JP4990770B2 - 荷重を制限するシートベルトリトラクタ - Google Patents

荷重を制限するシートベルトリトラクタ Download PDF

Info

Publication number
JP4990770B2
JP4990770B2 JP2007523551A JP2007523551A JP4990770B2 JP 4990770 B2 JP4990770 B2 JP 4990770B2 JP 2007523551 A JP2007523551 A JP 2007523551A JP 2007523551 A JP2007523551 A JP 2007523551A JP 4990770 B2 JP4990770 B2 JP 4990770B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
seat belt
energy
absorption rate
belt retractor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007523551A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008508135A (ja
Inventor
ケネス コールンドーファー、
リチャード コーニング、
マーク グレイ、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Joyson Safety Systems Inc
Original Assignee
Joyson Safety Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Joyson Safety Systems Inc filed Critical Joyson Safety Systems Inc
Publication of JP2008508135A publication Critical patent/JP2008508135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4990770B2 publication Critical patent/JP4990770B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/28Safety belts or body harnesses in vehicles incorporating energy-absorbing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/34Belt retractors, e.g. reels
    • B60R22/341Belt retractors, e.g. reels comprising energy-absorbing means
    • B60R22/3413Belt retractors, e.g. reels comprising energy-absorbing means operating between belt reel and retractor frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/28Safety belts or body harnesses in vehicles incorporating energy-absorbing devices
    • B60R2022/286Safety belts or body harnesses in vehicles incorporating energy-absorbing devices using deformation of material
    • B60R2022/287Safety belts or body harnesses in vehicles incorporating energy-absorbing devices using deformation of material of torsion rods or tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • B60R22/28Safety belts or body harnesses in vehicles incorporating energy-absorbing devices
    • B60R2022/288Safety belts or body harnesses in vehicles incorporating energy-absorbing devices with means to adjust or regulate the amount of energy to be absorbed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automotive Seat Belt Assembly (AREA)

Description

本発明は、ベルトをハウジング内に引き込む働きをするシートベルトリトラクタを有するシートベルトリトラクタ組立体に関する。
に関する。
シートベルトリトラクタは、衝突時にウェビングがハウジングから引き出されるのを制限するロックを有する。このロックは、衝突時の車両の速度の変化を検出する慣性センサによって作動させることができる。大きな減速が検出されると、慣性センサは、衝突時にシートベルトリトラクタのロックを始動させてシートベルトを所定の位置に固定する。
ロック状態では、ベルトは、衝突時に車両の乗員が前方に移動しないように拘束する。シートベルトは、いくらか弾力性を有するが、車両の乗員に対する拘束力が著しく強い力になることがある。製造業者は、この力を軽減させるために、ねじり棒を使用して車両の乗員の前方への移動によるエネルギーを制御しながら吸収することができる。一般に、スプールがねじり棒上に取り付けられており、ねじり棒はスプールに機械的に連結されている。衝突時に、ねじり棒は、ハウジングからシートベルトが引き出されることによってスプールが回転するにつれて、ねじれて変形する。ねじり棒が変形すると、シートベルトからエネルギーが吸収される。したがって、車両の乗員は、衝突時に急速に停止するのではなく徐々に減速していく。
車両の乗員の体重は、車両の乗員がシートベルトの拘束力によって減速する減速率に影響を与えることがある。体重の重い車両の乗員は、体重の軽い車両の乗員よりも強い拘束力を必要とする。体重の重い車両の乗員には、体重の軽い車両の乗員よりもエネルギー吸収率を高くすることが望ましい。
最近、製造業者は、様々な吸収率でエネルギーを吸収して様々な体重の車両の乗員に対処するシートベルトリトラクタを使用するようになっている。たとえば、体格の小さい車両の乗員が車両内に座ると、シートベルトリトラクタは低いエネルギー吸収率に設定される。したがって、体重の軽い車両の乗員は、体重の重い車両の乗員より弱い拘束力で拘束される。一方、体重の重い車両の乗員の場合、エネルギー吸収率をより高くし、拘束力をより強くして、車両の乗員が減速される。中間的な体重を有する車両の乗員は、衝突時に拘束力の度合いの組合せを必要とすることがある。このようにして、車両の乗員は、自分の体重に対処した拘束力を受けることができる。
事故によっては、車両が複数回の衝突を受けることがある。一般に、体重の重い車両の乗員の場合、2回目の衝突でも同じく高い吸収率でエネルギーを吸収することが望ましい。しかし、体重の軽い乗員の場合、最初の衝突では低い吸収率で、次に2回目の衝突ではより高い吸収率でシートベルトスプールからエネルギーを吸収することが好ましい。中間的な体重を有する乗員の場合、最初の衝突では、エネルギーを高い吸収率で吸収してから次に低い吸収率で吸収することが望ましい。2回目の衝突では、高いエネルギー吸収率が好ましい。
従来のシートベルトリトラクタはこのような機能を有していない。
従来の構成とは異なり、本発明のシートベルトリトラクタは、エネルギー吸収機構に最初にあるレベルでエネルギーを吸収させ、次に2回目の衝突時に自動的に他のレベルでエネルギーを吸収させる独特のシフト機構を有している。車両の乗員の体重が軽い場合、シートベルトリトラクタは、最初の衝突に対して低いエネルギー吸収率に設定することができる。この衝突の後、シートベルトリトラクタは自動的に高いエネルギー吸収率に切り換わり、これにより、シートベルトリトラクタは2回目の衝突に対してもこの高いレベルでエネルギーを引き続き吸収する。車両の乗員の体重が中間的な体重である場合、リトラクタは、最初は高い吸収率でエネルギーを吸収し、次に低い吸収率に切り換え、2回目の衝突では再び高い吸収率に切り換える。それによって、本発明は、車両の乗員がどちらの衝突でも最適に拘束されるようにすることを確実にする。
上記に指摘したように、エネルギー吸収機構は、高い吸収率でエネルギーを吸収することのできる1つのねじり棒と、低い吸収率でエネルギーを吸収することのできる他のねじり棒とであってよい。シフト機構は、一方のねじり棒をスプールに係合させるリンクを有する。リンクは、高い吸収率用の部分が係合する第1のリンク位置と低い吸収率用の部分が係合する第2のンク位置との間を駆動させられることが可能である。リンクは、一方のねじり棒の変形によって生じるエネルギー吸収機構とスプールとの相対的な移動によって駆動させられることが可能である。リンクは、スプールと一緒に移動するように連結されたランナであってもよく、かつ変形するねじり棒と一緒に移動するように連結されたねじ付き部材上に受け止められるようになっていてもよい。したがって、シートベルトリトラクタは、1つのねじり棒と他のねじり棒との間を自動的に移動する。
本発明によるシートベルトリトラクタは、高いエネルギー吸収率と低いエネルギー吸収率とをインテリジェントに切り換える装置を組み込んでよい。
シートベルトリトラクタは、高いエネルギー吸収率に設定されたデフォルト位置を有していてもよい。体重の重い車両の乗員の場合、リトラクタは、衝突の回数にかかわらずに事故の最初から最後までこの設定のままである。中間的な体重を有する車両の乗員に対処するために、エネルギー吸収機構は、最初は比較的高い吸収率でエネルギーを吸収し、次に、コンピュータに制御されて低い吸収率に切り換わることができる。体重の軽い車両の乗員の場合、コンピュータはシートベルトリトラクタを低いエネルギー吸収率に直ちに設定することができる。リトラクタは、1回の衝突でも複数回の衝突でも各体重に対処する。
図1は、シートベルトリトラクタ10の斜視断面図である。本発明によるシートベルトリトラクタ10は、シートベルト16が巻かれたスプール14を有している。公知のように、シートベルトリトラクタ10は、ベルト16を矢印Aの方向に引き出させ、かつ矢印Bの方向に引き込ませることが可能である。シートベルト16が矢印Aの方向に引き出されると、スプール14は、公知の引込みばね17によって矢印Zの方向に回転する。引込みばね17は、矢印Zの方向とは逆の矢印Yの方向に回転するスプール14によって、シートベルト16の未使用部分を矢印Bの方向に巻き戻す。
シートベルトリトラクタ10は、車両の速度の変化を検出する慣性センサ19を有している。衝突時に、慣性センサ19は、ロックホイール21に連結してロックホイール21を所定の位置にロックする爪(不図示)を作動させて、矢印Aの方向へのシートベルト16の引き出しを制限する。車両の乗員に対するシートベルト16の拘束力を軽減させるために、シートベルトリトラクタ10は、シートベルト16の引き出しによるエネルギーを吸収するエネルギー吸収機構18を有している。エネルギー吸収機構18は、スプール14と一緒にねじれ変形するように機械的に連結された少なくとも1つのねじり棒を有している。エネルギー吸収機構18は、第1の部分22、すなわち1つのねじり棒と、第2の部分26、すなわち他のねじり棒とを有している。2つのねじり棒の代わりに、単一のねじり棒をエネルギー吸収機構として使用してもよい。第1の部分22の径は、第2の部分26の径よりも大きい。第1の部分22と第2の部分26は、どちらも変形可能である。第1の部分22をねじると、エネルギー吸収機構18にかなりの荷重がかけられたときに比較的低い吸収率でエネルギーを吸収する第2の部分26をねじる場合と比べて、比較的高い吸収率でエネルギーが吸収される。
エネルギー吸収機構18は、スプール14を回転可能に支持する。エネルギー吸収機構18の一方の端部100はロックホイール21の溝25と噛み合うスプライン24を有しており、それによってエネルギー吸収機構18がロックホイール21と一緒に回転移動するようにロックされる。エネルギー吸収機構18の他方の端部104は、引込みばね17のばねアーバ104aに合わせて回転移動するようにロックされる。外面にねじ山を有する管であるねじ付き部材50が、エネルギー吸収機構18の周りに配置されている。ねじ付き部材50はエネルギー吸収機構18の第1の部分22のスプライン24と噛み合う溝51を有しており、これにより、ねじ付き部材50は第1の部分22と一緒に回転移動するようにロックされる。第2の部分26もねじ付き部材50の溝51と噛み合うスプライン200を有しており、スプライン200が溝51と一緒に回転するようにロックする。
エネルギー吸収機構18も、第2の部分26の端部104の近くに配置されたスプライン33を有している。スプライン33は連結器54の溝33aと噛み合い、これにより、第2の部分26は連結器54と一緒に回転するようにロックされる。図7に示されているように、ねじ付き部材50は、連結器54の穴112に嵌る隆起部108を有している。連結器54の穴112とねじ付き部材50の隆起部108との嵌め合いは、第2の部分26のスプライン33と連結器54の溝33aとの嵌め合いよりきついことが好ましい。連結器54が回転すると、連結器54は、連結器54がねじ付き部材50に連結されているときは、たとえ第2の部分26も連結器54に連結されていても、第2の部分26ではなく第1の部分22を回転させる。
図2に示されているように、通常の動作時には、スプール14は、この時点ではねじ付き部材50に連結されている連結器54を介して、エネルギー吸収機構18と一緒に回転移動するようにロックされる。ねじ付き部材50は、エネルギー吸収機構18の第1の部分22および第2の部分26と一緒に回転移動するようにロックされる。ロックホイール21のロックが慣性センサ19によって解除されると、スプール14が回転することによって、エネルギー吸収機構18が引込みばね17を巻くかまたは解放する。
衝突時には、ねじり棒のねじれの関数としての2つの異なる吸収率、すなわち、第1の部分22による比較的高い吸収率と第2の部分26による比較的低い吸収率とで、シートベルト16の引き出しによるエネルギーを吸収するように、連結器54によって、エネルギー吸収機構18を選択的に作動させることができる。従来の構成とは異なり、シートベルトリトラクタ10は、付加的な機構、すなわち、エネルギー吸収機構18がエネルギーを吸収する吸収率を選択するシフト機構30を有している。シートベルトリトラクタ10は、他のリトラクタには見られない、シートベルトリトラクタ10に対する追加的な制御レベルを実現するようにエネルギー吸収を制御する2つの機能を有している。
次に、本発明によるシートベルトリトラクタの衝突時の動作について説明する。最初に、公知のセンサおよびプログラミングによって車両の乗員の体格および体重を検知することで適切な吸収率を決定する制御ユニット58によって連結器54の位置決めを制御することによって、エネルギー吸収率が選択される。制御ユニット58がこの決定を下すと、制御ユニット58はこの検知されたデータに基づいて連結器54の位置を調節する。
体重の重い乗員が検知された場合、制御ユニット58は、連結器54がスプール14を第1の部分22に連結する位置に配置されている図2に示す位置に、シートベルトリトラクタ10を維持する。衝突時に慣性センサ19がロックホイール21をロックすると、第1の部分22の端部100は回転できなくなる。シートベルト16を矢印Aの方向に引き出すと、荷重が、荷重経路27に沿って、すなわちスプール14、連結器54、ねじ付き部材50、および第1の部分22を通じて伝達される。端部100はロックホイール21によって所定の位置にロックされる一方で、第1の部分22はスプライン25の所で引き続き矢印Zの方向へ回転する。第1の部分22はねじれ、変形することによってエネルギーを吸収する。体重の重い車両の乗員の場合、エネルギー吸収機構18は、衝突の回数にかかわらず、第1の部分22の全体を通じてスプール14からエネルギーを吸収する。第1の部分22は、予想される衝突の回数にわたってエネルギーを吸収するように変形可能である。
車両の乗員が普通の体重を有していると制御ユニット58が判定した場合、最初は車両の乗員の加速を低速ではなく高速に低下させることが好ましい。制御ユニット58は、スプール14に所定の回転数または所定の時間にわたって第1の部分22を変形させ、次に、連結器54を、軸Xに沿って矢印Cの方向に、図2に示されている第1の位置62から図3に示されている第2の位置66まで移動させる。図3に示されているように、連結器54は、ねじ付き部材50から分離されているが、依然として第2の部分26のスプライン33の所でスプール14に連結された状態になっている。荷重がスプール14、連結器54、およびスプライン33を通じてエネルギー吸収機構18の第2の部分26にさらに伝達されるように、荷重経路29がさらに形成されている。第2の部分26は、スプライン200の所でねじ付き部材50にロックされ、それによって第1の部分22にロックされている。シートベルトが引き出されることによってスプール14が矢印Zの方向に回転すると、スプール14は、第1の部分22をねじらせる前に連結器54に第2の部分26をねじらせる。これによって、シートベルトの引き出しによるエネルギーが、第2の部分26によってより低い吸収率で吸収される。
体重の軽い車両の乗員の場合、シートベルトの引き出しによるエネルギーを衝突の開始時からより低い吸収率で吸収することが好ましい。制御ユニット58は、図3に示されているように、荷重が荷重経路29に沿ってすぐに伝達されるように、連結器54を第1の位置62から第2の位置に直ちに移動させるようにプログラムされている。このようにして、エネルギーはより低い吸収率のみでシートベルトリトラクタ10によって吸収される。
次に、図5および図6を参照して連結器54の動作について説明する。制御ユニット58は、作動するとガスを発生させて矢印Dの方向にガスを送る点火装置であるアクチュエータ74と通信している。矢印Dは軸Xを横切る方向である。図6に示されているように、このガスは、部材82の壁92に力78をかける。これによって、部材82は、軸Xを中心として矢印Yの方向に回転し、斜面などのガイド構造86の上に乗り上げ、したがって部材82は矢印Cの方向へ移動する。部材82が移動すると、連結器54が矢印Cの方向に移動する。部材82は、ガイド構造86を滑り下りて連結器54から分離するようになっている。そうでなければ、連結器54と、したがってスプール14とは、引込みばね17がスプール14を巻き戻す際に抵抗を受ける。アクチュエータ74が作動しない場合、連結器54および部材82は、保持ばね90によってガイド構造86の底部に位置するように付勢される。
制御ユニット58による吸収率の前述した制御は、車両の乗員の体重および体格を分析する公知のプログラミングによってインテリジェントに行われる。さらに、シートベルトリトラクタ10は、第1の部分22と第2の部分26との間を移動するシフト機構30を有している。制御ユニット58とは異なり、シフト機構30は、車両の乗員の体重や体格にかかわらずにシートベルトリトラクタ10を移動させ、それによってシートベルトリトラクタ10に補足的な安全レベルをもたらす。
図1〜3に示されているように、エネルギー吸収機構18は、スプライン25の所で第1の部分22と一緒に回転するように連結されたねじ付き部材50を備えている。連結器54が高いエネルギー吸収率を必要とする場合の第1の位置62に位置するとき(図2参照)、連結器54は、スプール14とねじ付き部材50とが一緒に回転移動するようにスプール14をねじ付き部材50に連結する。シートベルト16が引き出されるにつれてスプール14が矢印Zの方向に沿って回転すると、ねじ付き部材50も同様に回転し、それによって第1の部分22が変形してエネルギーを高い吸収率で吸収する。しかし、荷重が小さい場合のように、連結器54が第2の位置66にあると、ねじ付き部材50が連結器54によってスプール14に回転するように連結されることはもはやなくなる。その結果、シートベルト16が引き出されると、スプール14は連結器54を介して第2の部分26を回転させ、それによって第2の部分26をねじって変形させる。しかしながら、ねじ付き部材50は相対的に静止したままである。スプール14とねじ付き部材50とは相対的に回転移動する。
ねじ付きの移動可能なリンクまたはランナ(図7参照)などのシフト機構30が、ねじ付き部材50上に受け止められる。1つのリンクまたはランナで十分な場合もある。シフト機構30はスプール14と一緒に回転するように連結されている。図3および図4に示されているように、ねじ付き部材50とスプール14との相対的な運動によって、シフト機構30はねじ付き部材50のねじ山の周りを回転し、矢印Cの方向へ軸方向に第1のリンク位置34から第2のリンク位置38へ移動する。シフト機構30が第2のリンク位置38に到達すると、シフト機構30はねじ付き部材50の端部39に当接する。この位置では、シフト機構30はもはや矢印Cの方向に移動することはできない。スプール14とねじ付き部材50は、次に、シフト機構30によって回転するように連結される。
これによって、シートベルトの引き出しによる荷重が、エネルギー吸収機構18のスプール14、シフト機構30、ねじ付き部材50、および第1の部分22を通じて荷重経路31に沿って伝達される。そして、エネルギー吸収機構18は第2の部分26より高い吸収率でスプール14からエネルギーを吸収する。
シフト機構30は、それによって、シートベルトリトラクタ10を低いエネルギー吸収率から高いエネルギー吸収率に自動的かつ機械的に切り換える。この切換えがいつ行われるかは、シフト機構30が端部39に当接する前にスプール14が動くことができる回転数によって決まる。その回転数は、エアバッグが展開した後の車両の乗員の予想される位置に基づくものであってよい。2回目の衝突が起こった場合、シートベルトリトラクタ10は、高いエネルギー吸収率で2回目の衝撃を吸収するように自動的に設定される。
中間的な体重を有する車両の乗員の場合、制御ユニット58は、第1の部分22に高い吸収率でスプール14からエネルギーを吸収させ、次に、連結器54を第1の連結位置62から第2の連結位置66まで移動させ、第2の部分26によって低い吸収率でエネルギーを吸収させる。所定の回転数の後、シフト機構30は第1の部分22の高い吸収率に戻る。
体重の軽い車両の乗員の場合、制御ユニット58は、低いエネルギー吸収率に直ちに切り換わる。所定の回転数の後、シフト機構30は高いエネルギー吸収率に切り換わる。このようにして、中間的な体重の車両の乗員と体重の軽い車両の乗員の両方が2回目の衝突から保護される。
スプール、エネルギー吸収機構およびシフト機構を含む、本発明によるシートベルトリトラクタの斜視断面図である。 高いエネルギー吸収率に設定されたエネルギー吸収機構を示す、図1のシフト機構の他の図である。 エネルギー吸収機構が比較的低いエネルギー吸収率に設定されている、図1〜2のシートベルトリトラクタを示す図である。 シフト機構がエネルギー吸収機構を高いエネルギー吸収率に設定している、図1〜3のシートベルトリトラクタを示す図である。 連結器がまだ作動していない位置における連結器を示す、図1〜4のシートベルトリトラクタの斜視図である。 連結器が作動している位置における、図5の連結器を示す図である。 シートベルトリトラクタの分解図である。

Claims (8)

  1. シートベルトを引き出させ、かつシートベルトを引き込むスプール(14)と、
    シートベルトの引き出し時に前記スプール(14)からエネルギーを吸収するエネルギー吸収機構(18)であって、それぞれが前記スプール(14)の内側に配置された、比較的高いエネルギー吸収率用の第1の部分(22)を有する第1のねじり棒と比較的低いエネルギー吸収率用の第2の部分(26)を有する第2のねじり棒とからなる2つのねじり棒と、該2つのねじり棒を囲むように配置された、外面に雄ねじ山を備えた管であるねじ付き部材(50)とを有し、該ねじ付き部材(50)は、内側に、前記第1の部分(22)のスプライン(25)と噛み合うことで、前記ねじ付き部材(50)が前記第1の部分(22)と一緒に回転移動するように前記ねじ付き部材(50)をロックさせる溝(51)を有し、前記第2の部分(26)も、前記ねじ付き部材(50)の前記溝(51)と噛み合って、該溝(51)と一緒に回転するようにロックされるスプライン(200)を有する、エネルギー吸収機構(18)と、
    前記ねじ付き部材(50)上に支持され、前記第1の部分(22)と前記第2の部分(26)との間を移動するように構成されたシフト機構(30)であって、前記スプール(14)の回転に連動して、シートベルトが引き出されることによるエネルギーによって前記スプール(14)が回転する際に前記ねじ付き部材(50)の前記雄ねじ山に沿って回転して、前記第1の部分(22)が前記スプール(14)に係合している第1のリンク位置(34)と、前記第2の部分(26)が前記スプール(14)に係合するようになる第2のリンク位置(38)との間を移動することが可能であると共に、前記第1の部分(22)に高い吸収率でエネルギーを吸収させる前記第1のリンク位置(34)と、前記第2の部分(26)に低い吸収率でエネルギーを吸収させる前記第2のリンク位置(38)との間を、シートベルトが引き出されることによるエネルギーによって駆動させられることが可能であるシフト機構(30)と、
    衝突時に制御ユニット(58)と通信して車両の乗員の体重に応じて制御され、前記第1の部分(22)および前記第2の部分(26)の一方と、前記スプール(14)とを連結する連結器(54)と、
    を有し、
    前記車両の乗員の体重が重い場合には、前記連結器(54)が前記第1の部分(22)と前記スプール(14)とを連結し、その間、前記シフト機構(30)は、前記第1のリンク位置に維持され、それによって、前記スプール(14)からのエネルギーが高い吸収率で前記第1の部分(22)により吸収され、
    前記車両の乗員の体重が普通の場合には、前記連結器(54)は、前記第1の部分(22)と前記スプール(14)とを連結して該スプール(14)からのエネルギーが所定の回転数または所定の時間にわたって前記高い吸収率で前記第1の部分(22)により吸収された後で、前記第2の部分(26)と前記スプール(14)とを連結するように移動し、その際に、前記シフト機構(30)は、前記第1のリンク位置(34)から前記第2のリンク位置(38)へ移動し、それによって、荷重を前記スプール(14)と前記連結器(54)とを通じて前記第2の部分(26)に伝達する荷重経路(29)が形成されて、前記スプール(14)からのエネルギーがより低い吸収率で前記第2の部分(26)により吸収され、
    前記車両の乗員の体重が軽い場合には、すぐに荷重が前記荷重経路(29)に沿って伝達されるように前記連結器(54)が前記第2の部分(26)と前記スプール(14)とを連結し、それによって、前記スプール(14)からのエネルギーが前記より低い吸収率で前記第2の部分(26)により吸収される、
    シートベルトリトラクタ(10)。
  2. 前記第1の部分(22)が、前記スプール(14)の一端に設けられたロックホイール(21)の溝と噛み合うスプライン(24)を備えた一方の端部(100)を有しており、前記第2の部分(26)が、前記スプールの反対端に設けられた前記連結器(54)の溝(33a)と噛み合うことで、前記第2の部分(26)が前記連結器(54)と一緒に回転移動するように前記第2の部分(26)をロックさせるスプライン(33)を備えた端部(104)を有している、請求項1に記載のシートベルトリトラクタ(10)。
  3. 前記シフト機構(30)は、前記エネルギー吸収機構(18)と前記スプール(14)との間の相対運動によって、前記第1のリンク位置(34)と前記第2のリンク位置(38)との間を駆動させられることが可能である、請求項1に記載のシートベルトリトラクタ(10)。
  4. 前記シフト機構(30)は、前記エネルギー吸収機構(18)が変形することによって、前記第1のリンク位置(34)と前記第2のリンク位置(38)との間を駆動させられることが可能である、請求項3に記載のシートベルトリトラクタ(10)。
  5. 前記シフト機構(30)は、前記スプール(14)と一緒に移動するように該スプール(14)に連結されているとともに、シートベルトの引き出し時に前記エネルギー吸収機構(18)と一緒に移動するように該エネルギー吸収機構(18)に連結された前記ねじ付き部材(50)上にねじ込まれている、請求項3に記載のシートベルトリトラクタ(10)。
  6. 前記連結器(54)は、前記第1の部分(22)が前記スプール(14)に連結される第1の連結位置(62)と、前記第2の部分(26)が前記スプール(14)に連結される第2の連結位置(66)とを有しており、前記連結器(54)は、前記第1の連結位置(62)と前記第2の連結位置(66)との間を前記スプール(14)の回転軸に概ね沿った方向に移動する、請求項に記載のシートベルトリトラクタ(10)。
  7. 前記エネルギー吸収機構(18)は、前記比較的低い吸収率に続いて前記比較的高い吸収率で前記スプール(14)からエネルギーを吸収するように構成されている、請求項3に記載のシートベルトリトラクタ(10)。
  8. 前記エネルギー吸収機構(18)は、最初は前記比較的高い吸収率で前記スプール(14)からエネルギーを吸収するように構成されており、次に前記比較的低い吸収率に切り換わり、続いて再び前記比較的高い吸収率に切り換わる、請求項に記載のシートベルトリトラクタ(10)。
JP2007523551A 2004-07-29 2005-05-19 荷重を制限するシートベルトリトラクタ Expired - Fee Related JP4990770B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US59215404P 2004-07-29 2004-07-29
US60/592,154 2004-07-29
US10/931,231 2004-09-01
US10/931,231 US7240924B2 (en) 2004-07-29 2004-09-01 Multilevel load limiting retractor with dual shifting mode
PCT/US2005/017441 WO2006022930A2 (en) 2004-07-29 2005-05-19 Load limiting seat belt retractor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008508135A JP2008508135A (ja) 2008-03-21
JP4990770B2 true JP4990770B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=35731263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007523551A Expired - Fee Related JP4990770B2 (ja) 2004-07-29 2005-05-19 荷重を制限するシートベルトリトラクタ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7240924B2 (ja)
EP (1) EP1773631B1 (ja)
JP (1) JP4990770B2 (ja)
KR (1) KR100837045B1 (ja)
CN (1) CN100594146C (ja)
AT (1) ATE521507T1 (ja)
MX (1) MX2007000078A (ja)
PL (1) PL1773631T3 (ja)
WO (1) WO2006022930A2 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004017725A1 (de) * 2004-04-10 2005-11-03 Autoliv Development Ab Gurtaufroller mit schaltbarem Kraftbegrenzer
US7669794B2 (en) * 2004-09-01 2010-03-02 Key Safety System, Inc Seatbelt retractor with torsion bar
US20060131456A1 (en) * 2004-12-21 2006-06-22 Takata Seat Belts, Inc. Retractor with multiple level load limiter
US7263750B2 (en) 2005-06-09 2007-09-04 Amsafe, Inc. Buckle assembly having single release for multiple belt connectors
DE102005041101A1 (de) * 2005-08-30 2007-03-15 Siemens Ag Sicherheitsgurtsystem
US8352323B2 (en) * 2007-11-30 2013-01-08 Blaze Mobile, Inc. Conducting an online payment transaction using an NFC enabled mobile communication device
US7410114B2 (en) * 2006-09-12 2008-08-12 Delphi Technologies, Inc. Compact dual-level load limiting seat belt retractor
JP4885764B2 (ja) * 2007-02-28 2012-02-29 株式会社東海理化電機製作所 ウエビング巻取装置
JP5013458B2 (ja) * 2007-03-28 2012-08-29 タカタ株式会社 シートベルトリトラクタおよびこれを備えたシートベルト装置
JP4859131B2 (ja) * 2007-03-28 2012-01-25 タカタ株式会社 シートベルトリトラクタおよびこれを備えたシートベルト装置
JP5117767B2 (ja) * 2007-06-06 2013-01-16 タカタ株式会社 シートベルトリトラクタおよびこれを備えたシートベルト装置
DE102007049663A1 (de) * 2007-10-17 2009-04-23 Trw Automotive Gmbh Gurtspule
JP4922131B2 (ja) * 2007-11-02 2012-04-25 株式会社東海理化電機製作所 ウエビング巻取装置
WO2010037103A1 (en) 2008-09-29 2010-04-01 Amsafe, Inc. Tensioning apparatuses for occupant restraint systems and associated systems and methods
US8336663B2 (en) * 2008-12-31 2012-12-25 Schramm Michael R Adaptive seatbelt apparatus
US8469401B2 (en) 2009-02-23 2013-06-25 Amsafe, Inc. Seat harness pretensioner
DE102009024292B4 (de) * 2009-06-05 2014-10-09 Autoliv Development Ab Gurtaufroller für einen Sicherheitsgurt eines Kraftfahrzeuges
US8393645B2 (en) 2009-11-02 2013-03-12 Amsafe Commercial Products, Inc. Devices for adjusting tension in seat belts and other restraint system webs, and associated methods
US8683666B2 (en) 2009-11-04 2014-04-01 Amsafe Commercial Products, Inc. Restraint system buckle components having tactile surfaces, and associated methods of use and manufacture
US8220735B2 (en) * 2009-12-22 2012-07-17 Autoliv Asp, Inc. Adaptive load limiting retractor
US8627554B1 (en) 2010-05-03 2014-01-14 Amsafe, Inc. (Phoenix Group) Buckle assemblies with swivel and dual release features and associated methods of use and manufacture
US8777323B2 (en) 2010-07-20 2014-07-15 Amsafe, Inc. Restraint harnesses and associated methods of use and manufacture
USD661619S1 (en) 2010-09-15 2012-06-12 Amsafe Commercial Products, Inc. Buckle assembly
USD655223S1 (en) 2010-09-15 2012-03-06 Amsafe Commercial Products, Inc. Buckle assembly
JP5641882B2 (ja) * 2010-11-05 2014-12-17 株式会社東海理化電機製作所 ウェビング巻取装置
US8924262B2 (en) 2010-12-09 2014-12-30 Gary Stephen Shuster Automatic resupply of consumable commodities
KR101284239B1 (ko) * 2011-02-21 2013-07-09 주식회사 디비아이 로드 리미터
DE102011011777A1 (de) * 2011-03-01 2012-09-06 Trw Automotive Gmbh Reversibler Schlossstraffer für Fahrzeuginsassen-Rückhaltesysteme
DE102011101517B4 (de) * 2011-05-13 2017-10-19 Autoliv Development Ab Kraftbegrenzungseinrichtung für ein Kraftfahrzeug und Gurtaufroller
US9022483B2 (en) 2012-06-07 2015-05-05 Shield Restraint Systems, Inc. Seatbelt buckle tongue assembly
CN102795195A (zh) * 2012-08-15 2012-11-28 胡晏殊 装有渐进限力装置的汽车安全带
KR101477610B1 (ko) * 2013-01-30 2014-12-31 주식회사 우신세이프티시스템 제한 하중의 선택적 조절이 가능한 로드 리미터 및 이를 포함하는 리트랙터
KR101477608B1 (ko) * 2013-01-30 2014-12-31 주식회사 우신세이프티시스템 로드 리미터
WO2014130485A1 (en) 2013-02-19 2014-08-28 Amsafe, Inc. Buckle assemblies with lift latches and associated methods and systems
US9277788B2 (en) 2013-02-19 2016-03-08 Amsafe, Inc. Dual release buckle assemblies and associated systems and methods
US8998262B2 (en) * 2013-06-24 2015-04-07 Ford Global Technologies, Llc Seat-belt load limiter
KR101492900B1 (ko) * 2014-04-14 2015-02-12 주식회사 우신세이프티시스템 프로그레시브 로드 리미터
US20160125455A1 (en) * 2014-10-30 2016-05-05 Facebook, Inc. Sharing revenue generated from presenting content to a group of online system users specified by a third-party system with the third party system
CN104494558B (zh) * 2014-12-01 2017-09-12 延锋百利得(上海)汽车安全系统有限公司 一种具有限力停止功能的安全带卷收器
CN104442689B (zh) * 2014-12-01 2017-01-25 延锋百利得(上海)汽车安全系统有限公司 一种多级限力安全带卷收器
WO2016100566A1 (en) 2014-12-16 2016-06-23 Shield Restraint Systems, Inc. Web adjusters for use with restraint systems and associated methods of use and manufacture
US10604259B2 (en) 2016-01-20 2020-03-31 Amsafe, Inc. Occupant restraint systems having extending restraints, and associated systems and methods
US9814282B2 (en) 2016-02-02 2017-11-14 Shield Restraint Systems, Inc. Harsh environment buckle assemblies and associated systems and methods
CN110267561A (zh) 2017-02-07 2019-09-20 谢尔德约束系统公司 带子调节器
US10399540B2 (en) * 2017-03-28 2019-09-03 Joyson Safety Systems Acquisition Llc Seat belt retractor with energy absorbing mechanism
US10525923B2 (en) 2017-09-08 2020-01-07 Ford Global Technologies, Llc Belt load modulation for vehicle front oblique impacts
DE102019107663A1 (de) * 2018-07-26 2020-01-30 Autoliv Development Ab Kraftbegrenzungseinrichtung aufweisender Gurtaufroller mit Entkopplungseinrichtung
DE102020200489B4 (de) 2020-01-16 2023-05-17 Joyson Safety Systems Germany Gmbh Gurtaufroller mit zwei Torsionsstäben
DE102020130268A1 (de) 2020-11-17 2022-05-19 Zf Automotive Germany Gmbh Gurtaufroller

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1335807A (en) 1919-04-11 1920-04-06 John Macdonald & Son Ltd Support for pneumatic tools
USRE29147E (en) 1970-05-29 1977-03-08 Repa Feinstanzwerk Gmbh Energy absorber for automobile safety belts
DE7306883U (de) 1972-03-30 1973-05-30 Ford Werke Ag Aufrolleinrichtung für Sicherheitsgurte , insbesondere für Kraftfahrzeuge
DE2222742C3 (de) 1972-05-09 1974-09-26 Klink, Wolf-Dieter, 7071 Lindach Energiewandler für Sicherheitsgurte
IT1014283B (it) 1974-06-04 1977-04-20 Fiat Spa Dissipatore di energia per cinture di sicurezza di autoveicoli
DE2727470A1 (de) 1977-06-18 1979-01-04 Volkswagenwerk Ag Sicherheitsgurteinrichtung fuer fahrzeuge, insbesondere kraftfahrzeuge
JPS5619245U (ja) 1979-07-19 1981-02-20
DE4331027C2 (de) 1993-09-13 1998-07-23 Autoliv Dev Gurtaufroller-Gurtstrammer-Kombination mit Kraftbegrenzer
DE4432594A1 (de) 1994-09-13 1996-03-14 Takata Europ Gmbh Gurtstraffer bei Sicherheitsgurtanordnungen in Kraftfahrzeugen
DE4436810C2 (de) 1994-10-14 1998-12-24 Hs Tech & Design Gurtaufroller für einen Sicherheitsgurt eines Kraftfahrzeugs
US5511739A (en) 1994-11-28 1996-04-30 Alliedsignal Inc. Retractor having a single sided energy absorbing spool
US5558295A (en) 1994-12-20 1996-09-24 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Seat belt retractor with automatic locking mechanism
US5611498A (en) 1995-08-11 1997-03-18 Alliedsignal Inc. Seat belt retractor with auxiliary shaft load limiting
US5607118A (en) 1995-08-11 1997-03-04 Alliedsignal Inc. Retractor with adjustable load limiting levels
US5626306A (en) 1995-08-11 1997-05-06 Alliedsignal Inc. Multiple level load limiter for primary and secondary collisions
US5671894A (en) 1995-08-11 1997-09-30 Alliedsignal Inc. Retractor with load limiting spool with decoupled pretensioner
DE19544918A1 (de) 1995-12-01 1997-06-05 Icsrd Rueckhaltesysteme Fuer F Sicherheitsgurtaufroller
DE19546731A1 (de) 1995-12-14 1997-06-19 Daimler Benz Ag Gurtroller für einen Sicherheitsgurt
US5618006A (en) 1996-02-23 1997-04-08 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Seat belt retractor with energy management
DE19780583C1 (de) 1996-06-26 2001-01-18 Autolive Dev Ab Vargarda Gurtaufroller mit regelbarer Kraftbegrenzungseinrichtung
US5823570A (en) 1996-10-10 1998-10-20 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Seat belt retractor with energy management
US5785269A (en) 1997-02-06 1998-07-28 Alliedsignal Inc. Dual level retractor for oblique or offset impacts
US5820056A (en) 1997-02-06 1998-10-13 Alliedsignal Inc. Retractor with load limiting spool
US5799893A (en) 1997-02-19 1998-09-01 Alliedsignal Inc. Multi-level load limiting torsion bar retractor
US5788177A (en) 1997-02-21 1998-08-04 Alliedsignal Inc. Multi-level load limiting retractor
US5830811A (en) 1997-03-18 1998-11-03 Alliedsignal Inc. Load leveling yarns and webbings
DE19727919C2 (de) 1997-05-15 2000-03-09 Autoliv Dev Gurtaufroller mit zu- oder abschaltbarer Kraftbegrenzungseinrichtung
US5967441A (en) 1997-07-22 1999-10-19 Breed Automotive Technology, Inc. Seat belt retractor with torsion bar and rotation limit
DE19733787C1 (de) 1997-08-05 1998-12-03 Daimler Benz Ag Gurtroller für ein Sicherheitsgurtsystem eines Personensitzes
US5842657A (en) 1997-08-15 1998-12-01 Trw Inc. Seat belt webbing pretensioner
US6012667A (en) * 1998-02-19 2000-01-11 Breed Automotive Technology Inc. Multi-level load limiting torsion bar retractor
US5904371A (en) 1998-02-19 1999-05-18 Breed Automotive Technology, Inc. Energy management safety belt retractor with mode shifting mechanism
JP3775046B2 (ja) * 1998-04-01 2006-05-17 タカタ株式会社 シートベルト装置及び車両
US5899402A (en) 1998-04-14 1999-05-04 Breed Automotive Technology, Inc. Torsion bar with sharp, rapid onset property and retractor
US6228488B1 (en) 1998-05-22 2001-05-08 Alliedsignal Inc. Process for making load limiting yarn
EP0962366B1 (de) 1998-06-04 2002-11-27 TRW Occupant Restraint Systems GmbH & Co. KG Baugruppe bestehend aus mindestens zwei Torsionsstäben zur Kraftbegrenzung bei einem Gurtaufroller
DE29821801U1 (de) 1998-12-07 1999-04-08 TRW Occupant Restraint Systems GmbH & Co. KG, 73553 Alfdorf Gurtaufroller für einen Fahrzeug-Sicherheitsgurt
DE19856364A1 (de) 1998-12-07 2000-06-08 Trw Repa Gmbh Gurtaufroller für einen Fahrzeugsicherheitsgurt
DE19902483C2 (de) 1999-01-22 2001-12-13 Breed Automotive Tech Sicherheitsgurtaufroller
KR100436253B1 (ko) 1999-05-20 2004-06-16 키 세이프티 시스템즈 인코포레이티드 좌석 벨트 수축기
DE19927427C2 (de) 1999-06-16 2002-11-14 Autoliv Dev Gurtaufroller mit schaltbarem Kraftbegrenzer
DE19957814C2 (de) 1999-12-01 2003-07-31 Trw Automotive Electron & Comp Gurtaufrollersystem
JP4485009B2 (ja) * 2000-04-14 2010-06-16 オートリブ ディベロップメント エービー シートベルト装置
JP2001301563A (ja) * 2000-04-24 2001-10-31 Tokai Rika Co Ltd ウエビング巻取装置
JP2001354111A (ja) * 2000-06-13 2001-12-25 Tokai Rika Co Ltd ウエビング巻取装置
JP4457477B2 (ja) * 2000-09-19 2010-04-28 マツダ株式会社 車両の乗員保護装置
DE20019468U1 (de) 2000-11-16 2001-03-29 Trw Repa Gmbh Gurtaufroller für einen Fahrzeug-Sicherheitsgurt
JP4721387B2 (ja) 2000-12-08 2011-07-13 タカタ株式会社 シートベルトリトラクタ
GB2371780A (en) 2001-02-06 2002-08-07 Autoliv Dev A safety-belt arrangement
US6648260B2 (en) 2001-07-25 2003-11-18 Delphi Technologies, Inc. Selectable load limiting seat restraint retractor
US6685124B2 (en) 2001-11-30 2004-02-03 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Seat belt pretensioner with brake
US6863235B2 (en) 2002-01-17 2005-03-08 Key Safety Systems, Inc. Mechanical shifting of multi-load retractor
KR100636467B1 (ko) 2002-04-27 2006-10-18 키 세이프티 시스템즈 인코포레이티드 좌석 벨트 리트랙터

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006022930A3 (en) 2006-10-12
EP1773631A4 (en) 2009-01-07
MX2007000078A (es) 2007-03-28
ATE521507T1 (de) 2011-09-15
JP2008508135A (ja) 2008-03-21
US20060022447A1 (en) 2006-02-02
US7240924B2 (en) 2007-07-10
CN1993255A (zh) 2007-07-04
PL1773631T3 (pl) 2012-02-29
CN100594146C (zh) 2010-03-17
EP1773631B1 (en) 2011-08-24
WO2006022930A2 (en) 2006-03-02
EP1773631A2 (en) 2007-04-18
KR20070029271A (ko) 2007-03-13
KR100837045B1 (ko) 2008-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4990770B2 (ja) 荷重を制限するシートベルトリトラクタ
EP2089256B1 (en) Seatbelt retractor with torsion bar
EP1550589B1 (en) Belt retractor
JP4819645B2 (ja) ウエビング巻取装置
JP4908927B2 (ja) ウエビング巻取装置
JP4885764B2 (ja) ウエビング巻取装置
US6969022B2 (en) Seat belt retractor
EP1498325B1 (en) Vehicle seat belt apparatus
JP3775046B2 (ja) シートベルト装置及び車両
WO2003010030A2 (en) Selectable load limiting seat restraint retractor
US6564895B1 (en) Belt retractor for a vehicle safety belt and method for actuating the belt retractor
EP1405777B1 (en) Retractor
JP5203881B2 (ja) ウエビング巻取装置
KR102496242B1 (ko) 시트벨트 리트랙터
JP4357721B2 (ja) シートベルト装置
JP6192896B2 (ja) ウェビング巻取装置
JP2007153325A (ja) エネルギ吸収装置を含むシートベルトリトラクタ
US8231073B2 (en) Load limiting seat belt retractor
WO2006044953A1 (en) Adaptive restraint system with retractor having pretensioner
JP2001294123A (ja) シートベルト装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090708

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091008

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091016

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100506

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100513

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100603

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100610

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100705

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111003

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111011

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111101

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120424

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4990770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316354

SZ02 Written request for trust registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316Z02

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees