JP4945139B2 - 自動車の制御装置 - Google Patents

自動車の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4945139B2
JP4945139B2 JP2006018359A JP2006018359A JP4945139B2 JP 4945139 B2 JP4945139 B2 JP 4945139B2 JP 2006018359 A JP2006018359 A JP 2006018359A JP 2006018359 A JP2006018359 A JP 2006018359A JP 4945139 B2 JP4945139 B2 JP 4945139B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drag torque
lubricating oil
flow rate
clutch
transmission mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006018359A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007198514A (ja
Inventor
義幸 吉田
哲生 松村
健太郎 宍戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2006018359A priority Critical patent/JP4945139B2/ja
Priority to CN200610156758XA priority patent/CN101008444B/zh
Priority to EP07001513A priority patent/EP1816376B1/en
Priority to US11/657,082 priority patent/US7775338B2/en
Publication of JP2007198514A publication Critical patent/JP2007198514A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4945139B2 publication Critical patent/JP4945139B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/12Details not specific to one of the before-mentioned types
    • F16D25/123Details not specific to one of the before-mentioned types in view of cooling and lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/066Control of fluid pressure, e.g. using an accumulator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0434Features relating to lubrication or cooling or heating relating to lubrication supply, e.g. pumps ; Pressure control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/06Lubrication details not provided for in group F16D13/74
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/108Gear
    • F16D2500/1086Concentric shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/308Signal inputs from the transmission
    • F16D2500/30802Transmission oil properties
    • F16D2500/30803Oil temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/308Signal inputs from the transmission
    • F16D2500/30802Transmission oil properties
    • F16D2500/30805Oil pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/316Other signal inputs not covered by the groups above
    • F16D2500/3166Detection of an elapsed period of time
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/502Relating the clutch
    • F16D2500/50287Torque control
    • F16D2500/5029Reducing drag torque
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/51Relating safety
    • F16D2500/5108Failure diagnosis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70446Clutch cooling parameters
    • F16D2500/70448Clutch cooling parameters for regulating the amount of fluid flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • F16H2061/0037Generation or control of line pressure characterised by controlled fluid supply to lubrication circuits of the gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0473Friction devices, e.g. clutches or brakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/688Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with two inputs, e.g. selection of one of two torque-flow paths by clutches
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19991Lubrication

Description

本発明は、自動車の制御装置に関する。
自動車の自動変速機としては、従来からトルクコンバータを用いたもの、無段変速機を用いたものが存在する。また最近では、手動変速機の機構を用いてクラッチとギヤチェンジを自動化したシステム,自動MT(自動化マニュアルトランスミッション)が提案され、自動MTに変速中のトルク伝達を行うために摩擦式クラッチ(アシストクラッチ)を変速機の入力軸と出力軸の間に設けるもの(例えば特許文献1参照)や、エンジンと複数の入力軸の間にそれぞれ摩擦式クラッチを設け、この複数の摩擦式クラッチを架け替えることにより、一方の入力軸で構成された変速ギア段から他方の入力軸上で構成された変速ギア段に変速する、いわゆるツインクラッチ式自動MTも見られる。
これらの自動変速機では、油(潤滑油や作動油。以下代表として潤滑油と称す)で潤滑させた状態で動力の伝達及び解放を行う動力伝達機構が多く使用される。
特開2000−65199号公報
上記潤滑油は、そもそもの潤滑という機能の他に、発生熱の冷却媒体として機能し、動力伝達機構を焼損から守るというメリットもある。
一方、動力伝達機構の解放時においてこの潤滑油は、引き摺りトルク(以下ドラッグトルクと称す)の発生源として作用し、燃費の悪化,変速性能の悪化を招くデメリットもある。
本発明の目的は、上記のメリットとデメリットを調整し、変速性能,安全性のさらなる向上、ひいては自動車のさらなる燃費向上を実現することである。
所定の条件下において、動力伝達機構のドラッグトルクに基づいて潤滑油流量と基準潤滑油流量を比較し、当該比較結果に基づき、潤滑油流量を補正する。
本発明によれば、油で潤滑させた状態で動力の伝達及び解放を行う動力伝達機構を用いた自動変速機の変速性能,安全性のさらなる向上、ひいては自動車のさらなる燃費向上を実現できる。
本発明をなす一実施形態として、油で潤滑させた状態で動力の伝達及び解放を行う動力伝達機構の代表例である湿式クラッチを用いた自動MTの例を示す。但し、本発明は湿式クラッチに限らず、潤滑油または作動油で潤滑させた状態で動力の伝達及び解放を行う動力伝達機構であれば適用が可能である。また適用される変速機も自動MTに限らず、広く適用可能である。
