JP3936220B2 - 端部傷検査装置 - Google Patents

端部傷検査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3936220B2
JP3936220B2 JP2002091866A JP2002091866A JP3936220B2 JP 3936220 B2 JP3936220 B2 JP 3936220B2 JP 2002091866 A JP2002091866 A JP 2002091866A JP 2002091866 A JP2002091866 A JP 2002091866A JP 3936220 B2 JP3936220 B2 JP 3936220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
focal point
elliptical mirror
reflected
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002091866A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003287412A (ja
Inventor
和之 平本
貴史 神野
Original Assignee
株式会社レイテックス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27800517&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3936220(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 株式会社レイテックス filed Critical 株式会社レイテックス
Priority to JP2002091866A priority Critical patent/JP3936220B2/ja
Priority to US10/402,229 priority patent/US6798503B2/en
Priority to EP03356055A priority patent/EP1348947A1/en
Publication of JP2003287412A publication Critical patent/JP2003287412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3936220B2 publication Critical patent/JP3936220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers
    • G01N21/9503Wafer edge inspection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、被検査端部の傷を光学的に検査する端部傷検査装置に関し、特に、シリコンウエハ、半導体ウエハ等の板状に形成された部品の端部を探傷する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
シリコンウエハの外周エッジ部のように狭く長い端部のクラック、欠損または研磨傷のような端部傷を探索する端部傷検査装置としては、例えば、特許第2999712号公報に掲載された構造のものがある。
図6に示されるように、この端部傷検査装置20は、第1焦点21と第2焦点22との中央近傍で切断した凹面鏡状の楕円鏡23と、この楕円鏡23の第1焦点21に向けてレーザ光を照射する光源24と、第2焦点22に配した光検出器25と、第1焦点21と光源24との間に配置した遮光板26とを備えている。楕円鏡23の頂部には、2つの焦点21,22を含む水平面(以下、この平面の方向を水平方向とする。)に沿ってスリット27が形成されている。図中符号30は、レンズを示している。
【0003】
該スリット27は、シリコンウエハ28の厚みより若干大きな幅寸法を有しており、楕円鏡23の外部からシリコンウエハ28の一部を楕円鏡23の内部に挿入することを可能にしている。該スリット27から楕円鏡23の内部に挿入されたシリコンウエハ28は、その外周端部が第1焦点21を通過するように保持されている。また、シリコンウエハ28は、鉛直軸線回りに回転可能に保持されており、第1焦点21に配される外周端部を周方向に連続的に変化させることができるようになっている。
【0004】
前記遮光板26には、光源24と第1焦点21とを結ぶ光路上に貫通穴29が形成されている。光源24から出射されたレーザ光は、遮光板26の貫通穴29を通して第1焦点21に配されているシリコンウエハ28の外周端部に到達し、そこで反射されるようになっている。
シリコンウエハ28の端面を正面にして見た場合、図7に示すようにその端面に傷があり、その傷が垂直方向に延びる縦傷31であれば、端面に入射されたレーザ光は一般に左右方向に、より強く散乱するようになる。一方、図8に示されるように、端面に生じた傷が水平方向に延びる横傷32であれば、端面に入射されたレーザ光は一般に上下方向に、より強く散乱するようになる。
【0005】
第1焦点21位置においてシリコンウエハ28の外周端部で反射したこれらの反射光は、3次元的に散乱して、それぞれ楕円鏡23の鏡面に到達し、そこで反射して第2焦点22に集光される。第2焦点22位置には光検出器25が配置されているので、集光された散乱反射光が光検出器25によって検出されることになる。
これらの散乱反射光は、シリコンウエハ28の外周端部に存在する欠陥の種類や表面粗さなどにより周波数成分が異なるため、これを検出して周波数成分を分析することにより、欠陥の種類や表面粗さなどを検出することができる。また、シリコンウエハ28を鉛直軸線回りに回転させることにより、その外周端部を全周にわたって探傷することが可能となる。
【0006】
一方、シリコンウエハ28の外周端部の傷以外の表面において反射される光は、いわゆる正反射光などの低次元の回折光となる。例えば、水平方向に沿って配されているシリコンウエハ28の外周端部からの正反射光は、第1焦点21および第2焦点22を含む鉛直面およびその近傍に反射するものが多い。しかし、この低次元の回折光は、傷以外の表面において反射する光であり、外周端部の探傷に必要な情報を含んでいないので、光検出器25によって検出されないようにすることが好ましい。
【0007】
そして、従来の端部傷検査装置20では、光源24と第1焦点21との間の空間に鉛直方向に延びる帯板状の遮光板26を設け、正反射光などの低次元の回折光の楕円鏡23の鏡面への到達を阻止し、あるいは、楕円鏡23の鏡面に到達してしまった低次元の回折光については、そこで反射されたものが第2焦点に到達することを遮ることとしている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述したように、光源と第1焦点との間の空間に配される遮光板26では、正反射光などの低次元の回折光のみならず、当該遮光板26の配置されている空間を通過しようとする全ての回折光を遮断してしまう不都合があった。
すなわち、シリコンウエハ28の外周端部において反射した全ての回折光は、第1焦点21において3次元的に散乱し、その散乱方向ベクトルと前記第1、第2焦点21,22とを含む平面内を進行させられる。しかし、光源24と第1焦点21との間の空間に遮光板26を配する従来の装置では、シリコンウエハ28の外周端部の端部傷により散乱させられた散乱回折光であっても、横傷による散乱回折光のように、散乱方向ベクトルが鉛直面に対して浅い角度方向を向いていると、当該散乱回折光の進行する平面が遮光板26と交差してしまうので、散乱回折光が遮光板26によって遮られてしまう不都合があった。
【0009】
そして、この場合には、端部傷に関する有効な情報を含む回折光を光検出器25において検出することができないので、欠陥の存在やその種類を判断することが困難となる場合が生じていた。
また、特開平11−351850号公報に示されているように、第1焦点の近傍に受光素子アレイを配置して、正反射光の遮光と横傷による散乱回折光の検出とを行う方法も提案されているが、楕円鏡の内部空間に配置された受光素子アレイは、探傷に有効な散乱回折光を遮るものであり、上記と同様に光検出器により検出される情報量を低下させるという不都合があった。
【0010】
この発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、正反射光のような低次元の回折光を効果的に排除する一方、散乱回折光のような高次元の回折光を遮ることなく光検出器において検出することができる端部傷検査装置を提供することを目的としている。
【0011】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、この発明は、以下の手段を提供する。
請求項1に係る発明は、楕円鏡と、該楕円鏡の第1焦点位置近傍に配置した被検査端部に向けてコヒーレント光を照射する光源と、該光源から照射され、前記被検査端部において反射された光のうち、低次元の回折光を遮光する遮光手段と、前記楕円鏡の第2焦点位置に配置した光検出器とを備え、前記遮光手段が、前記低次元の回折光が到達する前記楕円鏡の鏡面に配置された光吸収部材により構成され、前記光吸収部材が、前記第1焦点からの距離に応じた幅寸法を有する端部傷検査装置を提供する。
【0012】
この発明によれば、光源から出射されたコヒーレント光は、被検査端部において反射される。被検査端部は第1焦点位置近傍に配されているので、被検査端部の状態に応じてそれぞれ3次元方向に散乱させられる。散乱方向には楕円鏡が配されているので、該楕円鏡の鏡面において反射された光は第2焦点の方向に向けて屈折させられる。そして、第2焦点には光検出器が設けられているので、反射してきた光は全て第2焦点に集光され、そこで検出されることになる。
【0013】
この場合において、被検査端部からは、傷の情報を含まない低次元の回折光も存在するが、当該低次元の回折光が散乱する方向はある程度定まっており、当該散乱方向に配されている楕円鏡の鏡面には光吸収部材からなる遮光手段が設けられているので、低次元の回折光は光吸収部材によって吸収され光検出器により検出されることが阻止される。一方、それ以外の回折光は、楕円鏡の鏡面において反射されるが、遮光手段は鏡面にのみ配置され、従来のように楕円鏡の内部空間内に配置されていないので、楕円鏡の鏡面において反射された全ての散乱回折光は第2焦点に集光され、光検出器によって検出されることになる。
【0014】
また、第1焦点において反射された光は、あらゆる方向に3次元的に反射されるが、正反射光などの傷の情報を含まない低次元の回折光も所定の角度範囲にわたって散乱する。すなわち、第1焦点において所定の角度範囲に亘って反射された光は、第1焦点の近傍ではその幅が狭いが、第1焦点から離れるに従って、その幅が広くなる。したがって、第1焦点からの距離が近いところでは、光吸収部材の幅を狭くしておき、遠くなるに従って広くしておくことにより、端部傷の探傷に不要な低次元の回折光を効果的に吸収し、かつ、傷の探傷に必要な高次元の回折光を効果的に第2焦点に向かわせることが可能となる。
【0015】
請求項に係る発明は、請求項1に記載の端部傷検査装置において、前記光吸収部材が、光吸収材からなるマスキングテープである端部傷検査装置を提供する。
この発明によれば、光吸収部材をマスキングテープとすることにより、極めて簡易に端部傷検査装置を構成することが可能となる。また、マスキングテープとすることにより、楕円鏡への着脱が容易であり、さらに、マスキングテープの幅寸法を調整することにより、検出したい端部傷の種類に合わせた装置を提供することが可能となる。
【0016】
請求項に係る発明は、請求項1又は2に記載の端部傷検査装置において、前記被検査端部が、円板状の検査対象物の周面であり、前記被検査端部に形成されるコヒーレント光のスポットを、前記検査対象物の厚み方向よりも周方向に短い形状にする焦光手段を備える端部傷検査装置を提供する。
この発明によれば、円板状の被検査対象物を厚さ方向を広い範囲にわたって検査し、また、レーザ光を周方向に狭く絞ることにより、細かい端部傷をも有効に探傷することが可能となる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の第1の実施形態に係る端部傷検査装置について、図1〜図3を参照して説明する。
本実施形態に係る端部傷検査装置1は、楕円鏡2と、該楕円鏡2の第1焦点3の位置近傍に配置したウエハ4の端面(被検査端部)4に向けてコヒーレント光を照射する光源5と、該光源5から照射され、前記ウエハ4の端面において反射された光のうち、低次元の回折光を遮光する遮光手段6と、前記楕円鏡2の第2焦点7の位置に配置した光検出器8とを備えている。
【0018】
前記楕円鏡2は、第1焦点3と第2焦点7とを結ぶ中心線9に直交し、かつこれら第1焦点3と第2焦点7のほぼ中央を通過する平面で切断した略半楕円球体状に形成されている。また、楕円鏡2の頂部には、前記中心線9を含む水平面10に沿って切断したスリット11が設けられている。このスリット11は、楕円鏡2の外部に水平回転可能に支持されたウエハ4が挿入されるように形成されている。スリット11に挿入されたウエハ4は、図示しない位置決め機構によって、その端面が前記楕円鏡2の第1焦点3を通過する位置まで移動させられるようになっている。
【0019】
前記光源5は、例えば、レーザ光源であって、第1焦点3と第2焦点7とを結ぶ中心線9に沿って、第1焦点3に向けてレーザ光(コヒーレント光)を照射するようになっている。図中、符号12は、レーザ光を焦光させるレンズである。
レーザ光は、ウエハ4の端面の振れを考慮して、ウエハ4の厚みより若干大きめ、すなわち、レーザ光のビーム径寸法は、ウエハ4の厚み約600μm〜800μmより大きな寸法とする必要がある。
【0020】
一方、検出しようとする端部傷のサイズには50μm以下のものもある。したがって、微小端部傷からの散乱反射光を十分に得るためには、端部傷と同サイズ程度のビーム径までレーザ光を絞り込む必要がある。例えば、100μmの端部傷に対して1000μmのビーム径のレーザ光が照射された場合には、散乱反射光の強度が低下してしまう。したがって、100μmの端部傷に対しては100μm程度のビーム径のレーザ光を照射する必要がある。
【0021】
これらの相矛盾する要求を両立するために、レーザ光源5から発せられるレーザ光をウエハ4の厚さ方向に長く周方向に短く調整する。このために、図5に示すように、レーザ光源5と第1焦点3との間のレンズ(焦光手段)12として、シリンドリカルレンズを使用している。なお、このレンズ12は、シリンドリカルレンズに限定されるものではなく、ロッドレンズまたは2方向の曲率半径が異なるトーリックレンズでもよい。
【0022】
前記遮光手段6は、例えば、マスキングテープである。マスキングテープ6は、例えば、黒色の植毛材などの光吸収材からなる表面を有し、裏面の粘着面を楕円鏡2の鏡面に貼り付けることによって楕円鏡2の一部を覆うように構成されている。マスキングテープ6が貼り付けられるのは、楕円鏡2の鏡面の内、第1焦点3と第2焦点7とを結ぶ中心線6を含む鉛直平面との交差線を中心とした左右の領域である。
【0023】
また、この遮光手段6を構成するマスキングテープ6が貼り付けられている領域は、図2および図3に示されるように、前記第1焦点3からの距離に比例した幅寸法を備えている。すなわち、第1焦点3から近い距離に配されている楕円鏡2の頂部近傍においては、マスキングテープ6の水平方向の幅寸法が狭く、第1焦点3から離れるに従ってその幅寸法が広くなるように構成されている。
前記光検出器8は、例えば、フォトダイオードである。
【0024】
このように構成された本実施形態に係る端部傷検査装置1の作用について、以下に説明する。
本実施形態に係る端部傷検査装置1によれば、光源5から出たレーザ光が楕円鏡2の第1焦点3に到達すると、第1焦点3に配されているウエハ4の端面において反射される。ウエハ4の端面において反射された光は、全て、第1焦点3を基点として3次元的に広がり、その先方に配されている楕円鏡2の鏡面に当たって第2焦点7の方向に反射させられる。
【0025】
この場合において、第1焦点3と第2焦点7とを含む鉛直面近傍に配される楕円鏡2の鏡面にはマスキングテープ6が貼り付けられているので、該マスキングテープ6の範囲内に反射された光は、楕円鏡2の鏡面に到達することなくマスキングテープ6によって吸収される。
【0026】
すなわち、ウエハ4の端面において反射された光の内、第1焦点3と第2焦点7とを含む鉛直面に対して浅い角度θをなして反射された光L1は、正反射光などの低次元の回折光であり、ウエハ4端面の探傷に必要な情報を有していない光が多い。したがって、これらの低次元の回折光をマスキングテープ6によって吸収することにより、探傷に不要な光L1を除去して、有用な情報を効果的に抽出することが可能となる。
【0027】
この場合において、本実施形態に係る端部傷検査装置では、第1焦点3からの距離に比例してマスキングテープ6の幅を変更しているので、第1焦点3と第2焦点7とを含む鉛直面Pに対して浅い角度範囲−θ1≦θ≦+θ1に反射された光L1を効果的に除去する一方、ウエハ4端面の探傷に必要な情報を有しているその範囲外の光L2がマスキングテープ6によって除去されてしまうことを防止することができる。
【0028】
すなわち、例えば、鉛直面に対して一定角度θをなして反射された光L1,L2は、第1焦点3から離れるに従って鉛直面Pから離れていくことになる。したがって、第1焦点からの距離が近いところではマスキングテープ6の幅を狭く、遠いところではマスキングテープ6の幅を広く設定しておくことにより、鉛直面Pに対して所定の角度範囲−θ1≦θ≦+θ1内に反射された低次元の回折光L1を有効に除去することができる。また、当該角度範囲−θ1≦θ≦+θ1外に反射された光L2については、マスキングテープ6に吸収させることなく、楕円鏡2の表面において反射させることにより、第2焦点7に向かわせることができる。
【0029】
また、本実施形態に係る端部傷検査装置1によれば、従来のように、楕円鏡2の内部空間に遮光板を配置する構造と異なり、楕円鏡2の鏡面をマスキングする構造であるため、楕円鏡2の内部空間から障害物を排除し、探傷のために有効な情報を含む光が第2焦点7に到達することなく遮られてしまうことを防止することができる。また、マスキングテープ6によれば、加工も容易であり、楕円鏡2の鏡面に貼り直すことも容易にできるので便利である。
【0030】
さらに、本実施形態に係る端部傷検査装置1によれば、シリンドリカルレンズ12をレーザ光源5と第1焦点3との間に配置することにより、レーザ光の断面を縦長に形成しているので、ウエハ4の厚さ方向の全長にわたって端部傷を検査することが可能となる。また、レーザ光を周方向に狭く絞ることにより、細かい端部傷をも有効に探傷することができる。
【0031】
このようにして第2焦点7に集光させられた回折光は、第2焦点7に配されている光検出器8によって検出される。検出された回折光は、ウエハ4の端部に形成されている欠陥の種類や表面粗さ等により、その強度や周波数成分を異ならせるため、欠陥の種類毎に回折光の強度や周波数成分等を求めておき、検出した回折光を分類することにより、クラック、チップ、傷等を選別し、表面粗さをも検出することができる。また、ウエハ4を鉛直軸線回りに水平回転させることにより、その全周にわたって探傷することができる。
【0032】
なお、上記実施形態に係る端部傷検査装置1では、被検査物として円板状のウエハ4を例に挙げて説明したが、これに限定されることなく、板状の他、例えば、ボンディング用の全線ワイヤなどの線状部材等をも被検査物とすることができる。
また、楕円鏡2の寸法、形状、マスキングテープ6の幅寸法等は、被検査物の種類、性状に応じて任意に選定することができる。特に、上記実施形態においては、第1焦点3からの距離に応じてマスキングテープの幅寸法を変化させることとしたが、これに代えて、図4に示すように、距離に関わらず一定の幅寸法のマスキングテープ6を使用することにしても、楕円鏡2の内部空間に障害物を形成しなくて済むという利点がある。
【0033】
さらに、遮光手段6としては、楕円鏡2の鏡面に貼り付けたマスキングテープに代えて、楕円鏡2の鏡面に施した光吸収性塗料による塗装、あるいは、当該部分から楕円鏡を除去した構造としてもよい。
【0034】
また、被検査物の端面に対して照射されるレーザ光を、楕円鏡2の第1焦点3と第2焦点7とを結ぶ中心線に沿って照射することとしたが、これに代えて、光源5と第2焦点7に配置した検出器8の光検出器とが重ならないように、光源5の光軸に対して楕円鏡2の長径方向の中心線を若干(4°程度)ずらして配置してもよい。
【0035】
この場合において、楕円鏡2の長径方向の中心線に対して、光源5の光軸を水平方向に傾けてもよいが、鉛直方向に傾けることが好ましい。すなわち、水平に支持されたウエハ4の端面に対して、楕円鏡2の長径方向の中心線から水平方向に傾けた方向からレーザ光を照射すると、探傷に必要な情報を多く含む左右方向の散乱反射光が左右で偏ってしまい、有効な情報が損なわれてしまう不都合があるからである。一方、鉛直方向に傾ける場合には、上下方向の散乱反射光は探傷に必要な情報をあまり含んでいないので、上述した不都合が少ないからである。なお、水平方向に傾けた場合においても、楕円鏡2の形状を左右非対称にするなどの工夫をすることにより、左右方向の散乱反射光を光検出器に集光することにしてもよい。
【0036】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明に係る端部傷検査装置によれば、遮光手段を楕円鏡の鏡面にのみ配置し、楕円鏡の内部空間から、散乱回折光の障害となるものを排除することができるので、鏡面において反射された全ての散乱回折光を第2焦点に集光させることができ、探傷に必要な情報を含む散乱回折光を効率的に検出して、探傷の精度を向上することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の第1の実施形態に係る端部傷検査装置を鉛直面によって切断して示す縦断面図である。
【図2】 図1の端部傷検査装置を水平面によって切断して示す縦断面図である。
【図3】 図1の端部傷検査装置を光源側から見た正面図である。
【図4】 図1の端部傷検査装置の変形例を示す正面図である。
【図5】 光源と第1焦点との間に配置されるレンズを示す斜視図である。
【図6】 従来の端部傷検査装置を示す縦断面図である。
【図7】 ウエハの端面における縦傷と光の反射状況を示す正面図である。
【図8】 ウエハの端面における横傷と光の反射状況を示す正面図である。
【符号の説明】
1 端部傷検査装置
2 楕円鏡
3 第1焦点
4 シリコンウエハ(被検査端部)
5 レーザ光源(光源)
6 マスキングテープ(遮光手段)
7 第2焦点
8 光検出器
12 シリンドリカルレンズ(焦光手段)

Claims (3)

  1. 楕円鏡と、該楕円鏡の第1焦点位置近傍に配置した被検査端部に向けてコヒーレント光を照射する光源と、該光源から照射され、前記被検査端部において反射された光のうち、低次元の回折光を遮光する遮光手段と、前記楕円鏡の第2焦点位置に配置した光検出器とを備え、
    前記遮光手段が、前記低次元の回折光が到達する前記楕円鏡の鏡面に配置された光吸収部材により構成され、
    前記光吸収部材が、前記第1焦点からの距離に応じた幅寸法を有する端部傷検査装置。
  2. 前記光吸収部材が、光吸収材からなるマスキングテープである請求項1に記載の端部傷検査装置。
  3. 前記被検査端部が、円板状の検査対象物の周面であり、
    前記被検査端部に形成されるコヒーレント光のスポットを、前記検査対象物の厚み方向よりも周方向に短い形状にする焦光手段を備える請求項1又は2に記載の端部傷検査装置。
JP2002091866A 2002-03-28 2002-03-28 端部傷検査装置 Expired - Lifetime JP3936220B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002091866A JP3936220B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 端部傷検査装置
US10/402,229 US6798503B2 (en) 2002-03-28 2003-03-27 Edge flaw inspection device
EP03356055A EP1348947A1 (en) 2002-03-28 2003-03-27 Apparatus for semiconductor wafer edge inspection

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002091866A JP3936220B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 端部傷検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003287412A JP2003287412A (ja) 2003-10-10
JP3936220B2 true JP3936220B2 (ja) 2007-06-27

Family

ID=27800517

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002091866A Expired - Lifetime JP3936220B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 端部傷検査装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6798503B2 (ja)
EP (1) EP1348947A1 (ja)
JP (1) JP3936220B2 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3629244B2 (ja) * 2002-02-19 2005-03-16 本多エレクトロン株式会社 ウエーハ用検査装置
US20070258085A1 (en) * 2006-05-02 2007-11-08 Robbins Michael D Substrate illumination and inspection system
US7280200B2 (en) * 2003-07-18 2007-10-09 Ade Corporation Detection of a wafer edge using collimated light
US7280197B1 (en) 2004-07-27 2007-10-09 Kla-Tehcor Technologies Corporation Wafer edge inspection apparatus
JP4990630B2 (ja) * 2004-11-30 2012-08-01 コバレントマテリアル株式会社 表面検査装置及び表面検査方法
US7375362B2 (en) * 2005-01-13 2008-05-20 Wd Media, Inc. Method and apparatus for reducing or eliminating stray light in an optical test head
DE102005014596B3 (de) * 2005-03-31 2007-01-04 Leica Microsystems Jena Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Inspektion der Oberfläche eines Wafers
US7161667B2 (en) * 2005-05-06 2007-01-09 Kla-Tencor Technologies Corporation Wafer edge inspection
DE102005034120B4 (de) 2005-07-21 2013-02-07 Siltronic Ag Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterscheibe
JP4663725B2 (ja) * 2005-08-10 2011-04-06 株式会社レイテックス 端部傷検査装置
WO2007017940A1 (ja) * 2005-08-10 2007-02-15 Raytex Corporation 端部傷検査装置
JP2007147433A (ja) * 2005-11-28 2007-06-14 Nano Scope Ltd セラミック板の欠陥検出方法と装置
US7508504B2 (en) * 2006-05-02 2009-03-24 Accretech Usa, Inc. Automatic wafer edge inspection and review system
US20090122304A1 (en) * 2006-05-02 2009-05-14 Accretech Usa, Inc. Apparatus and Method for Wafer Edge Exclusion Measurement
US20090116727A1 (en) * 2006-05-02 2009-05-07 Accretech Usa, Inc. Apparatus and Method for Wafer Edge Defects Detection
JP2008008636A (ja) 2006-06-27 2008-01-17 Reitetsukusu:Kk 端部検査装置の校正方法
US8780343B2 (en) 2006-07-28 2014-07-15 Alliance For Sustainable Energy, Llc Wafer screening device and methods for wafer screening
US8006566B2 (en) * 2006-07-28 2011-08-30 Alliance For Sustainable Energy, Llc Screening of silicon wafers used in photovoltaics
WO2009148678A2 (en) * 2008-03-13 2009-12-10 Alliance For Sustainable Energy, Llc Optical cavity furnace for semiconductor wafer processing
FR2907554B1 (fr) * 2006-10-24 2009-03-20 Tiama Sa Poste d'inspection optique pour detecter des defauts reflechissant la lumiere
JP5732637B2 (ja) * 2007-06-01 2015-06-10 株式会社山梨技術工房 ウェハ周縁端の異物検査方法、及び異物検査装置
US7656519B2 (en) * 2007-08-30 2010-02-02 Kla-Tencor Corporation Wafer edge inspection
DE102007047352B4 (de) 2007-10-02 2009-09-17 Vistec Semiconductor Systems Gmbh Beleuchtungseinrichtung und Inspektionseinrichtung mit Beleuchtungseinrichtung
DE102009011622B4 (de) 2009-03-04 2018-10-25 Siltronic Ag Epitaxierte Siliciumscheibe und Verfahren zur Herstellung einer epitaxierten Siliciumscheibe
EP2600140A1 (en) * 2011-11-29 2013-06-05 Hennecke Systems GmbH Inspection system
EP2781912B1 (en) 2013-03-19 2021-05-05 Hennecke Systems GmbH Inspection system
JP6788537B2 (ja) * 2017-03-28 2020-11-25 本田技研工業株式会社 レーザ式測距装置を使用した物体エッジの検出方法
CN114324365B (zh) * 2022-01-10 2023-06-23 合肥御微半导体技术有限公司 一种曲面检测装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4095905A (en) * 1975-08-20 1978-06-20 Hitachi, Ltd. Surface-defect detecting device
US4601576A (en) * 1983-12-09 1986-07-22 Tencor Instruments Light collector for optical contaminant and flaw detector
DE3626724C2 (de) 1986-08-07 1994-06-16 Siemens Ag Anordnung zur Oberflächenprüfung
JP3272767B2 (ja) * 1991-05-10 2002-04-08 三井金属鉱業株式会社 光センサ装置
JPH0886623A (ja) * 1994-09-19 1996-04-02 Nec Corp 溝形状測定装置
JP2999712B2 (ja) * 1996-03-29 2000-01-17 住友金属工業株式会社 端部欠陥検査方法とその装置
EP0935134B1 (en) * 1998-02-05 2000-09-27 Wacker Siltronic Gesellschaft für Halbleitermaterialien Aktiengesellschaft Apparatus and method for inspecting the edge micro-texture of a semiconductor wafer
JP3425590B2 (ja) 1998-06-04 2003-07-14 三菱住友シリコン株式会社 端部傷検査方法およびその装置
TW571089B (en) * 2000-04-21 2004-01-11 Nikon Corp Defect testing apparatus and defect testing method

Also Published As

Publication number Publication date
EP1348947A1 (en) 2003-10-01
JP2003287412A (ja) 2003-10-10
US20030184743A1 (en) 2003-10-02
US6798503B2 (en) 2004-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3936220B2 (ja) 端部傷検査装置
US7656519B2 (en) Wafer edge inspection
JP5390853B2 (ja) 表面検査システム
RU2141647C1 (ru) Способ контроля анализируемой поверхности и сканирующий анализатор поверхности
EP1877758B1 (en) Wafer edge inspection
WO1997020192A1 (en) Methods and apparatus for characterizing a surface
JPH0329318B2 (ja)
US8896825B2 (en) Optical inspector
JP2999712B2 (ja) 端部欠陥検査方法とその装置
JP2003515738A (ja) 特に不透明液滴といったような実質的に球形の粒子のサイズを回折によって測定するための装置
JP3673649B2 (ja) 透光性物質の不均一性検査方法及びその検査装置
WO2007017941A1 (ja) 端部傷検査装置
KR102554867B1 (ko) 기판 검사 장치
JPH0787208B2 (ja) 面板欠陥検出光学装置
US7349096B2 (en) Scatterometer and a method for observing a surface
JP2004163129A (ja) 欠陥検査方法
JP2008096187A (ja) 端部傷検査装置
JP2000314707A (ja) 表面検査装置および方法
JP3106521B2 (ja) 透明基板の光学的検査装置
JPS5599049A (en) Defect detector
JP3040131B2 (ja) 球体表面の傷検査装置
JP4663724B2 (ja) 端部傷検査装置
JP7187874B2 (ja) 光散乱検出装置
JP2001050720A (ja) 表面検査方法および装置
JP2001074645A (ja) 微量微細粒子の測定方法及び測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3936220

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110330

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130330

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140330

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term