JP4979281B2 - 画像処理装置及びその制御方法と画像処理システム - Google Patents

画像処理装置及びその制御方法と画像処理システム Download PDF

Info

Publication number
JP4979281B2
JP4979281B2 JP2006169388A JP2006169388A JP4979281B2 JP 4979281 B2 JP4979281 B2 JP 4979281B2 JP 2006169388 A JP2006169388 A JP 2006169388A JP 2006169388 A JP2006169388 A JP 2006169388A JP 4979281 B2 JP4979281 B2 JP 4979281B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image processing
processing apparatus
scanner
image
instruction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006169388A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007336483A5 (ja
JP2007336483A (ja
Inventor
廣義 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006169388A priority Critical patent/JP4979281B2/ja
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to KR1020087030802A priority patent/KR100988419B1/ko
Priority to US12/298,985 priority patent/US20100014112A1/en
Priority to EP07744742A priority patent/EP2036323A4/en
Priority to RU2009101306/09A priority patent/RU2413381C2/ru
Priority to CN2007800229697A priority patent/CN101473640B/zh
Priority to PCT/JP2007/061396 priority patent/WO2007148529A1/en
Publication of JP2007336483A publication Critical patent/JP2007336483A/ja
Publication of JP2007336483A5 publication Critical patent/JP2007336483A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4979281B2 publication Critical patent/JP4979281B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00347Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with another still picture apparatus, e.g. hybrid still picture apparatus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00225Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data generation, e.g. scan-to-email or network scanners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00411Display of information to the user, e.g. menus the display also being used for user input, e.g. touch screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00413Display of information to the user, e.g. menus using menus, i.e. presenting the user with a plurality of selectable options
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/00466Display of information to the user, e.g. menus displaying finishing information, e.g. position of punch holes or staple or orientation references
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00474Output means outputting a plurality of functional options, e.g. scan, copy or print
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/0048Indicating an illegal or impossible operation or selection to the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00482Output means outputting a plurality of job set-up options, e.g. number of copies, paper size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/001Sharing resources, e.g. processing power or memory, with a connected apparatus or enhancing the capability of the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0013Arrangements for the control of the connected apparatus by the still picture apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • H04N2201/0031Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability where the still picture apparatus acts as the master
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • H04N2201/0032Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability where the still picture apparatus acts as the slave
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus
    • H04N2201/0075Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus by a user operated remote control device, e.g. receiving instructions from a user via a computer terminal or mobile telephone handset
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3242Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document of processing required or performed, e.g. for reproduction or before recording

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Description

本発明は、少なくとも操作部及び画像読取部を有し、ネットワークに接続可能な画像処理装置及びその制御方法と画像処理システムに関する。
多機能処理装置(MFP)のような複合機器では、装置単体としての機能だけではなく、ネットワークに接続され、そのネットワークを介してコピーやプリント命令などを受信して動作できるようになっている。しかし、ネットワークを介してコピー命令を発行する際、そのコピー動作はスキャンとプリントとの連携動作であるが、その命令を実行する相手先の装置の能力を確認しなければ、ユーザが満足する処理を実行できない。例えば、相手先の装置がカラーコピー可能か、また印刷した記録シートを綴じるステープル機能を有しているか、また両面印刷が可能か等といった能力情報を交換する必要があった(特許文献1参照)。
特開平11−4335号公報
このような能力情報を交換するための能力交換プロトコルが設けられているが、この能力交換プロトコルが想定していない新たなサービスや機能が追加された場合には、その能力に関する能力情報を交換することは不可能である。従って、相手先の能力を把握できると共に、既存の能力交換プロトコルに拠らずに、各種能力やサービスを複数の装置で連携して実現できるシステムの出現が望まれている。
本発明の目的は上記従来技術の問題点を解決することにある。
また本願発明の特徴は、既存の能力交換プロトコルに拠らずに、各種能力やサービスを複数の装置で連携して実現することにある。
上記目的を達成するために本発明の一態様に係る画像処理装置は以下のような構成を備える。即ち、
原稿を読み取る第1のスキャナを備え、原稿を読み取る第2のスキャナを備えた他の画像処理装置と接続可能な画像処理装置であって、
前記他の画像処理装置が備える表示部に表示される操作画面を表示する表示手段と、
前記表示手段に表示された操作画面を用いたユーザの入力に基づいて、前記第1のスキャナによって得られた画像データに対して前記他の画像処理装置が実行すべき処理を設定する設定手段と、
前記設定手段による設定が行われた後、ユーザによって行われた開始指示に応じて、処理の開始を前記他の画像処理装置に指示する指示手段と、
前記指示手段による指示に応じて前記他の画像処理装置から送られた原稿読み取り指示を受信する受信手段と、
前記受信した原稿読み取り指示に応じて、原稿を読み取って画像データを生成するよう前記第1のスキャナを制御するスキャナ制御手段と、
前記第1のスキャナによって生成された画像データに対して前記設定手段で設定された処理が実行されるように、当該画像データを前記他の画像処理装置に送信する送信手段と、を有することを特徴とする。
上記目的を達成するために本発明の一態様に係る画像処理装置は以下のような構成を備える。即ち、
原稿を読み取る第1のスキャナと表示部とを備え、原稿を読み取る第2のスキャナを備えた他の画像処理装置と接続可能な画像処理装置であって、
前記第2のスキャナによって得られた画像データに対して前記画像処理装置が実行すべき処理を設定できるように、前記表示部に表示される操作画面を前記他の画像処理装置に提供する提供手段と、
前記提供手段によって提供された操作画面を用いて前記他の画像処理装置において処理の設定がされた後、処理の開始指示を前記他の画像処理装置から受信する開始指示受信手段と、
前記開始指示受信手段によって受信された開始指示に応じて、前記他の画像処理装置に原稿読み取り指示を送信する送信手段と、
前記送信手段によって送信された原稿読み取り指示に応答して前記他の画像処理装置が備える前記第2のスキャナによって生成された画像データを、前記他の画像送信装置から受信する受信手段と、
前記受信手段によって受信された画像データに対して、前記提供手段によって提供された操作画面を用いて前記他の画像処理装置において設定された処理を実行する処理手段と、を有することを特徴とする。
上記目的を達成するために本発明の一態様に係る画像処理装置の制御方法は以下のような工程を備える。即ち、
原稿を読み取る第1のスキャナを備え、原稿を読み取る第2のスキャナを備えた他の画像処理装置と接続可能な画像処理装置の制御方法であって、
前記画像処理装置の表示手段が、前記他の画像処理装置が備える表示部に表示される操作画面を表示する表示工程と、
前記画像処理装置の設定手段が、前記表示工程で表示された操作画面を用いたユーザの入力に基づいて、前記第1のスキャナによって得られた画像データに対して前記他の画像処理装置が実行すべき処理を設定する設定工程と、
前記画像処理装置の指示手段が、前記設定工程による設定が行われた後、ユーザによって行われた開始指示に応じて、処理の開始を前記他の画像処理装置に指示する指示工程と、
前記画像処理装置の受信手段が、前記指示工程による指示に応じて前記他の画像処理装置から送られた原稿読み取り指示を受信する受信工程と、
前記画像処理装置のスキャナ制御手段が、前記受信した原稿読み取り指示に応じて、原稿を読み取って画像データを生成するよう前記第1のスキャナを制御するスキャナ制御工程と、
前記画像処理装置の送信手段が、前記スキャナ制御工程で前記第1のスキャナによって生成された画像データに対して前記設定工程で設定された処理が実行されるように、当該画像データを前記他の画像処理装置に送信する送信工程と、を有することを特徴とする。
上記目的を達成するために本発明の一態様に係る画像処理装置の制御方法は以下のような工程を備える。即ち、
原稿を読み取る第1のスキャナと表示部とを備え、原稿を読み取る第2のスキャナを備えた他の画像処理装置と接続可能な画像処理装置の制御方法であって、
前記画像処理装置の提供手段が、前記第2のスキャナによって得られた画像データに対して前記画像処理装置が実行すべき処理を設定できるように、前記表示部に表示される操作画面を前記他の画像処理装置に提供する提供工程と、
前記画像処理装置の開始指示受信手段が、前記提供工程で提供された操作画面を用いて前記他の画像処理装置において処理の設定がされた後、処理の開始指示を前記他の画像処理装置から受信する開始指示受信工程と、
前記画像処理装置の送信手段が、前記開始指示受信工程で受信された開始指示に応じて、前記他の画像処理装置に原稿読み取り指示を送信する送信工程と、
前記画像処理装置の受信手段が、前記送信工程で送信された原稿読み取り指示に応答して前記他の画像処理装置が備える前記第2のスキャナによって生成された画像データを、前記他の画像処理装置から受信する受信工程と、
前記画像処理装置の処理手段が、前記受信工程で受信した画像データに対して、前記提供工程で提供された操作画面を用いて前記他の画像処理装置において設定された処理を実行する処理工程と、を有することを特徴とする。
上記目的を達成するために本発明の一態様に係る画像処理システムは以下のような構成を備える。即ち、
ネットワークを介して接続された複数の画像処理装置を有する画像処理システムであって、
第1装置から第2装置に対してネットワークサービスを要求することにより前記第1装置及び第2装置をそれぞれクライアントモード及びサーバモードに設定する手段と、
前記要求に応じて、前記第2装置の操作部を前記第1装置の操作部で制御し、前記第1装置の画像読取部で読み取って生成した画像データを前記第2装置の画像読取部で読み取った画像データとして扱うモードに設定する手段と、
前記第1装置の操作部を使用して設定された設定情報を前記第2装置に設定する手段と、
前記第1装置の操作部から入力される処理開始指示に応答して、前記第2装置から前記第1装置に対して、前記第1装置の画像読取部を使用した画像の読み取りを指示する指示手段と、
前記指示手段による指示に応答して前記第1装置の画像読取部で読み取った画像データを前記第2装置に送信する送信手段と、
前記送信手段により送信された前記画像データに対して、前記第2装置で前記設定情報に応じた処理を実行するように制御する手段と、
を有することを特徴とする。
尚、この課題を解決するための手段は、本願発明の特徴の全てを列挙しているものではなく、特許請求の範囲に記載された他の請求項及びそれら特徴群の組み合わせも発明になり得る。
本発明によれば、既存の能力交換プロトコルに拠らずに、各種能力やサービスを複数の装置で連携して実現できる。
以下、添付図面を参照して本発明の好適な実施の形態を詳しく説明する。尚、以下の実施の形態は特許請求の範囲に係る本発明を限定するものでなく、また本実施の形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが本発明の解決手段に必須のものとは限らない。
この実施の形態では、コピー、ファクシミリ、プリント及びスキャナ機能を有する多機能処理装置(MFP)の場合で説明するが、本発明はこのような多機能処理装置に限定されるものではない。
図2は、本実施の形態に係るMFPの主要部の構成を示すブロック図である。
このMFPは、このMFP全体の動作を制御するコントローラユニット2000を含み、このコントローラユニット2000には、画像入力デバイスであるスキャナ2070や画像出力デバイスであるプリンタ2095が接続されている。またユーザにより操作される操作ボタンや、ユーザへのメッセージ等を表示するとともにタッチパネルとしても機能する表示部を有する操作部2012も接続されている。このコントローラユニット2000は、受信データをプリンタ2095に出力して印刷させる機能、スキャナ2070で読み取った画像データをネットワークを介して送信したり、或はプリンタ2095に出力して印刷するコピー機能を実現するための制御を行う。更には、LAN1006や公衆回線(WAN)1008との間で画像情報やデバイス情報を送受信するための制御を行う。
このコントローラユニット2000はCPU2001を有し、このCPU2001は、電源オン時、ROM2003に格納されているブートプログラムにより、HDD2004からオペレーションシステム(OS)をRAM2002にロードして実行する。そして、このOS上で、HDD(ハードディスクドライブ)2004に格納されているアプリケーションプログラムをRAM2002にロードして実行し、これによって各種処理を実行する。RAM2002は更に、CPU2001の作業領域を提供するとともに、画像データを一時記憶するための画像メモリ領域を提供する。HDD2004は、OSや各種アプリケーションプログラムや画像データを格納している。
CPU2001にはシステムバス2007を介して、上述のROM2003,RAM2002及びHDD2004が接続されている。更に、操作部I/F(操作部インタフェース)2006、ネットワークI/F(ネットワークインタフェース)2010、モデム2050及びイメージバスI/F(イメージバスインタフェース)2005が接続される。操作部I/F2006は、タッチパネルを有する操作部2012とのインタフェースを制御しており、操作部2012に表示すべき画像データを操作部2012に出力する。また、操作部I/F2006は、操作部2012において操作ボタンを使用してユーザにより入力された情報をCPU2001に送出する。ネットワークI/F2010は、LAN1006に接続され、LAN1006を介してLAN1006上の各機器との間で情報の交換を行う。モデム2050は公衆回線1008に接続され、公衆回線1008を介した情報の入出力を行う。
イメージバスI/F2005は、システムバス2007と、画像データを高速で転送する画像バス2008とを接続し、データ形式を変換するためのバスブリッジである。画像バス2008は、PCIバス又はIEEE1394で構成される。この画像バス2008上には、ラスタイメージプロセッサ(RIP)2060、デバイスI/F2020、スキャナ画像処理部2080、プリンタ画像処理部2090、画像回転部2030及び画像圧縮部2040が接続されている。RIP2060は、PDL(ページ記述言語)コードをビットマップイメージに展開するプロセッサである。デバイスI/F2020には、スキャナ2070及びプリンタ2095が接続されている。このデバイスI/F2020は更に、画像データの同期/非同期を制御している。スキャナ画像処理部2080は、スキャナ2070から入力した画像データに対して、画像補正、加工、編集を行う。プリンタ画像処理部2090は、プリンタ2095に出力する画像データに対して、そのプリンタ2095の特性に応じた画像補正、解像度変換等を行う。画像回転部2030は、画像データの回転を行う。画像圧縮部2040は多値画像データをJPEGデータに、2値画像データをJBIG,MMR,MH等の符号化データに圧縮するとともに、その符号化データを伸張する機能も有している。
次に、本実施の形態に係るMFPのハードウェア構成について図3を参照して説明する。
図3は、本実施の形態に係るMFPのハードウェア構成を説明する側断面図である。ここではスキャナ2070とプリンタ2095とは、図示のように一体的に構成されている。
スキャナ2070は原稿給紙ユニット250を搭載している、この原稿給紙ユニット250は、原稿を先頭から順に1枚ずつプラテンガラス211上へ給送し、各原稿の読取動作が終了する毎に、その原稿をプラテンガラス211から排出トレイ(不図示)に排出する。スキャナ2070は、原稿がプラテンガラス211上に給送されると、ランプ212を点灯して原稿画像の一主走査分を読み取る。この一主走査分の画像を読み取ると移動ユニット213を副走査方向(図3の左右方向)に移動させる。この移動ユニット213の副走査方向への移動によりプラテンガラス211上の原稿全体の読取走査が行われる。この読取走査中、原稿からの反射光は、各ミラー214,215,216及びレンズ217を経てCCDイメージセンサ(CCD)218に導かれ、原稿上の画像がCCD218の撮像面上に結像される。これによりCCD218は、その結像された原稿画像を電気信号に変換して出力する。この電気信号(画像信号)は前述のデバイスI/F2020を介してスキャナ画像処理部2080に入力されて、その画像信号に対して所定の画像処理が実行される。
次にプリンタ2095について説明する。レーザドライバ321は、プリンタ画像処理部2090で処理された画像データに応じてレーザ発光部322を駆動する。これによりレーザ発光部322から発光されたレーザ光は、回転しているポリゴンミラーで反射されて感光ドラム323上を走査する。これにより感光ドラム323上には静電潜像が形成され、この静電潜像は現像器324から供給されたトナーによりトナー像として可視像化される。またレーザ光の照射タイミングに同期して、記録シートカセット311或は312から記録シートが搬送路を介して感光ドラム323と転写部325との間に給紙される。そして転写部325により、感光ドラム323上のトナー像が、その給紙された記録シート上に転写される。こうしてトナー像が転写された記録シートは、搬送ベルトを介して定着ローラ対(加熱ローラと加圧ローラ)326に送られ、この定着ローラ対326は、記録シートを熱圧して記録シート上のトナー像を記録シート上に定着させる。この定着ローラ対326を通過した記録シートは、排紙ローラ対327により排紙ユニット330に排紙される。この排紙ユニット330は、ソート、ステープル等の後処理を施すことが可能なシート処理装置である。
また両面記録モードが設定されている場合には、転写、定着した記録シートを排紙ローラ対327まで搬送した後、排紙ローラ対327の回転方向を逆転させ、フラッパ328によって再給紙搬送路339へ導く。こうして再給紙搬送路339に導かれた記録シートは、上述したタイミングで感光ドラム323と転写部325との間に再給紙され、この記録シートの裏面にトナー像が転写される。このように、このプリンタ2095は、カラーでの両面印刷が可能で、かつ印刷済の記録シートに対してソート、ステープル等の後処理を行うことができる。
図4は、本実施の形態に係るMFPの操作部2012の外観図である。
液晶表示部2013は、液晶上にタッチパネルシートが貼られた構造となっており、このMFPの操作画面を表示するとともに、その画面に表示されたキーが指等で押されるとその位置情報をコントローラユニット2000の操作部I/F2006に伝える。これによりCPU2001は、その操作部2012で操作されたキーを判別することができる。スタートキー2014は、原稿画像の読み取り動作の開始やFAX送信の開始等を指示する場合に用いられる。このスタートキー2014の中央部には緑と赤の2色LED2018が設けられており、その発光色によってスタートキー2014が使える状態にあるか否かを示している。ストップキー2015は、稼働中の動作を停止させるときに操作される。IDキー2016は、使用者のユーザIDを入力する際に使用される。またリセットキー2017は、操作部2012からの設定を初期化する場合に用いられる。
以下、本実施の形態に係るMFPが有している各種機能について説明する。
<プルスキャンサービス>
プルスキャンサービスは、MFPで原稿を読み取って生成した画像データを、ネットワークI/F2010を介して、そのプルスキャンサービスを要求したクライアントに送信するサービスのことである。
まず、クライアントはスキャナドライバを起動し、MFPを特定した上でスキャンパラメータを含むスキャンサービス要求を当該MFPに対し送信する。CPU2001は、ネットワークを介して、スキャンパラメータを含むプルスキャンサービス要求を受信すると、その受信したスキャンパラメータと、MFPの状態に基づいて、そのサービスを実行可能かどうかを判断する。ここで実行不可能と判断すると、その理由となるMFPの状態、或は、どのスキャンパラメータのために実行できないのかを、その要求したクライアントに返信する。一方、実行可能と判断した場合は、その受信したスキャンパラメータを、自機MFPのスキャナ2070に対して設定する。そして、そのスキャナ2070により原稿を読み取り、その読み取って生成した画像データをスキャナ画像処理部2080で補正して出力用画像データを生成する。そして、原稿を1枚読み取る度に、その出力用画像データを、そのプルスキャンを要求したクライアントに送信する。そして全ての原稿の読み取りを終了すると、そのクライアントにプルスキャンの終了通知を送信する。
ここで、スキャンパラメータには、以下のものが含まれる。即ち、ここでは、読取解像度、読取色、読取諧調、読取サイズ(自動を含む)、出力用画像データの色空間情報(NTSC/Lab等)、両面読取、原稿サイズの混載等を指示する情報が含まれているものとする。
<仮想スキャニングモード>
仮想スキャングモードは、ネットワークI/F2010から入力された画像データを、恰も、自機MFPのスキャナ2070で走査して読み取った画像データとして扱うモードである。
この仮想スキャニングモードに入ると、CPU2001は、スキャナ2070の状態を「使用中」にする。次に、ネットワークI/F2010により画像データが受信されると、CPU2001は、その受信した画像データをHDD2004に格納するとともに、その画像データをスキャナ2070から入力したものとして、画像データの格納位置情報を付加して原稿読取待ちのプログラムに送る。これにより、その原稿読取待ちのプログラムは、そのプログラム内に仮想スキャニングモードといった特別なモードを有していなくても、このMFPのスキャナ2070で原稿を読み取った場合と同様に動作することができる。
<操作部外部コントロールモード>
操作部外部コントロールモード要求を受信すると、CPU2001は操作部2012でユーザが操作中か、又はMFPが他のユーザによって専有中であるか等を判断し、このような場合には、その要求を受け付けない。ここで操作部外部コントロールモードに移行できると判断した場合は操作部外部コントロールモードに設定する。一方、前述の理由などにより、そのモードに移行できないと判断した場合には、その理由を要求元(操作部クライアント)に返信する。
操作部外部コントロールモードに移行した場合は、CPU2001は、CPU2001と操作部I/F2006との間でやり取りされる操作部制御情報通信を、ネットワークI/F2010を介して外部の操作部クライアントにも送信する。また逆に、ネットワークI/F2010から操作部に関する情報を受信した場合は、その情報を操作部制御情報に変換して操作部I/F2006に送信する。これにより、このMFP本体の操作部2012が、ネットワークなどを介して操作部クライアント(他の機器)から操作可能にできる。この一例には、VNC(Virtual Network Computing)がある。尚、このVNCは、ネットワークを介して接続された他のコンピュータの画面を遠隔操作するソフトウェアである。
<操作部外部スレーブモード>
この操作部外部スレーブモードは、上述の操作部外部コントロールモードであるだけではなく、自機MFPの操作部2012での操作をできなくするモードである。
この操作部外部スレーブモードになると、CPU2001は、操作部2012のタッチパネル2013、ハードキー2014〜2016による入力を検知するキー入力情報生成プログラムの動作を停止する。これにより、操作部2012を使用した操作ができなくなり、操作部クライアント(ネットワーク上の他の機器)からの操作部制御情報に従って制御されることになる。但し、自機の操作部2012のリセットキー2017の入力に対してだけはキー入力情報生成プログラムの動作が実行される。よって、この操作部外部スレーブモードでリセットキー2017が押下されると、操作部2012の表示部2013には、『外部制御中、この画面表示中にリセットキーを押下すると制御機器に対して制御解放要求を出すことが可能です。』というメッセージが表示される。このメッセージが表示されている間に、再度リセットキー2017が押下されると、CPU2001は再度、『外部制御を中止する』というメッセージと、ソフトキー([OK]キー)を一定時間表示する。
この操作部外部スレーブモードは、操作部外部コントロールモードでもあるので、これらメッセージはそのまま操作部クライアントでも表示されている。そして、この表示されているソフトキー[OK]がMFPの操作部タッチパネル2013でタッチされても、このMFPのキー入力情報生成プログラムが停止しているため受け付けられない。従って、このソフトキーは、操作部クライアントでしか押下できないことになる。こうして操作部クライアントの表示部に表示された、このソフトキー[OK]が押下(指示)されると、この操作部外部スレーブモードが中止される。
このように操作部スレーブモードにある機器(MFP)でリセットキー2017が押されると、その操作部スレーブモードを中止するかどうかのメッセージを、その操作部スレーブモードを利用している操作部クライアントで表示して、そのユーザに確認させる。そして、その操作部クライアントのユーザが了承した場合にのみ、その操作部スレーブモードを解除することができるようにしている。
<操作部クライアントモード>
操作部クライアントモードは、MFPの操作部2012から、ネットワークを介して接続されている他の機器(外部機器)に対して上述の操作部外部コントロールモードを要求し、その外部機器の操作部を制御するモードである。
操作部クライアントモード要求を受け付けると、CPU2001は、その指示された外部機器に対して操作部外部コントロール要求を発行する。その外部機器において、その要求が受け付けられると、CPU2001は、CPU2001と操作部I/F2006との間の通信内容を、ネットワークI/F2010を介して、その外部機器に送信する。また逆に、ネットワークI/F2010を介して、その外部機器における操作部への表示情報を受信した場合は、その表示情報を、自機MFPの操作部2012への表示情報に変換する。そして、その表示情報を操作部I/F2006に出力することにより、このMFPの操作部2012により、その外部機器の操作部での操作を可能にする。この一例としてVNCがある。
この状態で、自機MFPの操作部2012のリセットキー2017が押下されると、そのリセットキー2017のキーコードが、操作部制御情報としてネットワークI/F2010を介して、その外部機器に送信される。これを受信した外部機器は、『外部制御中、この画面表示中にリセットキーを押下すると制御機器に対して制御解放要求を出すことが可能です』というメッセージを一定時間表示する。このメッセージが表示されている間、その外部機器で再度、リセットキー2017が押下されると、その外部機器では再度、『外部制御を中止する』というメッセージと、ソフトキー([OK]キー)を一定時間表示する。ここで[OK]キーが押下(指示)されると、このキーコードが操作部制御情報として、その外部機器の操作部サーバに送信される。これにより、その外部機器における操作部外部コントロールモードが中止され、自機MFPにおける操作部外部スレーブモードも中止される。
<ネットワークサービスシステムの構築と標準動作>
ネットワークサービス(以下、NS)は、複数機器のスキャナと、それに対する出力(データの格納やデータ処理を含む)サービスを連携して、一つのサービスとしてユーザに提供するものである。
このシステムは、本実施の形態に係るネットワークに接続された機器同士で行われ、出力サービスを提供する機器をNSサーバ、スキャナ機能を提供する機器をNSクライアントと呼ぶ。ここでNSクライアントがネットワーク内のNSサーバと連携する状態であることを、NSシステムを構築した状態と呼ぶ。
図1は、本実施の形態に係るNSシステムを構築する仕組みと、そのNSシステムにおける動作を説明する図である。ここでは、ネットワークに接続されている機器AとBを例にして説明する。尚、ここで機器A,Bは、前述したMFPに相当する機器とする。
図5は、機器Bの表示部2013に表示される機能選択画面の一例を示す図である。ここでは各機能を指示するためのアイコンが複数表示されている。
図5では、コピー機能を指示するアイコン501、FAX機能を指示するアイコン502等が表示されている。いま機器Bのユーザがアイコン502を指示して、FAX機能502を選択したとする。ここで機器Bにはネットワークを介した通信機能が備わっているがFAX回線が接続されていないとする。この場合、機器Bは、そのネットワークのNSサーバからFAX機能を備える機器を検索する。
図6は、この検索中に機器Bの表示部2013に表示される画面例を示す図である。ここではネットワークサービスの検索中であることを示すメッセージが表示されている。
この検索により、FAX機能を有する機器Aを探し出すとステップS1(図1)に進む。このステップS1では、機器B(NSクライアント)から機器A(NSサーバ)に対してNS要求を発行する。
これによりステップS2で、機器Aは、このNS要求を受信して、そのNS要求を実行可能かどうかを判断する。ここで実行可能であると判断するとNSサーバモードに移行して機器BにNS応答を返す。これにより機器Aは、その機器Aの操作部2012が機器Bで制御される操作部外部コントロールモードになると共に、ネットワークを介して受信した画像データを、恰も機器Aでスキャンして読み取った画像データであるかのように扱う仮想スキャニングモードになる。
次にステップS3で、機器Bは、このNS応答を受信してNSクライアントモードになる。また機器Bは、機器Aの操作部2012を制御する操作部クライアントモードになるとともに、機器Bのスキャナ2070はプルスキャン要求待ちになる。
この状態でNSシステムが構築されたことになるため機器Bの画面は、図7に示すように、機器AのFAX操作画面を表示する。
図7は、機器Bの操作部の表示部2013に表示されるFAX操作画面の一例を示す図である。
その後ステップS4で、機器Bのユーザは機器Bの操作部2012を介して機器Aの操作部を制御して、機器Aに対してジョブを設定する。そして機器Bに表示された機器Aの操作画面での設定が完了し、ステップS5で、機器Bの操作部2012のスタートキー2014が押下されると、その操作情報が機器Aに通知される。これによりステップS6で機器Aは、機器Bに対してスキャンパラメータとともにプルスキャン要求を発行して、機器Bにより原稿を読み取るように要求する。
次にステップS7で、機器Bが、このプルスキャン要求を受信すると、そのスキャンパラメータ等を参照して、その要求された原稿読み取りを実行できるかどうかを判定する。ここで実行可能と判定すると、機器Aにプルスキャン応答を返す。これとともにスキャナ2070で原稿をスキャンして読み取ってプルスキャンイメージデータを生成し、それを機器Aに送信する。一方、実行できないと判定した場合は、その理由と共に、その旨を機器Aに通知する。
次にステップS8で、機器Aは、機器Bからプルスキャンイメージデータを受信し、そのイメージデータを、自機Aで走査して読み取った場合に、そのイメージデータを格納するメモリに格納する。これにより機器Aのスキャナを使用して原稿を読み取った状態と等価な状態となる。
こうしてステップS9で、機器Bで、指定された全ての原稿を読み取ると、機器Bから機器Aに対してプルスキャン終了通知を送る。そして機器Bは、機器AにおいてFAX送信ジョブが完了したと判断し、次にステップS10で、NS終了要求を機器Aに送信する。こうしてNSシステムを解除すると共に、機器Bにおける操作部クライアントモードとプルスキャンモードを終了する。これにより機器Aは、ステップS11で、NS終了要求を受信して、機器Aにおける操作部外部コントロールモードと仮想スキャニングモードを終了する。
<プルスキャンの継続>
以上が一般的な動作であるが、例えば、ADFを使用せずに一枚ずつ原稿を読み取る場合には、1ページの原稿を読み取る度に、原稿の読み取り終了となる。このため機器BはステップS9に進み、プルスキャン終了を機器Aに通知する。次にユーザが原稿を変えて再び、機器Bのスタートキー2014を押下すると、新たなその操作情報が機器Aに通知される。これにより機器Aは再びステップS6に戻り、機器Bに対してプルスキャン要求を発行する。このようにして、ADFを使用しない場合でも、機器Bで操作しているユーザは、恰もその機器Bでジョブを実行しているかのように操作することが可能になる。
<プルスキャン不能通知>
上述のステップS6で、例えばカラースキャンが要求されているのに、機器Bのスキャナ2020が白黒のみの読み取り機能を有していない場合は、機器Aから受信したプルスキャン要求のスキャンパラメータを実行できないと機器Bが判断する。そして、機器Bから機器Aに、どのパラメータが実行できないかを文字列で送信する。これを受信した機器Aでは受信した文字列を図8に示すようにワーニングメッセージ801で表示する。
図8は、機器Aの表示部2013に表示されたワーニングメッセージの表示例を示す図である。
ここでは、機器Bが「カラー読み取りを実行できない」旨が表示されている。
この表示は、そのまま機器Bの操作部2012にも表示されるため、機器Bで操作しているユーザは、機器Bがそのワーニングを表示している状態と同様に処理できる。
以上の説明を基に、本実施の形態に係る機器(MFP)における処理について説明する。
図9は、本実施の形態1に係るMFPにおける処理を説明するフローチャートで、この処理を実行するプログラムはHDD2004にインストールされており、実行時にRAM2002にロードされ、CPU2001の制御の下に実行される。尚、この図9のフローチャートは、MFPが前述の機器Bの場合の処理に相当している。
このフローチャートで示す処理は、例えばユーザが操作部2012を使用して、何らかの処理を要求する命令を入力することにより開始される。まずステップS101で、その入力された命令を自機で実行可能かどうかを判断する。例えば前述のようにFAX機能が要求された場合には、FAX回線に接続されていてスキャナによる原稿の読み取りが可能であれば、その要求された機能が実行可能であると判断する。その場合はステップS102に進み、その要求された処理を実行する。これは周知の技術であるため、その説明を省略する。
ここでもし、その要求された機能が自機で実行できない場合はステップS103に進み、接続されているネットワークを検索して、その機能を実行できる他の機器が存在しているかどうかをみる。そしてステップS104で、その機能を実行できる機器が見つかったかどうかを判断し、見つかった場合はステップS105に進み、その相手機器(図1の例では機器A(NSサーバ))に対してNS要求を発行する。一方、ステップS104で、該当する機器が発見できない場合、或は次のステップS106で、NS要求に対する応答が受信できない場合は、その指定された機能を実行できないため、操作部2012にその旨を表示して、そのまま処理を終了する。
ステップS106で、相手機器からNS応答を受信するとステップS107に進み、自機をNCクライアントモードで、かつ相手機器の操作部を操作する操作部クライアントモードに設定する。この場合は、自機の操作部2012には相手機器の操作部と同じ画面が表示される。次にステップS108に進み、その相手先のNSサーバに対して、自機の操作部2012を使用して設定されたジョブを送信して設定する。次にステップS109で、自機の操作部2012のスタートキー2014が押されてジョブの開始が指示されたかどうかを判定し、ジョブスタートが指示されないときはステップS108に戻って前述の処理を実行する。ステップS109で、ジョブの開始が指示されるとステップS110に進み、そのジョブの開始が指示されたことをNSサーバに通知する。次にステップS111で、NSサーバから、そのジョブに応じた処理の実行要求を受信する。これは例えば前述の例では、プルスキャン要求に相当している。次にステップS112で、その指示された処理を実行する。次にステップS113で、その処理が終了したかを判別し、終了してないときはステップS112に戻って前述の処理を実行する。そして処理を終了したときはステップS114に進み、その処理の終了を通知する。これは前述の図1の例では、プレスキャンの終了通知に相当している。次にステップS115に進み、NS終了要求をNSサーバに送信して処理を終了する。
図10は、本実施の形態1に係るMFPにおける処理を説明するフローチャートで、この処理を実行するプログラムはHDD2004にインストールされており、実行時にRAM2002にロードされ、CPU2001の制御の下に実行される。尚、この図10のフローチャートは、MFPが前述の機器Aの場合の処理に相当している。
まずステップS201で、NSクライアントとなる機器(図1の例では機器B)からNS要求を受信したかどうかを判定し、受信するとステップS202に進んで、そのNS要求で要求された処理を実行できるかどうかを判断する。実行できると判断するとステップS203で、NS応答を、その要求してきた機器に送信する。次にステップS204で、操作部外部コントロールモードを設定して、自機の操作部2012の機能をNSクライアントの操作部で実行するように設定する。次にステップS205に進み、NSクライアントからジョブ設定を受信し、ステップS206で、その設定されたジョブの開始が指示されるのを待つ。
NSクライアントの操作部2012でスタートキーが押されると、そのジョブスタート指示が受信されるためステップS207に進む。ステップS207では、NSクライアントに対して、そのジョブを実行するための処理要求を発行する。これは前述の図1の例では、プルスキャン要求に相当している。そしてステップS208で、その処理要求に応じてNSクライアントから送信されるデータを受信する等の、その指示された処理に対応する処理を実行する。そしてステップS209で、その処理の終了及び、NS終了が通知されるとステップS210に進み、ステップS204で設定した操作部外部コントロールモードを解除して、元の動作モードに戻る。
またステップS202で、NS要求で要求された処理を実行できないと判断するとステップS211に進み、NS応答を返さずに、その要求された処理を実行できない旨を通知してステップS201に戻る。
以上説明した様に本実施の形態1によれば、要求された処理を自機で実行できない場合、或は他に処理能力が大きい機器が存在している場合は、その処理を、ネットワークを介して接続された相手機器と連携して実行することができる。
[実施の形態2]
前述の実施の形態1では、処理機能が選択されるとNSシステムを構築していた。これに対して実施の形態2では、ある処理機能が設定されると、その機能を自機で可能か、或は外部機器のNSを利用して可能になるかを区別することなくなく表示する。そしてNSを使用する必要がある設定がなされた場合に初めてNSシステムを構築する場合で説明する。
図11は、図5の操作画面でコピー機能501が指示された場合に、MFPの操作部2012の表示部2013に表示されるコピー機能設定画面の一例を示す図である。
実行機器インディケータ1101は、設定がなされていない場合、NSで機器を検索する優先順を表示している。この実行機器インディケータ1101を指示することにより、検索する機器の優先順を変更したり、NSシステムを構築する機器を指定できる。ここで特定の機器を指定した場合は、前述の実施の形態1と同様のステップで、その指定した機器を探してNSシステムを構築する。
本実施の形態2に係るMFPでは、単純なコーナステープルは実行可能だが、「中とじ」といった記録シートの真中を閉じて、記録シートを二つ折りにする高度な「中とじステープル」は実行できないものとする。
図11で、ソー1102が選択されると、図12に示すソート設定画面が表示される。
図12は、実施の形態2に係るMFPの操作部2012に表示されるソート設定画面の一例を示す図である。
未設定状態では、ステープルを行わないソート(1部ごと)1201が設定されている。図12でステイプルソート1202が選択されると、図12の画面は図13の様に変化する。
図13は、実施の形態2に係るMFPの操作部2012に表示されるステイプルソートが指示された状態を示す画面の一例を示す図である。
ここで更なる設定画面を呼び出すため、「次へ」1203が指示されると図14に示す設定画面になる。
図14は、実施の形態2に係るMFPの操作部2012に表示されるステイプルソートの設定画面の一例を示す図である。
図14で「中とじ」1204を選択し、更に次の選択画面を呼び出す「次へ」1205が指示されると、ここで前述の実施の形態1で述べたのと同様のステップで、その「中とじステープル」を実行可能なNSを検索する。その検索の結果、その機能を実行する機器が発見されると図15の画面が表示される。
図15は、検索した機器によりステイプルソートを実行する記録シート(用紙)のサイズを選択する画面例を示す図である。
ここで、実行機器インディケータ1501は、図11の実行機器インディケータ1101と連動している。ここに表示される機器は、現在設定されている機能を実行可能で、指定されている検索順で一番優先順位の高い機器である。この実行機器インディケータ1501で、他の実行機器を選択することも可能である。
いま図15の状態で、「OK」1502が指示されると、前述の実施の形態1で述べたのと同じ処理を経て、実行するNSシステムを構築して図16示す画面を表示する。
図16は、実行機器でコピー処理を実行する際の操作画面例を示す図である。
図16では、実行機器インディケータ1601は、図15の実行機器インディケータ1501と同じ機器を指示している。こうして、この実行機器インディケータ1601で指定された機器により、コピー及び、そのコピーしたシートの「中とじステープル」処理が実行される。
以上説明したように本実施の形態によれば、VNCなどの相手先機器の操作部を制御する制御方式と仮想スキャニングモードとを用いて相手先機器の機器設定を行い、ネットワークを介してこれら機器同士で連携して、所望の処理を実現することができる。例えば、原稿の読み取りをユーザが実際に操作している機器で実行し、相手先機器で、その読み取った画像データの記憶や送信などを行うことができる。そして、連携先の装置で新たなサービスが追加されたときにも新たな能力交換プロトコルを追加しなくとも、利用可能となる。また、連携元でも新たなサービスを利用するためのプログラムをインストール等する必要もなく、連携先が有する操作画面、動作プログラムを利用することができる。このようにして互いに機器の能力を把握しながら、かつ機器間の能力交換プロトコルによらない連携システムとそのための機器を提供できる。そして、これにより容易に連携元のスキャナの能力と連携元のスキャン画像の処理能力とを組み合わせた処理を実現できるとともに、機器の組み合わせを自由に選択することにより種々の処理を実現できる。また、連携先装置が元々有している機能(VNC機能、プルスキャン機能、スキャン画像の処理機能)を有機的に組み合わせて以上のような機器同士の連携機能を実現するので、新たな設計工数を多く増大させることもない。
(他の実施形態)
以上、本発明の実施形態について詳述したが、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また一つの機器からなる装置に適用しても良い。
なお、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、システム或いは装置に直接或いは遠隔から供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータが該供給されたプログラムを読み出して実行することによっても達成され得る。その場合、プログラムの機能を有していれば、形態は、プログラムである必要はない。
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明のクレームでは、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
プログラムを供給するための記録媒体としては、様々なものが使用できる。例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などである。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページからハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。その場合、ダウンロードされるのは、本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルであってもよい。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明のクレームに含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布する形態としても良い。その場合、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムが実行可能な形式でコンピュータにインストールされるようにする。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される形態以外の形態でも実現可能である。例えば、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
更に、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれるようにしてもよい。この場合、その後で、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される。
本実施の形態に係るNSシステムを構築する仕組みと、そのNSシステムにおける動作を説明する図である。 本実施の形態に係るMFPの主要部の構成を示すブロック図である。 本実施の形態に係るMFPのハードウェア構成を説明する側断面図である。 本実施の形態に係るMFPの操作部の外観図である。 実施の形態に係る機器Bの表示部に表示される機能選択画面の一例を示す図である。 実施の形態における検索中に機器Bの表示部に表示される画面例を示す図である。 実施の形態に係る機器Bの操作部の表示部に表示されるFAX操作画面の一例を示す図である。 実施の形態に係る機器Aの表示部に表示されたワーニングメッセージの表示例を示す図である。 本発明の実施の形態1に係るMFPにおける処理を説明するフローチャートである。 本実施の形態1に係るMFPにおける処理を説明するフローチャートである。 本発明の実施の形態2において、コピー機能が指示された場合に、MFPの操作部の表示部に表示されるコピー機能設定画面の一例を示す図である。 実施の形態2に係るMFPの操作部に表示されるソート設定画面の一例を示す図である。 実施の形態2に係るMFPの操作部に表示されるステイプルソートが指示された状態を示す画面の一例を示す図である。 実施の形態2に係るMFPの操作部に表示されるステイプルソートの設定画面の一例を示す図である。 実施の形態2において、検索した機器によりステイプルソートを実行する記録シートのサイズを選択する画面例を示す図である。 実施の形態2において、実行機器でコピー処理を実行する際の操作画面例を示す図である。

Claims (11)

  1. 原稿を読み取る第1のスキャナを備え、原稿を読み取る第2のスキャナを備えた他の画像処理装置と接続可能な画像処理装置であって、
    前記他の画像処理装置が備える表示部に表示される操作画面を表示する表示手段と、
    前記表示手段に表示された操作画面を用いたユーザの入力に基づいて、前記第1のスキャナによって得られた画像データに対して前記他の画像処理装置が実行すべき処理を設定する設定手段と、
    前記設定手段による設定が行われた後、ユーザによって行われた開始指示に応じて、処理の開始を前記他の画像処理装置に指示する指示手段と、
    前記指示手段による指示に応じて前記他の画像処理装置から送られた原稿読み取り指示を受信する受信手段と、
    前記受信した原稿読み取り指示に応じて、原稿を読み取って画像データを生成するよう前記第1のスキャナを制御するスキャナ制御手段と、
    前記第1のスキャナによって生成された画像データに対して前記設定手段で設定された処理が実行されるように、当該画像データを前記他の画像処理装置に送信する送信手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記表示手段は、VNC(Virtual Network Computing)を用いて前記他の画像処理装置が備える表示部に表示される操作画面を表示することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記設定手段によって設定される、他の画像処理装置が実行すべき処理は、ファックス送信処理であることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  4. 前記設定手段で設定される、他の画像処理装置が実行すべき処理は、印刷物に対して行う特定の後処理であることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
  5. 原稿を読み取る第1のスキャナと表示部とを備え、原稿を読み取る第2のスキャナを備えた他の画像処理装置と接続可能な画像処理装置であって、
    前記第2のスキャナによって得られた画像データに対して前記画像処理装置が実行すべき処理を設定できるように、前記表示部に表示される操作画面を前記他の画像処理装置に提供する提供手段と、
    前記提供手段によって提供された操作画面を用いて前記他の画像処理装置において処理の設定がされた後、処理の開始指示を前記他の画像処理装置から受信する開始指示受信手段と、
    前記開始指示受信手段によって受信された開始指示に応じて、前記他の画像処理装置に原稿読み取り指示を送信する送信手段と、
    前記送信手段によって送信された原稿読み取り指示に応答して前記他の画像処理装置が備える前記第2のスキャナによって生成された画像データを、前記他の画像送信装置から受信する受信手段と、
    前記受信手段によって受信された画像データに対して、前記提供手段によって提供された操作画面を用いて前記他の画像処理装置において設定された処理を実行する処理手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  6. 前記他の画像処理装置からネットワークサービス要求を受信する手段と、
    前記ネットワークサービス要求に対応できるか否かを判定する判定手段とを更に有し、
    前記判定手段により前記ネットワークサービス要求に対応できると判定されると、前記処理手段による処理を実行することを特徴とする請求項5に記載の画像処理装置。
  7. 前記提供手段は、VNC(Virtual Network Computing)を用いて前記表示部に表示される操作画面を提供することを特徴とする請求項5又は6に記載の画像処理装置。
  8. 前記処理手段によって実行される処理は、ファックス送信処理であることを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  9. 前記処理手段によって実行される処理は、印刷物に対して行う特定の後処理であることを特徴とする請求項5乃至7のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  10. 原稿を読み取る第1のスキャナを備え、原稿を読み取る第2のスキャナを備えた他の画像処理装置と接続可能な画像処理装置の制御方法であって、
    前記画像処理装置の表示手段が、前記他の画像処理装置が備える表示部に表示される操作画面を表示する表示工程と、
    前記画像処理装置の設定手段が、前記表示工程で表示された操作画面を用いたユーザの入力に基づいて、前記第1のスキャナによって得られた画像データに対して前記他の画像処理装置が実行すべき処理を設定する設定工程と、
    前記画像処理装置の指示手段が、前記設定工程による設定が行われた後、ユーザによって行われた開始指示に応じて、処理の開始を前記他の画像処理装置に指示する指示工程と、
    前記画像処理装置の受信手段が、前記指示工程による指示に応じて前記他の画像処理装置から送られた原稿読み取り指示を受信する受信工程と、
    前記画像処理装置のスキャナ制御手段が、前記受信した原稿読み取り指示に応じて、原稿を読み取って画像データを生成するよう前記第1のスキャナを制御するスキャナ制御工程と、
    前記画像処理装置の送信手段が、前記スキャナ制御工程で前記第1のスキャナによって生成された画像データに対して前記設定工程で設定された処理が実行されるように、当該画像データを前記他の画像処理装置に送信する送信工程と、
    を有することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  11. 原稿を読み取る第1のスキャナと表示部とを備え、原稿を読み取る第2のスキャナを備えた他の画像処理装置と接続可能な画像処理装置の制御方法であって、
    前記画像処理装置の提供手段が、前記第2のスキャナによって得られた画像データに対して前記画像処理装置が実行すべき処理を設定できるように、前記表示部に表示される操作画面を前記他の画像処理装置に提供する提供工程と、
    前記画像処理装置の開始指示受信手段が、前記提供工程で提供された操作画面を用いて前記他の画像処理装置において処理の設定がされた後、処理の開始指示を前記他の画像処理装置から受信する開始指示受信工程と、
    前記画像処理装置の送信手段が、前記開始指示受信工程で受信された開始指示に応じて、前記他の画像処理装置に原稿読み取り指示を送信する送信工程と、
    前記画像処理装置の受信手段が、前記送信工程で送信された原稿読み取り指示に応答して前記他の画像処理装置が備える前記第2のスキャナによって生成された画像データを、前記他の画像処理装置から受信する受信工程と、
    前記画像処理装置の処理手段が、前記受信工程で受信した画像データに対して、前記提供工程で提供された操作画面を用いて前記他の画像処理装置において設定された処理を実行する処理工程と、
    を有することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
JP2006169388A 2006-06-19 2006-06-19 画像処理装置及びその制御方法と画像処理システム Expired - Fee Related JP4979281B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006169388A JP4979281B2 (ja) 2006-06-19 2006-06-19 画像処理装置及びその制御方法と画像処理システム
US12/298,985 US20100014112A1 (en) 2006-06-19 2007-05-29 Image processing apparatus and control method thereof and image processing system
EP07744742A EP2036323A4 (en) 2006-06-19 2007-05-29 IMAGE PROCESSING DEVICE AND CORRESPONDING CONTROL METHOD AND IMAGE PROCESSING SYSTEM
RU2009101306/09A RU2413381C2 (ru) 2006-06-19 2007-05-29 Система обработки изображения, устройство обработки изображения и способ управления им
KR1020087030802A KR100988419B1 (ko) 2006-06-19 2007-05-29 화상 처리 장치 및 그 제어 방법과 화상 처리 시스템
CN2007800229697A CN101473640B (zh) 2006-06-19 2007-05-29 图像处理设备及其控制方法以及图像处理系统
PCT/JP2007/061396 WO2007148529A1 (en) 2006-06-19 2007-05-29 Image processing apparatus and control method thereof and image processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006169388A JP4979281B2 (ja) 2006-06-19 2006-06-19 画像処理装置及びその制御方法と画像処理システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007336483A JP2007336483A (ja) 2007-12-27
JP2007336483A5 JP2007336483A5 (ja) 2009-08-06
JP4979281B2 true JP4979281B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=38833271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006169388A Expired - Fee Related JP4979281B2 (ja) 2006-06-19 2006-06-19 画像処理装置及びその制御方法と画像処理システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20100014112A1 (ja)
EP (1) EP2036323A4 (ja)
JP (1) JP4979281B2 (ja)
KR (1) KR100988419B1 (ja)
CN (1) CN101473640B (ja)
RU (1) RU2413381C2 (ja)
WO (1) WO2007148529A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3995946A1 (en) * 2020-11-05 2022-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, method for controlling information processing, and storage medium

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5495588B2 (ja) * 2009-03-12 2014-05-21 キヤノン株式会社 画像読取装置、画像読取方法及び画像読取システム
JP5377039B2 (ja) * 2009-04-08 2013-12-25 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2011091531A (ja) 2009-10-21 2011-05-06 Seiko Epson Corp 画像読み取りシステム、画像読み取り装置および画像読み取り方法
JP5498134B2 (ja) * 2009-11-25 2014-05-21 キヤノン株式会社 画像読取装置、方法、および、プログラム
JP5629128B2 (ja) * 2010-06-01 2014-11-19 株式会社Pfu 画像読取装置
JP5669571B2 (ja) * 2010-12-28 2015-02-12 キヤノン株式会社 画像読取装置、その制御方法、および制御プログラム
JP5930602B2 (ja) * 2011-04-20 2016-06-08 キヤノン株式会社 情報処理システム、情報処理装置、及びそれらの制御方法
JP5812758B2 (ja) * 2011-08-22 2015-11-17 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP5879889B2 (ja) * 2011-10-04 2016-03-08 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、連携方法および連携プログラム
US10468610B2 (en) * 2013-03-29 2019-11-05 Konica Minolta, Inc. Isomer-mixture metal complex composition, organic electroluminescent element, illuminator, and display device
RU2568788C2 (ru) * 2014-03-03 2015-11-20 Закрытое акционерное общество "Электронно-вычислительные информационные и инструментальные системы" (ЗАО "ЭЛВИИС") Способ и устройство обработки изображения
KR20150137350A (ko) 2014-05-29 2015-12-09 삼성전자주식회사 화상형성장치 및 화상형성장치의 스캔 방법
KR20150137949A (ko) 2014-05-29 2015-12-09 삼성전자주식회사 전자 기기, 인쇄 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록매체
US10949134B2 (en) * 2018-01-19 2021-03-16 Canon Kabushiki Kaisha Client apparatus, control method, and storage medium

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3147302B2 (ja) * 1991-06-05 2001-03-19 キヤノン株式会社 画像処理装置及びデータ処理方法
DE69523593T2 (de) * 1994-06-17 2002-09-26 Intel Corp Vorrichtung und verfahren zur aufteilung der anwendung in einer graphischen benutzerschnittstelle
US5724555A (en) * 1995-03-23 1998-03-03 Canon Kabushiki Kaisha Network interface board for digital copier
JPH0927876A (ja) * 1995-07-11 1997-01-28 Konica Corp 複写システム
JPH09252380A (ja) * 1996-03-15 1997-09-22 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JPH09282154A (ja) * 1996-04-19 1997-10-31 Nec Corp 装置操作制御システム
US6130757A (en) * 1996-05-21 2000-10-10 Minolta Co., Ltd. Client-server system with effectively used server functions
JP3728063B2 (ja) * 1997-06-13 2005-12-21 キヤノン株式会社 画像処理システム及び画像処理システムの協調動作制御方法
US6473816B1 (en) * 1997-12-04 2002-10-29 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus and method for determining bus use right
US6636327B2 (en) * 1997-12-04 2003-10-21 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus and method
JP3725424B2 (ja) 1998-08-31 2005-12-14 富士通株式会社 サービス割り当て装置
JP2000083117A (ja) * 1998-09-03 2000-03-21 Ricoh Co Ltd 通信装置
JP4124903B2 (ja) * 1999-03-19 2008-07-23 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその通信方法
US6782426B1 (en) 1999-04-09 2004-08-24 Canon Kabushiki Kaisha Shared device control method and server-client system
US6665724B2 (en) 1999-07-20 2003-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Method for automatically delaying initialization of a protocol stack within a network interface
US7119915B2 (en) * 2000-02-21 2006-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and method
US20030048303A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-13 Mesa Christopher A. Destination direction for push scanning to at least one of multiple destinations
JP2004214719A (ja) * 2002-12-26 2004-07-29 Ricoh Co Ltd 画像入力システム
JP2004248081A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4059114B2 (ja) * 2003-03-19 2008-03-12 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置
US8049914B2 (en) 2004-03-31 2011-11-01 Canon Kabushiki Kaisha Multi-function machine, control method for the same, and program for implementing the method
JP4164481B2 (ja) * 2004-08-06 2008-10-15 キヤノン株式会社 画像形成装置、操作設定方法、画像形成システムおよび情報処理装置
JP4262186B2 (ja) * 2004-10-21 2009-05-13 キヤノン株式会社 画像供給装置及び該装置の制御方法及び印刷システム
JP4994823B2 (ja) * 2006-12-21 2012-08-08 キヤノン株式会社 通信装置、データ転送方法及びプログラム
US8572162B2 (en) * 2008-12-01 2013-10-29 Novell, Inc. Adaptive screen painting to enhance user perception during remote management sessions

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3995946A1 (en) * 2020-11-05 2022-05-11 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, method for controlling information processing, and storage medium
US11606470B2 (en) 2020-11-05 2023-03-14 Canon Kabashiki Kaisha Information processing apparatus, method for controlling information processing, and storage medium

Also Published As

Publication number Publication date
EP2036323A4 (en) 2010-10-27
RU2413381C2 (ru) 2011-02-27
CN101473640A (zh) 2009-07-01
JP2007336483A (ja) 2007-12-27
KR100988419B1 (ko) 2010-10-18
US20100014112A1 (en) 2010-01-21
EP2036323A1 (en) 2009-03-18
WO2007148529A1 (en) 2007-12-27
RU2009101306A (ru) 2010-07-27
CN101473640B (zh) 2011-08-10
KR20090015128A (ko) 2009-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4979281B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法と画像処理システム
KR100766629B1 (ko) 화상 형성 장치, 인쇄 장치 및 화상 처리 방법
JP5497989B2 (ja) 情報処理装置とその制御方法およびプログラム
JP5247207B2 (ja) 画像処理装置および処理フロー制御方法、並びにプログラム
JP5438481B2 (ja) 画像形成装置およびその制御方法
JP5199719B2 (ja) ネットワークシステム
US20060268334A1 (en) Data processing apparatus connectable to network, and control method therefor
JP4908773B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2006044161A (ja) 画像形成装置、操作設定方法、画像形成システムおよび情報処理装置
JP4748785B2 (ja) 情報処理装置、データ処理方法、記憶媒体、コンピュータプログラム
JP2010124389A (ja) ワークフロー実行システム、ワークフロー実行装置およびその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2009071447A (ja) 情報処理装置、その制御方法及びプログラム
JP4673109B2 (ja) 複合機能装置、通信装置、該装置の制御方法、及び該方法を実行するプログラム
US8482746B2 (en) Multifunction image processing apparatus and method of controlling the multifunction image processing apparatus
JP2007283693A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体、プログラム
JP2005057617A (ja) 画像形成装置
JP2006205442A (ja) 画像形成装置、情報処理方法、ならびにプログラム、記憶媒体
JP2006185052A (ja) 情報処理装置、画像形成装置、情報処理装置のための制御方法、コンピュータプログラム、並びに、コンピュータ可読記憶媒体
JP2005197961A (ja) 画像形成連結システム
JP2005006080A (ja) 画像形成装置
JP2005004015A (ja) 画像形成システムおよび画像形成システムの制御方法およびプログラムおよび記憶媒体
JP2006217333A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の画像処理方法
JP2003204415A (ja) 制御装置
JP2003204416A (ja) 画像処理システム、そのシステムのためのインタフェース装置、画像形成装置および接続制御装置
JP2008271562A (ja) 画像形成装置、画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090618

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120413

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4979281

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees