JP4990630B2 - 表面検査装置及び表面検査方法 - Google Patents

表面検査装置及び表面検査方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4990630B2
JP4990630B2 JP2006547980A JP2006547980A JP4990630B2 JP 4990630 B2 JP4990630 B2 JP 4990630B2 JP 2006547980 A JP2006547980 A JP 2006547980A JP 2006547980 A JP2006547980 A JP 2006547980A JP 4990630 B2 JP4990630 B2 JP 4990630B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
outer peripheral
plate
imaging
camera unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006547980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006059647A1 (ja
Inventor
義典 林
広幸 西風舘
誠 京屋
宏治 泉妻
弘美 長濱
みゆき 清水
和彦 浜谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Coorstek KK
Shibaura Mechatronics Corp
Original Assignee
Shibaura Mechatronics Corp
Covalent Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibaura Mechatronics Corp , Covalent Materials Corp filed Critical Shibaura Mechatronics Corp
Priority to JP2006547980A priority Critical patent/JP4990630B2/ja
Publication of JPWO2006059647A1 publication Critical patent/JPWO2006059647A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4990630B2 publication Critical patent/JP4990630B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/30Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring roughness or irregularity of surfaces
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9506Optical discs
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers
    • G01N21/9503Wafer edge inspection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • G01N2021/8841Illumination and detection on two sides of object

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Description

本発明は、シリコンウエハ等の板状物体の外周縁部に形成された複数の面を撮影し、該複数の面の画像を得るようにした表面検査装置及び表面検査方法に関する。
一般に、板状物体であるシリコンウエハの外周縁部には外周面と、該シリコンウエハの上下一対の板面とによってエッジ部が形成される。エッジ部は外力が加わることで損傷し易いため面取り加工される。それによって、シリコンウエハの外周縁部には外周面と、面取り加工によって形成された第1のテーパ面及び第2のテーパ面が存在する。
前記板状物体の外周縁部に形成された3つの面に打痕、クラック、微小突起、パーティクルの付着などの欠陥があると、シリコンウエハに致命的な不具合が生じることがある。そこで、面取り加工されたシリコンウエハは、外周縁部の3つの面に打痕、クラック、微小突起、パーティクルの付着などの欠陥があるか否かを検査するようにしている。
従来、シリコンウエハにおける外周縁部の検査をする場合、該外周縁部の複数の面を撮影し、該複数の面の画像を得るようにした表面検査装置が提案されている。このような従来技術は、たとえば、下記に示す特許文献1や特許文献2に示されている。
すなわち、従来の表面検査装置は、図8に示すように、第1乃至第3のCCDカメラ10a、10b、10cを撮影部として有している。検査対象となる円盤状のシリコンウエハ100の外周縁部には、外周面101a、シリコンウエハ100の上面外縁の面取りにて形成された上側テーパ面101b、及びシリコンウエハ100の下面外縁の面取りにて形成された下側テーパ面101cの3つの面が形成されている。
前記第1のCCDカメラ10aは前記外周縁部の外周面101aに対向する位置に配置され、第2のCCDカメラ10bは上側テーパ面101bに対向する位置に配置される。前記第3のCCDカメラ10cは前記下側テーパ面101cに対向する位置に配置される。
このような状態で、シリコンウエハ100をその中心を軸(図示略)にして回転させることにより、第1乃至第3のCCDカメラ10a、10b、10cそれぞれがシリコンウエハ100の外周縁部における外周面101a、上側テーパ面101b及び下側テーパ面101cを別々に撮像する。
それによって、第1のCCDカメラ10aから出力される撮像信号に基づく外周面101aに対応した画像と、第2のCCDカメラ10bから出力される撮像信号に基づく上側テーパ面101bに対応した画像と、第3のCCDカメラ10cから出力される撮像信号に基づく下側テーパ面101cに対応した画像がそれぞれ別々に得られることになる。
これらの画像は、たとえばモニタ装置に表示される。検査員は、そのモニタ装置に表示された前記シリコンウエハ100の外周縁部の外周面101a、上側テーパ面101b及び下側テーパ面101cのそれぞれに対応する画像から、前記外周縁部にクラックやパーティクルの付着等の欠陥が存在するか否かを検査する。
特開2003−139523号公報 特開2003−243465号公報
[発明が解決しようとする課題]
しかしながら、前述したような従来の表面検査装置では、シリコンウエハの外周縁部に形成された複数の面、つまり外周面101a、上側テーパ面101b及び下側テーパ面101cをそれぞれ第1乃至第3のCCDカメラ10a、10b、10cで撮影し、各面ごとに別々の画像を得るようにしている。
そのため、3台のCCDカメラ10a、10b、10cを備えることで、装置自体が大型化すると共にコストがかさんでしまうということがある。また、第1乃至第3のCCDカメラ10a、10b、10cから別々に得られた3画面の画像の同期合わせをする必要が生じるから、その画像処理も複雑なものとなってしまう。
本発明は、前述したような従来の問題を解決するためになされたもので、低コスト化かつコンパクト化が可能で、その画像処理も容易になり得る表面検査装置及び表面検査方法を提供するものである。
本発明は、板状物体の外周縁部に、この板状物体の外周面と、前記板状物体における一方の板面と前記外周面とがなす第1のエッジ部を面取りして形成された第1のテーパ面と、前記外周面と前記板状物体の他方の板面とがなす第2のエッジ部を面取りして形成された第2のテーパ面とが形成されていて、前記第1のテーパ面、第2のテーパ面及び外周面を検査する表面検査装置であって、
前記板状物体の前記第1のテーパ面、第2のテーパ面及び外周面を撮影する撮影機構と、
前記撮影機構にて得られた画像を処理する画像処理装置を具備し、
前記撮影機構は、前記板状物体の複数の面の像を同一方向に導く光学系と、
撮像面を有し、前記光学系によって同一方向に導かれた複数の面の像が前記撮像面に結像される単一のカメラユニットを具備し、
前記光学系は、
前記第1のテーパ面の像を1回だけ反射して該像が前記カメラユニットの前記撮像面に合焦状態で結像されるよう配置された第1のガイドミラーと、
前記第2のテーパ面の像を1回だけ反射して該像が前記カメラユニットの前記撮像面に合焦状態で結像されるよう配置された第2のガイドミラーと、
前記カメラユニットと前記外周面との間に設けられ、該外周面の像を反射させることなく前記カメラユニットの撮像面に合焦状態で結像させる補正レンズを有することを特徴とする表面検査装置にある。
本発明は、板状物体の外周縁部に、この板状物体の外周面と、前記板状物体における一方の板面と前記外周面とがなす第1のエッジ部を面取りして形成された第1のテーパ面と、前記外周面と前記板状物体の他方の板面とがなす第2のエッジ部を面取りして形成された第2のテーパ面とが形成されていて、前記第1のテーパ面、第2のテーパ面及び外周面を検査する表面検査方法であって、
前記板状物体の前記第1のテーパ面、第2のテーパ面及び外周面を撮影機構によって撮影する工程と、
前記撮影する工程にて得られた画像を画像処理装置にて処理する工程を具備し、
前記撮影する工程は、前記板状物体の複数の面の像を光学系にて同一方向に導く工程と、
前記光学系によって同一方向に導かれた複数の面の像を単一のカメラユニットの撮像面に結像させる工程を具備し、
前記光学系にて同一方向に導く工程は、
前記第1のテーパ面の像を第1のガイドミラーによって1回だけ反射して該像が前記カメラユニットの前記撮像面に合焦状態で結像させる工程と、
前記第2のテーパ面の像を第2のガイドミラーによって1回だけ反射して該像が前記カメラユニットの前記撮像面に合焦状態で結像させる工程と、
前記第1、第2のテーパ面及び前記外周面から前記撮像面までのそれぞれの光路長の違いを、前記外周面と前記撮像面との間、或いは前記第1、第2のテーパ面と前記撮像面との間に設けられた補正レンズによって揃える工程と
を具備したことを特徴とする表面検査方法にある。
[発明の効果]
本発明に係る表面検査装置及び表面検査方法によれば、単一のカメラユニットによって検査対象となる板状物体の外周縁部に形成された複数の面に対応した画像を得ることができるので、その装置の低コスト化及びコンパクト化を図ることができるようになる。
しかも、板状物体の外周縁部の複数の面それぞれの像が単一のカメラユニットの撮像面に結像されるため、その撮像面に結像した前記複数の面の複数の画像を一括して処理できるようになるので、その画像処理も容易になる。
図1は、本発明の実施の形態に係る表面検査装置における撮影機構の構成例を示す図である。 図2は、本発明の実施の形態に係る表面検査装置における撮影機構の他の構成例を示す図である。 図3は、本発明の実施の形態に係る表面検査装置の基本構成を示す図である。 図4は、撮影対象となるシリコンウエハを示す図である。 図5は、図4に示すシリコンウエハのノッチが形成された外周縁部を撮影した際の表示画像例を示す図である。 図6は、本発明の実施の形態に係る表面検査装置における撮像機構の他の構成例を示す図である。 図7は、図6に示す撮像機構を用いてシリコンウエハのノッチが形成された外周縁部を撮影した際の表示画像例を示す図である。 図8は、従来の表面検査装置における撮影機構の構成例を示す図である。
以下、本発明の一実施の形態を図面に基づいて説明する。
本発明の実施の形態に係る表面検査装置の撮影機構50は、図1に示すように構成される。この表面検査装置は、板状のシリコンウエハ100を検査対象とし、その外周縁部のクラックやパーティクルの付着などの欠陥を検査し得るものである。
図1において、シリコンウエハ100は、ターンテーブル110上にセットされ、そのターンテーブル110の回転に伴ってその軸心Lcを中心にして回転するようになっている。シリコンウエハ100の外周縁部は、外周面101aと、この外周面101aと前記ターンテーブル110に対向する面とは逆側の面である、上面とがなす第1のエッジ部を面取りして形成された第1のテーパ面である、上側テーパ面101bと、外周面101aと前記ターンテーブルに対向する下面とがなす第2のエッジ部を面取りして形成された第2のテーパ面である、下側テーパ面101cを有する。
シリコンウエハ100の外周縁部における上側テーパ面101b近傍には第1のガイドミラー11が配置され、その下側テーパ面101c近傍には第2のガイドミラー12が配置されている。第1のガイドミラー11にて反射された上側テーパ面101bの像が導かれる方向と、第2のガイドミラー12にて反射された下側テーパ面101cの像が導かれる方向とが同方向に平行となるように、第1のガイドミラー11及び第2のガイドミラー12の傾きが設定されている。
カメラユニット20は、カメラレンズ20aとカメラ本体20bを有している。カメラ本体20bは、例えば、撮像素子としてCCDラインセンサ20cを備え、カメラレンズ20aを通して導かれる像がそのCCDラインセンサ20cの撮像面20dに形成されるようになっている。そして、カメラユニット20は、シリコンウエハ100の外周縁部を含む視野範囲を有し、前述した第1のガイドミラー11及び第2のガイドミラー12にて導かれる上側テーパ面101bの像及び下側テーパ面101cの像が前記撮像面20dに合焦状態で結像される位置、つまりピントが合う状態で結像される位置に配置されている。
なお、上側テーパ面101b、第1のガイドミラー11及びカメラユニット20の相対的位置関係と、下側テーパ面101c、第2のガイドミラー12及びカメラユニット20との相対的位置関係とを同じにすることにより、前述したように、上側テーパ面101bの像と下側テーパ面101cの像とを同時に前記撮像面20dに合焦状態で結像させることができる。
シリコンウエハ100の外周面101aの像はカメラユニット20のカメラレンズ20aを通してカメラ本体20b内の撮像面20dに形成される。この場合、上側テーパ面101b及び下側テーパ面101cから第1のガイドミラー11及び第2のガイドミラー12を介したカメラユニット20までのそれぞれ光路長と、外周面101aからカメラユニット20までの光路長が異なるため、そのままでは、外周面101aの像がカメラ本体20b内の撮像面20dに合焦状態で結像されない。そこで、シリコンウエハ100の外周面101aとカメラユニット20との間に凸レンズからなる補正レンズ13を設置する。
この補正レンズ13によりシリコンウエハ100の外周面101aの虚像を形成することにより、その虚像形成位置からカメラユニット20までの光路長と、前述した上側テーパ面101b及び下側テーパ面101cから第1のガイドミラー11及び第2のガイドミラー12を介したカメラユニット20までのそれぞれの光路長とを揃えることができる。これにより、シリコンウエハ100の外周面101aの像が補正レンズ13及びカメラレンズ20aにてカメラ本体20b内の撮像面20dに合焦状態で結像するように導かれる。
このように、カメラユニット20とシリコンウエハ100の外周縁部との間に設置した光学系としての第1のガイドミラー11、第2のガイドミラー12及び補正レンズ13により、前記外周縁部における外周面101a、上側テーパ面101b及び下側テーパ面101cの各像がカメラユニット20の撮像面20dに合焦状態で結像されるように導かれる。
なお、補正レンズ13をカメラユニット20とシリコンウエハ100の外周面101aとの間に設置しなくてもよい。この場合、カメラレンズ20aの焦点位置の調整によって外周面101aの像が撮像面20dに合焦状態で結像する位置にカメラユニット20を設置する。
そして、上側テーパ面101bとカメラユニット20との光路及び下側テーパ面101cとカメラユニット20までの光路に、それぞれ凹レンズからなる補正レンズを設置する。これによっても、シリコンウエハ100の外周面101a、上側テーパ面101b及び下側テーパ面101cの各像をカメラユニット20の撮像面20dに合焦状態で結像させることができる。
なお、前記撮像面20dの合焦状態での結像とは、カメラユニット20によって撮像される像(実像又は虚像)がカメラレンズ20aの焦点位置に一致する場合だけでなく、その像がカメラレンズ20aの焦点深度の範囲内にある場合も含む。
また、この表面検査装置では、シリコンウエハ100の外周縁部を照らす照明装置(図示略)が設けられている。この照明装置として、例えば、特開2003−139523号公報、及び特開2003−243465号公報にて開示される装置にて用いられているC形状の光源を用いることができる。
表面検査装置の撮像機構は、図2に示すように構成することもできる。
すなわち、この場合の撮像機構50Aは、カメラユニット20とシリコンウエハ100の外周縁部との間に設置される光学系を構成する方向変換ミラー14を備えている。方向変換ミラー14は、補正レンズ13を介して導かれるシリコンウエハ100の外周面101aの像、第1のガイドミラー11を介して導かれる上側テーパ面101bの像及び第2のガイドミラー12を介して導かれる下側テーパ面101cの像を反射してその導く方向を略90°変換する。そして、方向変換ミラー14にて反射された各像がカメラ本体20b内のCCDラインセンサ20cの撮像面20dにて結像するよう、カメラユニット20が配置される。
このように、方向変換ミラー14を設けることにより、検査対象となるシリコンウエハ100の外周縁部に対向して設置されていたカメラユニット20(図1参照)をシリコンウエハ100の斜め下方に設置できるようになる。
前述したような構造となる撮影機構50,50Aを含む表面検査装置の基本的な構成は、図3に示すようになる。すなわち、前記表面検査装置は、前述したようにシリコンウエハ100の外周縁部が視野範囲となる所定位置に配置されたカメラユニット20、画像処理装置30及びモニタ装置40を備えている。カメラユニット20は、ターンテーブル110にて回転させられるシリコンウエハ100の外周面101a、上側テーパ面101b、下側テーパ面101cの3つの像に対応した画像信号を順次画像処理装置30に送る。
画像処理装置30は、カメラユニット20からの画像信号を順次取り込み、その画像信号に基づいて、カメラユニット20にて撮影された画像を表す画像データを1画面分画像メモリ上に展開する。そして、画像処理装置30は、画像メモリ上に展開された1画面分の画像データを順次モニタ装置40に出力する。それにより、モニタ装置40には、その1画面分の画像が表示される。
前述したように、カメラユニット20の撮像面20dには、シリコンウエハ100の外周面101aの像、上側テーパ面101bの像、下側テーパ面101cの像の3つの像が結像されるので、その3つの像に対応した画像信号に基づいた前記1画面分の画像は、それら3つの像を鮮明に含むものとなる。
したがって、シリコンウエハ100の外周縁部に、たとえば、図4に示すように、ノッチ102が形成される場合、そのノッチ部102がカメラユニット20の視野範囲に入った際に取り込まれてモニタ装置40に表示される画像は、図5に示すようになる。
図5において、モニタ装置40の画面40aには、シリコンウエハ100の外周面101aに対応した視野画像部分Ea、それを挟む上側テーパ面101bに対応した視野画像部分Eb及び下側テーパ面101cに対応した視野画像部分Ecが表示される。
そして、外周面101aに対応した視野画像部分Eaにはノッチ部201aを含む外周面画像200aが表れ、上側テーパ面101bに対応した視野画像部分Ebにはノッチ部201bを含む上側テーパ面画像200bが表れ、下側テーパ面101cに対応した視野画像部分Ecにはノッチ部201cを含む下側テーパ面画像200cが表れる。
外周面画像200a、上側テーパ面画像200b及び下側テーパ面画像200cはもともと1画面に含まれる画像である。そのため、これらの画像の同期処理を行なわなくても、外周面画像200aのノッチ部201a、上側テーパ面画像200bのノッチ部201b及び下側テーパ面画像200cのノッチ部201cの画面40a上における横方向の位置は同一となる。
検査員は、モニタ装置40の画面40aに1画面分の画像として表れる外周面画像200a、上側テーパ面画像200b及び下側テーパ面画像200cを見て、外周縁部の外周面101a、上側テーパ面101b及び下側テーパ面101cに打痕、クラック、微小突起或いはパーティクルなどの付着等の欠陥があるか否かを目視検査することができる。
前述したような表面検査装置によれば、単一のカメラユニット20にてシリコンウエハ100の外周縁部を撮影することで、その外周縁部を構成する外周面101a、上側テーパ面101b及び下側テーパ面101cの各像に対応した鮮明な外周面画像200a、上側テーパ面画像200b及び下側テーパ面画像200cを含む1画面分の画像がモニタ装置40に表示されるようになる。したがって、従来のように各面を個別に撮影するための複数のカメラを必要とせず、装置の低コスト化及びコンパクト化を図ることができるようになる。
また、画像処理装置30では、外周面101a、上側テーパ面101b及び下側テーパ面101cの像に対応した画像データを個別に処理するのではなく、1画面分の画像データとして処理することができる。このため、画像処理量を低減させることが可能になると共に、前述したように、検査対象となるシリコンウエハ100が回転するものであっても、各面に対応した画像表示に際してその同期をとる必要もない。このため、画像処理装置30での処理も比較的簡単なものとなる。
図6は表面検査装置のさらに別の実施の形態を示す。なお、図1と同一部分には同一記号を付し、その詳細な説明は省略する。
図1に示した撮像機構50がシリコンウエハ100の外周面101a、上側テーパ面101b及び下側テーパ面101cを撮像したのに対し、図6に示す撮像機構50Bは、これら3つの面にさらにシリコンウエハ100の外周縁部上面100aと外周縁部下面100bの像をカメラユニット20のカメラレンズ20aを通してカメラ本体20b内の撮像面20dに撮像するようにしている。
すなわち、前記撮像機構50Bは、シリコンウエハ100の外周縁部上面100aの近傍に第3のガイドミラー15が配置され、外周縁部下面100bの近傍に第4のガイドミラー16が配置されている。第3のガイドミラー15にて反射した外周面縁部上面100aの像が導かれる方向と、第4のガイドミラー16にて反射した外周縁部下面100bの像が導かれる方向は、いずれも第1のガイドミラー11にて反射した上側テーパ面101bの像及び、第2のガイドミラー12にて反射した下側テーパ面101cの像が導かれる方向と同方向に平行になるよう、前記第3のガイドミラー15と第4のガイドミラー16の傾き角度が設定されている。
シリコンウエハ100の外周縁部上面100a、及び外周縁部下面100bの像は、カメラユニット20のカメラレンズ20aを通してカメラ本体20b内の撮像面20dに結像される。この場合、上側テーパ面101b及び下側テーパ面101cから第1のガイドミラー11及び第2のガイドミラー12を介したカメラユニット20までのそれぞれの光路長と、外周縁部上面100a、外周縁部下面100bからカメラユニット20までの光路長が異なるため、そのままでは外周縁部上面100a、外周縁部下面100bの像がカメラ本体20b内の撮像面20dに合焦状態で結像されなくなる。
そこで、シリコンウエハ100の外周縁部上面100aとカメラユニット20の間及び、外周縁部下面100bとカメラユニット20の間にそれぞれ凹レンズからなる補正レンズ17を設置する。
補正レンズ17を設置することにより、両者の光路長を光学的に揃えることができるから、シリコンウエハ100の外周縁部上面100aと外周縁部下面100bの像が、補正レンズ17及びカメラレンズ20aを通ってカメラ本体20b内に導かれると、これらの像はCCDラインセンサ20cの撮像面20dに合焦状態で結像されることになる。
つまり、この実施の形態では、光学系としての第1乃至第4のガイドミラー11,12,15,16及び補正レンズ13,17により、シリコンウエハ100の外周縁部における外周面101a、上側テーパ面101b、下側テーパ面101c、外周縁部上面100a及び外周縁部下面100bの5つの各像が単一のカメラユニット20の撮像面20dに合焦状態で結像されるよう導かれる。
そして、カメラユニット20は、ターンテーブル110にて回転させられるシリコンウエハ100の5つの像に対応した画像信号を図3に示した画像処理装置30に順次送り、画像処理装置30では、カメラユニット20からの画像信号を順次取り込み、その画像信号に基いて、カメラユニット20にて撮像された画像を表す画像データを1画面分、画像メモリに展開する。そして、画像処理装置30は、画像メモリ上に展開された1画面分の画像データを順次モニタ装置40に出力する。
図7は前記撮像機構50Bを用いてシリコンウエハ100を撮像したときの、モニタ装置40の画面40aに表示された画像を示し、図5に相当する図である。
