JP4994450B2 - 熱交換素子およびその製造方法ならびに熱交換器および熱交換換気装置 - Google Patents

熱交換素子およびその製造方法ならびに熱交換器および熱交換換気装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4994450B2
JP4994450B2 JP2009520164A JP2009520164A JP4994450B2 JP 4994450 B2 JP4994450 B2 JP 4994450B2 JP 2009520164 A JP2009520164 A JP 2009520164A JP 2009520164 A JP2009520164 A JP 2009520164A JP 4994450 B2 JP4994450 B2 JP 4994450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
partition
partition member
exchange element
partition wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009520164A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008155810A1 (ja
Inventor
秀元 荒井
勝 高田
孝典 今井
陽一 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2008155810A1 publication Critical patent/JPWO2008155810A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4994450B2 publication Critical patent/JP4994450B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0062Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by spaced plates with inserted elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F12/00Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening
    • F24F12/001Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air
    • F24F12/006Use of energy recovery systems in air conditioning, ventilation or screening with heat-exchange between supplied and exhausted air using an air-to-air heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/025Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements
    • F28F3/027Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements with openings, e.g. louvered corrugated fins; Assemblies of corrugated strips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/56Heat recovery units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4935Heat exchanger or boiler making
    • Y10T29/49373Tube joint and tube plate structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本発明は、熱交換換気装置等の空調機器で用いられる熱交換素子およびその製造方法、ならびに当該熱交換素子を用いた熱交換器および熱交換換気装置に関するものであり、更に詳しくは、潜熱の交換と顕熱の交換の両方を行う全熱型の熱交換素子およびその製造方法、ならびに当該全熱型の熱交換素子を用いた熱交換器および熱交換換気装置に関するものである。
近年では、省エネルギー化のために部屋の高気密化および高断熱化が進んでいることから自然換気をそれ程期待できず、換気と空気調和とを同時に行うことができる熱交換換気装置、特に熱交換効率が高い全熱型の熱交換換気装置の重要性が高まっている。全熱型の熱交換換気装置は、顕熱の交換と潜熱の交換の両方を行う全熱型の熱交換器を備えており、この熱交換器は、顕熱の交換と潜熱の交換の両方を行う全熱型の熱交換素子と該熱交換素子を収容する枠体とを有している。
上記全熱型の熱交換素子は、例えばシート状の仕切り部材と波形の間隔保持部材とが交互に積層された構造を有し、少なくとも仕切り部材には吸湿剤が添加される。仕切り部材とその下の間隔保持部材とによって気流の流路が複数形成されると共に、仕切り部材とその上の間隔保持部材とによって気流の流路が複数形成される。そして、仕切り部材の下に形成された各流路を流下する気流と、仕切り部材の上に形成された各流路を流下する気流との間で、当該仕切り部材を介して顕熱の交換および潜熱の交換がそれぞれ行われる。仕切り部材の下に形成される流路と仕切り部材の上に形成される流路のいずれか一方には、屋外から室内への給気により生じる一次気流が供給され、他方には室内から屋外への排気により生じる二次気流が供給される。
このような全熱型の熱交換素子を収容する枠体は四方に矩形開口部を有する箱状物であり、全熱型の熱交換素子は該熱交換素子での各部材の積層方向の上面または下面を下にして枠体に収容される。熱交換に供される一次気流は、枠体に形成されている所定の矩形開口部を通って熱交換器内に流入し、全熱型の熱交換素子を流下した後に上記の矩形開口部に対向する矩形開口部から熱交換器の外に流出する。同様に、熱交換に供される二次気流は、枠体に形成されている他の矩形開口部を通って熱交換器内に流入し、全熱型の熱交換素子を流下した後に上記の開口部に対向する矩形開口部から熱交換器の外に流出する。
前述のように全熱型の熱交換素子での顕熱の交換および潜熱の交換はそれぞれ仕切り部材を介して行われるので、当該熱交換素子での熱交換効率は、仕切り部材での有効透湿面積や伝熱性に大きく左右される。有効透湿面積の減少や伝熱性の低下は、全熱型の熱交換素子での熱交換効率を低下させる要因となる。例えば、透湿性の低い接着剤を用いて仕切り部材と間隔保持部材とを接合させると、個々の仕切り部材での有効透湿面積が減少して潜熱の交換効率が低下する。
接着剤に起因する有効透湿面積の減少を抑えるために、特許文献1に記載された熱交換器では、吸湿性および水分拡散性の大きなフッ素系樹脂または炭化水素系樹脂で仕切板(仕切り部材)と間隔保持板(間隔保持部材)とを結合させている。また、特許文献2に記載された熱交換器用フィルタユニットでは、フラットなライナー(仕切り部材)と波板(間隔保持部材)とが接着剤により互いに接合されたフィルタを多数積層するにあたって、上下方向(積層方向)に隣り合うフィルタ同士を当該フィルタの周辺部においてのみ接着剤で接合させている。
