JP4985424B2 - 給送装置、記録装置 - Google Patents

給送装置、記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4985424B2
JP4985424B2 JP2008013428A JP2008013428A JP4985424B2 JP 4985424 B2 JP4985424 B2 JP 4985424B2 JP 2008013428 A JP2008013428 A JP 2008013428A JP 2008013428 A JP2008013428 A JP 2008013428A JP 4985424 B2 JP4985424 B2 JP 4985424B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
feeding
medium
paper
unit
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008013428A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009173390A (ja
Inventor
紀幸 小柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2008013428A priority Critical patent/JP4985424B2/ja
Priority to US12/358,847 priority patent/US7950650B2/en
Publication of JP2009173390A publication Critical patent/JP2009173390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4985424B2 publication Critical patent/JP4985424B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H3/00Separating articles from piles
    • B65H3/02Separating articles from piles using friction forces between articles and separator
    • B65H3/06Rollers or like rotary separators
    • B65H3/0661Rollers or like rotary separators for separating inclined-stacked articles with separator rollers above the stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/10Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position
    • B65H9/101Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position acting on the edge of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/30Orientation, displacement, position of the handled material
    • B65H2301/36Positioning; Changing position
    • B65H2301/363Positioning; Changing position of material in pile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/50Auxiliary process performed during handling process
    • B65H2301/51Modifying a characteristic of handled material
    • B65H2301/512Changing form of handled material
    • B65H2301/5121Bending, buckling, curling, bringing a curvature
    • B65H2301/51212Bending, buckling, curling, bringing a curvature perpendicularly to the direction of displacement of handled material, e.g. forming a loop
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

本発明は、媒体を載置する載置部と、載置された媒体を給送する給送ローラと、載置された媒体の給送方向に対する幅方向に移動し、載置された媒体の両側を揃えるエッジガイドと、を備えた給送装置および該給送装置を備えた記録装置に関する。
本願において、記録装置には、インクジェットプリンタ、ワイヤドットプリンタ、レーザープリンタ、ラインプリンタ、複写機、ファクシミリ等の種類が含まれるものとする。
従来では、特許文献1に示す如く、記録装置は、用紙を給送する給送ローラと、該給送ローラに対して接離移動可能であり、用紙が載置されるホッパと、を備えていた。そして、前記ホッパには、用紙の幅方向をガイドする一対のエッジガイドが幅方向に摺動可能に設けられていた。従って、ユーザは、用紙をセットする際、先ず、エッジガイドを幅方向に広げて、次に、用紙をホッパ上に載置する。続いて、エッジガイドを狭める方向に摺動させて用紙の両側端を揃えていた。その結果、用紙の姿勢を安定させて給送することができた。
特開2002−128286号公報
しかしながら、エッジガイドを所定の位置まで摺動させた際、ホッパに載置された用紙のコシが比較的弱い場合、用紙が、エッジガイドによって内側に押され、幅方向における用紙の中央部が浮き上がるように撓む虞がある。言い換えると、エッジガイドの位置が所定の用紙の幅より狭い状態となり、用紙を幅方向に撓ませる虞がある。係る場合、用紙を所定の位置に位置決めすることができない虞がある。さらに、給送する際、エッジガイドと用紙の側端との間の摩擦力である所謂、バックテンションが大きくなる。
また、ホッパに載置された用紙の枚数が少数枚、例えば、1〜3枚の場合も同様に用紙が幅方向に撓む虞がある。
即ち、載置された用紙の剛性が低いため、精度良く用紙の両側端を揃えることができない虞が生じる。係る場合、幅方向における用紙の位置にバラツキが生じ、用紙に対する記録位置にバラツキが生じる虞がある。その結果、良好な記録を実行することができない虞がある。
本発明は、このような状況に鑑み成されたものであり、その課題は、媒体の剛性が低い場合であっても確実に媒体の両側端を揃えることができる給送装置および該給送装置を備えた記録装置を提供することである。
上記課題を達成するため、本発明の第1の態様の給送装置は、媒体を載置する載置部と、載置された媒体を給送する給送ローラと、載置された媒体の給送方向に対する幅方向に移動し、載置された媒体の両側を揃えるエッジガイドと、載置された媒体に対して、前記エッジガイドの移動方向と交差する方向に湾曲を付与する湾曲付与部と、を備えていることを特徴とする。
本発明の第1の態様によれば、前記給送装置は、前記湾曲付与部を備えている。従って、載置された媒体を、前記エッジガイドの移動方向と交差する方向に湾曲させることができる。そして、前記湾曲させることによって媒体の幅方向における剛性を飛躍的に高めることができる。その結果、前記エッジガイドが媒体の両側を押圧して揃える際、媒体が座屈する虞がない。そして、確実に媒体の両端を揃えることができる。
特に、載置された媒体の枚数が少数枚である場合、および媒体のコシが比較的弱い場合に有効である。即ち、前記エッジガイドは、媒体の枚数が少数枚であっても、前記剛性が飛躍的に高められることによって、多数枚のときと同様の大きさの力で媒体の両端を押圧して揃えることができる。同様に、媒体のコシが比較的弱い場合であっても、媒体のコシが比較的強い場合と同様の大きさの力で媒体の両端を押圧して揃えることができる。
尚、「エッジガイドの移動方向と交差する方向」は、前記エッジガイドの移動方向と直交する方向が最も望ましい。
本発明の第2の態様は、第1の態様において、前記エッジガイドは、モータの駆動によって自動で移動する構成であることを特徴とする。
本発明の第2の態様によれば、第1の態様と同様の作用効果に加え、前記エッジガイドは、モータの駆動によって自動で移動する構成である。例えば、制御部が前記モータの電流値と所定の閾値とを比較して、前記電流値が前記所定の閾値を超えたとき、前記モータの駆動を停止するように構成することができる。係る場合、前記湾曲付与部によって媒体に湾曲を発生させることによって、前記所定の閾値の設定の自由度を増すことができる。具体的には、載置された媒体の枚数の多少や、媒体のコシの強弱によって前記所定の閾値を大きく変更する必要がない。
より詳しく説明すると、媒体が少数枚のとき、媒体に前記湾曲がなければ、媒体が多数枚のときと同様の押圧力で媒体の両端を押圧すると、媒体が座屈する虞がある。そこで、前記押圧力を小さくするために前記所定の閾値を小さい値に変更することが考えられる。ところが、本発明では媒体に前記湾曲があるので、媒体が座屈する虞がない。従って、前記所定の閾値を変更する必要がない。
また、媒体のコシが弱いときも同様に、媒体に前記湾曲がなければ、媒体のコシが強いときと同様の押圧力で媒体の両端を押圧すると、媒体が座屈する虞がある。そこで、前記押圧力を小さくするために前記所定の閾値を小さい値に変更することが考えられる。ところが、本発明では媒体に前記湾曲があるので、媒体が座屈する虞がない。従って、前記所定の閾値を変更する必要がない。
本発明の第3の態様は、第2の態様において、少なくとも前記エッジガイドが移動して媒体を揃える際、前記湾曲付与部によって前記湾曲を付与し、前記給送ローラによって媒体が給送されるとき、前記湾曲付与部による前記湾曲を解除する構成であることを特徴とする。
本発明の第3の態様によれば、第2の態様と同様の作用効果に加え、少なくとも前記エッジガイドが移動して媒体を揃える際、前記湾曲付与部によって前記湾曲を付与する構成である。従って、確実に媒体の両端を揃えることができる。また、前記給送ローラによって媒体が給送されるとき、前記湾曲付与部による前記湾曲を解除する構成である。従って、前記湾曲付与部が、給送される媒体に対して所謂、バックテンションとなる虞がない。
本発明の第4の態様は、第3の態様において、前記湾曲付与部は、前記エッジガイドの動きと連動する構成であることを特徴とする。
本発明の第4の態様によれば、第3の態様と同様の作用効果に加え、前記湾曲付与部は、前記エッジガイドの動きと連動する構成である。従って、媒体の両端を揃えるときのみに、前記湾曲付与部を作用させることができる。
本発明の第5の態様は、第1から第4のいずれか一の態様において、前記湾曲付与部は、前記載置部の一部に前記幅方向に延設された開口部と、該開口部と対向する位置において、媒体の積層方向上方から下方に向かって載置された媒体に対して付勢可能な付勢部と、を有することを特徴とする。
本発明の第5の態様によれば、第1から第4のいずれか一の態様と同様の作用効果に加え、前記湾曲付与部は、前記載置部の一部に前記幅方向に延設された開口部と、該開口部と対向する位置において、媒体の積層方向上方から下方に向かって載置された媒体に対して付勢可能な付勢部と、を有する。従って、前記湾曲付与部を容易に構成することができる。
本発明の第6の態様は、第1から第3のいずれか一の態様において、前記湾曲付与部は、前記エッジガイドの内側に該エッジガイドと一体に移動可能に設けられ、かつ、前記載置部の給送方向上流端近傍と対向する位置において媒体の積層方向に移動可能な移動部と、該移動部を前記載置部側へ付勢する付勢手段と、を備え、前記移動部は、該移動部における前記内側に設けられ、前記エッジガイドの移動方向に対して前記内側に向かうに従って媒体の積層方向上方へ傾斜したテーパ部を有することを特徴とする。
本発明の第6の態様によれば、第1から第3のいずれか一の態様と同様の作用効果に加え、前記湾曲付与部は、前記エッジガイドの内側に該エッジガイドと一体に移動可能に設けられ、かつ、前記載置部の給送方向上流端近傍と対向する位置において媒体の積層方向に移動可能な移動部と、該移動部を前記載置部側へ付勢する付勢手段と、を備え、前記移動部は、該移動部における前記内側に設けられ、前記エッジガイドの移動方向に対して前記内側に向かうに従って媒体の積層方向上方へ傾斜したテーパ部を有する。従って、前記湾曲付与部を容易に構成することができる。
本発明の第7の態様は、第1から第4のいずれか一の態様において、前記載置部は、前記給送ローラに対して接離移動可能なホッパと、該ホッパより給送方向上流側に設けられた媒体サポート部と、を有し、前記湾曲付与部は、前記媒体サポート部の姿勢を前記ホッパの姿勢に対して変位させて媒体に前記湾曲を付与する構成であることを特徴とする。
本発明の第7の態様によれば、第1から第4のいずれか一の態様と同様の作用効果に加え、前記載置部は、前記給送ローラに対して接離移動可能なホッパと、該ホッパより給送方向上流側に設けられた媒体サポート部と、を有し、前記湾曲付与部は、前記媒体サポート部の姿勢を前記ホッパの姿勢に対して変位させて媒体に前記湾曲を付与する構成である。従って、前記湾曲付与部を容易に構成することができる。
本発明の第8の態様の記録装置は、載置された被記録媒体を給送する給送部と、該給送部から給送された被記録媒体に記録ヘッドにより記録を実行する記録部と、を備えた記録装置であって、前記給送部は、上記第1から第7のいずれか一の前記給送装置を備えていることを特徴とする。
本発明の第8の態様によれば、前記給送部は、上記第1から第7のいずれか一の態様の前記給送装置を備えている。従って、前記記録装置において、上記第1から第7のいずれか一の態様と同様の作用効果を得ることができる。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1に示すのは、本発明に係る液体噴射装置の一例である記録装置の概略を示す全体斜視図である。
ここで、液体噴射装置とは、液体噴射ヘッドとしての記録ヘッドから記録紙等の被記録材へインクを噴射して被記録材への記録を実行するインクジェット式記録装置、複写機及びファクシミリ等の記録装置に限らず、インクに代えて特定の用途に対応する液体を前述した記録ヘッドに相当する液体噴射ヘッドから、被記録材に相当する被噴射材に噴射して、液体を被噴射材に付着させる装置を含む意味で用いる。
またさらに、液体噴射ヘッドとしては、前述した記録ヘッド以外に、液晶ディスプレイ等のカラーフィルタ製造に用いられる色材噴射ヘッド、有機ELディスプレイや面発光ディスプレイ(FED)等の電極形成に用いられる電極材(導電ペースト)噴射ヘッド、バイオチップ製造に用いられる生体有機物噴射ヘッド、精密ピペットとしての試料を噴射する試料噴射ヘッド等が挙げられる。
記録装置100の本体の背面側には、被記録媒体としての用紙Pが載置・積層される載置部145および給送部144としてのホッパ101が、給送部144の後述する給送ローラ190に対して接離移動可能に設けられている。具体的には、ホッパ101の上方に設けられた一対のホッパ支軸304、304(図3〜図8参照)を支点に揺動可能に設けられている。ホッパ101の最上位に載置された用紙Pは、給送部144によって、給送方向下流側である記録部側へ給送される。
具体的には、載置された用紙Pは、給送用モータ104によって駆動する給送ローラ190により、左右のエッジガイド103、103に案内されながら給送方向の下流側の搬送ローラ対(図示せず)へと給送される。搬送ローラ対まで給送された用紙Pは、搬送用モータ(図示せず)によって駆動する搬送ローラ対の搬送駆動ローラ(図示せず)により、さらに搬送方向の下流側の記録部143へと搬送される。
記録部143は、用紙Pを下方から支持するプラテン105と、プラテン105の上方に対向するように設けられたキャリッジ107とによって構成される。そのうち、キャリッジ107は、搬送される用紙Pの幅方向Xである主走査方向へ延びたキャリッジガイド軸(図示せず)に案内されながらキャリッジモータ102によって駆動する。さらに、キャリッジ107の底面部には、用紙Pへ向かってインクを吐出する記録ヘッド106が設けられている。記録部143で記録された用紙Pは、さらに下流側へと搬送され排出ローラ(図示せず)によって記録装置100の正面側から排出される。
また、記録装置100の本体の下方には、インクカートリッジ(図示せず)が装填され、インク供給針(図示せず)を介してインク供給路(図示せず)へとインクが供給される。さらに、インクは、インク供給チューブ110を介してキャリッジ107の記録ヘッド106まで供給される。そして、記録ヘッド106のフラッシング時、およびクリーニング時には、1桁側に設けられ、記録部143の吐出特性を維持する吐出特性維持部としてのインク吸引装置200においてインクの吐出・吸引動作が行われる。インク吸引装置200は、キャップ部204を備え、キャップ部204を上下方向へ移動させて記録ヘッド106を封止することができるように構成されている。
図2に示すのは、本発明に係る給送部を示す斜視図である。また、図3に示すのは、本発明に係るホッパおよびエッジガイドを示す斜視図である。
図2および図3に示す如く、給送部144には、載置された用紙Pに湾曲を付与することができる湾曲付与部220が設けられている。湾曲付与部220は、ホッパ101の上面側に設けられた付勢部222と、ホッパ101に設けられた開口部221とを有する。そして、付勢部222は、付勢レバー224と、湾曲誘発ローラ227と、ねじりコイルばね223と、を有する。
このうち、付勢レバー224は、レバー軸225を支点に揺動可能に設けられている。また、湾曲誘発ローラ227は、付勢レバー224の一端に回動自在に保持されている。またさらに、ねじりコイルばね223は、湾曲誘発ローラ227が開口部221に接近する方向へ付勢レバー224を付勢するように構成されている。
また、開口部221は、ホッパ101において、用紙Pの幅方向Xに延設されている。即ち、ホッパ101に載置可能な用紙サイズの最大幅より幅広に形成されている。
またさらに、付勢レバー224の他端には、カム232と係合可能なカムフォロア226が形成されている。そして、カム232は、カム軸233を支点に回動可能に設けられている。カム232は、ギア輪列231を介して給送ローラ軸230の回動に連動して回動するように構成されている。即ち、カム232は、給送用モータ104の動力によって回動するように構成されている。
また、図3に示す如く、ホッパ101には幅方向Xに凹凸した凹凸部240が設けられている。一方、エッジガイド側には、凹凸部240と係合する図示しない突部が設けられている。そして、エッジガイド103、103が移動するとき、突部が凹凸部240をガタガタと振動を発生させながら乗越えることができる。従って、ホッパ101に載置された用紙Pと用紙Pとの間に間隙を発生させることができる。その結果、エッジガイド103、103を閉じて用紙Pの側端を揃えるとき、より確実に揃えることができる。即ち、重なり合う用紙Pと用紙Pとが密にくっついていることによって、用紙Pの側端が揃わない虞がない。
図4に示すのは、本発明に係る載置部を示す背面図である。
図4に示す如く、ホッパ101の背面側には、エッジガイド103である右側ガイド307の動きと左側ガイド308の動きとを左右対称にする所謂、ラック・アンド・ピニオン機構であるリンク機構360が設けられている。リンク機構360は、第1レール係合部310と、第2レール係合部320と、複合ピニオンギア323とを有している。このうち、第1レール係合部310は、給送方向であるY軸方向において移動自在に右側ガイド307と係合するように設けられている。また、第1レール係合部310は、第2ガイドレール部306と摺接するように設けられている。
より具体的には、第1係合ばね312の一端が右側ガイド307に係止され、他端が第1レール係合部310に係止されている。これによって、右側ガイド307が第1ガイドレール部305に摺接し、第1レール係合部310が第2ガイドレール部306と摺接するように付勢される。従って、右側ガイド307の姿勢をX軸方向に直交するY軸方向に保持することができる。
同様に、第2レール係合部320も、Y軸方向において移動自在に左側ガイド308と係合するように設けられている。また、第2レール係合部320は、第2ガイドレール部306と摺接するように設けられている。
より具体的には、第2係合ばね322の一端が左側ガイド308に係止され、他端が第2レール係合部320に係止されている。これによって、左側ガイド308が第1ガイドレール部305に摺接し、第2レール係合部320が第2ガイドレール部306と摺接するように付勢される。従って、左側ガイド308の姿勢をX軸方向に直交するY軸方向に保持することができる。
また、第1レール係合部310には、複合ピニオンギア323と噛合う第1ラック部311が設けられている。同様に、第2レール係合部320には、複合ピニオンギア323と噛合う第2ラック部321が設けられている。従って、右側ガイド307の動きと左側ガイド308の動きとを左右対称にすることができる。
ここで、第1レール係合部310および第2レール係合部320の姿勢をも保持することができるので、第1ラック部311および第2ラック部321の姿勢をも保持することができる。即ち、右側ガイド307の動きと左側ガイド308の動きとを、精度良く左右対称にすることができる。
また、DCモータ302には、モータピニオン303が設けられている。そして、モータピニオン303は、複合ピニオンギア323と噛合うように設けられている。従って、DCモータ302の動力によって、右側ガイド307および左側ガイド308を移動させることができる。
またさらに、記録装置100には、用紙Pのサイズを判別する用紙サイズ判別手段330が設けられている。用紙サイズ判別手段330は、エンコーダセンサ332と、リニアスケール331と、制御部301とを有する。
このうち、エンコーダセンサ332は、第2レール係合部320と一体に設けられている。また、リニアスケール331は、ホッパ101と一体に設けられている。従って、左側ガイド308がどの位置に位置するかを検知することができる。
ここで、右側ガイド307は、リンク機構360によって左側ガイド308と左右対称の位置に位置する。従って、制御部301は、必然的に右側ガイド307の位置を認識することができる。
そして、記録装置100の電源をONにして、用紙Pをホッパ101にセットした後、記録実行指示によって、先ず、用紙サイズ判別を実行し、次に、記録を実行するように構成することができる。用紙サイズ判別は、先ず、幅方向Xに広がった右側ガイド307および左側ガイド308を、DCモータ302を駆動させることによって、中央側に移動させる。従って、右側ガイド307および左側ガイド308が、用紙Pの右側端部および左側端部とそれぞれ当接する。
このとき、制御部301の判定手段300が、DCモータ302の電流値が所定の閾値に達したか否かを判断する。
ここで、「所定の閾値」は、右側ガイド307および左側ガイド308が単に用紙Pの一側端と当接したときの負荷による電流値より大となる値である。また、右側ガイド307および左側ガイド308が両側端の揃った用紙Pの両側端と当接した所謂、度当たったときの負荷による電流値より小となる値である。
DCモータ302の電流値が所定の閾値未満である場合、制御部301はDCモータ302の駆動を継続する。一方、DCモータ302の電流値が所定の閾値に達した場合、制御部301はDCモータ302の駆動を停止する。即ち、閾値未満であれば、用紙Pの両側端が揃っていないため、負荷が小さく、電流値も小さいと判断する。一方、閾値に達した場合、用紙Pの両側端が既に揃っており、これ以上、右側ガイド307および左側ガイド308が中央側へ移動できないと判断する。
次に、閾値に達したときの左側ガイド308の位置を、エンコーダセンサ332およびリニアスケール331によって検出する。ここで、前述したように右側ガイド307の位置は、左側ガイド308と左右対称の位置である。従って、ホッパ101に載置されている用紙サイズを判別することができる。
[用紙セット時の状態]
続いて、湾曲付与部の動作について説明する。
図5に示すのは、本発明に係る用紙セット時の給送部を示す側面図である。
図5に示す如く、用紙セット時では、ホッパ101は、給送ローラ190から離間移動した状態である。また、給送ローラ190の位置は、リセット位置である。
ここで、「リセット位置」とは、給送開始前および給送が完了したときにとる姿勢であって、給送ローラ190の弦部190bが、ホッパ101に対向している位相をいう。
また、カムフォロア226は、カム232と係合した状態である。従って、付勢レバー224の姿勢は、カム232によって決定されている。そして、湾曲誘発ローラ227は、ホッパ101から離間した状態である。
その結果、ユーザは、用紙Pを容易にホッパ101にセットすることができる。
ここで、ホッパ101の開口部221における給送方向下流側には、ホッパ101の載置面に対して傾斜した用紙先端案内傾斜部241が形成されている。従って、ユーザが用紙Pをセットする際、用紙Pの先端が開口部221に引っ掛かる虞がない。
[用紙湾曲付与状態]
図6に示すのは、本発明に係る用紙に対して湾曲付与した状態の給送部を示す側面図である。
図6に示す如く、用紙Pがセットされた後に記録開始の指示があると、先ず、載置された用紙Pに湾曲が付与される。具体的には、給送用モータ104が僅かに回動することによって、給送ローラ190が図中における時計方向へ僅かに回動する。このとき、ギア輪列231によってカム232へ動力が伝達され、カム232は反時計方向へ僅かに回動する。そして、カム232とカムフォロア226との係合が解除される。
従って、付勢レバー224は、ねじりコイルばね223の付勢力によって、レバー軸225を支点に反時計方向へ回動する。即ち、付勢レバー224の姿勢は、湾曲誘発ローラ227がホッパ101の開口部221に接近するように変位する。そして、湾曲誘発ローラ227が、用紙Pを押圧し、用紙Pを湾曲させる。このとき、開口部221は用紙Pの幅方向Xに長尺であるため、用紙Pは、側方から観て弧を描くように撓む。
即ち、用紙Pは、開口部221に弧が入り込むように湾曲する。
ここで、用紙Pのコシが弱い程、用紙Pは湾曲しやすい。また、載置された用紙Pの枚数が少ない程、用紙Pは湾曲しやすい。
尚、用紙Pと接触する湾曲誘発ローラ227は、回動自在に設けられているため、給送方向Yにおける用紙Pの位置精度に何ら影響を与える虞がない。
[エッジガイドが閉じた状態]
図7に示すのは、本発明に係るエッジガイドを閉じた状態の給送部を示す側面図である。
図7に示す如く、用紙Pが湾曲誘発ローラ227によって押圧された状態で、DCモータ302の駆動によってエッジガイド103、103が閉じる方向へ移動する。そして、エッジガイド103、103は、用紙Pの両側端と当接する。このとき、制御部301は、DCモータ302の電流値が所定の閾値に達するまでDCモータ302を駆動させるように構成されている。
前述したように電流値が所定の閾値に達していない場合、用紙Pの両側端が揃っていないと判断する。そして、さらにエッジガイド103、103を閉じる方向へ移動させて用紙Pの両側端を揃えようとする。その後、電流値が所定の閾値に達したとき、制御部301は、用紙Pの両側端が揃ってエッジガイド103、103が用紙Pの両側端に度当たっていると判断して、DCモータ302の駆動を停止させる。即ち、これ以上にエッジガイド103、103を閉じることができないと判断する。
この際、用紙Pのコシが弱い場合、または用紙Pの枚数が少ない場合、用紙Pは、エッジガイド103、103の移動方向と直交する方向に湾曲している。係る場合、用紙Pは、エッジガイド103、103に押圧されることによって、幅方向Xに湾曲して用紙Pの幅方向Xの中央部が浮き上がる虞がない。即ち、前記直交する方向に湾曲した用紙Pは、エッジガイド103、103が閉じる力に対して対抗することができる。
尚、用紙Pのコシが強い場合、用紙Pは、ねじりコイルばね223の付勢力によっては湾曲しない場合がある。係る場合、湾曲してなくとも用紙Pは、コシの強さによってエッジガイド103、103が閉じる力に対して対抗することができる。
また、用紙Pの枚数が多い場合、用紙Pは、ねじりコイルばね223の付勢力によっては湾曲しない場合がある。
係る場合も同様に、湾曲してなくとも用紙Pは、枚数の多さによってエッジガイド103、103が閉じる力に対して対抗することができる。
またさらに、エッジガイド103、103を、用紙Pが湾曲した部分の全体と当接するように構成することが望ましい。係る場合、湾曲した用紙Pが、エッジガイド103、103が閉じる力により確実に対抗することができる。
[湾曲付与を解除した状態]
図8に示すのは、本発明に係る用紙への湾曲付与を解除した状態の給送部を示す側面図である。
図8に示す如く、エッジガイド103、103が閉じて用紙Pの両側端が揃えられた後は、用紙Pに湾曲を付与し続ける必要はない。従って、用紙Pへの湾曲付与は解除される。具体的には、給送用モータ104が僅かに駆動することによって、給送ローラ190が図中における時計方向へ僅かに回動する。このとき、ギア輪列231によってカム232まで動力が伝達される。従って、カム232は、図中における反時計方向へ僅かに回動し、カムフォロア226と係合する。
そして、付勢レバー224の姿勢は、湾曲誘発ローラ227がホッパ101の開口部221から離間するように変位する。その結果、湾曲誘発ローラ227は用紙Pから離間し、用紙Pへの湾曲付与状態が解除される。
また、この際、DCモータ302が駆動して、エッジガイド103、103が僅かに開く方向へ移動する。
従って、後の用紙Pを給送する際、エッジガイド103、103と用紙Pの両側端との間に摩擦力が生じることを防止することができる。
尚、湾曲誘発ローラ227が用紙Pから離間した後に、エッジガイド103、103が開く方向に移動するように構成することが望ましい。係る場合、湾曲誘発ローラ227が用紙Pから離間する際に、用紙Pの姿勢・位置が変位する虞がない。
その後、ホッパ101が、給送ローラ190に対して接近移動する。所謂、ホッパアップである。このとき、付勢部222の付勢レバー224および湾曲誘発ローラ227は、用紙Pと接触しないように構成されている。そして、給送ローラ190が回動することによって、ホッパ101に載置された最上位の用紙Pがピックアップされて給送方向下流側へ給送される。
給送された用紙Pは、前述したように記録部143によって記録が実行される。その後、ホッパ101は、給送ローラ190に対して離間する方向へ移動する。所謂、ホッパダウンである。そして、図5に示す状態となる。
尚、本実施形態では、エッジガイドを左右に設け、用紙を幅方向中央に揃える構成としたが、これに限られないのは勿論である。移動可能なエッジガイドを1つだけ設けて左右一方を基準に用紙を寄せる構成であってもよい。
本実施形態の給送装置としての給送部144は、媒体の一例である用紙Pを載置する載置部145としてのホッパ101と、載置された用紙Pを給送する給送ローラ190と、載置された用紙Pの給送方向Yに対する幅方向Xに移動し、載置された用紙Pの両側を揃えるエッジガイド103、103と、載置された用紙Pに対して、エッジガイド103、103の移動方向と交差する方向に湾曲を付与する湾曲付与部220と、を備えていることを特徴とする。
また、本実施形態において、エッジガイド103、103は、モータの一例であるDCモータ302の駆動によって自動で移動する構成であることを特徴とする。
またさらに、本実施形態において、少なくともエッジガイド103、103が移動して用紙Pを揃える際、湾曲付与部220によって前記湾曲を付与し、給送ローラ190によって用紙Pが給送されるとき、湾曲付与部220による前記湾曲を解除する構成であることを特徴とする。
また、本実施形態において、湾曲付与部220は、エッジガイド103、103の動きと連動する構成であることを特徴とする。
またさらに、本実施形態において、湾曲付与部220は、載置部145の一部に幅方向Xに延設された開口部221と、開口部221と対向する位置において、用紙Pの積層方向(Z)上方から下方に向かって載置された用紙Pに対して付勢可能な付勢部222と、を有することを特徴とする。
本実施形態の記録装置100は、載置された被記録媒体の一例である用紙Pを給送する給送部144と、給送部144から給送された用紙Pに記録ヘッド106により記録を実行する記録部143と、を備えていることを特徴とする。
[他の実施形態]
図9に示すのは、他の実施形態に係る湾曲付与部を示す側面図である。また、図10に示すのは、他の実施形態に係る湾曲付与部を示す上方斜視図である。またさらに、図11に示すのは、他の実施形態に係る湾曲付与部を示す下方斜視図である。また、図12に示すのは、他の実施形態に係る湾曲付与部を示す平面図である。
尚、湾曲付与部およびエッジガイドは、幅方向両側に一対設けられているが、左右対称であるため、右側について説明し、左側についての説明は省略する。
図9〜図12に示す如く、他の実施形態の湾曲付与部400は、押えガイド401と、圧縮コイルばね403とを有する。このうち、押えガイド401は、給送方向Yにおいて、ホッパ101の上流端407と対向する位置に設けられている。また、押えガイド401は、エッジガイド404に設けられた溝部406、406に案内され、ホッパ101に載置された用紙Pの積層方向Zに移動可能に設けられている。
より具体的には、積層方向下方に進むに従って給送方向下流側へ変位するように設けられている。さらに、押えガイド401の姿勢は、ホッパ101の載置面に対して、給送方向上流側が積層方向下方となるように傾いている。また、圧縮コイルばね403の一端は、エッジガイド404と係合し、他端は、押えガイド401と係合している。そして、圧縮コイルばね403は、押えガイド401をホッパ101の載置面に接近する方向へ付勢するように設けられている。
また、押えガイド401におけるエッジガイド404の内方向には、エッジガイド404の移動方向に対して傾斜したテーパ部402が設けられている。テーパ部402は、給送方向下流側が上流側よりエッジガイド404の内方向となるように構成されている。
またさらに、エッジガイド404の内側面には、用紙Pの側端を当接して精度良く揃えることができるガイド面405が形成されている。
尚、その他の部材については、前述した実施形態と同様であるので、同じ符号を用いると共にその説明は省略する。
続いて、他の実施形態の湾曲付与部400の動作について説明する。
[少数枚の用紙をセットする際の状態]
図13に示すのは、他の実施形態に係る少数枚の用紙セット時の給送部を示す斜視図である。
図13に示す如く、ユーザが用紙Pをホッパ101にセットするとき、エッジガイド404、404は幅方向Xの外側に開いた状態である。従って、ユーザは、容易に用紙Pをホッパ101にセットすることができる。
[エッジガイドが閉じている状態]
図14に示すのは、エッジガイドが閉じる最中の給送部を示す斜視図である。
図14に示す如く、図13の状態からエッジガイド404、404が幅方向内側である閉じる方向へ移動すると、押えガイド401、401の内側のテーパ部402、402における給送方向下流側の部分が、用紙Pの両側端と当接する。
ここで、「テーパ部における給送方向下流側の部分」とは、テーパ部402、402の上流端に対して下流側の部分をいう。即ち、テーパ部402、402の下流端に限られない。
[エッジガイドが閉じた状態]
図15に示すのは、用紙へ湾曲付与した状態の給送部を示す斜視図である。尚、ホッパの図示は省略する。
図15に示す如く、図14の状態からさらにエッジガイド404、404が閉じると、ホッパ101の上流端407より上流側の部分の用紙Pには、押え部材によって湾曲が付与される。具体的には、エッジガイド404、404が閉じると、テーパ部402、402と用紙Pの側端との接点位置が、給送方向下流側から上流側へ変位する。このとき、テーパ部402、402は、前述したようにホッパ101の載置面に対して、給送方向上流側が積層方向下方となるように傾いている。
従って、接点位置を徐々に上流側へ移動させると共に、用紙Pの上流側を積層方向下方へ湾曲させることができる。そして、用紙Pの上流側は、テーパ部402、402に案内されて押え部材の積層方向下方へ入り込む。さらに、エッジガイド404、404が閉じると、湾曲した用紙Pの両側端は、エッジガイド404、404の内側面であるガイド面405、405と当接する。このとき、DCモータ302の電流値は、所定の閾値に達するため、エッジガイド404、404の閉じる動作は停止する。その結果、用紙Pの両側端を精度良く揃えることができる。その後、前述した実施形態と同様に、僅かにエッジガイド404、404が開いて、用紙Pの給送が開始される。
尚、接点位置を上流側から徐々に下流側に移動させるように構成してもよい。係る場合、用紙に湾曲を付与しやすい。
[Max枚の用紙がセットされエッジガイドが閉じている状態]
図16に示すのは、Max枚の用紙が載置されエッジガイドが閉じる最中の給送部を示す斜視図である。
ここで、「Max枚」とは、ホッパに載置可能な最大枚数をいう。
図16に示す如く、Max枚の用紙Pがホッパ101に載置された状態で、エッジガイド404、404が閉じる方向へ移動すると、少数枚の場合と同様に、押えガイド401、401の内側のテーパ部402、402における給送方向下流側の部分が、用紙Pの両側端と当接する。
[Max枚の用紙がセットされエッジガイドが閉じた状態]
図17に示すのは、Max枚の用紙が載置されエッジガイドが閉じた状態の給送部を示す斜視図である。
図17に示す如く、図16の状態からさらにエッジガイド404、404が閉じる方向へ移動すると、用紙Pの枚数が多いため、用紙Pは湾曲しにくい。そして、エッジガイド404、404が徐々に閉じると共に、テーパ部402、402と用紙Pの側端との接点位置が、給送方向下流側から上流側へ変位する。
尚、用紙が湾曲するか否かは、用紙のコシの強さおよび載置された枚数によって異なる。即ち、Max枚でなくとも、比較的多数枚であれば湾曲しにくい。
ここで、圧縮コイルばね403の付勢力が、用紙Pを湾曲させるのに必要な力より小さい場合、用紙Pが湾曲する代わりに、圧縮コイルばね403が縮み、押えガイド401、401が、積層方向上方へ移動する。そして、ガイド面405、405と用紙Pの側端とが当接する。このとき、DCモータ302の電流値は、所定の閾値に達するため、エッジガイド404、404の閉じる動作は停止する。その結果、用紙Pの両側端を精度良く揃えることができる。その後、前述した実施形態と同様に、僅かにエッジガイド404、404が開いて、用紙Pの給送が開始される。
他の実施形態の給送装置としての給送部144において、湾曲付与部400は、エッジガイド404、404の内側にエッジガイド404、404と一体に移動可能に設けられ、かつ、載置部145の給送方向上流端近傍と対向する位置において用紙Pの積層方向Zに移動可能な移動部としての押えガイド401、401と、押えガイド401、401を載置部側へ付勢する付勢手段としての圧縮コイルばね403と、を備え、押えガイド401、401は、押えガイド401、401における前記内側に設けられ、エッジガイド404、404の移動方向に対して前記内側に向かうに従って用紙Pの積層方向上方へ傾斜したテーパ部402、402を有することを特徴とする。
また、テーパ部402、402の姿勢は、給送方向Yに対して傾斜していることを特徴とする。
尚、上記実施例において、湾曲付与部として押えガイドと圧縮コイルばねとを用いたが、これに限られない。ホッパの給送方向上流側にペーパーサポートを設け、該ペーパーサポートの姿勢をホッパの姿勢に対して傾けることによって、エッジガイドの移動方向と交差する方向の湾曲を用紙に付与する構成であってもよい。
他の実施形態の給送装置において、載置部は、給送ローラに対して接離移動可能なホッパと、ホッパより給送方向上流側に設けられた媒体サポート部としてのペーパーサポートと、を有し、湾曲付与部は、ペーパーサポートの姿勢をホッパの姿勢に対して変位させて媒体にエッジガイドの移動方向と交差する方向に湾曲を付与する構成であることを特徴とする。
尚、本発明は上記実施例に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で、種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれるものであることは言うまでもない。
本発明に係る記録装置の概略を示す全体斜視図。 本発明に係る給送部を示す斜視図。 本発明に係るホッパおよびエッジガイドを示す斜視図。 本発明に係る載置部を示す背面図。 本発明に係る用紙セット時の給送部を示す側面図。 本発明に係る用紙に対して湾曲付与した状態の給送部を示す側面図。 本発明に係るエッジガイドを閉じた状態の給送部を示す側面図。 本発明に係る用紙への湾曲付与を解除した状態の給送部を示す側面図。 他の実施形態に係る湾曲付与部を示す側面図。 他の実施形態に係る湾曲付与部を示す上方斜視図。 他の実施形態に係る湾曲付与部を示す下方斜視図。 他の実施形態に係る湾曲付与部を示す平面図。 他の実施形態に係る用紙セット時の給送部を示す斜視図(少数枚)。 エッジガイドが閉じる最中の給送部を示す斜視図(少数枚)。 用紙へ湾曲付与した状態の給送部を示す斜視図(少数枚)。 エッジガイドが閉じる最中の給送部を示す斜視図(Max枚)。 エッジガイドが閉じた状態の給送部を示す斜視図(Max枚)。
符号の説明
100 記録装置、101 ホッパ、102 キャリッジモータ、
103 エッジガイド、104 給送用モータ、105 プラテン、
106 記録ヘッド、107 キャリッジ、110 インク供給チューブ、
143 記録部、144 給送部、145 載置部、190 給送ローラ、
190b 弦部、200 インク吸引装置、204 キャップ部、220 湾曲付与部、
221 開口部、222 付勢部、223 ねじりコイルばね、224 付勢レバー、
225 レバー軸、226 カムフォロア、227 湾曲誘発ローラ、
230 給送ローラ軸、231 ギア輪列、232 カム、233 カム軸、
240 凹凸部、241 用紙先端案内傾斜部、300 判定手段、301 制御部、
302 DCモータ、303 モータピニオン、304 ホッパ支軸、
305 第1ガイドレール部、306 第2ガイドレール部、307 右側ガイド、
308 左側ガイド、310 第1レール係合部、311 第1ラック部、
312 第1係合ばね、320 第2レール係合部、321 第2ラック部、
322 第2係合ばね、323 複合ピニオンギア、330 用紙サイズ判別手段、
331 リニアスケール、332 エンコーダセンサ、
400 (他の実施形態の)湾曲付与部、401 押えガイド、402 テーパ部、
403 圧縮コイルばね、404 エッジガイド、405 ガイド面、406 溝部、
407 (ホッパの)上流端、P 用紙、X 幅方向、Y 給送方向、
Z 用紙の積層方向

Claims (7)

  1. 媒体を載置する載置部と、
    載置された媒体を給送する給送ローラと、
    載置された媒体の給送方向に対する幅方向に移動し、載置された媒体の両側を揃えるエ
    ッジガイドと、
    載置された媒体に対して、前記エッジガイドの移動方向と交差する方向に湾曲を付与す
    る湾曲付与部と、を備え、
    前記湾曲付与部は、前記載置部の一部に前記幅方向に延設された開口部と、
    該開口部と対向する位置において、媒体の積層方向上方から下方に向かって載置された媒体に対して付勢可能な付勢部と、を有し、
    前記付勢部は、付勢レバーと湾曲誘発ローラを有する
    給送装置。
  2. 請求項1に記載の給送装置において、前記エッジガイドは、モータの駆動によって自動
    で移動する構成である給送装置。
  3. 請求項2に記載の給送装置において、少なくとも前記エッジガイドが移動して媒体を揃
    える際、前記湾曲付与部によって前記湾曲を付与し、
    前記給送ローラによって媒体が給送されるとき、前記湾曲付与部による前記湾曲を解除
    する構成である給送装置。
  4. 請求項3に記載の給送装置において、前記湾曲付与部は、前記エッジガイドの動きと連
    動する構成である給送装置。
  5. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の給送装置において、前記湾曲付与部は、
    前記エッジガイドの内側に該エッジガイドと一体に移動可能に設けられ、かつ、前記載
    置部の給送方向上流端近傍と対向する位置において媒体の積層方向に移動可能な移動部と

    該移動部を前記載置部側へ付勢する付勢手段と、を備え、
    前記移動部は、該移動部における前記内側に設けられ、前記エッジガイドの移動方向に
    対して前記内側に向かうに従って媒体の積層方向上方へ傾斜したテーパ部を有する給送装
    置。
  6. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の給送装置において、前記載置部は、
    前記給送ローラに対して接離移動可能なホッパと、
    該ホッパより給送方向上流側に設けられた媒体サポート部と、を有し、
    前記湾曲付与部は、前記媒体サポート部の姿勢を前記ホッパの姿勢に対して変位させて
    媒体に前記湾曲を付与する構成である給送装置。
  7. 載置された被記録媒体を給送する給送部と、
    該給送部から給送された被記録媒体に記録ヘッドにより記録を実行する記録部と、を備
    えた記録装置であって、
    前記給送部は、請求項1乃至のいずれか1項に記載された前記給送装置を備える記録
    装置。
JP2008013428A 2008-01-24 2008-01-24 給送装置、記録装置 Expired - Fee Related JP4985424B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008013428A JP4985424B2 (ja) 2008-01-24 2008-01-24 給送装置、記録装置
US12/358,847 US7950650B2 (en) 2008-01-24 2009-01-23 Feeding device and recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008013428A JP4985424B2 (ja) 2008-01-24 2008-01-24 給送装置、記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009173390A JP2009173390A (ja) 2009-08-06
JP4985424B2 true JP4985424B2 (ja) 2012-07-25

Family

ID=40898412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008013428A Expired - Fee Related JP4985424B2 (ja) 2008-01-24 2008-01-24 給送装置、記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7950650B2 (ja)
JP (1) JP4985424B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5494928B2 (ja) * 2009-08-21 2014-05-21 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2011157214A (ja) * 2010-01-07 2011-08-18 Ricoh Co Ltd シート位置合わせ装置、シート収納装置、画像形成装置、及び画像読取装置
JP5686289B2 (ja) * 2010-01-14 2015-03-18 株式会社リコー シート位置合わせ装置、シート収納装置、画像形成装置、及び画像読取装置
JP5594594B2 (ja) * 2010-01-18 2014-09-24 株式会社リコー シート位置合わせ装置、シート収納装置、画像形成装置、及び画像読取装置
JP5116786B2 (ja) * 2010-02-26 2013-01-09 キヤノン株式会社 プリント装置
JP2012192993A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Ricoh Co Ltd 記録媒体収納装置および画像形成装置
JP5742010B2 (ja) * 2011-03-16 2015-07-01 株式会社リコー シート載置装置、画像形成装置、及び画像読取装置
TW201247426A (en) * 2011-05-31 2012-12-01 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Paper feeding apparatus
JP5747802B2 (ja) * 2011-12-02 2015-07-15 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6185244B2 (ja) * 2013-01-08 2017-08-23 サトーホールディングス株式会社 用紙ガイド機構
JP2015027905A (ja) * 2013-07-30 2015-02-12 ソニー株式会社 画像形成装置
JP6060885B2 (ja) 2013-12-11 2017-01-18 ブラザー工業株式会社 給送装置及び画像記録装置
JP6176173B2 (ja) * 2014-03-31 2017-08-09 ブラザー工業株式会社 給送装置及び画像記録装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3060511D1 (en) * 1979-03-09 1982-07-29 Tokyo Shibaura Electric Co Thin sheet feeding apparatus
US4619450A (en) * 1985-05-10 1986-10-28 Ricoh Systems, Inc. Copying apparatus with automatic bottom feeder
JPH0790950B2 (ja) * 1991-07-25 1995-10-04 ニスカ株式会社 シート整合装置
JP2504929B2 (ja) * 1991-11-25 1996-06-05 東洋ハイブリッド株式会社 スタッキング樹脂シ―トの分離装置
JPH11199063A (ja) 1998-01-06 1999-07-27 Canon Inc シート給送装置および記録装置
JP2000191146A (ja) * 1998-12-24 2000-07-11 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JP4045048B2 (ja) * 1999-06-21 2008-02-13 株式会社沖データ 給紙トレイおよび画像形成装置
JP2001031256A (ja) 1999-07-19 2001-02-06 Canon Inc シート材搬送装置及び画像形成装置
JP2001088946A (ja) * 1999-09-24 2001-04-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置の両面ユニット
JP2002128286A (ja) * 2000-10-20 2002-05-09 Seiko Epson Corp 給紙装置及び該給紙装置を備えた記録装置
JP2003276861A (ja) * 2002-03-25 2003-10-02 Canon Inc 給紙装置
JP4018478B2 (ja) * 2002-08-09 2007-12-05 アルプス電気株式会社 プリンタ
JP4140466B2 (ja) 2003-07-15 2008-08-27 村田機械株式会社 給紙装置
JP2007153532A (ja) 2005-12-05 2007-06-21 Sharp Corp 原稿送り装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20090189341A1 (en) 2009-07-30
JP2009173390A (ja) 2009-08-06
US7950650B2 (en) 2011-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4985424B2 (ja) 給送装置、記録装置
JP2009137762A (ja) 記録装置
JP6413565B2 (ja) 印刷装置
JP2008297053A (ja) カセット及び画像形成装置
JP4826812B2 (ja) 給送装置、記録装置
US8113645B2 (en) Recording apparatus
JP2010201653A (ja) 画像記録装置
JP6264769B2 (ja) 被記録媒体給送装置及び記録装置
JP5835000B2 (ja) 被記録媒体給送装置及び記録装置
JP2011042479A (ja) 記録装置
JP5126517B2 (ja) 給送装置、記録装置
JP4168279B2 (ja) クラッチ装置及び該クラッチ装置を備えた記録装置
JP5024534B2 (ja) 給送装置、記録装置
JP5403251B2 (ja) カセット装置、媒体送り装置、記録装置
JP2010046873A (ja) 記録装置
JP2009107179A (ja) 記録装置
JP5494928B2 (ja) 記録装置
JP5994922B2 (ja) 記録装置
JP2010100393A (ja) 給送装置、記録装置
JP5168483B2 (ja) 給送装置、記録装置
JP4868134B2 (ja) 被記録媒体給送装置、これを備える記録装置、液体噴射装置
JP4539857B2 (ja) エッジガイドの傾き修正装置、記録装置及び液体噴射装置
JP5240440B2 (ja) 給送装置、記録装置
JP2010247438A (ja) 記録装置
JP2009120323A (ja) 媒体戻し装置、給送装置、記録装置、媒体戻し方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120403

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4985424

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees