JP5001232B2 - 耐塩素性に優れた配管機材用シール部材及びその製造方法並びに配管機材 - Google Patents
耐塩素性に優れた配管機材用シール部材及びその製造方法並びに配管機材 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5001232B2 JP5001232B2 JP2008181871A JP2008181871A JP5001232B2 JP 5001232 B2 JP5001232 B2 JP 5001232B2 JP 2008181871 A JP2008181871 A JP 2008181871A JP 2008181871 A JP2008181871 A JP 2008181871A JP 5001232 B2 JP5001232 B2 JP 5001232B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon
- sealing member
- piping equipment
- carbon nanofiber
- ethylene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 title claims abstract description 75
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 75
- 238000007789 sealing Methods 0.000 title claims abstract description 75
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 70
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 37
- 239000002134 carbon nanofiber Substances 0.000 claims abstract description 236
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 236
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 claims abstract description 58
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 37
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 29
- 238000010008 shearing Methods 0.000 claims abstract description 11
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 102
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 86
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 52
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 52
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 52
- 238000004833 X-ray photoelectron spectroscopy Methods 0.000 claims description 42
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims description 13
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000010301 surface-oxidation reaction Methods 0.000 claims description 5
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 claims description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-YPZZEJLDSA-N carbon-10 atom Chemical compound [10C] OKTJSMMVPCPJKN-YPZZEJLDSA-N 0.000 claims 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 11
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 abstract description 11
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 abstract description 4
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 49
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 23
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 23
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 19
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 15
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 14
- -1 hypochlorite ions Chemical class 0.000 description 13
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 12
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 11
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 11
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000001069 Raman spectroscopy Methods 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 10
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 9
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 9
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N hypochlorous acid Chemical compound ClO QWPPOHNGKGFGJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000012744 reinforcing agent Substances 0.000 description 7
- 241000872198 Serjania polyphylla Species 0.000 description 6
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- WQYVRQLZKVEZGA-UHFFFAOYSA-N hypochlorite Inorganic materials Cl[O-] WQYVRQLZKVEZGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 5
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 5
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VNWKTOKETHGBQD-YPZZEJLDSA-N carbane Chemical compound [10CH4] VNWKTOKETHGBQD-YPZZEJLDSA-N 0.000 description 3
- 239000002041 carbon nanotube Substances 0.000 description 3
- 229910021393 carbon nanotube Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 3
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 3
- KTWOOEGAPBSYNW-UHFFFAOYSA-N ferrocene Chemical compound [Fe+2].C=1C=C[CH-]C=1.C=1C=C[CH-]C=1 KTWOOEGAPBSYNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 3
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 3
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 238000005087 graphitization Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 2
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 2
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 2
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 2
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 2
- OJOWICOBYCXEKR-KRXBUXKQSA-N (5e)-5-ethylidenebicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(=C/C)/CC1C=C2 OJOWICOBYCXEKR-KRXBUXKQSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004902 Softening Agent Substances 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 238000003490 calendering Methods 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 239000012159 carrier gas Substances 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- XTEGARKTQYYJKE-UHFFFAOYSA-M chlorate Inorganic materials [O-]Cl(=O)=O XTEGARKTQYYJKE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- QBWCMBCROVPCKQ-UHFFFAOYSA-N chlorous acid Chemical compound OCl=O QBWCMBCROVPCKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940077239 chlorous acid Drugs 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000000748 compression moulding Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000004042 decolorization Methods 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013013 elastic material Substances 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000004452 microanalysis Methods 0.000 description 1
- 239000002071 nanotube Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 238000001721 transfer moulding Methods 0.000 description 1
- 150000003623 transition metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- 230000004580 weight loss Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Sealing Material Composition (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Inorganic Fibers (AREA)
- Gasket Seals (AREA)
Description
エチレン・プロピレンゴムと、表面酸化処理されたカーボンナノファイバーと、平均粒径が50nm〜10μmのカーボンブラックと、を含む。
前記カーボンナノファイバーは、X線光電子分光法(XPS)で測定した表面の酸素濃度が2.6atm%〜4.6atm%であることができる。
前記カーボンナノファイバーは、平均直径が4nm〜230nmであることができる。
前記エチレン・プロピレンゴム100質量部に対して、前記カーボンナノファイバー5質量部〜50質量部と、前記カーボンブラック10質量部〜120質量部と、が配合されることができる。
気相成長法によって製造された第1のカーボンナノファイバーを酸化処理して表面が酸化された第2のカーボンナノファイバーを得る第1の工程と、
平均粒径が50nm〜10μmのカーボンブラックと前記第2のカーボンナノファイバーとを、エチレン・プロピレンゴムに混合し、剪断力で該エチレン・プロピレンゴム中に分散する第2の工程と、
を含む。
前記カーボンナノファイバーは、X線光電子分光法(XPS)で測定した表面の酸素濃度が2.6atm%〜4.6atm%であることができる。
前記第1の工程は、X線光電子分光法(XPS)で測定した、前記第1のカーボンナノファイバーの表面の酸素濃度に対する前記第2のカーボンナノファイバーの表面の酸素濃度の増加量が、0.5atm%〜2.6atm%になるように酸化処理することができる。
前記第1の工程は、X線光電子分光法(XPS)で測定した、前記第1のカーボンナノファイバーの表面の酸素濃度に対する前記第2のカーボンナノファイバーの表面の酸素濃度の増加割合が、20%〜120%になるように酸化処理することができる。
前記第1の工程は、前記第1のカーボンナノファイバーを酸素を含有する雰囲気中で600℃〜800℃で熱処理することができる。
前記第1の工程は、前記第1のカーボンナノファイバーの質量を2%〜20%減量して前記第2のカーボンナノファイバーを得ることができる。
前記第1のカーボンナノファイバーは、平均直径が4nm〜250nmであることができる。
前記第2の工程は、前記エチレン・プロピレンゴム100質量部に対して、前記第2のカーボンナノファイバー5質量部〜50質量部と、前記カーボンブラック10質量部〜120質量部と、を配合することができる。
エチレン・プロピレンゴムと、表面酸化処理されたカーボンナノファイバーと、平均粒径が50nm〜10μmのカーボンブラックと、を含む、耐塩素性に優れたシール部材を有する。
前記カーボンナノファイバーは、X線光電子分光法(XPS)で測定した表面の酸素濃度が2.6atm%〜4.6atm%であることができる。
前記カーボンナノファイバーは、平均直径が4nm〜230nmであることができる。
前記シール部材は、前記エチレン・プロピレンゴム100質量部に対して、前記カーボンナノファイバー5質量部〜50質量部と、前記カーボンブラック10質量部〜120質量部と、が配合されることができる。
(第1のカーボンナノファイバー)
まず、配管機材用シール部材の製造方法の第1の工程に用いられる第1のカーボンナノファイバーについて説明した後、第1の工程で得られた第2のカーボンナノファイバーについて説明する。
第1のカーボンナノファイバーの製造方法は、例えば気相成長法によって製造される。気相成長法は、炭化水素等のガスを金属系触媒の存在下で気相熱分解させて第1のカーボンナノファイバーを製造する方法である。より詳細に気相成長法を説明すると、例えば、ベンゼン、トルエン等の有機化合物を原料とし、フェロセン、ニッケルセン等の有機遷移金属化合物を金属系触媒として用い、これらをキャリアーガスとともに高温例えば400℃〜1000℃の反応温度に設定された反応炉に導入し、第1のカーボンナノファイバーを基板上に生成させる方法、浮遊状態で第1のカーボンナノファイバーを生成させる方法、あるいは第1のカーボンナノファイバーを反応炉壁に成長させる方法等を用いることができる。また、あらかじめアルミナ、炭素等の耐火性支持体に担持された金属含有粒子を炭素含有化合物と高温で接触させて、平均直径が70nm以下の第1のカーボンナノファイバーを得ることもできる。気相成長法で製造された第1のカーボンナノファイバーの平均直径は、平均直径が4nm〜250nmであることが好ましい。第1のカーボンナノファイバーは、表面が酸化処理されていないという意味で未処理のカーボンナノファイバーであり、表面を酸化処理して分散性を向上することが好ましい。
第2のカーボンナノファイバーは、気相成長法によって製造された第1のカーボンナノファイバーを酸化処理して表面が酸化されることで得られる。酸化処理については、配管機材用シール部材の製造方法の欄で後述する。第2のカーボンナノファイバーは、その表面のX線光電子分光法(XPS)で測定した酸素濃度が2.6atm%〜4.6atm%であり、好ましくは3.0atm%〜4.0atm%であり、さらに好ましくは3.1atm%〜3.7atm%である。このように、第2のカーボンナノファイバーの表面が適度に酸化していることで、第2のカーボンナノファイバーとエチレン・プロピレンゴムとの表面反応性が向上し、エチレン・プロピレンゴム中における第2のカーボンナノファイバーをより均一に分散することができる。第2のカーボンナノファイバーは、第1のカーボンナノファイバーの質量を2%〜20%減量した質量を有することができる。第2のカーボンナノファイバーは、ラマン散乱分光法によって測定される1600cm−1付近のピーク強度Gに対する1300cm−1付近のピーク強度Dの比(D/G)好ましくは0.12〜0.22である。第2のカーボンナノファイバーは、窒素吸着比表面積が好ましくは34m2/g〜58m2/gである。第2のカーボンナノファイバーは、平均直径が4nm〜230nmであることが好ましく、20nm〜10μmが好適で、特には60nm〜150nmが好適である。第2のカーボンナノファイバーは、直径が4nm以上ではマトリックス材料に対する分散性が向上し、逆に230nm以下ではマトリックス材料の表面の平坦性が損なわれにくく好ましい。第2のカーボンナノファイバーの平均直径が60nm以上では分散性及び表面の平坦性に優れており、150nm以下では少量の添加量でもカーボンナノファイバーの本数が増加することになるため例えば配管機材用シール部材の性能を向上させることができ、したがって高価な第1のカーボンナノファイバーを節約することができる。また、第2のカーボンナノファイバーのアスペクト比は50〜200が好ましい。
カーボンブラックは、平均粒径が50nm〜10μmのカーボンブラックであれば、種々の原材料を用いた種々のグレードのカーボンブラックを1種類もしくは複数種類を組み合わせて用いることができる。カーボンブラックは、基本構成粒子の平均粒径が50〜10μmであり、さらに好ましくは平均粒径が50〜150nmである。このように比較的大きな粒径を有するカーボンブラックが配合されたエチレン・プロピレンゴムは、耐塩素性に優れると共に、エチレン・プロピレンゴムの系を大きく分割することができるためエチレン・プロピレンゴムの配合量及び第2のカーボンナノファイバーの配合量を節約できて経済的に優れる。従来の配管機材用シール部材に配合されていた粒径の小さいカーボンブラックは水溶液中の塩素、塩素イオン、次亜塩素酸、次亜塩素酸イオンによってその表面が活性化しやすく、エチレン・プロピレンゴムに配合された場合、カーボンブラックとエチレン・プロピレンゴムとの界面から酸化反応によってエチレン・プロピレンゴムの劣化が進むと推測される。したがって、カーボンブラックの平均粒径が50nm未満だと補強性に優れるものの耐塩素性に劣る傾向があり含まないことが好ましい。また、平均粒径が10μmより大きいと補強効果に劣る傾向があるため、経済性の点からも平均粒径が10μm以下のカーボンブラックを用いることが好ましい。このようなカーボンブラックとしては、例えばSRF,MT,FT,オースチンブラック、GPFなどのグレードのカーボンブラックを採用することができる。
エチレン・プロピレンゴムとしては、EPDM(エチレン−プロピレン−ジエン共重合体)を用いることが好ましい。また、本実施の形態にかかるエチレン・プロピレンゴムは、ピストンシール部材に必要な耐熱性、耐寒性、シール性を得るため、エチリデンノルボルネンなどの第3成分を含み、かつ、エチレンとプロピレンの共重合比は、エチレン含量で45%〜80%のEPDMが好ましい。エチレン・プロピレンゴムの重量平均分子量は、通常5万以上のものが望ましく、より好ましくは7万以上、特に好ましくは10〜50万程度のものを用いることができる。エチレン・プロピレンゴムの分子量がこの範囲であると、エチレン・プロピレンゴム分子が互いに絡み合い、相互につながっているので、エチレン・プロピレンゴムは、凝集したカーボンナノファイバーの相互に侵入しやすく、したがってカーボンナノファイバー同士を分離する効果が大きい。エチレン・プロピレンゴムの分子量が5000より小さいと、エチレン・プロピレンゴム分子が相互に充分に絡み合うことができず、後に説明する工程で剪断力をかけてもカーボンナノファイバーを分散させる効果が小さくなる傾向がある。また、エチレン・プロピレンゴムの分子量が500万より大きいと、エチレン・プロピレンゴムが固くなりすぎて加工性が低下する傾向がある。
配管機材用シール部材の製造方法は、第1の工程と、第2の工程と、を有する。
まず、配管機材用シール部材の製造方法における第1の工程について説明する。第1の工程は、気相成長法によって製造された第1のカーボンナノファイバーを酸化処理して表面が酸化された第2のカーボンナノファイバーを得る。第1のカーボンナノファイバーは、前記黒鉛化処理を施したものを用いることができる。第1の工程で得られた第2のカーボンナノファイバーのX線光電子分光法(XPS)で測定した表面の酸素濃度は、2.6atm%〜4.6atm%であり、好ましくは3.0atm%〜4.0atm%であり、さらに好ましくは3.1atm%〜3.7atm%である。第2のカーボンナノファイバーは、その表面の酸素濃度が第1のカーボンナノファイバーの表面の酸素濃度より0.2atm%以上増加する程度に酸化することが望ましい。第1の工程は、X線光電子分光法(XPS)で測定した、第1のカーボンナノファイバーの表面の酸素濃度に対する第2のカーボンナノファイバーの表面の酸素濃度の増加量が、0.5atm%〜2.6atm%になるように酸化処理を行うことができる。このような第1のカーボンナノファイバーの表面酸素濃度に対する第2のカーボンナノファイバーの表面酸素濃度の増加量は、0.9atm%〜1.9atm%であることがより好ましく、さらに1.0atm%〜1.6atm%であることが好ましい。また、第1の工程は、X線光電子分光法(XPS)で測定した、第1のカーボンナノファイバーの表面の酸素濃度に対する第2のカーボンナノファイバーの表面の酸素濃度の増加割合が、20%〜120%になるように酸化処理を行うことができる。このような第1のカーボンナノファイバーの表面酸素濃度に対する第2のカーボンナノファイバーの表面酸素濃度の増加割合は、43%〜90%であることがより好ましく、さらに48%〜76%であることが好ましい。このように、第2のカーボンナノファイバーの表面が適度に酸化していることで、第2のカーボンナノファイバーとエチレン・プロピレンゴムとの表面反応性が向上し、エチレン・プロピレンゴム中におけるカーボンナノファイバーの分散不良を改善することができる。第1の工程は、第1のカーボンナノファイバーを酸素を含有する雰囲気中で600℃〜800℃で熱処理することができる。例えば、大気雰囲気の炉内に第1のカーボンナノファイバーを配置し、600℃〜800℃の温度範囲の所定温度に設定し、熱処理することによって、第2のカーボンナノファイバーの表面が所望の酸素濃度に酸化できる。この第1の工程で熱処理する時間は、所定温度の熱処理炉内で第1のカーボンナノファイバーを保持する時間であって、例えば10分〜180分であることができる。酸素を含有する雰囲気は、大気中でもよいし、酸素雰囲気でもよいし、適宜酸素濃度を設定した雰囲気をもちいてもよい。第2のカーボンナノファイバーの表面が第1の工程で所望の酸素濃度に酸化されるのに十分な酸素濃度が雰囲気中に存在すればよい。熱処理の温度は、600℃〜800℃の範囲で所望の酸化処理を得るために適宜設定することができる。通常、800℃付近で第1のカーボンナノファイバーは燃焼して繊維に大きなダメージを負うため、温度設定と熱処理の時間は実験を繰り返しながら慎重に設定することが望ましい。なお、熱処理の温度や熱処理の時間は、第1の工程に用いる炉内の酸素濃度や炉の内容積、処理する第1のカーボンナノファイバーの量などによって適宜調整することができる。このように第1の工程で酸化処理された第2のカーボンナノファイバーの質量は、第1のカーボンナノファイバーの質量より例えば2%〜20%減量することが好ましく、この減量の範囲であれば第2のカーボンナノファイバーが適度に酸化していると推測できる。第2のカーボンナノファイバーの質量が第1のカーボンナノファイバーの質量より2%未満しか減量していないと、第2のカーボンナノファイバーの表面の酸素濃度が低いため濡れ性の向上が得にくい傾向がある。また、第1のカーボンナノファイバーの質量より20%を超えて減量した第2のカーボンナノファイバーは、減量が20%以下の第2のカーボンナノファイバーに比べて濡れ性がほとんど変わらないにもかかわらず、酸化処理によるカーボンナノファイバーの減量による損失が大きく、しかも熱処理のエネルギー消費量に対して経済的にも不利になる傾向がある。第1のカーボンナノファイバーの表面が酸化することによって、第1のカーボンナノファイバーの表面の炭素の一部が炭酸ガスとして気化して減量することになるからである。第2のカーボンナノファイバーの質量が第1のカーボンナノファイバーの質量より20%を超えなければ繊維長がほとんど短くならないと推測できるため好ましい。なお、第2のカーボンナノファイバーの表面の酸素濃度は、XPS(X線光電子分光法)によって分析することができる。XPSによる酸素濃度の分析は、第2のカーボンナノファイバーの表面に付着した不純物を除去するために、測定前の第2のカーボンナノファイバーに対し例えば0.5分〜1.0分間のアルゴンガスエッチングを行い、第2のカーボンナノファイバーの清浄な表面を出してから分析を行うことが好ましい。このアルゴンガスエッチングのアルゴンガス濃度は5×10−2Pa〜20×10−2Pa、アルゴンガスの圧力(ゲージ圧)は0.4MPa〜0.5MPaが好ましい。また、XPSによる酸素濃度の分析は、XPS装置の金属台の上に導電性接着剤である例えばカーボンテープを貼り、そのカーボンテープ上に第2のカーボンナノファイバーをふりかけてカーボンテープに付着させ、カーボンテープに付着しなかった余分な第2のカーボンナノファイバーを振り落として取り除いた状態で行うことが好ましい。このように、XPSによる酸素濃度の分析においては、第2のカーボンナノファイバーをカーボンテープ上に押しつけてブロック状に固めることなく、なるべく粉体に近い状態で分析することが好ましい。
配管機材用シール部材の製造方法の第2の工程は、平均粒径が50nm〜10μmのカーボンブラックと第1の工程で得られた第2のカーボンナノファイバーとを、エチレン・プロピレンゴムに混合し、剪断力で該エチレン・プロピレンゴム中に分散する。
第2の工程としては、エチレン・プロピレンゴムと第2のカーボンナノファイバーとを、オープンロール、単軸あるいは2軸の押出機、バンバリーミキサー、ニーダーなど公知の混合機に供給し、混練する方法が挙げられる。カーボンブラックなどの第2のカーボンナノファイバー以外の充填材は、第2のカーボンナノファイバーを供給する前に混合機に供給することが好ましい。エチレン・プロピレンゴムとカーボンブラックと第2のカーボンナノファイバーとを混練する工程は、エチレン・プロピレンゴムと、カーボンブラック及び第2のカーボンナノファイバーと、を第1の温度で混練する第1の混練工程と、第1の混練工程で得られた混合物を第2の温度で混練する第2の混練工程と、第2の混練工程で得られた混合物を薄通しする第3の混練工程と、を含むことができる。本実施の形態では、第1の混練工程及び第2の混練工程として密閉式混練法を用い、第3の混練工程としてオープンロール法を用いた例について図1及び図2を用いて詳細に説明する。
図1において、密閉式混練機11は、第1のロータ12と、第2のロータ14と、を有する。
まず、密閉式混練機11の材料供給口16からエチレン・プロピレンゴム200を投入し、第1,第2のロータ12,14を回転させる。さらに、チャンバー18内に所定量のカーボンブラック212及び第2のカーボンナノファイバー220を加えて、さらに第1,第2のロータ12,14を回転させることにより、エチレン・プロピレンゴム200とカーボンブラック212及び第2のカーボンナノファイバー220との混合が行われる。
ついで、混合工程で得られた混合物を、さらに第1,第2のロータ12,14を所定の速度比で回転させて高い剪断力で混練する第1の混練工程が行なわれる。第1の混練工程では、できるだけ高い剪断力を得るために、エチレン・プロピレンゴムと第2のカーボンナノファイバーとの混合は、第2の混練工程より50〜100℃低い第1の温度で行なわれる。第1の温度は、好ましくは0〜50℃、より好ましくは5〜30℃の第1の温度である。第1の温度の設定は、チャンバー18の温度によって設定しても、第1、第2のロータ12,14の温度によって設定してもよく、あるいは混合物の温度を測定しながら速度比の制御や各種温度制御を行なってもよい。また、前述の混合工程に引き続いて同じ密閉式混練機11で第1の混練工程を行なう場合は、あらかじめ第1の温度に設定しておいてもよい。
さらに、第1の混練工程によって得られた混合物を別の密閉式混練機に投入し、第2の混練工程が行なわれる。第2の混練工程では、エチレン・プロピレンゴムの分子を切断してラジカルを生成させるため、第1の温度よりも50〜100℃高い第2の温度で混練が行なわれる。第2の混練工程で用いられる密閉式混練機は、ロータ内に内蔵したヒータもしくはチャンバーに内蔵されたヒータによって第2の温度まで昇温させられており、第1の温度よりも高温の第2の温度で第2の混練工程を行うことができる。第2の温度は、用いられるエチレン・プロピレンゴムの種類によって適宜選択することができるが、50〜150℃が好ましい。このようにして第2の混練工程を行なうことで、エチレン・プロピレンゴムの分子が切断されてラジカルが生成し、第2のカーボンナノファイバーがエチレン・プロピレンゴム分子のラジカルと結合しやすくなる。
そして、第2の混練工程によって得られた混合物36をさらに第1の温度に設定されたオープンロール30に投入し、図2に示すように、第3の混練工程(薄通し工程)を例えば1回〜10回行い、分出しする。第1のロール32及び第2のロール34のロール間隔d(ニップ)は、第1、第2の混練工程よりも剪断力が大きくなる0〜0.5mm、例えば0.3mmに設定され、ロール温度は第1の混練工程と同じ0〜50℃、より好ましくは5〜30℃の第3の温度に設定される。第1のロール32の表面速度をV1、第2のロール34の表面速度をV2とすると、薄通しにおける両者の表面速度比(V1/V2)は、1.05〜3.00であることが好ましく、さらに1.05〜1.2であることが好ましい。このような表面速度比を用いることにより、所望の剪断力を得ることができる。薄通しされた混合物36は、ロールで圧延されてシート状に分出しされる。第3の混練工程は、エチレン・プロピレンゴム中に第2のカーボンナノファイバーをさらに均一に分散させる仕上げの分散工程であり、より均一な分散性を要求されるときに有効である。この第3の混練工程(薄通し工程)によって、ラジカルが生成したエチレン・プロピレンゴムが第2のカーボンナノファイバーを1本づつ引き抜くように作用し、第2のカーボンナノファイバーをさらに分散させることができる。また、第3の混練工程で加硫剤(架橋剤)を投入し、加硫剤の均一分散も行うことができる。
次に、配管機材用シール部材について、図3及び図4を用いて以下に説明する。
図3は、配管機材の一実施形態であるバタフライ弁の概略構成を示す縦断面図である。図4は、配管機材の一実施形態であるバタフライ弁の開閉動作を説明する図3のX−X’断面図である。
配管機材用シール部材は各種流体の配管やこれらの流体の流路を開閉するバルブなどの各種配管機材に用いることができるが、ここでは図3及び図4に示す配管機材の一実施形態であるバタフライ弁20を用いて配管機材用シール部材の構成の概略を説明する。バタフライ弁20は、金属などの剛性材料からなる円筒形のボデー21の内周面に前記(IV)で説明した製造方法によって得られた環状のシール部材(シートリング、シートラバー、ラバーライナーまたはラバーシートと呼ぶこともある)22を装着し、シール部材22の内側に円板状のジスク24が配置されている。ジスク24の中心軸線上に円柱状のステム23、23がジスク24の上下から突出するように装着されると共に、ステム23、23がボデー21とシール部材22を貫通して回転自在に装着されている。ジスク24の外周面24aは、ジスク24を回動させることによって、シール部材22の内周面にあるシール面22aに外周面24aを押し付けてバルブを閉止する。したがって、ステム23、23の縦軸を中心にしてジスク24を回動させることで、バルブ内の流体の流路28を開閉することができる。このような構造のバタフライ弁20は、シール部材22の接液面積が大きい上に、塗布潤滑材の効果が短期間で薄れやすく、さらにはジスク24がシール部材22を強く押圧して摺動する機構であるため、シール部材22の塩素劣化に起因する黒色成分の剥離が生じやすい傾向があったが、このような耐塩素性に優れた配管機材用シール部材22を用いることで黒色成分の剥離が低減できる。
(1−1)縦型加熱炉(内径17.0cm、長さ150cm)の頂部に、スプレーノズルを取り付ける。加熱炉の炉内壁温度(反応温度)を1000℃に昇温・維持し、スプレーノズルから4重量%のフェロセンを含有するベンゼンの液体原料20g/分を100L/分の水素ガスの流量で炉壁に直接噴霧(スプレー)散布するように供給する。この時のスプレーの形状は円錐側面状(ラッパ状ないし傘状)であり、ノズルの頂角が60°である。このような条件の下で、フェロセンは熱分解して鉄微粒子を作り、これがシード(種)となってベンゼンの熱分解による炭素から、カーボンナノファイバーを生成成長させた。本方法で成長したカーボンナノファイバーを5分間隔で掻き落としながら1時間にわたって連続的に製造した。
このように気相成長法によって製造されたカーボンナノファイバーを、不活性ガス雰囲気中において2800℃で熱処理して黒鉛化した。黒鉛化した第1の(未処理)カーボンナノファイバー(表1では「CNT−N」と示す)は、平均直径87nm、平均長さ10μm、ラマンピーク比(D/G)0.08、窒素吸着比表面積25m2/g、表面の酸素濃度2.1atm%であった。
(1−2)黒鉛化した第1のカーボンナノファイバー100gを大気雰囲気の加熱炉(卓上電気炉AMF−20Nアサヒ理化製作所製)に入れ、表1に示す温度(575℃〜720℃)と時間(1時間もしくは2時間)で加熱炉内で保持して熱処理することで酸化処理を行って第2のカーボンナノファイバーを得た。
加熱炉の温度設定は、TG(熱質量分析)法を用いて第1のカーボンナノファイバーの質量減少を測定した結果をみて設定した。TG(熱質量分析)法では、第1のカーボンナノファイバーを大気中で昇温したときの質量減少を測定し、図5に示すような温度に対する第2のカーボンナノファイバーの質量変化を示した。このとき、昇温速度は10℃/min、雰囲気は大気(圧縮空気200ml/min)であった。この測定結果から、第1のカーボンナノファイバーの質量が減少(酸化)し始める600℃から第1のカーボンナノファイバーの質量減少が100%(燃え尽きる)になる800℃の間で加熱炉を表1に示すような5つの設定温度に設定し、5種類の第2のカーボンナノファイバーを得た。第2のカーボンナノファイバーは、表1に示すように、加熱炉の設定温度に応じて「CNT−A(575℃)」、「CNT−B(615℃)」、「CNT−C(650℃)」、「CNT−D(690℃)」、「CNT−E(720℃)」とした。なお、加熱炉内の実際の温度は、設定温度に対し±30℃の範囲であった。
また、5種類の第2のカーボンナノファイバーについて、ラマンピーク比(D/G)、窒素吸着比表面積、表面の酸素濃度を測定し、その結果を表1に示した。また、第1及び第2のカーボンナノファイバーの表面の酸素濃度の測定結果に基づいて、酸化処理を行う前の第1のカーボンナノファイバー(「CNT−N」)の表面酸素濃度(a)に対する各第2のカーボンナノファイバーの表面酸素濃度(b)の増加量(c=b−a)及び表面酸素濃度の増加割合(d=100・c/a)を計算し、表1に示した。ラマンピーク比は、KAISER OPTICAL SYSTEM社製HOLOLAB−5000型(532nmND:YAG)を用いてラマン散乱分光法によって第2のカーボンナノファイバーにおける1600cm−1付近のピーク強度Gに対する1300cm−1付近のピーク強度Dの比(D/G)を測定した。窒素吸着比表面積(m2/g)は、ユアサアイオニクス社製NOVA3000型(窒素ガス)を用いて測定した。第2のカーボンナノファイバーの表面の酸素濃度は、XPS(X線光電子分光分析法(X−ray Photoelectron Spectroscopy))を用いて測定した。具体的には、まず、第2のカーボンナノファイバーを金属台上のカーボンテープ上にふりかけてカーボンテープに付着させ、カーボンテープに付着しなかった余分な第2のカーボンナノファイバーを振り落として取り除いて、金属台をXPS装置の中に装着した。XPS装置は、日本電子社製の「マイクロ分析用X線光電子分光装置JPS−9200を用いた。そして、次に、粉体状の試料である第2のカーボンナノファイバーをアルゴンガス濃度8×10−2Pa、0.5分間でアルゴンガスエッチングを行い、第2のカーボンナノファイバーの清浄な表面を出した。さらに、XPS装置のX線源を分析径1mm、対陰極Al/Mgツインターゲット、加速電圧10kV、エミッション電流30mAに設定して第2のカーボンナノファイバーの表面の酸素濃度を測定した。XPSによって検出された第2のカーボンナノファイバーの表面の元素は酸素と炭素であった。
実施例1〜4及び比較例1〜4サンプルとして、オープンロール(ロール設定温度20℃)に、表2,3に示す所定量のエチレン・プロピレンゴムを投入し、カーボンブラック、カーボンナノファイバー、オイルなどをエチレン・プロピレンゴムに投入し混合工程の後、第1の混練工程を行いロールから取り出した。さらに、その混合物をロール温度100℃に設定されたオープンロールに再度投入し、第2の混練工程を行って取り出した。
次に、この混合物をオープンロール(ロール温度10〜20℃、ロール間隔0.3mm)に巻きつけ、薄通しを繰り返し5回行なった。このとき、2本のロールの表面速度比を1.1とした。さらに、ロール間隙を1.1mmにセットして、薄通しして得られたシートを投入し、分出しした。
薄通しして得られた無架橋のシートに有機過酸化物と共架橋剤とを配合して混合し、ロール間隙を1.1mmにセットしたオープンロールに投入し、分出しした。分出しして金型サイズに切り取ったシートを金型にセットし、175℃、100kgf/cm2、20分間圧縮成形して厚さ1mmの実施例1〜4及び比較例1〜4の架橋体の配管機材用シール部材サンプルを得た。
表2及び表3において、「SRF−CB」は平均粒径69nmのSRFグレードのカーボンブラック、「MT−CB」は平均粒径122nmのMTグレードのカーボンブラックであり、「EPDM」はJSR社製のエチレン−プロピレン−ジエン共重合体(EPDM)の商品名EP24(ムーニー粘度(ML1+4、125℃)が42、エチレン含量54質量%、ジエン含量4.5質量%)であった。また、表2及び表3において、「CNT−C」は前記(1)で得られた表面酸素濃度3.5atm%の第2のカーボンナノファイバーであり、「CNT−N」は酸化処理しない第1のカーボンナノファイバーである。また、表2及び表3において、「CNT-F」は、前記(1−1)で気相成長法によって製造されたカーボンナノファイバーを黒鉛化処理せず、不活性ガス雰囲気中で、前記気相成長法における反応温度より高温である熱処理温度(1200℃)で熱処理してマトリックスとの濡れ性を向上したカーボンナノファイバーであり、比較例2のシール部材サンプルの配合に用いた。
実施例1〜4及び比較例1〜5の配管機材用シール部材サンプルのゴム硬度(JIS−A)をJIS K 6253に基づいて測定した。測定結果を表4,5に示す。
実施例1〜4及び比較例1〜5の配管機材用シール部材サンプルを1A形のダンベル形状に切り出した試験片について、東洋精機社製の引張試験機を用いて、23±2℃、引張速度500mm/minでJIS K6251に基づいて引張試験を行い引張強さ(MPa)及び破断伸び(%)を測定した。これらの結果を表4、5に示す。
実施例1〜4及び比較例1〜5の配管機材用シール部材サンプル(幅5mm×長さ50mm×厚さ1mm)を10mm/minで伸長し、100%変形時の応力(M100:100%モジュラス(MPa))を求めた。測定結果を表4,5に示す。
実施例1〜4及び比較例1〜5の配管機材用シール部材サンプルからJIS K 6252に準拠して切込みなし無しアングル型試験片を打ち抜いて作製し、JIS K 6252に準拠して引裂き試験を行って、引裂き強度(N/mm)を測定した。結果を表4,5に示す。
塩素濃度200ppm、pH=9±0.5の次亜塩素酸ナトリウム水溶液を調整し、実施例1〜4及び比較例1〜5の配管機材用シール部材サンプルを該水溶液に60℃で1004時間浸漬(休業日を除いて1週間あたり5回、24時間ごとに新しく調整した水溶液に入れ替えた)し、浸漬前と1004時間浸漬後における外観変化を目視で観察すると共に、980時間経過時に調整した該水溶液の24時間経過後(試験開始から1004時間浸漬後)の該水溶液中の残留塩素濃度を測定した。結果を表4,5に示す。また、1004時間浸漬後の該水溶液の写真を図6に示す。
12、14 第1、第2のロータ
20 バタフライ弁
22 シール部材
24 ジスク
30 オープンロール
32、34 第1、第2のロール
36 混合物
200 エチレン・プロピレンゴム
212 カーボンブラック
220 第2のカーボンナノファイバー
Claims (17)
- エチレン・プロピレンゴムと、表面酸化処理されたカーボンナノファイバーと、平均粒径が50nm〜10μmのカーボンブラックと、を含む、耐塩素性に優れた配管機材用シール部材。
- 請求項1において、
前記カーボンナノファイバーは、X線光電子分光法(XPS)で測定した表面の酸素濃度が2.6atm%〜4.6atm%である、耐塩素性に優れた配管機材用シール部材。 - 請求項1または2において、
前記カーボンナノファイバーは、平均直径が4nm〜230nmである、耐塩素性に優れた配管機材用シール部材。 - 請求項1〜3のいずれかにおいて、
前記エチレン・プロピレンゴム100質量部に対して、前記カーボンナノファイバー5質量部〜50質量部と、前記カーボンブラック10質量部〜120質量部と、が配合された、耐塩素性に優れた配管機材用シール部材。 - 気相成長法によって製造された第1のカーボンナノファイバーを酸化処理して表面が酸化された第2のカーボンナノファイバーを得る第1の工程と、
平均粒径が50nm〜10μmのカーボンブラックと前記第2のカーボンナノファイバーとを、エチレン・プロピレンゴムに混合し、剪断力で該エチレン・プロピレンゴム中に分散する第2の工程と、
を含む、耐塩素性に優れた配管機材用シール部材の製造方法。 - 請求項5において、
前記カーボンナノファイバーは、X線光電子分光法(XPS)で測定した表面の酸素濃度が2.6atm%〜4.6atm%である、耐塩素性に優れた配管機材用シール部材の製造方法。 - 請求項5または6において、
前記第1の工程は、X線光電子分光法(XPS)で測定した、前記第1のカーボンナノファイバーの表面の酸素濃度に対する前記第2のカーボンナノファイバーの表面の酸素濃度の増加量が、0.5atm%〜2.6atm%になるように酸化処理する、耐塩素性に優れた配管機材用シール部材の製造方法。 - 請求項5または6において、
前記第1の工程は、X線光電子分光法(XPS)で測定した、前記第1のカーボンナノファイバーの表面の酸素濃度に対する前記第2のカーボンナノファイバーの表面の酸素濃度の増加割合が、20%〜120%になるように酸化処理する、耐塩素性に優れた配管機材用シール部材の製造方法。 - 請求項5〜8のいずれかにおいて、
前記第1の工程は、前記第1のカーボンナノファイバーを酸素を含有する雰囲気中で600℃〜800℃で熱処理する、耐塩素性に優れた配管機材用シール部材の製造方法。 - 請求項5〜9のいずれかにおいて、
前記第1の工程は、前記第1のカーボンナノファイバーの質量を2%〜20%減量して前記第2のカーボンナノファイバーを得る、耐塩素性に優れた配管機材用シール部材の製造方法。 - 請求項5〜10のいずれかにおいて、
前記第1のカーボンナノファイバーは、平均直径が4nm〜250nmである、耐塩素性に優れた配管機材用シール部材の製造方法。 - 請求項5〜11のいずれかにおいて、
前記第2の工程は、前記エチレン・プロピレンゴム100質量部に対して、前記第2のカーボンナノファイバー5質量部〜50質量部と、前記カーボンブラック10質量部〜120質量部と、を配合する、耐塩素性に優れた配管機材用シール部材の製造方法。 - 請求項1〜4のいずれかに記載の耐塩素性に優れたシール部材を有する、配管機材。
- エチレン・プロピレンゴムと、表面酸化処理されたカーボンナノファイバーと、平均粒径が50nm〜10μmのカーボンブラックと、を含む、耐塩素性に優れたシール部材を有する、配管機材。
- 請求項14において、
前記カーボンナノファイバーは、X線光電子分光法(XPS)で測定した表面の酸素濃度が2.6atm%〜4.6atm%である、配管機材。 - 請求項14または15において、
前記カーボンナノファイバーは、平均直径が4nm〜230nmである、配管機材。 - 請求項14〜16のいずれかにおいて、
前記シール部材は、前記エチレン・プロピレンゴム100質量部に対して、前記カーボンナノファイバー5質量部〜50質量部と、前記カーボンブラック10質量部〜120質量部と、が配合された、配管機材。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008181871A JP5001232B2 (ja) | 2008-07-11 | 2008-07-11 | 耐塩素性に優れた配管機材用シール部材及びその製造方法並びに配管機材 |
CN201310554207.9A CN103589075B (zh) | 2008-07-11 | 2009-07-10 | 管道材料用密封件及其制造方法、以及管道材料 |
US13/003,423 US20110166255A1 (en) | 2008-07-11 | 2009-07-10 | Sealing member for piping component having excellent chlorine resistance, method for producing sealing member for piping component having excellent chlorine resistance, sealing member for piping component having excellent oil resistance, and piping component having excellent oil resistance |
ES09794528T ES2759475T3 (es) | 2008-07-11 | 2009-07-10 | Miembro de sellado para material de tubería que tiene excelente resistencia al cloro, método para producir un miembro de sellado para material de tubería que tiene excelente resistencia al cloro, miembro de sellado para material de tubería que tiene excelente resistencia al aceite, y material de tubería |
EP09794528.1A EP2311922B1 (en) | 2008-07-11 | 2009-07-10 | Sealing member for piping material having excellent chlorine resistance, method for producing sealing member for piping material having excellent chlorine resistance, sealing member for piping material having excellent oil resistance, and piping material |
CN200980127048.6A CN102089399B (zh) | 2008-07-11 | 2009-07-10 | 耐氯性优异的管道材料用密封件、耐氯性优异的管道材料用密封件的制造方法、耐油性优异的管道材料用密封件以及管道材料 |
PT97945281T PT2311922T (pt) | 2008-07-11 | 2009-07-10 | Elemento de vedação para material de canalização com excelente resistência ao cloro, método para produzir o elemento de vedação para material de canalização com excelente resistência ao cloro, elemento de vedação para material de canalização com excelente resistência a óleo e material de canalização |
PCT/JP2009/062619 WO2010005084A1 (ja) | 2008-07-11 | 2009-07-10 | 耐塩素性に優れた配管機材用シール部材、耐塩素性に優れた配管機材用シール部材の製造方法、耐油性に優れた配管機材用シール部材及び配管機材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008181871A JP5001232B2 (ja) | 2008-07-11 | 2008-07-11 | 耐塩素性に優れた配管機材用シール部材及びその製造方法並びに配管機材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010018743A JP2010018743A (ja) | 2010-01-28 |
JP5001232B2 true JP5001232B2 (ja) | 2012-08-15 |
Family
ID=41703965
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008181871A Expired - Fee Related JP5001232B2 (ja) | 2008-07-11 | 2008-07-11 | 耐塩素性に優れた配管機材用シール部材及びその製造方法並びに配管機材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5001232B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5702547B2 (ja) * | 2010-03-26 | 2015-04-15 | 株式会社キッツ | 高分子材料の耐塩素性評価方法とその評価装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63280788A (ja) * | 1987-05-13 | 1988-11-17 | Asahi Chem Ind Co Ltd | ガスケツト用組成物 |
JP2001181960A (ja) * | 1999-12-22 | 2001-07-03 | Seiji Motojima | コイル状炭素繊維及びその製造方法 |
JP4090385B2 (ja) * | 2002-05-16 | 2008-05-28 | 株式会社ブリヂストン | ゴム組成物 |
JP4005005B2 (ja) * | 2003-08-28 | 2007-11-07 | 日信工業株式会社 | 炭素繊維複合材料及びその製造方法、並びに炭素繊維複合成形品及びその製造方法 |
JP4149413B2 (ja) * | 2004-05-21 | 2008-09-10 | 日信工業株式会社 | 炭素繊維複合材料及びその製造方法 |
JP4493506B2 (ja) * | 2005-01-06 | 2010-06-30 | 日信工業株式会社 | リップ状シール部材及び該リップ状シール部材を用いた車両用液圧マスタシリンダ |
JP2007039649A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-02-15 | Nissin Kogyo Co Ltd | 複合材料 |
JP4493567B2 (ja) * | 2005-08-31 | 2010-06-30 | 日信工業株式会社 | リップ状シール部材及び該リップ状シール部材を用いた車両用液圧マスタシリンダ |
JP4420876B2 (ja) * | 2005-09-16 | 2010-02-24 | 日信工業株式会社 | ダイヤフラム及び車両用液圧マスタシリンダのリザーバタンク |
JP4968576B2 (ja) * | 2006-02-28 | 2012-07-04 | 三菱マテリアル株式会社 | 導電性組成物とその成形体 |
JP5072750B2 (ja) * | 2008-07-11 | 2012-11-14 | 日信工業株式会社 | 耐油性に優れた配管機材用シール部材を有する配管機材及びバタフライ弁 |
JP5112202B2 (ja) * | 2008-07-11 | 2013-01-09 | 日信工業株式会社 | 耐塩素性に優れた炭素繊維複合材料及びその製造方法 |
-
2008
- 2008-07-11 JP JP2008181871A patent/JP5001232B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010018743A (ja) | 2010-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2010005084A1 (ja) | 耐塩素性に優れた配管機材用シール部材、耐塩素性に優れた配管機材用シール部材の製造方法、耐油性に優れた配管機材用シール部材及び配管機材 | |
JP5179979B2 (ja) | カーボンナノファイバー及びその製造方法、カーボンナノファイバーを用いた炭素繊維複合材料の製造方法及び炭素繊維複合材料 | |
JP4427034B2 (ja) | 炭素繊維複合材料 | |
JP6490580B2 (ja) | 非常に低含有量の炭素系ナノフィラーを有する複合材料、これらの調製方法およびこれらの使用 | |
WO2010004634A1 (ja) | カーボンナノファイバー及びその製造方法並びに炭素繊維複合材料 | |
JP5934587B2 (ja) | ニードルバルブ | |
JP7307584B2 (ja) | ウェットマスターバッチおよびこれを含む炭素繊維補強ゴム複合材 | |
JP6415284B2 (ja) | 炭素繊維複合材料 | |
WO2014088005A1 (ja) | 炭素繊維複合材料及び炭素繊維複合材料の製造方法 | |
JP2008308515A (ja) | カーボンナノファイバー及びその製造方法並びに炭素繊維複合材料 | |
WO2020195799A1 (ja) | エラストマー組成物および成形体 | |
JP2008143963A (ja) | 炭素繊維複合材料 | |
JP5112202B2 (ja) | 耐塩素性に優れた炭素繊維複合材料及びその製造方法 | |
JP5072750B2 (ja) | 耐油性に優れた配管機材用シール部材を有する配管機材及びバタフライ弁 | |
JP5001232B2 (ja) | 耐塩素性に優れた配管機材用シール部材及びその製造方法並びに配管機材 | |
JP5171786B2 (ja) | カーボンナノファイバー集合体、カーボンナノファイバーの製造方法及び炭素繊維複合材料の製造方法 | |
JP6473588B2 (ja) | 炭素繊維複合材料及び炭素繊維複合材料の製造方法 | |
JP2013116965A (ja) | 炭素繊維複合材料の製造方法及び炭素繊維複合材料 | |
JP6137899B2 (ja) | 炭素繊維複合材料及びその製造方法 | |
EP3778752A1 (en) | Uncrosslinked elastomer composition and crosslinked product of same | |
JP7010792B2 (ja) | 炭素繊維複合材料及び炭素繊維複合材料の製造方法 | |
JP4383474B2 (ja) | 炭素繊維複合材料及びその製造方法 | |
JP2023020935A (ja) | 炭素繊維複合材料及び炭素繊維複合材料の製造方法 | |
JP2016222937A (ja) | 炭素繊維複合材料及びその製造方法 | |
JP2009197197A (ja) | 炭素繊維複合材料及び炭素繊維複合材料の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120411 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120425 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120517 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5001232 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |