JP6011334B2 - ツインクラッチ式変速機の制御装置 - Google Patents

ツインクラッチ式変速機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6011334B2
JP6011334B2 JP2012288614A JP2012288614A JP6011334B2 JP 6011334 B2 JP6011334 B2 JP 6011334B2 JP 2012288614 A JP2012288614 A JP 2012288614A JP 2012288614 A JP2012288614 A JP 2012288614A JP 6011334 B2 JP6011334 B2 JP 6011334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
pressure
unit
hydraulic pressure
atmospheric pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012288614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014129856A (ja
Inventor
秀行 中島
秀行 中島
裕之 釜付
裕之 釜付
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Co Ltd filed Critical Suzuki Motor Co Ltd
Priority to JP2012288614A priority Critical patent/JP6011334B2/ja
Priority to DE201310224947 priority patent/DE102013224947A1/de
Priority to CN201310689755.2A priority patent/CN103912607A/zh
Publication of JP2014129856A publication Critical patent/JP2014129856A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6011334B2 publication Critical patent/JP6011334B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/062Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure of a clutch system with a plurality of fluid actuated clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/102Actuator
    • F16D2500/1026Hydraulic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/104Clutch
    • F16D2500/10406Clutch position
    • F16D2500/10412Transmission line of a vehicle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/304Signal inputs from the clutch
    • F16D2500/30401On-off signal indicating the engage or disengaged position of the clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/305Signal inputs from the clutch cooling
    • F16D2500/3055Cooling oil properties
    • F16D2500/3058Cooling oil pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/30Signal inputs
    • F16D2500/312External to the vehicle
    • F16D2500/3121Ambient conditions, e.g. air humidity, air temperature, ambient pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/50Problem to be solved by the control system
    • F16D2500/51Relating safety
    • F16D2500/5108Failure diagnosis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70402Actuator parameters
    • F16D2500/70406Pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/70Details about the implementation of the control system
    • F16D2500/704Output parameters from the control unit; Target parameters to be controlled
    • F16D2500/70422Clutch parameters
    • F16D2500/70438From the output shaft
    • F16D2500/7044Output shaft torque

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Description

本発明は、エンジンからの出力を変速機に伝達するためのクラッチを、奇数変速段側と偶数変速段側のそれぞれに有するツインクラッチ式変速機の制御装置に関する。
コストの観点から大気圧センサを備えていない変速機があり、このような変速機では、大気圧値が概ね1気圧と仮定され、その大気圧値が油圧センサ値等に組み込まれる場合が多い。
しかしながら、大気圧は、高度や気侯などに伴い変化するため、精緻な油圧制御を要する部分では、不具合の原因となる場合がある。例えば、クラッチのタッチ(係合)油圧や半クラッチ油圧を調整する場合、エンジン出力の減少により高地部では係合できず、発進、変速不足等のドライバビリティが悪化したり、クラッチの寿命が低下したりする恐れがある。反対に、低地部では、油圧が高くなるため、クラッチがトルクを伝達しすぎてしまい、急発進したり、ドライバビリティが悪化したりする恐れがある。
そして、特許文献1には、以上のような問題を解決可能にする技術が開示されている。
特許文献1に開示されている技術は、大気圧センサによって検出される大気圧の変化に応じて、エンジンと変速機との間の駆動系に設けられた発進クラッチのクラッチトルクを逐次補正するという技術である。
特許第2782206号
ところで、大気圧センサを有していない車両も存在する。
よって、このような車両に、クラッチトルク(例えば、クラッチの締結圧力)を補正するために大気圧センサを必要とする特許文献1の技術を適用すると、クラッチトルクの補正ができなくなる。この結果、車両は、適切なクラッチトルクを発生させることができなくなる。
また、一般的には、大気圧センサは、エンジンの点火等を制御する駆動用制御装置(例えば、ECU(Electronic Control Unit)等)に検出値を出力している。そのため、変速機側の制御装置(例えば、TCU(Transmission Control Unit))は、駆動用制御装置を介して大気圧センサの検出値を取得している。
このような、駆動用制御装置を介して大気圧センサの検出値を取得する構成の場合、各制御装置の演算負荷が大きくなったり、大気圧センサの検出値を取得してからクラッチトルク(例えば、クラッチの締結圧力)の演算を開始するまでの時間が必要以上に長くなったりしてしまう。
本発明の目的は、大気圧センサを用いなくとも大気圧を検出でき、その大気圧値を基に、適切なクラッチトルクを発生させることができるようにすることである。
前記課題を解決するために、(1)本発明の一態様は、エンジンからの出力を変速機に伝達するためのクラッチを、奇数変速段側と偶数変速段側のそれぞれに有するツインクラッチ式変速機の制御装置であって、前記奇数変速段側のクラッチに第1油路を介して供給する油圧を調整して当該クラッチに締結圧力を発生させる第1油圧調整部と、前記偶数変速段側のクラッチに第2油路を介して供給する油圧を調整して当該クラッチに締結圧力を発生させる第2油圧調整部と、前記第1油圧調整部及び前記第2油圧調整部に油圧を供給する油圧供給部と、前記第1油路内の油圧を検出する第1油圧検出部と、前記第2油路内の油圧を検出する第2油圧検出部と、大気圧値を用いて前記第1油圧調整部の駆動を制御する第1駆動制御部と、大気圧値を用いて前記第2油圧調整部の駆動を制御する第2駆動制御部と、前記第1油圧調整部、前記第2油圧調整部、及び前記油圧供給部を収容する変速機ユニット内を当該変速機ユニットの外部の大気圧雰囲気に開放する開放部と、を有し、前記第1油圧調整部は、前記奇数変速段側のクラッチに締結油圧を発生させるための供給油圧の調整を行わないときには、前記第1油路と前記変速機ユニット内とを連通させる状態になり、前記第2油圧調整部は、前記偶数変速段側のクラッチに締結油圧を発生させるための供給油圧の調整を行わないときには、前記第2油路と前記変速機ユニット内とを連通させる状態になり、前記第1駆動制御部は、前記奇数変速側のクラッチの締結圧力を発生させるときには、前記第2油圧検出部が検出している油圧を前記大気圧値として用いて前記第1油圧調整部の駆動を制御し、前記第2駆動制御部は、前記偶数変速側のクラッチの締結圧力を発生させるときには、前記第1油圧検出部が検出している油圧を前記大気圧値として用いて前記第2油圧調整部の駆動を制御することを特徴とするツインクラッチ式変速機の制御装置を提供する。
(2)本発明の一態様では、前記第1油圧検出部及び前記第2油圧検出部のうちの少なくとも一方が検出した検出値と、前記エンジンを駆動する制御に用いる大気圧検出部が検出した検出値とを比較し、その比較結果を基に、前記第1油圧検出部及び前記第2油圧検出部のうちの少なくとも一方、及び前記大気圧検出部の故障診断を行う故障診断部をさらに有することが好ましい。
(1)の態様の発明によれば、ツインクラッチ式変速機の制御装置は、大気圧センサを用いなくとも第1及び第2油圧検出部によってその制御時の大気圧を検出でき、その大気圧値を基に、第1及び第2油圧調整部が供給する油圧を調整できる。これによって、ツインクラッチ式変速機の制御装置は、大気圧に応じた適切な締結圧力をクラッチで発生させることができる。
(2)の態様の発明によれば、ツインクラッチ式変速機の制御装置は、車両が大気圧検出部を有している場合には、第1及び第2油圧検出部の検出値と大気圧検出部の検出値とを比較することによって、第1及び第2油圧検出部や大気圧検出部の故障診断を行うことができる。
図1は、本実施形態に係る制御装置の制御対象のツインクラッチ式変速機の構成例を示すスケルトン図である。 図2は、第1及び第2クラッチの油圧供給回路の構成例を示す図であり、第1クラッチを締結させる場合のソレノイドバルブの動作状態等を示す図である。 図3は、大気圧値設定部が行う大気圧値設定処理の一例を示すフローチャートである。 図4は、第2クラッチを締結させる場合のソレノイドバルブの動作状態等を示す図である。 図5は、第1及び第2クラッチの何れも締結させない場合のソレノイドバルブの動作状態等を示す図である。 図6は、本実施形態に係るツインクラッチ式変速機の制御装置によるソレノイドバルブの制御結果(例えば、実油圧)を示す図である。 図7は、比較例となるツインクラッチ式変速機の制御装置によるソレノイドバルブの制御結果(例えば、実油圧)を示す図である。 図8は、大気圧センサを有する構成例を示す図である。 図9は、故障診断処理の一例を示すフローチャートである。
本発明の実施形態を図面を参照しつつ説明する。
本実施形態では、ツインクラッチ(又はデュアルクラッチ)式変速機の制御装置を挙げている。
(構成)
図1は、本実施形態に係る制御装置の制御対象のツインクラッチ式変速機1の構成例を示すスケルトン図である。
図1に示すように、ツインクラッチ式変速機1は、第1変速段群(奇数(Odd)変速段グループ)10と第2変速段群(偶数(Even)変速段グループ)20とを有している。また、ツインクラッチ式変速機1は、第1変速段群10に属する変速段を選択するための第1クラッチ(奇数(Odd)変速側クラッチ)11と、第1変速段群20に属する変速段を選択するための第2クラッチ(偶数(Even)変速側クラッチ)21とを有している。
第1クラッチ11と第2クラッチ21とは、入力側がエンジン(例えば内燃機関)2の機関出力軸としてのエンジン出力軸3に連結されている。また、第1クラッチ11の出力側は、第1変速段群10の第1入力軸12に連結されている。また、第2クラッチ21の出力側は、第2変速段群20の第2入力軸22に連結されている。
第1変速段群10では、第1入力軸12に、1速ドライブギア13、3速ドライブギア14、5速ドライブギア15、及びリバースドライブギア16が設けられている。また、第1変速段群10では、第1入力軸12に、1−3速シンクロ機構17、及び5−R速シンクロ機構18が設けられている。ここで、1−3速シンクロ機構17は、中立位置と1速ドライブギア選択位置と3速ドライブギア選択位置とを切り換えるためのシンクロ機構である。また、5−R速シンクロ機構18は、中立位置と5速ドライブギア選択位置とリバースドライブギア選択位置とを切り換えるシンクロ機構である。
ここで、シンクロ機構(シンクロメッシュ機構)は、歯車かみ合い式の変速機において、かみ合わせる2つの歯車の回転数を同じにして変速を容易にする装置である。
また、第1変速段群20では、第2入力軸22に、2速ドライブギア23、4速ドライブギア24、及び6速ドライブギア25が設けられている。また、第1変速段群20では、第2入力軸22に、2−4速シンクロ機構26、及び6速シンクロ機構27が設けられている。ここで、2−4速シンクロ機構26は、中立位置と2速ドライブギア選択位置と4速ドライブギア選択位置とを切り換えるシンクロ機構である。また、6速シンクロ機構27は、中立位置と6速ドライブギア選択位置とを切り換えるシンクロ機構である。
また、ツインクラッチ式変速機1は、変速機出力軸31を有している。この変速機出力軸31には、1−2速ドリブンギア32、3−4速ドリブンギア33、5−6速ドリブンギア34、及びリバースドリブンギア35が設けられている。また、変速機出力軸31には、ディファレンシャルギア及びファイナルギアを有するギア機構36が設けられ、変速機出力軸31の出力は、ギア機構36を介して駆動輪41に伝達される。
以上のように構成されるツインクラッチ式変速機1の動作例は次のようになる。
ツインクラッチ式変速機1は、第1クラッチ11と第2クラッチ21のうちの一方のクラッチを締結し、当該クラッチに対応する変速段群内の所定の変速段を選択して、動力伝達を行う。そして、その動力伝達中は、ツインクラッチ式変速機1は、他方のクラッチを非締結状態にするとともに、当該クラッチに対応する歯車伝動系を、動力が伝達されない中立状態にする。
また、1速から2速に変速する際には、ツインクラッチ式変速機1は、次のように動作する。
ツインクラッチ式変速機1は、1−3速シンクロ機構17を作動させて、1速ドライブギア13でのトルク伝達を可能にする。そして、ツインクラッチ式変速機1は、第1クラッチ11を締結させることで、エンジン2から駆動輪41までのトルク伝達を可能にする。そして、ツインクラッチ式変速機1は、1速使用時に、2−4速シンクロ機構26を作動させることで、次の変速の行程を前倒しする。それから、ツインクラッチ式変速機は、第1クラッチ11を切りつつ第2クラッチ21を締結させることで、1速から2速に円滑に変速する。これによって、ツインクラッチ式変速機は、1速から2速への変速時間を短縮できる。
なお、ツインクラッチ式変速機1は、シンクロ機構17,18,26,27や第1クラッチ11、第2クラッチ21等を駆動させるシフト・クラッチアクチュエータを有している。
次に、第1及び第2クラッチ11,21に係る構成について説明する。
図2には、第1及び第2クラッチ11,21の油圧供給回路の構成例を示す。
図2に示すように、油圧供給回路には、オイルポンプ51、調圧弁52、第1ソレノイドバルブ53、第2ソレノイドバルブ54、第1油圧センサ55、及び第2油圧センサ56を有している。これらオイルポンプ51、調圧弁52、第1ソレノイドバルブ53、第2ソレノイドバルブ54、第1油圧センサ55、及び第2油圧センサ56は、変速機ユニット50を構成している。この変速機ユニット50には、当該変速機ユニット50内を外部の大気圧雰囲気に開放するため開放部57が形成されている。
ここで、オイルポンプ51は、油路61を介して調圧弁52に油圧を供給する。調圧弁52は、ライン圧を調圧する。この調圧弁52は、調圧したライン圧を、油路62を介して第1及び第2ソレノイドバルブ53,54に供給する。
第1ソレノイドバルブ53は、第1油路63によって第1クラッチ11に接続されている。ここで、第1ソレノイドバルブ53は、弁53aの開閉が制御される。また、第1油路63には、当該第1油路63内の油圧(すなわち、第1クラッチ11の締結圧力)を検出する第1油圧センサ55が取り付けられている。
また、第2ソレノイドバルブ54は、第2油路64によって第2クラッチ21に接続されている。ここで、第2ソレノイドバルブ54は、弁54aの開閉が制御される。また、第2油路64には、当該第2油路64内の油圧(すなわち、第2クラッチ21の締結圧力)を検出する第2油圧センサ56が取り付けられている。
このような構成によって、第1ソレノイドバルブ53は、弁53aの開閉が制御されて、供給されるライン圧を調圧し、第1油路63を介して油圧(クラッチ圧)を第1クラッチ11に供給して当該第1クラッチ11に締結圧力を発生させる。また、第2ソレノイドバルブ54は、弁54aの開閉が制御されて、供給されるライン圧を調圧し、第2油路64を介して油圧(クラッチ圧)を第2クラッチ21に供給して当該第2クラッチ21に締結圧力を発生させる。
このとき、第1ソレノイドバルブ53は、駆動されていない場合、すなわち、第1クラッチ11に締結圧力を発生させない場合、構造上、第1油路63と変速機ユニット50内とを連通させる状態になる。例えば、第1ソレノイドバルブ53は、駆動されていない場合、弁53aが常時、開状態となることで、当該第1ソレノイドバルブ53の不図示の排出口が第1油路63と連通状態となる。これによって、第1ソレノイドバルブ53が駆動されていない場合、第1油路63と変速機ユニット50内とは連通状態になる。よって、前述のように、変速機ユニット50内が開放部57によって大気圧になっているため、この場合、第1油路63内の圧力は大気圧になる。
また、第2ソレノイドバルブ54についても、駆動されていない場合、すなわち、第2クラッチ21に締結圧力を発生させない場合、構造上、第2油路64と変速機ユニット50内とを連通させる状態になる。例えば、第2ソレノイドバルブ54は、駆動されていない場合、弁54aが常時、開状態となることで、当該第2ソレノイドバルブ54の不図示の排出口が第2油路64と連通状態となる。これによって、第2ソレノイドバルブ54が駆動されていない場合、第2油路64と変速機ユニット50内とは連通状態になる。よって、前述のように、変速機ユニット50内が開放部57によって大気圧になっているため、この場合、第2油路64内の圧力は大気圧になる。
また、図2に示すように、本実施形態では、ツインクラッチ式変速機の制御装置は、クラッチ制御部71及び大気圧値設定部72を有している。
クラッチ制御部71は、各ソレノイドバルブ53,54の駆動(具体的には弁53a,54aの開閉状態)を制御して、各クラッチ11,21の駆動を制御する。このとき、クラッチ制御部71は、大気圧を示す大気圧値を基準にして各ソレノイドバルブ53,54の駆動を制御する。大気圧値設定部72は、各油圧センサ55,56の検出値を基に、その大気圧値を設定する。
図3には、大気圧値設定部72が行う大気圧値設定処理の一例のフローチャートを示す。
図3に示すように、先ず、ステップS1では、大気圧値設定部72は、第1クラッチ11又は第2クラッチ21が使用中であるか否かを判定する。例えば、大気圧値設定部72は、クラッチ制御部71から各クラッチ11,21の制御情報を取得して、第1クラッチ11又は第2クラッチ21が使用中(すなわち、締結圧力を発生させている状態)であるか否かを判定する。大気圧値設定部72は、第1クラッチ11又は第2クラッチ21が使用中であると判定すると、ステップS4に進む。また、大気圧値設定部72は、第1クラッチ11及び第2クラッチ21の何れも使用中でないと判定すると、ステップS2に進む。
ステップS2では、大気圧値設定部72は、第1及び第2油圧センサ56の検出値を読み込む。
ここで、第1及び第2ソレノイドバルブ53,54が駆動していないため、第1及び第2油路63,64の圧力は大気圧になる。よって、第1及び第2油圧センサ55,56は大気圧を検出することになる。
次に、ステップS3では、大気圧値設定部72は、大気圧値に第1及び第2油圧センサ55,56の検出値を設定する。例えば、大気圧値設定部72は、大気圧値に第1及び第2油圧センサ55,56の各検出値の平均値を設定する。そして、大気圧値設定部72は、前記ステップS1から再び処理を開始する。
また、ステップS4では、大気圧値設定部72は、第1クラッチ11が使用中であるか否かを判定する。大気圧値設定部72は、第1クラッチ11が使用中であると判定すると、ステップS6に進む。また、大気圧値設定部72は、第1クラッチ11が使用中でないと判定すると、すなわち、第2クラッチ21だけが使用中の場合、ステップS5に進む。
ステップS5では、大気圧値設定部72は、第1油圧センサ55の検出値を読み込む。そして、大気圧値設定部72は、ステップS3に進み、大気圧値に第1油圧センサ55の検出値を設定する。そして、大気圧値設定部72は、前記ステップS1から再び処理を開始する。
ここで、第2クラッチ21だけが使用中の場合、第1ソレノイドバルブ53が駆動していないため、第1油路63の圧力は大気圧になる。よって、第1油圧センサ55は大気圧を検出しており、大気圧値にその検出値が設定される。
また、ステップS6では、大気圧値設定部72は、第2クラッチ21が使用中であるか否かを判定する。大気圧値設定部72は、第2クラッチ21が使用中であると判定すると、すなわち、第1及び第2クラッチ11,21が使用中の場合、前記ステップS1から再び処理を開始する。また、大気圧値設定部72は、第2クラッチ21が使用中でないと判定すると、すなわち、第1クラッチ11だけが使用中の場合、ステップS7に進む。
ステップS7では、大気圧値設定部72は、第2油圧センサ56の検出値を読み込む。そして、大気圧値設定部72は、ステップS3に進み、大気圧値に第2油圧センサ56の検出値を設定する。そして、大気圧値設定部72は、前記ステップS1から再び処理を開始する。
ここで、第1クラッチ11だけが使用中の場合、第2ソレノイドバルブ54が駆動していないため、第2油路64の圧力は大気圧になる。よって、第2油圧センサ56は大気圧を検出しており、大気圧値にその検出値が設定される。
図3に示す大気圧値設定処理は以上のような内容になる。
このような大気圧値設定処理によって、大気圧値設定部72は、第1クラッチ11及び第2クラッチ21の何れも使用中でないと判定すると、大気圧値を、第1及び第2油圧センサ55,56の検出値、例えば、第1及び第2油圧センサ55,56の検出値の平均値に設定する(前記ステップS1〜前記ステップS3)。
また、大気圧値設定部72は、第1クラッチ11だけが使用中であると判定すると、大気圧値を、第2油圧センサ56の検出値に設定する(前記ステップS1→前記ステップS4→前記ステップS6→前記ステップS7→前記ステップS3)。
また、大気圧値設定部72は、第2クラッチ21だけが使用中であると判定すると、大気圧値を、第1油圧センサ55の検出値に設定する(前記ステップS1→前記ステップS4→前記ステップS5→前記ステップS3)。
また、大気圧値設定部72は、第1クラッチ11及び第2クラッチ21の両方が使用中であると判定すると、油圧センサ55,56の検出値に基づく大気圧値の設定を行なわない(前記ステップS1→前記ステップS4→前記ステップS6→前記ステップS1)。
また、大気圧値設定部72は、このような大気圧値設定処理を、可能な限り実行したり、予め設定してある時間間隔で実行したり、任意のイベント時(例えば、2回目のイグニッションオン時)に実行したりする。
そして、クラッチ制御部71は、大気圧値設定処理で設定された大気圧値を基準にして各ソレノイドバルブ53,54の駆動を制御する。例えば、クラッチ制御部71は、大気圧値設定処理で設定された大気圧値を速やかに又は任意のタイミングで取得し、その取得した大気圧値を基準にして各ソレノイドバルブ53,54の駆動を制御する。例えば、大気圧値設定部72が、設定した大気圧値を記憶部に記憶しておくことで、クラッチ制御部71は、任意のタイミングで大気圧値を大気圧値設定部72から取得できる。
(動作、作用等)
次に、ツインクラッチ式変速機の制御装置の一連の動作、及びその作用等の一例について説明する。
ここで、図2に加えて、図4及び図5を用いて説明する。図2は、第1クラッチ11を締結させる場合を示している。また、図4は、第2クラッチ21を締結させる場合を示している。また、図5は、第1及び第2クラッチ11,21の何れも締結させない場合を示している。例えば、図5は、停車時の第1及び第2クラッチ11,21の状態を示している。
図2に示すように、第1クラッチ11を締結させる場合、ツインクラッチ式変速機の制御装置は、オイルポンプ51を昇圧させた後、調圧弁52でライン圧を調圧する。そして、クラッチ制御部71は、第1ソレノイドバルブ53を駆動して、調圧弁52で調圧されたライン圧をさらに調圧し、第1クラッチ11を締結させる。このとき、クラッチ制御部71は、大気圧値設定部72で設定された大気圧値、すなわち、第2油圧センサ56が検出した大気圧に応じて、締結油圧(指示油圧)を実現する制御油圧を算出し、その算出した制御油圧となるように第1ソレノイドバルブ53を制御している。
また、図4に示すように、第2クラッチ21を締結させる場合、ツインクラッチ式変速機の制御装置は、オイルポンプ51を昇圧させた後、調圧弁52でライン圧を調圧する。そして、クラッチ制御部71は、第2ソレノイドバルブ54を駆動して、調圧弁52で調圧されたライン圧をさらに調圧し、第2クラッチ21を締結させる。このとき、クラッチ制御部71は、大気圧値設定部72で設定された大気圧値、すなわち、第1油圧センサ55が検出した大気圧に応じて、締結油圧(指示油圧)を実現する制御油圧を算出し、その算出した制御油圧となるように第2ソレノイドバルブ54を制御している。
また、図5に示すように、第1及び第2クラッチ11,21を締結させない場合、大気圧値設定部72で設定された大気圧値は、第1及び第2油圧センサ55,56が検出した大気圧に相当する。この場合、ツインクラッチ式変速機の制御装置は、第1及び第2油圧センサ55,56の各検出値の平均値を大気圧値設定部72の記憶部に記憶しておく。
以上のように、本実施形態に係るツインクラッチ式変速機の制御装置は、大気圧センサではなく、ツインクラッチ式変速機が通常有する第1及び第2油圧センサ55,56によってその制御時の大気圧を検出できる。そして、ツインクラッチ式変速機の制御装置は、その大気圧値を基に、第1及び第2ソレノイドバルブ53,54が供給する油圧を調圧でき、第1及び第2クラッチ11,21に、大気圧に応じた適切な締結圧力を発生させることができる。
これによって、ツインクラッチ式変速機の制御装置は、大気圧の変化に応じてクラッチ53,54の締結圧力の補正を行うための構成をコンパクトにできる。これによって、ツインクラッチ式変速機の制御装置はコスト低減を実現する。
また、本実施形態に係るツインクラッチ式変速機の制御装置は、大気圧センサではなくツインクラッチ式変速機1側の油圧センサ55,56が検出した検出値(大気圧)を用いてクラッチの締結圧力の演算を行なっているため、その演算負荷を小さくでき、また、その演算速度を速くできる。
また、変速機の制御装置が、エンジンの駆動用制御装置から大気圧センサの検出値を取得するといったように、ユニット単体でシステムが完結していない場合、装置構成が複雑になる。そして、この場合、エンジンと変速機とをセットで車両に搭載することが前提となるため、そのような構成は、変速機単体で他のエンジン機種(他社のエンジンを含む)に派生させる際、障害となる恐れがある。これに対して、本実施形態に係るツインクラッチ式変速機の制御装置は、そのような障害を発生させることもない。
また、油圧センサが検出した大気圧をエンジンの駆動用制御装置でも用いることができる構成にすることで、油圧センサが大気圧センサの代用となるため、本実施形態に係るツインクラッチ式変速機の制御装置は、大気圧センサを削減することによるコストの削減を実現できる。
ここで、図6には、本実施形態に係るツインクラッチ式変速機の制御装置によるソレノイドバルブの制御結果(例えば、実油圧)を示す。また、図7には、比較例となるツインクラッチ式変速機の制御装置によるソレノイドバルブの制御結果(例えば、実油圧)を示す。比較例となるツインクラッチ式変速機の制御装置は、大気圧値を固定値として、ソレノイドバルブを制御する。
図6及び図7に示すように、大気圧値は、指示油圧に組み込まれており、その指示油圧は、ソレノイドバルブ53,54の制御目標となる制御油圧を用いると、下記(1)式のような関係として示される。
指示油圧=大気圧値+制御油圧 ・・・(1)
よって、図7に示すように、大気圧値が固定値となる比較例では、制御油圧が一定であるため、高地等の低大気圧雰囲気時(大気圧低圧時)には、実際の大気圧が低くなっている分、実油圧が、大気圧標準時と同様の指示油圧(=実油圧)に達しない。また、高大気圧雰囲気時(大気圧高圧時)には、実際の大気圧が高くなっている分、実油圧は、指示油圧を超えてしまう。
これに対して、本実施形態では、高地等の低大気圧雰囲気時(大気圧低圧時)には、当該低大気圧を検出している油圧センサ55,56の検出値に応じて制御油圧を算出しているため、実油圧が、大気圧標準時と同様の指示油圧(=実油圧)になる。また、高大気圧雰囲気時(大気圧高圧時)にも、当該高大気圧を検出している油圧センサ55,56の検出値に応じて制御油圧を算出しているため、実油圧が、大気圧標準時と同様の指示油圧(=実油圧)になる。
よって、本実施形態に係るツインクラッチ式変速機の制御装置は、ドライバビリティを向上させることができる。例えば、ツインクラッチ式変速機の制御装置は、高地等の低大気圧雰囲気時でも、実油圧を指示油圧に合致させることができるため、実油圧が不足することによるエンジンの吹け上がり等を防止できる。また、ツインクラッチ式変速機の制御装置は、高大気圧雰囲気時でも、実油圧を指示油圧に合致させることができるため、実油圧が超過してしまうことによるシフトショックを低減できる。例えば、この結果、ツインクラッチ式変速機の制御装置は、急発進を回避できるため、安全性を向上させることができる。さらには、ツインクラッチ式変速機の制御装置は、燃費を向上させることができる。
また、本実施形態に係るツインクラッチ式変速機の制御装置は、実油圧を指示油圧に合致させることができるため、指示油圧に対する実油圧のフィードバック量を減少させることができる。これによって、ツインクラッチ式変速機の制御装置は、制御負荷の低減でき、実油圧不足時や実油圧超過時の不具合を回避できる。
なお、前述の実施形態の説明では、第1変速段群10は、例えば、奇数変速段を構成する。また、第2変速段群20は、例えば、偶数変速段を構成する。また、第1クラッチ11は、例えば、奇数変速段側のクラッチを構成する。また、第2クラッチ21は、例えば、偶数変速段側のクラッチを構成する。また、第1ソレノイドバルブ53は、例えば、第1油圧調整部を構成する。また、第2ソレノイドバルブ54は、例えば、第2油圧調整部を構成する。また、オイルポンプ51は、例えば、油圧供給部を構成する。また、第1油圧センサ55は、例えば、第1油圧検出部を構成する。また、第2油圧センサ56は、例えば、第2油圧検出部を構成する。また、クラッチ制御部71は、例えば、第1駆動制御部及び第2駆動制御部を構成する。
(本実施形態の変形例等)
本実施形態では、車両が、エンジンを駆動する制御に用いるために大気圧センサを有する場合、ツインクラッチ式変速機の制御装置は、油圧センサを用いて、これら大気圧センサ、油圧センサの故障診断を行っても良い。
図8には、車両が駆動用制御装置等のための大気圧センサ81を有する構成例を示す。そして、図8に示すように、ツインクラッチ式変速機の制御装置は、第1及び第2油圧センサ55,56、並びに大気圧センサ81を基に、故障診断部82によって各センサ55,56,81の故障を診断する。図9には、故障診断部82が行う故障診断処理の一例のフローチャートを示す。
図9に示すように、先ず、ステップS21では、故障診断部82は、第1クラッチ11又は第2クラッチ21が使用中であるか否かを判定する。故障診断部82は、第1クラッチ11又は第2クラッチ21が使用中であると判定すると、ステップS24に進む。また、故障診断部82は、第1クラッチ11及び第2クラッチ21の何れも使用中でないと判定すると、ステップS22に進む。
ステップS22では、故障診断部82は、第1及び第2油圧センサ55,56並びに大気圧センサ81の検出値を読み込む。
次に、ステップS23では、故障診断部82は、第1及び第2油圧センサ55,56並びに大気圧センサ81の各検出値を比較して、その比較結果を基に、これらセンサ55,56,81が故障しているか否かを判定する。そして、故障診断部82は、前記ステップS21から再び処理を開始する。
例えば、故障診断部82は、各センサ55,56,81の検出値間の差分が故障判定用しきい値以上の場合、当該センサが故障していると判定する。ここで、故障判定用しきい値は、実験的、経験的、又は理論的に予め設定されている値である。
また、ステップS24では、故障診断部82は、第1クラッチ11が使用中であるか否かを判定する。故障診断部82は、第1クラッチ11が使用中であると判定すると、ステップS26に進む。また、故障診断部82は、第1クラッチ11が使用中でないと判定すると、すなわち、第2クラッチ21だけが使用中の場合、ステップS25に進む。
ステップS25では、故障診断部82は、第1油圧センサ55及び大気圧センサ81の検出値を読み込む。そして、故障診断部82は、ステップS23に進み、第1油圧センサ55及び大気圧センサ81の各検出値を比較して、その比較結果を基に、これらセンサ55,81の故障を判定する。そして、故障診断部82は、前記ステップS21から再び処理を開始する。
また、ステップS26では、故障診断部82は、第2クラッチ21が使用中であるか否かを判定する。故障診断部82は、第2クラッチ21が使用中であると判定すると、すなわち、第1及び第2クラッチ11,21が使用中の場合、前記ステップS21から再び処理を開始する。また、故障診断部82は、第2クラッチ21が使用中でないと判定すると、すなわち、第1クラッチ11だけが使用中の場合、ステップS27に進む。
ステップS27では、故障診断部82は、第2油圧センサ56の検出値を読み込む。そして、故障診断部82は、ステップS23に進み、第2油圧センサ56及び大気圧センサ81の各検出値を比較して、その比較結果を基に、これらセンサ56,81の故障を判定する。そして、故障診断部82は、前記ステップS21から再び処理を開始する。
図8に示す故障診断処理は以上のような内容になる。
この故障診断処理では、ツインクラッチ式変速機の制御装置は、変速機側で油圧センサ55,56によって取得した大気圧とエンジン側で大気圧センサ81によって取得した大気圧とを重ねて確認することによって、各センサの故障をそれぞれ検出することができるとともに、大気圧値の信頼性を向上させることができる。
また、ツインクラッチ式変速機の制御装置は、このような故障診断処理によってセンサが故障していると判定した場合には、故障している旨を報知部によって報知(例えば表示によって報知、又は音声によって報知)しても良い。
なお、前述の説明では、大気圧センサ81は、例えば、大気圧検出部を構成する。
また、本発明の実施形態を具体的に説明したが、本発明の範囲は、図示され記載された例示的な実施形態に限定されるものではなく、本発明が目的とするものと均等な効果をもたらすすべての実施形態をも含む。さらに、本発明の範囲は、請求項1により画される発明の特徴の組み合わせに限定されるものではなく、すべての開示されたそれぞれの特徴のうち特定の特徴のあらゆる所望する組み合わせによって画されうる。
1 ツインクラッチ式変速機、2 エンジン、10 第1変速段群、11 第1クラッチ、20 第2変速段群、21 第2クラッチ、50 変速機ユニット、51 オイルポンプ、52 調圧弁、53 第1ソレノイドバルブ、54 第2ソレノイドバルブ、55 第1油圧センサ、56 第2油圧センサ、57 開放部、71 クラッチ制御部、72 大気圧値設定部、81 大気圧センサ、82 故障診断部

Claims (2)

  1. エンジンからの出力を変速機に伝達するためのクラッチを、奇数変速段側と偶数変速段側のそれぞれに有するツインクラッチ式変速機の制御装置であって、
    前記奇数変速段側のクラッチに第1油路を介して供給する油圧を調整して当該クラッチに締結圧力を発生させる第1油圧調整部と、
    前記偶数変速段側のクラッチに第2油路を介して供給する油圧を調整して当該クラッチに締結圧力を発生させる第2油圧調整部と、
    前記第1油圧調整部及び前記第2油圧調整部に油圧を供給する油圧供給部と、
    前記第1油路内の油圧を検出する第1油圧検出部と、
    前記第2油路内の油圧を検出する第2油圧検出部と、
    大気圧値を用いて前記第1油圧調整部の駆動を制御する第1駆動制御部と、
    大気圧値を用いて前記第2油圧調整部の駆動を制御する第2駆動制御部と、
    前記第1油圧調整部、前記第2油圧調整部、及び前記油圧供給部を収容する変速機ユニット内を当該変速機ユニットの外部の大気圧雰囲気に開放する開放部と、を有し、
    前記第1油圧調整部は、前記奇数変速段側のクラッチに締結油圧を発生させるための供給油圧の調整を行わないときには、前記第1油路と前記変速機ユニット内とを連通させる状態になり、
    前記第2油圧調整部は、前記偶数変速段側のクラッチに締結油圧を発生させるための供給油圧の調整を行わないときには、前記第2油路と前記変速機ユニット内とを連通させる状態になり、
    前記第1駆動制御部は、前記奇数変速側のクラッチの締結圧力を発生させるときには、前記第2油圧検出部が検出している油圧を前記大気圧値として用いて前記第1油圧調整部の駆動を制御し、
    前記第2駆動制御部は、前記偶数変速側のクラッチの締結圧力を発生させるときには、前記第1油圧検出部が検出している油圧を前記大気圧値として用いて前記第2油圧調整部の駆動を制御することを特徴とするツインクラッチ式変速機の制御装置。
  2. 前記第1油圧検出部及び前記第2油圧検出部のうちの少なくとも一方が検出した検出値と、前記エンジンを駆動する制御に用いる大気圧検出部が検出した検出値とを比較し、その比較結果を基に、前記第1油圧検出部及び前記第2油圧検出部のうちの少なくとも一方、及び前記大気圧検出部の故障診断を行う故障診断部をさらに有することを特徴とする請求項1に記載のツインクラッチ式変速機の制御装置。
JP2012288614A 2012-12-28 2012-12-28 ツインクラッチ式変速機の制御装置 Active JP6011334B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012288614A JP6011334B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 ツインクラッチ式変速機の制御装置
DE201310224947 DE102013224947A1 (de) 2012-12-28 2013-12-05 Steuervorrichtung für ein Getriebe vom Doppelkupplungstyp
CN201310689755.2A CN103912607A (zh) 2012-12-28 2013-12-16 双离合变速器的控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012288614A JP6011334B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 ツインクラッチ式変速機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014129856A JP2014129856A (ja) 2014-07-10
JP6011334B2 true JP6011334B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=50928679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012288614A Active JP6011334B2 (ja) 2012-12-28 2012-12-28 ツインクラッチ式変速機の制御装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6011334B2 (ja)
CN (1) CN103912607A (ja)
DE (1) DE102013224947A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109185362A (zh) * 2018-08-29 2019-01-11 汽解放汽车有限公司 一种气动离合器双比例积分控制方法
CN111350812A (zh) * 2018-12-24 2020-06-30 长城汽车股份有限公司 车辆及其变速器的选档方法与装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2782206B2 (ja) 1988-10-18 1998-07-30 富士重工業株式会社 車両用自動クラッチの制御装置
JP2863932B2 (ja) * 1989-09-30 1999-03-03 スズキ株式会社 連続可変変速機制御装置
JP3423890B2 (ja) * 1998-12-03 2003-07-07 ダイハツ工業株式会社 クリープ低減制御方法
WO2002055910A1 (de) * 2001-01-12 2002-07-18 Zf Sachs Ag Verfahren zur steuerung einer mehrfachkupplumgseinrichtung und eines lastschaltegetriebes
DE102004009834A1 (de) * 2003-03-03 2004-09-16 Luk Lamellen Und Kupplungsbau Beteiligungs Kg Antriebsstrang
JP2005351397A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Nidec Tosok Corp コントロールバルブの油圧回路の検査方法
JP4696105B2 (ja) * 2007-11-30 2011-06-08 本田技研工業株式会社 自動二輪車のクラッチ制御装置
EP2085657B1 (en) * 2008-02-01 2011-05-04 Fiat Group Automobiles S.p.A. Method for controlling pickup on uphill for a motor-vehicle provided with an automatic or robotized gearbox
US8185285B2 (en) * 2008-04-08 2012-05-22 GM Global Technology Operations LLC Transmission hydraulic pressure sensor based altitude measurement
JP2010169210A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Toyota Motor Corp 車両用変速機の制御装置
US8820185B2 (en) * 2009-12-03 2014-09-02 Gm Global Technology Operations, Llc Control system for a dual clutch transmission
JP5645414B2 (ja) * 2010-02-03 2014-12-24 本田技研工業株式会社 クラッチ制御装置
JP5728181B2 (ja) * 2010-09-03 2015-06-03 Gknドライブラインジャパン株式会社 油圧クラッチ
CN102297258B (zh) * 2011-05-11 2014-02-12 浙江吉利汽车研究院有限公司 汽车变速箱换挡控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE102013224947A1 (de) 2014-07-03
CN103912607A (zh) 2014-07-09
JP2014129856A (ja) 2014-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7494442B2 (en) Shift control device and method for automated manual transmission
JP5374726B2 (ja) クラッチ制御装置およびμ補正係数算出方法
EP2653754B1 (en) Control device for dual clutch transmission and control method for dual clutch transmission
JP2007198514A (ja) 自動車の制御装置及び制御方法
JP2008157276A (ja) 可変容量型流体圧ポンプモータ式変速機の制御装置
JP2011161982A (ja) ツインクラッチ式変速機
US9188219B2 (en) Procedure for operating a transmission device, particularly a 9-speed-transmission
KR20090032913A (ko) 차량의 제어 장치
US7779714B2 (en) Surrogate engine speed signal for controlling a dual clutch powershift transmission
US9404569B2 (en) Procedure for operating a transmission device, particularly a 9-speed-transmission
JP6011334B2 (ja) ツインクラッチ式変速機の制御装置
US9222548B2 (en) Dual clutch transmission control method, dual clutch transmission, and vehicle mounted therewith
US8888654B2 (en) Control device for vehicle, and motorcycle
JP2013053732A (ja) 自動変速機
KR101472247B1 (ko) 자동 변속기의 제어 장치
JP5512336B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JP6051976B2 (ja) 車両の油圧検出値補正装置
JP4670623B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2008190701A (ja) 自動変速機の制御方法および制御装置
JP2015048932A (ja) ツインクラッチ式変速機の制御装置
KR102441574B1 (ko) Dct 차량의 고장 시 변속 제어 방법
JP7073657B2 (ja) 伝達トルク制御装置
JP5039611B2 (ja) 自動変速機の過回転防止制御方法及び装置
JP5461498B2 (ja) 油圧クラッチの初期制御値学習装置
JP4830481B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151013

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160719

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160905

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6011334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151