一方、熱交換素子での伝熱性を向上させるために、特許文献3に記載された冷却吸着素子では波板(間隔保持部材)全体に複数の孔を形成し、平板(仕切り部材)とその上または下の波板とによって形成される各流路を上記複数の孔で連通させて空気の流れを乱すことで、伝熱性を向上させている。この冷却吸着素子におけるのと同様に、特許文献4に記載されたプレートフィン型熱交換器でもフィン(間隔保持部材)全体に複数の孔を形成し、プレート(仕切り部材)とその上または下のフィンとによって形成される各流路を上記複数の孔で連通させて空気の流れを乱すことで、伝熱性を向上させている。
上述のように間隔保持部材に複数の孔を形成すると、伝熱性が向上する他に熱交換素子の軽量化が図られる。天井裏に本体を設置するタイプの熱交換換気装置や天井から吊り下げるタイプの熱交換換気装置では、地震等の際の落下防止や仮に落下したときの安全性の向上等の観点から、軽量化は大変望ましいことである。また、間隔保持部材に複数の孔を形成した場合、孔が形成された箇所に接着剤が塗布されることはないので、吸湿性、水分拡散性、および透湿性のいずれにも乏しい接着剤を用いて仕切り部材と間隔保持部材とを互いに接合させたとしても、熱交換素子での有効透湿面積を広くし易くなる。その結果として、潜熱の交換効率が高い熱交換素子を得易くなる。
特開2005−24207号公報 特開2005−201502号公報 特開2003−144834号公報 実開昭55−145290号公報
しかしながら、特許文献3に記載された冷却吸着素子や特許文献4に記載されたプレートフィン型熱交換器におけるように間隔保持部材全体に複数の孔を形成し、仕切り部材とその上または下に接合された間隔保持部材とによって形成される各流路を上記複数の孔で連通させると、このような熱交換素子を枠体に収容して熱交換器としたときに、当該熱交換器からの一次気流や二次気流の漏れが多くなる。
すなわち、熱交換素子中の流路を流下する過程で上記の孔から流出して二次気流用の流出口から熱交換器の外に流出してしまう一次気流の量や、上記の孔から流出して一次気流用の流出口から熱交換器の外に流出してしまう二次気流の量が多くなる。また、上記の孔から流出して二次気流用の流入口から熱交換器内に流入してしまう一次気流の量や、上記の孔から流出して一次気流用の流入口から熱交換器内に流入してしまう二次気流の量が多くなる。これらの結果として、熱交換器での熱交換効率を向上させ難い。
本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであり、熱交換効率が高い軽量の熱交換器を構成することが容易な熱交換素子を得ることを目的とする。また、熱交換効率が高い軽量の熱交換器を構成することが容易な熱交換素子の製造方法を得ることを他の目的とする。本発明の更に他の目的は、熱交換効率が高い軽量のものを得易い熱交換器を得ることにある。そして、本発明の更に他の目的は、熱交換効率が高い軽量のものを得易い熱交換換気装置を得ることにある。
上記の目的を達成する本発明の熱交換素子は、吸湿剤が添加されたシート状の仕切り部材と、仕切り部材に接合されて該仕切り部材と共に気流の流路を形成する間隔保持部材とが交互に積層された積層構造を有する熱交換素子であって、間隔保持部材の各々は、該間隔保持部材の下に接合された仕切り部材と上に接合された仕切り部材との間の空間を複数の流路に区画する複数の区画壁を有し、これら間隔保持部材の各々では、隣り合う流路同士を連通させる孔が形成された第1区画壁と、隣り合う流路同士を連通させる孔が形成されていない第2区画壁とが、1ないし複数個ずつ交互に配置されていることを特徴とするものである。
上記の目的を達成する本発明の熱交換素子の製造方法は、吸湿剤が添加されたシート状の仕切り部材と、仕切り部材に接合されて該仕切り部材と共に複数の流路からなる流路群を形成する間隔保持部材とが交互に積層され、間隔保持部材の各々は、該間隔保持部材の下に接合された仕切り部材と上に接合された仕切り部材との間の空間を複数の流路に区画する複数の区画壁を有する熱交換素子の製造方法であって、仕切り部材と該仕切り部材に接合された間隔保持部材とを有する素子構成ユニットを複数個得るユニット作製工程と、素子構成ユニット同士を接合させて、該素子構成ユニットが複数個積層配置された熱交換素子を得る積層工程とを含み、間隔保持部材の各々では、孔が形成された第1区画壁と孔が形成されていない第2区画壁とが1ないし複数個ずつ交互に配置されていることを特徴とするものである。
上記の目的を達成する本発明の熱交換器は、熱交換素子と、該熱交換素子を収容した箱状の枠体とを備え、熱交換素子は、吸湿剤が添加されたシート状の仕切り部材と、仕切り部材に接合されて該仕切り部材と共に気流の流路を形成する間隔保持部材とが交互に積層された積層構造を有し、枠体は、熱交換素子の上面を覆う天板部と、熱交換素子の下面を覆う底板部と、天板部と底板部との間に位置して熱交換素子を縁取る4つの矩形枠状部とを有する熱交換器であって、間隔保持部材の各々は、該間隔保持部材の下に接合された仕切り部材と上に接合された仕切り部材との間の空間を複数の流路に区画する複数の区画壁を有し、これら間隔保持部材の各々では、隣り合う流路同士を連通させる孔が形成された第1区画壁と、隣り合う流路同士を連通させる孔が形成されていない第2区画壁とが、1ないし複数個ずつ交互に配置されていることを特徴とするものである。
上記の目的を達成する本発明の熱交換換気装置は、給気用通風路と、該給気用通風路と交差する排気用通風路と、給気用通風路内に配置された給気用送風機と、排気用通風路内に配置された排気用送風機と、給気用通風路と排気用通風路との交差部に配置された熱交換器とを備え、熱交換器は、熱交換素子と、該熱交換素子を収容した箱状の枠体とを有する熱交換換気装置であって、熱交換素子は、吸湿剤が添加されたシート状の仕切り部材と、仕切り部材に接合されて該仕切り部材と共に気流の流路を形成する間隔保持部材とが交互に積層された積層構造を有し、枠体は、熱交換素子の上面を覆う天板部と、熱交換素子の下面を覆う底板部と、天板部と底板部との間に位置して熱交換素子を縁取る4つの矩形枠状部とを有し、間隔保持部材の各々は、該間隔保持部材の下に接合された仕切り部材と上に接合された仕切り部材との間の空間を複数の流路に区画する複数の区画壁を有し、これら間隔保持部材の各々では、隣り合う流路同士を連通させる孔が形成された第1区画壁と、隣り合う流路同士を連通させる孔が形成されていない第2区画壁とが、1ないし複数個ずつ交互に配置されていることを特徴とするものである。
本発明の熱交換素子は、上記の第1区画壁と上記の第2区画壁とが1ないし複数個ずつ交互に配置された間隔保持部材を有しているので、当該熱交換素子を流下する気流は、第1区画壁に形成されている孔から流出することで気流の乱れを作り出す一方で、第2区画壁により不所望の方向からの流出が抑えられる。全ての区隔壁を第1区画壁とした場合に比べて、当該熱交換素子を用いた熱交換器では一次気流や二次気流の漏れが抑えられる。また、全ての区隔壁を第2区画壁とした場合に比べて伝熱性が向上する。これらの結果として、本発明の熱交換素子によれば、全熱型で熱交換効率が高い軽量の熱交換器を構成し易くなる。
本発明の熱交換素子の製造方法は、上述の熱交換素子を製造することができるものであるので、当該発明によれば、全熱型で熱交換効率が高い軽量の熱交換器を構成し易い熱交換素子を得易くなる。また、本発明の熱交換器では上述の熱交換素子が箱状の枠体に収容されているので、当該発明によれば、全熱型で熱交換効率が高い軽量のものを得易くなる。そして、本発明の熱交換換気装置は上述の熱交換器を備えているので、当該発明によれば、全熱型で熱交換効率が高い軽量のものを得易くなる。
以下、本発明の熱交換素子およびその製造方法ならびに熱交換器および熱交換換気装置それぞれの実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、本発明は以下に説明する実施の形態に限定されるものではない。
実施の形態1.
図1は、熱交換素子を概略的に示す斜視図であり、図2は、図1に示した熱交換素子を構成する仕切り部材とその上に接合された間隔保持部材とを示す概略図であり、図3は、図1に示した熱交換素子を構成する間隔保持部材とその上下に接合された各仕切り部材とを概略的に示す斜視図である。
図1に示す熱交換素子20は、シート状の仕切り部材1と波形の間隔保持部材5とが交互に積層された積層構造を有する直交流形のものである。この熱交換素子20では、6つの素子構成ユニット10a〜10fを積層することで上記の積層構造が形成されており、最も上の素子構成ユニット10f上には天板部材15が更に積層されている。個々の素子構成ユニット10a〜10fは、仕切り部材1上に間隔保持部材5を接合したものであり、これらの素子構成ユニット10a〜10fは、1つの素子構成ユニットでの間隔保持部材5の波目とその上または下の素子構成ユニットでの間隔保持部材5の波目とが、平面視上、略直交するようにして積層されている。換言すれば、ある素子構成ユニットにおける波形の間隔保持部材5での山または谷の長手方向と、その上または下の素子構成ユニットにおける波形の間隔保持部材5での山または谷の長手方向とが、平面視上、略直交するようにして、各素子構成ユニット10a〜10fが積層されている。
各仕切り部材1、各間隔保持部材5、および天板部材15はセルロース繊維を主とする素材(紙)により作製されており、各素子構成ユニット10a〜10fでの仕切り部材1間隔保持部材5、積層方向に隣り合う素子構成ユニット同士、および最も上の素子構成ユニット10fと天板部材15は、それぞれ接着剤により接合されている。また、各仕切り部材1、各間隔保持部材5、および天板部材15には、吸湿剤(図示せず)が添加されている。すなわち、熱交換素子20は全熱型の熱交換素子である。
図1〜図3に示すように、間隔保持部材5とその下に接合された仕切り部材1との間の空間は、間隔保持部材5の各々が波形を呈することから、複数の流路からなる第1流路群PGに区画されている。同様に、間隔保持部材5とその上に接合された仕切り部材1との間の空間は、複数の流路からなる第2流路群PG(図1または図3参照)に区画されている。間隔保持部材5は、その下に接合された仕切り部材1と上に接合された仕切り部材1との間の空間を複数の流路に区画する第1区画壁5aと第2区画壁5bとを複数個ずつ有している。
各第1区画壁5aには、隣り合う流路同士を連通させる孔が複数箇所に形成されており、各第2区画壁5bには、隣り合う流路同士を連通させる孔が形成されていない。個々の間隔保持部材5においては、第1区画壁5aと第2区画壁5bとが2個ずつ交互に配置されている。隣り合う第1区画壁5a,5aに形成されている各孔は、それぞれ、間隔保持部材5の下に接合された仕切り部材1からみた波形の山の頂部に位置する1つの孔OPの一領域からなる。このため、間隔保持部材5とその上の仕切り部材1との接合部は、孔OPにより分断されている。
各間隔保持部材5に上記の孔OPが複数形成されていることから、上述の第1流路群PGと第2流路群PGとを合わせた流路群には、隣の流路に連通する複数の孔が形成された第1流路Poと、隣の流路から隔離された第2流路Piとが含まれる。第1流路群PGにおいては、第1流路Poと第2流路Piとが交互に、かつ並列に配置されており、第2流路群PGにおいては、複数の第1流路Poのみが並列に配置されている。
図3に実線の矢印で示すように、第1流路群PG中の2つの第1流路Poのうちの左側の第1流路Poを流下する気流の一部は各孔OPから隣の第1流路Po(第2流路群PG中の第1流路Po)に流入し、更に隣の第2流路Pi(第1流路群PG中の第2流路Pi)には流入できないまま熱交換素子20(図1参照)を流下する。また、第1流路群PG中の2つの第1流路Poのうちの右側の第1流路Poを流下する気流の一部は各孔OPから隣の第1流路Po(第2流路群PG中の第1流路Po)に流入し、更に隣の第2流路Pi(第1流路群PG中の第2流路Pi)には流入できないまま熱交換素子20(図1参照)を流下するか、または各孔OPから熱交換素子20の外に流出する。なお、第1流路Poに沿った各孔OPの長さLは、例えば、第1流路群PGの各流路と第2流路群PGの各流路とを合わせた流路群での流路の配設ピッチPC(図2参照)の2倍以下の値とすることができる。
上述の構成を有する熱交換素子20では、仕切り部材1の下に形成された各流路Po,Piを流下する気流、例えば一次気流と、仕切り部材1の上に形成された各流路Po,Piを流下する気流、例えば二次気流との間で、当該仕切り部材1を介して顕熱の交換および潜熱の交換がそれぞれ行われる。このとき、間隔保持部材5に形成されている上記の孔OPから一次気流または二次気流が隣の流路に流入して気流の乱れが生じるので、孔OPが形成されていない場合と比べて、各仕切り部材1への伝熱性が向上する。
また、各間隔保持部材5に孔OPが複数形成されているので、各第1流路群PGおよび各第2流路群PGをそれぞれ第2流路Piのみで構成した場合に比べ、個々の間隔保持部材5の質量は複数の孔OPが形成されている分だけ軽量化される。孔OPの大きさおよび総数を適宜選定することにより、熱交換素子20の軽量化を容易に図ることができる。
さらには、間隔保持部材5において孔OPが形成されている領域に接着剤が塗布されることはないので、各仕切り部材1での有効透湿面積を広くし易い。例えば図4に示すように、孔が形成されていない波形の間隔保持部材155の上下に接着剤で仕切り部材151を接合させた場合、直交流形の熱交換素子では仕切り部材151の下面での接着剤の付着領域と上面での接着剤の付着領域とを合わせた付着領域Raの平面形状が格子状となり、仕切り部材151の平面視上の面積と付着領域Raの平面視上の面積との差が仕切り部材151での有効透湿面積となる。これに対し、間隔保持部材に上述の孔OPが複数箇所に形成されていると、孔OPが形成されている領域には接着剤が塗布されないので、図4に示した付着領域Raのうちで孔OPの上方に位置する各領域の総面積が有効透湿面積に組み込まれることとなる。このため、吸湿性、水分拡散性、および透湿性のいずれにも乏しい接着剤を用いた場合でも、熱交換素子20では各仕切り部材1での有効透湿面積を広くし易い。
また、熱交換素子20では、間隔保持部材5の下に接合された仕切り部材1と上に接合された仕切り部材1との間の空間に上述の第1流路Poと第2流路Piとを含む流路群が形成されているので、第1流路Po中の各孔OPから流出した気流の多くは当該流路群中の隣の流路を流下することになる。このため、熱交換素子20を用いて熱交換器を構成したときには、上記の流路群を第1流路Poのみで構成した場合に比べて気流の漏れが低減される。
これらの理由から、熱交換素子20を用いれば、全熱型で熱交換効率が高い軽量の熱交換器を構成し易くなる。例えば、波形の間隔保持部材5における山のピッチを6.0mm、山の高さを2.5mmとし、間隔保持部材5を展開したときの各孔OPの形状を直径6.0mmの円とし、個々の第1流路Poでの孔OPの配設ピッチを24mmとすると、これらの孔OPを形成しないときよりも当該間隔保持部材5の質量を約7%低減させることができる。また、各間隔保持部材5に孔OPを形成しないときに比べて、上下に間隔保持部材5が1つずつ接合されている仕切り部材1での有効透湿面積の百分率を4.5ポイント程度大きくすることができる。各間隔保持部材5に孔OPが形成されていない熱交換素子を用いた熱交換器に比べ、潜熱の交換率が10%程度向上した熱交換器を得ることも容易である。
上述の技術的効果を奏する熱交換素子20は、例えば、仕切り部材と該仕切り部材に接合された間隔保持部材とを有する素子構成ユニットを複数個得るユニット作製工程と、素子構成ユニット同士を接合させて、該素子構成ユニットが複数個積層配置された熱交換素子を得る積層工程とを含む方法により製造することができる。このとき、間隔保持部材の各々には、孔が形成された第1区画壁と、孔が形成されていない第2区画壁とが、1ないし複数個ずつ交互に配置される。以下、図1で用いた参照符号を適宜引用して、各工程を説明する。
上記のユニット作製工程は、例えば以下に説明する第1サブ工程と第2サブ工程とに分けることができる。第1サブ工程では、まず、間隔保持部材5(図1参照)の元となる長尺の素材を波形に成形して長尺の波形成形品を得る。上記長尺の素材には、多数の孔が行列状に予め穿設されており、上記長尺の波形成形品においては、波形における1つおきの山の頂部に、それぞれ、上記行列状に穿設された多数の孔のうちの1列分の孔が分布する。なお、ここでいう「1列分の孔」とは、上記長尺の素材での長手方向と直交する方向に配列して1つの列をなす複数の孔を意味する。次に、上記の波形成形品の片面での波形の山の頂部に接着剤、例えば酢酸ビニル系エマルジョン接着剤等の水溶媒系接着剤を塗布する。この接着剤には所望の吸湿剤、例えばアルカリ金属塩やアルカリ金属塩等の水溶性の吸湿剤を添加しておくことができる。
この後、仕切り部材1(図1参照)の元となる長尺の素材を上記の波形成形品上に配置し、上記の接着剤により両者を接合させて、長尺の素子構成ユニット材を得る。図1に示した熱交換素子20を製造する際には、当該長尺の素子構成ユニット材を作製しときに前述の第1流路群PGとなる流路群が形成される。すなわち、第1流路Poと第2流路Piとを含む流路群が形成される。
第2サブ工程では、上記の素子構成ユニット材を所定の大きさに断裁して、仕切り部材1と間隔保持部材5とが接着剤により互いに接合された構成を有する素子構成ユニットを複数個得る。これらの素子構成ユニットは、図1に示した素子構成ユニット10a〜10fのいずれかになる。
ユニット作製工程の次に行われる積層工程では、まず、上記の素子構成ユニットを構成している間隔保持部材5での波形の山の頂部に接着剤、例えば酢酸ビニル系エマルジョン接着剤等の水溶媒系接着剤を塗布する。この接着剤には所望の吸湿剤、例えばアルカリ金属塩やアルカリ金属塩等の水溶性の吸湿剤を添加しておくことができる。次に、1つの素子構成ユニットでの間隔保持部材5の波目とその上または下の素子構成ユニットでの間隔保持部材5の波目とが、平面視上、略直交するように各素子構成ユニットの向きを選定しながら、接着剤が塗布された素子構成ユニットを順次積層し、積層方向に隣り合う素子構成ユニット同士を互いに接合させる。この後、最も上の素子構成ユニットでの間隔保持部材5上に、接着剤を用いて天板部材15(図1参照)を接合させる。天板部材15まで接合することにより、図1に示した全熱交換素子20が得られる。
なお、前述したユニット作製工程における長尺の素子構成ユニット材の作製は、例えば図5に示す設備を用いて連続的に行うことができる。この場合、間隔保持部材の元となる長尺の素材、および仕切り部材の元となる長尺の素材は、それぞれ、予めロールに成形される。
図5は、上述したユニット作成工程で長尺の素子構成ユニット材を連続的に作製する際に用いられる設備の一例を示す概略図であり、図6は、図5に示す設備で用いられるロールの一例を示す概略図である。図5に示す設備120はシングルフェーサ装置であり、このシングルフェーサ装置では、間隔保持部材の元となる長尺の素材5Aが予めロールRに成形されており、仕切り部材の元となる長尺の素材1Aが予めロールRに成形されている。図6に示すように、ロールRに成形される素材5Aには、多数の孔OPが行列状に予め穿設されている。
設備120においてロールRから引き出された素材5Aは、まず、1対の段ロール101a,101bを有するコルゲータ101に送られる。コルゲータ101では、歯車状の上部段ロール101aと歯車状の下部段ロール101bとが互いに噛み合って回転しており、これらの段ロール101a,101bが互いに噛み合う位置で素材5Aが順次波形に成形される。結果として、長尺の波形成形品5Bが連続的に作製される。この波形成形品5Bにおいては、波形における1つおきの山の頂部に、それぞれ、上記行列状に穿設された多数の孔OPのうちの1列分の孔が分布する。
次いで、波形成形品5Bは下部段ロール101bによって所定方向に送られ、その途中で当該波形成形品5Bには塗工ロール103により接着剤105が塗布される。接着剤105は接着剤槽107に貯留されており、塗工ロール103の周面は部分的に接着剤槽107に浸漬されている。また、塗工ロール103の周面は、下部段ロール101bでの歯の頂部に略接している。塗工ロール103が所定方向に回転することで接着剤105が塗工ロール103の周面に付着し、さらには波形成形品5Bの片面に塗布される。塗工ロール103の周面に接着剤105が過剰に付着しないように、当該塗工ロール103の近傍にはスクウィージングロール109が配置されている。下部段ロール101bとスクウィージングロール109との間隔を調整することにより、波形成形品5Bへの接着剤105の塗布量を調整することができる。
一方、ロールRから引き出された素材1Aは、2つのガイドロール111a,111bによってプレスロール113へ導かれる。プレスロール113は、その周面が下部段ロール101bでの歯の頂部に略接するように配置されており、このプレスロール113により素材1Aが所定方向に送られる過程で当該素材1Aが波形成形品5Bに圧接される。波形成形品5Bには上述のように接着剤105が塗布されているので、波形成形品5Bに圧接された素材1Aは接着剤105により当該波形成形品5Bに貼り合わされる。その結果として、素子構成ユニットの元となる長尺の素子構成ユニット材10Aが連続的に作製される。なお、各段ロール101a,101bとプレスロール113とは、波形成形品5Bの形状を整え易くするために、例えば150℃程度以上の所定の温度に加温される。図5においては各ロールの回転方向、および各素材1A,5Aの搬送方向を実線の矢印で示している。
この後、断裁機によって素子構成ユニット材10Aを所定の大きさに断裁することにより、素子構成ユニット10a〜10f(図1参照)となる素子構成ユニットが連続的に作製される。各素材1A,5A(図5参照)の幅をある程度広くしておけば、例えば図7に示す切断線CL,CLに沿って素子構成ユニット材10Aを切り分けることにより、所望の大きさの素子構成ユニットを高い生産の下に得ることが容易になる。また、素子構成ユニットの大きさの変更に対応することも容易になる。さらには、切断位置の許容誤差も比較的広くとることができる。
上述のようにして得た素子構成ユニットを積層して熱交換素子を得る積層工程での各素子構成ユニットへの接着剤の塗布は、例えば図8に概略的に示す設備を用いて行うことができる。
図8に示す設備130は、1対のロール121a,121bと、接着剤123が貯留された接着剤槽125と、ロール121bの近傍に配置されたスクウィージングロール127と、図示を省略した搬送装置とを備えている。素子構成ユニット10は、仕切り部材1が上となり、間隔保持部材5が下となる向きで搬送装置により1対のロール121a,121bに搬送され、ここで接着剤を塗布される。所定の間隔をあけて、1対のロール121a,121bに素子構成ユニット10が順次搬送される。
上記1対のロール121a,121bのうち、上側のロール121aは素子構成ユニット10を所定方向に搬送する搬送ロールとして機能し、下側のロール121bの周面は部分的に接着剤槽125に浸漬されて、素子構成ユニット10に接着剤123を塗布する塗工ロールとして機能する。ロール121bが所定方向に回転することで接着剤123がロール121bの周面に付着し、さらには素子構成ユニット10の間隔保持部材5に塗布される。スクウィージングロール127はロール121bの近傍に配置されて、ロール121bの周面に付着した過剰の接着剤123を取り除く。ロール121bとスクウィージングロール127との間隔を調整することにより、素子構成ユニット10への接着剤123の塗布量を調整することができる。
接着剤123が塗布された各素子構成ユニット10は、既に説明したように所定の向きで積層され、積層方向に隣り合う素子構成ユニット10同士が接着剤123により互いに接合される。その後、接着剤123により天板部材15(図1参照)を接合させることで、図1に示した熱交換素子20が得られる。
実施の形態2.
図9は、熱交換器の一例を概略的に示す斜視図であり、図10は、図9に示した熱交換器を概略的に示す水平断面図である。これらの図に示す熱交換器40は、熱交換素子20Aと、該熱交換素子20Aを収容した箱状の枠体30とを備えている。
熱交換素子20Aは、個々の間隔保持部材における波目の数および素子構成ユニットの数がそれぞれ図1に示した熱交換素子20での数よりも多いという点を除き、図1に示した熱交換素子20と同様の構成を有しているので、ここではその説明を省略する。
枠体30は、四方に矩形開口部ROを有する箱状物であり、当該枠体30は、熱交換素子20Aの上面を覆う天板部21と、熱交換素子20Aの下面を覆う底板部23と、熱交換素子20Aを縁取る4つの矩形枠状部25a〜25dとを有している。各矩形枠状部25a〜25dは天板部21と底板部23との間に位置しており、熱交換素子20Aは該熱交換素子20Aでの各部材の積層方向の上面または下面を下にして枠体30に収容されている。天板部21は、各矩形枠状部25a〜25dに対して着脱自在、または開閉自在に設けられている。
このように構成された熱交換器40は、当該熱交換器40に流入する一次気流と二次気流との間で熱交換素子20Aにより顕熱の交換および潜熱の交換を行う。一次気流は、図9および図10に実線の矢印Aで示すように、枠体30に形成されている所定の矩形開口部ROを通って熱交換素子20Aに流入し、該熱交換素子20Aを流下した後に上記の矩形開口部ROに対向する矩形開口部ROから熱交換器40の外に流出する。同様に、二次気流は、図9および図10に破線の矢印Bで示すように、枠体30に形成されている他の矩形開口部ROを通って熱交換素子20Aに流入し、該熱交換素子20Aを流下した後に上記の矩形開口部ROに対向する矩形開口部ROから熱交換器40の外に流出する。
各矩形枠状部25a〜25dのうちで熱交換素子20Aでの仕切り部材と間隔保持部材との積層方向に延在する領域の幅W(図10参照)は、実施の形態1で説明した第2区画壁の1つと、該第2区画壁よりも各流路の配列方向外側に位置する流路とを隠せる広さを有していることが好ましい。なお、上記「第2区画壁よりも各流路の配列方向外側に位置する流路」とは、間隔保持部材の下に接合された仕切り部材と上に接合された仕切り部材との間に形成された複数の流路のうちで、上記第2区画壁よりも各流路の配列方向外側に位置する流路を意味する。熱交換素子20Aでは、図3に示した第1流路群PGにおけるように第1流路Poと第2流路Piとが交互に配置されているので、上記の幅Wの広さを第1流路群PGでの流路の配設ピッチの1〜1.5倍程にすれば、1つの第2区画壁と該第2区画壁よりも各流路の配列方向外側に位置する流路とを上記の領域により隠すことができる。
このように幅Wの広さを選定すると、上記の領域により隠された第2区画壁よりも各流路の配列方向外側には一次気流または二次気流が流入しなくなるので、上記配列方向外側に第1流路Po(図1〜図3参照)が配置されていたとしても、熱交換器40からの気流の漏れを抑えることができる。幅Wの広さの上限は、熱交換器40での有効開口面積、すなわち各矩形開口部25a〜25dでの開口面積を考慮して適宜選定可能である。例えば、第1流路Poと第2流路Piとが交互に配置された第1流路群PG(図3参照)を有する熱交換素子を用いる場合には、上記の上限値を第1流路群PGでの流路の配設ピッチの1.5〜2.5倍程にすることにより、気流の漏れが少なく、かつ有効開口面積が広い熱交換器を得易くなる。
以上説明した構成を有する熱交換器40は、実施の形態1で説明した熱交換素子20と同様の構成を有する熱交換素子20Aを備えているので、実施の形態1で説明した理由と同様の理由から、全熱型で熱交換効率が高い軽量のものを得易い。
実施の形態3.
図11は、熱交換換気装置の一例を概略的に示す縦断面図であり、図12は、図11に示した熱交換換気装置を概略的に示す水平断面図である。これらの図に示す熱交換換気装置70は、筐体50と、筐体50内に配置された熱交換器40A、給気用送風機51および排気用送風機53と、同じく筐体50内に配置された2つのフィルタ55a,55bと、筐体50に取り付けられた蓋体59と、筐体50に接続された給気用送風管61および排気用送風管63とを備えている。
上記の筐体50内には該筐体50をその深さ方向に二分する2つの隔壁41a,41bが設けられている。これら2つの隔壁41a,41bは、筐体50の中央部で互いに離隔しており、当該2つの隔壁41a,41bと蓋体59とによって、筐体50の中央部で互いに交差する給気用通風路43と排気用通風路45とが筐体50内に画定されている。筐体50での給気用通風路43の入り口側には給気用吸込み口43aが設けられており、出口側には給気用吹出し口43bが設けられている。同様に、筐体50での排気用通風路45の入り口側には排気用吸込み口45aが設けられており、出口側には排気用吹出し口45bが設けられている。
給気用通風路43での給気用吹出し口43b側に給気用送風機51が配置され、当該給気用送風機51によって給気用吸込み口43aから給気用通風路43を経て給気用吹出し口43bに向かう一次気流が作り出される。また、排気用通風路45での排気用吹出し口45b側に排気用送風機53が配置され、当該排気用送風機53によって排気用吸込み口45aから排気用通風路45を経て排気用吹出し口45bに向かう二次気流が作り出される。図11においては、給気用送風機51によって作り出される一次気流を二点鎖線Lで示し、排気用送風機53によって作り出される二次気流を二点鎖線Lで示している。
熱交換器40Aは、筐体50内での給気用通風路43と排気用通風路45との交差部に配置されて、給気用通風路43を流下する一次気流と排気用通風路45を流下する二次気流との間で顕熱の交換および潜熱の交換を行う。この熱交換器40Aは、熱交換素子20Bと枠体30Aとを備えている。熱交換素子20Bおよび枠体30Aそれぞれの構成は、実施の形態2で説明した熱交換器20Aまたは枠体30の構成と同様であるので、ここではその説明を省略する。
熱交換素子20Bへの塵埃の流入を防ぐために、給気用通風路43での熱交換器40Aの手前にはフィルタ55aが配置されており、排気用通風路45での熱交換器40Aの手前にはフィルタ55b(図11参照)が配置されている。なお、熱交換器40Aは、筐体50内に配置された一対のホルダ57a,57b(図12参照)により保持されている。また、給気用吸込み口43aに給気用送風管61の一端が接続されており、排気用吹出し口45bに排気用送風管63の一端が接続されている。
このような構成を有する熱交換換気装置70は、例えば、給気用吹出し口43bおよび排気用吸込み口45aがそれぞれ室内に位置し、給気用送風管61の他端および排気用送風管63の他端がそれぞれ屋外に位置するように設置されて、上記室内の空気調和を行う。当該熱交換換気装置70は、実施の形態2で説明した熱交換器40と同様の構成を有する熱交換器40Aを備えているので、実施の形態2で説明した理由と同様の理由から、全熱型で熱交換効率が高い軽量のものを得易い。
以上、本発明の熱交換素子およびその製造方法、ならびに熱交換器および熱交換換気装置について実施の形態を挙げて説明したが、前述のように、本発明は上述の形態に限定されるものではない。例えば、実施の形態で説明した熱交換素子は天板部材を有するものであるが、当該天板部材は省略することも可能である。また、間隔保持部材に形成される孔の平面形状は、流路の長手方向に長い楕円形や流路の長手方向に長い矩形等、適宜選択可能である。そして、各孔の大きさ、孔の総数、および孔の配設ピッチは、複数の孔を設けたことに起因して間隔保持部材の圧縮強度が低下して取扱いが困難にならないよう、間隔保持部材の素材の強度を考慮して適宜選定可能である。
間隔保持部材における第1区画壁と第2区画壁との配置は、第1区画壁と第2区画壁とが2個ずつ交互に配置されたものである他に、1個ずつ交互に配置されたものであってもよいし、3個以上の所望数ずつ交互に配置されたものであってもよいし、1ないし複数個の第1区画壁と1ないし2個の第2区画壁とが交互に配置されたものであってもよい。図13は、1個の第2区画壁5bと3個の第1区画壁5aとが交互に配置された間隔保持部材5の一例を概略的に示す斜視図である。同図には、間隔保持部材5の下に接合された仕切り部材1および上に接合された仕切り部材1を併記してある。第1区画壁5aと第2区画壁5bとをどのようなパターンで配置するかは、熱交換素子の軽量化の度合いと熱交換効率の向上の度合いとを考慮して、適宜選定される。本発明については、上述の形態以外に種々の変形、修飾、組み合わせ等が可能である。
図1は、本発明の熱交換素子を概略的に示す斜視図である。 図2は、図1に示した熱交換素子を構成する仕切り部材とその上に接合された間隔保持部材とを示す概略図である。 図3は、図1に示した熱交換素子を構成する間隔保持部材とその上下に接合された各仕切り部材とを概略的に示す斜視図である。 図4は、仕切り部材での有効透湿面積を説明するための斜視図である。 図5は、本発明の熱交換素子の製造方法におけるユニット作製工程で長尺の素子構成ユニット材を連続的に作製する際に用いられる設備の一例を示す概略図である。 図6は、図5に示した設備で用いられるロールの一例を示す概略図である。 図7は、本発明の熱交換素子の製造方法におけるユニット作製工程で長尺の素子構成ユニット材を複数の素子構成ユニットに切り分ける際に設定される切断線の一例を概略的に示す平面図である。 図8は、本発明の熱交換素子の製造方法における積層工程で素子構成ユニットに接着剤を塗布する際に用いられる設備の一例を示す概略図である。 図9は、本発明の熱交換器の一例を概略的に示す斜視図である。 図10は、図9に示した熱交換器を概略的に示す水平断面図である。 図11は、熱交換換気装置の一例を概略的に示す縦断面図である。 図12は、図11に示した熱交換換気装置を概略的に示す水平断面図である。 図13は、1個の第2区画壁と3個の第1区画壁とが交互に配置された間隔保持部材の一例を概略的に示す斜視図である。
1 仕切り部材
1A 仕切り部材の元となる長尺の素材
5 間隔保持部材
5A 間隔保持部材の元となる長尺の素材
10a〜10f 素子構成ユニット
10A 長尺の素子構成ユニット材
20,20A,20B 熱交換素子
21 天板部
23 底板部
25a〜25d 矩形枠状部
30 枠体
40,40A 熱交換器
43 給気用通風路
45 排気用通風路
51 給気用送風機
53 排気用送風機
70 熱交換換気装置
Po 第1流路
Pi 第2流路
PG 第1流路群
PG 第2流路群
L 第1流路の長手方向に沿った孔の長さ
PC 第1流路と第2流路とを含む流路群での流路の配設ピッチ
W 矩形枠状部のうちで仕切り部材と間隔保持部材との積層方向に延在する領域の幅

Claims (13)

  1. 吸湿剤が添加されたシート状の仕切り部材と、前記仕切り部材に接合されて該仕切り部材と共に気流の流路を形成する間隔保持部材とが交互に積層された積層構造を有する熱交換素子であって、
    前記間隔保持部材の各々は、該間隔保持部材の下に接合された仕切り部材と上に接合された仕切り部材との間の空間を複数の流路に区画する複数の区画壁を有し、
    前記間隔保持部材の各々では、隣り合う流路同士を連通させる孔が形成された第1区画壁と、隣り合う流路同士を連通させる孔が形成されていない第2区画壁とが、1ないし複数個ずつ交互に配置されるとともに、第1区画壁の間に配置された第2区画壁が少なくとも1つ設けられ、第2区画壁の間に配置された第1区画壁が少なくとも1つ設けられている、
    ことを特徴とする熱交換素子。
  2. 前記第1区画壁には前記孔が複数箇所に形成され、該第1区画壁と前記仕切り部材との接合部は、前記複数箇所に形成された孔により分断されていることを特徴とする請求項1に記載の熱交換素子。
  3. 前記接合部の長手方向に沿った前記孔の長さは、前記複数の流路での流路の配設ピッチの2倍以下の値であることを特徴とする請求項2に記載の熱交換素子。
  4. 吸湿剤が添加されたシート状の仕切り部材と、前記仕切り部材に接合されて該仕切り部材と共に複数の流路からなる流路群を形成する間隔保持部材とが交互に積層され、前記間隔保持部材の各々は、該間隔保持部材の下に接合された仕切り部材と上に接合された仕切り部材との間の空間を複数の流路に区画する複数の区画壁を有する熱交換素子の製造方法であって、
    前記仕切り部材と該仕切り部材に接合された前記間隔保持部材とを有する素子構成ユニットを複数個得るユニット作製工程と、
    前記素子構成ユニット同士を接合させて、該素子構成ユニットが複数個積層配置された熱交換素子を得る積層工程と、
    を含み、前記間隔保持部材の各々では、孔が形成された第1区画壁と孔が形成されていない第2区画壁とが1ないし複数個ずつ交互に配置されるとともに、第1区画壁の間に配置された第2区画壁が少なくとも1つ設けられ、第2区画壁の間に配置された第1区画壁が少なくとも1つ設けられていることを特徴とする熱交換素子の製造方法。
  5. 前記ユニット作製工程は、
    前記仕切り部材の元となる長尺の素材と前記間隔保持部材の元となる長尺の素材とが互いに接合され、前記間隔保持部材の元となる長尺の素材には多数の孔が形成されている長尺の素子構成ユニット材を得る第1サブ工程と、
    前記素子構成ユニット材を断裁して前記素子構成ユニットを得る第2サブ工程と、
    を含むことを特徴とする請求項4に記載の熱交換素子の製造方法。
  6. 熱交換素子と、該熱交換素子を収容した箱状の枠体とを備え、前記熱交換素子は、吸湿剤が添加されたシート状の仕切り部材と、前記仕切り部材に接合されて該仕切り部材と共に気流の流路を形成する間隔保持部材とが交互に積層された積層構造を有し、前記枠体は、前記熱交換素子の上面を覆う天板部と、前記熱交換素子の下面を覆う底板部と、前記天板部と前記底板部との間に位置して前記熱交換素子を縁取る4つの矩形枠状部とを有する熱交換器であって、
    前記間隔保持部材の各々は、該間隔保持部材の下に接合された仕切り部材と上に接合された仕切り部材との間の空間を複数の流路に区画する複数の区画壁を有し、
    前記間隔保持部材の各々では、隣り合う流路同士を連通させる孔が形成された第1区画壁と、隣り合う流路同士を連通させる孔が形成されていない第2区画壁とが、1ないし複数個ずつ交互に配置されるとともに、第1区画壁の間に配置された第2区画壁が少なくとも1つ設けられ、第2区画壁の間に配置された第1区画壁が少なくとも1つ設けられている、
    ことを特徴とする熱交換器。
  7. 前記第1区画壁には前記孔が複数箇所に形成され、該第1区画壁と前記仕切り部材との接合部は、前記複数箇所に形成された孔により分断されていることを特徴とする請求項6に記載の熱交換器。
  8. 前記接合部の長手方向に沿った前記孔の長さは、前記複数の流路での流路の配設ピッチの2倍以下の値であることを特徴とする請求項7に記載の熱交換器。
  9. 前記矩形枠状部のうちで前記仕切り部材と前記間隔保持部材との積層方向に延在する各領域の幅は、前記第2区画壁の1つと、該第2区画壁よりも前記複数の流路での流路の配列方向外側に位置する流路とを隠せる広さを有することを特徴とする請求項6に記載の熱交換器。
  10. 給気用通風路と、該給気用通風路と交差する排気用通風路と、前記給気用通風路内に配置された給気用送風機と、前記排気用通風路内に配置された排気用送風機と、前記給気用通風路と前記排気用通風路との交差部に配置された熱交換器とを備え、前記熱交換器は、熱交換素子と、該熱交換素子を収容した箱状の枠体とを有する熱交換換気装置であって、
    前記熱交換素子は、吸湿剤が添加されたシート状の仕切り部材と、前記仕切り部材に接合されて該仕切り部材と共に気流の流路を形成する間隔保持部材とが交互に積層された積層構造を有し、
    前記枠体は、前記熱交換素子の上面を覆う天板部と、前記熱交換素子の下面を覆う底板部と、前記天板部と前記底板部との間に位置して前記熱交換素子を縁取る4つの矩形枠状部とを有し、
    前記間隔保持部材の各々は、該間隔保持部材の下に接合された仕切り部材と上に接合された仕切り部材との間の空間を複数の流路に区画する複数の区画壁を有し、
    前記間隔保持部材の各々では、隣り合う流路同士を連通させる孔が形成された第1区画壁と、隣り合う流路同士を連通させる孔が形成されていない第2区画壁とが、1ないし複数個ずつ交互に配置されるとともに、第1区画壁の間に配置された第2区画壁が少なくとも1つ設けられ、第2区画壁の間に配置された第1区画壁が少なくとも1つ設けられている、
    ことを特徴とする熱交換換気装置。
  11. 前記第1区画壁には前記孔が複数箇所に形成され、該第1区画壁と前記仕切り部材との接合部は、前記複数箇所に形成された孔により分断されていることを特徴とする請求項10に記載の熱交換換気装置。
  12. 前記接合部の長手方向に沿った前記孔の長さは、前記複数の流路での流路の配設ピッチの2倍以下の値であることを特徴とする請求項11に記載の熱交換換気装置。
  13. 前記矩形枠状部のうちで前記仕切り部材と前記間隔保持部材との積層方向に延在する各領域の幅は、前記第2区画壁の1つと、該第2区画壁よりも前記複数の流路での流路の配列方向外側に位置する流路とを隠せる広さを有することを特徴とする請求項10に記載の熱交換換気装置。
JP2009520164A 2007-06-18 2007-06-18 熱交換素子およびその製造方法ならびに熱交換器および熱交換換気装置 Expired - Fee Related JP4994450B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2007/062209 WO2008155810A1 (ja) 2007-06-18 2007-06-18 熱交換素子およびその製造方法ならびに熱交換器および熱交換換気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008155810A1 JPWO2008155810A1 (ja) 2010-08-26
JP4994450B2 true JP4994450B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=40155975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009520164A Expired - Fee Related JP4994450B2 (ja) 2007-06-18 2007-06-18 熱交換素子およびその製造方法ならびに熱交換器および熱交換換気装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8590606B2 (ja)
EP (1) EP2169339B1 (ja)
JP (1) JP4994450B2 (ja)
KR (1) KR101072119B1 (ja)
CN (1) CN101680721B (ja)
ES (1) ES2550454T3 (ja)
HK (1) HK1138901A1 (ja)
TW (1) TW200900649A (ja)
WO (1) WO2008155810A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103256683A (zh) * 2013-05-27 2013-08-21 沈阳市沈海牧业有限公司 组装式换气机

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8622115B2 (en) * 2009-08-19 2014-01-07 Alstom Technology Ltd Heat transfer element for a rotary regenerative heat exchanger
EP2377596B9 (de) 2010-04-14 2016-04-13 Kaeser Kompressoren Se Kältetrockner, insbesondere druckluftkältetrockner, sowie wärmetauscher für einen kältetrockner, insbesondere druckluftkältetrockner
CN102310320B (zh) * 2010-06-30 2015-02-11 三菱电机株式会社 热交换器的制造方法以及制造装置
US9091049B2 (en) 2010-08-24 2015-07-28 James Walker Ventilated structural panels and method of construction with ventilated structural panels
US9604428B2 (en) 2010-08-24 2017-03-28 James Walker Ventilated structural panels and method of construction with ventilated structural panels
US9050766B2 (en) 2013-03-01 2015-06-09 James Walker Variations and methods of producing ventilated structural panels
US8490355B2 (en) * 2010-08-24 2013-07-23 James Walker Ventilated structural panels and method of construction with ventilated structural panels
US9151548B2 (en) * 2011-08-11 2015-10-06 Honeywell International Inc. High temperature heat exchanger corner metal temperature attenuator
EP2618090B1 (en) 2012-01-20 2014-10-15 Westwind Limited Heat exchanger element and method for the production
JP5897359B2 (ja) * 2012-03-13 2016-03-30 東レ・メディカル株式会社 人工鼻
KR101440723B1 (ko) * 2013-03-14 2014-09-17 정인숙 현열교환기, 이를 포함하는 열회수 환기장치, 및 그 해빙운전과 점검운전 방법
US9140396B2 (en) 2013-03-15 2015-09-22 Water-Gen Ltd. Dehumidification apparatus
TW201437599A (zh) * 2013-03-25 2014-10-01 He Ju Technology Co Ltd 扁管板片及對流熱交換器
CA2872185C (en) * 2013-07-19 2015-12-15 Marcel Riendeau Heat / enthalpy exchanger element and method for the production
NL2011454C2 (nl) * 2013-09-17 2015-03-18 Level Holding Bv Warmtewisselaar met verbeterde geometrie.
CN104690522A (zh) * 2013-12-09 2015-06-10 财团法人金属工业研究发展中心 热交换器的金属隔板及其制造方法
JP2017090026A (ja) * 2015-11-17 2017-05-25 株式会社東芝 熱交換器及び換気装置
JP6432613B2 (ja) * 2017-01-13 2018-12-05 ダイキン工業株式会社 水熱交換器
US10184728B2 (en) 2017-02-28 2019-01-22 General Electric Company Additively manufactured heat exchanger including flow turbulators defining internal fluid passageways
CN110462327B (zh) * 2017-03-31 2021-03-12 三菱电机株式会社 全热交换元件、全热交换元件的制造方法及全热交换装置
JP6785979B2 (ja) * 2017-09-13 2020-11-18 三菱電機株式会社 流路板及び流路板の製造方法
SE543027C2 (en) * 2017-10-13 2020-09-29 Flexit Sverige Ab Rotating heat exchanger with improved heat transfer capacity
EP3473961B1 (en) 2017-10-20 2020-12-02 Api Heat Transfer, Inc. Heat exchanger
IL255877B (en) * 2017-11-23 2019-12-31 Dulberg Sharon A device for extracting water from the air, and for drying the air using high energy and methods for its production
WO2019113246A1 (en) * 2017-12-05 2019-06-13 Louisiana-Pacific Corporation Lap and panel siding with ventilation elements
US10845132B2 (en) * 2018-11-05 2020-11-24 Hamilton Sundstrand Corporation Additively manufactured fin slots for thermal growth
US10890381B2 (en) 2019-01-15 2021-01-12 Hamilton Sundstrand Corporation Cross-flow heat exchanger

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5666697A (en) * 1979-11-05 1981-06-05 Hitachi Ltd Manufacture of laminate-joined type heat exchanger
JPH01266491A (ja) * 1988-04-18 1989-10-24 Mitsubishi Electric Corp 熱交換素子
JP2000024843A (ja) * 1998-07-09 2000-01-25 Matsushita Seiko Co Ltd 熱交換器の製造方法
JP2003148892A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器及び熱交換換気装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR606572A (fr) * 1925-02-24 1926-06-16 Dispositif radiateur échangeur de température pour voitures automobiles et autres applications
US3568462A (en) * 1967-11-22 1971-03-09 Mc Donnell Douglas Corp Fractionating device
US4201195A (en) * 1978-10-25 1980-05-06 Thermo Electron Corporation Jet impingement solar collector
JPS55145290U (ja) 1979-04-02 1980-10-18
US4284149A (en) 1979-04-27 1981-08-18 Engineering Enterprises, Inc. Well drilling tool
DE3162696D1 (en) * 1980-12-02 1984-04-19 Imi Marston Ltd Heat exchanger
JPS57101294A (en) 1980-12-15 1982-06-23 Nippon Denso Co Ltd Heat exchanger
AT380104B (de) 1982-10-15 1986-04-10 Stelrad Radiatoren & Kessel Plattenradiator
US5031693A (en) * 1990-10-31 1991-07-16 Sundstrand Corporation Jet impingement plate fin heat exchanger
TW224508B (ja) 1991-03-15 1994-06-01 Toshiba Co Ltd
JPH0517368U (ja) 1991-04-12 1993-03-05 大同紙工業株式会社 熱交換型換気装置
JP3405997B2 (ja) * 1991-10-23 2003-05-12 株式会社デンソー インナーフィンおよびその製造方法
FI93773C (fi) * 1994-03-09 1995-05-26 Shippax Ltd Oy Lämmönvaihtoelementti
US6145588A (en) * 1998-08-03 2000-11-14 Xetex, Inc. Air-to-air heat and moisture exchanger incorporating a composite material for separating moisture from air technical field
JP3501075B2 (ja) 1999-05-10 2004-02-23 三菱電機株式会社 熱交換器及び熱交換器の製造方法
CA2283089C (en) * 1999-05-10 2004-05-25 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Heat exchanger and method for preparing it
JP2003144834A (ja) 2001-11-08 2003-05-20 Daikin Ind Ltd 冷却吸着素子
AU2002368423B2 (en) * 2002-12-02 2007-08-23 Lg Electronics Inc. Heat exchanger of ventilating system
DE60322118D1 (ja) 2003-02-04 2008-08-21 Lg Electronics Inc
JP4221708B2 (ja) 2003-07-04 2009-02-12 三菱電機株式会社 熱交換器
JP2005201502A (ja) 2004-01-15 2005-07-28 Daido Shikogyo Kk 熱交換器用フィルターユニット
KR200360162Y1 (ko) 2004-06-09 2004-08-25 이제권 건조로 폐열회수용 열교환기
JP2006105577A (ja) * 2004-09-08 2006-04-20 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd フィン構造体および該フィン構造体を内装した伝熱管並びに該伝熱管を組込んだ熱交換器
CN2735281Y (zh) * 2004-09-15 2005-10-19 华东理工大学 一种高吸湿性蒸发模块
US7406998B2 (en) * 2005-02-17 2008-08-05 Honda Motor Co., Ltd. Heat storing device
KR20050087799A (ko) 2005-05-18 2005-08-31 엘지전자 주식회사 환기 장치용 열교환기
TWI291008B (en) 2005-08-04 2007-12-11 Mitsubishi Electric Corp Heat exchanging unit and ventilation device having the same

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5666697A (en) * 1979-11-05 1981-06-05 Hitachi Ltd Manufacture of laminate-joined type heat exchanger
JPH01266491A (ja) * 1988-04-18 1989-10-24 Mitsubishi Electric Corp 熱交換素子
JP2000024843A (ja) * 1998-07-09 2000-01-25 Matsushita Seiko Co Ltd 熱交換器の製造方法
JP2003148892A (ja) * 2001-11-16 2003-05-21 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器及び熱交換換気装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103256683A (zh) * 2013-05-27 2013-08-21 沈阳市沈海牧业有限公司 组装式换气机
CN103256683B (zh) * 2013-05-27 2015-08-05 沈阳市沈海牧业有限公司 组装式换气机

Also Published As

Publication number Publication date
KR20100007903A (ko) 2010-01-22
EP2169339A1 (en) 2010-03-31
WO2008155810A1 (ja) 2008-12-24
CN101680721A (zh) 2010-03-24
TWI321214B (ja) 2010-03-01
JPWO2008155810A1 (ja) 2010-08-26
EP2169339A4 (en) 2013-07-17
ES2550454T3 (es) 2015-11-10
EP2169339B1 (en) 2015-07-22
TW200900649A (en) 2009-01-01
US20100147499A1 (en) 2010-06-17
KR101072119B1 (ko) 2011-10-10
US8590606B2 (en) 2013-11-26
HK1138901A1 (en) 2010-09-03
CN101680721B (zh) 2012-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4994450B2 (ja) 熱交換素子およびその製造方法ならびに熱交換器および熱交換換気装置
US8157891B2 (en) Cross-pleated membrane cartridges, and method and apparatus for making cross-pleated membrane cartridges
US6076598A (en) Opposed flow heat exchanger
JP5042310B2 (ja) 熱交換素子およびその製造方法ならびに熱交換換気装置
US9404689B2 (en) Heat exchange matrix
JPWO2010125644A1 (ja) 全熱交換素子
JP2003139481A (ja) 熱交換器及び熱交換器の製造方法
JP2008070070A (ja) 全熱交換器
WO2013168772A1 (ja) 積層型全熱交換素子および熱交換換気装置
JP5191877B2 (ja) 全熱交換器
JP2005291618A (ja) 全熱交換素子及び全熱交換器
KR20100059140A (ko) 환기덕트용 전열교환기 소자
JP6955551B2 (ja) 2つのエアフロー間でエネルギーを交換する熱交換器
JPH02217789A (ja) 熱交換エレメント及び熱交換装置
WO2023223455A1 (ja) 全熱交換素子、全熱交換器、および全熱交換素子の製造方法
JP3156162U (ja) 全熱交換素子
CN111919078B (zh) 全热交换元件及全热交换器
JP7126617B2 (ja) 熱交換素子および熱交換換気装置
JPH03113292A (ja) 熱交換器
JP2022083366A (ja) 全熱交換型コンタミレス換気ユニット
JP2002005583A (ja) 熱交換セグメント及びそれを積層した気体対気体用熱交換素子
JP2008064357A (ja) 熱交換器用フィルターユニット
JPH09196578A (ja) 熱交換エレメント
JPH09196577A (ja) 熱交換エレメント
JP2011102688A (ja) 熱交換器及び除湿空気調和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120508

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4994450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees