JP4977843B2 - 面積が減少したページバッファ回路とその読み出し及びプログラム動作方法 - Google Patents

面積が減少したページバッファ回路とその読み出し及びプログラム動作方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4977843B2
JP4977843B2 JP2006044327A JP2006044327A JP4977843B2 JP 4977843 B2 JP4977843 B2 JP 4977843B2 JP 2006044327 A JP2006044327 A JP 2006044327A JP 2006044327 A JP2006044327 A JP 2006044327A JP 4977843 B2 JP4977843 B2 JP 4977843B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
sensing
node
circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006044327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007026631A (ja
Inventor
鎭溶 成
▲口參▼規 元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SK Hynix Inc
Original Assignee
SK Hynix Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SK Hynix Inc filed Critical SK Hynix Inc
Publication of JP2007026631A publication Critical patent/JP2007026631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4977843B2 publication Critical patent/JP4977843B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • G11C11/5628Programming or writing circuits; Data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • G11C11/5642Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0483Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/12Programming voltage switching circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3436Arrangements for verifying correct programming or erasure
    • G11C16/3454Arrangements for verifying correct programming or for detecting overprogrammed cells
    • G11C16/3459Circuits or methods to verify correct programming of nonvolatile memory cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2211/00Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C2211/56Indexing scheme relating to G11C11/56 and sub-groups for features not covered by these groups
    • G11C2211/564Miscellaneous aspects
    • G11C2211/5642Multilevel memory with buffers, latches, registers at input or output

Description

この発明は、フラッシュメモリ装置に関し、より詳しくは、フラッシュメモリ装置のページバッファ回路と、それを用いたフラッシュメモリ装置の読み出し及びプログラム動作方法に関する。
一般に、フラッシュメモリ装置の読み出し動作およびプログラム動作は、ページバッファ(page buffer)によってページ単位で実行される。最近は、フラッシュメモリ装置の集積度を改善するために、複数ビットのデータを格納することが可能なマルチレベルセル(multi-level cell)(MLC)を含むフラッシュメモリ装置が開発されている。通常、マルチレベルセル(MLC)には、2ビットのデータがプログラム(データ書き込み)できるので、一つのマルチレベルセルが4種のデータ、すなわち[11]、[10]、[00]、[01]のいずれか一つを格納することができ、それぞれ格納されたデータに対応するしきい値電圧(Vt1〜Vt4のいずれか一つ)を持つ。逆に、単一ビットのデータを格納することが可能なメモリセルを通常シングルレベルセル(single-level cell)(SLC)という。図1は、従来のフラッシュメモリ装置のページバッファ回路を示す概略図であって、マルチレベルセルのプログラム動作および読み出し動作のためのページバッファ回路を示す。図1を参照すると、ページバッファ回路10は、ビットライン選択回路11、プリチャージ回路12、上位ビットレジスタ回路13、下位ビットレジスタ回路14、データ比較回路15、データ伝送回路16、17、データ入力回路18およびデータ出力回路19を含む。データ入力回路18は、NMOSトランジスタ25、26を含み、データ出力回路19は、NMOSトランジスタ27、28を含む。
ページバッファ回路10によってマルチレベルセル(図示せず)からデータが読み出される過程を簡略に説明すると、次のとおりである。例えば、ビットラインBLe、BLoのいずれか一つに連結されたマルチレベルセルから下位ビットデータが読み出される過程を説明する。まず、上位ビットレジスタ13と下位ビットレジスタ14が初期化され、プリチャージ回路12によってセンシングノードSが電圧VCCレベルにプリチャージされる。その後、ビットライン選択回路11によってビットラインBLe、BLoのいずれか一つ(例えば、BLe)がセンシングノードSに連結される。また、ビットラインBLeに連結されたマルチレベルセルのゲートにワードライン(図示せず)を介して読み出し電圧が供給される。その結果、ビットラインBLeに連結されたマルチレベルセルに格納されたデータの値に応じてビットラインBLeおよびセンシングノードSが電圧VCCレベルに維持され、あるいはグラウンド電圧レベルにディスチャージされる。この際に、下位ビットレジスタ14がラッチ制御信号LATCH1またはLATCH2に応答して、センシングノードSの電圧をセンシングし、そのセンシングされたデータを下位ビットデータとして格納する。下位ビットレジスタ14に格納された下位ビットデータは、データ出力回路19のNMOSトランジスタ28を介してデータ入出力ノードYに出力される。
一方、ビットラインBLe、BLoのいずれか一つに連結されたマルチレベルセルから上位ビットデータが読み出される過程は、幾つかの差異点を除いては、上記下位ビットデータの読み出し過程と類似である。下位ビットデータの読み出し過程と上位ビットデータの読み出し過程との第1の差異点は、ワードラインに供給される読み出し電圧のレベルが相異することである。第2の差異点は、マルチレベルセルから読み出される上位ビットデータが、ラッチ制御信号MLATCHに応答して動作する上位ビットレジスタ13に格納された後、データ出力回路19のNMOSトランジスタ27を介してデータ入出力ノードYに出力されることである。このように、このページバッファ回路10では、下位ビットデータが下位ビットレジスタ14にのみ、上位ビットデータが上位ビットレジスタ13にのみそれぞれ格納される。その理由は、上位ビットレジスタ13がセンシングノードSの電圧をセンシングし、そのセンシングされたデータのロジック状態を反転して格納することができないためである。したがって、ページバッファ回路10は、非効率的である。そのうえ、データ出力回路19は、下位ビットデータをデータ入出力ノードYに出力するためのNMOSトランジスタ28と、上位ビットデータをデータ入出力ノードYに出力するためのNMOSトランジスタ27とを含まなければならない。
次に、ページバッファ回路10によってビットラインBLe、BLoのいずれか一つに連結されたマルチレベルセルがプログラムされる過程を簡略に説明する。まず、上位ビットレジスタ13と下位ビットレジスタ14が初期化されてから、上位ビットレジスタ13にプログラムされるべきデータが格納される。その後、上位ビットレジスタ13に格納されたデータは、データ伝送回路16によって下位ビットレジスタ14に伝送され、下位ビットレジスタ14に格納される。ビットライン選択回路11によってビットラインBLe、BLoのいずれか一つ(たとえば、BLe)がセンシングノードSに連結される。また、ビットラインBLeに連結されたマルチレベルセルのゲートにワードラインを介してプログラム電圧が供給される。データ伝送回路17は、下位ビットレジスタ14に格納されたデータをセンシングノードSに出力する。その結果、下位ビットレジスタ14に格納されたデータがセンシングノードSに連結されたビットラインBLeに伝達され、ビットラインBLeに連結されたマルチレベルセルがプログラムされる。上述した過程により、マルチレベルセルに下位ビットデータがプログラムされる動作は完了する。
次に、マルチレベルセルに上位ビットデータがプログラムされる過程について考察する。まず、上位ビットレジスタ13と下位ビットレジスタ14が初期化されてから、上位ビットレジスタ13にプログラムされるべきデータが格納される。下位ビットレジスタ14には、マルチレベルセルから読み出された下位ビットデータが格納される。その後、上位ビットレジスタ13に格納されたデータは、下位ビットレジスタ14に伝送され、下位ビットレジスタ14に格納される。ビットライン選択回路11によってビットラインBLe、BLoのいずれか一つ(たとえば、BLe)がセンシングノードSに連結される。また、ビットラインBLeに連結されたマルチレベルセルのゲートにワードラインを介してプログラム電圧が供給される。データ比較回路15は、上位ビットレジスタ13に格納されたデータと下位ビットレジスタ14に格納されたデータとを比較し、その比較結果による結果データをセンシングノードSに出力する。その結果データは、上位ビットレジスタ13に格納される。その後、データ比較回路15は、上位ビットレジスタ13に格納されたデータと下位ビットレジスタ14に格納されたデータとを比較し、その比較結果に応じてプログラムデータをセンシングノードSに出力する。その結果、当該プログラムデータが、センシングノードSに連結されたビットラインBLeに伝達されることにより、ビットラインBLeに連結されたマルチレベルセルがプログラムされる。上述した過程により、マルチレベルセルに上位ビットデータがプログラムされる動作は完了する。
上述したように、ページバッファ回路10は、マルチレベルセルに下位ビットデータをプログラムした後、上位ビットデータをプログラムするために、データ比較回路15を必ず備えなければならない。結果的に、ページバッファ回路10は、データ出力回路19のNMOSトランジスタ27、28とデータ比較回路15を含むので、その占有面積が増加し、フラッシュメモリ装置の大きさを増加させる問題点があった。
そこで、この発明の目的は、簡素化された構成のみでマルチレベルセルの読み出しおよびプログラム動作を実行し、読み出し動作の際に、マルチレベルセルから読み出されるデータが上位ビットであれ下位ビットであれ、そのデータを上位ビットレジスタまたは下位ビットレジスタを選択的に用いて読み出すことにより、その占有面積を減少させることができ、その動作性能が改善されたページバッファ回路を提供することにある。
また、この発明の他の目的は、簡素化された構成のみでマルチレベルセルの読み出しおよびプログラム動作を実行し、読み出し動作の際に、マルチレベルセルから読み出されるデータが上位ビットであれ下位ビットであれ、そのデータを上位ビットレジスタまたは下位ビットレジスタを選択的に用いて読み出すことにより、その占有面積を減少させることができ、その動作性能が改善されたページバッファ回路の読み出し動作方法を提供することにある。