図7において、図5との相違点は、モニタ装置40の画面40a内に、シリコンウエハ100の外周縁部上面100aに対応した視野画像部分Edと、外周縁部下面100bに対応した視野画像部分Eeが、それぞれ最上位置、最下位置に表示される点である。そして、外周縁部上面100aに対応した視野画像部分Edにはノッチ201dを含む外周縁部上面画像200dが表れ、外周縁部下面100bに対応した視野画像部分Eeにはノッチ部201eを含む外周縁部下面像200eが表れる。
したがって、この実施の形態によれば、外周面画像200a、上側テーパ面画像200b、下側テーパ面画像200c、外周縁部上面画像200d及び外周縁部下面画像200eの5つの画像が1画面に含まれる画像となる。
そのため、これらの5つの画像の同期処理を行なわなくても、外周面画像200aのノッチ部201a、上側テーパ面画像200bのノッチ部201b、下側テーパ面画像200cのノッチ部201c、外周縁部上面画像200dのノッチ部201d及び外周縁部下面画像200eのノッチ部201eの画面40a上における横方向の位置は同一となる。
その結果、検査員は、モニタ装置40の画面40aを見て、シリコンウエハ100の外周縁部の外周面101a、上側テーパ面101b、下側テーパ面101c、外周縁部上面100ad及び外周縁部下面100bに打痕、クラック、微小突起或いはパーティクルなどの付着等の欠陥があるか否かを目視検査することができる。
なお、カメラユニット20と検査対象となるシリコンウエハ100の外周縁部との間に設置する光学系は、図1、図2及び図6に示される構成に限られず、その外周縁部を構成する複数の面のそれぞれの像をカメラユニット20に導き、CCDラインセンサ20cの撮像面20dに結像させることのできるものであれば、特に限定されない。
また、画像処理装置30は、カメラユニット20からの画像信号に基づいた画像をモニタ装置40に表示させるだけでなく、更に所定の画像解析処理を行なうことにより、欠陥の有無判別、個数、分類などを自動的に行なうこともできる。
本発明に係る表面検査装置及び表面検査方法は、低コスト化かつコンパクト化が可能で、その画像処理も容易にすることができ、とくにシリコンウエハ等の外周縁部に形成された複数の面を検査する表面検査装置及び表面検査方法として有用である。
本発明に係る表面検査装置及び表面検査方法によれば、単一のカメラユニットを用いて検査対象となる板状物体の外周縁部における複数の面に対応した画像を得ることができるので、その装置の低コスト化及びコンパクト化を図ることができる。
また、検査対象となる板状物体の外周縁部における複数の面それぞれの像が単一のカメラユニットの撮像面に結像され、その撮像面に結像した前記複数の面の複数の像に対応した画像を一括して処理できるようになるので、その画像処理も容易になる。

Claims (6)

  1. 板状物体の外周縁部に、この板状物体の外周面と、前記板状物体における一方の板面と前記外周面とがなす第1のエッジ部を面取りして形成された第1のテーパ面と、前記外周面と前記板状物体の他方の板面とがなす第2のエッジ部を面取りして形成された第2のテーパ面とが形成されていて、前記第1のテーパ面、第2のテーパ面及び外周面を検査する表面検査装置であって、
    前記板状物体の前記第1のテーパ面、第2のテーパ面及び外周面を撮影する撮影機構と、
    前記撮影機構にて得られた画像を処理する画像処理装置を具備し、
    前記撮影機構は、前記板状物体の複数の面の像を同一方向に導く光学系と、
    撮像面を有し、前記光学系によって同一方向に導かれた複数の面の像が前記撮像面に結像される単一のカメラユニットを具備し、
    前記光学系は、
    前記第1のテーパ面の像を1回だけ反射して該像が前記カメラユニットの前記撮像面に合焦状態で結像されるよう配置された第1のガイドミラーと、
    前記第2のテーパ面の像を1回だけ反射して該像が前記カメラユニットの前記撮像面に合焦状態で結像されるよう配置された第2のガイドミラーと、
    前記カメラユニットと前記外周面との間に設けられ、該外周面の像を反射させることなく前記カメラユニットの撮像面に合焦状態で結像させる補正レンズを有することを特徴とする表面検査装置。
  2. 前記光学系は、
    前記板状物体の外周縁部上面の像を1回だけ反射して該像を前記カメラユニットに導く第3のガイドミラーと、
    前記板状物体の外周縁部下面の像を1回だけ反射して該像を前記カメラユニットに導く第4のガイドミラーと、
    前記カメラユニットと前記第3のガイドミラー及び前記第4のガイドミラーとの間にそれぞれ設けられ、前記板状物体の外周縁部上面の像と外周縁部下面の像を反射させることなく前記カメラユニットの撮像面に結像させる補正レンズをさらに有することを特徴とする請求項1記載の表面検査装置。
  3. 板状物体の外周縁部に、この板状物体の外周面と、前記板状物体における一方の板面と前記外周面とがなす第1のエッジ部を面取りして形成された第1のテーパ面と、前記外周面と前記板状物体の他方の板面とがなす第2のエッジ部を面取りして形成された第2のテーパ面とが形成されていて、前記第1のテーパ面、第2のテーパ面及び外周面を検査する表面検査装置であって、
    前記板状物体の前記第1のテーパ面、第2のテーパ面及び外周面を撮影する撮影機構と、
    前記撮影機構にて得られた画像を処理する画像処理装置を具備し、
    前記撮影機構は、前記板状物体の複数の面の像を同一方向に導く光学系と、
    撮像面を有し、前記光学系によって同一方向に導かれた複数の面の像が前記撮像面に結像される単一のカメラユニットを具備し、
    前記カメラユニットはその撮像面に前記外周面が反射なしで直接合焦状態で結像される位置に設置され、
    前記光学系は、
    前記第1のテーパ面の像を第1のガイドミラーで1回だけ反射させて該像を前記カメラユニットに導く光路と、前記第2のテーパ面の像を第2のガイドミラーで1回だけ反射させて該像を前記カメラユニットに導く光路を有し、これらの光路には前記第1、第2のテーパ面の像を前記カメラユニットの撮像面に合焦状態で結像させる補正レンズがそれぞれ設置されることを特徴とする表面検査装置。
  4. 前記板状物体が載置されるターンテーブルを有し、該ターンテーブルによって前記板状物体は回転されることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の表面検査装置。
  5. 板状物体の外周縁部に、この板状物体の外周面と、前記板状物体における一方の板面と前記外周面とがなす第1のエッジ部を面取りして形成された第1のテーパ面と、前記外周面と前記板状物体の他方の板面とがなす第2のエッジ部を面取りして形成された第2のテーパ面とが形成されていて、前記第1のテーパ面、第2のテーパ面及び外周面を検査する表面検査方法であって、
    前記板状物体の前記第1のテーパ面、第2のテーパ面及び外周面を撮影機構によって撮影する工程と、
    前記撮影する工程にて得られた画像を画像処理装置にて処理する工程を具備し、
    前記撮影する工程は、前記板状物体の複数の面の像を光学系にて同一方向に導く工程と、
    前記光学系によって同一方向に導かれた複数の面の像を単一のカメラユニットの撮像面に結像させる工程を具備し、
    前記光学系にて同一方向に導く工程は、
    前記第1のテーパ面の像を第1のガイドミラーによって1回だけ反射して該像が前記カメラユニットの前記撮像面に合焦状態で結像させる工程と、
    前記第2のテーパ面の像を第2のガイドミラーによって1回だけ反射して該像が前記カメラユニットの前記撮像面に合焦状態で結像させる工程と、
    前記第1、第2のテーパ面及び前記外周面から前記撮像面までのそれぞれの光路長の違いを、前記外周面と前記撮像面との間、或いは前記第1、第2のテーパ面と前記撮像面との間に設けられた補正レンズによって揃える工程と
    を具備したことを特徴とする表面検査方法。
  6. 前記カメラユニットの撮像面に結像された前記複数の面の各像を撮像面に結像させるときに、上記板状物体を回転させることを特徴とする請求項5記載の表面検査方法。
JP2006547980A 2004-11-30 2005-11-30 表面検査装置及び表面検査方法 Active JP4990630B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006547980A JP4990630B2 (ja) 2004-11-30 2005-11-30 表面検査装置及び表面検査方法

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004345141 2004-11-30
JP2004345141 2004-11-30
PCT/JP2005/021997 WO2006059647A1 (ja) 2004-11-30 2005-11-30 表面検査装置及び表面検査方法
JP2006547980A JP4990630B2 (ja) 2004-11-30 2005-11-30 表面検査装置及び表面検査方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006059647A1 JPWO2006059647A1 (ja) 2008-06-05
JP4990630B2 true JP4990630B2 (ja) 2012-08-01

Family

ID=36565080

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006547980A Active JP4990630B2 (ja) 2004-11-30 2005-11-30 表面検査装置及び表面検査方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7403278B2 (ja)
JP (1) JP4990630B2 (ja)
KR (1) KR100904007B1 (ja)
CN (1) CN101069088B (ja)
TW (1) TWI388798B (ja)
WO (1) WO2006059647A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7622666B2 (en) 2005-06-16 2009-11-24 Soliant Energy Inc. Photovoltaic concentrator modules and systems having a heat dissipating element located within a volume in which light rays converge from an optical concentrating element towards a photovoltaic receiver
WO2007044384A2 (en) * 2005-10-04 2007-04-19 Soliant Energy, Inc. A heatsink for concentrating or focusing optical/electrical energy conversion systems
WO2007044385A2 (en) * 2005-10-04 2007-04-19 Practical Instruments, Inc. Self-powered systems and methods using auxiliary solar cells
WO2007084517A2 (en) * 2006-01-17 2007-07-26 Soliant Energy, Inc. Concentrating solar panel and related systems and methods
WO2007084518A2 (en) * 2006-01-17 2007-07-26 Soliant Energy, Inc. A hybrid primary optical component for optical concentrators
CN101021489A (zh) * 2006-02-15 2007-08-22 奥林巴斯株式会社 外观检查装置
US20080142078A1 (en) * 2006-09-30 2008-06-19 Johnson Richard L Optical concentrators having one or more spot focus and related methods
US20090000662A1 (en) * 2007-03-11 2009-01-01 Harwood Duncan W J Photovoltaic receiver for solar concentrator applications
DE102007024525B4 (de) * 2007-03-19 2009-05-28 Vistec Semiconductor Systems Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Bewertung von Defekten am Randbereich eines Wafers
JP5060808B2 (ja) * 2007-03-27 2012-10-31 オリンパス株式会社 外観検査装置
KR101099264B1 (ko) 2007-03-30 2011-12-26 시바우라 메카트로닉스 가부시키가이샤 반도체 웨이퍼의 가장자리 검사 장치 및 가장자리 검사 방법
KR101120226B1 (ko) * 2007-04-27 2012-03-20 시바우라 메카트로닉스 가부시키가이샤 표면 검사 장치
US20090000612A1 (en) * 2007-05-04 2009-01-01 Hines Braden E Apparatuses and methods for shaping reflective surfaces of optical concentrators
WO2009013887A1 (ja) * 2007-07-25 2009-01-29 Nikon Corporation 端部検査装置
JP5183146B2 (ja) * 2007-10-23 2013-04-17 芝浦メカトロニクス株式会社 円盤状基板の検査装置
DE112008002813T5 (de) * 2007-10-23 2011-01-27 Shibaura Mechatronics Corp., Yokohama Prüfvorrichtung für scheibenförmige Substrate
JP5183147B2 (ja) * 2007-10-23 2013-04-17 芝浦メカトロニクス株式会社 円盤状基板の検査装置
JP5372359B2 (ja) * 2007-11-07 2013-12-18 芝浦メカトロニクス株式会社 板状基板のエッジ検査装置
JP5100371B2 (ja) * 2007-12-28 2012-12-19 株式会社山梨技術工房 ウェハ周縁端の異物検査方法、及び異物検査装置
WO2009099142A1 (ja) * 2008-02-06 2009-08-13 Nikon Corporation 表面検査装置および表面検査方法
WO2009139896A2 (en) * 2008-05-16 2009-11-19 Soliant Energy, Inc. Concentrating photovoltaic solar panel
JP5144401B2 (ja) * 2008-07-01 2013-02-13 直江津電子工業株式会社 ウエハ用検査装置
US20110199480A1 (en) * 2009-07-09 2011-08-18 Camtek Ltd. Optical inspection system using multi-facet imaging
KR101228459B1 (ko) * 2010-09-09 2013-01-31 한미반도체 주식회사 웨이퍼 검사장치 및 이를 구비한 웨이퍼 검사 시스템
JP2013190309A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Toshiba Corp 欠陥検査装置
JP5490855B2 (ja) * 2012-07-12 2014-05-14 芝浦メカトロニクス株式会社 板状基板のエッジ検査装置
KR20160040044A (ko) * 2014-10-02 2016-04-12 삼성전자주식회사 패널 검사장치 및 검사방법
JP7132042B2 (ja) * 2018-09-10 2022-09-06 株式会社ディスコ 加工装置
JP6827086B2 (ja) * 2019-09-25 2021-02-10 東京エレクトロン株式会社 基板撮像装置
JP6788089B2 (ja) * 2019-10-23 2020-11-18 東京エレクトロン株式会社 基板処理方法、基板処理装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0829146A (ja) * 1994-07-18 1996-02-02 Sanyo Electric Co Ltd 物品側面撮像装置
JPH11201906A (ja) * 1998-01-12 1999-07-30 N Tec:Kk 物体の外観検査装置
JP2003139523A (ja) * 2001-11-02 2003-05-14 Nippon Electro Sensari Device Kk 表面欠陥検出方法および表面欠陥検出装置
US7280197B1 (en) * 2004-07-27 2007-10-09 Kla-Tehcor Technologies Corporation Wafer edge inspection apparatus

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6294793B1 (en) * 1992-12-03 2001-09-25 Brown & Sharpe Surface Inspection Systems, Inc. High speed optical inspection apparatus for a transparent disk using gaussian distribution analysis and method therefor
US6262432B1 (en) * 1992-12-03 2001-07-17 Brown & Sharpe Surface Inspection Systems, Inc. High speed surface inspection optical apparatus for a reflective disk using gaussian distribution analysis and method therefor
EP0657732A1 (de) * 1993-12-06 1995-06-14 Elpatronic Ag Verfahren und Vorrichtung zur optischen Prüfung eines durchsichtigen Behälterbereichs, insbesondere des Mündungsbereichs
CH688663A5 (de) * 1994-10-20 1997-12-31 Elpatronic Ag Verfahren und Vorrichtung zur Inspektion von Gegenstaenden, insbesondere von Flaschen.
DE69800328T2 (de) * 1998-02-05 2001-02-01 Wacker Siltronic Halbleitermat Vorrichtung und Verfahren zur Inspektion der Mikrotextur am Umfang einer Halbleiterscheibe
WO2003028089A1 (fr) * 2001-09-19 2003-04-03 Olympus Optical Co., Ltd. Systeme de controle de tranches en semiconducteur
JP3629244B2 (ja) 2002-02-19 2005-03-16 本多エレクトロン株式会社 ウエーハ用検査装置
JP3936220B2 (ja) * 2002-03-28 2007-06-27 株式会社レイテックス 端部傷検査装置
US7280200B2 (en) * 2003-07-18 2007-10-09 Ade Corporation Detection of a wafer edge using collimated light

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0829146A (ja) * 1994-07-18 1996-02-02 Sanyo Electric Co Ltd 物品側面撮像装置
JPH11201906A (ja) * 1998-01-12 1999-07-30 N Tec:Kk 物体の外観検査装置
JP2003139523A (ja) * 2001-11-02 2003-05-14 Nippon Electro Sensari Device Kk 表面欠陥検出方法および表面欠陥検出装置
US7280197B1 (en) * 2004-07-27 2007-10-09 Kla-Tehcor Technologies Corporation Wafer edge inspection apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
TW200626869A (en) 2006-08-01
CN101069088B (zh) 2010-05-12
KR20070064376A (ko) 2007-06-20
US7403278B2 (en) 2008-07-22
KR100904007B1 (ko) 2009-06-22
CN101069088A (zh) 2007-11-07
US20070222977A1 (en) 2007-09-27
TWI388798B (zh) 2013-03-11
JPWO2006059647A1 (ja) 2008-06-05
WO2006059647A1 (ja) 2006-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4990630B2 (ja) 表面検査装置及び表面検査方法
JP4847128B2 (ja) 表面欠陥検査装置
JP5144401B2 (ja) ウエハ用検査装置
TW201310023A (zh) 用於檢測玻璃基板的表面缺陷的設備和方法
JP2008190938A (ja) 検査装置及び検査方法、並びにパターン基板の製造方法
KR101237583B1 (ko) 촬영 화상에 기초한 검사 방법 및 검사 장치
JP2010117337A (ja) 表面欠陥検査装置
KR101015807B1 (ko) 표면 검사 장치 및 표면 검사 방법
JP2009124018A (ja) 画像取得装置
KR20060094088A (ko) 외관 검사 장치
JP5281815B2 (ja) 光学デバイス欠陥検査方法及び光学デバイス欠陥検査装置
JPH0882602A (ja) 板ガラスの欠点検査方法及び装置
JP2899127B2 (ja) レンズ検査装置及びそれを用いたレンズの製造方法
JPH08226901A (ja) ビューファインダー用カラーフイルターの検査装置
JP2004212353A (ja) 光学的検査装置
JP2007003332A (ja) 板状体側面の欠陥検出方法及び欠陥検出装置
JPH07151704A (ja) ビューファインダー用カラーフイルターの検査装置
JP2002350359A (ja) 欠陥検査装置
JP3984367B2 (ja) 表面欠陥の検査方法および検査装置
JP2007010640A (ja) 表面欠陥検査装置
JP2008298497A (ja) 欠陥検出装置
JP4785361B2 (ja) 光学式検査装置
WO2004057297A1 (en) Method and apparatus for automatic optical inspection
JP2005241312A (ja) 凹凸面の表面欠陥検査装置
JP2023166092A (ja) 外観検査システム及び外観検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081125

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20081126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20081126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4990630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250