手動変速機の自動車はトルクコンバータを用いた変速機を搭載するものに比べ燃費がすぐれており、最近では、手動変速機の機構を用いてクラッチとギヤチェンジを自動化した自動MTがある。しかし、従来の自動MTにおける変速時の制御では、エンジンと変速機の間のトルク伝達を断・接を行うための第1摩擦クラッチの解放・締結操作により加速度変動が発生し、乗員に違和感を与えることがある。
そこで、従来の自動MTに変速中のトルク伝達を行うために第2の摩擦式クラッチ(アシストクラッチ)を変速機の入力軸と出力軸の間に設ける自動変速機が考えられる。このアシストクラッチを設けた自動MTにおける変速時の制御では、変速開始時に噛合い式クラッチが締結されている状態からアシストクラッチを押し付けることでアシストクラッチが滑りながらトルク伝達を行い、所定のトルク伝達が実現した状態で、噛合い式クラッチを解放する。このように、変速動作の開始において噛合い式クラッチからアシストクラッチに変更することで変速中のトルク伝達を実現している。
また、エンジンからの駆動力伝達軸に対し、複数の入力軸を持つとともに摩擦式クラッチを有し、各軸に設けた噛合い式クラッチにより締結された変速ギア段によりトルク伝達を行ういわゆるツインクラッチ自動MTも考えられる。
このツインクラッチ自動MTでは、例えば各軸に奇数ギア段,偶数ギア段が割付けられており、所定ギア段にて走行中は所定ギア段に該当する軸の摩擦式クラッチ及び噛合い式クラッチが締結することでトルク伝達を行う。所定ギア段に該当しない軸は摩擦式クラッチが解放状態であり他方の軸にてトルク伝達している状態においても拘束されることなく噛合い式クラッチの操作(選択ギア段の切り替え)を行うことができる。よって変速開始前に予め予測されるギア段を選択しておくことが可能となり、変速中は噛合い式クラッチを締結させたまま、所望のタイミングによりこれまで締結していた摩擦式クラッチを解放するととも解放状態にあった摩擦式クラッチを締結させて伝達トルクの架け替えを行うことによりトルク伝達しながら変速(ギア段切り替え)を実現するものである。
これら変速中のトルク中断を回避する摩擦式クラッチを設けた自動MTシステムにおける摩擦式クラッチ種として湿式クラッチが挙げられる。湿式クラッチは常に油(以下潤滑油と称す)で潤滑させた状態で使用され、トルク伝達時(クラッチ締結時)にも油がクラッチ摩擦材面間に介在した状態(潤滑油のせん断力にてトルク伝達を実現)となっている。
また潤滑油はこのような湿式クラッチのトルク伝達媒体であるほかに、クラッチ入出力軸での回転数差をクラッチ締結により同期させる際での発生熱の冷却媒体としても大きな役割を担っている。ここで発生する熱を効率よく回収するために潤滑油は外部に設けられた潤滑油ポンプにより強制的に湿式クラッチに供給されているのが一般的である。このように常に潤滑油がクラッチ内部に存在するためにクラッチ解放時においても湿式クラッチの出力軸には必然的に引き摺りトルク(以下ドラッグトルクと称す)が生じることになる。
本発明は、このドラッグトルクが潤滑油流量と潤滑油温と相関をもつことに着目したものである。
クラッチ発生熱の冷却のために潤滑油の供給は必須であるが、湿式クラッチへ供給する潤滑油流量はドラッグトルクに感度を持つにも関わらず、クラッチ焼損及び焼付き回避に重点をおくために必要以上の潤滑油流量となっている時においても綿密に流量を制御していない事が懸念される。更には実際に湿式クラッチに供給されている潤滑油流量も厳密には管理・制御されておらず、ハード依存のなりゆきの流量が供給されていることが挙げられる。
過大な潤滑油流量アップはドラッグトルク増大となり、燃費悪化に起因してしまう。また、湿式クラッチの出力軸に設けられた噛合い式クラッチが有するシンクロ機構に対してこのドラッグトルクは負荷となるため、シンクロ磨耗及び回転数同期不能に陥る可能性が考えられる。これとは逆に潤滑油流量が不足する場合、ドラッグトルクは低下するため燃費等への影響は無いが、前述のクラッチ発生熱を回収することができずに即時にクラッチ焼損,焼付きに起因してしまうこととなる。
また、本来有るべきドラッグトルクに対して、潤滑流量過不足により著しくドラッグトルクが乖離する場合は、ドラッグトルクが所定量有りを前提として適合がなされた変速性能が悪化してしまう問題もある。よって、潤滑油流量はクラッチ焼損回避と燃費・変速性能悪化の低減を両立する適度な流量に制御・確保する必要がある。
これに鑑み、クラッチ焼損・燃費・変速性能悪化に起因する湿式クラッチへ供給する潤滑油流量の過不足を判定し、補正を行うことで湿式クラッチ焼損回避と燃費・変速性能悪化の低減を両立する適度な潤滑油流量を確保可能な自動変速機の潤滑制御装置及び方法を提供する。
そこで、実際の車両における湿式クラッチのドラッグトルクを演算する実ドラッグトルク演算手段、湿式クラッチ状態例えば潤滑油温,回転数等から本来有るべきドラッグトルクを演算する基準ドラッグトルク演算手段、実ドラッグトルクから実際に湿式クラッチに供給されている潤滑油流量を演算する実潤滑油流量演算手段、基準ドラッグトルクを実現するため湿式クラッチに供給する潤滑油流量を演算する基準潤滑油流量演算手段、実潤滑油流量及び基準潤滑油流量の比較により潤滑油流量の補正量を演算する補正量演算手段、補正量に基づき潤滑油ポンプ及びレギュレータ等のアクチュエータを駆動する流量補正手段、さらには補正量から潤滑油供給装置の故障・異常判定を実現する流量診断手段及びドライバへの異常警告用の警告灯を備えており、演算される実ドラッグトルクが基準ドラッグトルク演算手段により演算される基準ドラッグトルクとなるように潤滑油流量を補正することを可能としている。またこのような比較により演算した補正量を記憶しておく補正値学習手段を備えておき、継続的な補正を実現可能にする。
このように構成することによって、所定条件において湿式クラッチに本来有るべきドラッグトルクを基準として、実際のドラッグトルクを比較し、実ドラッグトルクが基準ドラッグトルクとなるように潤滑油流量の補正を行う。実ドラッグトルクが低く即ち潤滑油流量が不足している場合、基準ドラッグトルクとなるように潤滑油流量を増加させることでクラッチ冷却不足によるクラッチ焼損を回避可能となる。また実ドラッグトルクが基準より高い場合、潤滑油流量を減少させることでドラッグトルクを低下させ、燃費・変速性能悪化を低減することができる。このように基準とするドラッグトルクとなるように潤滑油流量を補正・調整することにより潤滑油確保によるクラッチ冷却性能とドラッグトルク低減による燃費・変速性能悪化低減の両立を実現することが可能となる。更には各運転領域・条件によるドラッグトルク比較にて演算した補正量を学習・記憶しておくことで、基準に対するドラッグトルクずれを所定範囲内とすることで安定した変速性能を実現することができる。
この実施例では、ツインクラッチ方式自動MTのツインクラッチ部をなす湿式クラッチの制御例を説明する。
図1は、本発明の一実施例をなす制御装置のブロック構成図を示す。
制御装置としてのパワートレーン制御ユニット100内には、実際の車両における湿式クラッチのドラッグトルクを演算する実ドラッグトルク演算手段a1、湿式クラッチ状態例えば潤滑油温,回転数等から本来有るべきドラッグトルクを演算する基準ドラッグトルク演算手段a2、実ドラッグトルクから実際に湿式クラッチに供給されている潤滑油流量を演算する実潤滑油流量演算手段a3、基準ドラッグトルクを実現するため湿式クラッチに供給する潤滑油流量を演算する基準潤滑油流量演算手段a4、実潤滑油流量及び基準潤滑油流量の比較により潤滑油流量の補正量(または当該補正値に相当する値)を演算する補正量演算手段a5、補正量に基づき潤滑油ポンプ及びレギュレータ等a9のアクチュエータを駆動する流量補正手段a7、さらには補正量から潤滑油供給装置の故障・異常判定を実現する流量診断手段a6及びドライバへの異常警告用の警告灯a8を備えており、演算される実ドラッグトルクが基準ドラッグトルク演算手段により演算される基準ドラッグトルクとなるように潤滑油流量を補正することを可能としている。
ここで実潤滑油流量演算手段a3で演算される実潤滑油流量は実ドラッグトルクに基づくことに限定せず、直接的に流量センサ,圧力センサ等のパラメータを用いてもよい。また比較により演算した補正量を記憶しておく補正値学習手段a10を備えておき、時間的に連続な補正を実現可能にする。また本例では潤滑油流量を用いて比較を行っているが、潤滑油流量演算前のドラッグトルクの段階で実ドラッグトルクと基準ドラッグトルクの差に基づいて潤滑油の流量の補正量を演算する形態でもよい。
所定条件において湿式クラッチに本来有るべきドラッグトルクを基準として、実際のドラッグトルクを比較し、実ドラッグトルクが基準ドラッグトルクとなるように潤滑油流量の補正を行う。実ドラッグトルクが低く即ち潤滑油流量が不足している場合、基準ドラッグトルクとなるように潤滑油流量を増加させることでクラッチ冷却不足によるクラッチ焼損を回避可能となる。また実ドラッグトルクが基準より高い場合、潤滑油流量を減少させることでドラッグトルクを低下させ、燃費・変速性能悪化を低減することができる。
このように基準とするドラッグトルクに対して実ドラッグトルクが変化しないようまたは変化しているときに潤滑油流量を補正・調整することにより、常に基準に対し所定範囲内のドラッグトルクとなるように制御が行われ、潤滑油確保によるクラッチ冷却性能とドラッグトルク低減による燃費・変速性能悪化低減の両立を実現する。
本例では常時基準ドラッグトルクに対して、実ドラッグトルクの比較を行うようにしているが、湿式クラッチの締結直後及び締結中などにおいてクラッチ発熱状態にあり、強制的にクラッチ冷却のために潤滑油流量を増やす必要があるいわゆるクラッチの過渡状態においては、本基準ドラッグトルクへの補正は行わない、すなわち補正値による潤滑油流量の補正を注視することとしてもよい。
また上記クラッチの過渡状態を潤滑油温度により判定して、例えば過渡状態に相当する温度範囲外でのみ本基準ドラッグトルクへの補正を行うような構成としてもよい。
図2は、図1のパワートレーン制御ユニット100を搭載した自動変速機システムのスケルトン図を示す。
駆動力源であるエンジン7、エンジン7の回転数を計測するエンジン回転数センサ(図示しない)、エンジントルクを調節する電子制御スロットル(図示しない)、吸入空気量に見合う燃料量を噴射するための燃料噴射装置(図示しない)が設けられており、エンジン制御ユニット101により、吸入空気量,燃料量,点火時期等を操作することで、エンジン7のトルクを高精度に制御することができるようになっている。燃料噴射装置には、燃料が吸気ポートに噴射される吸気ポート噴射方式あるいはシリンダ内に直接噴射される筒内噴射方式があるが、エンジンに要求される運転域(エンジントルク,エンジン回転数で決定される領域)を比較して燃費が低減でき、かつ排気性能が良い方式のエンジンを用いるのが有利である。駆動力源としては、ガソリンエンジンのみならず、ディーゼルエンジン,天然ガスエンジンや、電動機などでも良い。
自動変速機51には、第1クラッチ208,第2クラッチ209,変速機第1入力軸
241,変速機第2入力軸243,変速機出力軸242,第1ドライブギア201,第2ドライブギア202,第3ドライブギア203,第4ドライブギア204,第5ドライブギア205,第1ドリブンギア211,第2ドリブンギア212,第3ドリブンギア213,第4ドリブンギア214,第5ドリブンギア215,第1噛合い伝達機構221,第2噛合い伝達機構222,第3噛合い伝達機構223,回転センサ31,回転センサ32,回転センサ33が設けられている。
本例はツインクラッチで構成している変速機を示している。すなわち、第1クラッチ
208の係合によって、エンジン7のトルクを変速機第1入力軸241に伝達し、また第2クラッチ209の係合によって、エンジン7のトルクを変速機第2入力軸243に伝達する。変速機第2入力軸243は中空になっており、変速機第1入力軸241は、変速機第2入力軸243の中空部分を貫通し、変速機第2入力軸243に対し回転方向への相対運動が可能な構成となっている。
変速機第2入力軸243には、第1ドライブギア201と第3ドライブギア203と第5ドライブギア205が固定されており、変速機第1入力軸241に対しては、回転自在となっている。また、変速機第1入力軸241には、第2ドライブギア202と第4ドライブギア204が固定されており、変速機第2入力軸243に対しては、回転自在となっている。
第1クラッチ208の係合,解放は、第1クラッチアクチュエータ254によって行われ、第2クラッチ209の係合,解放は、第2クラッチアクチュエータ255によって行われる。
また、変速機第1入力軸241の回転数を検出する手段として、センサ31が設けられており、変速機第2入力軸243の回転数を検出する手段として、センサ33が設けられている。
一方、変速機出力軸242には、第1ドリブンギア211,第2ドリブンギア212,第3ドリブンギア213,第4ドリブンギア214,第5ドリブンギア215が設けられている。第1ドリブンギア211,第2ドリブンギア212,第3ドリブンギア213,第4ドリブンギア214,第5ドリブンギア215は変速機出力軸242に対して回転自在に設けられている。
また、変速機出力軸242の回転数を検出する手段として、センサ32が設けられている。
また、第1ドリブンギア211と第3ドリブンギア213の間には、第1ドリブンギア211を変速機出力軸242に係合させ、第3ドリブンギア213を変速機出力軸242に係合させる、第1噛合い伝達機構221が設けられている。
また、第2ドリブンギア212と第4ドリブンギア214の間には、第2ドライブギア212を変速機出力軸242に係合させ、第4ドリブンギア214を変速機出力軸242に係合させる、第3噛合い伝達機構223が設けられている。
また、第5ドリブンギア215には、第5ドリブンギア215を変速機出力軸242に係合させる、第2噛合い伝達機構222が設けられている。
ここで、前記噛合い伝達機構221,222,223は、摩擦伝達機構を備え、摩擦面を押し付けることによって回転数を同期させて噛合いを行う同期噛合い式を用いることが望ましい。
シフトアクチュエータ251によって、第1噛合い伝達機構221の位置を移動し、第1ドリブンギア211または、第3ドリブンギア213と係合させることで、変速機第2入力軸243の回転トルクを、第1噛合い伝達機構221を介して変速機出力軸242へと伝達することができる。
また、シフトアクチュエータ253によって、第3噛合い伝達機構223の位置を移動し、第2ドリブンギア212または、第4ドリブンギア214と係合させることで、変速機第1入力軸241の回転トルクを、第3噛合い伝達機構223を介して変速機出力軸
242へと伝達することができる。
また、シフトアクチュエータ252によって、第2噛合い伝達機構222の位置を移動し、第5ドリブンギア215と係合させることで、変速機第2入力軸243の回転トルクを、第2噛合い伝達機構222を介して変速機出力軸242へと伝達することができる。
このように第1ドライブギア201,第2ドライブギア202,第3ドライブギア203,第4ドライブギア204,第5ドライブギア205から、第1ドリブンギア211,第2ドリブンギア212,第3ドリブンギア213,第4ドリブンギア214,第5ドリブンギア215を介して変速機出力軸242に伝達された変速機第1入力軸241,変速機第2入力軸243の回転トルクは、変速機出力軸242に連結されたディファレンシャルギア(図示しない)を介して車軸(図示しない)に伝えられる。
前記第1クラッチ208の係合,解放動作により伝達トルクを制御する第1クラッチアクチュエータ254,第2クラッチ209の係合,解放動作により伝達トルクを制御する第2クラッチアクチュエータ255は、モータ制御ユニット104によって、各アクチュエータに設けられたモータ(図示せず)の電流を制御することで各クラッチの伝達トルクの制御を行っている。
また、モータ制御ユニット104によって、シフトアクチュエータ251,252,
253に設けられたモータ(図示せず)の電流を制御することによって、第1噛合い伝達機構221,第2噛合い伝達機構222,第3噛合い伝達機構223のいずれかを動作させる荷重またはストローク位置(シフト位置)を制御できるようになっている。
そして、前記モータ制御ユニット104とエンジン制御ユニット101は、パワートレーン制御ユニット100によってコントロールされている。前記パワートレーン制御ユニット100,エンジン制御ユニット101,モータ制御ユニット104は、通信手段103によって相互に情報を送受信する。
また本実施例においては、第1クラッチアクチュエータ254,第2クラッチアクチュエータ255,シフトアクチュエータ251,252,253にはモータアクチュエータを用いているが、油圧源と油圧シリンダ及び電磁弁等により構成する油圧アクチュエータによって構成してもよい。同様にモータ制御ユニット104も油圧制御ユニットに置き換わることになる。
第1クラッチ208,第2クラッチ209が湿式クラッチで構成されるときにはパワートレーン制御ユニット100により駆動される電動潤滑油ポンプ260から第1クラッチ208,第2クラッチ209に潤滑油が供給される。ここでは電動ポンプにより供給する方式を図示したが、供給及び流量制御方式を限定するものではなく、エンジン駆動ポンプ,流量レギュレータ等でもよく、湿式クラッチに潤滑油を供給可能であればよい。
前述のように上記潤滑油により湿式クラッチにドラッグトルクが生じることとなるが、本発明はこの潤滑油流量を補正してドラッグトルクを所定範囲に制御しようとするものである。
また、図2ではパワートレーン制御ユニット100,エンジン制御ユニット101,モータ制御ユニット104は分離したユニットとして表現したが、一方の制御ユニットが他方の制御ユニットの機能を含むようなかたちでも良いし、また一つの制御ユニットが全ての制御ユニットの機能を持つようなものでも良い。このように構成すれば、制御ユニット間の信号伝達時間に起因する制御の遅れ等を回避することができる。
図3は、図2の制御ユニットにおける電気的制御系統を説明するブロック図を示す。
本例では自動変速機制御装置として、エンジン制御ユニット(ECU:Electronic
Control Unit)101,パワートレーン制御ユニット(ECU)100の2つのECUで構成されており、各ECU間は通信回線を介して必要な情報をやり取りする。これらの
ECU100,101は、何れもマイクロコンピュータを含んで構成されており、RAMの一時記憶機能を利用しつつROMに予め記憶されたプログラムに従って信号処理を行う。なお、記憶機能に書換え可能なROMを使用し、必要に応じて書き換えながら使用することも可能である。
エンジン用ECUには、イグニッションスイッチ71,エンジン回転数センサ72,出力軸回転数センサ73,アクセル開度センサ74,空気量センサ75,吸気温センサ76,冷却水温センサ77,ブレーキスイッチ78などが接続され、それぞれイグニッションスイッチ71の操作位置,エンジン回転数Ne,出力軸回転数No,アクセル開度APS,吸入空気量Q,吸気温Ta,エンジン冷却水温Tw,ブレーキスイッチ78の操作位置などを表す信号が供給されるようになっており、それ等の信号に従ってスタータ79を回転駆動してエンジン7を始動したり、燃料噴射弁80の燃料噴射量や噴射時期を制御したり、イグナイタ81により点火プラグの点火時期を制御したり、またパワートレーン制御ユニット100から必要な信号を取り込むことにより、スロットルアクチュエータ82を駆動してスロットル開度を制御したりする。
変速機用ECUには、イグニッションスイッチ71,シフトレバースイッチ86,オートモードスイッチ87,アップダウンスイッチ88,ブレーキスイッチ78,クラッチ回転数センサ31,33、シフト位置センサ91、図1の実潤滑油流量演算手段a3に相当する直接的に実潤滑油流量を算出するための湿式クラッチへ供給されている潤滑油流量を検出する潤滑流量センサ90,供給潤滑油の油圧を検出する油圧センサ85,潤滑油温度を検出可能な油温センサ97、更には図1の実ドラッグトルク演算手段a1に相当する直接ドラッグトルクを検出するためのトルクセンサ93などが接続させる。
そして、それらの信号や前記エンジン制御用ECUから必要な信号を取り込むことにより、前述の湿式クラッチ及びシフトアクチュエータに該当するモータアクチュエータ251〜255を制御し変速制御を実現している。
本実施例では基準ドラッグトルクとなるように潤滑油流量を補正・調整するために潤滑油ポンプ260,潤滑油レギュレータ261への出力を備え、図1の流量補正手段a7にて制御される。さらには、流量診断手段a6の結果をドライバに示すための警告灯262を備える。
図4は、図1の実ドラッグトルク演算手段a1におけるドラッグトルク演算方法の一例を示す。
ギア位置がニュートラル状態において、時間T0までの期間はクラッチ締結状態であるため、入力軸回転数即ちクラッチ回転数はエンジン回転数と同一回転数である。例えば図2中の第1クラッチ208を締結状態にしている場合には回転数センサ31にて検出されるクラッチ回転数はエンジン7の回転数と同一となっている。時間T0にクラッチを解放状態とすることで入力軸回転数は低下を始める。この回転数の低下は湿式クラッチのドラッグ(引き摺り)によるものであり、所定時間あたりの回転低下量を基準に式1によりドラッグトルクが演算可能となる。
ドラッグトルクTd=(N1−N2)/(T3−T2)×In×K …式1
In:クラッチ軸イナーシャ係数
K:単位変換係数
トルクセンサ93により直接ドラッグトルクを検出しない場合には本方式によりドラッグトルクを算出することにより、センサ追加によるコストアップなしを実現可能となる。但し、上記式はドラッグトルクを演算する軸がクラッチ解放かつギア位置がニュートラル即ち無負荷状態であることが好ましい。
図5は、図1のドラッグトルク演算のタイミング例を示す。
変速機第2入力軸243で選択されているギア段は1速ギア、変速機第1入力軸241では2速ギアが選択されている状態において、時刻T0までは第2クラッチ209が締結状態にあるため、エンジン7からの回転トルクは1速ギアを介して変速機出力軸242へ伝達されている。時刻T0において、1→2速アップシフト要求により第2クラッチ209と第1クラッチ208にトルク架け替え(各クラッチ解放締結動作)により、時刻T1にて変速が終了となり、エンジン7からの回転トルクは2速ギアを介して変速機出力軸242へ伝達されることになる。ここで変速機第2入力軸243はトルク伝達していない軸となっており次回変速に備え予め選択ギアの切替(プリシフト)を行う。時刻T4にて選択ギアを1→3速へ切替開始した例であり、プリシフト要求により第1噛合い伝達機構221を操作し、変速機出力軸242に係合している第1ドリブンギア211を解放し第3ドリブンギア213へ係合させる。この間には一旦ギア位置はニュートラルを通過するため、前述の無負荷状態での回転変化量に基づく実ドラッグトルクの演算が可能となる(時刻
T4〜T5間)。変速機第1入力軸241においても同様であり、時刻T3での2→3速アップシフト変速終了により、エンジン7からの回転トルクは変速機第2入力軸243から3速ギアを介して変速機出力軸242へ伝達される。変速機第1入力軸241はトルク伝達していない軸となり次回変速に備え時刻T6にてプリシフト動作、すなわち選択ギアを2→4速へ切替開始が行われる。この時刻T6〜T7間には一旦ギア位置はニュートラルとなるため実ドラッグトルクの演算が可能となる。
図6は、図1の実潤滑油流量演算手段a3,基準潤滑油流量演算手段a4にて用いるドラッグトルクと潤滑油流量の相関関係の一例を示す。
本相関及び特性をマップ及びテーブルにより予め記憶しておき、ドラッグトルクより潤滑油流量を演算する場合に用いる。潤滑油流量が多くなるとドラッグトルクは大きくなる傾向にある。この特性からドラッグトルクTo1のときの潤滑油流量Q1を導くことができる。また本特性は潤滑油温度及びクラッチ回転数に感度を持つため、例えば潤滑温度別,回転数別に複数のテーブル・マップを予め特性として記憶しておくことが挙げられる。本実施例により潤滑油流量補正を行うにあたり、その時点の温度・回転数条件に応じて上記テーブル及びマップを切替・選択することによりドラッグトルクに対する潤滑油流量演算の精度を確保する。
本実施例に記載するマップ・テーブルによる特性記憶・設定は、その方法を限定するものではなく、マップ・テーブルによる演算結果と同様の結果が得られる演算式により構成してもよい。
図12は、図1の基準ドラッグトルク演算手段a2の一例を示す。
上述のようにドラッグトルクは潤滑油流量,回転数,潤滑油温度に感度を持つ。本発明により潤滑油流量を補正するためそのパラメータを固定して、クラッチ回転数と潤滑油温度により基準ドラッグトルクをマップにより算出する例である。クラッチ回転数が高くなるほど、潤滑油温度が低くなるほどドラッグトルクは大きくなる傾向になる。潤滑油流量は補正に用いるため、その感度分は定常的に潤滑油流量を増減させるパラメータにより代替させそのパラメータで複数毎のマップを持たせる構成としてもよい。例えば運転負荷,エンジン回転数,変速機アクチュエータ制御圧(ライン圧),電源電圧等が挙げられる。
図7は、図1の補正量演算手段a5の一例を示す。
基準ドラッグトルクTbに対する基準潤滑油流量がQb、実ドラッグトルクTsに対する実潤滑油流量がQsの場合、潤滑油流量差Qx分だけ流量を増加させることで実ドラッグトルクTsを基準ドラッグトルクTbに近づけることができる。また本例では潤滑油流量に基づき補正量Qxを演算しているが、ドラッグトルクの差分Tb−Tsから差分に相当する補正するべき潤滑油流量を演算する構成でもよい。
本例は基準に対して実ドラッグトルクが小さい場合であり、実際に湿式クラッチに所望の潤滑油流量が供給されていないなどが挙げられる。
図8は、図1の補正量演算手段a5での演算フローチャート例を示す。
実潤滑油流量演算手段a3,基準潤滑油流量演算手段a4により演算した基準潤滑油流量Qbと実潤滑油流量Qsの差分が補正開始許可判定値Qth以上か否かを処理b1にて行う。これはセンサ検出誤差,演算誤差等を含め補正可能領域を限定するためである。次に前記差分をパラメータとして補正量を処理b2にて算出する。本処理は差分を用いたテーブル・マップ検索や演算式により行われる。ここで算出される補正量は潤滑油流量の絶対量でも比率でもよい。
図9は、図8による補正量設定の例を示す。
潤滑油流量の差分・偏差に対して補正量Kを算出する例を挙げた。偏差0時は補正量K=1とし、実質補正なしとなり、偏差Qx時においては補正量K=1.2 とし潤滑油流量が1.2 倍される構成となる。最後に処理b3にて補正量に上下限制限を行い、異常な補正を禁止する構成にしておくほうが望ましい。
図10は、図1の流量補正手段a7による補正方法の例を示す。
補正量演算手段a5により求めた補正量で補正した潤滑油流量を実現するために必要なアクチュエータへの出力を演算する。本例ではアクチュエータを電気駆動可変容量ポンプとしてそのPWM制御されるポンプへの出力DUTY比を求める例を示す。
この他にもエンジン回転で直接駆動されるポンプに対してそのリリーフ量を調整して潤滑油流量を補正可能なシステムではリリーフ量を調整するレギュレータへの出力を本例同様に算出すればよい。
図11は、図1の流量診断手段a6の故障判定領域の例を示す。
基準ドラッグトルクTbに相当する基準潤滑油流量Qbに対して、実ドラッグトルクに相当する潤滑油流量がQs2以上またはQs1以下のように基準潤滑油流量に対して領域を設定し、その正常領域を逸脱した場合に潤滑油供給装置の異常・故障判定を行う例を示している。上記領域はドラッグトルク推定誤差・検出誤差・演算誤差等を考慮して設定されるものである。
図16は、図11の例のフローチャートを示す。
基準潤滑油流量に対して明らかに実潤滑油流量が異なるときにNG判定する例である。処理d1にて基準と実潤滑油流量の差分が所定値A以上か否かの判定を行う。図11の
NG領域判定のQs1,2が所定値Aに該当する。所定値A以上のときには処理d2にて診断カウンタをインクリメントする。所定値A未満の場合には診断カウンタを処理d3にてクリアする。処理d4で診断カウンタが診断閾値B以上か否かを判定して、所定回数インクリメントさせていれば処理d5にて診断NGフラグをセットする。本NGフラグに基づき警告灯を点灯させてドライバに故障発生の警告を表示する。
本例では1つの診断カウンタとしているが、診断精度を確保するために運転領域毎及び運転条件毎に診断カウンタを複数設け、複数領域・条件下にて同様に診断カウンタがインクリメントされた場合にNG判定する構成としてもよい。
図15は、流量補正を行っているにも関わらず実と基準の偏差が収束しない状態で異常判定する診断フローチャートの一例を示す。
まず処理c1にて補正量演算手段a5にて算出された補正量Kが所定値Y以上か否かを判定してある程度の補正を実行していることを判断する。次に基準と実ドラッグトルク偏差が所定値Z以上が否かを処理c2にて判定し、補正を行っているにも関わらず偏差が収束しないことを判断したときに処理c3にて診断タイマをインクリメントする。処理c1,c2に該当しない場合は診断タイマはクリアとしておく。診断タイマが診断閾値V以上となった否かを処理c4にて判定し収束しない状態が所定時間異常継続するときに診断
NGフラグをセットする。この場合も同様に診断精度を確保するため、複数領域・条件毎に診断タイマを設ける構成としてもよい。また図15,図16に示す診断閾値B,Vについても図17に示すように潤滑油温度,回転数等のパラメータにより診断閾値を可変にしておく構成が望ましい。
ここでは温度・回転数を例にあげたが診断感度に相関を持つパラメータであれば特に限定はしない。
図13は、図1の補正量学習手段a10の学習マップ一例を示す。
ドラッグトルクに相関を持つ潤滑油温度と回転数で設定される領域毎に基準ドラッグトルクに対し実ドラッグトルクを所定範囲内に保つための潤滑油流量補正量を記憶していく。本例では回転数と温度にて16分割したが、学習領域含め限定するものではない。
図14は、図1の補正開始後のタイムチャート例を示す。
潤滑油流量補正が開始された時刻TT0以降に実際の湿式クラッチへ供給される潤滑油流量が変化を始める。これに伴い実ドラッグトルクが基準ドラッグトルクに漸近する。その偏差が所定値以内を実現する補正量を学習値として更新・記憶する構成とする。
このように本実施例では基準ドラッグトルクに対して、実ドラッグトルクが変化した場合及び変化しようとした場合において自動的に潤滑油流量への補正が行われ、ドラッグトルクが常に基準に対し所定範囲内となるように補正・調整が行われる。すなわち、所定の条件下または運転領域において動力伝達機構のドラッグトルクが変化しないように動力伝達機構の潤滑油流量が変化する。
図19は、図1の例の学習フローチャートの一例を示す。
処理h1にて基準ドラッグトルクと実ドラッグトルクの偏差が学習許可偏差となる所定値C以下か否かを判定し、以下であれば処理h2にて学習開始を判断するための学習タイマをインクリメントする。その後処理h4〜h7にて学習タイマが所定値D以上且つ潤滑油温度が所定値E以下且つ前回学習値からの変化量が所定値F以下且つ診断NG判定していない条件が成立したときに、処理h8にて補正量に重み係数を掛けて、処理h9にて当該学習領域の学習値の更新を行う。
図18は、図19の学習タイムチャートの一例を示す。
時刻TT0以降に基準ドラッグトルクに実ドラッグトルクが漸近し学習許容範囲内となった時点から学習タイマがインクリメントされる。学習タイマが学習開始時間経過した時刻TT1に学習値として補正量に重み係数を掛けた値を学習値として更新すると同時に補正量からの減算を行う。
図20は、本発明の他の実施例をなす自動変速機を備えた自動車の制御装置を有する第2のシステム構成例のスケルトン図を示す。
なお、図1と同一符号は、同一部分を示している。この実施例は、アシストクラッチを用いた変速機、いわゆるトルクアシスト方式の自動変速機を示している。
自動変速機50には、入力軸クラッチ8,アシストクラッチ9,変速機入力軸41,変速機出力軸42,第1ドライブギア1,第2ドライブギア2,第3ドライブギア3,第4ドライブギア4,第5ドライブギア5、および第6ドライブギア6,第1ドリブンギア
11,第2ドリブンギア12,第3ドリブンギア13,第4ドリブンギア14,第5ドリブンギア15、および第6ドリブンギア16,第1噛合い伝達機構21,第2噛合い伝達機構22,第3噛合い伝達機構23,回転センサ31,回転センサ32、が設けられている。
前記エンジン7には、入力軸クラッチ入力ディスク8aが連結されており、入力軸クラッチ入力ディスク8aと入力軸クラッチ出力ディスク8bを係合,開放することで、前記エンジン7のトルクを変速機入力軸41に伝達,遮断することが可能である。入力軸クラッチ8には、一般に乾式単板クラッチが用いられるが、湿式多板クラッチや電磁クラッチなどすべてのクラッチを用いることが可能である。前記入力軸クラッチ入力ディスク8aと前記入力軸クラッチ出力ディスク8b間の押付け力(入力軸クラッチトルク)の制御には、電動機(モータ)によって駆動する作動装置(アクチュエータ)2011が用いられており、この押付け力(入力軸クラッチトルク)を調節することで、前記エンジン7の出力を入力軸41へ伝達,遮断を行うことができるようになっている。
前記入力軸41には、第1ドライブギア1,第2ドライブギア2,第3ドライブギア3,第4ドライブギア4,第5ドライブギア5、および第6ドライブギア6が設けられている。前記第1ドライブギア1,前記第2ドライブギア2は変速機入力軸41に固定されており、前記第3ドライブギア3,前記第4ドライブギア4,前記第5ドライブギア5,前記第6ドライブギア6は、変速機入力軸41に対して回転自在に設けられている。また、前記変速機入力軸41の回転数である、入力軸回転数を検出する手段として、回転センサ31が設けられている。
一方、変速機出力軸42には、第1ドリブンギア11,第2ドリブンギア12,第3ドリブンギア13,第4ドリブンギア14,第5ドリブンギア15、および第6ドリブンギア16が設けられている。第1ドリブンギア11,第2ドリブンギア12は変速機出力軸42に対して回転自在に設けられており、第3ドリブンギア13,第4ドリブンギア14,第5ドリブンギア15,第6ドリブンギア16は前記変速機出力軸42に固定されている。
また、前記変速機出力軸42の回転数を検出する手段として、回転センサ32が設けられている。
前記第1ドライブギア1と、前記第1ドリブンギア11とが、前記第2ドライブギア2と、前記第2ドリブンギア12とが、前記第3ドライブギア3と、前記第3ドリブンギア13とが、前記第4ドライブギア4と、前記第4ドリブンギア14とが、前記第5ドライブギア5と、前記第5ドリブンギア15とが、前記第6ドライブギア6と、前記第6ドリブンギア16とが、それぞれ噛合している。
そして、入力軸41には、摩擦伝達機構の一方式であるアシストクラッチ9が備えられており、前記アシストクラッチ9の伝達トルクを制御することによって、前記エンジン7のトルクを前記変速機出力軸42に伝達することが可能である。
前記アシストクラッチ9の伝達トルクの制御には、モータによって駆動するアクチュエータ2014が用いられており、この伝達トルク(アシストクラッチトルク)を調節することで、前記エンジン7の出力を伝達することができるようになっている。
ここで、前記摩擦伝達機構は、摩擦面の押し付け力によって摩擦力を発生させてトルクを伝達する機構であり、代表的なものとして、乾式単板クラッチ,乾式多板クラッチ,湿式多板クラッチ等がある。本実施例ではアシストクラッチには湿式多板クラッチを用いている。
また、第1ドリブンギア11と第2ドリブンギア12の間には、第1ドリブンギア11を変速機出力軸42に係合させたり、第2ドリブンギア12を変速機出力軸42に係合させる、第1噛合い伝達機構21が設けられている。したがって、第1ドライブギア1から第1ドリブンギア11へ、または第2ドライブギア2から第2ドリブンギア12へと伝達された回転トルクは、第1噛合い伝達機構21を介して変速機出力軸42に伝達されることになる。
また、第3ドライブギア3と第4ドライブギア4の間には、第3ドライブギア3を変速機入力軸41に係合させたり、第4ドライブギア4を変速機入力軸41に係合させる、第2噛合い伝達機構22が設けられている。したがって、第3ドライブギア3、または第4ドライブギア4に伝達された回転トルクは、第2噛合い伝達機構22を介して第3ドリブンギア13または第4ドリブンギア14に伝達され、変速機出力軸42に伝達されることになる。
また、第5ドライブギア5には、第5ドライブギア5を変速機入力軸41に係合させる、第3噛合い伝達機構23が設けられている。したがって、第5ドライブギア5に伝達された回転トルクは、第3噛合い伝達機構23を介して第5ドリブンギア15に伝達され、変速機出力軸42に伝達されることになる。
ここで、前記噛合い伝達機構21,22,23は、常時噛合い式を用いても良いし、摩擦伝達機構を備え、摩擦面を押し付けることによって回転数を同期させて噛合いを行う同期噛合い式を用いても良い。
このように、変速機入力軸41の回転トルクを、変速機出力軸42に伝達するためには、第1噛合い伝達機構21、または第2噛合い伝達機構22、または第3噛合い伝達機構23のうちいずれか一つを変速機入力軸41もしくは変速機出力軸42の軸方向に移動させ、第1ドリブンギア11,第2ドリブンギア12,第3ドライブギア3,第4ドライブギア4,第5ドライブギア5のいずれか一つと係合する必要がある。セレクトアクチュエータ2013によって、シフト/セレクト機構24を動作させ、第1噛合い伝達機構21、または第2噛合い伝達機構22、または第3噛合い伝達機構23のいずれを移動させるかを選択し、シフトアクチュエータ2012によって、シフト/セレクト機構24を動作させることによって、前記第1噛合い伝達機構21、または第2噛合い伝達機構22、または第3噛合い伝達機構23のうち、選択されたいずれか一つの噛合い伝達機構の位置を移動し、第1ドリブンギア11,第2ドリブンギア12,第3ドライブギア3,第4ドライブギア4,第5ドライブギア5のいずれか一つに係合させ、変速機入力軸41の回転トルクを、第1噛合い伝達機構21、または第2噛合い伝達機構22、または第3噛合い伝達機構23のいずれか一つを介して変速機出力軸42へと伝達することができる。
このように第1ドライブギア1,第2ドライブギア2,第3ドライブギア3,第4ドライブギア4,第5ドライブギア5,第6ドライブギア6から、第1ドリブンギア11,第2ドリブンギア12,第3ドリブンギア13,第4ドリブンギア14,第5ドリブンギア15,第6ドリブンギア6を介して変速機出力軸42に伝達された変速機入力軸41の回転トルクは、変速機出力軸42に連結されたディファレンシャルギア(図示しない)を介して車軸(図示しない)に伝えられる。
前記入力軸クラッチ8の伝達トルクを制御する入力軸クラッチアクチュエータ2011、前記アシストクラッチ9の伝達トルクを制御するアシストクラッチアクチュエータ2014は、モータ制御ユニット104によって、各アクチュエータに設けられたモータ(図示せず)の電流を制御することで各クラッチの伝達トルクの制御を行っている。前記入力軸クラッチアクチュエータ2011は、モータと、モータの回転運動を直線運動に変換する機構部分から構成され、ウォームギアおよびアームや、ボールネジといった部品で構成される。
また、モータ制御ユニット104によって、セレクトアクチュエータ2013に設けられたモータ(図示せず)の電流を制御することによって、第1噛合い伝達機構21,第2噛合い伝達機構22,第3噛合い伝達機構23のいずれを移動するか選択するためのセレクトレバー(図示しない)のストローク位置である、セレクト位置を移動し、第1噛合い伝達機構21,第2噛合い伝達機構22,第3噛合い伝達機構23のいずれを移動するか選択している。
また、モータ制御ユニット104によって、シフトアクチュエータ2012に設けられたモータ(図示せず)の電流を制御することによって、セレクトアクチュエータ2013によって選択された、第1噛合い伝達機構21,第2噛合い伝達機構22,第3噛合い伝達機構23のいずれかを動作させる荷重またはストローク位置(シフト位置)を制御できるようになっている。
セレクトアクチュエータ2013を制御してセレクト位置を制御し、第1噛合い伝達機構21を移動することを選択し、シフトアクチュエータ2012を制御してシフト位置を制御し、第1噛合い伝達機構21と第1ドリブンギア11が噛合して第1速段となる。
セレクトアクチュエータ2013を制御してセレクト位置を制御し、第1噛合い伝達機構21を移動することを選択し、シフトアクチュエータ2012を制御してシフト位置を制御し、第1噛合い伝達機構21と第2ドリブンギア12が噛合して第2速段となる。
なお、第1噛合い伝達機構21,第2噛合い伝達機構22,第3噛合い伝達機構23を動作させるシフト/セレクト機構24としては、セレクトレバーおよびシフトフォークなどによって構成しても良いし、ドラム式など、噛合い伝達機構21,22,23を移動させるための他の機構を用いても構成可能である。
なお、摩擦伝達機構の一方式であるアシストクラッチの連結する前記第6ドライブギアおよび第6ドリブンギアの減速比は、第3ドライブギア3および第3ドリブンギア13によって構成される第3速段の減速比と、第4ドライブギア4および第4ドリブンギア14によって構成される第4速段の減速比との間に設定しても良いし、第4速段と第5速段の間の減速比としても良いし、第3速段相当としても良いし、第4速段相当としても良いし、最高速段相当としても良い。また、例えば第5速段相当として、第5ドライブギア5および第5ドリブンギア15および第3噛合い伝達機構のかわりに用いるなど、所定の変速段として設けられた噛合い伝達機構のかわりに摩擦伝達機構を設置することも可能である。さらには複数の摩擦伝達機構を用いて、複数の変速段へ設置することも可能である。
この実施例の場合、実施例1に記載した技術を、少なくとも入力軸クラッチ8、またはアシストクラッチ9のいずれか一方に適用することが可能である。
このように、前記変速機内に少なくとも1つの摩擦伝達機構としてドラッグトルクを必然的に持つクラッチ機構を備えた種々の変速機に適用可能である。
本発明の一実施例をなす制御装置のブロック構成図を示す。 図1のパワートレーン制御ユニット100を搭載した自動変速機システムのスケルトン図を示す。 図2の制御ユニットにおける電気的制御系統を説明するブロック図を示す。 図1の実ドラッグトルク演算手段a1におけるドラッグトルク演算方法の一例を示す。 図1のドラッグトルク演算のタイミング例を示す。 図1の実潤滑油流量演算手段a3,基準潤滑油流量演算手段a4にて用いるドラッグトルクと潤滑油流量の相関関係の一例を示す。 図1の補正量演算手段a5の一例を示す。 図1の補正量演算手段a5での演算フローチャート例を示す。 図8による補正量設定の例を示す。 図1の流量補正手段a7による補正方法の例を示す。 図1の流量診断手段a6の故障判定領域の例を示す。 図1の基準ドラッグトルク演算手段a2の一例を示す。 図1の補正量学習手段a10の学習マップ一例を示す。 図1の補正開始後のタイムチャート例を示す。 実と基準の偏差が収束しない状態で異常判定する診断フローチャートの一例を示す。 図11の例のフローチャートを示す。 図15,図16における診断閾値B,Vの設定例を示す。 図19の学習タイムチャートの一例を示す。 図1の例の学習フローチャートの一例を示す。 本発明の他の実施例をなす自動変速機を備えた自動車の制御装置を有する第2のシステム構成例のスケルトン図を示す。
符号の説明
a1…実ドラッグトルク演算手段、a2…基準ドラッグトルク演算手段、a3…実潤滑油流量演算手段、a4…基準潤滑油流量演算手段、a5…補正量演算手段、a6…流量診断手段、a7…流量補正手段、100…パワートレーン制御ユニット、101…エンジン制御ユニット。

Claims (12)

  1. 潤滑油を用いた動力伝達機構を含む自動変速機を有する自動車の制御装置であって、
    前記動力伝達機構のドラッグトルクを求めるドラッグトルク決定部と、
    前記ドラッグトルク決定部で求めた前記ドラッグトルクに基づいて前記潤滑油の流量を決定する潤滑油流量決定部と、
    前記動力伝達機構の状態情報を入力し、当該状態情報に基づいて基準となる基準ドラッグトルクを求める基準ドラッグトルク決定部と、
    前記基準ドラッグトルク決定部で求めた前記基準ドラッグトルクに基づいて基準潤滑油の流量を求める基準潤滑油流量決定部と、
    前記潤滑油流量と前記基準潤滑油流量に基づき、前記潤滑油流量を補正する量に相当する補正値を求める補正値決定部と、
    前記補正値に基づいて前記潤滑油流量を制御するアクチュエータへの駆動信号を出力する流量補正部と、
    を有する自動車の制御装置。
  2. 請求項記載の自動車の制御装置であって、
    前記補正量決定部で求めた前記補正値を学習する補正値学習部を有する自動車の制御装置。
  3. 請求項記載の自動車の制御装置であって、
    前記基準ドラッグトルクよりも前記ドラッグトルクが低い場合、前記潤滑油流量を増加させるように前記補正値を決定する自動車の制御装置。
  4. 請求項記載の自動車の制御装置であって、
    前記基準ドラッグトルクよりも前記ドラッグトルクが高い場合、前記潤滑油流量を減少させるように前記補正値を決定する自動車の制御装置。
  5. 請求項記載の自動車の制御装置であって、
    前記動力伝達機構が過渡状態である場合には、前記補正値による前記潤滑油流量の補正を中止する自動車の制御装置。
  6. 請求項記載の自動車の制御装置であって、
    前記動力伝達機構は、ツインクラッチ方式自動変速機のツインクラッチを構成する湿式クラッチである自動車の制御装置。
  7. 請求項記載の自動車の制御装置であって、
    前記補正値に基づいて前記潤滑油流量の診断を行い、当該診断結果に基づいてドライバに警告を発する潤滑油流量診断部を有する自動車の制御装置。
  8. 請求項記載の自動車の制御装置であって、
    前記動力伝達機構は、エンジンと自動変速機入力軸の間の動力を伝達するものであり、
    前記ドラッグトルク決定部は、前記自動変速機のニュートラル状態における、前記動力伝達機構を締結から解放に切り替えた後の前記入力軸回転数の時間的変化に基づいて前記ドラッグトルクを求める自動車の制御装置。
  9. 請求項記載の自動車の制御装置であって、
    前記動力伝達機構は、ツインクラッチ方式自動変速機のツインクラッチを構成する機構であり、
    前記ドラッグトルク決定部は、前記自動変速機のプリシフト動作中に、当該プリシフト動作を行っている入力軸が出力軸に対してニュートラル状態にあり、かつ前記動力伝達機構を締結から解放に切り替えた後の前記入力軸回転数の時間的変化に基づいて前記ドラッグトルクを求める自動車の制御装置。
  10. 請求項記載の自動車の制御装置であって、
    前記潤滑油流量と前記ドラッグトルクとの間の相関特性を、潤滑油温度及び/または回転数毎に複数のマップまたはテーブルにより記憶する記憶手段を有し、
    前記潤滑油決定部及び前記基準潤滑油流量決定部は、前記マップまたはテーブルを参照することによって、前記ドラッグトルク及び前記基準ドラッグトルクからそれぞれ前記潤滑油流量および前記基準潤滑油流量を求める自動車の制御装置。
  11. 請求項記載の自動車の制御装置であって、
    前記動力伝達機構は、トルクアシスト方式自動変速機の少なくとも入力軸クラッチまたはアシストクラッチのいずれか一方を構成する機構である自動車の制御装置。
  12. 潤滑油を用いた動力伝達機構を含む自動変速機を有する自動車の制御装置であって、
    前記動力伝達機構のドラッグトルクを求めるドラッグトルク決定部と、
    前記動力伝達機構の状態情報を入力し、当該状態情報に基づいて基準となる基準ドラッグトルクを求める基準ドラッグトルク決定部と、
    前記ドラッグトルク決定部で求めた前記ドラッグトルクと、前記基準ドラッグトルク決定部で求めた前記基準ドラッグトルクを比較し、当該比較結果に基づいて、前記潤滑油の流量を補正する量に相当する補正値を求める補正値決定部と、
    前記補正値に基づいて前記潤滑油の流量を制御するアクチュエータへの駆動信号を出力する流量補正部と、
    を有する自動車の制御装置。
JP2006018359A 2006-01-27 2006-01-27 自動車の制御装置 Expired - Fee Related JP4945139B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006018359A JP4945139B2 (ja) 2006-01-27 2006-01-27 自動車の制御装置
CN200610156758XA CN101008444B (zh) 2006-01-27 2006-12-28 汽车的控制装置及控制方法
EP07001513A EP1816376B1 (en) 2006-01-27 2007-01-24 Control device and control method for vehicle
US11/657,082 US7775338B2 (en) 2006-01-27 2007-01-24 Control device and control method for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006018359A JP4945139B2 (ja) 2006-01-27 2006-01-27 自動車の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007198514A JP2007198514A (ja) 2007-08-09
JP4945139B2 true JP4945139B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=38050295

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006018359A Expired - Fee Related JP4945139B2 (ja) 2006-01-27 2006-01-27 自動車の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7775338B2 (ja)
EP (1) EP1816376B1 (ja)
JP (1) JP4945139B2 (ja)
CN (1) CN101008444B (ja)

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8083642B2 (en) * 2007-09-21 2011-12-27 Nissan Motor Co., Ltd. Transmission apparatus
JP5251256B2 (ja) * 2007-09-21 2013-07-31 日産自動車株式会社 湿式回転クラッチの引き摺りトルク低減制御装置
US7779714B2 (en) * 2007-11-02 2010-08-24 Ford Global Technologies, Llc Surrogate engine speed signal for controlling a dual clutch powershift transmission
EP2063153B1 (en) * 2007-11-21 2013-01-23 Honda Motor Co., Ltd. Clutch control system for transmission
DE102007057081B4 (de) * 2007-11-21 2009-12-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Einstellen eines Einrückpunktes einer Reibkupplung
JP4998226B2 (ja) * 2007-11-22 2012-08-15 日産自動車株式会社 自動マニュアルトランスミッションのクラッチ冷却装置
JP5251318B2 (ja) * 2007-12-05 2013-07-31 日産自動車株式会社 自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置
DE102008004706B4 (de) * 2008-01-16 2010-05-27 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Plausibilitätsprüfung eines Temperaturwerts in einer Brennkraftmaschine, Motorsteuerung und Computerprogrammprodukt
DE102008029880A1 (de) * 2008-06-24 2009-12-31 Magna Powertrain Ag & Co Kg Verfahren und Vorrichtung zum Schmieren eines Getriebes eines Kraftfahrzeugs
DE102008032757B4 (de) * 2008-07-11 2016-03-03 Audi Ag Verfahren zur Unterdrückung von Getriebegeräuschen
JP5229385B2 (ja) * 2009-05-19 2013-07-03 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置
IT1401709B1 (it) * 2010-09-13 2013-08-02 Carraro Spa Sistema di controllo per una trasmissione di un veicolo agricolo o industriale e metodo di controllo per una trasmissione di un veicolo agricolo o industriale
CN102022523B (zh) * 2010-12-15 2013-06-26 同济大学 自动变速器电控单元及控制方法
DE102011003298A1 (de) * 2011-01-28 2012-07-12 Audi Ag Verfahren zur Erkennung und Korrektur der Fahrzeugreferenzgeschwindigkeit und Fahrzeugsystem
US8919512B2 (en) * 2011-03-30 2014-12-30 Borgwarner Inc. Wet clutch module with integrated heat exchanger
CN102635692B (zh) * 2012-01-16 2015-05-20 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种汽车自动变速器离合器空挡停止装置
CA2866935A1 (en) 2012-03-23 2013-09-26 Pacific Rim Engineered Products (1987) Ltd. Dual clutch type power transmission with alternative torque transmission path providing alternative ratios
CN104380050B (zh) 2012-03-23 2018-03-23 环太平洋工程产品(1987)有限公司 用于变速器的齿轮接合机构以及相关方法
SE537473C2 (sv) * 2013-09-23 2015-05-12 Scania Cv Ab System för smörjning och kylning av en växellåda och förfarande för styrning av ett flöde av växellådsolja hos ett sådant system
CN103821919B (zh) * 2014-03-17 2016-04-27 安徽江淮汽车股份有限公司 双离合器自动变速箱的冷却流量控制方法及系统
CN103883642B (zh) * 2014-04-16 2016-03-23 芜湖奇瑞变速箱有限公司 一种离合器油压控制方法及装置
CN104049650B (zh) * 2014-05-27 2016-08-17 合肥工业大学 基于模糊控制的湿式dct离合器温度控制系统及其控制方法
DE102014222457A1 (de) * 2014-11-04 2016-05-04 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zur Ermittlung eines Übertragungsverhaltens eines Antriebsstrangs
DE102014224820A1 (de) * 2014-12-04 2016-06-09 Zf Friedrichshafen Ag Hydraulische Versorgungsanordnung und Verfahren zum Ansteuern
WO2016131448A1 (de) * 2015-02-16 2016-08-25 Schaeffler Technologies AG & Co. KG VERFAHREN ZUR REDUZIERUNG VON SCHÄDEN UND VERSCHLEIß EINES TRIBOLOGISCHEN SYSTEMS EINES GETRIEBESYSTEMS
JP6613850B2 (ja) * 2015-11-26 2019-12-04 いすゞ自動車株式会社 デュアルクラッチ式変速機の制御装置
DE102016215227A1 (de) * 2016-08-16 2018-02-22 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren zum Betreiben eines Fahrzeugantriebsstranges
DE102017111748A1 (de) * 2017-05-30 2018-12-06 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Verfahren zum Kontrollieren eines Aktuators
US10451125B2 (en) * 2017-08-11 2019-10-22 Ford Global Technologies, Llc Vehicle transmission clutch engagement control system
WO2019087511A1 (ja) * 2017-10-31 2019-05-09 本田技研工業株式会社 クラッチ制御装置
CN109899500B (zh) * 2017-12-11 2020-08-11 上银科技股份有限公司 侦测传动机械组件的润滑油消耗率方法
CN108194629B (zh) * 2017-12-18 2019-11-12 东南大学 内燃发动机车辆用电机辅助双离合换挡系统及其控制方法
DE102018202844B4 (de) * 2018-02-26 2021-07-01 Magna Pt B.V. & Co. Kg Verfahren zur Diagnose eines Hydrauliksystems eines Kraftfahrzeugs
JP2019184029A (ja) * 2018-04-17 2019-10-24 いすゞ自動車株式会社 制御装置及び、制御方法
CN108626391A (zh) * 2018-05-14 2018-10-09 湘潭大学 基于双泵源变量控制技术的自动变速器流量主动控制系统
CN109084012B (zh) * 2018-09-27 2020-10-09 安徽江淮汽车集团股份有限公司 一种湿式双离合器变速器冷却流量确定方法及模块
US11532132B2 (en) * 2019-03-08 2022-12-20 Mubayiwa Cornelious MUSARA Adaptive interactive medical training program with virtual patients
US10900541B1 (en) * 2019-07-11 2021-01-26 GM Global Technology Operations LLC Clutch control strategy for shifting a transmission
KR20210101516A (ko) * 2020-02-10 2021-08-19 현대모비스 주식회사 인휠구동장치의 오일 모니터링 시스템 및 방법
CN113028040B (zh) * 2021-03-24 2022-06-07 湖南工程学院 一种电动车用自动变速器润滑流量控制装置及方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08320054A (ja) * 1995-05-24 1996-12-03 Toyota Motor Corp 歯車式変速装置
JP4029945B2 (ja) * 1996-11-07 2008-01-09 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の潤滑油制御装置
JP2000065199A (ja) * 1998-08-12 2000-03-03 Hitachi Ltd 自動変速機の制御装置および制御方法
AU2002235807A1 (en) * 2001-01-12 2002-07-24 Mannesmann Sachs Ag Motor vehicle comprising a drive train having a multiple clutch device
JP3938897B2 (ja) * 2002-09-30 2007-06-27 ジヤトコ株式会社 ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP2004183750A (ja) * 2002-10-10 2004-07-02 Toyota Motor Corp 動力伝達機構の潤滑量制御装置および潤滑量制御方法
US6715597B1 (en) * 2002-10-25 2004-04-06 Borgwarner, Inc. Dual clutch transmission clutch cooling control method
DE10306895A1 (de) * 2003-02-18 2004-09-02 Volkswagen Ag Verfahren zur Steuerung der Kühlmittelzufuhr einer Kupplung eines Kraftfahrzeuges
JP2006065199A (ja) 2004-08-30 2006-03-09 Fujinon Corp レンズ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070175720A1 (en) 2007-08-02
EP1816376A2 (en) 2007-08-08
US7775338B2 (en) 2010-08-17
CN101008444A (zh) 2007-08-01
CN101008444B (zh) 2010-08-04
EP1816376A3 (en) 2011-01-05
JP2007198514A (ja) 2007-08-09
EP1816376B1 (en) 2012-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4945139B2 (ja) 自動車の制御装置
JP5203401B2 (ja) ツインクラッチ式変速機
EP1209015B1 (en) Apparatus for determining the clutch engagement state in a hybrid vehicle and gear shift control using the same apparatus
US7507182B2 (en) Controller, control method and control system for controlling a motor vehicle gear-type transmission
JP3313327B2 (ja) シンクロメッシュ式トランスミッションのシフト制御装置
JP5153525B2 (ja) クラッチ制御装置
US9096224B2 (en) Hybrid vehicle clutch control device
US20070199790A1 (en) Process and device for adjusting a friction clutch located in a drive train of a vehicle and actuated by an actuator
JP2006001338A (ja) 自動クラッチを備えた車両の制御装置,制御方法および車両
JP2005090308A (ja) 自動車の制御装置及び制御方法
KR20140142665A (ko) 클러치의 마모 결정 방법
GB2492066A (en) A free rolling control method and system of a motor vehicle
EP1826445B1 (en) Control device and method for vehicle automatic clutch
EP2481948A1 (en) Shift device for vehicle
JP4530999B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
EP2990630A1 (en) Drive device for vehicle
EP1184607B1 (en) A control device for an actuator applied in a transmission
JP2002106710A (ja) 同期噛合式自動変速機の制御装置
JP2008128438A (ja) 変速機のシフト制御装置
JP4720406B2 (ja) 複数クラッチ式変速機の制御装置
JP4770363B2 (ja) 複数クラッチ式変速機の制御装置
JP5030634B2 (ja) クラッチ制御装置
JP6011334B2 (ja) ツインクラッチ式変速機の制御装置
JP5039611B2 (ja) 自動変速機の過回転防止制御方法及び装置
JP2008190701A (ja) 自動変速機の制御方法および制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080422

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20091228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120207

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4945139

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees