JPH03113292A - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器

Info

Publication number
JPH03113292A
JPH03113292A JP25271989A JP25271989A JPH03113292A JP H03113292 A JPH03113292 A JP H03113292A JP 25271989 A JP25271989 A JP 25271989A JP 25271989 A JP25271989 A JP 25271989A JP H03113292 A JPH03113292 A JP H03113292A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
boards
heat exchanger
partition
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25271989A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Utagawa
歌川 敏男
Takuro Kodera
小寺 卓郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP25271989A priority Critical patent/JPH03113292A/ja
Publication of JPH03113292A publication Critical patent/JPH03113292A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、換気時の熱ロヌを低減゛させる熱交換器に関
するものである。
従来の技術 近年、換気装置において、換気時の温度と湿度あるいは
温度だけを回収する熱交換器を用いた換気装置が設置さ
れるようになってきているが、このような熱交換器を組
込んだ換気装置の設置場所が狭くなってきておシ、小型
、薄型の要望が高くなってきている。
このようなことから第6図に示すように熱交換器100
は平板状の仕切板101i複数枚一定の間隔を置いて重
ね、この一定の間隔を保持するために断面波形の間隔板
102を一つ置きに波形の方向を90’変えて挿入して
気流通路103を設けている。前記仕切板101には給
気Aと排気Bの間で温度と湿度あるいは温度だけを交換
する材料を用いることによシ熱交換するものである。そ
して間隔板102の高さ寸法Hを低くして仕切板101
0枚数を増やすことによシ、熱交換効率を維持しながら
小型薄型化を図るものであった(たとえば、特公昭47
−19990号公報)。
発明が解決しようとする課題 前記従来の熱交換器10oの構成では、間隔板102の
高さ寸法Hを低くすることにょシ気流通路103が狭く
なることと、間隔板102が波形状に構成されているた
めに気流との接触面が大きく圧力損失が高くなり、能力
の大きい送風機を必要とした。また圧力損失が高くなる
と比例して騒音も大きくなる課題があった。
本発明は上記従来の課題に留意し、熱交換効率を変えず
に、低圧力損失で小型の熱交換器を提供すること金弟1
の目的とするものである。また、第2の目的は生産性を
高めて低コスト化を実現することにある。
課題を解決するだめの手段 上記第1の目的を達成するために本発明の第1の手段は
、伝熱性上透湿性あるいは伝熱性のみを有する材料から
なる複数の仕切板と、前記仕切板を所定間隔に保持し、
1次気流と2次気流とが前記仕切板を介して交互に流れ
る通路を形成する複数の間隔板を有し、前記間隔板は前
記仕切板に複数本を平行に一定間隔に配列固定したブロ
ックを積層した構成としたものである。
また、第2の目的を達成するために本発明の第2の手段
は、伝熱性と透湿性あるいは伝熱性のみを有する材料か
らなる平板の複数箇所を折りたたみ、壁状の間隔板を片
面に平行して一定間隔装置いて設けた仕切板を、前記間
隔板の方向を交互に直角に複数枚積層した構成としたも
のである。
作   用 第1の手段の構成によシ、棒状の間隔板は間隔板として
の強度と、仕切板への固定に必要な厚みを備えるかぎり
使用材料の選択によシその厚みを薄くして、仕切板と接
触する面積が少なくでき通路面積が大きくとれることと
なる。
第2の手段によシ、折シたたみという単純な工程で仕切
板自体で間隔板を形成することとなる。
実施例 以下、本発明の第1の実施例を第1図〜第3図にもとづ
き説明する。第1図において、1は直交流型の全熱交換
器であシ、温度と湿度を伝導透過する材料からなる仕切
板2の片面に、断面矩形板状の間隔板3を複数本30f
f間隔で配し、その短辺を接着固定配置してブロック4
を形成している。
このブロック4は間隔板3が直交方向になるように交互
に複数個積層し、隣接する間隔板3の間隔30朋の間隔
寸法りと、間隔板3の高さ寸法Hよりなる気流通路5お
よび6を形成する。
前記構成において、送風機(図示せず)に給気される空
気Aは気流通路6を通シ室内に給気される。一方、排気
される空気Bは送風機(図示せず)によシ、前記気流通
路6と直交する気流通路6を通シ室外に排気される。前
記給気される空気Aと前記排気される空気Bは、仕切板
2をはさんで交差するとき仕切板2を介して温度と湿度
の交換が行なわれる。
第2図は前記全熱交換器1を構成する間隔板3の配列間
隔である間隔寸法りと圧力損失の関係および熱交換効率
の関係を表わすグラフであシ、全熱交換器1の縦寸法2
00HM、横寸法200MM。
高さ寸法280jff、間隔板高さ寸法H:1.3+1
1111゜処理風量1so、yl”/hのとき、間隔板
の間隔寸法Lft任意に変えたときの実験結果である。
この第2図のグラフかられかるように、間隔板3の間隔
寸法りが101;IIII以下になると、間隔板3の単
位面積当シの配列本数が増えることにより、気流通路5
.6が狭くなシ通過風速が速くなることにょシ圧力損失
が高くなる。また伝熱面である仕切板3の面積が減少す
るため熱交換効率も低下する。また間隔寸法Li50朋
以上にすると、圧力損失は低下するが気流が偏流をおこ
しやすく熱交換効率が低下する。
第3図は前記全熱交換器1の間隔板3の高さ寸法すと圧
力損失の関係および熱交換効率の関係を表わすグラフで
あシ、全熱交換器1の縦の寸法200MM、横の寸法2
00M、高さ寸法28o11M。
間隔板3の間隔寸法30M、換気風量150rn’/h
のとき、間隔板3の高さ寸法Hを任意に変えたときの実
験結果である。第3図のグラフかられかるように、間隔
板3の高さ寸法to−91111以下にした場合、気流
通路6.6が狭くなシ、気流の通過風速が速くなシ圧力
損失が高くなる。また、間隔板3の高さ寸法Hを3朋以
上にした場合は、圧力損失は低下するが、前記全熱交換
器1の一定容積における仕切板20面積が少なくなるた
めに、熱交換効率が低下する。
以上のように本実施例によれば、直交流型の全熱交換器
1を構成する仕切板2に、板状の間隔板3’i10〜5
0MMの間隔で配列し、間隔板3の高さ寸法0.9〜3
Hに形成することによシ圧力損失が低下する。
また、第2の実施例を第4図にもとづき説明する。
温度と湿度を伝導透過する材料の平板を一方向に折シ曲
げ間隔板11を形成し、その間隔板11は気流が漏れな
いように重ね合わされている。前記間隔板11の配列間
隔を10〜50朋とし、前記間隔板11の高さ寸法全0
.9〜3朋として一体加工によりブロック13を形成し
、各ブロック13の間隔板11が直交方向になるように
交互に積層し、全熱交換器10’ii構成したものであ
り、前記第1図の全熱交換器1と同様の効果が得られる
また、上記実施例では直交流型の全熱交換器で説明した
が、対向流型の全熱交換器でも同様の効果が得られる。
発明の効果 以上の実施例の説明で明らかなように、本発明によれば
熱交換器を構成する仕切板に、板状の間隔板を一定間隔
に配列し構成されたブロックを積層し熱交換器を形成す
るか、または、熱交換器を形成するブロックを、1枚の
平板を一定間隔ごとに一方向に折り曲げ間隔板を形成し
、前記平板状部を仕切板としたブロックを積層し熱交換
器を形成することにより、間隔板が単純な形状となるか
ら仕切板に対する間隔板の面積比率を小さくでき、熱交
換効率を変えずに低圧力損失で小型の熱交換器が提供で
きる。特に仕切板を折り曲げて間隙板を一体成形するこ
とによシ生産性全高め、低コスト化を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例による直交流型全熱交換器
の一部破断斜視図、第2図は同圧力損失と間隔板の配列
間隔の関係を表わすグラフ、第3図は同圧力損失と間隔
板の高さ寸法の関係を表わすグラフ、第4図は本発明の
第2の実施例による直交流型全熱交換器の一部破断斜視
図、第5図は従来の直交流型全熱交換器の一部破断斜視
図である。 2.12・・・・・・仕切板、3,11・・・・・・間
隔板、4゜13・・・・・・ブロック、L・・・・・・
間隔寸法、H・・・・・・高さ寸法。 体理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名1−
擾熱交鏝番 2−一−イ1ルワ叛 3−・−M輛核 −N市蚤ふりな朝話 雫飛冒水 省 匂− ミ a 亀 ♀ 83 ε 0 ム 美聚悴8−ト3 田 R宵に 繁修霞8#)−2

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)伝熱性と透湿性あるいは伝熱性のみを有する材料
    からなる複数の仕切板と、前記仕切板を所定間隔に保持
    し、1次気流と2次気流とが前記仕切板を介して交互に
    流れる通路を形成する複数の間隔板を有し、前記間隔板
    は前記仕切板に複数本を平行に一定間隔に配列固定した
    ブロックを積層した熱交換器。
  2. (2)伝熱性と透湿性あるいは伝熱性のみを有する材料
    からなる平板の複数箇所を折りたたみ、壁状の間隔板を
    片面に平行して一定間隔を置いて設けた仕切板を、前記
    間隔板の方向を交互に直角に複数枚積層した熱交換器。
JP25271989A 1989-09-27 1989-09-27 熱交換器 Pending JPH03113292A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25271989A JPH03113292A (ja) 1989-09-27 1989-09-27 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25271989A JPH03113292A (ja) 1989-09-27 1989-09-27 熱交換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03113292A true JPH03113292A (ja) 1991-05-14

Family

ID=17241307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25271989A Pending JPH03113292A (ja) 1989-09-27 1989-09-27 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03113292A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7866379B2 (en) 2004-07-16 2011-01-11 Panasonic Corporation Heat exchanger
WO2011033624A1 (ja) 2009-09-16 2011-03-24 三菱電機株式会社 全熱交換素子

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186795A (ja) * 1985-02-13 1986-08-20 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186795A (ja) * 1985-02-13 1986-08-20 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7866379B2 (en) 2004-07-16 2011-01-11 Panasonic Corporation Heat exchanger
WO2011033624A1 (ja) 2009-09-16 2011-03-24 三菱電機株式会社 全熱交換素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4994450B2 (ja) 熱交換素子およびその製造方法ならびに熱交換器および熱交換換気装置
JP3577863B2 (ja) 対向流型熱交換器
JPH09152292A (ja) 熱交換素子
JPH04313693A (ja) 熱交換器
JP2008190816A (ja) 顕熱交換素子
JPH035511B2 (ja)
JPS6152594A (ja) 熱交換器
KR100911776B1 (ko) 전열교환기 및 전열교환기의 제조방법
JPH03113292A (ja) 熱交換器
KR102223356B1 (ko) 대향류 전열교환기의 제조방법
KR101730890B1 (ko) 열회수용 플라스틱 열교환기
JP2008070070A (ja) 全熱交換器
KR20100059140A (ko) 환기덕트용 전열교환기 소자
JP2010151344A (ja) 全熱交換器
JPH0534089A (ja) 熱交換エレメント
WO2024053082A1 (ja) 熱交換素子および熱交換換気装置
KR20180115853A (ko) 열회수용 플라스틱 열교환기
JP7126617B2 (ja) 熱交換素子および熱交換換気装置
JPH07103681A (ja) 熱交換器
JPS61186795A (ja) 熱交換器
JP4021048B2 (ja) 熱交換素子
JPS6124995A (ja) 熱交換器の製造方法
JPH0248773Y2 (ja)
JPH0318872Y2 (ja)
JPS6229829Y2 (ja)