JP4976567B2 - 熱電変換材料 - Google Patents

熱電変換材料 Download PDF

Info

Publication number
JP4976567B2
JP4976567B2 JP2011069475A JP2011069475A JP4976567B2 JP 4976567 B2 JP4976567 B2 JP 4976567B2 JP 2011069475 A JP2011069475 A JP 2011069475A JP 2011069475 A JP2011069475 A JP 2011069475A JP 4976567 B2 JP4976567 B2 JP 4976567B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoelectric conversion
phase
strongest peak
clathrate compound
conversion material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011069475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012033868A (ja
Inventor
大輔 菊地
立彦 江口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2011069475A priority Critical patent/JP4976567B2/ja
Priority to EP11803657.3A priority patent/EP2562835B9/en
Priority to PCT/JP2011/065575 priority patent/WO2012005323A1/ja
Priority to EP15181919.0A priority patent/EP2999016B1/en
Priority to CN201180031467.7A priority patent/CN102959749B/zh
Publication of JP2012033868A publication Critical patent/JP2012033868A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4976567B2 publication Critical patent/JP4976567B2/ja
Priority to US13/735,613 priority patent/US8753529B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/06Metal silicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/78Compounds containing aluminium and two or more other elements, with the exception of oxygen and hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G15/00Compounds of gallium, indium or thallium
    • C01G15/006Compounds containing, besides gallium, indium, or thallium, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/58Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides
    • C04B35/58085Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on borides, nitrides, i.e. nitrides, oxynitrides, carbonitrides or oxycarbonitrides or silicides based on silicides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62645Thermal treatment of powders or mixtures thereof other than sintering
    • C04B35/62665Flame, plasma or melting treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/01Manufacture or treatment
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/80Constructional details
    • H10N10/85Thermoelectric active materials
    • H10N10/851Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions
    • H10N10/854Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions comprising only metals
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N10/00Thermoelectric devices comprising a junction of dissimilar materials, i.e. devices exhibiting Seebeck or Peltier effects
    • H10N10/80Constructional details
    • H10N10/85Thermoelectric active materials
    • H10N10/851Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions
    • H10N10/855Thermoelectric active materials comprising inorganic compositions comprising compounds containing boron, carbon, oxygen or nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/72Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by d-values or two theta-values, e.g. as X-ray diagram
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/666Applying a current during sintering, e.g. plasma sintering [SPS], electrical resistance heating or pulse electric current sintering [PECS]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Description

本発明は、クラスレート化合物を主体とする熱電変換材料に関する。
ゼーベック効果を利用した熱電変換素子は、熱エネルギーを電気エネルギーに変換することを可能とする。その性質を利用し、産業・民生用プロセスや移動体から排出される排熱を有効な電力に変換することができるため、熱電変換素子は、環境問題に配慮した省エネルギー技術として注目されている。
ゼーベック効果を利用した熱電変換素子の無次元性能指数ZTは、下記の式(1)で表すことができる。
ZT=ST/ρκ … (1)
式(1)中、S、ρ、κおよびTは、それぞれ、ゼーベック係数、電気抵抗率、熱伝導度および測定温度を表す。
式(1)から明らかなように、熱電変換素子の性能を向上させるためには、素子のゼーベック係数を大きくすること、電気抵抗率を小さくすること、熱伝導度を小さくすることが重要である。
高い性能指数を示す熱電変換材料として、従来より、ビスマス・テルル系材料、シリコン・ゲルマニウム系材料、鉛・テルル系材料などを用いた熱電変換素子が知られている。
ところで、従来の熱電変換素子は、それぞれ解決すべき課題を有する。
たとえば、ビスマス・テルル系材料は室温では大きなZT値を有するが、100℃を越えれば急激にそのZT値が小さくなり、廃熱発電のような200℃〜800℃程度では、熱電変換材料として利用できなくなる。また、ビスマス・テルル系、鉛・テルル系は環境負荷物質の鉛とテルルを含んでいる。
そこで、熱電性能が良好で環境負荷が少なく、さらに軽量な新しい熱電変換材料が求められている。そして、そのような新しい熱電変換材料の1つとしてクラスレート化合物が注目されている。
Ba、Ga、Al、Siからなるクラスレート化合物の組成や合成法については既に開示されており、特許文献1には、単位格子あたりx個(10.8≦x≦12.2)のSi原子が、Al原子とGa原子のいずれかで置換されているBa(Al,Ga)Si46−xの単結晶とその製造方法が開示されている。特許文献2には、P型のBa−Al−Siクラスレート化合物において700KでのZTが1.01であることが開示されている。
特開2004−67425号公報 特許第4413323号公報(段落0048など)
しかしながら、大きな無次元性能指数ZTを得るためには単相のSiクラスレートを使用することが最良であるものの、単相のSiクラスレートには割れが発生しやすいという問題がある。
したがって、本発明の主な目的は、割れの発生を防止することができる熱電変換材料を提供することにある。
上記課題を解決するため本発明によれば、
化学式BaGaAlSi(7.8≦a≦8.16,7.91≦b≦10.74,4.36≦c≦6.95,30.13≦d≦31.54,a+b+c+d=54)で表されるクラスレート化合物を主体とする熱電変換材料であって、
X線回折測定におけるSiクラスレート相の最強ピークをIHSと、第2相の最強ピークをIAとしたとき、その最強ピーク比が100%未満であることを特徴とする熱電変換材料が提供される。
「最強ピーク比」=IHS/(IHS+IA)×100(%)
本発明によれば、最強ピーク比が100%未満であってSiクラスレート相の他に第2相が含まれるため、割れの発生を防止することができる。
Siクラスレート化合物相の最強ピーク比が100%である場合のX線回折結果を示す概略的な図面である。 図2の一定範囲(2θ=31〜33)の拡大図である。 Siクラスレート化合物相の最強ピーク比が95%である場合のX線回折結果を示す概略的な図面であって、その一定範囲(2θ=31〜33)の拡大図である。 Siクラスレート化合物相の最強ピーク比が90%である場合のX線回折結果を示す概略的な図面であって、その一定範囲(2θ=31〜33)の拡大図である。 本発明の実施例1〜11,12〜25およびその比較例1〜5にかかるサンプルのピーク強度比とZT変化率との関係を概略的に示す図面である。
以下、本発明の好ましい実施形態について説明する。
(A)クラスレート化合物および熱電変換材料
本発明の好ましい実施形態にかかるクラスレート化合物は、化学式BaGaAlSi(7.8≦a≦8.16,7.91≦b≦10.74,4.36≦c≦6.95,30.13≦d≦31.54,a+b+c+d=54)で表され、BaとGaとAlとSiとが同時に含まれた化合物であり、本発明の好ましい実施形態にかかる熱電変換材料は当該クラスレート化合物を含むn型熱電材料である。
本実施形態にかかるクラスレート化合物は、主に、基本的な格子がSiのクラスレート格子から構成され、Ba元素がその内部に内包され、クラスレート格子を構成する原子の一部がGa,Alで置換された構造を有している。
本実施形態にかかる「クラスレート化合物」は、Siクラスレート相を主体とするものであり、これとは異なる他の相(第2相または副相)が含まれているものである。
化学式BaGaAlSiの組成比のうち、Ga,Al,Siの各組成比b,c,dは概ね、次のような関係を有する。
b+c+d=46
このような関係を満たせば、当該クラスレート化合物はSiクラスレート相を主体とするものとして実現され、理想的な結晶構造をとりうる。
なお、本実施形態にかかる熱電変換材料は、上記クラスレート化合物を主成分とし、少量の他の添加物が含まれてもよい。
(B)製造方法
本発明の好ましい実施形態にかかる熱電変換材料の製造方法は、
(1)Ba,Ga,Al,Siを原料として混合・溶融・凝固して所定の組成のクラスレート化合物を調製する調製工程と、
(2)前記クラスレート化合物を粉砕して微粒子とする粉砕工程と、
(3)前記微粒子を焼結する焼結工程と、
を有する。
これらの工程を経ることにより、所定の組成を有し、ポア(空隙)が少なく、組成が均一な材料が得られるという利点がある。
(1)調製工程
調製工程では、所定の組成を有しかつ均一な組成のクラスレート化合物のインゴットを製造する。
まず、所望のクラスレート化合物の組成となるように、所定量の原料(Ba,Ga,Al,Si)を秤量し混合させる。原料は、単体であってもよいし、合金や化合物であってもよく、その形状は、粉末でも片状でも塊状であってもよい。
また、Siの原料として単体のSiではなくAl−Siの母合金を用いると、融点が低下するのでより好ましい。
溶融時間としては、すべての原料が液体状態で均質に混ざり合う時間が必要とされるが、製造に要するエネルギーを考慮すると、溶融時間はできるだけ短時間であることが望まれる。そのため、溶融時間は、好ましくは1〜100分であり、さらに好ましくは1〜10分であり、特に好ましくは1〜5分である。
原料混合物からなる粉末を溶融する方法は、特に限定されるものではなく、種々の方法を用いることができる。
溶融方法としては、たとえば、抵抗発熱体による加熱、高周波誘導溶解、アーク溶解、プラズマ溶解、電子ビーム溶解などが挙げられる。
ルツボとしては、グラファイト、アルミナ、コールドクルーシブルなどが、加熱方法に対応して適宜用いられる。
溶融の際は、材料の酸化を防ぐために、不活性ガス雰囲気または真空雰囲気下でおこなわれるのが好ましい。
短時間で均質に混ざり合った状態とするためには、好ましくは微細な粉末状の原料が混合されるのがよい。ただし、Baとしては、酸化を防ぐために、好ましくは塊状を呈するものを使用する。また、溶融時に機械的な攪拌または電磁的な攪拌を加えるのも好ましい。
溶融後、インゴットにするためには、鋳型を用いて鋳造してもよいし、ルツボ中で凝固させてもよい。
できあがったインゴットの均質化のためには、溶融後にアニール処理をおこなってもよい。
アニール処理の処理時間は、製造時の省エネルギーを考慮すると、なるべく短時間とされることが望まれるが、アニール効果を考慮すると、長い時間が必要とされる。アニール処理の処理時間は、好ましくは1時間以上であり、さらに好ましくは1〜10時間がさらに好ましい。
アニール処理の処理温度は、好ましくは700〜950℃であり、さらに好ましくは850〜930℃である。処理温度が700℃未満であると、均質化が不十分になるという問題が生じ、処理温度が950℃を超えると、再溶融による濃度偏析が生じるという問題が生じる。
(2)粉砕工程
粉砕工程では、調製工程によって得られたインゴットを、ボールミルなどを用いて粉砕し、微粒子状のクラスレート化合物を得ることができる。
得られる微粒子としては、焼結性を向上するために粒度が細かいことが望まれる。本実施形態では、微粒子の粒径は、好ましくは150μm以下であり、さらに好ましくは1μm以上75μm以下である。
所望の粒径の微粒子とするためには、ボールミルなどによってインゴットを粉砕した後、粒度を調製する。粒度の調製方法は、ISO3310−1規格のレッチェ社製試験ふるいとレッチェ社製ふるい振とう機AS200デジットを用いたふるい分けによりおこなえばよい。
なお、この粉砕工程に代えて、ガスアトマイズ法などの各種アトマイズ法やフローイングガスエバポレーション法などを用いて微粉末を製造することもできる。
(3)焼結工程
焼結工程では、前記粉砕工程で得られた微粉末状のクラスレート化合物を焼結して、均質で空隙の少ない、所定の形状の固体を得ることができる。
焼結方法としては、放電プラズマ焼結法、ホットプレス焼結法、熱間等方圧加圧焼結法などを用いることができる。
放電プラズマ焼結法を用いる場合、その焼結の1条件となる焼結温度は、好ましくは600〜900℃であり、より好ましくは800〜900℃である。焼結時間は好ましくは1〜10分であり、より好ましくは3〜7分である。圧力は好ましくは40〜80MPaであり、より好ましくは50〜70MPaである。
焼結温度が600℃以下では焼結せず、焼結温度が1000℃以上では溶解する。焼結時間が1分未満では密度が低く、焼結時間が10分以上では焼結が完了・飽和し、それ以上時間をかける意義がないと考えられる。
特に、焼結工程では、微粉末状のクラスレート化合物を上記焼結温度まで加熱してその温度で上記焼結時間保持し、その後に当該クラスレート化合物を加熱前の温度まで冷却する。この場合、微粉末状のクラスレート化合物を焼結温度まで加熱する工程とその温度で保持している工程とでは加圧状態とし、その後当該クラスレート化合物を冷却する工程では加圧状態を解除する。
かかる圧力操作によれば、微粉末状のクラスレート化合物の焼結工程での割れを抑制することができる。
(C)クラスレート化合物相の生成の確認
前記の製造方法によって、クラスレート化合物が生成されたかどうかは、粉末X線回折(XRD)により確認することができる。
具体的には、焼結後のサンプルを再度粉砕して粉末X線回折測定し、得られるピークがタイプ1クラスレート相(Pm−3n、No.223)のみを示すものであれば、タイプ1クラスレート化合物が合成されたことを確認できる。
本実施形態では、タイプ1クラスレート相のピークに加え、当該クラスレート化合物中に第2相を含むことから、第2相のピークも観察される。
本実施形態にかかるクラスレート化合物におけるSiクラスレート化合物相の最強ピーク比は100%未満であり、好ましくは99%以下であり、さらに好ましくは99%以下でかつ96%以上である。
最強ピーク比とは、粉末X線回折測定において測定されたSiクラスレート化合物相の最強ピーク(IHS)、第2相A(BaGa4―Y(Al,Si)(0≦Y≦4))の最強ピーク(IA)より、下記の式(2)で定義される。
「最強ピーク比」=IHS/(IHS+IA)×100(%) … (2)
Siクラスレート化合物相の最強ピーク比が100%未満であるとは、クラスレート化合物中に第2相を含むという意味であり、X線回折結果において第2相が検出可能であるという意味である。
図1および図2に示すとおり、Siクラスレート化合物相の最強ピーク比が100%である場合には、2θ=31〜33の範囲において、Siクラスレート化合物相の最強ピークIHSのみが確認され、第2相Aの最強ピーク(IA)は確認することができない。
これに対し、図3および図4に示すとおり、Siクラスレート化合物相の最強ピーク比がたとえば95%または90%である場合には、2θ=31〜32の範囲において、Siクラスレート化合物相の最強ピークIHSが確認され、さらに2θ=32〜33の範囲において、第2相Aの最強ピーク(IA)が確認される。
Siクラスレート化合物相の最強ピーク比が100%未満であるとは、図3および図4に示すようなX線回折結果を得られると言い換えることができる。
(D)特性評価試験
次に、上記の方法で製造される熱電変換材料の無次元性能指数ZTを算出するための特性評価について説明する。
特性評価項目は、ゼーベック係数S、電気抵抗率ρ、熱伝導度κである。
特性評価試験では、電子線マイクロアナライザー(島津製作所製EPMA−1610)による組成分析とミクロ組織観察、焼結密度測定をおこなう。
各種特性評価用サンプルは、20mmφ(直径20mm)×5〜20mm(高さ5〜20mm)の円柱状焼結体から、切り出し、整形する。
「ゼーベック係数S」および「電気抵抗率ρ」は、四端子法によりアルバック理工(株)製の熱電特性評価装置 ZEM−3を用いて測定する。
「熱伝導率κ」は、比熱c、密度δ、熱拡散率αの測定結果から、下記の式(3)により算出する。
κ=cδα … (3)
「比熱c」は、DSC(Differential Scanning Calorimetry)法により測定する。測定装置として、エスアイアイ・ナノテクノロジー(株)製の示差走査熱量計 EXSTAR6000DSCを用いる。
「密度δ」は、アルキメデス法により測定する。測定装置として、(株)島津製作所製の精密電子天秤 LIBROR AEG−320を用いる。
「熱拡散率α」は、レーザーフラッシュ法により測定する。測定装置として、アルバック理工(株)製の熱定数測定装置 TC−7000を用いる。
以上の測定結果から、式(1)を用いて熱電変換材料の性能を評価する指数である無次元性能指数ZTを算出することができる。算出された無次元性能指数から、その熱電変換材料の特性を評価することができる。
以下、本発明を、実施例を用いてさらに詳細に説明するが、本発明は下記実施例により限定されるものではない。
(1)サンプルの作製
純度2N以上の高純度のBaと、純度3N以上の高純度のAl,Gaと、純度3N以上の高純度のSiとを、表1に示す配合比率で秤量し、原料混合物からなる粉末を調製した。
この粉末を、Ar(アルゴン)雰囲気中において、水冷銅ハース上で300Aの電流で1分間アーク溶解した後、原料の不均一を解消するためにインゴットを反転して、再度アーク溶解を行う工程を5回繰り返し、そのまま水冷銅ハース上で常温まで冷却することによりクラスレート化合物を有するインゴットを得た。
その後、インゴットの均一性を高めるために、アルゴン雰囲気で、900℃で6時間のアニール処理をおこなった。
得られたインゴットを、メノウ製遊星ボールミルを用いて粉砕し、微粒子を得た。このとき、得られた粒子の粒径の平均が75μm以下となるようにISO3310−1規格のレッチェ社製試験ふるいとレッチェ社製ふるい振とう機AS200デジットを用いて粒度を調製した。
得られた焼結用粒子を、放電プラズマ焼結法(SPS法)を用いて、900℃で5分間焼結した。このときの圧力は60MPaであった。このようにして得られた焼結体のサンプル(比較例1〜5,実施例1〜25)の配合比と組成比とを表1に示す。
その後これらサンプルを、前記の「(C)クラスレート化合物の生成の確認」のX線回折と、前記の「(D)特性評価試験」とに供した。
Figure 0004976567
(2)サンプルの評価
(2.1)組成分析
表1の組成分析結果から、化学式BaGaAlSi(7.8≦a≦8.16,7.91≦b≦10.74,4.36≦c≦6.95,30.13≦d≦31.54,a+b+c+d=54)の化合物が得られたことがわかる。
(2.2)X線回折分析
各サンプルを、粉末X線回折で分析した。
得られた結果から式(2)に基づき最強ピーク比を算出した。
算出結果を表2に示す。
併せて、比較例1(最強ピーク比が100%の場合)の結果を図1および図2に、実施例4(最強ピーク比が95%の場合)の結果を図3に、それぞれ示す。
(2.3)特性評価
各サンプルについて、上記「(D)特性評価試験」の記載のとおりに、特性評価を行った。
ゼーベック係数を測定したところ、すべてのサンプルでゼーベック係数が負となり、各サンプルがn型であることがわかった。
電気抵抗率、熱伝導率を測定して無次元性能指数ZTを算出するとともに、表1に示す様に配合比を調整することにより、クラスレート相の組成を固定して、最強ピーク比のみを変化させたサンプルを作製し、そのときのZTの変化率も算出した。それら算出結果を表2に示す。
併せて、各サンプルの最強ピーク比とZT変化率との関係をプロットすると、図5に示す結果が得られた。
図5中、「×」印は比較例1〜5を、「△」印は実施例1〜14を、「○」印は実施例15〜25を、それぞれ示している。
(2.4)割れの有無の確認
各サンプルを、電子顕微鏡で観察し、割れの発生の有無を確認した。
確認結果を表2に示す。
なお、「割れが有る」状態とは、前述の焼結終了時にサンプルが破壊され、ひとつの欠片あたりの体積が、割れる前の体積の90%より小さくなっている状態をいい、「割れが無い」状態とは、サンプルが破壊されていても、ひとつの欠片あたりの体積が、割れる前の体積の90%以上となっている状態のことをいう。
Figure 0004976567
(3)まとめ
表2に示すとおり、比較例1〜5と実施例1〜25との比較から、最強ピーク比が100%未満である場合には、割れの発生が確認されなかった。
クラスレート化合物の割れの発生を防止する上では、熱電変換材料に第2相を形成し最強ピーク比を100%未満とするのが、有用であることがわかる。
さらに、図5に示すとおり、最強ピーク比が96〜99%の場合に、ZT変化率が90%以上となり、最強ピーク比をこの範囲に収めることは、ZT変化率を低く抑えるうえで有用であることもわかった。

Claims (4)

  1. 化学式BaGaAlSi(7.8≦a≦8.16,7.91≦b≦10.74,4.36≦c≦6.95,30.13≦d≦31.54,a+b+c+d=54)で表されるクラスレート化合物を主体とする熱電変換材料であって、
    X線回折測定におけるSiクラスレート相の最強ピークをIHSと、第2相の最強ピークをIAとしたとき、その最強ピーク比が100%未満であることを特徴とする熱電変換材料。
    「最強ピーク比」=IHS/(IHS+IA)×100(%)
  2. 請求項1に記載の熱電変換材料において、
    前記最強ピーク比が99%以下であることを特徴とする熱電変換材料。
  3. 請求項1または2に記載の熱電変換材料において、
    前記最強ピーク比が99%以下で96%以上であることを特徴とする熱電変換材料。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の熱電変換材料において、
    前記第2相がBaGa4―Y(Al,Si)(0≦Y≦4)で表される化合物であることを特徴とする熱電変換材料。
JP2011069475A 2010-07-08 2011-03-28 熱電変換材料 Active JP4976567B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011069475A JP4976567B2 (ja) 2010-07-08 2011-03-28 熱電変換材料
EP11803657.3A EP2562835B9 (en) 2010-07-08 2011-07-07 Clathrate compound, thermoelectric material, and method for producing thermoelectric material
PCT/JP2011/065575 WO2012005323A1 (ja) 2010-07-08 2011-07-07 クラスレート化合物および熱電変換材料ならびに熱電変換材料の製造方法
EP15181919.0A EP2999016B1 (en) 2010-07-08 2011-07-07 Clathrate compound, thermoelectric material, and method for producing thermoelectric material
CN201180031467.7A CN102959749B (zh) 2010-07-08 2011-07-07 包合化合物、热电材料和热电材料的制造方法
US13/735,613 US8753529B2 (en) 2010-07-08 2013-01-07 Clathrate compound, thermoelectric material, and method for producing thermoelectric material

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010155353 2010-07-08
JP2010155353 2010-07-08
JP2011069475A JP4976567B2 (ja) 2010-07-08 2011-03-28 熱電変換材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012033868A JP2012033868A (ja) 2012-02-16
JP4976567B2 true JP4976567B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=45846869

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011069472A Active JP4976566B2 (ja) 2010-07-08 2011-03-28 クラスレート化合物および熱電変換材料ならびに熱電変換材料の製造方法
JP2011069475A Active JP4976567B2 (ja) 2010-07-08 2011-03-28 熱電変換材料

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011069472A Active JP4976566B2 (ja) 2010-07-08 2011-03-28 クラスレート化合物および熱電変換材料ならびに熱電変換材料の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8753529B2 (ja)
EP (2) EP2562835B9 (ja)
JP (2) JP4976566B2 (ja)
CN (1) CN102959749B (ja)
WO (1) WO2012005323A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013161948A (ja) * 2012-02-06 2013-08-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 熱電変換素子及び熱電変換素子の製造方法
JP5930744B2 (ja) * 2012-02-06 2016-06-08 古河電気工業株式会社 クラスレート化合物および熱電変換材料ならびに熱電変換材料の製造方法
JP6082617B2 (ja) * 2013-02-14 2017-02-15 古河電気工業株式会社 熱電変換材料およびその製造方法
JP6162423B2 (ja) * 2013-02-14 2017-07-12 古河電気工業株式会社 熱電変換素子
JP6082663B2 (ja) * 2013-06-13 2017-02-15 古河電気工業株式会社 熱電変換材料およびその製造方法
JP6155141B2 (ja) * 2013-08-30 2017-06-28 古河電気工業株式会社 熱電変換材料およびその製造方法
JP6382093B2 (ja) * 2014-12-17 2018-08-29 古河電気工業株式会社 熱電変換素子および熱電変換モジュール
JP6632218B2 (ja) * 2015-05-12 2020-01-22 古河電気工業株式会社 クラスレート化合物ならびに熱電変換材料およびその製造方法
CN105036138B (zh) * 2015-07-10 2017-12-26 同济大学 一种碱土硅化物热电材料及其制备方法
US10811584B2 (en) * 2017-01-19 2020-10-20 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Semiconductor crystal and power generation method

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1074512B1 (en) * 1999-08-03 2017-02-15 IHI Corporation Clathrate compounds, manufacture thereof, and thermoelectric materials, thermoelectric modules, semiconductor materials and hard materials based thereon
JP4554033B2 (ja) * 2000-05-24 2010-09-29 株式会社Ihi クラスレート化合物半導体およびその製造方法
JP4372276B2 (ja) * 1999-08-03 2009-11-25 株式会社Ihi クラスレート化合物と高効率熱電材料およびそれらの製造方法と高効率熱電材料を用いた熱電モジュール
JP4413323B2 (ja) 1999-08-03 2010-02-10 株式会社Ihi 熱電材料およびその製造方法と熱電材料を用いた熱電モジュール
JP2004067425A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Sumitomo Metal Ind Ltd Siクラスレート単結晶とその製造方法
JP2008047806A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Yamaguchi Univ クラスレート化合物及び該化合物よりなる熱電変換素子
JP2009040649A (ja) * 2007-08-10 2009-02-26 Yamaguchi Univ クラスレート化合物及びそれを用いた熱電変換素子
JP5223432B2 (ja) * 2008-04-15 2013-06-26 株式会社デンソー typeIクラスレート化合物の製造方法
JP2009277735A (ja) * 2008-05-12 2009-11-26 Toyota Central R&D Labs Inc 熱電材料の製造方法
JP2010103468A (ja) * 2008-09-24 2010-05-06 Denso Corp クラスレート化合物、熱電変換材料、及びそれらの製造方法
CN101393959B (zh) * 2008-11-07 2012-04-11 中国科学院上海硅酸盐研究所 一种笼型化合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP2999016B1 (en) 2018-05-23
EP2999016A1 (en) 2016-03-23
JP4976566B2 (ja) 2012-07-18
CN102959749B (zh) 2016-03-02
US20130119295A1 (en) 2013-05-16
EP2562835B1 (en) 2016-11-02
EP2999016A9 (en) 2016-07-27
EP2562835B9 (en) 2017-03-01
EP2562835A1 (en) 2013-02-27
WO2012005323A1 (ja) 2012-01-12
EP2562835A4 (en) 2014-09-17
US8753529B2 (en) 2014-06-17
CN102959749A (zh) 2013-03-06
JP2012033867A (ja) 2012-02-16
JP2012033868A (ja) 2012-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4976567B2 (ja) 熱電変換材料
Zhang et al. Enhanced thermoelectric performance of Se-doped PbTe bulk materials via nanostructuring and multi-scale hierarchical architecture
JP5737566B2 (ja) マグネシウムシリサイド焼結体の製造方法及びそれを用いた熱電変換素子の製造方法
JP2007116156A (ja) 化合物熱電材料およびその製造方法
US20190245129A1 (en) Polycrystalline magnesium silicide and use thereof
JP2012256759A (ja) クラスレート化合物および熱電変換材料ならびに熱電変換材料の製造方法
JP6082663B2 (ja) 熱電変換材料およびその製造方法
JP7367928B2 (ja) 熱電変換材料およびその製造方法
JP2013161948A (ja) 熱電変換素子及び熱電変換素子の製造方法
JP6082617B2 (ja) 熱電変換材料およびその製造方法
JP6560061B2 (ja) 熱電変換材料、熱電変換素子、熱電変換モジュールおよび熱電変換材料の製造方法
JP6632218B2 (ja) クラスレート化合物ならびに熱電変換材料およびその製造方法
JPWO2020067111A1 (ja) 熱電変換材料、およびそれを用いた熱電変換モジュール、並びに熱電変換材料の製造方法
JP5705640B2 (ja) クラスレート化合物および熱電変換材料ならびに熱電変換材料の製造方法
JP5448942B2 (ja) 熱電変換材料
JP6155141B2 (ja) 熱電変換材料およびその製造方法
JP5930744B2 (ja) クラスレート化合物および熱電変換材料ならびに熱電変換材料の製造方法
JP5653654B2 (ja) 熱電材料の製造方法
WO2013108661A1 (ja) 熱電材料
JP2015216280A (ja) 熱電変換材料
JP6858044B2 (ja) 熱電変換材料及びその製造方法、並びに、熱電変換素子、熱電変換モジュール、移動体
JP6826925B2 (ja) 熱電変換材料、熱電変換素子、熱電変換モジュール、及び移動体
JP2021020842A (ja) 珪化物系合金材料及びそれを用いた素子
JP2011216567A (ja) 熱電変換材料用β−Zn4Sb3溶製材及び熱電変換材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120308

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20120308

TRDD Decision of grant or rejection written
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20120404

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120410

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120412

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4976567

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350