JP4947262B2 - 自動食器洗い機用洗浄剤組成物 - Google Patents

自動食器洗い機用洗浄剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4947262B2
JP4947262B2 JP2006040167A JP2006040167A JP4947262B2 JP 4947262 B2 JP4947262 B2 JP 4947262B2 JP 2006040167 A JP2006040167 A JP 2006040167A JP 2006040167 A JP2006040167 A JP 2006040167A JP 4947262 B2 JP4947262 B2 JP 4947262B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
amount
dichloroisocyanurate
sodium metasilicate
metasilicate pentahydrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006040167A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007217568A (ja
Inventor
雅之 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP2006040167A priority Critical patent/JP4947262B2/ja
Publication of JP2007217568A publication Critical patent/JP2007217568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4947262B2 publication Critical patent/JP4947262B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Description

自動食器洗い機用の洗浄剤組成物に関する。
近年、一般家庭等にも自動食器洗い機が急速に普及してきており、これに伴い自動食器洗い機専用の洗浄剤組成物の開発も盛んに行われるようになってきている。
最近の自動食器洗い機用の洗浄剤組成物には、過炭酸塩、過ホウ酸塩が用いられている。これらの過炭酸塩、過ホウ酸塩は、衣料、食器に対して有効な漂白効果を発揮する酸素系漂白剤として知られており(例えば、特許文献1参照。)、また、義歯についた歯石を効果的に除去する義歯洗浄剤としても応用されている(例えば、特許文献2参照。)。
しかしながら、上記文献1〜2に記載される洗浄剤組成物等は、食器表面にこびり付いた、卵由来の頑固なタンパク汚れに対しては、その洗浄効果は未だ十分とはいえない点に課題があり、頑固なタンパク汚れに対しても優れた洗浄力を発揮する自動食器洗い機用洗浄剤組成物の出現が切望されているのが現状である。
特開昭61−213299号公報(特許請求の範囲) 特開2001−288062号公報(特許請求の範囲)
本発明に使用されているジクロロイソシアヌル酸塩を水に溶かした液の性能面における長所は、各種細菌類に対する除菌力が確実なことである。その反面、欠点としては反応性が著しいため、保存安定性が低いとともに、金属に対する腐食性が激しく、金属類が多く存在する条件での除菌には利用しにくい点が挙げられる。また、水溶液濃度を高くした場合に、強い刺激臭を発生するといった使用場面における環境面での欠点も挙げられる。よって、保存安定性が高いとともに、腐食抑制能力を確保すること、及び水溶液濃度を高くしても刺激臭を発生しないことが、実用化のための必須条件である。
本発明は、上記従来技術の課題及び現状等に鑑み、これを解消しようとするものであり、食器表面にこびりついた卵由来の頑固なタンパク汚れに対しても優れた洗浄力を発揮するとともに、保存安定性に優れ、水溶液にして使用した場合に各種金属に対する腐食性が低く、しかも高濃度水溶液にしても刺激臭を発生しない自動食器洗い機用洗浄剤組成物を提供することを目的とする。
本発明は、硫酸ナトリウム、炭酸ナトリウム及びクエン酸ナトリウムからなる群から選ばれる少なくとも二種の化合物と、粒子表面のみを低水和化処理したメタケイ酸ナトリウム五水和物と、ジクロロイソシアヌル酸塩とからなる、自動食器洗い機用洗浄剤組成物、
但し、該ジクロロイソシアヌル酸塩100質量部に対して、該メタケイ酸ナトリウム五水和物の配合量が、150質量部以上、かつ、600質量部以下であり、
該組成物中の該ジクロロイソシアヌル酸塩の配合量が、0.5〜30質量%であり、
該組成物の1質量%水溶液のpHが11、00以上、かつ、11.96以下であり、
該メタケイ酸ナトリウム五水和物が−0.01〜−1.00質量%の付着水分量測定値を有するものであり、
該付着水分量測定値は、アルミナ坩堝を用いて800℃、2時間強熱乾燥した後、次式(式1)によって算出される付着水分量(水和物水分量)である:
付着水分量(%)=[1−A×(W3−W1)/(W2−W1)]×100 (式1)
上記式1の記号については、下記の通りに定める、
A:1.7377(係数) [=212(分子質量 Na 2 O・SiO 2 ・5H 2 O)/122(分子質量 Na 2 O・SiO 2 )]
W1:坩堝質量(g)
W2:強熱乾燥前のW1と試料精秤量との合計質量(g)
W3:強熱乾燥後のW1と試料精秤量との合計質量(g)、
の組成物に関する。
本発明の組成物は、食器表面にこびりついた卵由来の頑固なタンパク汚れに対して優れた洗浄力を発揮するとともに、水に溶かして使用した場合の金属腐食性及び刺激臭の発生が極めて少なく、保存安定性に優れている。
ジクロロイソシアヌル酸塩を水に溶かした液の除菌力については、十分な効果があることは知られている。しかし金属腐食性及び高濃度水溶液からの刺激臭の発生については、これまで十分な対策がなかったことから、利用できる範囲が限定されていた。本発明により、従来の常識は変更されることになり、ジクロロイソシアヌル酸塩の殺菌力を高濃度水溶液のかたちでも、幅広く有効に利用できることになった。
本発明について、以下に説明する。
ジクロロイソシアヌル酸塩を水に溶かして使用した場合の金属防錆及び、高濃度水溶液からの刺激臭発生防止を目的として、組成物中に必須成分として、ジクロロイソシアヌル酸塩と粒子表面のみを低水和化処理したメタケイ酸ナトリウム五水和物(メタケイ酸ナトリウム5H2O:Na2O・SiO2・5H2O)とを必須成分として含有させる。
ここで、従来のメタケイ酸ナトリウム五水和物と粒子表面のみを低水和化処理したメタケイ酸ナトリウム五水和物とは、下記の付着水分量の測定方法により識別することができる。
付着水分量の測定方法は、日本薬局方一般試験法強熱減量試験法を参考にして、アルミナ坩堝を用いて800℃、2時間強熱乾燥した後、次式(式1)によって付着水分量(水和物水分量)を算出する。
付着水分量(%)=[1−A×(W3−W1)/(W2−W1)]×100 (式1)
上記式1の記号については、下記の通りに定める。
A:1.7377(係数) [=212(分子質量Na2O・SiO2・5H2O)/122(分子質量Na2O・SiO2)]
W1:坩堝質量(g)
W2:強熱乾燥前のW1と試料精秤量との合計質量(g)
W3:強熱乾燥後のW1と試料精秤量との合計質量(g)
前記式1による、本発明に使用される粒子表面のみを低水和化処理したメタケイ酸ナトリウム五水和物の付着水分量測定値は、−0.01〜−1.00質量%となる。
この−0.01〜−1.00質量%は、低水和化処理によりメタケイ酸ナトリウム五水和物の粒子表面から水和物としての水が粒子表面から離脱した水分量比率に対応する。
メタケイ酸ナトリウム五水和物の粒子表面のみを低水和化処理する方法としては、流動層式乾燥、気流式乾燥などの通気流熱風乾燥方式による乾燥方法が採用される。
本発明の好ましい形態について、説明する。
本発明で使用するジクロロイソシアヌル酸塩としては、例えばジクロロイソシアヌル酸のナトリウム塩、カリウム塩等が挙げられるが、好ましいものはジクロロイソシアヌル酸ナトリウムである。
金属腐食抑制効果を確実にするとともに、高濃度水溶液からの刺激臭発生を防止するために、ジクロロイソシアヌル酸塩100質量部に対して、粒子表面のみを低水和化処理したメタケイ酸ナトリウム五水和物の配合量を、150質量部以上にして、組成物の1質量%水溶液のpHを11以上にする。また、メタケイ酸ナトリウム五水和物の配合量の上限としては、ジクロロイソシアヌル酸塩100質量部に対して、2000質量部である。
組成物の1質量%水溶液のpHを11以上にすることにより、金属腐食抑制効果を確実にするとともに、高濃度水溶液からの刺激臭発生を防止する。
組成物の保存安定性を高めるために、組成物中のジクロロイソシアヌル酸塩の配合量を0.5〜40質量%又は3〜40質量%にする。
ジクロロイソシアヌル酸塩100質量部に対して、粒子表面のみを低水和化処理したメタケイ酸ナトリウム五水和物の配合量を、150質量部以上にすることにより、鉄、ステンレス、銅、真鍮、アルミニウム等の金属表面に、ケイ酸陰イオンの特異吸着が起こり、生成された吸着膜が金属表面の保護膜となることによって、金属腐食因子のアタックを防止しているものと考える。これは金属と溶液界面の電気二重層の電位に関するものである。更に、粒子表面のみを低水和化処理したメタケイ酸ナトリウム五水和物中のアルカリ分が水溶液中でジクロロイソシアヌル酸塩の有効成分である次亜塩素酸をイオン化することにより、刺激臭の発生を抑制しているものと考える。また、ジクロロイソシアヌル酸塩とメタケイ酸ナトリウム五水和物を配合した組成物は、保存安定性が決して良くない為、比較的高い温度条件で保存された場合、急激にケーキング(固結)してしまう傾向が認められるが、粒子表面のみを低水和化処理したメタケイ酸ナトリウム五水和物を使用し、ジクロロイソシアヌル酸塩配合量を3〜40質量%にすることにより、これを抑えることができる。粒子表面のみを低水和化処理したメタケイ酸ナトリウム五水和物は、市販品として容易に入手できる。
以下、実施例及び比較例を挙げて更に詳しく本発明を説明するが、本発明の技術的範囲はこれによって制限されるものではない。
ここでは、メタケイ酸ナトリウム五水和物(未処理品)として、商品名「メタ珪酸ソーダ5水塩」(三宝化学工業株式会社製)を使用した。一方、粒子表面のみを低水和化処理したメタケイ酸ナトリウム五水和物(乾燥処理品)として、商品名「メタエース5(高流動性5水和物)」(三宝化学工業株式会社製)を使用した。前記の付着水分量の測定方法では、使用した「メタ珪酸ソーダ5水塩」(三宝化学工業株式会社製)の付着水分量は、1.09質量%を示した。また、使用した「メタエース5(高流動性5水和物)」(三宝化学工業株式会社製)の付着水分量は、−0.51質量%を示した。
実施例1〜7及び比較例1〜2では、表1に示す配合の組成物を作成し、以下の評価を行った。
[金属腐食試験]
有効塩素濃度が1000ppmになるように、表1に示す実施例1〜7及び比較例1〜2の組成物をそれぞれ蒸留水に溶解し、この溶解液をポリ容器に入れ、各種金属のテストピースを浸漬した状態で密閉し、40℃、24時間保存する。保存後の腐食度を測定し、腐食度の格付けを決定した。結果を表1に示す。
腐食度:腐食によるテストピースの減少質量(mdd:mg/dm2・d)
腐食度は次の基準(格付け)で分類した。
A(優良):0〜10、B(可)10〜50、C(否)>100。
[1%水溶液のpH測定]
表1に示す実施例1〜7及び比較例1〜2の組成物をそれぞれ蒸留水に溶解し、1%水溶液を作成後、pHを測定した。結果を表1に示す。
[刺激臭確認試験]
有効塩素濃度が1000ppmになるように、表1に示す実施例1〜7及び比較例1〜2の組成物をそれぞれ蒸留水に溶解し、この溶解液をポリ容器に入れ、密閉した状態で温度40℃にて、それぞれ2時間、4時間、6時間保存後の刺激臭発生量を塩素ガス検知管にて測定した。結果を表1に示す。
Figure 0004947262
参考例8〜9及び比較例3〜4では、表2に示す配合の組成物を作成し、以下の評価を行った。
[安定性試験]
表2に示す参考例8〜9の組成物及び比較例3〜4の組成物を、それぞれアルミ袋(15cm×10cm)に100g充填し、ヒートシールした後、55℃条件で密閉保存し、それぞれ24時間、48時間保存後にケーキングの有無を確認した。結果を表2に示す。
Figure 0004947262
表3に示す実施例10の組成物及び、比較例5として、界面活性剤(ポリオキシアルキレンアルキルエーテル)、アルカリ剤(炭酸塩)、水軟化剤(クエン酸塩)、工程剤(芒硝)、漂白剤、酵素が配合されている市販の自動食器洗い機用洗浄剤を用いて、以下の評価を行った。
[洗浄力評価]
食器汚れの代表であるタンパク(卵)、デンプン(白米)、ラード(牛脂)を、それぞれ約0.2gスライドガラス(76mm×26mm)に塗り、乾燥させたものを被洗浄体のサンプルとした。試験液は、蒸留水1リットル当たり実施例10及び比較例5をそれぞれ1.5g溶解させ、60℃に温めたものを使用した。各試験液にスライドガラスを浸漬し、15分間撹拌(240rpm)後、蒸留水の入ったビーカー中で、スライドガラスを軽く洗浄し室温で乾燥する。洗浄力効果を下記の判定基準で評価するとともに、試験前後のスライドガラスの重量を測定し、下記の計算式により、汚れ除去率を算出した。結果を表3に示す。
判定基準:
○…大半の汚れが除去されていた △…半分程度の汚れが除去されていた ×…大半の汚れが除去されずに残っていた
汚れ除去率(%)=(W1−W2)/(W1−W3) × 100 (式2)
上記式2の記号については、下記の通りに定める。
W1:各汚れ成分を塗った試験前のスライドガラスの重量(g)
W2:試験後のスライドガラスの重量(g)
W3:各汚れ成分を塗る前のスライドガラスの重量(g)
[漂白力評価]
5cm角の紅茶汚染布(EMPA165) を被漂白体のサンプルとした。試験液は、蒸留水1リットル当たり実施例10及び比較例5をそれぞれ1.5g溶解させ、60℃に温めたものを使用した。各試験液に汚染布を浸漬し15分間撹拌(240rpm)後、蒸留水の入ったビーカー中で汚染布を軽く濯ぎ、室温で乾燥する。漂白力効果を下記の判定基準で評価するとともに、汚染布の白色度を色差計(東京電飾製カラーアナライザーTC−1800MKII)で測定する。結果を表3に示す。
判定基準:
○…充分漂白されていた △…半分程度漂白されていた ×…僅かに漂白されていた
Figure 0004947262
表1〜表3に示すように、本発明の組成物は、食器表面にこびりついた卵由来の頑固なタンパク汚れに対して優れた洗浄力を発揮するとともに、水に溶かして使用した場合の金属腐食性及び刺激臭の発生が極めて少なく、保存安定性に優れている。
従前より、ジクロロイソシアヌル酸塩を水に溶かした液の除菌力については、十分な効果があることは知られていた。しかしながら、金属腐食性及び高濃度水溶液からの刺激臭の発生については、これまで十分な対策法がなかったことから、利用できる範囲が限定されていた。本発明により、食器表面にこびりついた卵由来の頑固なタンパク汚れに対して優れた洗浄力を発揮するとともに、保存安定性に優れ、水溶液にして使用した場合に各種金属に対する腐食性が低く、しかも高濃度水溶液にしても刺激臭を発生しない自動食器洗い機用洗浄剤組成物の提供が可能となった。これにより、特定用途のみに利用範囲が限定されていたジクロロイソシアヌル酸塩の水溶液が有する殺菌力を、金属類が多く存在する条件下や、高濃度水溶液形態などにおいても、幅広く有効に利用できることとなり、該水溶液の用途の拡大が期待できることとなった。

Claims (1)

  1. 硫酸ナトリウム、炭酸ナトリウム及びクエン酸ナトリウムからなる群から選ばれる少なくとも二種の化合物と、粒子表面のみを低水和化処理したメタケイ酸ナトリウム五水和物と、ジクロロイソシアヌル酸塩とからなる、自動食器洗い機用洗浄剤組成物、
    但し、該ジクロロイソシアヌル酸塩100質量部に対して、該メタケイ酸ナトリウム五水和物の配合量が、150質量部以上、かつ、600質量部以下であり、
    該組成物中の該ジクロロイソシアヌル酸塩の配合量が、0.5〜30質量%であり、
    該組成物の1質量%水溶液のpHが11.00以上、かつ、11.96以下であり、
    該メタケイ酸ナトリウム五水和物が−0.01〜−1.00質量%の付着水分量測定値を有するものであり、
    該付着水分量測定値は、該メタケイ酸ナトリウム五水和物をアルミナ坩堝を用いて800℃、2時間強熱乾燥した後、次式(式1)によって算出される付着水分量(水和物水分量)である:
    付着水分量(%)=[1−A×(W3−W1)/(W2−W1)]×100 (式1)
    上記式1の記号については、下記の通りに定める、
    A:1.7377(係数) [=212(分子質量 Na 2 O・SiO 2 ・5H 2 O)/122(分子質量 Na 2 O・SiO 2 )]
    W1:坩堝質量(g)
    W2:強熱乾燥前のW1と試料精秤量との合計質量(g)
    W3:強熱乾燥後のW1と試料精秤量との合計質量(g)。
JP2006040167A 2006-02-17 2006-02-17 自動食器洗い機用洗浄剤組成物 Active JP4947262B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006040167A JP4947262B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 自動食器洗い機用洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006040167A JP4947262B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 自動食器洗い機用洗浄剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007217568A JP2007217568A (ja) 2007-08-30
JP4947262B2 true JP4947262B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=38495188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006040167A Active JP4947262B2 (ja) 2006-02-17 2006-02-17 自動食器洗い機用洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4947262B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104419564A (zh) * 2013-08-23 2015-03-18 艺康股份有限公司 用于原位清洁的含硫酸盐/亚硫酸盐的碱性清洁组合物和使用其的原位清洁方法
KR102231986B1 (ko) * 2020-10-30 2021-03-25 주식회사 클린씨 항균 세정 조성물

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5475236B2 (ja) * 2008-01-22 2014-04-16 花王株式会社 食器洗浄機用洗浄剤組成物
JP7222513B2 (ja) * 2018-07-18 2023-02-15 株式会社ニイタカ 硬質表面洗浄剤組成物、微生物又は菌叢凝塊の除菌方法、洗浄機における菌叢凝塊の発生防止方法、洗浄機による硬質表面を有する物品の洗浄方法及び除菌剤
KR102305010B1 (ko) * 2020-01-07 2021-09-24 주식회사 클린씨 오염된 기름 제거용 조성물

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050240B2 (ja) * 1978-07-19 1985-11-07 旭電化工業株式会社 硬表面の膜状汚れを除去することの出来る洗浄剤
JPS56139406A (en) * 1980-04-02 1981-10-30 Uehara Kagaku:Kk Preparation of sterilizing detergent
FR2529876A1 (fr) * 1982-07-09 1984-01-13 Rhone Poulenc Chim Base Nouveaux granules de metasilicate de sodium, leur procede d'obtention et leur utilisation dans les compositions detergentes pour lave-vaisselle
JPS62104899A (ja) * 1985-10-31 1987-05-15 日産化学工業株式会社 殺菌洗浄剤
FR2599354B1 (fr) * 1986-05-27 1988-08-26 Rhone Poulenc Spec Chim Cogranules silicate, silice, procede d'obtention et utilisation dans les compositions detergentes
JP2546199B2 (ja) * 1988-02-19 1996-10-23 日産化学工業株式会社 全自動洗濯機の洗浄剤
DE3832885A1 (de) * 1988-09-28 1990-04-05 Ifah Inst Fuer Angewandte Hygi Verfahren zum maschinellen reinigen, desinfizieren und klarspuelen von geschirr und dafuer geeignetes mittel
JP2984764B2 (ja) * 1990-06-22 1999-11-29 富士化学株式会社 粒状メタケイ酸ナトリウム含水結晶の製造方法
JP3484754B2 (ja) * 1994-04-28 2004-01-06 日産化学工業株式会社 全自動洗濯機の洗浄剤
RU2327390C2 (ru) * 2001-07-03 2008-06-27 Даниско А/С Способ обработки туши животного или растительного материала
JP2003027095A (ja) * 2001-07-16 2003-01-29 Asahi Denka Kogyo Kk 自動食器洗浄機用粉末カートリッジ洗浄剤組成物
JP4335514B2 (ja) * 2002-10-11 2009-09-30 ディバーシー・アイピー・インターナショナル・ビー・ヴイ 自動洗浄機用粉粒状洗浄剤組成物
JP2004330163A (ja) * 2003-05-12 2004-11-25 Touzai Kagaku Sangyo Kk 水循環路洗浄方法
JP4472946B2 (ja) * 2003-06-30 2010-06-02 株式会社ニイタカ プラスチックコンテナ表面洗浄用洗浄剤組成物
JP4667730B2 (ja) * 2003-08-08 2011-04-13 花王株式会社 結晶性アルカリ金属珪酸塩の処理方法
EP1797757A4 (en) * 2004-08-19 2011-05-11 Nissan Chemical Ind Ltd WELL STORED DICHLORISOCYANOIC ACID SALT COMPOSITION

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104419564A (zh) * 2013-08-23 2015-03-18 艺康股份有限公司 用于原位清洁的含硫酸盐/亚硫酸盐的碱性清洁组合物和使用其的原位清洁方法
CN104419564B (zh) * 2013-08-23 2018-07-13 艺康股份有限公司 用于原位清洁的含硫酸盐/亚硫酸盐的碱性清洁组合物和使用其的原位清洁方法
KR102231986B1 (ko) * 2020-10-30 2021-03-25 주식회사 클린씨 항균 세정 조성물
WO2022092902A1 (ko) * 2020-10-30 2022-05-05 주식회사 클린씨 항균 세정 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007217568A (ja) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5025097B2 (ja) 自動洗浄機用液体洗浄剤組成物
JP4947262B2 (ja) 自動食器洗い機用洗浄剤組成物
ES2688390T3 (es) Composición de limpieza de superficies duras
EA017243B1 (ru) Композиция моющего компонента
JP4794920B2 (ja) 水性液体洗浄剤組成物
JP6375129B2 (ja) 食器類の洗浄方法
AU2014233608B2 (en) Hard surface cleaning composition
JP5057030B2 (ja) 保存安定性の高いジクロロイソシアヌル酸塩組成物
JP5292140B2 (ja) Cip用洗浄剤組成物およびそれを用いた洗浄方法
JP4947263B2 (ja) 洗濯機槽用洗浄剤組成物
JP2008285543A (ja) 液体洗濯助剤組成物
JP4947266B2 (ja) 食品製造ライン用洗浄剤組成物
WO2013099891A1 (ja) 水性洗浄剤
JP5282859B2 (ja) 哺乳瓶用洗浄剤組成物
JP4947265B2 (ja) 環境衛生用洗浄剤組成物
JP6702799B2 (ja) アルカリ洗浄剤組成物
EP3904491A1 (en) Hard surface cleaning composition
JP6906097B1 (ja) 自動食器洗浄機用濃縮液体洗浄剤組成物及び自動食器洗浄機による食器類の洗浄方法
JPH07238299A (ja) 硬表面洗浄用組成物
JP4947264B2 (ja) 循環式浴槽、風呂釜及び冷却水系設備用洗浄剤組成物
RU1834903C (ru) Дезинфицирующее средство дл чистки твердой поверхности
JP2022121985A (ja) 自動食器洗浄機用洗浄剤組成物
JP2003003198A (ja) 洗浄剤組成物
JP2024055194A (ja) 義歯洗浄剤及び義歯の洗浄方法
JPS63295700A (ja) 空調設備用洗浄剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4947262

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150316

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350