JP4993677B2 - 磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4993677B2
JP4993677B2 JP2006262810A JP2006262810A JP4993677B2 JP 4993677 B2 JP4993677 B2 JP 4993677B2 JP 2006262810 A JP2006262810 A JP 2006262810A JP 2006262810 A JP2006262810 A JP 2006262810A JP 4993677 B2 JP4993677 B2 JP 4993677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
layer
magnetic recording
recording medium
ion beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006262810A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008084433A (ja
Inventor
義明 園部
禎一郎 梅澤
公一 輪湖
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WD Media Singapore Pte Ltd
Original Assignee
WD Media Singapore Pte Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WD Media Singapore Pte Ltd filed Critical WD Media Singapore Pte Ltd
Priority to JP2006262810A priority Critical patent/JP4993677B2/ja
Priority to US11/862,410 priority patent/US9005699B2/en
Priority to SG200708935-2A priority patent/SG141397A1/en
Publication of JP2008084433A publication Critical patent/JP2008084433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4993677B2 publication Critical patent/JP4993677B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/66Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers
    • G11B5/674Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers having differing macroscopic or microscopic structures, e.g. differing crystalline lattices, varying atomic structures or differing roughnesses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/66Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers
    • G11B5/676Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers having magnetic layers separated by a nonmagnetic layer, e.g. antiferromagnetic layer, Cu layer or coupling layer
    • G11B5/678Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers having magnetic layers separated by a nonmagnetic layer, e.g. antiferromagnetic layer, Cu layer or coupling layer having three or more magnetic layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Description

本発明は、磁気記録媒体の製造方法に関する。
近年の情報化社会は急激な高度化を続けており、HDD(ハードディスクドライブ)に代表される磁気記録装置では、2.5インチ径磁気ディスクにして、1枚辺り200Gバイトを超える情報記録容量が求められるようになってきた。磁気ディスクにおいて、これらの所要に応えるためには1平方インチ辺り200Gビット(200Gbit/in2)を越える情報記録密度(面記録密度)を実現することが求められる。垂直二層媒体と単磁極ヘッドで構成された垂直磁気記録方式は高い記録分解能が得られることから、次世代の高密度記録方式として研究開発が行われている。
ここで、磁気ディスクにおいて、面記録密度の向上は、線密度の向上とトラック密度の向上とによって行われる。このうち、線密度を向上させる場合、記録層の磁化遷移領域ノイズ低減、記録された信号の熱安定性向上、及び記録しやすさの3点をバランスよく実現する必要がある。これらを実現することを目的として、従来、グラニュラ層(Granular層)と連続膜層(Continuous層)とを設けたCGC(Coupled Granular and Continuous)媒体が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
CGC媒体においては、主記録層として磁性結晶粒子の粒界に非磁性物質が偏析したグラニュラ層を用い、主記録層における磁化遷移領域の影響を実質的に無くすことにより、磁化遷移領域ノイズを低減できる。また、補助記録層として基板の主表面と平行な方向において磁気的な結合力がある連続膜層を用い、連続膜層とグラニュラ層とを磁気的に交換結合させ、連続膜層の磁化をグラニュラ層の磁化によってピン止め(Pinning)することによって、記録された信号の熱安定性を向上させることができる。これにより、CGC媒体では、記録密度の高密度化が可能になる。
また、近年、例えばCGC媒体の連続膜層と同様の機能を持たせるために、グラニュラ層の上に軟磁性層を形成したエクスチェンジ・スプリング(Exchange Spring)媒体、エクスチェンジ・カップルド・コンポジット(ECC:Exchange Coupled Composite)媒体等の構成が提案されている(例えば、非特許文献1参照。)。以下、これらの構成を、CGC媒体等という。尚、エクスチェンジ・カップルド・コンポジット媒体は、ハード・スタックド(Hard/Stacked)媒体とも呼ばれる。
本発明者は、CGC媒体等においては、例えば連続膜層等を設けずにグラニュラ層のみを設けた場合等と比べ、トラック幅(Erase幅)方向における磁気記録領域の制御が非常に難しいことを見いだした。例えば、CGC媒体等においては、記録された信号の値が0と1との間の値になってしまうグレー領域がトラックの幅方向に広がり、トラックエッジノイズの低減が難しくなる場合がある。これは、メインの記録層(主記録層)であるグラニュラ層に対して補助的な役割を担う補助記録層である連続膜層や軟磁性層には、基板の主表面と平行な方向において磁気的な結合力があるため、ヘッドからみて記録領域が広がってしまうためである。この記録領域に対して広がっている部分がグレー領域であり、この領域が多いと、トラック幅が広いこととなってしまう。このため、CGC媒体等においては、トラック密度を向上させることが困難になるおそれがある。
そこで、本発明は、上記の課題を解決できる磁気記録媒体の製造方法を提供することを目的とする。
米国特許第6468670B1号明細書 IEEETrans.Magn:VoL41,No.10,pp3166−3168,Oct.2005
上記の課題に対し、本発明者は、例えば機械的な方法で磁気記録媒体のトラックエッジに溝を形成することにより、トラック間を磁気的に分離することを検討した。このようにすれば、記録された信号のグレー領域がトラックの幅方向へ広がることを抑えることができると考えられる。
しかし、例えば1平方インチ辺り200Gビットを超える記録密度を実現しようとする場合、形成すべき溝の幅も、極めて小さくなる。そのため、このような場合、幅が小さな溝を一定の幅で形成することが困難になるおそれがある。また、溝によりトラック間を分離する場合、機械的な加工プロセスに加え、溝形成後の平坦化プロセス等も必要になる場合がある。そのため、製造工程が複雑化し、コストの上昇を招くおそれもある。
そこで、本発明者は、更に鋭意研究を行い、高い精度でトラック間の分離が可能であり、機械的な加工プロセスや平坦化プロセスが不要な本発明に至った。本発明は、以下の構成を有する。
(構成1)磁気記録媒体の製造方法であって、磁気記録層を形成する記録層形成工程と、磁気記録媒体のトラック間の領域にイオンビームを照射することにより、トラック間を磁気的に分離する分離領域を形成するイオンビーム照射工程とを備える。イオンビーム照射工程は、トラック内の記録ビット間の領域に更に分離領域を形成してもよい。この場合、この分離領域は、トラック内において、記録ビット間を磁気的に分離する。
このようにすれば、分離領域を、機械的な加工プロセスや平坦化プロセスを用いることなく形成できる。また、これにより、例えば、トラックエッジノイズを低減して、トラック密度を向上させることができる。
また、イオンビームを照射する領域は、例えばシリコンのステンシルマスクや、ナノインプリント技術で形成されたマスク等の各種マスクを用いて、高い精度で設定可能である。そのため、このようにすれば、高い精度で分離領域を形成できる。また、磁界分布の境界部が急峻になるため、例えば、更なる狭トラック化が可能になる。
イオンビーム照射工程は、例えば、イオンビームのエネルギーによって磁気記録層の結晶構造を変化させることにより、イオンビームが照射された領域を非磁性の領域に変化させる。これにより、イオンビーム照射工程は、例えば、非磁性の分離領域を形成する。
イオンビーム照射工程は、例えば、20〜30keVのエネルギーで加速したアルゴンイオン(Ar)のイオンビームを照射する。このようにすれば、分離領域を適切に形成できる。イオンビーム照射工程は、例えばリンイオン(P)等のイオンビームを照射してもよい。
尚、トラックとは、磁気記録媒体において磁気信号が記録される領域であり、磁気記録媒体に対して相対的にヘッドが走査する方向へ延伸する。磁気記録媒体において、複数のトラックは、例えば、隣接するトラックとの間に一定の隙間を空けて配置される。また、磁気記録媒体が磁気ディスクである場合、複数のトラックは、磁気ディスクの中心を囲む同心円状に配置される。トラック間の領域とは、隣接するトラック間の隙間の領域である。
(構成2)記録層形成工程は、磁気記録層の少なくとも一部として、組成が異なる複数種類の金属膜が積層された多層膜を形成し、イオンビーム照射工程は、イオンビームによって複数種類の金属膜を融解させて、複数種類の金属膜のそれぞれに含まれる金属の合金を形成することにより、分離領域を形成する。
このようにすれば、磁気記録層の結晶構造を適切に変化させることができる。また、これにより、トラック間の分離領域を適切に形成できる。また、このようにした場合、分離領域を形成しやすくなるため、例えば照射量の低いイオンビーム照射によって分離領域を形成することができる。そのため、例えば、より高い精度で、狭い分離領域を形成することができる。また、これにより、トラック密度をより適切に高めることができる。更には、多層膜を構成する膜の界面において界面磁気異方性を生じさせることにより、多層膜を用いることにより、例えば、磁気記録層を薄膜化できる場合がある。この場合、分離領域をより高い精度で形成できる。
(構成3)磁気記録層は、互いに交換結合する第1磁性層及び第2磁性層を有し、記録層形成工程は、第1磁性層を形成する第1磁性層形成工程と、第1磁性層上に第2磁性層を形成する第2磁性層形成工程とを有し、イオンビーム照射工程は、第2磁性層に対してイオンビームを照射して、第1磁性層及び第2磁性層のうちの、実質的に第2磁性層のみに分離領域を形成する。
このようにすれば、例えば磁気記録層における第1磁性層及び第2磁性層の両方に分離領域を形成する場合と比べ、高い精度で分離領域を形成できる。また、これにより、トラック密度をより適切に高めることができる。
尚、実質的に第2磁性層のみに形成するとは、例えば、分離領域の形成の精度や工数に影響を与えない範囲で、第1磁性層の一部にまで分離領域を形成する場合も含む。磁気記録層は、第1磁性層と第2磁性層との間に、他の層を更に有してもよい。例えば、磁気記録層は、第1磁性層と第2磁性層との間に、両層の交換結合を制御するカップリング制御層を更に有する。第2磁性層は、多層膜であってよい。第2磁性層形成工程は、例えば、第1磁性層と組成が異なる第2磁性層を形成する。第2磁性層形成工程は、第1磁性層より薄い第2磁性層を形成することが好ましい。
(構成4)磁気記録媒体は、垂直磁気記録に用いられる磁気記録媒体であり、第1磁性層は、垂直磁気異方性を示す磁性結晶粒子と、磁性結晶粒子の粒界において磁性結晶粒子間を磁気的に分離する非磁性物質とを有し、第2磁性層は、磁性結晶粒子と交換結合した、磁性結晶粒子の粒界よりも粒界の幅が小さい磁性粒子を有する。磁性結晶粒子の粒界とは、例えば、磁性結晶粒子間の境界における原子配列が乱れた領域である。
この製造方法により製造される磁気記録媒体は、例えば、CGC(Coupled Granular and Continuous)媒体であるが、エクスチェンジ・スプリング(Exchange Spring)媒体、又はエクスチェンジ・カップルド・コンポジット(Exchange Coupled Composite)媒体等であってもよい。
このようにした場合、例えば、第1磁性層の磁性結晶粒子間が非磁性物質により磁気的に分離されているため、磁化遷移領域ノイズを低減できる。また、第2磁性層の磁化を第1磁性層の磁化によってピン止め(Pinning)することによって、高密度化が可能になる。更には、例えば、磁性結晶粒子と交換結合する第2磁性層の磁性粒子の粒界の幅を小さくすることにより、記録された信号の熱安定性を向上させることができる。また、このような構成であれば、信号の記録しやすさも適切に得ることができる。そのため、このようにすれば、磁気記録の線密度を適切に向上させることができる。
ここで、例えばグラニュラ層の上に連続膜層等が形成されているCGC媒体等において、磁気記録層の厚さは、例えば15〜20nmになる。このような厚さの垂直磁気記録層に対して、例えばトラック間に溝を形成してトラック間を分離しようとしても、幅が小さな溝等を一定の幅で形成することは困難である。また、イオンビームの照射によって分離領域を形成しようとする場合も、磁気記録層における第1磁性層及び第2磁性層に相当する磁性層(例えば、グラニュラ層及び連続膜層)の両方に分離領域を形成しようとすれば、必要なイオンビームの照射量が大きくなり、高い精度で分離領域を形成することは困難になる。
これに対し、本発明者は、鋭意研究により、例えばCGC媒体等において、磁気記録層における第1磁性層及び第2磁性層に相当する磁性層の両方に分離領域を形成しなくても、第2磁性層に相当する磁性層のみに分離領域を形成すれば、磁化遷移領域ノイズ低減、記録された信号の熱安定性向上、及び記録しやすさといったCGC媒体等の利点を損なうことなく、記録された信号のグレー領域がトラックの幅方向に広がることを適切に抑えられることを見いだした。また、これにより、トラックエッジノイズを低減して、トラック密度を向上させることができることを見いだした。更には、分離領域を、イオンビームの照射により適切に形成できることを見いだした。また、CGC媒体等に限らず、上記のような、第1磁性層及び第2磁性層を備える構成においても、同様の効果が得られることを見いだした。そのため、構成4のようにすれば、トラック間を適切に分離できる。また、例えば、第2磁性層のみに分離領域を形成すればよいため、高い精度で分離領域を形成できる。そのため、構成4のようにすれば、トラック密度をより適切に向上させることができる。
尚、垂直磁気異方性とは、例えば、基板の主表面に対して垂直な方向に磁気モーメントが向きやすい磁気異方性である。磁性結晶粒子間を磁気的に分離するとは、例えば、磁性結晶粒子間の磁気的な交換相互作用を弱めることにより、磁性結晶粒子間を実質的に交換結合させないことである。
第1磁性層の磁性結晶粒子は、例えば、記録される信号に応じて磁気モーメントを反転させる磁性結晶粒子である。第1磁性層は、磁性結晶粒子の粒界に酸化物である非磁性物質が偏析したグラニュラ構造の層(グラニュラ層)であってよい。
第1磁性層の磁性結晶粒子の粒界の幅は、例えば2nm以上である。また、第2磁性層の磁性粒子の粒界の幅は、例えば1nm以下である。このようにした場合、例えば、第1磁性層の磁性結晶粒子の粒界の幅を大きくすることにより、磁化遷移領域ノイズを低減できる。また、第2磁性層の磁性粒子の粒界の幅を小さくすることにより、記録された信号の熱安定性を向上させることができる。そのため、このようにすれば、磁気記録媒体の記録密度をより適切に高密度化できる。
第2磁性層の磁性粒子は、結晶化した磁性結晶粒子であってよい。この場合、第2磁性層の磁性粒子の粒界とは、磁性結晶粒子の粒界である。また、例えば第2磁性層が薄い等の理由によって磁性粒子が結晶にならない場合、磁性粒子の粒界とは、例えば、磁化容易軸が揃った一様な磁性粒子間に析出した不純物が占める領域である。また、第1磁性層の磁性結晶粒子よりも磁性粒子の粒界の幅が小さいとは、例えば、第2磁性層がアモルファス構造の層等であって第2磁性層に実質的に粒界が存在しない場合も含む。
(構成5)磁気記録媒体は、垂直磁気記録に用いられる磁気記録媒体であり、第1磁性層及び第2磁性層が形成される基板を備え、第1磁性層は、垂直磁気異方性を示す磁性結晶粒子と、磁性結晶粒子の粒界において磁性結晶粒子間を磁気的に分離する非磁性物質とを有し、第2磁性層は、磁性結晶粒子と交換結合しており、かつ、基板の主表面と平行な方向において、第1磁性層の磁性結晶粒子間の結合力よりも互いに強く交換結合している磁性粒子を有する。
このようにした場合、第1磁性層の磁性結晶粒子によって、第2磁性層の磁化を、適切にピン止め(Pinning)できる。また、第2磁性層の磁性粒子間の交換相互作用により、記録された信号の熱安定性を向上させることができる。そのため、このようにすれば、磁気記録媒体の記録密度を適切に高密度化できる。
また、この場合も、構成4のようにした場合と同様に、例えば、実質的に第2磁性層のみに分離領域を形成することにより、トラック間を適切に分離できる。また、例えば、第2磁性層のみに分離領域を形成すればよいため、高い精度で分離領域を形成できる。そのため、トラック密度をより適切に向上させることができる。
(構成6)第1磁性層は、磁性結晶粒子の粒界に酸化物である非磁性物質が偏析したグラニュラ構造の層であり、第2磁性層は、Co化合物の層とPd層又はPt層とを交互に積層した積層膜である。
本発明によれば、例えば、トラックエッジノイズを低減して、トラック密度を向上させることができる。
以下、本発明に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。図1は、本発明の一実施形態に係る磁気記録媒体の製造方法で製造される磁気記録媒体10の一例を示す。図1(a)は、磁気記録媒体10の構成の一例を示す。磁気記録媒体10は、垂直磁気記録方式HDD(ハードディスクドライブ)に搭載される垂直二層媒体方式の磁気ディスクである。
本例において、磁気記録媒体10は、基板12、付着層14、軟磁性層16、下地層18、垂直磁気記録層30、保護層26、及び潤滑層28をこの順で備える。また、垂直磁気記録層30は、グラニュラ層20、カップリング制御層22、及び連続膜層24を有する。
基板12は、例えば基体用ガラスの基板である。この基体用ガラスとしては、例えばアルミノシリケートガラス、アルミノボロシリケートガラス、ソーダタイムガラス等が挙げられるが、中でもアルミノシリケートガラスが好適である。また、アモルファスガラス、又は結晶化ガラスを用いることができる。例えば、軟磁性層16をアモルファス構造とする場合、基体用ガラスをアモルファスガラスとすると好ましい。また、化学強化したガラスを用いると、剛性が高く好ましい。
基板12の主表面の表面粗さは、Rmaxで6nm以下、Raで0.6nm以下であると好ましい。Rmax及びRaは、日本工業規格(JIS)に従う。このような平滑表面とすることにより、例えば、垂直磁気記録層30−軟磁性層16間の間隙を一定にすることができるので、ヘッド(磁気ヘッド)−垂直磁気記録層30−軟磁性層16間に好適な磁気回路を形成することができる。また、基板12は、表面が等方的な、テクスチャ無しの基板であってよい。
尚、例えば軟磁性層16の磁区制御等のために、磁場中アニールが必要な場合、ガラス基体の基板12を用いることが特に好ましい。ガラス基体は耐熱性に優れるので、基板12の加熱温度を高くすることができる。
付着層14は、基板12と軟磁性層16との間の付着性を向上させる層(密着層)である。付着層14を設けることにより、軟磁性層16の剥離を防止することができる。付着層14の材料としては、例えばTi含有材料を用いることができる。実用上の観点から、付着層14の膜厚は、1〜50nmとすることが好ましい。本例において、付着層14は、アモルファスのCrTi層である。また、付着層14の膜厚は、例えば10nm程度である。
軟磁性層16は、ヘッドと垂直磁気記録層30との間に磁気回路を形成する層である。軟磁性層16は、軟磁気特性を示す磁性体により形成されていれば特に制限はないが、例えば、保磁力Hcで0.01〜80エルステッド、望ましくは0.01〜50エルステッドの磁気特性であることが好ましい。また、飽和磁束密度Bsは500emu/cc〜1920emu/ccの磁気特性であることが好ましい。
軟磁性層16の材料としては、例えば、Fe系、Co系等が挙げられる。例えば、FeTaC系合金、FeTaN系合金、FeNi系合金、FeCoB系合金、FeCo系合金等のFe系軟磁性材料、CoTaZr系合金、CoNbZr系合金等のCo系軟磁性材料、或いはFeCo系合金軟磁性材料等を用いることができる。
軟磁性層16の膜厚は、例えば10〜200nm、望ましくは20〜100nmである。10nm未満では、ヘッド−垂直磁気記録層30−軟磁性層16間に好適な磁気回路を形成を形成することが困難になる場合があり、200nmを超えると、表面粗さが増加する場合がある。また、200nmを超えると、磁区制御が困難となる場合がある。
ここで、軟磁性層16には、大きな磁区ができやすい。また、大きな磁区が動くと、ノイズが発生するおそれがある。そのため、軟磁性層16は、反磁性結合(AFC:Anti−Ferro Magnetically Coupled)した複数の軟磁性材料層を有することが好ましい。このように構成すれば、磁区を動きにくくすることにより、ノイズの発生を抑えることができる。
本例において、軟磁性層16は、Ru層を挟んで反磁性結合する複数のCoTaZr層を有する。Ru層は、例えばhcp結晶構造の層である。Ru層の膜厚は、例えば0.9nm程度である。また、それぞれのCoTaZr層は、アモルファス構造の層である。それぞれのCoTaZr層の膜厚は、例えば20〜27.5nmである。
下地層18は、垂直磁気記録層30の結晶構造を制御する層である。下地層18は、複数種類の膜の積層膜であってよい。本例において、下地層18は、第1配向制御層、第2配向制御層、孤立化促進層、及び微細化促進層を、軟磁性層16上にこの順で有する。
第1配向制御層は、上層の第2配向制御層の結晶配向を制御する層である。本例において、第1配向制御層は、例えば、アモルファスに近いbcc結晶構造の、Ta層又はCoCrTa層である。第1配向制御層の膜厚は、例えば3nm程度である。
第2配向制御層は、更に上層の配向性を向上させる層である。本例において、第2配向制御層は、hcp結晶構造のRu層である。第2配向制御層の膜厚は、例えば10nm程度である。
孤立化促進層は、上層の組成を分離させて結晶粒子の孤立化を促進させる層である。孤立化促進層は、例えば第2配向制御層のRu層の成膜時よりもガス圧が高い状態で、スパッタリング法で形成される。これにより、孤立化促進層は、結晶が小さく、かつ結晶粒子間が離れた層になる。本例において、孤立化促進層は、hcp結晶構造のRu層である。また、孤立化促進層の膜厚は、例えば10nm程度である。
微細化促進層は、上層の結晶粒子の微細化を促進する層である。本例において、微細化促進層は、非磁性のCoCr結晶粒子の粒界にSiOが偏析した、非磁性の結晶粒子のグラニュラ構造の層(CoCr−SiO層)である。微細化促進層において、CoCrの結晶構造は、例えばhcp結晶構造である。微細化促進層は、一部にbcc結晶構造のCoCrを含んでもよい。微細化促進層におけるSiOの含有量は、例えば12at%程度(例えば10〜16at%)である。微細化促進層の膜厚は、例えば2nm程度である。微細化促進層上には、垂直磁気記録層30のグラニュラ層20が形成される。
グラニュラ層20は、微細化された結晶粒子の粒界に酸化物が偏析したグラニュラ構造の層であり、第1磁性層の一例である。本例において、グラニュラ層20は、CoCrPt−SiO層であり、磁性結晶粒子102と、磁性結晶粒子102の粒界において磁性結晶粒子102間を磁気的に分離する非磁性物質104とを含む。グラニュラ層20の膜厚は、例えば20nm以下、望ましくは8〜16nm、更に望ましくは7〜15nm(例えば9nm程度)である。
磁性結晶粒子102は、垂直磁気異方性を示す磁性結晶粒子であり、磁気記録媒体10に記録される信号に応じて磁気モーメントを反転させる。本例において、磁性結晶粒子102は、hcp結晶構造のCoCrPtである。磁性結晶粒子102のサイズ(直径)は、例えば5〜20nm、望ましくは8〜15nmである。また、磁性結晶粒子102の粒界の幅は、2nm以上であり、例えば2〜20nm、望ましくは4〜15nmである。尚、磁性結晶粒子102の粒界の幅とは、例えば、グラニュラ層20における磁性結晶粒子102の粒界の幅の平均値である。
非磁性物質104は、磁性結晶粒子102の粒界に偏析した非磁性の酸化物である。本例において、非磁性物質104は、例えば、酸化シリコン(SiO)である。非磁性物質104としては、SiOの代わりに、例えば酸化チタン(TiO)を用いてもよい。グラニュラ層20におけるSiO等の含有率は、例えば10〜16at%、望ましくは12〜14%である。
尚、例えばSiO等の含有率を6at%以上にした場合、非磁性物質104の微細化により、SN比の向上を高めることはできるが、グラニュラ層20単体での保持力Hcや垂直磁気異方性等の劣化が生じるおそれもある。また、これにより、グラニュラ層20単体での熱安定性が低下するとも考えられる。しかし、本例においては、グラニュラ層20の上に、連続膜層24が形成されている。そのため、グラニュラ層20におけるSiO等の含有率を高めたとしても、これらの問題の発生を抑えることができる。
カップリング制御層22は、グラニュラ層20と連続膜層24との間の磁気的な結合の強さを制御する層である。本例において、カップリング制御層22は、例えばfcc結晶構造のPd層である。カップリング制御層22の膜厚は、例えば2nm以下であり、例えば0.5〜1.5nm、望ましくは0.7〜1.0nm(例えば0.8nm程度)である。カップリング制御層22は、Pt層であってもよい。
連続膜層24は、基板12の主表面に平行な方向における交換結合が連続的に広がっている層である。連続膜層24は、第2磁性層の一例であり、垂直磁気異方性を示す磁性粒子を含む。この磁性粒子は、基板12の主表面と垂直な方向において、グラニュラ層20の磁性結晶粒子102と磁気的に交換結合している。
また、この磁性粒子の粒界の幅は、グラニュラ層20の磁性結晶粒子102の粒界よりも小さく、例えば1nm以下であり、例えば0.1〜1nm、望ましくは0.3〜0.8nmである。これにより、基板12の主表面と平行な方向において、連続膜層24の磁性粒子は、グラニュラ層20の磁性結晶粒子102間の結合力よりも互いに強く交換結合する。そのため、このように構成すれば、連続膜層24の磁化をグラニュラ層20の磁化によってピン止め(Pinning)することによって、記録された信号の熱安定性を適切に向上させることができる。連続膜層24の膜厚は、例えば1〜8nm、望ましくは3〜6nm、更に望ましくは4〜5nmである。
尚、グラニュラ層20の膜厚Aと、連続膜層24の膜厚Bとの比A/Bは、例えば2〜5、望ましくは3〜4である。このように構成すれば、交換結合による好適な垂直磁気記録特性を発揮できる。また、連続膜層24の磁気異方性定数(最大異方性エネルギー)Kuは、例えば、軟磁性体より大きいことが好ましい。このように構成すれば、連続膜層24にできる磁壁幅を薄くできる。連続膜層24の磁気異方性定数Kuは、グラニュラ層20の磁気異方性定数Kuよりも小さくてよい。また、連続膜層24を構成する材料の保磁力Hcは、例えば、グラニュラ層20の磁性結晶粒子102を構成する材料の保磁力Hcよりも小さくてよい。
本例において、連続膜層24は、CoCr層106とPd層108とが交互に3層程度(例えば2〜3層)ずつ積層された多層膜である。CoCr層106は、CoCrの磁性粒子を含む層である。CoCr層106の膜厚は、例えば0.35nm程度である。CoCr層106がこのように極めて薄い場合、CoCrの磁性粒子は、結晶構造になっていなくてもよい。CoCr層106は、例えばhpc結晶構造のCoCrの磁性結晶粒子を含んでもよい。Pd層108は、fcc結晶構造の非磁性のPdの層である。Pd層108の膜厚は、例えば0.8nm程度である。このように構成した場合、CoCr層106とPd層108との界面において界面磁気異方性が生じる。また、例えばこれらを3層ずつ積層することにより、必要な垂直磁気異方性を得ることができる。更には、本例のように、連続膜層24を多層膜とすることにより、連続膜層24の膜厚を薄くできる。
連続膜層24は、Pd層108の代わりに、例えばPt層を有してもよい。また、連続膜層24は、CoCr層106の代わりに、CoB層を有してもよい。連続膜層24は、Co化合物の層とPd層又はPt層とを交互にn層ずつ積層した積層膜[CoX/Pd or Pt]nであってもよい。また、連続膜層24は、例えばPtの含有量の多い単層膜であってもよい。連続膜層24は、例えばCoCrPtや、CoPt、CoPd、FePt、CoPt、CoPd、アモルファスTbFeCoCr、SmCo、NdFe14B、Co20Pt80等の単層膜であってもよい。
また、本例において、連続膜層24には、磁気記録媒体10のトラック間の領域に、トラック間を磁気的に分離する分離領域202が形成されている。分離領域202は、イオンビームの照射によって連続膜層24の一部の結晶構造を変化させることにより形成された非磁性の領域である。
また、本例において、磁気記録媒体10は、DTR(Discrete Track Recording)媒体である。そのため、分離領域202は、例えば、トラック間の領域に形成される。磁気記記録体10がパターンド(ビット・パターンド)媒体である場合、分離領域202は、例えば、記録単位を単磁区粒子とするように、トラック上の各ビット間の領域にも更に形成される。
分離領域202は、磁気記録媒体10のトラック間の領域にイオンビームを照射するイオンビーム照射工程において形成される。イオンビーム照射工程は、例えば、垂直磁気記録層30を形成する記録層形成工程の後、保護層26を形成する保護層形成工程の前に行われる。
尚、本例において、磁気記録媒体10のトラック幅は、例えば100〜200nm、望ましくは135〜165nmである。また、トラックの中心から隣のトラックの中心までの距離であるトラックの間隔は、例えば150〜250nm、望ましくは180〜220nmである。トラック幅方向における分離領域202の幅は、例えば30〜70nm、望ましくは40〜60nmである。
連続膜層24の上には、更に、保護層26及び潤滑層28が形成される。保護層26は、ヘッドの衝撃から垂直磁気記録層30を防護する層である。保護層26は、例えばダイアモンドライク構造の炭素系の膜である。潤滑層28は、ヘッドと磁気記録媒体10との間の潤滑性を高める層である。潤滑層28は、例えばディップコート法で形成されたPFPE(パーフロロポリエーテル)の膜である。
図1(b)は、イオンビーム照射工程におけるイオンビームの照射方法の第1の例を示す。本例において、イオンビーム照射工程は、シリコンのステンシルマスク40を用いて、トラック間の領域を、連続膜層24上においてイオンビーム42が照射される領域に設定する。そして、この領域にイオンビーム42を照射することにより、分離領域202を形成する。このようにすれば、イオンビーム42が照射される領域を高い精度で設定できる。また、分離領域202を、機械的な加工プロセスや平坦化プロセスを用いることなく形成できる。
イオンビーム照射工程は、例えば、20〜30keVのエネルギーで加速したアルゴンイオン(Ar)のイオンビーム42を照射する。このようにすれば、分離領域を適切に形成できる。イオンビーム照射工程は、例えばリンイオン(P)等のイオンビーム42を照射してもよい。イオンビーム照射工程は、例えば、イオンビーム42のエネルギーによって連続膜層24の結晶構造を変化させることにより、イオンビーム42が照射された領域を非磁性の領域にする。これにより、イオンビーム照射工程は、例えば、非磁性の分離領域202を形成する。
本例において、イオンビーム照射工程は、多層膜である連続膜層24にイオンビーム42を照射して、連続膜層24におけるCoB層106及びPd層108のそれぞれに含まれる金属の合金を形成することにより、分離領域202を形成する。また、これにより、イオンビーム照射工程は、垂直磁気記録層30に含まれる各層のうちの、連続膜層24のみに分離領域を形成する。本例によれば、分離領域202を、高い精度で適切に形成できる。また、これにより、トラック間を適切に分離して、トラック密度を向上させることができる。
尚、イオンビーム照射工程で用いることができるイオンとしては、He、B、C、N、Ne、Ar、Cr、Co、Kr、Xe、Pt等のイオンが挙げられる。イオン照射のエネルギーは、5〜100KeVとすることが好適である。イオンビームの照射量(Dose)は、1×1014〜1×1016/cmとすることが好ましい。
以上のように、本例によれば、グラニュラ層20及び連続膜層24等により、CGC媒体を構成して、磁化遷移領域ノイズの低減、及び記録された信号の熱安定性の向上を実現できる。また、信号の記録しやすさも適切に得ることができる。
更には、連続膜層24に分離領域202を形成することにより、トラックエッジノイズを低減して、トラック密度を適切に向上させることができる。また、垂直磁気記録層30の全体よりも薄い連続膜層24のみに分離領域202を形成すればよいため、例えばグラニュラ層20及び連続膜層24の両方に分離領域を形成する場合と比べ、分離領域202の形成を、容易かつ高精度に行うことができる。そのため、磁気記録媒体10の記録密度を適切に高密度化できる。
尚、磁気記録媒体10の製造工程において、付着層14〜連続膜層24の各層は、スパッタリング法で成膜することが好ましい。特に、DCマグネトロンスパッタリング法で形成すると、均一な成膜が可能となるので好ましい。また、保護層26は、CVD法で成膜することが好ましい。
また、連続膜層24のCoCr層106及びPd層108を成膜する場合、スパッタリングガスとしてKrを用いることが好ましい。このようにすれば、CoCr層106とPd層108との界面を清浄に形成することにより、界面磁気異方性をより適切に生じさせることができる。CoCr層106及びPd層108は、CVD法で成膜してもよい。
図2は、磁気記録媒体10の磁気特性を示す。ヒステリシス曲線302は、連続膜層24における分離領域202が形成されていない領域上での磁気特性である。この場合、飽和磁場Hsは7000Oe程度である。そのため、この領域に対しては、例えば通常のヘッドにより、適切に磁気記録ができる。
ヒステリシス曲線304は、連続膜層24における分離領域202が形成されている領域上での磁気特性である。この場合、飽和磁場Hsは12000Oe程度になってしまう。そのため、この領域に対しては、磁気記録が困難になる。
従って、本例の磁気記録媒体10に対して、磁気記録は、分離領域202が形成されたいない領域にのみ行われることとなる。そのため、本例によれば、垂直磁気記録層30の一部である連続膜層24に分離領域202を形成することにより、垂直磁気記録層30に溝等を形成することなく、磁気記録媒体10をパターンド媒体やDTR媒体として機能させることができる。また、これにより、トラックエッジノイズを低減して、トラック密度を適切に向上させることができる。そのため、本例によれば、磁気記録媒体10の記録密度を適切に高密度化できる。
図3は、分離領域202を形成する効果を説明する図であり、本例の磁気記録媒体10とは異なる構成の磁気記録媒体に記録された情報の記録パターンのシミュレーション結果を示す。図3(a)は、グラニュラ媒体における記録パターンを示す。グラニュラ媒体とは、例えば、本例のようにカップリング制御層22及び連続膜層24を設けずに、グラニュラ層20と同一又は同様の磁性層のみで垂直磁気記録層を構成する磁気記録媒体である。このグラニュラ媒体において、グラニュラ層の膜厚は30nmである。
グラニュラ媒体において、基板の主表面と平行な方向における磁性結晶粒子間の交換相互作用は、十分に小さい。この場合、記録された信号の値が0と1との間の値になってしまうグレー領域がトラックの幅方向に広がることは生じにくい。そのため、グラニュラ媒体において、記録パターンは、長方形50で示した記録トラック内に適切に記録される。従って、グラニュラ媒体においては、例えばDTR媒体等のように、トラック間に分離領域を形成したとしても、その効果は小さい。
しかし、グラニュラ媒体においては、連続膜層が設けられていないため、例えばCGC媒体等と比べて、記録された信号の熱安定性が低くなる。そのため、記録トラック内において、熱揺らぎ現象等により、記録パターンの各ビットを示す領域の一部の磁化が反転している。このような磁化の反転は、記録された情報の消失を招くおそれがあるため、記録密度の高密度化の妨げとなる。そのため、グラニュラ媒体により、例えば1平方インチ辺り200Gビットを超える記録密度を実現することは困難である。
尚、グラニュラ媒体においても、トラック間等に分離領域を形成して、DTR媒体やパターンド媒体とする場合もある。この場合は、イオンビームの照射により分離領域を形成すれば、機械的な加工プロセスや平坦化プロセス等が不要になるという効果を得ることができる。
図3(b)は、本例のような分離領域202を設けていないCGC媒体(以下、従来型CGC媒体という)の記録パターンを示す。従来型CGC媒体は、分離領域202を設けていないこと以外は、本例の磁気記録媒体10と同一又は同様である。従来型CGC媒体の垂直磁気記録層は、グラニュラ層及び連続膜層を有する。
従来型CGC媒体においては、連続膜層に、基板の主表面と平行な方向において磁気的な結合力があるため、記録された信号のグレー領域が、トラックの幅方向に広がりやすい。そのため、この場合、長方形50で示した記録トラックの幅の外側にグレー領域が広がる記録パターンが形成されることとなる。
ここで、このようなグレー領域は、トラックエッジノイズの発生源となる。そのため、従来型CGC媒体においては、例えば1平方インチ辺り200Gビットを超える記録密度を実現しようとする場合に、SN比が低下して、トラック密度を適切に向上させることが困難になる。
これに対して、本例の磁気記録媒体10においては、トラック間の領域に、分離領域202が形成される。そして、形成された分離領域202は、連続膜層24において、基板12の主表面と平行な方向の磁気的な結合力が、トラックの外側へ広がることを防ぐ。これにより、トラック幅の外側にグレー領域が広がることを抑えることができる。そのため、本例によれば、トラックエッジノイズを低減して、トラック密度を適切に向上させることができる。また、これにより、磁気記録媒体10の記録密度を適切に高密度化できる。
図4は、イオンビーム照射工程におけるイオンビームの照射方法の第2の例を示す。本例において、イオンビーム照射工程は、ナノインプリント技術で形成されたレジストマスク44を用いる。
このイオンビーム照射工程においては、図4(a)に示すように、例えば、ナノインプリント用の金型46を用いて、連続膜層24上に塗布されたレジスト膜に型押しを行うことにより、レジストマスク44を形成する。そして、図4(b)に示すように、このレジストマスク44をマスクとしてイオンビーム42の照射を行い、連続膜層24に分離領域202を形成する。
分離領域202の形成後には、図4(c)に示すように、例えば、アッシング及び洗浄により、レジストマスク44を除去する。このようにした場合も、分離領域202を適切に形成できる。イオンビーム照射工程の後には、例えば、保護層形成工程において、図4(d)に示すように、連続膜層24上に、例えばカーボンオーバーコートの保護層26を形成する。
図5は、磁気記録媒体10の変形例を示す。尚、以下に説明する点を除き、図1と同一又は同様の構成については、図1と同じ符号を付して説明を省略する。
図5(a)は、エクスチェンジ・スプリング(Exchange Spring)媒体構造の磁気記録媒体10の構成を示す。この場合、磁気記録媒体10は、垂直磁気記録層30の第2磁性層として、連続膜層24(図1参照)の代わりに、軟磁性層32を有する。軟磁性層32の材料としては、例えば軟磁性層16と同一又は同様の材料を用いることができる。軟磁性層32の膜厚は、例えば3〜5nmである。
また、軟磁性層32には、連続膜層24と同様に、イオンビームの照射により、分離領域202が形成される。この場合も、トラックエッジノイズを低減して、トラック密度を適切に向上させることができる。また、これにより、磁気記録媒体10の記録密度を適切に高密度化できる。
図5(b)は、エクスチェンジ・カップルド・コンポジット(ECC:Exchange Coupled Composite)媒体構造の磁気記録媒体10の構成を示す。この場合、磁気記録媒体10は、垂直磁気記録層30の第2磁性層として、連続膜層24の代わりに、軟磁性層34を有する。軟磁性層34には、連続膜層24と同様に、イオンビームの照射により、分離領域202が形成される。
軟磁性層34は、例えば、粒界にSiOを含むNiFe層(NiFe−SiO層)である。軟磁性層34の膜厚は、例えば2〜4nm(例えば3nm程度)である。この場合も、トラックエッジノイズを低減して、トラック密度を適切に向上させることができる。また、これにより、磁気記録媒体10の記録密度を適切に高密度化できる。
尚、軟磁性層34は、FeSiO層であってもよい。この場合、軟磁性層34の膜厚は、例えば6〜7nm(例えば6.5nm程度)である。また、垂直磁気記録層30は、グラニュラ層20に代えて、例えば、Co層とPdSi層を12〜20層(例えば16層程度)ずつ積層した積層膜(例えば[Co/PdSi]16)を有してもよい。
(実施例1)
真空引きを行った成膜装置を用いて、DCマグネトロンスパッタリング法にて、Ar雰囲気中で、アルミノシリケートガラスの基板12上に、付着層14、及び軟磁性層16を順次成膜する。このとき、付着層14は、厚さ10nmのCrTi層となるように、CrTiターゲットを用いて成膜する。また、軟磁性層16は、全厚50nmのアモルファスCoTaZr(Co:88at%、Ta:7at%、Zr:5at%)層となるように、CoTaZrターゲットを用いて成膜する。軟磁性層16は、磁区制御のために、厚さ0.9nmのRu層を挟む二層構造とする。
軟磁性層16の成膜後、連続して、DCマグネトロンスパッタリング法にて、Ar雰囲気中で、下地層18として、第1配向制御層となるTa層(厚さ3nm)、第2配向制御層及び孤立化促進層となるRu層(厚さ20nm)を形成する。また、CoCrPt−SiOからなる硬磁性体のターゲットを用いて、厚さが9nmであり、hcp結晶構造の磁性結晶粒子102を含むグラニュラ層20を形成する。グラニュラ層20作成のためのターゲットの組成は、Co:62at%、Cr:10at%、Pt:16at%、SiO:10at%である。
更に、低圧のArガスをスパッタリングガスとして、カップリング制御層22としてPd層(厚さ0.8nm)を、連続膜層24として[CoCr/Pd]層を形成する。CoCr層の厚さは、0.4nm、Pd層の厚さは、0.9nmとする。これらを交互に3層ずつ重ねた連続膜層24の膜厚は、4nm(3.9〜4nm)である。
連続膜層24まで形成された媒体に対して、図1(b)を用いて説明したように、ステンシルマスク40を用いて、25keVのエネルギーで加速したアルゴンイオン(Ar)のイオンビーム42を照射して、トラック間の領域に、分離領域202を形成する。
このイオンビーム照射において、イオン照射量は、5×1014/cmとする。形成された分離領域202のトラック幅方向における幅は、50nmである。尚、トラック幅は150nm、トラックの間隔は200nmである。
次に、Arに水素を30%含有させた混合ガスを用いて、カーボンターゲットをスパッタリングターゲットとして、水素化炭素(水素化カーボン)からなる保護層26を形成する。水素化炭素を用いることにより、膜硬度が向上するため、ヘッドからの衝撃に対して垂直磁気記録層30を適切に防護できる。この後、PFPE(パーフロロポリエーテル)からなる潤滑層28をディップコート法により形成する。潤滑層28の膜厚は1nmである。このようにして、実施例1に係る磁気記録媒体10を作成する。尚、実施例1に係る磁気記録媒体10はDTR媒体である。
(実施例2)
連続膜層24の代わりに、軟磁性層16と同じ材料で形成された軟磁性層32を4nm形成して、エクスチェンジ・スプリング媒体の磁気記録媒体10を作成する。イオンビーム照射工程では、25keVのエネルギーで加速した燐イオン(P)のイオンビーム42を用いる。このイオンビーム照射において、イオン照射量は、4×1015/cmとする。上記以外は、実施例1と同様にして、実施例2に係る磁気記録媒体10を作成する。
(実施例3)
連続膜層24の代わりに、軟磁性層34として、粒界にSiOを含むNiFe層(NiFe−SiO層)を3nm形成して、エクスチェンジ・カップルド・コンポジット媒体の磁気記録媒体10を作成する。イオンビーム照射工程では、20keVのエネルギーで加速した硼素イオン(B)のイオンビーム42を用いる。このイオンビーム照射において、イオン照射量は、4×1015/cmとする。上記以外は、実施例1と同様にして、実施例3に係る磁気記録媒体10を作成する。
(比較例1)
カップリング制御層22及び連続膜層24を形成しない以外は実施例1と同様にして、比較例1に係る磁気記録媒体を作成する。比較例1に係る磁気記録媒体は、図3(a)に関連して説明したグラニュラ媒体である。
(比較例2)
分離領域202を形成しない以外は実施例1と同様にして、比較例2に係る磁気記録媒体を作成する。比較例2に係る磁気記録媒体は、図3(b)に関連して説明した従来型CGC媒体である。
(評価)
比較例1に係る磁気記録媒体は、図3(a)を用いて説明したように、記録された信号の熱安定性が不十分である。また、比較例2に係る磁気記録媒体は、図3(b)を用いて説明したように、記録された信号のグレー領域がトラックの幅方向に広がり、トラックエッジノイズが大きくなる。そのため、これらの場合、例えば1平方インチ辺り200Gビットを超える記録密度を実現することは困難である。
これに対し、実施例1〜3に係る磁気記録媒体10では、CGC媒体構造等により、例えば比較例1に係る磁気記録媒体と比べて、十分な熱安定性を得ることができる。また、分離領域202を形成することにより、例えば比較例2に係る磁気記録媒体と比べて、トラックエッジノイズを低減できる。そのため、実施例1〜3に係る磁気記録媒体10では、比較例2に係る磁気記録媒体と比べ、SN比が約1.0〜3.5dB向上する。これにより、1平方インチ辺り200Gビットを超える記録密度の記録密度が実現できることを確認できる。また、実施例1に係る磁気記録媒体10では、熱安定性等の特性が特に良好であり、1平方インチ辺り500Gビット以上を超える記録密度の記録密度が実現できることを確認できる。
以上、本発明を実施形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施形態に記載の範囲には限定されない。上記実施形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
本発明は、例えば磁気記録媒体に好適に利用できる。
本発明の一実施形態に係る磁気記録媒体の製造方法で製造される磁気記録媒体10の一例を示す図である。 図1(a)は、磁気記録媒体10の構成の一例を示す。 図1(b)は、イオンビーム照射工程におけるイオンビームの照射方法の第1の例を示す。 磁気記録媒体10の磁気特性を示す図である。 分離領域202を形成する効果を説明する図である。 図3(a)は、グラニュラ媒体における記録パターンを示す。 図3(b)は、従来型CGC媒体の記録パターンを示す。 イオンビーム照射工程におけるイオンビームの照射方法の第2の例を示す図である。 磁気記録媒体10の変形例を示す図である。 図5(a)は、エクスチェンジ・スプリング媒体構造の磁気記録媒体10の構成を示す。 図5(b)は、エクスチェンジ・カップルド・コンポジット媒体構造の磁気記録媒体10の構成を示す。
符号の説明
10・・・磁気記録媒体、12・・・基板、14・・・付着層、16・・・軟磁性層、18・・・下地層、20・・・グラニュラ層、22・・・カップリング制御層、24・・・連続膜層、26・・・保護層、28・・・潤滑層、30・・・垂直磁気記録層、32・・・軟磁性層、34・・・軟磁性層、40・・・ステンシルマスク、42・・・イオンビーム、44・・・レジストマスク、46・・・金型、50・・・長方形、102・・・磁性結晶粒子、104・・・非磁性物質、106・・・CoB層、108・・・Pd層、202・・・分離領域、302・・・ヒステリシス曲線、304・・・ヒステリシス曲線

Claims (6)

  1. 磁気記録媒体の製造方法であって、
    磁気記録層を形成する記録層形成工程と、
    前記磁気記録媒体のトラック間の領域にイオンビームを照射することにより、前記トラック間を磁気的に分離する分離領域を形成するイオンビーム照射工程と
    を備え、
    前記磁気記録媒体は、CGC媒体であり、
    前記磁気記録層は、
    グラニュラ構造の層である第1磁性層と、
    前記第1磁性層の上に形成される多層膜の第2磁性層と
    を有し、
    前記イオンビーム照射工程は、少なくとも前記磁気記録層が形成された後に、前記トラック間の領域にイオンビームを照射し、
    かつ、
    前記イオンビーム照射工程は、前記第2磁性層に対して前記イオンビームを照射して、前記第1磁性層及び前記第2磁性層のうちの、実質的に前記第2磁性層のみに前記分離領域を形成することを特徴とする磁気記録媒体の製造方法。
  2. 前記第2磁性層は、組成が異なる複数種類の金属膜が積層された多層膜であり、
    前記イオンビーム照射工程は、前記イオンビームによって、前記第2磁性層における前記複数種類の金属膜のそれぞれに含まれる金属の合金を形成することにより、前記分離領域を形成することを特徴とする請求項1に記載の磁気記録媒体の製造方法。
  3. 前記磁気記録媒体は、垂直磁気記録に用いられる磁気記録媒体であり、
    前記第1磁性層は、垂直磁気異方性を示す磁性結晶粒子と、前記磁性結晶粒子の粒界において前記磁性結晶粒子間を磁気的に分離する非磁性物質とを有し、
    前記第2磁性層は、前記磁性結晶粒子と交換結合した、前記磁性結晶粒子の粒界よりも粒界の幅が小さい磁性粒子を有することを特徴とする請求項1又は2に記載の磁気記録媒体の製造方法。
  4. 前記磁気記録媒体は、垂直磁気記録に用いられる磁気記録媒体であり、前記第1磁性層及び前記第2磁性層が形成される基板を備え、
    前記第1磁性層は、垂直磁気異方性を示す磁性結晶粒子と、前記磁性結晶粒子の粒界において前記磁性結晶粒子間を磁気的に分離する非磁性物質とを有し、
    前記第2磁性層は、前記磁性結晶粒子と交換結合しており、かつ、前記基板の主表面と平行な方向において、前記第1磁性層の前記磁性結晶粒子間の結合力よりも互いに強く交換結合している磁性粒子を有することを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の磁気記録媒体の製造方法。
  5. 前記第1磁性層は、前記磁性結晶粒子の粒界に酸化物である前記非磁性物質が偏析したグラニュラ構造の層であり、
    前記第2磁性層は、Co化合物の層とPd層又はPt層とを交互に積層した積層膜であることを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の磁気記録媒体の製造方法。
  6. 前記磁気記録層において、前記分離領域が形成されている領域での飽和磁場は、前記分離領域が形成されていない領域での飽和磁場よりも大きいことを特徴とする請求項1からのいずれかに記載の磁気記録媒体の製造方法。
JP2006262810A 2006-09-27 2006-09-27 磁気記録媒体の製造方法 Expired - Fee Related JP4993677B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006262810A JP4993677B2 (ja) 2006-09-27 2006-09-27 磁気記録媒体の製造方法
US11/862,410 US9005699B2 (en) 2006-09-27 2007-09-27 Method for manufacturing magnetic recording medium
SG200708935-2A SG141397A1 (en) 2006-09-27 2007-09-27 Method for manufacturing magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006262810A JP4993677B2 (ja) 2006-09-27 2006-09-27 磁気記録媒体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008084433A JP2008084433A (ja) 2008-04-10
JP4993677B2 true JP4993677B2 (ja) 2012-08-08

Family

ID=39225294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006262810A Expired - Fee Related JP4993677B2 (ja) 2006-09-27 2006-09-27 磁気記録媒体の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9005699B2 (ja)
JP (1) JP4993677B2 (ja)
SG (1) SG141397A1 (ja)

Families Citing this family (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008084432A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Hoya Corp 磁気記録媒体、及び磁気記録媒体の製造方法
KR101390950B1 (ko) * 2007-11-23 2014-05-02 시게이트 테크놀로지 엘엘씨 자기 기록 미디어 및 그 제조방법
JP2009199691A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 磁気記録媒体及びその製造方法
JP5264209B2 (ja) * 2008-02-22 2013-08-14 エイチジーエスティーネザーランドビーブイ 磁気記録媒体及びその製造方法
JP5276337B2 (ja) * 2008-02-22 2013-08-28 エイチジーエスティーネザーランドビーブイ 磁気記録媒体の製造方法
JP5117895B2 (ja) 2008-03-17 2013-01-16 ダブリュディ・メディア・シンガポール・プライベートリミテッド 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2009238299A (ja) 2008-03-26 2009-10-15 Hoya Corp 垂直磁気記録媒体および垂直磁気記録媒体の製造方法
JP5453666B2 (ja) * 2008-03-30 2014-03-26 ダブリュディ・メディア・シンガポール・プライベートリミテッド 磁気ディスク及びその製造方法
JP2010027159A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Fujitsu Ltd 磁気記録媒体製造方法、磁気記録媒体、および情報記憶装置
JP4468469B2 (ja) * 2008-07-25 2010-05-26 株式会社東芝 磁気記録媒体の製造方法
JP4489132B2 (ja) * 2008-08-22 2010-06-23 株式会社東芝 磁気記録媒体の製造方法
JP2010062342A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Fujitsu Ltd 磁性細線及び記憶装置
US9177586B2 (en) 2008-09-30 2015-11-03 WD Media (Singapore), LLC Magnetic disk and manufacturing method thereof
JP5415745B2 (ja) * 2008-11-19 2014-02-12 株式会社アルバック 磁気記憶媒体製造方法、磁気記憶媒体、および情報記憶装置
JP2010123179A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Ulvac Japan Ltd 磁気記憶媒体製造方法、磁気記憶媒体、および情報記憶装置
US8877359B2 (en) 2008-12-05 2014-11-04 Wd Media (Singapore) Pte. Ltd. Magnetic disk and method for manufacturing same
US8795790B2 (en) * 2008-12-09 2014-08-05 Wd Media (Singapore) Pte. Ltd. Magnetic recording medium and magnetic recording medium manufacturing method
JP4551957B2 (ja) 2008-12-12 2010-09-29 株式会社東芝 磁気記録媒体の製造方法
US8202636B2 (en) * 2008-12-23 2012-06-19 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Magnetic recording capping layer with multiple layers for controlling anisotropy for perpendicular recording media
JP2012069173A (ja) * 2009-02-19 2012-04-05 Hoya Corp 磁気記録媒体
JP4575498B2 (ja) * 2009-02-20 2010-11-04 株式会社東芝 磁気記録媒体の製造方法
JP4568367B2 (ja) * 2009-02-20 2010-10-27 株式会社東芝 磁気記録媒体の製造方法
JP4575499B2 (ja) * 2009-02-20 2010-11-04 株式会社東芝 磁気記録媒体の製造方法
US8163405B2 (en) * 2009-03-27 2012-04-24 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. System, method and apparatus for multiple anisotropy layered magnetic structures for controlling reversal mechanism and tightening of switching field distribution in bit patterned media
WO2010116908A1 (ja) 2009-03-28 2010-10-14 Hoya株式会社 磁気ディスク用潤滑剤化合物及び磁気ディスク
SG165294A1 (en) 2009-03-30 2010-10-28 Wd Media Singapore Pte Ltd Perpendicular magnetic recording medium and method of manufacturing the same
JP2010238332A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Hoya Corp 磁気記録媒体
CN102379005B (zh) * 2009-04-13 2016-08-24 应用材料公司 用离子和中性束注入改变膜的磁性
US20100300884A1 (en) 2009-05-26 2010-12-02 Wd Media, Inc. Electro-deposited passivation coatings for patterned media
US20110003175A1 (en) * 2009-07-02 2011-01-06 Seagate Technology Llc Composite perpendicular media with graded anisotropy layers and exchange break layers
JP2011070744A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Showa Denko Kk 磁気記録媒体の検査方法及び製造方法
US9330685B1 (en) 2009-11-06 2016-05-03 WD Media, LLC Press system for nano-imprinting of recording media with a two step pressing method
US8496466B1 (en) 2009-11-06 2013-07-30 WD Media, LLC Press system with interleaved embossing foil holders for nano-imprinting of recording media
JP5643516B2 (ja) 2010-01-08 2014-12-17 ダブリュディ・メディア・シンガポール・プライベートリミテッド 垂直磁気記録媒体
JP5574414B2 (ja) 2010-03-29 2014-08-20 ダブリュディ・メディア・シンガポール・プライベートリミテッド 磁気ディスクの評価方法及び磁気ディスクの製造方法
JP5645476B2 (ja) 2010-05-21 2014-12-24 ダブリュディ・メディア・シンガポール・プライベートリミテッド 垂直磁気ディスク
JP5634749B2 (ja) 2010-05-21 2014-12-03 ダブリュディ・メディア・シンガポール・プライベートリミテッド 垂直磁気ディスク
JP2011248967A (ja) 2010-05-28 2011-12-08 Wd Media (Singapore) Pte. Ltd 垂直磁気ディスクの製造方法
JP2011248968A (ja) 2010-05-28 2011-12-08 Wd Media (Singapore) Pte. Ltd 垂直磁気ディスク
JP2011248969A (ja) 2010-05-28 2011-12-08 Wd Media (Singapore) Pte. Ltd 垂直磁気ディスク
JP2012009086A (ja) 2010-06-22 2012-01-12 Wd Media (Singapore) Pte. Ltd 垂直磁気記録媒体及びその製造方法
US8889275B1 (en) 2010-08-20 2014-11-18 WD Media, LLC Single layer small grain size FePT:C film for heat assisted magnetic recording media
JP5238780B2 (ja) 2010-09-17 2013-07-17 株式会社東芝 磁気記録媒体とその製造方法及び磁気記録装置
US8743666B1 (en) 2011-03-08 2014-06-03 Western Digital Technologies, Inc. Energy assisted magnetic recording medium capable of suppressing high DC readback noise
US8711499B1 (en) 2011-03-10 2014-04-29 WD Media, LLC Methods for measuring media performance associated with adjacent track interference
US8491800B1 (en) 2011-03-25 2013-07-23 WD Media, LLC Manufacturing of hard masks for patterning magnetic media
US9028985B2 (en) 2011-03-31 2015-05-12 WD Media, LLC Recording media with multiple exchange coupled magnetic layers
US8565050B1 (en) 2011-12-20 2013-10-22 WD Media, LLC Heat assisted magnetic recording media having moment keeper layer
US9029308B1 (en) 2012-03-28 2015-05-12 WD Media, LLC Low foam media cleaning detergent
US9269480B1 (en) 2012-03-30 2016-02-23 WD Media, LLC Systems and methods for forming magnetic recording media with improved grain columnar growth for energy assisted magnetic recording
US8941950B2 (en) 2012-05-23 2015-01-27 WD Media, LLC Underlayers for heat assisted magnetic recording (HAMR) media
US8993134B2 (en) 2012-06-29 2015-03-31 Western Digital Technologies, Inc. Electrically conductive underlayer to grow FePt granular media with (001) texture on glass substrates
US9034492B1 (en) 2013-01-11 2015-05-19 WD Media, LLC Systems and methods for controlling damping of magnetic media for heat assisted magnetic recording
US10115428B1 (en) 2013-02-15 2018-10-30 Wd Media, Inc. HAMR media structure having an anisotropic thermal barrier layer
US9153268B1 (en) 2013-02-19 2015-10-06 WD Media, LLC Lubricants comprising fluorinated graphene nanoribbons for magnetic recording media structure
US9183867B1 (en) 2013-02-21 2015-11-10 WD Media, LLC Systems and methods for forming implanted capping layers in magnetic media for magnetic recording
US9196283B1 (en) 2013-03-13 2015-11-24 Western Digital (Fremont), Llc Method for providing a magnetic recording transducer using a chemical buffer
US9190094B2 (en) 2013-04-04 2015-11-17 Western Digital (Fremont) Perpendicular recording media with grain isolation initiation layer and exchange breaking layer for signal-to-noise ratio enhancement
US9093122B1 (en) 2013-04-05 2015-07-28 WD Media, LLC Systems and methods for improving accuracy of test measurements involving aggressor tracks written to disks of hard disk drives
US8947987B1 (en) 2013-05-03 2015-02-03 WD Media, LLC Systems and methods for providing capping layers for heat assisted magnetic recording media
US8867322B1 (en) 2013-05-07 2014-10-21 WD Media, LLC Systems and methods for providing thermal barrier bilayers for heat assisted magnetic recording media
US9296082B1 (en) 2013-06-11 2016-03-29 WD Media, LLC Disk buffing apparatus with abrasive tape loading pad having a vibration absorbing layer
US9406330B1 (en) 2013-06-19 2016-08-02 WD Media, LLC Method for HDD disk defect source detection
US9607646B2 (en) 2013-07-30 2017-03-28 WD Media, LLC Hard disk double lubrication layer
US9389135B2 (en) 2013-09-26 2016-07-12 WD Media, LLC Systems and methods for calibrating a load cell of a disk burnishing machine
US9177585B1 (en) 2013-10-23 2015-11-03 WD Media, LLC Magnetic media capable of improving magnetic properties and thermal management for heat-assisted magnetic recording
US9581510B1 (en) 2013-12-16 2017-02-28 Western Digital Technologies, Inc. Sputter chamber pressure gauge with vibration absorber
US9382496B1 (en) 2013-12-19 2016-07-05 Western Digital Technologies, Inc. Lubricants with high thermal stability for heat-assisted magnetic recording
US9824711B1 (en) 2014-02-14 2017-11-21 WD Media, LLC Soft underlayer for heat assisted magnetic recording media
US9447368B1 (en) 2014-02-18 2016-09-20 WD Media, LLC Detergent composition with low foam and high nickel solubility
US9431045B1 (en) 2014-04-25 2016-08-30 WD Media, LLC Magnetic seed layer used with an unbalanced soft underlayer
US9042053B1 (en) 2014-06-24 2015-05-26 WD Media, LLC Thermally stabilized perpendicular magnetic recording medium
US9159350B1 (en) 2014-07-02 2015-10-13 WD Media, LLC High damping cap layer for magnetic recording media
US10054363B2 (en) 2014-08-15 2018-08-21 WD Media, LLC Method and apparatus for cryogenic dynamic cooling
US9082447B1 (en) 2014-09-22 2015-07-14 WD Media, LLC Determining storage media substrate material type
US9227324B1 (en) 2014-09-25 2016-01-05 WD Media, LLC Mandrel for substrate transport system with notch
US8995078B1 (en) 2014-09-25 2015-03-31 WD Media, LLC Method of testing a head for contamination
US9685184B1 (en) 2014-09-25 2017-06-20 WD Media, LLC NiFeX-based seed layer for magnetic recording media
US9449633B1 (en) 2014-11-06 2016-09-20 WD Media, LLC Smooth structures for heat-assisted magnetic recording media
US9818442B2 (en) 2014-12-01 2017-11-14 WD Media, LLC Magnetic media having improved magnetic grain size distribution and intergranular segregation
US9401300B1 (en) 2014-12-18 2016-07-26 WD Media, LLC Media substrate gripper including a plurality of snap-fit fingers
US9218850B1 (en) 2014-12-23 2015-12-22 WD Media, LLC Exchange break layer for heat-assisted magnetic recording media
US9257134B1 (en) 2014-12-24 2016-02-09 Western Digital Technologies, Inc. Allowing fast data zone switches on data storage devices
US9990940B1 (en) 2014-12-30 2018-06-05 WD Media, LLC Seed structure for perpendicular magnetic recording media
US9280998B1 (en) 2015-03-30 2016-03-08 WD Media, LLC Acidic post-sputter wash for magnetic recording media
US9822441B2 (en) 2015-03-31 2017-11-21 WD Media, LLC Iridium underlayer for heat assisted magnetic recording media
US9275669B1 (en) 2015-03-31 2016-03-01 WD Media, LLC TbFeCo in PMR media for SNR improvement
US11074934B1 (en) 2015-09-25 2021-07-27 Western Digital Technologies, Inc. Heat assisted magnetic recording (HAMR) media with Curie temperature reduction layer
US10236026B1 (en) 2015-11-06 2019-03-19 WD Media, LLC Thermal barrier layers and seed layers for control of thermal and structural properties of HAMR media
US9406329B1 (en) 2015-11-30 2016-08-02 WD Media, LLC HAMR media structure with intermediate layer underlying a magnetic recording layer having multiple sublayers
US10121506B1 (en) 2015-12-29 2018-11-06 WD Media, LLC Magnetic-recording medium including a carbon overcoat implanted with nitrogen and hydrogen

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1443248A (en) 1974-08-29 1976-07-21 Burroughs Corp making same
JPH05205257A (ja) * 1992-01-28 1993-08-13 Toshiba Corp 磁気記録媒体
JPH05303736A (ja) * 1992-04-23 1993-11-16 Kobe Steel Ltd 磁気記録媒体およびその製造法
JP3799168B2 (ja) * 1998-08-20 2006-07-19 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 磁気記録再生装置
US6331364B1 (en) * 1999-07-09 2001-12-18 International Business Machines Corporation Patterned magnetic recording media containing chemically-ordered FePt of CoPt
US6468670B1 (en) * 2000-01-19 2002-10-22 International Business Machines Corporation Magnetic recording disk with composite perpendicular recording layer
US6777112B1 (en) * 2000-10-10 2004-08-17 Seagate Technology Llc Stabilized recording media including coupled discontinuous and continuous magnetic layers
JP2002288813A (ja) * 2001-03-26 2002-10-04 Fuji Electric Co Ltd 磁気記録媒体およびその製造方法
JP3886802B2 (ja) * 2001-03-30 2007-02-28 株式会社東芝 磁性体のパターニング方法、磁気記録媒体、磁気ランダムアクセスメモリ
JP2003016620A (ja) * 2001-06-29 2003-01-17 Toshiba Corp 磁気記録媒体、磁気記録装置および磁気記録方法
JP2003030827A (ja) * 2001-07-16 2003-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気記録媒体の製造方法
SG102013A1 (en) * 2001-11-09 2004-02-27 Inst Data Storage Manufacturing method for high-density magnetic data storage media
JP2005223178A (ja) * 2004-02-06 2005-08-18 Tdk Corp 磁性膜の形成方法、磁性パターンの形成方法及び磁気記録媒体の製造方法
JP4031456B2 (ja) * 2004-03-31 2008-01-09 株式会社東芝 磁気記録媒体および磁気記憶媒体製造方法
JP2006031849A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Toshiba Corp 磁気記録媒体の製造方法、磁気記録媒体および磁気ディスク装置
US7346977B2 (en) * 2005-03-03 2008-03-25 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method for making a magnetoresistive read head having a pinned layer width greater than the free layer stripe height
JP4630774B2 (ja) * 2005-09-06 2011-02-09 キヤノン株式会社 構造体の製造方法
GB2433362B (en) * 2005-12-16 2008-04-09 Ingenia Technology Ltd Modification of magnetic materials
JP2007226862A (ja) * 2006-02-21 2007-09-06 Showa Denko Kk 磁気記録媒体、その製造方法、及び磁気記録再生装置
US7919029B2 (en) * 2006-12-01 2011-04-05 Seagate Technology Llc Thermal compensated stampers/imprinters

Also Published As

Publication number Publication date
SG141397A1 (en) 2008-04-28
JP2008084433A (ja) 2008-04-10
US20080075845A1 (en) 2008-03-27
US9005699B2 (en) 2015-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4993677B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
US8367228B2 (en) Magnetic recording medium having patterned auxiliary recording layer and method for manufacturing such magnetic recording medium
US8076013B2 (en) Magnetic recording medium, magnetic recording medium manufacturing method, and magnetic disk
JPWO2008099859A6 (ja) 磁気記録媒体、磁気記録媒体の製造方法、及び磁気ディスク
US7166375B2 (en) Magnetic recording medium utilizing a multi-layered soft magnetic underlayer, method of producing the same and magnetic recording and reproducing device
JP5401069B2 (ja) 垂直磁気記録媒体
JP2010211921A (ja) 垂直磁気記録ディスクの製造方法及び垂直磁気記録ディスク
JPWO2008038664A1 (ja) 磁気記録媒体
JPWO2007114402A1 (ja) 垂直磁気記録ディスク及びその製造方法
JP2009099247A (ja) 垂直磁気記録媒体およびその製造方法
JP2008269764A (ja) 磁気記録媒体、及び磁気記録媒体の製造方法
JP2006268972A (ja) 垂直磁気記録ディスク及びその製造方法
JP2009238298A (ja) 垂直磁気記録媒体および垂直磁気記録媒体の製造方法
JP2010257565A (ja) 垂直磁気記録媒体
JPWO2007114401A1 (ja) 垂直磁気記録ディスク及びその製造方法
JPWO2006003922A1 (ja) 垂直磁気記録ディスク及びその製造方法
JP5227634B2 (ja) 垂直磁気記録媒体及び垂直磁気記録媒体の製造方法
JP2009199691A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP4857232B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2008226428A (ja) 磁気記録媒体の製造方法、及び磁気記録媒体
JP2008226429A (ja) 磁気記録媒体、及び磁気記録媒体の製造方法
JP5485588B2 (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JP2010238332A (ja) 磁気記録媒体
JPWO2010027036A1 (ja) 磁気記録媒体の製造方法および磁気記録媒体
JP2007102833A (ja) 垂直磁気記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090925

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100604

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100604

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100706

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100921

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110117

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110217

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20110415

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120507

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4993677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees