチル−ピリミジン−5−イルメチル)−アミド、
    5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[(S)−1−(6−メトキシ−ピリダジン−3−イル)−エチル]−アミド、
    5−(5−エチル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1−ピリジン−3−イル−エチル)−アミド、
    5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸[1−(2−メチル−チアゾール−4−イル)−エチル]−アミド、
    5−[5−(1−ヒドロキシ−エチル)−テトラゾール−1−イル]−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    5−[5−(1−ヒドロキシ−エチル)−テトラゾール−1−イル]−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸((R)−2−メトキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    5−[5−(1−ヒドロキシ−エチル)−テトラゾール−1−イル]−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(1−ピラジン−2−イル−エチル)−アミド、
    5−(5−エチル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド、
    5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(6−メチル−ピリジン−3−イルメチル)−アミド、
    5−[5−(1−メトキシ−エチル)−テトラゾール−1−イル]−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    5−[5−(1−メトキシ−エチル)−テトラゾール−1−イル]−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(1−ピラジン−2−イル−エチル)−アミド、
    5−[5−(1−メトキシ−エチル)−テトラゾール−1−イル]−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(5−メチル−ピラジン−2−イルメチル)−アミド、
    4’−クロロ−5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸((S)−1−ピラジン−2−イル−エチル)−アミド、
    3−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−N−(1−ピラジン−2−イル−エチル)−ベンズアミド又は
    3−(5−ブロモ−ピリジン−2−イル)−5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−N−(5−メチル−ピラジン−2−イルメチル)−ベンズアミド
    である、請求項1記載の式Iの化合物。
  4. 前記化合物が、
    N−(5−メチル−ピラジン−2−イルメチル)−3−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−5−(5−トリフルオロメチル−テトラゾール−1−イル)−ベンズアミド、
    2’−フルオロ−5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    5−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−4’−メチル−ビフェニル−3−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    2’−フルオロ−4’−メチル−5−(5−メチル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    4’−メチル−5−(5−トリフルオロメチル−テトラゾール−1−イル)−ビフェニル−3−カルボン酸(2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−アミド、
    3−[5−(1,1−ジフルオロ−エチル)−テトラゾール−1−イル]−N−((S)−2−ヒドロキシ−1−メチル−エチル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−ベンズアミド又は
    3−(5−イソプロピル−テトラゾール−1−イル)−N−(5−メチル−ピラジン−2−イルメチル)−5−(5−メチル−ピリジン−2−イル)−ベンズアミド
    である、請求項1記載の式Iの化合物。
  5. が、C1−6アルキル又はハロ−C1−6アルキルで5位が場合により置換されているテトラゾール−1−イルである、請求項1記載の式Iの化合物。
  6. が、4−メチル−フェニル又は5−メチル−ピリジン−2−イルである、請求項1記載の式Iの化合物。
  7. が、水素である、請求項1記載の式Iの化合物。
  8. が、水素又はメチルである、請求項1記載の式Iの化合物。
  9. が、ヒドロキシメチル、メトキシメチル、ピラジン−2−イル又は5−メチル−ピラジン−2−イルである、請求項1記載の式Iの化合物。
  10. が、水素である、請求項1記載の式Iの化合物。
  11. が、水素であり、R及びRが、それらに結合している原子と一緒になって、シクロプロピルを形成している、請求項1記載の式Iの化合物。
  12. 請求項1記載の式Iの化合物を含む医薬組成物。
JP2009517107A 2006-06-29 2007-06-18 テトラゾール置換アリールアミド Active JP5021734B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US81729806P 2006-06-29 2006-06-29
US60/817,298 2006-06-29
PCT/EP2007/055997 WO2008000645A1 (en) 2006-06-29 2007-06-18 Tetrazole-substituted arylamides

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012134357A Division JP5456846B2 (ja) 2006-06-29 2012-06-14 テトラゾール置換アリールアミド

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009541415A JP2009541415A (ja) 2009-11-26
JP2009541415A5 JP2009541415A5 (ja) 2012-06-07
JP5021734B2 true JP5021734B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=38462418

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009517107A Active JP5021734B2 (ja) 2006-06-29 2007-06-18 テトラゾール置換アリールアミド
JP2012134357A Active JP5456846B2 (ja) 2006-06-29 2012-06-14 テトラゾール置換アリールアミド

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012134357A Active JP5456846B2 (ja) 2006-06-29 2012-06-14 テトラゾール置換アリールアミド

Country Status (16)

Country Link
US (5) US7595405B2 (ja)
EP (2) EP2592070B1 (ja)
JP (2) JP5021734B2 (ja)
KR (1) KR101103143B1 (ja)
CN (2) CN101479250B (ja)
AR (1) AR061667A1 (ja)
AU (1) AU2007263809B2 (ja)
BR (2) BRPI0714315B8 (ja)
CA (1) CA2654915C (ja)
CL (1) CL2007001887A1 (ja)
ES (2) ES2596706T3 (ja)
HK (1) HK1184453A1 (ja)
IL (2) IL195786A (ja)
MX (1) MX2008016423A (ja)
TW (1) TWI334414B (ja)
WO (1) WO2008000645A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010540585A (ja) * 2007-10-04 2010-12-24 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー テトラゾール置換アリールアミド誘導体及びその使用
JP2011506521A (ja) * 2007-12-17 2011-03-03 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー トリアゾ−ル置換アリールアミド誘導体およびp2x3および/またはp2x2/3プリン受容体アンタゴニストとしてのそれらの使用
JP2011506523A (ja) * 2007-12-17 2011-03-03 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー テトラゾール置換されたアリールアミド誘導体ならびにp2x3及び/又はp2x2/3プリン作動性受容体アンタゴニストとしてのその使用
JP2011506520A (ja) * 2007-12-17 2011-03-03 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 新規なイミダゾール置換アリールアミド
JP2011506522A (ja) * 2007-12-17 2011-03-03 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 新規なピラゾール置換アリールアミド

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8501933B2 (en) 2006-11-09 2013-08-06 Roche Palo Alto Llc Thiazole and oxazole-substituted arylamides as P2X3 and P2X2/3 antagonists
BRPI0718714B8 (pt) * 2006-11-09 2021-05-25 Hoffmann La Roche arilamidas substituídas por tiazol e oxazol, seu uso e composição farmacêutica que as compreende
JP5552430B2 (ja) * 2007-10-31 2014-07-16 メルク・シャープ・アンド・ドーム・コーポレーション 疼痛の治療用としてのp2x3受容体アンタゴニスト
CA2703909A1 (en) * 2007-10-31 2009-05-07 Merck Sharp & Dohme Corp. P2x3, receptor antagonists for treatment of pain
AU2013273626B2 (en) * 2007-12-17 2016-04-28 F.Hoffmann-La Roche Ag Triazole-substituted arylamide derivatives and their use as P2X3 and /or P2X2/3 purinergic receptor antagonists
JP5539235B2 (ja) 2008-02-29 2014-07-02 エボテック・アーゲー アミド化合物、組成物およびそれらの使用
WO2010033168A2 (en) 2008-09-18 2010-03-25 Renovis, Inc. Amide compounds, compositions and uses thereof
ES2534199T3 (es) 2008-10-31 2015-04-20 Merck Sharp & Dohme Corp. Antagonistas del receptor P2X3 para el tratamiento del dolor
CN102245586B (zh) * 2008-12-16 2014-07-09 霍夫曼-拉罗奇有限公司 噻二唑取代的芳基酰胺
WO2010111059A1 (en) 2009-03-23 2010-09-30 Merck Sharp & Dohme Corp. P2x3 receptor antagonists for treatment of pain
WO2010111058A1 (en) 2009-03-23 2010-09-30 Merck Sharp & Dohme Corp. P2x3, receptor antagonists for treatment of pain
AU2010229144B2 (en) 2009-03-23 2012-07-12 Merck Sharp & Dohme Corp. P2X3, receptor antagonists for treatment of pain
EP2246259B1 (en) 2009-04-29 2012-12-12 Eurocopter Deutschland GmbH Rotor wing with integrated tension-torque-transmission element and method for its production
MX2011012712A (es) 2009-05-29 2012-01-30 Raqualia Pharma Inc Derivados de carboxamida sustituidos con arilo como bloqueadores del canal de calcio o sodio.
AR077033A1 (es) * 2009-06-11 2011-07-27 Hoffmann La Roche Compuestos inhibidores de las quinasas de janus y su uso en el tratamiento de enfermedades inmunologicas
CA2754654A1 (en) * 2009-06-22 2010-12-29 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel oxazolone and pyrrolidinone-substituted arylamides
JP5540087B2 (ja) 2009-06-22 2014-07-02 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー P2x3および/またはp2x2/3アンタゴニストとしての、新規なインドール、インダゾールおよびベンゾイミダゾールアリールアミド
CN102574778B (zh) * 2009-06-22 2015-01-07 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 新的联苯基和苯基-吡啶酰胺类化合物
SG186885A1 (en) * 2010-06-04 2013-02-28 Albany Molecular Res Inc Glycine transporter-1 inhibitors, methods of making them, and uses thereof
AU2014211962B2 (en) * 2013-01-31 2017-11-16 Bellus Health Cough Inc. Imidazopyridine compounds and uses thereof
US10183937B2 (en) 2014-12-09 2019-01-22 Bayer Aktiengesellschaft 1,3-thiazol-2-yl substituted benzamides
PT3230281T (pt) 2014-12-09 2021-08-19 Bayer Ag Benzamidas substituídas por 1,3-tiazol-2-ilo
WO2016169902A1 (en) * 2015-04-23 2016-10-27 F. Hoffmann-La Roche Ag Tetrazole derivatives for use in the treatment of psychiatric disorders
JP6877359B2 (ja) * 2015-06-04 2021-05-26 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft イミダゾール誘導体
CN108137566B (zh) 2015-10-06 2021-05-25 豪夫迈·罗氏有限公司 三唑衍生物
EP3411365B1 (en) 2016-02-02 2019-11-20 H. Hoffnabb-La Roche Ag Pyrazol-pyridine derivatives as eaat3 inhibitors
AR108222A1 (es) * 2016-05-05 2018-08-01 Elanco Tiergesundheit Ag Compuestos heteroaril-1,2,4-triazol y heteroaril-tetrazol
JP6936257B2 (ja) 2016-05-27 2021-09-15 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft Eaat3阻害剤としてのピラゾール化合物
JP7068277B2 (ja) 2016-10-14 2022-05-16 エフ.ホフマン-ラ ロシュ アーゲー Eaat3阻害剤としてのイミダゾール化合物
TWI741040B (zh) * 2016-10-20 2021-10-01 德商拜耳作物科學公司 製備3-烷基硫基-2-氯-n-(1-烷基-1h-四唑-5-基)-4-三氟甲基苯甲醯胺之方法
RU2650780C1 (ru) 2016-12-06 2018-04-17 Общество с ограниченной ответственностью "Анальгетики будущего" Пептидный модулятор пуринергических рецепторов
CA3139019A1 (en) 2019-05-31 2020-12-03 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Amino quinazoline derivatives as p2x3 inhibitors
MX2021014116A (es) 2019-05-31 2021-12-10 Chiesi Farm Spa Derivados de piridopirimidinas como inhibidores del purinoreceptor 3 de p2x (p2x3).
CA3196335A1 (en) 2020-11-27 2022-06-02 Chiesi Farmaceutici S.P.A. Phthalazine derivatives as p2x3 inhibitors
EP4251617A1 (en) 2020-11-27 2023-10-04 Chiesi Farmaceutici S.p.A. (aza)quinoline 4-amines derivatives as p2x3 inhibitors
JP2023550840A (ja) 2020-11-27 2023-12-05 キエシ・フアルマチエウテイチ・ソチエタ・ペル・アチオニ P2x3阻害剤としてのアミノキナゾリン誘導体
WO2024159288A1 (pt) * 2023-01-30 2024-08-08 Eurofarma Laboratórios S.A. Amidas bloqueadoras de nav 1.7 e/ou nav 1.8, seus processos de obtenção, composições, usos, métodos de tratamento destes e kits

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL109570A0 (en) * 1993-05-17 1994-08-26 Fujisawa Pharmaceutical Co Guanidine derivatives, pharmaceutical compositions containing the same and processes for the preparation thereof
WO1995033048A2 (en) * 1994-05-27 1995-12-07 Glaxo Group Limited P2x receptors (purinoceptor family)
US6133434A (en) * 1997-04-28 2000-10-17 Glaxo Group Limited Purinergic receptor
JP2000281664A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Otsuka Pharmaceut Co Ltd チアゾール誘導体
JP2003503486A (ja) 1999-06-30 2003-01-28 シナプティック・ファーマスーティカル・コーポレーション 選択的npy(y5)アンタゴニスト
WO2002000647A1 (en) 2000-06-23 2002-01-03 Bristol-Myers Squibb Pharma Company Heteroaryl-phenyl substituted factor xa inhibitors
DE10055713A1 (de) 2000-11-10 2002-05-23 Dingwei Tim Yu Neue Klasse von Antifungimitteln
PA8557501A1 (es) * 2001-11-12 2003-06-30 Pfizer Prod Inc Benzamida, heteroarilamida y amidas inversas
TW200304374A (en) * 2001-11-30 2003-10-01 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
AU2003209439A1 (en) * 2002-01-30 2003-09-02 Entremed, Inc. Non-steroidal analogs of 2-methoxyestradiol
WO2003087037A1 (en) * 2002-04-05 2003-10-23 Merck & Co., Inc. Substituted aryl amides
US7078423B2 (en) * 2002-07-18 2006-07-18 Inotek Pharmaceuticals Corporation 5-Aryltetrazole compounds, compositions thereof, and uses therefor
WO2004009816A1 (en) 2002-07-18 2004-01-29 Ceretek Llc Methods of treating conditions associated with an edg-1 receptor
DE10312963A1 (de) * 2003-03-24 2004-10-07 Aventis Pharma Deutschland Gmbh Substituierte 4-Phenyltetrahydroisochinoline, Verfahren zu ihrer Herstellung, ihre Verwendung als Medikament, sowie sie enthaltendes Medikament
CA2522476A1 (en) 2003-04-18 2004-11-04 Merck & Co., Inc. Biaryl substituted thiazoles, oxazoles and imidazoles as sodium channel blockers
NZ551974A (en) * 2004-07-02 2010-01-29 Inst Medical W & E Hall Alpha-helical minetics
MX2008002014A (es) * 2005-08-15 2008-03-27 Hoffmann La Roche Derivados de piperidina y piperazina como antagonistas de p2x3.

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010540585A (ja) * 2007-10-04 2010-12-24 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー テトラゾール置換アリールアミド誘導体及びその使用
JP2011506521A (ja) * 2007-12-17 2011-03-03 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー トリアゾ−ル置換アリールアミド誘導体およびp2x3および/またはp2x2/3プリン受容体アンタゴニストとしてのそれらの使用
JP2011506523A (ja) * 2007-12-17 2011-03-03 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー テトラゾール置換されたアリールアミド誘導体ならびにp2x3及び/又はp2x2/3プリン作動性受容体アンタゴニストとしてのその使用
JP2011506520A (ja) * 2007-12-17 2011-03-03 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 新規なイミダゾール置換アリールアミド
JP2011506522A (ja) * 2007-12-17 2011-03-03 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 新規なピラゾール置換アリールアミド

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090014221A (ko) 2009-02-06
BRPI0714315B8 (pt) 2021-05-25
US20170143672A1 (en) 2017-05-25
AR061667A1 (es) 2008-09-10
CN103159692B (zh) 2015-03-18
HK1184453A1 (en) 2014-01-24
US10201525B2 (en) 2019-02-12
TWI334414B (en) 2010-12-11
BR122019017036B1 (pt) 2020-06-09
US9593128B2 (en) 2017-03-14
US20150191487A1 (en) 2015-07-09
IL195786A0 (en) 2009-09-01
CN103159692A (zh) 2013-06-19
MX2008016423A (es) 2009-01-22
US20120214789A1 (en) 2012-08-23
EP2592070A2 (en) 2013-05-15
JP2012197303A (ja) 2012-10-18
CL2007001887A1 (es) 2008-02-08
US20080004442A1 (en) 2008-01-03
BRPI0714315A2 (pt) 2013-05-28
CN101479250B (zh) 2013-05-22
WO2008000645A1 (en) 2008-01-03
AU2007263809B2 (en) 2013-07-18
AU2007263809A1 (en) 2008-01-03
US8193368B2 (en) 2012-06-05
ES2596706T3 (es) 2017-01-11
ES2604542T3 (es) 2017-03-07
EP2038264B1 (en) 2016-10-26
KR101103143B1 (ko) 2012-01-04
US7595405B2 (en) 2009-09-29
JP2009541415A (ja) 2009-11-26
CA2654915A1 (en) 2008-01-03
EP2592070A3 (en) 2013-05-22
IL236492A0 (en) 2015-02-26
CN101479250A (zh) 2009-07-08
IL195786A (en) 2015-02-26
BRPI0714315B1 (pt) 2020-03-24
US20090326220A1 (en) 2009-12-31
EP2592070B1 (en) 2016-08-31
EP2038264A1 (en) 2009-03-25
TW200808747A (en) 2008-02-16
JP5456846B2 (ja) 2014-04-02
CA2654915C (en) 2015-07-28
BR122019017036B8 (pt) 2021-07-27
US8846945B2 (en) 2014-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5021734B2 (ja) テトラゾール置換アリールアミド
JP5084839B2 (ja) チアゾール及びオキサゾール置換アリールアミド
JP5318882B2 (ja) 新規なイミダゾール置換アリールアミド
JP5697722B2 (ja) トリアゾ−ル置換アリールアミド誘導体およびp2x3および/またはp2x2/3プリン受容体アンタゴニストとしてのそれらの使用
JP5301561B2 (ja) 新規なピラゾール置換アリールアミド
JP5745596B2 (ja) テトラゾール置換されたアリールアミド誘導体ならびにp2x3及び/又はp2x2/3プリン作動性受容体アンタゴニストとしてのその使用
US9849136B2 (en) Thiazole and oxazole-substituted arylamides as P2X3 and P2X2/3 antagonists
gChen et al. Thiazole and oxazole-substituted arylamides as P2X3 and P2X2/3 antagonists

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111019

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120306

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120417

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120515

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5021734

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150622

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250