また、この発明の別の目的は、簡素化された構成のみでマルチレベルセルの読み出しおよびプログラム動作を実行し、読み出し動作の際に、マルチレベルセルから読み出されるデータが上位ビットであれ下位ビットであれ、そのデータを上位ビットレジスタまたは下位ビットレジスタを選択的に用いて読み出すことにより、その占有面積を減少させることができ、その動作性能が改善されたページバッファ回路のプログラム動作方法を提供することにある。
上記目的を達成するため、この発明に係るページバッファ回路は、少なくとも一対のビットラインに連結される複数のマルチレベルセルを含むフラッシュメモリ装置のページバッファ回路であって、上位ビットレジスタ、出力駆動回路、下位ビットレジスタ、第1伝送回路および第2伝送回路を備えて構成されているページバッファ回路である。上位ビットレジスタは、第1または第2上位読み出し制御信号に応答して、センシングノードの電圧をセンシングし、そのセンシング結果に応じて第1または第2上位センシングデータを格納し、あるいは第1または第2上位読み出し制御信号と、入出力ノードを介して受信される入力データに応答して、第1または第2内部データを格納する。出力駆動回路は、第1上位センシングデータ、第2上位センシングデータ、第1内部データおよび第2内部データのうち受信されるいずれか一つのデータに応答して、出力データを出力する。下位ビットレジスタは、第1または第2下位読み出し制御信号に応答して、センシングノードの電圧をセンシングし、そのセンシング結果に応じて第1または第2下位センシングデータを格納する。第1伝送回路は、第1プログラム制御信号に応答して、出力データをセンシングノードに出力する。第2伝送回路は、第2プログラム制御信号に応答して、第1または第2下位センシングデータをセンシングノードに出力する。
上記他の目的を達成するため、この発明によるページバッファ回路の読み出し動作方法は、複数のワードラインと少なくとも一対のビットラインにそれぞれ連結される複数のマルチレベルセルを含むフラッシュメモリ装置で、前記少なくとも一対のビットラインに連結されるページバッファ回路の読み出し動作方法であって、上位ビットレジスタと下位ビットレジスタを初期化する段階と、ビットライン選択信号とディスチャージ信号に応答して、前記一対のビットラインのいずれか一方を選択し、その選択されたビットラインをセンシングノードに連結する段階と、前記複数のワードラインのいずれか一つが選択されるとき、前記上位ビットレジスタと前記下位ビットレジスタのいずれか一方を読み出しレジスタとして選択する段階と、前記上位ビットレジスタが前記読み出しレジスタとして選択されるとき、前記上位ビットレジスタによって、前記複数のマルチレベルセルのうち、前記選択されたワードラインと前記選択されたビットラインに連結されている選択されたマルチレベルセルから下位ビットデータを読み出す段階と、前記下位ビットレジスタが前記読み出しレジスタとして選択されるとき、前記下位ビットレジスタによって、前記選択されたマルチレベルセルから前記下位ビットデータを読み出す段階とを含んでなるページバッファ回路の読み出し動作方法である。
また、前記他の目的を達成するため、この発明によるページバッファ回路の読み出し動作方法は、複数のワードラインと少なくとも一対のビットラインにそれぞれ連結される複数のマルチレベルセルを含むフラッシュメモリ装置で、前記少なくとも一対のビットラインに連結されるページバッファ回路の読み出し動作方法であって、上位ビットレジスタと下位ビットレジスタを初期化する段階と、ビットライン選択信号とディスチャージ信号に応答して、前記一対のビットラインのいずれか一方を選択し、その選択されたビットラインをセンシングノードに連結する段階と、前記複数のワードラインのいずれか一つが選択されるとき、前記上位ビットレジスタと前記下位ビットレジスタのいずれか一方を読み出しレジスタとして選択する段階と、前記上位ビットレジスタが前記読み出しレジスタとして選択されるとき、前記上位ビットレジスタによって、前記複数のマルチレベルセルのうち、前記選択されたワードラインと前記選択されたビットラインに連結されている選択されたマルチレベルセルから上位ビットデータを読み出す段階と、前記下位ビットレジスタが前記読み出しレジスタとして選択されるとき、前記下位ビットレジスタによって、前記選択されるマルチレベルセルから前記上位ビットデータを読み出す段階とを含んでなるページバッファ回路の読み出し動作方法である。
さらに、前記別の目的を達成するため、この発明によるページバッファ回路のプログラム動作方法は、複数のワードラインと少なくとも一対のビットラインにそれぞれ連結される複数のマルチレベルセルを含むフラッシュメモリ装置で、前記少なくとも一対のビットラインに連結されるページバッファ回路のプログラム動作方法であって、上位ビットレジスタと下位ビットレジスタを初期化する段階と、第1または第2上位読み出し制御信号と入出力ノードを介して受信される入力データに応答して、第1または第2内部データを前記上位ビットレジスタに格納する段階と、第1プログラム制御信号に応答して、前記上位ビットレジスタに格納された前記第1または第2内部データをセンシングノードを介して前記下位ビットレジスタに伝達する段階と、第1下位読み出し制御信号に応答して、前記第1または第2内部データによって決定される前記センシングノードの電圧をセンシングし、そのセンシング結果による第1下位センシングデータを前記下位ビットレジスタに格納する段階と、前記複数のワードラインのうち選択されたワードラインと、前記一対のビットラインのうち選択されたビットラインに連結される、前記複数のマルチレベルセルの中の選択された一つのマルチレベルセルから下位ビットデータを読み出す段階と、前記第1下位読み出し制御信号に応答して、前記下位ビットデータによって決定される前記センシングノードの電圧をセンシングし、そのセンシング結果による第2下位センシングデータを前記下位ビットレジスタに格納する段階と、前記第2下位センシングデータに応答して下位検証データを発生し、その下位検証データのロジック値が設定された値であるか否かを判断する段階と、前記下位検証データのロジック値が前記設定された値ではない場合、前記選択されたワードラインにプログラム電圧が供給されるとき、前記第2下位センシングデータが前記選択されたマルチレベルセルにプログラムされるように、第2プログラム制御信号に応答して、前記第2下位センシングデータを前記センシングノードを介して前記選択されたビットラインに出力する段階と、前記下位検証データのロジック値が前記設定された値になるまで、前記読み出し段階、前記第2下位センシングデータの格納段階、前記判断段階および前記出力段階を繰り返し行う段階とを含んでなるページバッファ回路のプログラム動作方法である。
さらにまた、前記別の目的を達成するため、この発明によるページバッファ回路のプログラム動作方法は、複数のワードラインと少なくとも一対のビットラインにそれぞれ連結される複数のマルチレベルセルを含むフラッシュメモリ装置で、前記少なくとも一対のビットラインに連結されるページバッファ回路のプログラム動作方法であって、上位ビットレジスタと下位ビットレジスタを初期化する段階と、第1または第2上位読み出し制御信号と入出力ノードを介して受信される入力データに応答して、第1または第2内部データを前記上位ビットレジスタに格納する段階と、前記複数のワードラインのうち選択されたワードラインと前記一対のビットラインのうち選択されたビットラインに連結される、前記複数のマルチレベルセルの中の選択された一つのマルチレベルセルから読み出される第1下位ビットデータと前記第1または第2内部データに基づいて、前記下位ビットレジスタに第1下位センシングデータを格納する段階と、前記第1または第2内部データに応答して、第1上位検証データを発生し、前記第1上位検証データのロジック値が設定された値であるか否かを判断する第1検証段階と、前記第1上位検証データのロジック値が前記設定された値ではない場合、前記選択されたワードラインにプログラム電圧が供給されるとき、前記第1または第2内部データが前記選択されたマルチレベルセルにプログラムされるように、前記第1プログラム制御信号に応答して、前記第1または第2内部データを前記センシングノードを介して前記選択されたビットラインに出力する第1出力段階と、前記選択されたワードラインに第1検証電圧が供給されることにより、前記選択されたマルチレベルセルから読み出される上位ビットデータに応答して、第2上位検証データを発生し、前記第2上位検証データのロジック値が前記設定された値であるか否かを判断する第2検証段階と、前記第2上位検証データのロジック値が前記設定された値ではない場合、前記選択されたワードラインに前記プログラム電圧が供給されるとき、前記上位ビットデータが前記選択されたマルチレベルセルにプログラムされるように、前記第1プログラム制御信号に応答して、前記上位ビットデータを前記センシングノードを介して前記選択されたビットラインに出力する第2出力段階と、前記第2上位検証データのロジック値が前記設定された値になるまで、前記第2検証段階と前記第2出力段階を繰り返し行う段階と、前記第2上位検証データのロジック値が前記設定された値のとき、前記選択されたワードラインに第2検証電圧が供給されることにより、前記選択されたマルチレベルセルから読み出される第2下位ビットデータに応答して、下位検証データを発生し、その下位検証データのロジック値が前記設定された値であるか否かを判断する第3検証段階と、前記下位検証データのロジック値が前記設定された値ではない場合、前記選択されたワードラインに前記プログラム電圧が供給されるとき、前記第2下位ビットデータが前記選択されたマルチレベルセルにプログラムされるように、第2プログラム制御信号に応答して、前記第2下位ビットデータを前記センシングノードを介して前記選択されたビットラインに出力する第3出力段階と、前記下位検証データのロジック値が前記設定された値になるまで、前記第3検証段階と前記第3出力段階を繰り返し行う段階とを含んでなるページバッファ回路のプログラム動作方法である。
この発明によるページバッファ回路は、読み出し動作の際に、マルチレベルセルから読み出されるデータが上位ビットであれ下位ビットであれ、そのデータを上位ビットレジスタまたは下位ビットレジスタを選択的に用いて読み出すことができる。
また、この発明によるページバッファ回路は、簡素化された構成のみでマルチレベルセルの読み出し動作およびプログラム動作を実行することができるので、その占有面積を減少させることができ、その動作性能が改善される。
また、この発明によるページバッファ回路は、シングルレベルセルの読み出し動作およびプログラム動作を実行することもできる。
以下、添付図面を参照して、この発明の好適な実施例を詳細に説明する。なお、これらの実施例は、様々な形に具現できるが、この発明の範囲を限定するものではない。これらの実施例は、当該技術分野で通常の知識を有する者にこの発明の範疇をより完全に知らせるために提供されるものである。
図2は、フラッシュメモリ装置におけるこの発明の一実施例に係るページバッファ回路とメモリセルブロックを示した図である。図2を参照すると、メモリセルブロック101は、ビットラインBLe1〜BLeN、BLo1〜BLoN(Nは、整数)とワードラインWL1〜WLK(Kは、整数)を共有するマルチレベルセルMe11〜MeKN、Mo11〜MoKN(K、Nは、整数)を含んでいる。また、前記メモリセルブロック101は、さらに、ドレイン選択ラインDSLに連結されるドレイン選択トランジスタDSTと、ソース選択ラインSSLに連結されるソース選択トランジスタSSTを含んでいる。メモリセルブロック101において、同一のワードライン(例えば、WL1)に連結されたマルチレベルセルMe11〜Me1N、Mo11〜Mo1Nは、一つのページPG1を成す。複数のページバッファPB1〜PBN(Nは、整数)のそれぞれは、一対のビットラインに連結されている。例えば、ページバッファPB1は、ビットラインBLe1、BLo1に連結される。ページバッファPB1〜PBNのそれぞれの構成および具体的な動作は、実質的に同様なので、ページバッファPB1を中心として説明する。ページバッファPB1は、ビットライン選択回路110、プリチャージ回路120、上位ビットレジスタ130、出力駆動回路140、下位ビットレジスタ150、伝送回路160、170、データ入力回路180、データ出力回路190および検証回路200、210を含んで構成されている。ビットライン選択回路110は、ビットライン選択信号SBLe、SBLoとディスチャージ信号DISCHe、DISCHoに応答して、前記ビットラインBLe1、BLo1のいずれか一方を選択し、その選択されたビットラインBLe1またはBLo1をセンシングノードSOに連結する。ビットライン選択回路110は、NMOSトランジスタ111〜114を含む。これらの詳細な動作説明は、当該技術分野で通常の知識を有する者であればよく理解できるので、省略する。プリチャージ回路120は、プリチャージ制御信号PRECHbに応答して、センシングノードSOを内部電圧VCCでプリチャージする。好ましくは、プリチャージ制御信号PRECHbがディスエーブルされるとき、プリチャージ回路120が前記シングノードSOを内部電圧VCCでプリチャージする。
上位ビットレジスタ130は、センシング回路131、入力回路132およびラッチ回路133を含む。センシング回路131は、NMOSトランジスタで実現できる。センシング回路131は、センシングノードSOの電圧をセンシングし、そのセンシング結果に応じて入出力ノードIOにセンシングデータSDを発生する。さらに詳しくは、センシングノードSOの電圧がロジックハイレベルのとき、センシング回路131が入出力ノードIOをグラウンド電圧VSSでディスチャージする。入力回路132は、第1上位読み出し制御信号DLOADと、入出力ノードIOを介して受信されるセンシングデータSDまたは入力データIDに応答して、ノードQ1に上位センシングデータSB1または内部データIB1を出力する。また、入力回路132は、第2上位読み出し制御信号nDLOADと、入出力ノードIOを介して受信されるセンシングデータSDまたは入力データIDに応答して、ノードQ2に上位センシングデータSB2または内部データIB2を出力する。さらに詳しくは、入力回路132は、スイッチング回路134、135を含む。スイッチング回路134、135のそれぞれは、NMOSトランジスタで実現できる。スイッチング回路134は、ノードQ1と入出力ノードIOとの間に連結され、第1上位読み出し制御信号DLOADに応答してオンまたはオフされる。好ましくは、第1上位読み出し制御信号DLOADがイネーブルされるとき、スイッチング回路134がオンされ、入出力ノードIOをノードQ1に連結する。その結果、センシング回路131によって発生したセンシングデータSDに対応する上位センシングデータSB1がノードQ1に発生し、あるいは入力データIDに対応する内部データIB1がノードQ1に発生する。スイッチング回路135は、ノードQ2と入出力ノードIOとの間に連結され、第2上位読み出し制御信号nDLOADに応答してオンまたはオフされる。好ましくは、第2上位読み出し制御信号nDLOADがイネーブルされるとき、スイッチング回路135がオンされ、入出力ノードIOをノードQ2に連結する。その結果、センシング回路131によって発生したセンシングデータSDに対応する上位センシングデータSB2がノードQ2に発生し、あるいは入力データIDに対応する内部データIB2がノードQ2に発生する。
ラッチ回路133は、インバータ136、137を含む。インバータ136の入力端子とインバータ137の出力端子は、ノードQ1に連結され、インバータ136の出力端子とインバータ137の入力端子は、ノードQ2に連結されている。ラッチ回路133は、ノードQ1を介して受信される上位センシングデータSB1または内部データIB1をラッチし、反転された上位センシングデータSB1bまたは反転された内部データIB1bをノードQ2に出力する。また、ラッチ回路133は、ノードQ2を介して受信される上位センシングデータSB2または内部データIB2をラッチし、反転された上位センシングデータSB2bまたは反転された内部データIB2bをノードQ1に出力する。
出力駆動回路140は、ノードQ1から受信される上位センシングデータSB1、SB2のいずれか一つまたは内部データIB1、IB2のいずれか一つに応答して、出力データDOを出力する。より詳しくは、出力駆動回路140は、インバータで実現できる。この場合、出力駆動回路140として動作するインバータの電流駆動能力は、出力回路(すなわち、外部の大きい負荷回路)を駆動しなければならないので、インバータ136、137の電流駆動能力よりさらに大きく設定されることが好ましい。出力駆動回路140は、上位センシングデータSB1、SB2bのいずれか一つまたは内部データIB1、IB2bのいずれか一つを反転し、その反転されたデータを出力データDOとして出力する。
下位ビットレジスタ150は、センシング回路151とラッチ回路152を含む。センシング回路151は、NMOSトランジスタ153〜155を含む。センシング回路151は、第1または第2下位読み出し制御信号READ1またはREAD2に応答して、センシングノードSOの電圧をセンシングし、下位センシングデータSB3またはSB4をノードQ3またはQ4に発生する。ラッチ回路152は、インバータ156、157を含む。ラッチ回路152は、下位センシングデータSB3またはSB4をラッチし、ノードQ4またはQ3に反転された下位センシングデータSB3bまたはSB4bを出力する。
伝送回路160、170のそれぞれは、NMOSトランジスタで実現できる。伝送回路160は、プログラム制御信号PGMLに応答して出力データDOをセンシングノードSOに出力する。これを詳しく説明すると、伝送回路160は、出力駆動回路140の出力端子とセンシングノードSOとの間に連結され、プログラム制御信号PGMLに応答して、出力駆動回路140の出力端子をセンシングノードSOに連結しまたは切り離す。好ましくは、プログラム制御信号PGMLがイネーブルされるとき、伝送回路160が出力駆動回路140の出力端子をセンシングノードSOに連結する。伝送回路170は、プログラム制御信号PGMRに応答して下位センシングデータSB3bまたはSB4をセンシングノードSOに出力する。これを詳しく説明すると、伝送回路170は、ノードQ4とセンシングノードSOとの間に連結され、プログラム制御信号PGMRに応答してノードQ4をセンシングノードSOに連結しまたは切り離す。好ましくは、プログラム制御信号PGMRがイネーブルされるとき、伝送回路170がノードQ4をセンシングノードSOに連結する。
データ入力回路180は、入力制御信号DINに応答して入力データIDを入出力ノードIOに出力する。より詳しくは、データ入力回路180は、データ入出力ノードY1と入力ノードIOとの間に連結され、入力制御信号DINに応答してターンオンまたはターンオフされるNMOSトランジスタのようなスイッチング回路で実現できる。好ましくは、入力制御信号DINがイネーブルされるとき、データ入力回路180がデータ入出力ノードY1を入出力ノードIOに連結する。上位ビットレジスタ130のデータローディング(loading)の際に、データ入出力ノードY1がグラウンド電圧VSSレベルに設定されるので、データ入力回路180は、データ入出力ノードY1から受信されるロジックローレベルの入力データIDを入出力ノードIOに出力する。
データ出力回路190は、出力制御信号DOUTに応答して出力データDOをデータ入出力ノードY1に出力する。より詳しくは、データ出力回路190は、出力駆動回路140の出力端子とデータ入出力ノードY1との間に連結され、出力制御信号DOUTに応答してターンオンまたはターンオフされるNMOSトランジスタのようなスイッチング回路で実現できる。好ましくは、出力制御信号DOUTがイネーブルされるとき、データ出力回路190が出力駆動回路140の出力端子をデータ入出力ノードY1に連結する。
検証回路200、210のそれぞれは、PMOSトランジスタで実現できる。検証回路200は、上位センシングデータSB1b、SB2の中の受信されるいずれか一つまたは内部データIB1b、IB2の中の受信されるいずれか一つに応答して、上位検証データVRFLを出力する。好ましくは、上位センシングデータSB1b、SB2の中の受信されるいずれか一つまたは内部データIB1b、IB2の中の受信されるいずれか一つがロジックローレベルのとき、検証回路200がロジックハイレベル(すなわち、内部電圧VCCのレベル)の上位検証データVRFLを出力する。検証回路210は、下位センシングデータSB3b、SB3の中の受信されるいずれか一つに応答して下位検証データVRFRを出力する。好ましくは、下位センシングデータSB3b、SB4の中の受信されるいずれか一つがロジックローレベルのとき、検証回路210がロジックハイレベル(すなわち、内部電圧VCCのレベル)の下位検証データVRFRを出力する。
次に、図3〜図8を参照しながら、この発明の一実施例に係るページバッファ回路の読み出し動作過程を詳細に説明する。説明の便宜上、この実施例では、ページPG1のマルチレベルセルMe11〜Me1Nからデータが読み出される場合を一例として説明する。また、ページバッファ回路PB1の動作を中心として説明する。
図4は、この発明の一実施例に係るページバッファ回路の読み出し動作過程を示す流れ図であり、マルチレベルセルから下位ビットデータが読み出される場合のページバッファ回路PB1の動作の流れを示す。図4を参照すると、上位ビットレジスタ130と下位ビットレジスタ150が初期化される(段階310)。上位ビットレジスタ130の初期化過程を図7を参照してより詳しく説明すると、次のとおりである。初期化区間T1において、プリチャージ制御信号PRECHbがディスエーブルされるとき、プリチャージ回路120がプリチャージ制御信号PRECHbに応答してノードSOを内部電圧VCCでプリチャージする。その結果、センシング回路131が、センシングノードSOの電圧に応答して、入出力ノードIOをグラウンド電圧VSSでディスチャージし、入出力ノードIOにロジックローレベルのセンシングデータSDを発生させる。その後、第2上位読み出し制御信号nDLOADがイネーブルされるとき、入力回路132のスイッチング回路135が第2上位読み出し制御信号nDLOADに応答して入出力ノードIOをノードQ2に連結する。その結果、ロジック「0」のセンシングデータSDが上位センシングデータSB2としてノードQ2に出力され、ラッチ回路133がロジック「0」の上位センシングデータSB2をラッチすることにより、上位ビットレジスタ130の初期化がなされる。また、下位ビットレジスタ150の初期化過程を図8を参照して詳しく説明すると、次のとおりである。初期化区間T21において、プリチャージ制御信号PRECHbがディスエーブルされるとき、プリチャージ回路120がプリチャージ制御信号PRECHbに応答してセンシングノードSOを内部電圧VCCでプリチャージする。その後、第2下位読み出し制御信号READ2がイネーブルされるとき、センシング回路151が、センシングノードSOの電圧と第2下位読み出し制御信号READ2に応答して、ノードQ4をグラウンド電圧VSSでディスチャージし、ノードQ4にロジックローレベルの下位センシングデータSB4を発生させる。その結果、ラッチ回路133がロジックローレベルの下位センシングデータSB4をラッチすることにより、下位ビットレジスタ150の初期化がなされる。
さらに図4を参照すると、ビットライン選択回路110によってビットラインBLe1、BLo1のいずれか一方(例えば、BLe1)が選択され(段階320)、その結果、マルチレベルセルMe11が選択される。段階320によるページバッファ回路PB1の動作は、当該技術分野で通常の知識を有する者であればよく理解できるので、これについての詳細な説明は省略する。その後、読み出しレジスタが上位ビットレジスタ130であるか否かが判断される(段階330)。段階330における読み出しレジスタの判断は、第1および第2上位読み出し制御信号DLOAD、nDLOADのいずれか一方がイネーブルされるか、または第1および第2下位読み出し制御信号READ1、READ2のいずれか一方がイネーブルされるかによって実行できる。すなわち、第1および第2上位読み出し制御信号DLOAD、nDLOADのいずれか一方がイネーブルされるとき、上位ビットレジスタ130が読み出しレジスタとして動作し、第1および第2下位読み出し制御信号READ1、READ2のいずれか一方がイネーブルされるとき、下位ビットレジスタ150が読み出しレジスタとして動作する。上位ビットレジスタ130が読み出しレジスタの場合、上位ビットレジスタ130によって、選択されたマルチレベルセルMe11から下位ビットデータが読み出される(段階340)。また、上位ビットレジスタ130が読み出しレジスタではない場合、すなわち下位ビットレジスタ150が読み出しレジスタである場合、下位ビットレジスタ150によって、選択されたマルチレベルセルMe11から下位ビットデータが読み出される(段階350)。
次に、図5および図7を参照して、図4の段階340の中の動作を詳しく説明する。まず、選択されたワードラインWL1に読み出し電圧RV1が供給されるとき、第1上位読み出し制御信号DLOADに応答して、上位ビットレジスタ130が第1上位センシングデータSB1を格納する(341)。これを詳しく説明すると、区間T1〜T8の間に前記選択されたワードラインWL1に読み出し電圧RV1が供給されることにより、選択されたマルチレベルセルMe11から読み出しデータRLD1が出力される。ここで、読み出し電圧RV1は、図3に示されているように、消去されたマルチレベルセル(すなわち、「11」のデータが格納されたマルチレベルセル)のしきい値電圧と「10」のデータが格納されたマルチレベルセルのしきい値電圧との間の値である。
また、区間T2では、ディスチャージ信号DISCHe、DISCHoがイネーブルされ、プリチャージ制御信号PRECHbがディスエーブルされる。好ましくは、ディスチャージ信号DISCHe、DISCHoは、内部電圧Vccレベルになる。その結果、前記プリチャージ回路120がプリチャージ制御信号PRECHbに応答してセンシングノードSOを内部電圧VCCでプリチャージし、ビットライン選択回路110がビットラインBLe1、BLo1をビットライン制御信号VIRPWRの電圧(すなわち、グラウンド電圧VSS)レベルにディスチャージする。
その後、区間T3では、ビットライン選択信号SBLeがイネーブルされ、ビットライン選択信号SBLoがディスエーブルされる。また、ディスチャージ信号DISCHeがディスエーブルされ、ディスチャージ信号DISCHoはイネーブル状態に保たれる。ビットライン選択信号SBLe、SBLoとディスチャージ信号DISCHe、DISCHoに応答して、ビットライン選択回路110が、ビットラインBLe1をセンシングノードSOに連結し、ビットラインBLo1をセンシングノードSOから切り離す。その結果、ビットラインBLe1が、プリチャージされたセンシングノードSOの電圧(すなわち、内部電圧VCCによって電圧V1−Vth1(Vth1は、NMOSトランジスタ113のしきい値電圧)レベルにプリチャージされる。一方、ビットラインBLo1は、ディスチャージされた状態(すなわち、グラウンド電圧VSS状態)に保たれる。
区間T4では、ビットライン選択信号SBLeがディスエーブルされ、プリチャージ制御信号PRECHbがイネーブルされる。ビットライン選択回路110は、ビットラインBLe1をセンシングノードSOから切り離し、プリチャージ回路120がセンシングノードSOのプリチャージ動作を停止する。マルチレベルセルMe11に「10」、「00」、「01」のいずれか一つのデータが格納された場合、区間T4の間、ビットラインBLe1は電圧V1−Vth1のレベルを保つ。したがって、ロジック「1」の読み出しデータRLD1が発生する。また、マルチレベルセルMe11にデータ「11」が格納された場合、区間T4の間にビットラインBLe1の電圧レベルが漸次減少し(波線の波形)、グラウンド電圧VSSレベルになる。したがって、ロジック「0」の読み出しデータRLD1が発生する。
区間T5では、ビットライン選択信号SBLeがイネーブルされ、第1上位読み出し制御信号DLOADが設定時間の間イネーブルされる。その結果、ビットラインBLe1がセンシングノードSOに連結され、ビットラインBLe1の電圧レベル(すなわち、読み出しデータRLD1のロジック値)に応じて、センシングノードSOの電圧がグラウンド電圧VSSに変更されるか、あるいは前記電圧V1−Vth1レベルに保たれる。センシング回路131は、読み出しデータRLD1によって決定されるセンシングノードSOの電圧レベルに応じて入出力ノードIOをグラウンド電圧VSSでディスチャージし、あるいはディスチャージ動作を停止する。例えば、読み出しデータRLD1がロジック「1」のとき、センシング回路131が入出力ノードIOをグラウンド電圧VSSでディスチャージする。第1上位読み出し制御信号DLOADがイネーブルされるとき、上位ビットレジスタ130のスイッチング回路134が入出力ノードIOをノードQ1に連結する。その結果、ノードQ1からロジック「0」の第1上位センシングデータSB1が発生し、ラッチ回路133が第1上位センシングデータSB1をラッチする。また、読み出しデータRLD1がロジック「0」のとき、センシング回路131は、動作せず、ラッチ回路133は、初期化された状態、すなわちロジック「0」の上位センシングデータSB2をラッチした状態に保たれる。
その後、選択されたワードラインWL1に読み出し電圧RV3が供給されるとき、第2上位読み出し制御信号nDLOADに応答して、上位ビットレジスタ130が第2上位センシングデータSB2を格納する(段階342)。これを詳しく説明すると、区間T9〜T11の間に、選択されたワードラインWL1に読み出し電圧RV3が供給されることにより、選択されたマルチレベルセルMe11から読み出しデータRLD2が出力される。ここで、読み出し電圧RV3は、図3に示されているように、「00」のデータが格納されたマルチレベルセルのしきい値電圧と「01」のデータが格納されたマルチレベルセルのしきい値電圧との間の値である。したがって、読み出し電圧RV3は、読み出し電圧RV1よりさらに大きい。段階342は、ワードラインWL1に供給される読み出し電圧と読み出されるデータ以外は、段階341と同様なので、これについての詳細な説明は省略する。例えば、選択されたマルチレベルセルMe11に「01」のデータが格納された場合、区間T10の間、ビットラインBLe1は電圧V1−Vth1のレベルを保つ。すなわち、選択されたマルチレベルセルMe11からロジック「1」の読み出しデータRLD2が出力される。また、選択されたマルチレベルセルMe11に「11」、「10」、「00」のいずれか一つのデータが格納された場合、区間T10の間にビットラインBLe1の電圧レベルが漸次減少し(波線の波形)、グラウンド電圧VSSレベルになる。すなわち、選択されたマルチレベルセルMe11からロジック「0」の読み出しデータRLD2が出力される。
結局、読み出しデータRLD2によって決定されるセンシングノードSOの電圧レベルに応じて、上位ビットレジスタ130は、ロジック「0」の第2上位センシングデータSB2を格納し、あるいは以前の区間T5で格納された第1上位センシングデータSB1を保つ。したがって、ノードQ2は、ロジック「1」またはロジック「0」の状態になる。出力駆動回路140は、ノードQ1から受信される上位センシングデータSB1、SB2bの中の受信されるいずれか一つを反転する(段階343)。その後、区間T12で、出力制御信号DOUTがイネーブルされるとき、データ出力回路190が反転された上位センシングデータSB1bまたはSB2(すなわち、出力データDO)を下位ビットデータとしてデータ入出力ノードY1に出力する(段階344)。このように、マルチレベルセルMe11に格納された下位ビットデータを2回読み出す理由は、マルチレベルセルMellに格納された下位ビットデータを正確に読み出すためである。このような2回の読み出し過程によって、マルチレベルセルMe11に格納されたデータが「11」、「01」のいずれか一方であるか、または「10」、「00」のいずれか一方であるかが確認できる。例えば、マルチレベルセルMe11に「11」、「01」のいずれか一方のデータが格納された場合、データ出力回路190はロジック「0」の下位ビットデータを出力し、マルチレベルセルMe11に「10、「00」のいずれか一方のデータが格納された場合、データ出力回路190はロジック「1」の下位ビットデータを出力する。
次に、図6および図8を参照しながら、図4の段階350の中の動作をさらに詳しく説明する。まず、選択されたワードラインWL1に読み出し電圧RV1が供給されるとき、第1下位読み出し制御信号READ1に応答して、下位ビットレジスタ150が第1下位センシングデータSB3を格納する(段階351)。これをさらに詳しく説明すると、区間T21〜T28の間に、選択されたワードラインWL1に読み出し電圧RV1が供給されることにより、選択されたマルチレベルセルMe11から読み出しデータRLD1が出力される。区間T21〜T24のページバッファ回路PB1の動作は、図5を参照して上述した区間T1〜T4のページバッファ回路PB1の動作と実質的に同様なので、これについての詳細な説明は、省略する。区間T25では、ビットライン選択信号SBLeがイネーブルされ、第1下位読み出し制御信号READ1が設定時間の間イネーブルされる。その結果、ビットラインBLe1がセンシングノードSOに連結され、ビットラインBLe1の電圧レベル(すなわち、前記読み出しデータRLD1のロジック値)に応じて、センシングノードSOの電圧がグラウンド電圧VSSに変更されるか、または前記電圧V1−Vth1のレベルに保たれる。センシング回路151は、読み出しデータRLD1によって決定されるセンシングノードSOの電圧レベルと第1下位読み出し制御信号READ1に応答して、ノードQ3にロジック「0」の第1下位センシングデータSB3を発生しまたは発生しない。例えば、読み出しデータRLD1がロジック「1」のとき、センシング回路151は、ノードQ3にロジック「0」の第1下位センシングデータSB3を発生し、ラッチ回路152は、第1下位センシングデータSB3をラッチする。また、読み出しデータRLD1がロジック「0」のとき、センシング回路151は、動作せず、ラッチ回路152は、初期化された状態、すなわちロジック「0」の下位センシングデータSB4をラッチした状態に保たれる。
その後、選択されたワードラインWL1に読み出し電圧RV3が供給されるとき、第2下位読み出し制御信号READ2に応答して、下位ビットレジスタ150は、第2下位センシングデータSB4を格納する(段階352)。これを詳しく説明すると、区間T29〜T31の間に、選択されたワードラインWL1に読み出し電圧RV3が供給されることにより、選択されたマルチレベルセルMe11から読み出しデータRLD2が出力される。例えば、選択されたマルチレベルセルMellに「01」のデータが格納された場合、区間T30の間、ビットラインBLe1は、前記電圧V1−Vth1のレベルを保つ。すなわち、選択されたマルチレベルセルMellからロジック「1」の読み出しデータRLD2が出力される。また、選択されたマルチレベルセルMe11に「11」、「10」、「00」のいずれか一つのデータが格納された場合、前記区間T30の間に、ビットラインBLe1の電圧レベルが漸次減少し(波線の波形)、グラウンド電圧VSSレベルになる。すなわち、選択されたマルチレベルセルMellからロジック「0」の読み出しデータRLD2が出力される。
結局、読み出しデータRLD2によって決定されるセンシングノードSOの電圧レベルに応じて、下位ビットレジスタ150は、ロジック「0」の第2下位センシングデータSB4を格納し、あるいは以前の区間T25で格納された第1下位センシングデータSB3を保つ。したがって、ノードQ4は、ロジック「1」またはロジック「0」の状態になる。
その後、区間T32の間に、プログラム制御信号PGMRが設定時間の間イネーブルされるとき、プログラム制御信号PGMRに応答して、伝送回路170は、下位ビットレジスタ150に格納された第2下位センシングデータSB4(または、第1下位センシングデータSB3b)をセンシングノードSOを介して上位ビットレジスタ130に伝達する(段階353)。また、区間T32で、プログラム制御信号PGMRがイネーブルされるとき、第1上位読み出し制御信号DLOADがイネーブルされる。第1上位読み出し制御信号DLOADに応答して、上位ビットレジスタ130が第2下位センシングデータSB4(または、第1下位センシングデータSB3b)によって決定されるセンシングノードSOの電圧をセンシングし、そのセンシング結果に応じて上位センシングデータSB1を格納する(段階354)。一方、第2下位センシングデータSB4(または、第1下位センシングデータSB3b)がロジック「0」のとき、上位ビットレジスタ130は、初期化された状態(すなわち、上位センシングデータSB2の格納状態)を保つ。
出力駆動回路140は、ノードQ1から受信される上位センシングデータSB1(または、SB2b)を反転する(段階355)。その後、区間T32で、出力制御信号DOUTがイネーブルされるとき、データ出力回路190が反転された上位センシングデータSB1bまたはSB2(すなわち、出力データDO)を下位ビットデータとしてデータ入出力ノードY1に出力する(段階356)。
次に、図9〜図13を参照しながら、この発明の他の実施例に係るページバッファ回路の読み出し動作過程を詳細に説明する。説明の便宜上、この実施例では、図2のページPG1のマルチレベルセルMe11〜Me1Nからデータが読み出される場合が例として説明される。また、ページバッファ回路PB1の動作を中心として説明する。図9は、この発明の他の実施例に係るページバッファ回路の読み出し動作過程を示す流れ図であって、マルチレベルセルから上位ビットデータが読み出される場合における、ページバッファ回路PB1の動作過程を示す。図9を参照すると、上位ビットレジスタ130と下位ビットレジスタ150が初期化される(段階410)。段階410は、図4を参照して上述した段階310と同様なので、これについての詳細な説明は、省略する。
ビットライン選択回路110によってビットラインBLe1、BLo1のいずれか一方(例えば、BLe1)が選択され(段階420)、その結果、マルチレベルセルMe11が選択される。その後、読み出しレジスタが上位ビットレジスタ130であるか否かを判断する(段階430)。読み出しレジスタの判断のための段階430は、図4について前述した段階330と類似に実行される。上位ビットレジスタ130が読み出しレジスタの場合は、上位ビットレジスタ130によって、選択されたマルチレベルセルMe11から上位ビットデータが読み出される(段階440)。また、上位ビットレジスタ130が読み出しレジスタではない場合、すなわち、下位ビットレジスタ150が読み出しレジスタである場合は、下位ビットレジスタ150によって、選択されたマルチレベルセルMe11から上位ビットデータが読み出される(段階450)。
次に、図10および図12を参照しながら、段階440の中の動作をより詳しく説明する。まず、選択されたワードラインWL1に読み出し電圧RV2が供給されるとき、第1上位読み出し制御信号DLOADに応答して、上位ビットレジスタ130は、上位センシングデータSB1を格納する(段階441)。これをさらに詳しく説明すると、区間T43〜T45の間に、選択されたワードラインWL1に読み出し電圧RV2が供給されることにより、選択されたマルチレベルセルMe11から読み出しデータRMDが出力される。ここで、読み出し電圧RV2は、図3に示されているように、「10」のデータが格納されたマルチレベルセルのしきい値電圧と「00」のデータが格納されたマルチレベルセルのしきい値電圧との間の値である。
また、区間T42では、ディスチャージ信号DISCHe、DISCHoがイネーブルされ、プリチャージ制御信号PRECHbがディスエーブルされる。好ましくは、ディスチャージ信号DISCHe、DISCHoは、内部電圧Vccレベルになる。その結果、プリチャージ回路120は、プリチャージ制御信号PRECHbに応答して、センシングノードSOを内部電圧VCCでプリチャージし、ビットライン選択回路110がビットラインBLe1、BLo1をビットライン制御信号VIRPWRの電圧(すなわち、グラウンド電圧VSS)レベルにディスチャージする。
その後、区間T43では、ビットライン選択信号SBLeがイネーブルされ、ビットライン選択信号SBLoがディスエーブルされる。また、ディスチャージ信号DISCHeがディスエーブルされ、ディスチャージ信号DISCHoは、イネーブル状態に保たれる。ビットライン選択信号SBLe、SBLoとディスチャージ信号DISCHe、DISCHoに応答して、ビットライン選択回路110が、ビットラインBLe1をセンシングノードSOに連結し、ビットラインBLo1をセンシングノードSOから切り離す。その結果、ビットラインBLe1がプリチャージされたセンシングノードSOの電圧(すなわち、内部電圧VCC)によって電圧V1−Vth1(Vth1は、NMOSトランジスタ113のしき値電圧)のレベルにプリチャージされる。一方、ビットラインBLo1は、ディスチャージ状態(すなわち、グラウンド電圧VSS状態)に保たれる。
区間T44では、ビットライン選択信号SBLeがディスエーブルされ、プリチャージ制御信号PRESCHbがイネーブルされる。ビットライン選択回路110は、ビットラインBLe1をセンシングノードSOから切り離し、プリチャージ回路120がセンシングノードSOのプリチャージ動作を停止する。選択されたマルチレベルMe11に「00」、「01」のいずれか一方のデータが格納された場合は、区間T44の間に、ビットラインBLe1は、電圧V1−Vth1のレベルを保つ。したがって、ロジック「1」の読み出しデータRMDが発生する。また、選択されたマルチレベルセルMe11にデータ「11」、「10」のいずれか一方が格納された場合は、区間T44の間に、ビットラインBLe1の電圧レベルが漸次減少して(波線の波形)、グラウンド電圧VSSレベルになる。したがって、ロジック「0」の読み出しデータRMDが発生する。
区間T45の間に、ビットライン選択信号SBLeは、イネーブルされ、その結果、ビットラインBLe1がセンシングノードSOに連結され、ビットラインBLe1の電圧レベル(すなわち、読み出しデータRLD1のロジック値)に応じてセンシングノードSOの電圧がグラウンド電圧VSSに変更されるか、あるいは電圧V1−Vth1のレベルに保たれる。また、区間T45の間に、第1上位読み出し制御信号DLOADが設定時間の間イネーブルされるとき、センシング回路131は、読み出しデータRMDによって決定されるセンシングノードSOの電圧レベルに応じて入出力ノードIOをグラウンド電圧VSSでディスチャージし、あるいはディスチャージ動作を停止する。例えば、読み出しデータRMDがロジック「1」のとき、センシング回路131は、入出力ノードIOをグラウンド電圧VSSでディスチャージし、入出力ノードIOにロジック「0」のセンシングデータSDを発生する。第1上位読み出し制御信号DLOADがイネーブルされるとき、上位ビットレジスタ130のスイッチング回路134が入出力ノードIOをノードQ1に連結する。その結果、入出力ノードIOのセンシングデータSDがノードQ1に伝達され、ノードQ1からロジック「0」の上位センシングデータSB1が発生する。ラッチ回路133は、上位センシングデータSB1をラッチする。また、読み出しデータRMDがロジック「0」のとき、センシング回路131は、動作せず、ラッチ回路133は、初期化された状態、すなわちロジック「0」の上位センシングデータSB2をラッチした状態に保たれる。
出力駆動回路140は、ノードQ1から受信される上位センシングデータSB1を反転する(段階442)。その後、区間T46で、出力制御信号DOUTがイネーブルされるとき、データ出力回路190が反転された上位センシングデータSB1b(すなわち、出力データDO)を上位ビットデータとして前記データ入出力ノードY1に出力する(段階443)。
次に、図11および図13を参照しながら、図9の段階450の中の動作をより詳しく説明する。まず、選択されたワードラインWL1に読み出し電圧RV2が供給されるとき、第1下位読み出し制御信号READ1に応答して、下位ビットレジスタ150が下位センシングデータSB3を格納する(段階451)。これをより詳しく説明すると、区間T53〜T55の間に、選択されたワードラインWL1に読み出し電圧RV2が供給されることにより、選択されたマルチレベルセルMellから読み出しデータRMDが出力される。ここで、区間T52〜T54の間のページバッファ回路PB1の動作は、上述した区間T52〜T54の間のページバッファ回路PB1の動作と実質的に同様なので、これについての詳細な説明は、省略する。
その後、区間T55の間に、ビットライン選択信号BLeがイネーブルされ、その結果、ビットラインBLe1がセンシングノードSOに連結され、ビットラインBLe1の電圧レベル(すなわち、読み出しデータRMDのロジック値)に応じて、センシングノードSOの電圧がグラウンド電圧VSSに変更されるか、あるいは前記電圧V1−Vth1のレベルに保たれる。また、区間T55の間に、第1下位読み出し制御信号READ1が設定時間の間イネーブルされるとき、センシング回路151は、読み出しデータRMDによって決定されるセンシングノードSOの電圧レベルに応じてノードQ3にロジック「0」の下位センシングデータSB3を発生し、あるいは発生しない。結局、下位ビットレジスタ150がロジック「0」の下位センシングデータSB3を格納し、または以前の区間(すなわち、初期化区間)T51で格納された下位センシングデータSB4を保つ。したがって、ノードQ4は、ロジック「1」またはロジック「0」の状態になる。
その後、区間T56の間に、プログラム制御信号PGMRが設定時間の間イネーブルされるとき、プログラム制御信号PGMRに応答して、伝送回路170が下位ビットレジスタ150に格納された下位センシングデータSB3b(または、下位センシングデータSB4)をセンシングノードSOを介して上位ビットレジスタ130に伝達する(段階452)。また、区間T56で、プログラム制御信号PGMRがイネーブルされるとき、第1上位読み出し制御信号DLOADがイネーブルされる。第1上位読み出し制御信号DLOADに応答して、上位ビットレジスタ130が下位センシングデータSB3b(または、下位センシングデータSB4)によって決定されるセンシングノードSOの電圧をセンシングし、そのセンシング結果に応じて上位センシングデータSB1を格納する(段階453)。一方、下位センシングデータSB3b(または、下位センシングデータSB4)がロジック「0」のとき、上位ビットレジスタ130は、初期化された状態(すなわち、上位センシングデータSB2の格納状態)を保つ。出力駆動回路140は、ノードQ1から受信される上位センシングデータSB1(または、SB2b)を反転する(段階454)。その後、区間T56で、出力制御信号DOUTがイネーブルされるとき、データ出力回路190が反転された上位センシングデータSB1bまたはSB2(すなわち、出力データDO)を上位ビットデータとしてデータ入出力ノードY1に出力する(段階455)。
次に、図14および図15を参照しながら、この発明の一実施例に係るページバッファ回路のプログラム動作過程を詳細に説明する。説明の便宜上、この実施例では、図2のページPG1のマルチレベルセルMe11〜Me1Nがプログラムされる場合が例として説明される。また、ページバッファ回路PB1の動作を中心として説明する。
図14は、この発明の一実施例に係るページバッファ回路のプログラム動作過程を示す流れ図であり、マルチレベルセルに下位ビットデータがプログラムされる場合の、ページバッファ回路PB1の動作過程を示す。図14を参照すると、上位ビットレジスタ130と下位ビットレジスタ150が初期化される(段階510)。これをさらに詳しく説明すると、初期化区間P1で、プリチャージ制御信号PRECHbがディスエーブルされるとき、プリチャージ回路120は、プリチャージ制御信号PRECHbに応答してセンシングノードSOを内部電圧VCCでプリチャージする。その結果、センシング回路131は、センシングノードSOの電圧に応答して、入出力ノードIOをグラウンド電圧VSSでディスチャージし、入出力ノードIOにロジックローレベルのセンシングデータSDを発生させる。その後、第1上位読み出し制御信号DLOADがイネーブルされるとき、入力回路132のスイッチング回路134が第1上位読み出し制御信号DLOADに応答して入出力ノードIOをノードQ1に連結する。その結果、ロジック「0」のセンシングデータSDが上位センシングデータSB1としてノードQ1に出力され、ラッチ回路133がロジック「0」の上位センシングデータSB1をラッチすることにより、上位ビットレジスタ130の初期化がなされる。また、区間P1の間、第2下位読み出し制御信号READ1がイネーブルされるとき、下位ビットレジスタ150のセンシング回路151がセンシングノードSOの電圧と第2下位読み出し制御信号READ2に応答して、ノードQ4をグラウンド電圧VSSでディスチャージする。その結果、ノードQ4にロジック「0」の下位センシングデータSB4が発生し、ラッチ回路144がロジック「0」の下位センシングデータSB4をラッチすることにより、 下位ビットレジスタ150の初期化がなされる。
その後、上位ビットレジスタ130が第1または第2上位読み出し制御信号DLOADまたはnDLOADと、入出力ノードIOを介して受信される入力データIDに応答して、内部データIB1またはIB2を格納する(段階520)。これをより詳しく説明すると、区間P2(すなわち、データローディング区間)の間に、入力制御信号DINと第1または第2上位読み出し制御信号DLOADまたはnDLOADがイネーブルされる。入力制御信号DINに応答して、データ入力回路180が入出力ノードIOをデータ入出力ノードY1に連結する。上位ビットレジスタ130のデータローディングの際に、データ入出力ノードY1がグラウンド電圧VSSレベルに設定されるので、データ入力回路180は、データ入出力ノードY1から受信されるロジック「0」の入力データIDを入出力ノードIOに出力する。この際に、第1上位読み出し制御信号DLOADがイネーブルされると、入力回路132のスイッチング回路134がターンオンされ、入出力ノードIOをノードQ1に連結する。その結果、入力データIDがノードQ1に伝達され、ノードQ1からロジック「0」の内部データIB1が発生し、ラッチ回路133が内部データIB1をラッチする。また、第2上位読み出し制御信号nDLOADがイネーブルされると、入力回路132のスイッチング回路135がターンオンされ、入出力ノードIOをノードQ2に連結する。その結果、入力データIDがノードQ2に伝達され、ノードQ2からロジック「0」の内部データIB2が発生し、ラッチ回路133が内部データIB2をラッチする。出力駆動回路140は、ノードQ1の内部データIB1またはIB2bを反転する。
その後、区間P4の間に、プログラム制御信号PGMLがイネーブルされるとき、プログラム制御信号PGMLに応答して、伝送回路160が上位ビットレジスタ130に格納された内部データIB1またはIB2をセンシングノードSOを介して下位ビットレジスタ150に伝達する(段階530)。また、プログラム制御信号PGMLがイネーブルされるとき、第1下位読み出し制御信号READ1がイネーブルされる。第1下位読み出し制御信号に応答して、下位ビットレジスタ150が内部データIB1またはIB2によって決定されるセンシングノードSOの電圧をセンシングし、そのセンシング結果による第1下位センシングデータSB3を格納する(段階540)。一方、内部データIB1またはIB2がロジック「0」のとき、下位ビットレジスタ150は、区間P1における初期化された状態を維持する。
区間P5の間に、選択されたワードライン(例えば、WL1)と選択されたビットライン(例えば、BLe1)に連結された選択されたマルチレベルセル(例えば、Me11)(すなわち、プログラムされるセル)から下位ビットデータが読み出される(段階550)。これをさらに詳しく説明すると、区間P5の間に、プリチャージ制御信号PRECHbがディスエーブルされるとき、プリチャージ回路120がプリチャージ制御信号PRECHbに応答してセンシングノードSOを内部電圧VCCでプリチャージする。また、検証電圧PV1が選択されたワードラインWL1に印加され、読み出し電圧VREADが選択されていないワードライン(例えば、WL2〜WLJ)、ドレイン選択ラインDSLおよびソース選択ラインSSLに印加される。図3を参照すると、読み出し電圧VREADは、検証電圧PV1よりさらに大きい。検証電圧PV1は、プログラムされていないマルチレベルセル(すなわち、データ「11」が格納されたマルチレベルセル)のしきい値電圧よりさらに大きく、データ「10」が格納されたマルチレベルセルのしきい値電圧よりさらに小さい。その結果、センシングノードSOには、選択されたワードラインWL1と選択されたビットラインBLe1に連結されたプログラムされるべきマルチレベルセルMe11から読み出された下位ビットデータRLD1が出力される。この際、プログラムされるべきマルチレベルセルMe11に「11」のデータが格納された場合、プログラムされるべきマルチレベルセルMe11がターンオンされ、センシングノードSOにロジック「0」の下位ビットデータRLD1を出力する。また、プログラムされるべきマルチレベルセルMe11に「11」を除いたデータ(「10」または「00」または「01」)が格納された場合、プログラムされるべきマルチレベルセルMe11がターンオフされてセンシングノードSOにロジック「1」の下位ビットデータRLD1を出力する。
第1下位読み出し制御信号READ1がイネーブルされるとき、第1下位読み出し制御信号READ1に応答して、下位ビットレジスタ150が下位ビットデータRLD1によって決定されるセンシングノードSOの電圧をセンシングし、そのセンシング結果による第2下位センシングデータSB3’を格納する(段階560)。例えば、下位ビットデータRLD1がロジック「1」のとき、下位ビットレジスタ150は、ロジック「0」の第2下位センシングデータSB3’を格納する。また、下位ビットデータRLD1がロジック「0」のとき、前記下位ビットレジスタ150は、前記区間P4における格納状態を維持する。
その後、検証区間P6において、第2下位センシングデータSB3’に応答して、検証回路210が下位検証データVRFRを発生する(段階570)。好ましくは、第2下位センシングデータSB3’b(または下位センシングデータSB4)がロジックローのとき、検証回路201がロジックハイレベルの下位検証データVRFRを出力する。下位検証データVRFRのロジック値が設定された値(すなわち、ロジック「0」)であるか否かが判断される(段階580)。下位検証データVRFRのロジック値が設定された値の場合、処理過程(段階500)が終了する。下位検証データVRFRのロジック値が設定された値ではない場合、選択されたワードラインWL1にプログラム電圧VPGMが供給されるとき(区間P7の間)、プログラム制御信号PGMRに応答して、伝送回路170が第2下位センシングデータSB3’b(または、下位センシングデータSB4)をセンシングノードSOを介して選択されたビットラインBLe1に出力する(段階590)。その結果、マルチレベルセルMe11がプログラムされる。その後、段階550〜580が繰り返し行われる。一方、段階550〜590を含む一番目のプログラムサイクルが実行された以後、実行されるプログラムサイクルにおいて、段階590が実行される度に、選択されたワードラインWL1には、ステップ電圧(図示せず)だけ増加したプログラム電圧VPGMが供給される。
次に、図16および図17を参照しながら、この発明の一実施例に係るページバッファ回路のプログラム動作過程を詳細に説明する。説明の便宜上、この実施例では、図2のページPG1のマルチレベルセルMe11〜Me1Nがプログラムされる場合が例として説明される。また、ページバッファ回路PB1の動作を中心として説明する。
図16は、この発明の他の実施例に係るページバッファ回路のプログラム動作過程を示す流れ図であって、マルチレベルセルに上位ビットデータがプログラムされる場合の、ページバッファ回路PB1の動作過程を示す。図16を参照すると、初期化区間P11の間に、上位ビットレジスタ130と下位ビットレジスタ150が初期化される(段階601)。また、データローディング区間P12の間に、上位ビットレジスタ130に内部データIB1またはIB2が格納される(段階602)。区間P11、P12におけるページバッファ回路PB1の動作は、上述した区間P1、P2におけるページバッファ回路PB1の動作と実質的に同様なので、これについての詳細な説明は、省略する。
その後、区間P15、P16において、選択されたワードライン(例えば、WL1)と選択されたビットライン(例えば、BLe1)に連結された、選択されたマルチレベルセルMe11(すなわち、プログラムされるべきマルチレベルセル)から読み出される第1下位ビットデータRLD1と内部データIB1またはIB2に基づいて、下位ビットレジスタ150が第1下位センシングデータSB3を格納する(段階603)。段階603をより詳しく説明すると、次のとおりである。区間P15において、選択されたワードラインに読み出し電圧RV1が供給されるとき、第1下位読み出し制御信号READ1に応答して、下位ビットレジスタ150が選択されたマルチレベルセルMe11から出力される第1下位ビットデータRLD1によって決定されるセンシングノードSOの電圧をセンシングし、そのセンシング結果による第1センシングデータSB3’を格納する。区間P15でのページバッファ回路PB1の動作は、ワードラインWL1に読み出し電圧RV1が供給されることを除いて、上述した区間P5でのページバッファ回路PB1の動作と実質的に同様なので、これについての詳細な説明は、省略する。その後、区間P16で、プログラム制御信号PGMLがイネーブルされるとき、伝送回路160がプログラム制御信号PGMLに応答して、上位ビットレジスタ130に格納された内部データIB1bまたはIB2をセンシングノードSOを介して下位ビットレジスタ150に伝達する。また、区間P16で、第1下位読み出し制御信号READ1がイネーブルされるとき、第1下位読み出し制御信号READ1に応答して、下位ビットレジスタ150が内部データIB1bまたはIB2によって決定されるセンシングノードSOの電圧をセンシングし、そのセンシング結果による第2センシングデータSB3’を第1下位センシングデータSB3として格納する。
次に、区間P17の間に、検証回路200がノードQ2からの内部データIB1bまたはIB2に応答して、第1上位検証データVRFLを発生する(段階604)。また、第1上位検証データ(VRFL)のロジック値が設定された値(ロジック「0」)であるか否かが判断される(段階605)。上位検証データVRFLのロジック値が設定された値ではない場合、区間P18で、選択されたワードラインWL1にプログラム電圧VPGMが供給されるとき、プログラム制御信号PGMLがイネーブルされる。プログラム制御信号PGMLに応答して、伝送回路160が内部データIB1bまたはIB2をセンシングノードSOを介して選択されたビットラインBLe1に出力する(段階606)。その結果、内部データIB1bまたはIB2が選択されたマルチレベルセルMe11にプログラムされる。
その後、区間P19で、選択されたワードラインWL1に検証電圧PV2が供給されることにより、選択されたマルチレベルセルMe11から読み出される上位ビットデータRMDに応答して、検証回路200が第2上位検証データVRFL’を発生する(段階607)。これをより詳しく説明すると、区間P19の間に、検証電圧PV2が選択されたワードラインWL1に供給され、読み出し電圧VREADが選択されていないワードライン(例えば、WL2〜WLJ)、ドレイン選択ラインDSLおよびソース選択ラインSSLに印加される。図3を参照すると、検証電圧PV2は、読み出し電圧RV2より大きく、データ「00」が格納されたマルチレベルセルのしきい値電圧より小さい。センシングノードSOには、選択されたワードラインWL1と選択されたビットラインBLe1に連結されたプログラムされるべきマルチレベルセルMe11から読み出された上位ビットデータRMDが出力される。この際、プログラムされるべきマルチレベルセルMe11に「10」または「11」のデータが格納された場合、プログラムされるべきマルチレベルセルMe11がターンオンされ、センシングノードSOにロジック「0」の上位ビットデータRMDを出力する。また、プログラムされるべきマルチレベルセルMe11にデータ「00」または「01」が格納された場合、プログラムされるべきマルチレベルセルMe11がターンオフされ、センシングノードSOにロジック「1」の上位ビットデータRMDを出力する。第1上位読み出し制御DLOADがイネーブルされるとき、第1上位読み出し制御信号DLOADに応答して、上位ビットレジスタ130が上位ビットデータRMDによって決定されるセンシングノードSOの電圧をセンシングし、そのセンシング結果による上位センシングデータSB1を格納する。例えば、上位ビットデータRMDがロジック「1」のとき、上位ビットレジスタ130は、ロジック「0」の上位センシングデータSB1を格納する。また、上位ビットデータRMDがロジック「0」のとき、上位ビットレジスタ130は、区間P12における格納状態を維持する。その後、検証区間P17’で、上位センシングデータSB1に応答して、検証回路200が第2センシング検証データVRFL’を発生する。好ましくは、上位センシングデータSB1がロジックローレベルのとき、検証回路200がロジックハイレベルの第2上位検証データVRFL’を出力する。
また、区間P17’で、第2上位検証データVRFL’のロジック値が設定された値(ロジック「0」)であるか否かが判断される(段階608)。第2上位検証データVRFL’のロジック値が設定された値(ロジック「0」)ではない場合、区間P18で、選択されたワードラインWL1にプログラム電圧VPGMが供給されるとき、プログラム制御信号PGMLがイネーブルされる。プログラム制御信号PGMLに応答して、伝送回路160が内部データIB1bまたはIB2をセンシングノードSOを介して選択されたビットラインBLe1に出力する(段落609)。その結果、内部データIB1bまたはIB2が選択されたマルチレベルセルMe11にプログラムされる。その後、段階606〜609が繰り返し行われる。一方、段階606〜609を含む一番目のプログラムサイクルが実行された以後、実行されるプログラムサイクルで、段階609が実行されたる度に、選択されたワードラインWL1にはステップ電圧(図示せず)だけ増加したプログラム電圧VPGMが供給される。
一方、前記段階605で第1上位検証データVRFLが前記設定された値である場合、または前記段階608で第2上位検証データVRFL’が前記設定された値である場合は、段階610が実行される。段階610では、選択されたワードラインWL1に検証電圧PV3が供給されることにより、選択されたマルチレベルセルMe11から読み出される第2下位ビットデータRLD2に応答して、検証回路210が下位検証データVRFRを発生する(段階610)。これをさらに詳しく説明すると、区間P21の間に、検証電圧PV3が選択されたワードラインWL1に供給され、読み出し電圧VREADが選択されていないワードライン(例えば、WL2〜WLJ)、ドレイン選択ラインDSLおよびソース選択ラインSSLに印加される。図3を参照すると、検証電圧PV3は、検証電圧PV2よりさらに大きく、データ「01」が格納されたマルチレベルセルのしきい値電圧よりさらに小さい。センシングノードSOには、選択されたワードラインWL1と選択されたビットラインBLe1に連結されたプログラムされるべきマルチレベルセルMe11から読み出された下位ビットデータRLD2が出力される。この際に、プログラムされるべきマルチレベルセルMe11に「11」、「10」、「00」のいずれか一つのデータが格納された場合、プログラムされるべきマルチレベルセルMe11がターンオンされ、センシングノードSOにロジック「0」の下位ビットデータRLD2を出力する。また、プログラムされるべきマルチレベルセルMe11に「01」のデータが格納された場合、プログラムされるべきマルチレベルセルMe11がターンオフされ、センシングノードSOにロジック「1」の下位ビットデータRLD2を出力する。
第1下位読み出し制御信号READ1がイネーブルされるとき、第1下位読み出し制御信号READ1に応答して、下位ビットレジスタ150が下位ビットデータRLD2によって決定されるセンシングノードSOの電圧をセンシングし、そのセンシング結果による第2下位センシングデータSB3’”を格納する。好ましくは、下位ビットデータRLD2がロジック「1」のとき、下位ビットレジスタ150は、ロジック「0」の第2下位センシングデータSB3’”を格納し、下位ビットデータRLD2がロジック「0」のとき、下位ビットレジスタ150は、区間P16における格納状態を維持する。検証回路210は、第2下位センシングデータSB3’”bがロジック「0」のとき、下位検証データVRFRをロジック「1」として発生し、第2下位センシングデータSB2’”bがロジック「1」のとき、下位検証データVFRFをロジック「0」として発生する。
その後、検証区間P22で、下位検証データVRFRのロジック値が設定された値(すなわち、ロジック「0」)であるか否かが判断される(段階611)。下位検証データVRFRのロジック値が設定された値である場合、処理過程(段階600)が終了する。下位検証データVRFRのロジック値が設定された値ではない場合、選択されたワードラインWL1にプログラム電圧VPGMが供給されるとき(区間P23の間)、プログラム制御信号PGMRに応答して、伝送回路170が第2下位センシングデータSB3’”bをセンシングノードSOを介して選択されたビットラインBLe1に出力する(段階612)。その結果、マルチレベルセルMe11がプログラムされる。その後、段階610〜612が繰り返し行われる。一方、段階610〜612を含む一番目の処理サイクルが実行された以後、実行されるプログラムサイクルで、段階612が実行される度に、選択されたワードラインWL1には前記ステップ電圧だけ増加したプログラム電圧VPGMが供給される。
以上、この発明の技術的思想が好適な実施例について具体的に述べられたが、これらの実施例は、この発明を説明するためのものであって、制限するものではないことに注意すべきである。また、この発明は、当該技術分野で通常の知識を有する者であれば、この発明の技術的思想の範囲内で様々な形態で実施が可能であることを理解することができるであろう。
従来のフラッシュメモリ装置のページバッファ回路を示す概略図である。 この発明の一実施例に係るページバッファ回路とメモリセルブロックを示すブロック図である。 この発明に係るページバッファ回路によってプログラム動作が行われることにより変更されるマルチレベルセルのしきい値電圧の、複数セル間でのセル個数の分布を示す図である。 この発明の一実施例に係るページバッファ回路の読み出し動作過程を示す流れ図である。 図4に示した処理過程340の詳細な流れ図である。 図4に示した処理過程350の詳細な流れ図である。 この発明の一実施例に係るページバッファ回路の読み出し動作過程に関連する信号の動作タイミング波形図である。 この発明の一実施例に係るページバッファ回路の読み出し動作過程に関連する信号の動作タイミング波形図である。 この発明の他の実施例に係るページバッファ回路の読み出し動作過程を示す流れ図である。 図9に示した処理過程440の詳細な流れ図である。 図9に示した処理過程450の詳細な流れ図である。 この発明の他の実施例に係るページバッファ回路の読み出し動作過程に関連する信号の動作タイミング波形図である。 この発明の他の実施例に係るページバッファ回路の読み出し動作過程に関連する信号の動作タイミング波形図である。 この発明の一実施例に係るページバッファ回路のプログラム動作過程を示す流れ図である。 この発明の一実施例に係るページバッファ回路のプログラム動作過程に関連する信号の動作タイミング波形図である。 この発明の他の実施例に係るページバッファ回路のプログラム動作過程を示す流れ図である。 この発明の他の実施例に係るページバッファ回路のプログラム動作過程に関連する信号の動作タイミング波形図である。
符号の説明
101 … メモリセルブロック
110 … ビットライン選択回路
120 … プリチャージ回路
130 … 上位ビットレジスタ
140 … 出力駆動回路
150 … 下位ビットレジスタ
160、170 … 伝送回路
180 … データ入力回路
190 … データ出力回路
200、210 … 検証回路

Claims (6)

  1. 少なくとも一対のビットラインに連結される複数のマルチレベルセルを含むフラッシュメモリ装置のページバッファ回路であって、
    ビットライン選択信号とディスチャージ信号に応答して、前記一対のビットラインのいずれか一方を選択し、その選択されたビットラインをセンシングノードに連結するビットライン選択回路と、
    プリチャージ制御信号に応答して、前記センシングノードを内部電圧でプリチャージするプリチャージ回路と、
    入力制御信号に応答して、入力データを入出力ノードに出力するデータ入力回路と、
    出力制御信号に応答して、出力データを前記入出力ノードに出力するデータ出力回路と、
    第1または第2上位読み出し制御信号に応答して、前記センシングノードの電圧をセンシングし、そのセンシング結果に応じて第1または第2上位センシングデータを格納し、あるいは第1または第2上位読み出し制御信号と前記入出力ノードを介して受信される前記入力データに応答して、第1または第2内部データを格納する上位ビットレジスタと、
    前記第1上位センシングデータ、前記第2上位センシングデータ、前記第1内部データおよび前記第2内部データの中の受信されるいずれか一つに応答して、出力データを出力する出力駆動回路と、
    第1または第2下位読み出し制御信号に応答して、前記センシングノードの電圧をセンシングし、そのセンシング結果に応じて第1または第2下位センシングデータを格納する下位ビットレジスタと、
    第1プログラム制御信号に応答して、前記出力データを前記センシングノードに出力する第1伝送回路と、
    第2プログラム制御信号に応答して、前記第1または第2下位センシングデータを前記センシングノードに出力する第2伝送回路と
    前記第1および第2上位センシングデータのうち受信されるいずれか一つに応答して、上位検証データを出力する第1検証回路と、
    前記第1および第2下位センシングデータのうち受信されるいずれか一つに応答して、下位検証データを出力する第2検証回路とを備えてなり、
    前記上位ビットレジスタは、
    前記センシングノードの電圧をセンシングし、そのセンシング結果に応じて前記入出力ノードにセンシングデータを発生するセンシング回路と、
    前記第1上位読み出し制御信号と、前記入出力ノードを介して受信される前記センシングデータまたは前記入力データに応答して、第1ノードに前記第1上位センシングデータまたは前記第1内部データを出力し、あるいは前記第2上位読み出し制御信号と、前記入出力ノードを介して受信される前記センシングデータまたは前記入力データに応答して、第2ノードに前記第2上位センシングデータまたは前記第2内部データを出力する入力回路と、
    前記第1ノードを介して受信される前記第1上位センシングデータまたは前記第1内部データをラッチし、反転された第1上位センシングデータまたは反転された第1内部データを前記第2ノードに出力し、あるいは前記第2ノードを介して受信される前記第2上位センシングデータまたは前記第2内部データをラッチし、反転された第2上位センシングデータまたは反転された第2内部データを前記第1ノードに出力するラッチ回路とを含んでなり、
    前記センシング回路は、
    前記センシングノードの電圧レベルに応じて前記入出力ノードをグラウンド電圧レベルにディスチャージし、あるいはディスチャージ動作を停止し、
    前記入力回路は、
    前記第1ノードと前記入出力ノードとの間に連結され、前記第1上位読み出し制御信号に応答してオンまたはオフされる第1スイッチング回路と、
    前記第2ノードと前記入出力ノードとの間に連結され、前記第2上位読み出し制御信号に応答してオンまたはオフされる第2スイッチング回路とを含んでなり、
    外部からのデータ入力は、前記上位ビットレジスタと前記データ入力回路によってのみ行われ、外部へのデータ出力は、前記上位ビットレジスタと前記出力駆動回路および前記データ出力回路によってのみ行われ
    ことを特徴とするページバッファ回路。
  2. 請求項に記載のページバッファ回路において、
    前記出力駆動回路は、前記第1上位センシングデータ、前記反転された第2上位センシングデータ、前記第1内部データ、および前記反転された第2内部データのうち前記第1ノードを介して受信されるいずれか一つを反転し、その反転されたデータを前記出力データとして出力する第1インバータを含み、
    前記ラッチ回路は、前記第1ノードおよび第2ノードに入力端子と出力端子が互いに反対にそれぞれ連結される一対の第2インバータを含み、
    前記第1インバータの電流駆動能力は、前記一対の第2インバータのそれぞれの電流駆動能力よりさらに大きい
    ことを特徴とするページバッファ回路。
  3. 請求項に記載のページバッファ回路において、
    読み出し動作の際に、前記センシング回路は、前記選択されたビットラインに連結された前記複数のマルチレベルセルのいずれか一つから読み出される上位ビットデータまたは下位ビットデータによって、あるいは前記第1または第2下位センシングデータによって決定される前記センシングノードの電圧をセンシングする
    ことを特徴とするページバッファ回路。
  4. 請求項に記載のページバッファ回路において、
    前記下位ビットレジスタは、
    前記第1下位読み出し制御信号に応答して、前記センシングノードの電圧をセンシングし、第1ノードに前記第1下位センシングデータを発生し、あるいは前記第2下位読み出し制御信号に応答して、前記センシングノードの電圧をセンシングし、第2ノードに前記第2下位センシングデータを発生するセンシング回路と、
    前記第1ノードを介して受信される前記第1下位センシングデータをラッチし、反転された第1下位センシングデータを前記第2ノードに出力し、あるいは前記第2ノードを介して受信される前記第2下位センシングデータをラッチし、反転された第2下位センシングデータを前記第1ノードに出力するラッチ回路とを含む
    ことを特徴とするページバッファ回路。
  5. 請求項に記載のページバッファ回路において、
    読み出し動作の際に、前記センシング回路は、前記選択されたビットラインに連結された前記複数のマルチレベルセルのいずれか一つから読み出される下位ビットデータまたは上位ビットデータによって決定される前記センシングノードの電圧をセンシングし、プログラム動作の際に、前記センシング回路は、前記下位ビットデータまたは前記出力データによって決定される前記センシングノードの電圧をセンシングする
    ことを特徴とするページバッファ回路。
  6. 請求項に記載のページバッファ回路において、
    前記データ入力回路は、前記入出力ノードと前記データ入出力ノードとの間に連結され、前記入力制御信号に応答してオンまたはオフされる第1スイッチング回路を含み、
    前記データ出力回路は、前記出力駆動回路の出力端子と前記データ入出力ノードとの間に連結され、前記出力制御信号に応答してオンまたはオフされる第2スイッチング回路を含む
    ことを特徴とするページバッファ回路。
JP2006044327A 2005-07-19 2006-02-21 面積が減少したページバッファ回路とその読み出し及びプログラム動作方法 Expired - Fee Related JP4977843B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2005-0065208 2005-07-19
KR1020050065208A KR100642892B1 (ko) 2005-07-19 2005-07-19 면적이 감소된 페이지 버퍼 회로와 그 독출 및 프로그램동작 방법

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012014417A Division JP2012104221A (ja) 2005-07-19 2012-01-26 面積が減少したページバッファ回路の読み出し及びプログラム動作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007026631A JP2007026631A (ja) 2007-02-01
JP4977843B2 true JP4977843B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=37650000

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006044327A Expired - Fee Related JP4977843B2 (ja) 2005-07-19 2006-02-21 面積が減少したページバッファ回路とその読み出し及びプログラム動作方法
JP2012014417A Pending JP2012104221A (ja) 2005-07-19 2012-01-26 面積が減少したページバッファ回路の読み出し及びプログラム動作方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012014417A Pending JP2012104221A (ja) 2005-07-19 2012-01-26 面積が減少したページバッファ回路の読み出し及びプログラム動作方法

Country Status (4)

Country Link
US (3) US7508709B2 (ja)
JP (2) JP4977843B2 (ja)
KR (1) KR100642892B1 (ja)
CN (1) CN100485813C (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10285694B2 (en) 2001-10-20 2019-05-14 Covidien Lp Surgical stapler with timer and feedback display
US11291443B2 (en) 2005-06-03 2022-04-05 Covidien Lp Surgical stapler with timer and feedback display
KR100624299B1 (ko) * 2005-06-29 2006-09-19 주식회사 하이닉스반도체 데이터 입출력 속도를 개선시키는 구조를 가지는 플래시메모리 장치의 데이터 입출력 회로
KR100766220B1 (ko) 2005-08-01 2007-10-10 주식회사 하이닉스반도체 개선된 구조를 가지는 플래시 메모리 장치의 페이지 버퍼회로
US7499326B2 (en) * 2006-04-12 2009-03-03 Sandisk Corporation Apparatus for reducing the impact of program disturb
KR100805840B1 (ko) * 2006-09-01 2008-02-21 삼성전자주식회사 캐시를 이용한 플래시 메모리 장치 및 그것의 프로그램방법
KR100806119B1 (ko) * 2006-10-23 2008-02-22 삼성전자주식회사 플래시 메모리 장치 및 플래시 메모리 장치의 멀티-페이지프로그램 방법
KR100816155B1 (ko) * 2006-12-28 2008-03-21 주식회사 하이닉스반도체 불휘발성 메모리 장치 및 불휘발성 메모리 장치의 멀티레벨 셀 프로그램 방법
KR100816162B1 (ko) * 2007-01-23 2008-03-21 주식회사 하이닉스반도체 낸드 플래시 메모리 장치 및 셀 특성 개선 방법
US7577029B2 (en) * 2007-05-04 2009-08-18 Mosaid Technologies Incorporated Multi-level cell access buffer with dual function
KR101263818B1 (ko) * 2007-06-19 2013-05-14 삼성전자주식회사 플래시 메모리 소자의 프로그램 방법
KR101292574B1 (ko) * 2007-10-08 2013-08-16 삼성전자주식회사 멀티 비트 프로그래밍 장치 및 방법
KR101391881B1 (ko) * 2007-10-23 2014-05-07 삼성전자주식회사 멀티-비트 플래시 메모리 장치 및 그것의 프로그램 및 읽기방법
KR100923821B1 (ko) * 2007-12-24 2009-10-27 주식회사 하이닉스반도체 불휘발성 메모리 장치의 페이지 버퍼 및 그 프로그램 방법
KR101082614B1 (ko) * 2010-07-09 2011-11-10 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치
US8654561B1 (en) * 2010-10-29 2014-02-18 Adesto Technologies Corporation Read methods, circuits and systems for memory devices
US9163846B2 (en) 2011-01-17 2015-10-20 Vkr Holding A/S Ventilation apparatus arrangements
KR101936911B1 (ko) * 2011-05-31 2019-01-11 에스케이하이닉스 주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 이를 포함하는 반도체 집적 회로 장치
KR101916161B1 (ko) 2012-03-26 2018-11-08 삼성전자 주식회사 페이지 버퍼, 이를 포함하는 메모리 장치, 및 메모리 장치의 구동 방법
KR102540765B1 (ko) * 2016-09-07 2023-06-08 에스케이하이닉스 주식회사 메모리 장치 및 이를 포함하는 메모리 시스템
US11311295B2 (en) 2017-05-15 2022-04-26 Covidien Lp Adaptive powered stapling algorithm with calibration factor

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3153730B2 (ja) * 1995-05-16 2001-04-09 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置
JP3942342B2 (ja) * 2000-06-30 2007-07-11 富士通株式会社 多値データを記録する不揮発性メモリ
JP2003233993A (ja) 2002-02-08 2003-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 不揮発性記憶装置の書き換え方法
JP3840138B2 (ja) * 2002-04-22 2006-11-01 太陽誘電株式会社 ポリマー光導波路の形成方法
JP4270832B2 (ja) * 2002-09-26 2009-06-03 株式会社東芝 不揮発性半導体メモリ
JP3840193B2 (ja) * 2003-03-31 2006-11-01 株式会社東芝 半導体記憶装置
JP2005092923A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
KR100630535B1 (ko) * 2004-03-23 2006-09-29 에스티마이크로일렉트로닉스 엔.브이. 멀티 레벨 낸드 플래시 메모리 셀의 독출 방법 및 회로

Also Published As

Publication number Publication date
KR100642892B1 (ko) 2006-11-03
US20090185420A1 (en) 2009-07-23
JP2007026631A (ja) 2007-02-01
US7924611B2 (en) 2011-04-12
US7508709B2 (en) 2009-03-24
CN1901091A (zh) 2007-01-24
CN100485813C (zh) 2009-05-06
JP2012104221A (ja) 2012-05-31
US8125828B2 (en) 2012-02-28
US20070019468A1 (en) 2007-01-25
US20090185419A1 (en) 2009-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4977843B2 (ja) 面積が減少したページバッファ回路とその読み出し及びプログラム動作方法
US7684238B2 (en) Methods of programming multi-bit flash memory devices and related devices
JP4253309B2 (ja) 半導体記憶装置
US8897066B2 (en) Method of programming nonvolatile memory device
JP4813175B2 (ja) フラッシュメモリ装置におけるプログラム動作の制御方法
JP4769563B2 (ja) ページバッファ回路と、これを含むフラッシュメモリ装置
US7848141B2 (en) Multi-level cell copyback program method in a non-volatile memory device
US8085587B2 (en) Non-volatile memory device and method of verifying a program operation in the same
US7227778B2 (en) Semiconductor device and writing method
WO2009081745A1 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
KR20060130984A (ko) 멀티 레벨 셀들을 포함하는 플래시 메모리 장치의 카피백동작 제어 방법
JP2013069408A (ja) 揮発性メモリ装置のマルチレベルセルプログラム方法
US7193911B2 (en) Page buffer for preventing program fail in check board program of non-volatile memory device
JP2009070539A (ja) 不揮発性メモリ装置及びそのマルチレベルセルプログラム方法
KR100933860B1 (ko) 불휘발성 메모리 장치의 멀티 레벨 셀 프로그램 방법
US7782680B2 (en) Flash memory device having a verify data buffer capable of being employed as a program data buffer, and a method thereof
US8189394B2 (en) Page buffer circuit of nonvolatile memory device and method of operating the same
KR100965067B1 (ko) 불휘발성 메모리 소자의 동작 방법
KR20070068002A (ko) 반도체 메모리 소자의 페이지 버퍼 및 이를 이용한 카피백방법
KR100705222B1 (ko) 불휘발성 메모리 장치 및 그것의 소거 검증 방법
KR20090002621A (ko) 비휘발성 메모리 장치
KR20090000330A (ko) 불휘발성 메모리 장치의 데이터 설정 방법
KR20090055798A (ko) 불휘발성 메모리 소자와 페이지 버퍼 및 그 동작 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120314

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees