JP5498134B2 - 画像読取装置、方法、および、プログラム - Google Patents

画像読取装置、方法、および、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5498134B2
JP5498134B2 JP2009267827A JP2009267827A JP5498134B2 JP 5498134 B2 JP5498134 B2 JP 5498134B2 JP 2009267827 A JP2009267827 A JP 2009267827A JP 2009267827 A JP2009267827 A JP 2009267827A JP 5498134 B2 JP5498134 B2 JP 5498134B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image reading
image data
image
instruction
external device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009267827A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011114491A (ja
JP2011114491A5 (ja
Inventor
将司 西山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2009267827A priority Critical patent/JP5498134B2/ja
Priority to EP10187432A priority patent/EP2328336A1/en
Priority to US12/908,659 priority patent/US20110122435A1/en
Priority to KR1020100114416A priority patent/KR101391109B1/ko
Priority to CN2010105660724A priority patent/CN102075654A/zh
Publication of JP2011114491A publication Critical patent/JP2011114491A/ja
Publication of JP2011114491A5 publication Critical patent/JP2011114491A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5498134B2 publication Critical patent/JP5498134B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00209Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax
    • H04N1/00222Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing
    • H04N1/00225Transmitting or receiving image data, e.g. facsimile data, via a computer, e.g. using e-mail, a computer network, the internet, I-fax details of image data generation or reproduction, e.g. scan-to-email or network printing details of image data generation, e.g. scan-to-email or network scanners
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0081Image reader

Description

本発明は、画像を読み取り、画像データを生成する画像読取装置、方法、および、プログラムに関する。
従来、PC等のコンピュータに限らず、それにローカル接続されているスキャナ装置等の画像読取装置もネットワークに対応するようになってきている。そのような画像読取装置は、PCからの読み取り指示に基づき、原稿を走査して画像データを作成し、その画像データをPCに送信する。このように、PCからの指示により画像読取装置がスキャンする形態は、一般に「プル型スキャン」と言われている。
特許文献1には、原稿を読み取って作成した画像データを、ネットワークに接続されている任意の機器、例えばファイルサーバに、ネットワークを介して送信する画像読取装置が記載されている。その場合に、画像データをネットワークに接続された複数の機器に対して送信(同報送信)することもできる。このように、画像読取装置上からの指示によりスキャンする形態は、「プル型スキャン」に対して、「プッシュ型スキャン」と言われている。ここで、一般的な「プッシュ型スキャン」の画像読取装置は、読み取り指示に基づいて作成した画像データを、PC側に送信する前に操作パネル上で表示してユーザに確認(プレビュー確認)させることができる(特許文献2参照)。
近年では、上述の「プル型スキャン」や「プッシュ型スキャン」に限られない、以下のようなスキャン動作を行う場合がある。画像読取装置からイベントがPCに送信され、PCから画像読取装置に読み取り指示が行われ、PC側で読み取られた画像データを用いて電子メール送信やFAX送信が行われる。このような動作は、上述の「プッシュ型スキャン」と異なり、スキャン(読み取り)指示、OCR(Optical Character Reader:光学式文字読取装置)や斜行補正等の画像処理、電子メールやFAX等の送信処理をPC側で行う。
以上のような動作においては、予めPC側でイベント処理を設定しておく。ここでは、PCが所定のイベントメッセージを受信した場合に、どのような読み取り指示で画像読取装置に読み取り指示を行うか、また、その結果、取得した画像データをどのように処理するのかが設定される。PC側で行う画像データを用いた処理としては、例えば、取得した画像データにOCR処理を施し、電子メールで送信するというような処理である。上記のような設定が行われた後、ユーザが画像読取装置側で原稿をセットし、PC側にイベントメッセージを送信する。ユーザが行う操作内容は、上記の「プッシュ型スキャン」と同様であるが、実際には、PCが画像処理装置に読み取り指示を行い、PCで画像データを取得して処理する。
特開2002−77504号公報 特開2007−166458号公報
上記の動作におけるスキャン設定はPC側で設定されるので、ユーザがスキャン結果をプレビュー確認したい場合が多くなってくると考えられる。しかしながら、PC側での予め設定するタイミングと、ユーザが実際に用紙等をセットしてPC側にイベントを送信するタイミングとは異なることが多い。従って、ユーザは、画像読取装置で用紙をセットし、PCに戻り、画像データを取得した後にスキャン結果を確認することになるので利便性が低い。また、スキャン結果が満足のいく場合でない場合には、画像データを不要に転送してしまうことになる。
上記の点に鑑み、本発明は、画像読取装置において読み取った画像データを不要に転送してしまうことがないように、指示を受け付けてから画像データを転送する画像読取装置、方法、および、プログラムを提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明に係る画像読取装置は、外部装置に対して画像読取指示の送信を要求する要求手段と、記外部装置から送信される前記画像読取指示を受信する受信手段と、前記画像読取指示に従って画像を読み取って画像データを生成する読取手段と、前記受信手段により受信した前記画像読取指示が、前記要求手段による要求に応じて前記外部装置から送信された画像読取指示であるか、若しくは、前記外部装置から送信された画像読取指示であるが前記要求手段による要求に応じて送信された画像読取指示以外の画像読取指示であるかを判定する判定手段と、前記判定手段による判定結果に応じて、前記読取手段により生成された前記画像データをプレビュー表示するか否かを決定する決定手段と、前記決定手段によりプレビュー表示を行うと決定された場合、前記画像データをプレビュー表示し、前記決定手段によるプレビュー表示を行わないと決定された場合、前記画像データのプレビュー表示を行わないよう制御する表示制御手段と、前記表示制御手段によりプレビュー表示された前記画像データを前記外部装置に転送するか否かの指示を受け付ける受付手段と、前記受付手段により前記外部装置に転送する指示を受け付けた場合に、前記画像データを前記外部装置に転送する第1の転送手段と、前記表示制御手段によりプレビュー表示が行われない場合、前記画像データの転送指示を受け付けることなく前記画像データを前記外部装置に転送する第2の転送手段と、を備えることを特徴とする。
本発明によれば、画像読取装置において読み取った画像データを、指示を受け付けてから転送することができるので、画像データを不要に転送してしまうことをなくし、利便性を向上させることができる。
画像読取装置が用いられるシステムの構成を示す図である。 画像読取装置の内部の構成を示す図である。 情報処理装置の構成を示す図である。 画像読取装置と情報処理装置との間の処理の流れを説明する図である。 イベント設定を行う画面の一例を示す図である。 画像読取装置の処理の手順の全体を示す図である。 画像読取処理の画像読取処理の手順の詳細を示す図である。 画像読取装置が行うリトライ処理の手順を示す図である。
以下に、本発明を実施するための形態について、図面を参照しながら詳しく説明する。なお、同一の構成要素には同一の参照番号を付して、説明を省略する。
本実施例の形態において想定しているシステムの構成について図1を用いて説明する。図1に示すネットワーク105は、一般的なLAN等で構成され、ネットワークインタフェースを有する複数の装置が接続されている。画像読取装置101は、セットされた原稿の読み取りを行うスキャナ機能を有する装置であり、ネットワーク105上に接続された外部の装置に、読み取った画像データを送信する。画像読取装置101は、スキャナ機能のみを有する装置であっても良い。または、画像読取装置101は、プリンタ、スキャナ、FAX等複数の機能を有するMFP(Multifunction Peripheral:多機能周辺装置)であっても良い。
情報処理装置102は、PC等の一般的な情報処理装置である。本実施例では、情報処理装置102は、画像読取装置101のスキャナ機能を使用して画像データを取得し、取得した画像データに対してアプリケーション処理を実行する。アプリケーション処理として、例えば、画像データにOCR処理や斜行補正処理を施して、電子メール送信やFAX送信処理を行う。メールサーバ103は、例えば、電子メールサーバであり、SMTP(Simple Mail Transfer Protocol)やPOP3(Post Office Protocol)を用いて電子メールの送受信を制御する。メールサーバ103には、情報処理装置102の電子メールアカウントが設定されており、それぞれの装置がメールサーバ103を介して、電子メールを送信することが可能に設定されている。
図2は、画像読取装置101の構成を示すブロック図である。コントローラユニット201は、画像入力デバイスであるスキャナ220や画像出力デバイスであるプリンタ221と接続されている。画像読取装置101は、コントローラユニット201をLAN207やWAN209と接続することで、画像情報やデバイス情報の入出力を行うことができる。 CPU202は、システム全体を制御するコントローラである。 RAM203は、CPU202が動作するためのシステムワークメモリであり、画像データを一時記憶するための画像メモリとしても機能する。 ROM212は、ブートROMであり、システムのブートプログラムを格納する。 HDD213は、ハードディスクドライブであり、システムソフトウェア、画像データを格納する。 操作部I/F204は、タッチパネルを有した操作部205とのインタフェースであり、操作部205に表示する画像データを操作部205に対して出力する。 また、操作部I/F204は、操作部205からユーザが入力した情報をCPU202に伝える。 ネットワークI/F206は、LAN207に接続され、通信データの入出力を行う。モデム208は、WAN209に接続され、通信データの入出力を行う。
以上のブロックがシステムバス211上に接続される。イメージバスI/F214は、システムバス211と画像データを高速で転送するイメージバス215とを接続し、データ構造を変換するバスブリッジである。イメージバス215は、PCIバスまたはIEEE1394等で構成される。 イメージバス215上には、以下のブロックが接続される。
ラスタイメージプロセッサ(RIP)218は、PDLコードをビットマップイメージに展開する。デバイスI/F219は、画像入出力デバイスであるスキャナ220及びプリンタ221とコントローラユニット201とを接続し、画像データの同期系/非同期系の変換を行う。スキャナ画像処理部222は、入力画像データに対して補正、加工、編集等の処理を行う。プリンタ画像処理部223は、プリント出力画像データに対してプリンタの補正、解像度変換等の処理を行う。画像回転部224は、画像データに対して回転等の処理を行う。画像圧縮部225は、多値画像データについてはJPEG等、2値画像データについてはJBIG、MMR、MH等の圧縮伸張処理を行う。ICカードスロット210にICカードメディアが挿入されて、適切なPIN(Personal Identifier Number)コードが入力されることで、暗号・復号に用いる鍵の入出力を行うことが可能となる。暗号・復号処理部216は、ICカードスロット210の鍵を用いてデータの暗号化・複合化処理を行うハードウェア・アクセラレータ・ボードである。
図2に示す構成は、MFPとしての画像読取装置101の構成の一例である。従って、画像読取装置101がスキャナ機能のみの単一機能の装置である場合には、上記で説明した構成の一部が存在していない場合もあり得る。
図3は、情報処理装置102の構成の一例を示す図である。CPU301は、バス306に接続された各ブロックを制御する。RAM302は、CPU301のワークエリアとして機能する。ハードディスク303は、本実施例に係るプログラムや本実施例の機能を実現するための設定を記憶する。ハードディスク303として、NVRAM等の不揮発メモリが用いられても良い。通信I/F304は、他装置とネットワークによる通信を行うためのインタフェースである。表示部305は、後述するイベント設定のためのユーザインタフェースを表示する。以上のブロックが、バス306に接続されている。情報処理装置102は、他に、不図示のUI表示部や、ユーザコマンド入力デバイス等を含んでも良い。
図4は、本実施例における、画像読取装置101と情報処理装置102間での画像読取処理の動作を説明する図である。まず、ユーザは、情報処理装置102でイベントを設定する(S401)。情報処理装置102のUI表示部に表示されるイベント設定画面の一例は、後述の図5を用いて説明する。ユーザは、画像読取装置101で原稿をセットし、操作部205でイベントメッセージの送信先として情報処理装置102を指定してイベントメッセージ送信を指示する(S402)。情報処理装置102は、ネットワーク105を介して画像読取装置101から送信されてきたイベントメッセージを受信する(S403)。情報処理装置102は、イベントメッセージの受信後、S401で設定された内容に従って、画像読取装置101に原稿の画像読取指示を送信する(S404)。本実施例においては、原稿読み取り指示はネットワーク105を介したネットワーク通信により行われるが、ネットワークTWAIN等のツールを起動させて画像読取装置101と通信する形態でもよいし、Webサービスによる通信でもよい。画像読取装置101では、スキャナ220により原稿を走査して画像データを生成する(S405)。
作成された画像データは、RAM203又はHDD213に蓄積された後、情報処理装置102にネットワーク105を介して転送される(S406)。このときの転送方法は、S404におけるネットワークセッションを維持したまま同一セッション内で画像データを転送してもよい。また、一旦、S404のセッションを終了した後、画像読取装置101から情報処理装置102に再度、ネットワーク接続を行って画像データを転送するようにしてもよい。または、情報処理装置102から画像読取装置101に一定間隔で通信し、画像読取装置101のHDD213の特定領域を参照し、その領域に画像データが生成されたら取得するという形態でもよい。
以下、図4に示すような画像読取装置からイベントがPCに送信され、PCから画像読取装置に読み取り指示が行われ、PC側で読み取られた画像データを用いてアプリケーション処理が行われる動作を「擬似プッシュ型スキャン」ともいう。
図5の(a)は、情報処理装置102の表示部305に表示されるイベント設定時のUIの一例を示す図である。画面500は、イベント設定時のUI画面を示す。ユーザは、表示501により、どのイベントを設定するかを選択することができる。本実施例では、図4に示すような擬似プッシュ型スキャンを実行するので、イベントとして、ユーザはスキャンイベントを選択する。情報処理装置102は、スキャンイベントメッセージを受信した場合に、表示502で選択した処理を実行する。本実施例では、情報処理装置102は、スキャンイベントメッセージを受信した後に、画像読取装置101に対して原稿読み取り指示を行い、スキャンされた画像データを取得し、画像データを電子メールで送信するというイベントを想定する。よって、図5の(a)において、ユーザは、表示502で「指定したプログラムを起動する」を選択し、表示503で「スキャンと電子メールアプリケーション」を選択する。
情報処理装置102は、「スキャンと電子メールアプリケーション」を起動すると、画像読取装置101に原稿読み取り指示を行い、その結果、取得した画像データを電子メールで設定されている宛先に送信する。画像読取装置に対しての原稿読み取り指示には、例えば、読み取りサイズ、倍率、解像度、カラー選択、濃度、原稿タイプ、文字/写真の情報が含まれる。また、S401において後述する図5の(a)によりイベント設定された設定内容(プレビュー表示を行うか否か等)も原稿読み取り指示に含まれる。これらの情報は、例えば、表示503で選択されたスキャンと電子メールアプリケーション側で設定される。表示504は、後述するプレビュー画面を表示するか否かを設定するための表示である。ユーザがONを選択すると画像読取装置101の操作部205の表示部にプレビュー画面を表示し、OFFを選択するとプレビュー画面を表示しない。
図6は、図4に示す擬似プッシュ型スキャンを実行した場合における、画像読取装置101の処理の手順を示すフローチャートである。図6に示す処理は、例えば、図2に示すCPU202により実行される。まず、画像読取装置101は、イベント送信を実行する(S601)。これは、図4に示すS403と同じである。次に、画像読取装置101は、イベント送信先の情報処理装置102のアドレスを記憶する(S602)。次に、画像読取装置101は、スキャン要求待ち状態となる(S603)。ここで、スキャン要求を一定時間内に受信しなかった場合には(即ち、タイムアウト)、S604に進む。S604では、S602において記憶した送信先の情報処理装置102のアドレスをクリアして、S603に戻る。
一方、S603において、一定時間内にスキャン要求を受信した場合には、S605に進む。S605において、S602で記憶したイベント送信先の情報処理装置のアドレスと、スキャン要求元の情報処理装置のアドレスが同一か否かを判定する。ここで、同一アドレスであると判定された場合には、擬似プッシュ型スキャンのためのスキャン要求であると判定できるので、S607に進む。一方、同一でないと判定された場合には、一般的なプル型スキャンであると判定できるので、プレビュー画面を表示しないプル型スキャンを実行する(S606)。尚、S604で情報処理装置のアドレスをクリアしている場合には、S605の判定は常にNOとなるのでS606に進むことになる。
S607では、擬似プッシュ型スキャン時のプレビュー表示がONに設定されているかOFFに設定されているかを判定する。この判定は、図5(a)に示す表示504により設定された内容により判定される。擬似プッシュ型スキャン時でも、プレビュー表示をする必要がないユーザは、表示504をOFFに設定しておく。OFFに設定された場合には、プレビューなしの通常のプル型スキャンを実行する(S606)。一方、ONに設定された場合には、プレビューありのプル型スキャンを実行する(S608)。
図7は、図6においてプレビューありのプル型スキャンを実行した場合の画像読取装置101の処理の手順の詳細を示すフローチャートである。まず、画像読取装置101は、スキャンを実行する(S701)。スキャン実行後、RAM203又はHDD213に画像データを蓄積する(S702)。画像読取装置101は、その蓄積された画像データをプレビュー表示する(S703)し、実行OKかキャンセルかの指示を受け付ける(S704)。図5の(b)は、S703において表示されるプレビュー画面506の一例を示す図である。表示505において、画像データが表す画像がプレビュー表示され、ユーザが画像読取の結果を確認することができる。図5の(b)に示すOKかキャンセルのボタンを押下することにより、ユーザが、実行OKかキャンセルかの指示を行うことができる。
ここで、一定時間経過後、入力がない場合(タイムアウト)には、S705に進み、タイムアウト処理を行い、本処理を終了する。タイムアウト処理の内容は、予めユーザが画像読取装置101に設定しておくようにしても良い。タイムアウトが発生した場合には、情報処理装置102への画像転送を実行してもよいし、キャンセルしてもよい。
S704において実行OKの指示を受け付けた場合、情報処理装置102に画像データを転送して(S706)、本処理を終了する。また、S704においてキャンセルの指示を受け付けた場合、画像データを削除して(S707)、本処理を終了する。本実施例において、画像読取装置101は、S704で実行OKが指示されるまでPC側に画像データが情報処理装置102に転送されないように制御する。
例えば、情報処理装置102が、画像読取装置101のHDDの所定の領域をポーリングし、画像データがその領域に生成されたら、画像データを取得するとする。この場合に、画像読取装置101は、S704において実行OKの指示を受け付けるまで、上記の領域に画像データを生成しないことにより上記の制御を実現する。若しくは、画像読取装置101が、S704において実行OKの指示を受け付けるまで、情報処理装置102への送信処理を開始しないことにより上記の制御を実現しても良い。若しくは、情報処理装置102からのスキャン要求がRPC(Remote Procedure Call)で行われる場合には、S704において実行OKの指示を受け付けるまで、レスポンス送信を開始しないことにより上記の制御を実現しても良い。
図7において、S704でのプレビュー表示時の実行OK/キャンセルの指示受付け状態で、情報処理装置102側に起因してタイムアウトと判定されてしまう場合が考えられる。例えば、情報処理装置102側でタイムアウトが設定されている場合や、ネットワーク通信に起因するタイムアウト等が考えられる。本実施例においては、S704において、情報処理装置102に起因するタイムアウトが発生した場合には、図8に示すようなリトライ処理を行う。
図8は、画像読取装置101におけるリトライ処理の手順を示すフローチャートである。図8に示す処理は、例えば、CPU202により実行される。図7のS703でのプレビュー表示中に、画像読取装置101が情報処理装置102側のタイムアウトで接続断を検知した場合を考える。情報処理装置102側のタイムアウト発生により接続断を受信すると、そのタイムアウトが発生した旨を画像読取装置101の画面上に表示する。画像読取装置101は、再度、情報処理装置102に画像を再取得するイベントを送信する(リトライ)か否かを選択する画面を操作部205に表示し、リトライするか否かを判定する(S801)。ここで、リトライしないと判定された場合に、画像データを破棄して、本処理を終了する(S806)。一方、リトライすると判定された場合に、イベントメッセージを情報処理装置102に送信する(S802)。即ち、画像読取装置101は、リトライするか否かの指示を画面上で受け付けて(再要求受付け)、情報処理装置102からの画像読取指示を再度要求する。
イベントメッセージを受信した情報処理装置102は、画像読取装置101に原稿読み取り指示を再度行う。画像読取装置101は、情報処理装置102からスキャン要求を再度受信すると(S803)、前回のスキャン時の画像データがRAM203又はHDD213上に格納されているかを判定する(S804)。ここで、画像読取装置101がスキャン毎にJobIDを発行して、画像データの属性にそのJobIDを設定しておくことで前回のスキャン時の画像データであるか否かを判定できるようにしてもよい。若しくは、図7に示すS702でRAM203又はHDD213に蓄積した画像データは、一定時間経過するまで削除されない設定とされても良いし、RAM203又はHDD213が格納状態がフルになるまで、削除されない設定とされても良い。S804において、画像データが格納されていると判定された場合には、スキャンを再度実行することなく、その画像データを情報処理装置102に転送する(S805)。一方、画像データが格納されていないと判定された場合には、スキャンを再度実行することなく、本処理を終了する。若しくは、画像データが格納されていないと判定された場合に、スキャンを再度実行するようにしても良い。
以上のように、本実施例においては、図4に示すような擬似プッシュ型スキャン動作を行う場合に、スキャンされた画像データのプレビュー画面を表示し、ユーザからの指示を受け付けた後に、その画像データの情報処理装置102への転送を開始する。ユーザが擬似プッシュ型スキャンの設定(S401)を行うタイミングでなく、画像読取装置101からイベントメッセージの送信を指示し、スキャン要求を受信したタイミングで、プレビュー画面が表示される。従って、ユーザが、画像読取装置101で原稿を設定したその場でプレビューで確認することができる。つまり、再度、情報処理装置102側に戻り、スキャン結果を確認する必要がないので、ユーザの利便性が向上する。さらに、画像読取装置101から情報処理装置102への画像データの転送はユーザの指示の受付け後に行われるので、プレビューでユーザがキャンセルした場合(S707)における不要なデータ転送を避けることができる。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。

Claims (8)

  1. 外部装置に対して画像読取指示の送信を要求する要求手段と、
    記外部装置から送信される前記画像読取指示を受信する受信手段と、
    前記画像読取指示に従って画像を読み取って画像データを生成する読取手段と、
    前記受信手段により受信した前記画像読取指示が、前記要求手段による要求に応じて前記外部装置から送信された画像読取指示であるか、若しくは、前記外部装置から送信された画像読取指示であるが前記要求手段による要求に応じて送信された画像読取指示以外の画像読取指示であるかを判定する判定手段と、
    前記判定手段による判定結果に応じて、前記読取手段により生成された前記画像データをプレビュー表示するか否かを決定する決定手段と、
    前記決定手段によりプレビュー表示を行うと決定された場合、前記画像データをプレビュー表示し、前記決定手段によるプレビュー表示を行わないと決定された場合、前記画像データのプレビュー表示を行わないよう制御する表示制御手段と、
    前記表示制御手段によりプレビュー表示された前記画像データを前記外部装置に転送するか否かの指示を受け付ける受付手段と、
    前記受付手段により前記外部装置に転送する指示を受け付けた場合に、前記画像データを前記外部装置に転送する第1の転送手段と、
    前記表示制御手段によりプレビュー表示が行われない場合、前記画像データの転送指示を受け付けることなく前記画像データを前記外部装置に転送する第2の転送手段と、
    を備えることを特徴とする画像読取装置。
  2. 前記決定手段は、前記受信手段により受信した前記画像読取指示が、前記要求手段による要求に応じて前記外部装置から送信された画像読取指示であると判定された場合に、プレビュー表示を行うと決定し、前記外部装置から送信された画像読取指示であるが前記要求手段による要求に応じて送信された画像読取指示以外の画像読取指示であると判定された場合に、プレビュー表示を行わないと決定することを特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
  3. 前記判定手段は、前記受信手段により受信した前記画像読取指示の送信元が、前記要求手段による要求先の外部装置であるか否かを判定することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像読取装置。
  4. 前記画像データを生成した後、前記外部装置との接続断を検知した場合に、
    前記外部装置に対して画像読取指示を再度要求するか否かの指示を受け付ける再要求受付手段をさらに備え、
    再度要求する指示を受け付けた場合に、再度、前記要求手段により前記外部装置に対して画像読取指示を要求することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  5. 前記受付手段により前記外部装置に転送しない指示を受け付けた場合に、前記画像データを削除する削除手段をさらに備えることを特徴とする請求項1乃至いずれか1項に記載の画像読取装置。
  6. 前記外部装置には画像読取条件が予め設定されており、
    前記受信手段により受信する前記画像読取指示には、前記画像読取条件が含まれ、
    前記読取手段は、前記画像読取指示に含まれる前記画像読取条件に従って画像を読み取って前記画像データを生成することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像読取装置。
  7. 画像読取装置において実行される画像読取方法であって、
    外部装置に対して画像読取指示の送信を要求する要求工程と、
    記外部装置から送信される前記画像読取指示を受信する受信工程と、
    前記画像読取指示に従って画像を読み取って画像データを生成する読取工程と、
    前記受信工程において受信した前記画像読取指示が、前記要求工程における要求に応じて前記外部装置から送信された画像読取指示であるか、若しくは、前記外部装置から送信された画像読取指示であるが前記要求工程における要求に応じて送信された画像読取指示以外の画像読取指示であるかを判定する判定工程と、
    前記判定工程における判定結果に応じて、前記読取工程において生成された前記画像データをプレビュー表示するか否かを決定する決定工程と、
    前記決定工程においてプレビュー表示を行うと決定された場合、前記画像データをプレビュー表示し、前記決定工程においてプレビュー表示を行わないと決定された場合、前記画像データのプレビュー表示を行わないよう制御する表示制御工程と、
    前記表示制御工程においてプレビュー表示された前記画像データを前記外部装置に転送するか否かの指示を受け付ける受付工程と、
    前記受付工程において前記外部装置に転送する指示を受け付けた場合に、前記画像データを前記外部装置に転送する第1の転送工程と、
    前記表示制御工程においてプレビュー表示が行われない場合、前記画像データの転送指示を受け付けることなく前記画像データを前記外部装置に転送する第2の転送工程と、
    を有することを特徴とする画像読取方法。
  8. コンピュータを制御するためのプログラムであって、
    外部装置に対して画像読取指示の送信を要求し、
    記外部装置から送信される前記画像読取指示を受信し、
    前記画像読取指示に従って画像を読み取って画像データを生成し、
    前記受信した前記画像読取指示が、前記要求に応じて前記外部装置から送信された画像読取指示であるか、若しくは、前記外部装置から送信された画像読取指示であるが前記要求による要求に応じて送信された画像読取指示以外の画像読取指示であるかを判定し、
    前記判定の結果に応じて、前記生成された前記画像データをプレビュー表示するか否かを決定し、
    前記決定においてプレビュー表示を行うと決定された場合、前記画像データをプレビュー表示し、前記決定においてプレビュー表示を行わないと決定された場合、前記画像データのプレビュー表示を行わないよう制御し、
    前記プレビュー表示された前記画像データを前記外部装置に転送するか否かの指示を受け付け、
    前記外部装置に転送する指示を受け付けた場合に、前記画像データを前記外部装置に転送し、
    前記プレビュー表示が行われない場合、前記画像データの転送指示を受け付けることなく前記画像データを前記外部装置に転送する、
    ことを特徴とするプログラム。
JP2009267827A 2009-11-25 2009-11-25 画像読取装置、方法、および、プログラム Expired - Fee Related JP5498134B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009267827A JP5498134B2 (ja) 2009-11-25 2009-11-25 画像読取装置、方法、および、プログラム
EP10187432A EP2328336A1 (en) 2009-11-25 2010-10-13 Image reading apparatus, method, and storage medium storing program
US12/908,659 US20110122435A1 (en) 2009-11-25 2010-10-20 Image reading apparatus, method, and storage medium storing program
KR1020100114416A KR101391109B1 (ko) 2009-11-25 2010-11-17 화상 판독 장치, 방법 및 프로그램을 기억한 기억 매체
CN2010105660724A CN102075654A (zh) 2009-11-25 2010-11-25 图像读取设备和图像读取方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009267827A JP5498134B2 (ja) 2009-11-25 2009-11-25 画像読取装置、方法、および、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2011114491A JP2011114491A (ja) 2011-06-09
JP2011114491A5 JP2011114491A5 (ja) 2013-01-10
JP5498134B2 true JP5498134B2 (ja) 2014-05-21

Family

ID=43501572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009267827A Expired - Fee Related JP5498134B2 (ja) 2009-11-25 2009-11-25 画像読取装置、方法、および、プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20110122435A1 (ja)
EP (1) EP2328336A1 (ja)
JP (1) JP5498134B2 (ja)
KR (1) KR101391109B1 (ja)
CN (1) CN102075654A (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5950691B2 (ja) * 2012-02-09 2016-07-13 シャープ株式会社 情報処理システム、情報処理装置、及び通信接続方法
JP6039909B2 (ja) * 2012-03-07 2016-12-07 キヤノン株式会社 情報処理装置、その情報処理装置の制御方法およびプログラム
JP6031275B2 (ja) 2012-06-28 2016-11-24 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法とプログラム
JP5765364B2 (ja) * 2013-04-17 2015-08-19 コニカミノルタ株式会社 画像処理装置、プレビュー画像を表示する方法、およびプログラム
JP6344955B2 (ja) * 2014-04-11 2018-06-20 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びプログラム
JP2018093433A (ja) 2016-12-06 2018-06-14 キヤノン株式会社 通信システム、画像形成装置とその制御方法、及びプログラム
JP6960819B2 (ja) 2017-10-05 2021-11-05 キヤノン株式会社 通信装置、その制御方法、及びプログラム
JP2022146224A (ja) 2021-03-22 2022-10-05 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、スキャナ装置、スキャナ装置の制御方法およびプログラム

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3402864B2 (ja) * 1995-08-08 2003-05-06 キヤノン株式会社 画像読み取り装置及びその制御方法、画像読み取りシステム及び該システムにおけるデータ処理方法
US6469797B2 (en) * 1998-04-06 2002-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Image capturing apparatus
US6646766B1 (en) * 1998-04-16 2003-11-11 Canon Kabushiki Kaisha Image scanning apparatus, method, and system, control method thereof, storage medium, and external apparatus
JP2002077504A (ja) * 2000-08-28 2002-03-15 Kyocera Mita Corp プッシュ型スキャナ装置およびその使用方法
US20030043423A1 (en) * 2001-08-30 2003-03-06 Johnston Kairi Ann System and method for scanning to a host computer
US20030048303A1 (en) * 2001-08-31 2003-03-13 Mesa Christopher A. Destination direction for push scanning to at least one of multiple destinations
JP4019942B2 (ja) * 2003-01-06 2007-12-12 ブラザー工業株式会社 画像データ送信システム、画像読取装置、及びプログラム
JP2004252408A (ja) * 2003-01-31 2004-09-09 Canon Inc 画像読取装置
JP3920246B2 (ja) * 2003-06-30 2007-05-30 京セラミタ株式会社 画像送信装置
JP2006339904A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Brother Ind Ltd 画像読取システム、画像読取装置の制御プログラム、端末装置の制御プログラム、および画像読取装置
JP2007150567A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Fuji Xerox Co Ltd 画像読取装置およびその制御方法
JP4645434B2 (ja) 2005-12-16 2011-03-09 セイコーエプソン株式会社 ファクシミリ装置
JP2007174342A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Canon Inc データ通信システム、データ送信装置及びデータ送信装置の制御方法
WO2007095566A2 (en) * 2006-02-15 2007-08-23 Porter Gilbert D Method, apparatus, and system for tracking unique items
JP4781125B2 (ja) * 2006-02-17 2011-09-28 キヤノン株式会社 情報処理システム、情報処理装置、及び周辺装置
JP4685679B2 (ja) * 2006-03-30 2011-05-18 ブラザー工業株式会社 画像読込装置及び画像データ表示プログラム
JP4979281B2 (ja) * 2006-06-19 2012-07-18 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその制御方法と画像処理システム
JP4169064B2 (ja) * 2006-08-22 2008-10-22 セイコーエプソン株式会社 画像保存システム,スキャナ装置及び画像保存方法
JP4743101B2 (ja) * 2006-12-11 2011-08-10 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
US8098395B2 (en) * 2007-03-30 2012-01-17 Ricoh Company, Ltd System and method for image thumbnail/preview on an image processing device
JP4922021B2 (ja) * 2007-03-07 2012-04-25 株式会社リコー 画像処理装置、プログラムおよびプレビュー画像表示方法
JP4501016B2 (ja) * 2007-03-22 2010-07-14 村田機械株式会社 原稿読取装置
JP5064092B2 (ja) * 2007-04-13 2012-10-31 株式会社Pfu 画像情報管理システム、ネットワークスキャナ装置、および、画像情報管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20110058676A (ko) 2011-06-01
CN102075654A (zh) 2011-05-25
JP2011114491A (ja) 2011-06-09
EP2328336A1 (en) 2011-06-01
KR101391109B1 (ko) 2014-04-30
US20110122435A1 (en) 2011-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5498134B2 (ja) 画像読取装置、方法、および、プログラム
JP4070693B2 (ja) 画像形成装置およびスキャンデータ処理方法
JP5669571B2 (ja) 画像読取装置、その制御方法、および制御プログラム
US8472050B2 (en) File transmission apparatus, method and file version management system
JP5791369B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム、画像形成システムの制御方法、プログラム
JP2010050802A (ja) 画像処理装置
JP2010219630A (ja) ワークフロー実行システム、ワークフロー実行方法、及びプログラム
JP2004350020A (ja) 画像変換サービス方法、画像変換装置
JP2013012844A (ja) ファクシミリ制御プログラム、情報処理装置、及び、ファクシミリシステム
JP2019087861A (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
US8482773B2 (en) Image reading apparatus and method of controlling the apparatus, and storage medium
JP5274203B2 (ja) データ処理装置、方法、プログラム、並びに、データ処理システム
EP2355487A1 (en) Image processing system, image inputting apparatus, display controlling apparatus, management method and program for image processing system, and storage medium
JP2014225785A (ja) 画像読取制御装置、画像読取制御方法及び画像読取制御プログラム
JP7040216B2 (ja) 読取装置
US8520241B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP2004276318A (ja) 画像形成装置
JP5402366B2 (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理プログラム
JP2011010219A (ja) 画像形成装置、処理方法及びプログラム
JP2017139824A (ja) 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP2009100439A (ja) 電子メール通信装置
US20090089387A1 (en) Electronic mail communication apparatus
JP4377141B2 (ja) 画像形成装置及び印刷データ処理プログラム
US9641473B2 (en) Data communication apparatus, data communication apparatus control method, and program
JP2023073157A (ja) 情報処理装置、その制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121120

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140307

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5498134

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees