JP4961088B2 - パイプ用ポリマー組成物 - Google Patents

パイプ用ポリマー組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4961088B2
JP4961088B2 JP2001577333A JP2001577333A JP4961088B2 JP 4961088 B2 JP4961088 B2 JP 4961088B2 JP 2001577333 A JP2001577333 A JP 2001577333A JP 2001577333 A JP2001577333 A JP 2001577333A JP 4961088 B2 JP4961088 B2 JP 4961088B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
polymer
pipe according
composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001577333A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003531233A (ja
Inventor
アアリラ,ヤリ
バックマン,マッツ
Original Assignee
ボレアリス テクノロジー オイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8168476&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4961088(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ボレアリス テクノロジー オイ filed Critical ボレアリス テクノロジー オイ
Publication of JP2003531233A publication Critical patent/JP2003531233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4961088B2 publication Critical patent/JP4961088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/06Polyethene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D23/00Producing tubular articles
    • B29D23/001Pipes; Pipe joints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/18Applications used for pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2310/00Masterbatches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L9/00Rigid pipes
    • F16L9/12Rigid pipes of plastics with or without reinforcement

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、パイプ用のマルチモーダル(multimodal)ポリマー組成物およびそれから製造されるパイプに関する。
【0002】
【従来の技術】
今日、ポリマー材料のパイプは、種々の用途、例えば流体輸送、すなわち、その際に流体が加圧され得る液体または気体(例えば、水または天然ガス)の輸送などのためにしばしば使用される。さらに、輸送される流体は、様々な温度を有する可能性があり、通常は約0℃〜約50℃の温度範囲内である。そのような耐圧パイプは、好ましくは、ポリオレフィンプラスチック、通常はユニモーダルエチレンプラスチック、例えば中密度ポリエチレン(MDPE;密度:0.930〜0.942g/cm3)および高密度ポリエチレン(HDPE;密度:0.942〜0.965g/cm3)で作られる。本明細書において、表現「耐圧パイプ」とは、使用されるとき、正圧に付されるパイプ、すなわちパイプの内側の圧力がパイプの外側の圧力より高いところのパイプを意味する。
【0003】
ポリマーパイプは一般に、押出成形、またはより小頻度で射出成形によって製造される。ポリマーパイプの押出のための通常のプラントは、押出機、ダイヘッド、較正デバイス、冷却装置、引抜きデバイスおよびパイプを切断しまたは巻くためのデバイスを含む。
【0004】
耐圧パイプで使用されるPE材料の製造はScheirsらの論文の中で論じられている(Scheirs,Boehm,Boot,and Leevers;PE100 Resins for Pipe Applications, TRIP Vol.4,No.12(1996)pp408−415)。著者らは製造技術およびPE100パイプ材料の性質について論じている。彼らは、遅い亀裂成長および急激な亀裂伝播を最適化するための、適切なコモノマー分布と分子量分布の重要性を指摘している。
【0005】
欧州公開EP739937は、特定された応力亀裂耐性、衝撃強さおよび剛性(stiffness)を有するバイモーダルPE樹脂で作られているパイプを開示し、該材料は好ましくは0.35g/10分より高くはないMFR5を有することを開示している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
従来のポリマーパイプの特性は、多くの目的に十分であるが、高い圧力耐性を必要とする用途、例えば長時間および/または短時間にわたって内部流体圧に付されるパイプにおいては、高められた特性が所望され得る。改善することが望ましい特性の例としては、パイプの加工性、衝撃強さ、弾性率、急激な亀裂伝播に対する耐性、遅い亀裂成長に対する耐性および設計応力等級が挙げられる。
【0007】
PE100材料を使用することにより、8.0MPaの設計応力に到達することは現在可能である。9.0MPa(PE112)あるいは10.0(PE125)の設計応力にさえ適切な、もっと強いPE材料が所望されるだろう。
【0008】
問題は、より高い設計応力を達成するためにバイモーダルポリエチレンの密度を増大させると、遅い亀裂成長性が失われてしまうことであった。しかし過剰量のゲルなしで、かつ、RCPレベルは保持されたまま、押出性とともに、(より高い応力においてさえ)非常に良好な遅い亀裂成長性を有する材料を製造することが今や、可能になった。
【0009】
パイプが特定のバイモーダルエチレンポリマー92〜99重量%、およびカーボンブラック1〜8重量%を含む組成物を含むとき、9.0MPa(PE112)の設計応力または10.0MPa(PE125)の設計応力にさえ到達することが可能であることが、今、発見された。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、少なくとも9.0MPaの設計応力(PE112)を有するパイプであって、92〜99重量%のバイモーダルエチレンポリマーおよび1〜8重量%のカーボンブラックを含むポリマー組成物から製造された前記パイプにおいて、該組成物が0.15〜0.30g/10分の範囲のMFRおよび955〜965kg/mの範囲の密度を有し、該ポリマーが350〜1500g/10分の範囲のMFRを有する低分子量エチレンホモポリマー42〜55重量%およびエチレンと1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、および/または1−デセンとの高分子量コポリマー58〜45重量%からなり、かつ該組成物から製造されたパイプがISO13479:1997に従って測定されて80℃、4.9MPaのフープ応力で少なくとも1000時間の遅い亀裂伝播に対する耐性を有する、前記パイプである。
【0011】
有利には、該組成物は少なくとも10.0MPa(PE125)の設計応力を有する。
【0012】
カーボンブラックは、他の成分、好適にはエチレンポリマーとの混合物中に20〜60、一般的には30〜50、好ましくは35〜45重量%のカーボンブラックを含む「マスターバッチ」の形で該組成物に導入されてもよい。
【0013】
好ましい実施態様においては、該組成物は、カーボンブラックと混合する前のポリマーの密度が、少なくとも953kg/m3であり、カーボンブラックを含む該組成物におけるFRR21/5値が少なくとも38であるものである。
【0014】
本発明はさらに、前述の組成物から製造されるパイプを含む。本発明はさらに、マンドレルとダイス上で前述の組成物を押出すことおよび、その後、押出されたパイプの直径を規定値まで拡大することを含むパイプを製造する方法に関する。本発明はさらに、拡大が遊動プラグマンドレルにより達成される方法に関する。本発明はさらに、拡大が、加熱された真空サイジングチェンバーを通してパイプを引き抜くことにより達成される方法に関する。
【0015】
本発明の組成物は、特定のバイモーダルポリエチレンから製造される。これは、通常はユニモーダルポリエチレンまたは特定される分子量分布を持たないバイモーダルポリエチレン、および本発明のポリエチレンの組成から作られる従来のポリエチレンパイプと対照的である。
【0016】
ポリマーの「モーダリティー(modality)」とは、その分子量分布曲線の形状、すなわちその分子量の関数としてのポリマー重量画分のグラフの外観を意味する。ポリマーが、直列に結合した反応器を使用しかつ各反応器で異なる条件を使用して、逐次工程プロセスで製造されるならば、異なる反応器で製造された異なる画分は各々、それ自体の分子量分布を有するであろう。これらの画分の分子量分布曲線が重ね合わされて、得られるポリマー生成物全体の分子量分布曲線にされると、その曲線は、2以上の極大を示し、または、個々の画分の曲線と比較して少なくともはっきりと広がっているであろう。2以上の連続した工程で製造されたそのようなポリマー生成物は、工程数に応じてバイモーダルまたはマルチモーダルと呼ばれる。以下において、2以上の逐次工程でこのようにして製造された全てのポリマーを、「マルチモーダル」と言う。なお、異なる画分の化学組成も異なり得ることをここに記しておく。すなわち、1以上の画分は、エチレンコポリマーから成り得るが、一方、1以上の他の画分はエチレンホモポリマーから成り得る。
【0017】
種々のポリマー画分およびマルチモーダルポリエチレンにおけるそれらの割合を適切に選択することにより、加工性、良好な遅い亀裂成長に対する耐性、急激な亀裂伝播に対する耐性および高い応力等級を有するパイプを得ることができる。
【0018】
本発明の耐圧パイプ組成物は、マルチモーダルポリエチレン、好ましくはバイモーダルポリエチレンである。マルチモーダルポリエチレンは、低分子量(LMW)エチレンホモポリマー画分および高分子量(HMW)エチレンコポリマー画分を含む。マルチモーダルポリエチレンがバイモーダルであるかまたはより高次のモーダリティーを有するかに応じて、LMWおよびHMW画分は、各々一つのみの画分を含むか、またはサブ画分を含む、すなわちLMWは2以上のLMWサブ画分を含むことができ、同様にHMW画分は2以上のHMWサブ画分を含み得る。LMW画分がエチレンホモポリマーであること、およびHMW画分がエチレンコポリマーであること、すなわちコモノマーを含むのはHMW画分のみであることが本発明の特徴である。定義の問題として、本明細書で使用される表現「エチレンホモポリマー」は、実質的に、すなわち少なくとも97重量%、好ましくは少なくとも99重量%、より好ましくは少なくとも99.5重量%、最も好ましくは少なくとも99.8重量%のエチレンから成るエチレンポリマーに関し、従って、好ましくはエチレンモノマー単位のみを含むHDエチレンポリマーである。好ましくは、HMW画分の分子量範囲の下限は3500であり、より好ましくは4000である。これは、本発明のマルチモーダルポリエチレンパイプ組成物におけるほとんど全てのエチレンコポリマー分子が少なくとも3500、好ましくは少なくとも4000の分子量を有することを意味する。この好ましいHMW画分の下限が、高強度を有する耐圧パイプを与える。
【0019】
本発明では、LMWおよびHMW画分の割合(画分間の「スプリット」としても知られる)が適切に選択されることがまた重要である。特に、LMW画分対HMW画分の重量比は、好ましくは(42〜52):(58〜48)、より好ましくは(44〜50):(56〜50)の範囲にある。HMW画分の割合が大きくなりすぎると、低すぎる強度値を生じ、該割合が低すぎると、ゲルの許容され得ない生成を生じる。
【0020】
本発明のパイプは、80℃、4.6MPaのフープ応力で少なくとも1000時間、好ましくは少なくとも1200時間、特に1400時間、および80℃、4.9MPaのフープ応力で少なくとも800時間、好ましくは少なくとも900時間、特に少なくとも1000時間の遅い亀裂伝播に対する耐性を有する。加えて、それから該パイプが製造されるところの該組成物は、少なくとも10kJ/m2、好ましくは少なくとも12kJ/m2、特に少なくとも15kJ/m2の0℃におけるシャルピー衝撃強度を有する。さらに、該パイプの臨界温度は−7℃より高くなく、好ましくは−9℃より高くなく、特に−10℃より高くない。
【0021】
該パイプは、好ましくは97.0〜98.5重量%のバイモーダルエチレンポリマーおよび1.5〜3.0重量%のカーボンブラックを含む組成物から作られる。該組成物は、好ましくは約0.20〜0.35g/10分のMFR5および約958〜963kg/m3の密度を有する。
【0022】
好ましくは、該バイモーダルエチレンポリマーは多段階プロセスで製造される。特にループ反応器とガス相反応器のカスケードを含むプロセスが好まれ、国際公開99/51646に開示されているように、重合はチーグラー−ナッタ型触媒の存在下で起きる。
【0023】
メルトフローレート(MFR)は、以前使用された「メルトインデックス」と同じであり、本発明に係るパイプ用マルチモーダルポリエチレンの重要な特性である。MFRは、ISO1133に従って決定され、g/10分単位で示される。MFRは、ポリマーの流動性、従って加工性の指標である。メルトフローレートが高いほど、ポリマーの粘度は低い。MFRは、2.1kg(MFR2.1;ISO1133、条件D)または5kg(MFR5;ISO1133、条件T)などの種々の負荷で測定される。本発明では、マルチモーダルポリエチレンは0.1〜1.0g/10分、好ましくは0.15〜0.8g/10分のMFR5を有するべきである。
【0024】
FRR(フローレート比)の量は分子量分布の指標であり、異なる負荷におけるフローレートの比を表す。従ってFRR21/5は、MFR21/MFR5の値を表す。
【0025】
本発明の組成物の別の特徴は、その密度である。強度の理由のために、密度は、中〜高密度範囲、特に、0.955〜0.965g/cm3の範囲にある。中密度マルチモーダルポリエチレンの耐圧パイプは、高密度マルチモーダルポリエチレンの耐圧パイプよりも幾分可撓性が大きく、従って、より容易にロール状に巻くことができる。他方、高密度マルチモーダルポリエチレンを使用すると、中密度マルチモーダルポリエチレンの使用よりも高い設計応力等級の耐圧パイプを得ることができる。
【0026】
なお、本発明の組成物は、上記で定義した特徴のいずれかの1つではなく、それらの特徴の組み合わせを特徴とすることをここに記しておく。特徴のこの独特の組み合わせによって、優れた性能、特に設計応力、加工性、急激な亀裂伝播(RCP)に対する耐性、設計応力等級、衝撃強さおよび遅い亀裂伝播に対する耐性に関して優れた性能の耐圧パイプを得ることができる。
【0027】
パイプ(またはむしろそのポリマー)の加工性は、パイプの所定のアウトプット(kg/時)のための押出機の1分間当りのスクリュー回転数(rpm)によって決定され得るが、その時、パイプの表面外観も重要である。
【0028】
パイプの急激な亀裂伝播(RCP)に対する耐性は、S4試験(Small Scale Steady State)と呼ばれる方法に従って測定されてもよく、該方法は、Imperial College(ロンドン)で開発され、ISO13477:1977(E)に記載されている。RCP−S4試験に従って、7パイプ直径より小さい軸長さを有するパイプが試験される。パイプの外径は約110mm以上であり、その壁厚は約10mm以上である。本発明に関連してパイプのRCP特性を測定するとき、外径および壁圧は各々、110mmおよび10mmであるように選択された。パイプの外部は環境圧(大気圧)にあるが、パイプは内部で加圧され、パイプの内部圧は、0.5MPa正圧の圧力で一定に保持される。パイプおよびそれを取り囲む装置は、サーモスタットで所定の温度に調節される。試験中の減圧を防ぐために、パイプの内側でシャフト上に多数のディスクが取り付けられた。急激に走る軸方向の亀裂を開始するために、ナイフ発射体が、きちんと決められた仕方で、いわゆる開始ゾーンにあるパイプの一端付近に向けて発射される。開始ゾーンには、パイプの不必要な変形を回避するための迫持台(abutment)が備えられている。試験装置は、亀裂の開始が、問題の材料において生じ、かつ多くの試験が種々の温度で行われるように調整される。全長4.5直径を有する測定ゾーンにおける軸方向の亀裂長さが各試験ごとに測定され、設定された試験温度に対してプロットされる。亀裂長さが4直径を超えるならば、亀裂は、伝播したと評価される。パイプが所与の温度で試験に合格したならば、パイプがもはや試験に合格しないで、亀裂の伝播がパイプの直径の4倍を超えるところの温度に到達するまで、温度を順次下げる。臨界温度(Tcrit)、すなわち、ISO 13477:1997(E)に従って測定される延性脆性遷移温度は、パイプが試験に合格する最も低い温度である。臨界温度が低いほど、良好である。なぜならば、パイプの用途の拡大を生じるからである。臨界温度が約−5℃以下であるのが望ましい。本発明に係るマルチモーダルポリマー組成物で作られる耐圧パイプは好ましくは、−1℃(MD PE80パイプの最低要件)以下、より好ましくは−4℃(HD PE80パイプの最低要件)以下、最も好ましくは−7℃(HD PE100パイプの最低要件)以下のRCP−S4値を有する。
【0029】
設計応力等級は、欠陥を生じることなく50年間耐えるようにパイプが設計されるところの周方向応力であり、ISO/TR9080に従う最小要求強度(MRS)の項目で種々の温度に関して測定される。すなわち、MRS8.0は、パイプが、20℃で50年間、8.0MPaゲージのフープ応力に耐えるパイプであることを意味し、同様に、MRS10.0は、パイプが、20℃で50年間、10MPaゲージのフープ応力に耐えることを意味する。同様に、MRS11.2は、パイプが、20℃で50年間、11.2MPaゲージのフープ応力に耐えることを意味し、MRS12.5は、パイプが、20℃で50年間、12.5MPaゲージのフープ応力に耐えることを意味する。本発明に係る耐圧パイプは、少なくともMRS11.2のMRS等級を有する。
【0030】
衝撃強さは、ISO179に従うシャルピー衝撃強さとして測定される。本発明に係るポリマー組成物で作られる耐圧パイプは好ましくは、0℃で少なくとも10kJ/m2、より好ましくは少なくとも12kJ/m2、最も有利には少なくとも15kJ/m2の耐衝撃性を有する。
【0031】
遅い亀裂伝播に対する耐性は、ISO13479:1997に従って、パイプが欠陥を生じるまでにある温度である圧力に耐える時間数によって測定される。本発明に係るポリマー組成物で作られた耐圧パイプは、4.6MPaフープ応力、80℃で少なくとも1000時間、好ましくは少なくとも1200時間、特に1400時間、および、4.9MPaフープ応力、80℃では少なくとも800時間、好ましくは少なくとも900時間、特に少なくとも1000時間の遅い亀裂伝播に対する耐性を有する。
【0032】
弾性率は、ISO527−2(試験片1Bを用いる)に従って測定される。本発明に係るポリマー組成物で作られた耐圧パイプは好ましくは、少なくとも800MPa、より好ましくは少なくとも950MPa、最も好ましくは少なくとも1100MPaの弾性率を有する。
【0033】
本発明のマルチモーダルポリマー組成物で作られる耐圧パイプは、常法、好ましくは、当業者には周知の技術である、押出機での押出によって製造される。
【0034】
マルチモーダル、特にバイモーダルのオレフィンポリマー、例えばマルチモーダルポリエチレンを、直列に連結した2以上の反応器で製造することは、例えば欧州特許出願公開517868から従来公知であり、これは、マルチモーダルポリマーの製造に関して引用することにより本明細書に含められる。
【0035】
本発明で使用されるポリマーの製造において、主要な重合工程は好ましくは、スラリー重合/気相重合の組み合わせとして行われる。スラリー重合は好ましくは、いわゆるループ反応器において行われる。攪拌槽反応器中でのスラリー重合の使用は、本発明では好ましくない。なぜならば、そのような方法は、本発明組成物の製造のために十分柔軟性があるとは言えず、溶解性の問題を伴うからである。改善された特性の本発明組成物を製造するために、柔軟な方法が要求される。この理由のために、組成物が、ループ反応器/気相反応器の組み合わせにおいて、2つの主要な重合工程で製造されることが好ましい。所望により、および有利には、主要な重合工程の前に前重合を行うことができ、該前重合では、ポリマーの全量の20重量%まで、好ましくは1〜10重量%、より好ましくは1〜5重量%が製造される。プレポリマーは好ましくは、エチレンホモポリマー(HDPE)である。前重合では、触媒の全てが好ましくはループ反応器に充填され、前重合がスラリー重合として行われる。そのような前重合の結果、あまり細かくない粒子が、続く反応器で製造され、より均一な生成物が最後に得られる。一般に、この技術は、いくつかの連続する重合反応器においてチーグラー−ナッタ触媒またはメタロセン触媒による重合によってマルチモーダルポリマー混合物を生じる。クロム触媒は好ましくない。バイモーダルポリエチレンの製造では、第一のエチレンポリマーが、水素ガス濃度、温度、圧力などに関して適切な条件下で、第一の反応器において製造される。第一反応器での重合の後、触媒を含むポリマーが反応混合物から分離され、第二反応器へ供給され、ここで更なる重合が適切な条件下で起きる。通常、高いメルトフローレート(低分子量、LMW)の第一ポリマーがコモノマーの添加を伴わないで第一反応器で製造され、一方、低いメルトフローレート(高分子量、HMW)の第二ポリマーがコモノマーの添加を伴って第二反応器で製造される。HMW画分のコモノマーとして、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテンおよび1−デセンから選択される種々のα−オレフィンが使用される。コモノマーの量は好ましくは、それがバイモーダルポリエチレンの0.1〜2.0モル%、より好ましくは0.1〜1.0モル%を含むような量である。得られる最終生成物は、2つの反応器からのポリマーの緊密な混合物から成り、これらのポリマーの異なる分子量分布曲線が一緒になって、一つのブロードな最大または2つの極大を有する分子量分布曲線を形成する。すなわち、最終生成物はバイモーダルポリマー混合物である。
【0036】
また、このバイモーダルポリマー混合物は、直列に連結した2以上の重合反応器において種々の重合条件下で上記した重合によって製造されるのが好ましい。こうして得られる反応条件に関する柔軟性故に、重合は、ループ反応器/気相反応器中で行われるのが最も好ましい。好ましくは、好ましい2工程法における重合条件が、コモノマー含量を有しない比較的低分子量のポリマーが、鎖移動剤(水素ガス)の高含量故に、一つの工程、好ましくは第一工程で製造され、一方、前記のコモノマー含量を有する高分子量ポリマーが別の工程、好ましくは第二工程で製造されるように選択される。しかし、これらの工程の順序は逆であってもよい。
【0037】
ループ反応器および続く気相反応器における重合の好ましい実施態様では、ループ反応器中の重合温度は好ましくは92〜98℃であり、より好ましくは約95℃であり、気相反応器中の温度は、好ましくは75〜90℃、より好ましくは82〜87℃である。
【0038】
鎖移動剤、好ましくは水素が、必要に応じて反応器に添加され、LMW画分がこの反応器で製造されているときは、好ましくは、エチレン1キロモルにつき200〜800モルのH2が該反応器に添加され、気相反応器がHMW画分を製造しているときは、エチレン1キロモルにつき0〜50モルのH2が該反応器に添加される。
【0039】
先に述べたように、重合触媒は好ましくは、チーグラー−ナッタ型触媒である。特に好ましくは、高い総活性および広範囲の水素分圧にわたる良好な活性バランスを有する触媒が好ましい。さらに、該触媒によって製造されるポリマーの分子量が非常に重要である。好ましい触媒の例として、国際公開99/51646で開示されている触媒を挙げることができる。驚いたことに、この触媒を多工程プロセスで使用すると、上述された性質を有するポリマーを得ることができることが見出された。この触媒は、触媒(プロ触媒および助触媒)が第一重合反応器に添加されるだけでよいという利点を有し、実際、第一重合反応器に添加されるべきだけである。
【0040】
本発明を、特定のポリエチレンを参照して上記で説明したが、このポリエチレンは、従来技術において公知であり慣例であるように、フィラーなどの種々の添加剤を含み得ると理解されるべきである。
【0041】
いくつかの添加剤はポリマーの性質に重大な効果を有し得る。その結果、カーボンブラック含有ポリマーの密度は典型的に反応器生成物の密度よりかなり高い。
【0042】
さらに本発明に係るポリエチレン組成物から製造されるパイプは単層パイプであってもよく、あるいは他のパイプ材料の更なる層を含む多層パイプの一部を形成してもよい。
【0043】
【実施例】
本発明の理解をさらに容易にするために、好ましい実施態様の非限定的実施例によって本発明を以下に説明する。実施例において特定されるすべての部は、別なように明確に示されない限り重量による。
【0044】
実施例1(触媒の調製)
錯体調製
2−エチル−1−ヘキサノール8.6g(66.4ミリモル)がブチルオクチルマグネシウムの19.9重量%溶液27.8g(33.2ミリモル)にゆっくり添加された。反応温度は35℃に保たれた。この錯体が触媒調製において使用された。2−エチル−1−ヘキサノール対ブチルオクチルマグネシウムのモル比は2:1であった。
【0045】
触媒調製
20%の二塩化エチルアルミニウム3.7g(1.0ミリモル/g担体)がシロポール(Sylopol)5510シリカ/MgCl2担体5.9gに添加され、混合物は30℃で1時間撹拌された。「錯体調製」に従って調製された錯体5.7g(0.9ミリモル/g担体)が添加され、混合物は35〜45℃で4時間撹拌された。TiCl40.6g(0.55ミリモル/g担体)が添加され、混合物は35〜45℃で4時間撹拌された。触媒は45〜80℃で3時間乾燥された。得られた触媒の組成はAl1.8%、Mg3.9%、Cl18.5%であった。
【0046】
実施例2
50dm3のループ反応器に、実施例1で調製された触媒7.0g/時、エチレン2kg/時、プロパン20kg/時、および水素1g/時が添加された。運転温度は80℃であり、運転圧力は65バールであった。
【0047】
スラリーは反応器から取り出され、500dm3のループ反応器に導入された。反応器は95℃、61バールの圧力で運転された。ポリマー生産速度が31kg/時であり、かつポリマーのMFR2が990g/10分になるように、追加のエチレン、プロパン希釈剤および水素が反応器に継続的に導入された。コモノマーは、ループ反応器に供給されなかった。
【0048】
スラリーは連続的に反応器から抜き出されてフラッシュステージへとおくられ、そこで炭化水素はポリマーから除去された。ポリマーは次に気相反応器に供給され、そこで重合が続けられた。反応器は20バールの圧力で85℃の温度で運転された。エチレン、水素、および1−ヘキセンが反応器に供給されて、ポリマー生産速度が38kg/時、ポリマーのMFR5が0.27g/10分、密度が0.953kg/dm3になるような条件を達成した。
【0049】
ポリマーは次に39.5%のカーボンブラックを含むカーボンブラックマスターバッチ5.7%と混合された。混合された材料のMFR5は0.29g/10分であり、密度は0.962kg/dm3であった。
【0050】
混合された材料は次に、約110mmの外径と約10mmの壁厚を有するパイプへと押出された。
【0051】
実施例3および4
実施例1のポリマー合成と類似のポリマー合成が、少し異なる条件下で実施された。
【0052】
実施例2〜4の重合条件、およびその生成物から製造されたパイプの性質を表1および2にそれぞれまとめた。
【0053】
【表1】
Figure 0004961088
【0054】
【表2】
Figure 0004961088

Claims (19)

  1. 少なくとも9.0MPaの設計応力(PE112)を有するパイプであって、92〜99重量%のバイモーダルエチレンポリマーおよび1〜8重量%のカーボンブラックを含むポリマー組成物から製造された前記パイプにおいて、該組成物が0.15〜0.30g/10分の範囲のMFRおよび955〜965kg/mの範囲の密度を有し、該ポリマーが350〜1500g/10分の範囲のMFRを有する低分子量エチレンホモポリマー42〜55重量%およびエチレンと1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−オクテン、および/または1−デセンとの高分子量コポリマー58〜45重量%からなり、かつ該組成物から製造されたパイプがISO13479:1997に従って測定されて80℃、4.9MPaのフープ応力で少なくとも1000時間の遅い亀裂伝播に対する耐性を有する前記パイプ
  2. 前記ポリマーが42〜52重量%の前記ホモポリマーおよび58〜48重量%の前記コポリマーからなる、請求項1に記載のパイプ
  3. 前記ポリマーが45〜50重量%の前記ホモポリマーおよび55〜50重量%の前記コポリマーからなる、請求項1または2のいずれか1項に記載のパイプ
  4. 前記カーボンブラックが、20〜60重量%のマスターバッチを含み、マスターバッチはさらにそのための担体を含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載のパイプ
  5. 前記ホモポリマーが、少なくとも97重量%までのエチレンモノマー単位から構成される、請求項1〜4のいずれか1項に記載のパイプ
  6. 前記コポリマーが少なくとも3500の分子量を有する、請求項1〜5のいずれか1項に記載のパイプ
  7. 少なくとも10kJ/mの0℃におけるシャルピー衝撃強さを有する、請求項1〜6のいずれか1項に記載のパイプ
  8. 前記ポリマー97.0〜98.5重量%およびカーボンブラック1.5〜3%を含む請求項1〜7のいずれか1項に記載のパイプ
  9. 958〜963kg/mの密度を有する請求項1〜8のいずれか1項に記載のパイプ
  10. 前記バイモーダルポリマーが0.1〜1.0g/10分のMFRを有する、請求項1〜9のいずれか1項に記載のパイプ
  11. 前記バイモーダルポリマーが少なくとも953kg/mの密度を有する、請求項1〜10のいずれか1項に記載のパイプ
  12. 前記組成物が少なくとも38のFRR21/5を有する、請求項1〜11のいずれか1項に記載のパイプ
  13. 請求項1〜12のいずれか1項に記載のポリマー組成物からパイプを製造する方法において、マンドレルとダイス上で、前記組成物を押出すことおよび、その後、押出されたパイプの直径を規定値まで拡大することを含む、前記方法
  14. 拡大が遊動プラグマンドレルにより達成される、請求項13に記載の方法。
  15. 拡大が、加熱された真空サイジングチェンバーを通してパイプを引き抜くことにより達成される請求項13に記載の方法。
  16. 少なくとも10.0PMaの設計応力を有する請求項1〜12のいずれか1項に記載のパイプ。
  17. −7℃より高くない臨界温度を有する請求項1〜12及び16のいずれか1項に記載のパイプ。
  18. −10℃より高くない臨界温度を有する請求項1〜12及び16〜17のいずれか1項に記載のパイプ。
  19. 少なくとも800MPaの弾性率を有する請求項1〜12及び16〜18のいずれか1項に記載のパイプ。
JP2001577333A 2000-04-13 2001-03-21 パイプ用ポリマー組成物 Expired - Fee Related JP4961088B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00108175.1 2000-04-13
EP00108175A EP1146079B1 (en) 2000-04-13 2000-04-13 Polymer composition for pipes
PCT/EP2001/003243 WO2001079345A1 (en) 2000-04-13 2001-03-21 Polymer composition for pipes

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011198853A Division JP2012067914A (ja) 2000-04-13 2011-09-12 パイプ用ポリマー組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003531233A JP2003531233A (ja) 2003-10-21
JP4961088B2 true JP4961088B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=8168476

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001577333A Expired - Fee Related JP4961088B2 (ja) 2000-04-13 2001-03-21 パイプ用ポリマー組成物
JP2011198853A Pending JP2012067914A (ja) 2000-04-13 2011-09-12 パイプ用ポリマー組成物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011198853A Pending JP2012067914A (ja) 2000-04-13 2011-09-12 パイプ用ポリマー組成物

Country Status (17)

Country Link
US (1) US7416686B2 (ja)
EP (1) EP1146079B1 (ja)
JP (2) JP4961088B2 (ja)
KR (1) KR100511880B1 (ja)
AT (1) ATE316116T1 (ja)
AU (2) AU2001263798B2 (ja)
BR (1) BR0109973B1 (ja)
CA (1) CA2405280A1 (ja)
DE (1) DE60025551T2 (ja)
ES (1) ES2255910T3 (ja)
HU (1) HUP0300637A3 (ja)
PL (1) PL202499B1 (ja)
PT (1) PT1146079E (ja)
RU (1) RU2271373C2 (ja)
TR (1) TR200202339T2 (ja)
WO (1) WO2001079345A1 (ja)
ZA (1) ZA200207931B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012067914A (ja) * 2000-04-13 2012-04-05 Borealis Technology Oy パイプ用ポリマー組成物

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1199161A1 (en) * 2000-10-20 2002-04-24 SOLVAY POLYOLEFINS EUROPE - BELGIUM (Société Anonyme) Polyethylene pipe
WO2003016396A1 (en) 2001-08-17 2003-02-27 Dow Global Technologies Inc. Bimodal polyethylene composition and articles made therefrom
ES2236371T5 (es) 2002-02-04 2011-08-01 Borealis Technology Oy Material laminar con elevada resistencia al impacto.
US6822051B2 (en) * 2002-03-29 2004-11-23 Media Plus, Inc. High density polyethylene melt blends for improved stress crack resistance in pipe
EP1359192A1 (en) * 2002-04-30 2003-11-05 Solvay Polyolefins Europe-Belgium (Société Anonyme) Polyethylene pipe resins
JP2005528501A (ja) * 2002-06-04 2005-09-22 ユニオン・カーバイド・ケミカルズ・アンド・プラスティックス・テクノロジー・コーポレイション ポリマー組成物およびそれらからパイプ類を製造する方法
US20040013599A1 (en) * 2002-07-19 2004-01-22 Sandeep Bhatt Carbon blacks and uses thereof
EP1460105B1 (en) 2003-03-20 2012-05-23 Borealis Technology Oy Polymer composition
GB0315685D0 (en) * 2003-07-04 2003-08-13 Solvay Polyolefins Europ Sa Polyethylene pipe resins
GB0317012D0 (en) * 2003-07-21 2003-08-27 Borealis Tech Oy Injection moulding polymer
EP1584852B1 (en) 2004-04-03 2011-10-19 Borealis Technology Oy A pressureless polymer pipe
US7307133B2 (en) 2004-04-22 2007-12-11 Chevron Phillips Chemical Company Lp Polymers having broad molecular weight distributions and methods of making the same
WO2006019147A1 (ja) * 2004-08-16 2006-02-23 Mitsui Chemicals, Inc. エチレン系重合体及びその用途
JP2006083371A (ja) * 2004-08-16 2006-03-30 Mitsui Chemicals Inc エチレン系重合体及びパイプ成形体への応用
ES2315603T3 (es) * 2004-09-10 2009-04-01 Borealis Technology Oy Composicion polimerica semiconductora.
PL1655335T3 (pl) 2004-11-03 2007-04-30 Borealis Tech Oy Kompozycja polimerowa do formowania wtryskowego
PT1655334E (pt) * 2004-11-03 2007-03-30 Borealis Tech Oy Composição de polietileno multimodal com homogeneidade melhorada
PT1655333E (pt) * 2004-11-03 2007-12-11 Borealis Tech Oy Composição de polietileno multimodal para tubos
US20060275571A1 (en) 2005-06-02 2006-12-07 Mure Cliff R Polyethylene pipes
DE102005040390A1 (de) * 2005-08-25 2007-03-01 Basell Polyolefine Gmbh Multimodale Polyethylen Formmasse zur Herstellung von Rohren mit verbesserten mechanischen Eigenschaften
EP1764385B1 (en) * 2005-09-15 2008-02-27 Borealis Technology Oy Pressure pipe comprising a multimodal polyethylene composition with an inorganic filler
US7589162B2 (en) 2006-02-22 2009-09-15 Chevron Philips Chemical Company Lp Polyethylene compositions and pipe made from same
WO2008006487A1 (en) * 2006-07-12 2008-01-17 Ineos Manufacturing Belgium Nv Ethylene polymer composition
JP2010526169A (ja) * 2007-05-02 2010-07-29 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 高密度ポリエチレン組成物、その製造方法、それから製造される注型物品およびそのような物品の製造方法
KR101329678B1 (ko) 2009-06-22 2013-11-14 보레알리스 아게 이산화염소 내성 폴리에틸렌 파이프, 그의 제조 및 용도
US8829102B2 (en) 2010-10-27 2014-09-09 Cabot Corporation High loading carbon black masterbatch for pressure pipe applications
EP2766417B1 (en) 2011-10-13 2017-07-19 Total Research & Technology Feluy Nanocomposite
EP2583998B1 (en) * 2011-10-21 2018-02-28 Borealis AG Polyethylene composition with high rapid crack propagation resistance and pressure resistance
DE102012106061A1 (de) * 2012-07-06 2014-01-09 Rehau Ag + Co Verwendung einer Polymerzusammensetzung
RU2505563C1 (ru) * 2012-07-11 2014-01-27 Федеральное государственное бюджетное учреждение науки Институт проблем нефти и газа Сибирского отделения Российской академии наук Полимерная композиция для изготовления труб
CN104854186B (zh) * 2012-12-17 2017-05-24 博里利斯股份公司 用于制备高密度聚乙烯共混物的方法
EP2743305B1 (en) * 2012-12-17 2015-07-22 Borealis AG Process for the preparation of a high density polyethylene blend
DE102013105202A1 (de) 2013-05-22 2014-11-27 Egeplast International Gmbh Mindestens zweischichtiges Kunststoffrohr
EP2860202B1 (en) * 2013-10-10 2018-05-30 Borealis AG High temperature resistant polyethylene and process for the production thereof
EP2860204B1 (en) 2013-10-10 2018-08-01 Borealis AG Polyethylene composition for pipe applications
EP2860201A1 (en) * 2013-10-10 2015-04-15 Borealis AG High temperature resistant polyethylene and process for the production thereof
EP2860200B1 (en) * 2013-10-10 2017-08-02 Borealis AG Polyethylene composition for pipe and pipe coating applications
EP2889323A1 (en) 2013-12-30 2015-07-01 Abu Dhabi Polymers Company Limited (Borouge) Polymer composition comprising carbon black and a carrier polymer for the carbon black
CN104098820A (zh) * 2014-06-18 2014-10-15 安徽省振云塑胶有限公司 一种耐腐蚀pe给水管材及其制备方法
JP6513804B2 (ja) 2014-12-04 2019-05-15 バーゼル・ポリオレフィン・ゲーエムベーハー ポリオレフィン組成物を製造する方法
WO2016188703A1 (en) 2015-05-28 2016-12-01 Sabic Global Technologies B.V. Multimodal high density polyethylene
US10696826B2 (en) 2015-07-16 2020-06-30 Sabic Global Technologies B.V. Bimodal high density polyethylene
HUE047431T2 (hu) 2016-09-12 2020-04-28 Thai Polyethylene Co Ltd Multimodális polietilén csõ
EP3293213B1 (en) 2016-09-12 2019-08-14 Thai Polyethylene Co., Ltd. Multimodal polyethylene container
JP7066682B2 (ja) 2016-09-12 2022-05-13 タイ ポリエチレン カンパニー リミテッド 二峰性ポリエチレン組成物及びそれを含むパイプ
PT3293211T (pt) 2016-09-12 2019-09-12 Scg Chemicals Co Ltd Tampa roscada em polietileno multimodal
EP3293208B1 (en) 2016-09-12 2021-06-16 Thai Polyethylene Co., Ltd. Bimodal polyethylene composition and pipe comprising the same
EP3293206B1 (en) 2016-09-12 2019-10-23 Thai Polyethylene Co., Ltd. Multimodal polyethylene pipe
EP3293214B1 (en) 2016-09-12 2019-12-25 Thai Polyethylene Co., Ltd. High performances multimodal ultra high molecular weight polyethylene
HUE047424T2 (hu) 2016-09-12 2020-04-28 Thai Polyethylene Co Ltd Multimodális polietilén vékony film
PT3293210T (pt) 2016-09-12 2019-06-12 Scg Chemicals Co Ltd Película de polietileno multimodal
PT3530675T (pt) 2016-09-12 2021-07-23 Scg Chemicals Co Ltd Sistema de reator para polimerização de polietileno multimodal
US20210317290A1 (en) 2018-10-31 2021-10-14 Borealis Ag Polyethylene composition for high pressure resistant pipes with improved homogeneity
EP3647645A1 (en) 2018-10-31 2020-05-06 Borealis AG Polyethylene composition for high pressure resistant pipes
CN110540690A (zh) * 2019-09-04 2019-12-06 浙江大学 一种双峰高密度聚乙烯树脂及其制备方法
CN111853377B (zh) * 2020-06-28 2022-03-29 陕西飞天管业科技有限公司 一种pe给水管及其制备方法
US20230340240A1 (en) 2020-07-10 2023-10-26 Borealis Ag Polyolefin Composition With Improved Resistance To High Temperature
AR124341A1 (es) 2020-12-18 2023-03-15 Dow Global Technologies Llc Composición de polímero
EP4357371A1 (en) 2022-10-17 2024-04-24 Thai Polyethylene Co., Ltd. Multimodal polyethylene composition and extrusion article comprising the same

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2901005A (en) * 1955-05-27 1959-08-25 Patchogue Plymouth Corp Pile rugs and rug-bases and composite yarns therefor
GB1000998A (en) * 1962-05-29 1965-08-11 Bobkowicz E Textured filament yarns
US4374227A (en) * 1981-05-15 1983-02-15 Union Carbide Corporation Extruded gloss improvement in pipe blends with low pressure low density polyethylene
US4739603A (en) * 1984-06-06 1988-04-26 Butler Delicia M Simulated thatched roofing
US4583344A (en) * 1984-06-06 1986-04-22 Butler Delica M Simulated thatched roofing
KR940008979B1 (ko) * 1989-10-18 1994-09-28 도레이 가부시키가이샤 특수 구조를 갖는 직물의 제조방법
KR930006091A (ko) * 1991-09-18 1993-04-20 제이 이이 휘립프스 폴리에틸렌 블렌드 및 그로부터 제조된 필름, 병 또는 파이프
JPH08276535A (ja) * 1995-04-07 1996-10-22 Nippon Steel Corp 耐環境応力亀裂破壊性に優れたポリオレフィン被覆鋼材
SE504455C2 (sv) * 1995-07-10 1997-02-17 Borealis Polymers Oy Kabelmantlingskomposition, dess användning samt sätt för dess framställning
JPH09194643A (ja) * 1996-01-18 1997-07-29 Mitsubishi Chem Corp 耐熱水安定性に優れたエチレン樹脂組成物
BE1011333A3 (fr) * 1997-08-20 1999-07-06 Solvay Procede de fabrication d'une composition de polymeres d'ethylene.
US6226972B1 (en) * 1997-12-10 2001-05-08 Izumi International, Inc. Twisted union yarn manufacturing method and device
SE511918C2 (sv) * 1998-05-07 1999-12-13 Borealis As Förrådsblandning och komposition för framställning av tvärbundna polymerrör, samt rör framställda därav
SE513632C2 (sv) * 1998-07-06 2000-10-09 Borealis Polymers Oy Multimodal polyetenkomposition för rör
SE9803501D0 (sv) * 1998-10-14 1998-10-14 Borealis Polymers Oy Polymer composition for pipes
DE19849426A1 (de) * 1998-10-27 2000-05-04 Elenac Gmbh Bimodale Polyethylen-Blends mit hoher Mischgüte
US6330786B1 (en) * 1999-09-10 2001-12-18 Great Plains Buffalo Products, Inc. Buffalo hair yarn and fabric and method of making buffalo hair yarn and fabric
EP1146079B1 (en) * 2000-04-13 2006-01-18 Borealis Technology Oy Polymer composition for pipes

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012067914A (ja) * 2000-04-13 2012-04-05 Borealis Technology Oy パイプ用ポリマー組成物

Also Published As

Publication number Publication date
RU2271373C2 (ru) 2006-03-10
WO2001079345A1 (en) 2001-10-25
BR0109973B1 (pt) 2013-10-29
HUP0300637A2 (hu) 2003-06-28
US7416686B2 (en) 2008-08-26
AU6379801A (en) 2001-10-30
AU2001263798B2 (en) 2005-01-06
TR200202339T2 (tr) 2003-01-21
PL202499B1 (pl) 2009-06-30
DE60025551D1 (de) 2006-04-06
PL359334A1 (en) 2004-08-23
US20030096901A1 (en) 2003-05-22
EP1146079A1 (en) 2001-10-17
HUP0300637A3 (en) 2010-01-28
KR20030007519A (ko) 2003-01-23
ES2255910T3 (es) 2006-07-16
ZA200207931B (en) 2003-11-17
JP2012067914A (ja) 2012-04-05
BR0109973A (pt) 2003-07-22
DE60025551T2 (de) 2006-08-24
CA2405280A1 (en) 2001-10-25
EP1146079B1 (en) 2006-01-18
JP2003531233A (ja) 2003-10-21
PT1146079E (pt) 2006-05-31
RU2002129592A (ru) 2004-02-27
ATE316116T1 (de) 2006-02-15
KR100511880B1 (ko) 2005-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4961088B2 (ja) パイプ用ポリマー組成物
JP4577988B2 (ja) パイプ用ポリマー組成物
AU2001263798A1 (en) Polymer composition for pipes
RU2426931C2 (ru) Труба, обладающая повышенной жаропрочностью, и применение полиэтиленовой композиции для получения труб
KR100841388B1 (ko) 파이프용의 멀티모달 폴리에틸렌 조성물
CA2669416C (en) Multimodal polyethylene resin for pipe made by a single-site catalyst
KR20070084447A (ko) 사출성형용 중합체 조성물
JP2007528927A (ja) 過酸化物架橋されたエチレン重合体の圧力パイプおよびその調製方法
KR100988105B1 (ko) 무기 충전제를 함유하는 멀티모달 폴리에틸렌 조성물을포함하는 압력 파이프
JP6329271B2 (ja) 射出成型用途に適当なポリエチレン組成物
EP2368063B1 (en) Cross-linked polyethylene pipe
WO2010069505A1 (en) Layer for pipes made of multimodal polyethylene composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100816

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110914

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120326

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees