JP4945021B2 - 水溶性モノアゾ化合物、その調製方法および染料としての使用方法 - Google Patents

水溶性モノアゾ化合物、その調製方法および染料としての使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4945021B2
JP4945021B2 JP14500499A JP14500499A JP4945021B2 JP 4945021 B2 JP4945021 B2 JP 4945021B2 JP 14500499 A JP14500499 A JP 14500499A JP 14500499 A JP14500499 A JP 14500499A JP 4945021 B2 JP4945021 B2 JP 4945021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
hydrogen
general formula
compound
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14500499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000026750A (ja
Inventor
ダーンハイム ヨルグ
Original Assignee
ダイスター・テクステイルファルベン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・ドイッチュラント・コマンデイトゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイスター・テクステイルファルベン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・ドイッチュラント・コマンデイトゲゼルシャフト filed Critical ダイスター・テクステイルファルベン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・ドイッチュラント・コマンデイトゲゼルシャフト
Publication of JP2000026750A publication Critical patent/JP2000026750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4945021B2 publication Critical patent/JP4945021B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/20Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a pyrimidine ring
    • C09B62/24Azo dyes
    • C09B62/245Monoazo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/022Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring the heterocyclic ring being alternatively specified
    • C09B62/026Azo dyes
    • C09B62/028Monoazo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/04Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring
    • C09B62/08Azo dyes
    • C09B62/085Monoazo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/36Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to some other heterocyclic ring
    • C09B62/40Azo dyes
    • C09B62/405Monoazo dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/44Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/4401Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system
    • C09B62/4403Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group not directly attached to a heterocyclic ring with two or more reactive groups at least one of them being directly attached to a heterocyclic system and at least one of them being directly attached to a non-heterocyclic system the heterocyclic system being a triazine ring
    • C09B62/4411Azo dyes
    • C09B62/4413Non-metallized monoazo dyes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、繊維反応アゾ染料に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、セルロース繊維材料に強力な赤色染色を行い、そのジアゾ成分、一般にはカップリング成分が、アミノ基を介してそのジアゾまたはカップリング成分に連結されたハロピリミジンまたはハロトリアジン系の繊維反応基を有している、モノアゾ化合物については文献に詳細に記載されている。カップリング成分は一般にスルホ置換アミノ−1−ナフトール類であり、ジアゾ成分が中和媒体の2の位置でカップリングされている。これとは対照的に、かかる繊維反応基および酸のカップリングされた2−アミノナフトールカップリング成分を含有し、アゾ基がアミノ基に近接配置された、すなわち1の位置の赤色染色アゾ化合物について記載された文献はほとんどない。唯一、米国特許第3,043,649号にはこの種のモノアゾ化合物が実施例1に記載されているが、これは繊維特性を満足できるものではない。すなわち、定着の程度が低いために染色があまい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明は、非常に良好な繊維反応染料特性を有する新規なモノアゾ化合物と、高い色強度、さらには良好な堅牢度特性、例えば、高い汗耐光堅牢度を有する染料を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、
【0005】
【化6】
Figure 0004945021
上記一般式(1)で表わされるモノアゾ化合物であって、式中、Mは水素、アルカリ金属、またはその他無色の塩形成金属であり、Rは水素、炭素原子数1から4個のアルキル基、またはスルホ、メトキシ、エトキシ、ヒドロキシル、スルファト、ホスファト(phosphato)、アセチルオキシもしくはプロピオニルオキシに置換することのできる炭素原子数1から4個のアルキル基であり、Rは水素、カルボキシル、置換可能な炭素原子数1から4個のアルキル基、または置換可能な炭素原子数1から4個のアルコキシ基であり、mはゼロ(mがゼロの場合この基は水素)であり、nはゼロ、1または2(nがゼロの場合この基は水素)であり、Xは下記(3b)、(3c)、(3e)または(3f)で表される繊維反応基であり、
【0006】
【化7】
Figure 0004945021
【0007】
式中、Halは常に塩素、臭素またはフッ素(互いに同一または異なる)であり、は水素であり、Rは水素、炭素原子数1から4個のアルキル基(ヒドロキシル、炭素原子数2から5個のアルカノイルオキシ、スルファト、ホスファト、カルボキシル、スルホもしくは炭素原子数1から4個のアルコキシで置換されていてもよい)、炭素原子数5から8個のシクロアルキル基(1個または2個のメチルで置換されていてもよい)、またはフェニル基(スルホ、カルボキシル、β−スルファトエチルスルホニル、ビニルスルホニル、塩素、炭素原子数1から4個のアルキル、および炭素原子数1から4個のアルコキシからなる群より選択される1もしくは2個の置換基で置換されていてもよい)であり、X−N(R)−基がベンゼン核上でアゾ基に対してメタ位またはパラ位にあることを特徴とするモノアゾ化合物を提供する。
【0008】
上記の一般式および下記の一般式において、同一または異なる記号で表わされている式中の個々の要素は、互いに同一または異なるという定義で表記されている。
【0009】
「スルホ」、「カルボキシル」、「ホスファト」および「スルファト」という用語には、各基が酸の形態ばかりでなく塩の形態のものも包含される。従って、スルホ基は一般式−SOMで示される基であり、カルボキシル基は−COOMで示される基であり、ホスファト基は一般式−OPOで示される基であり、スルファト基は一般式−OSOMで表わされる基である。式中、各Mは上記に定義した通りである。
【0010】
一般式(1)のモノアゾ化合物において好ましいのは、nが1または2、mがゼロ、Xが(3f)の基である。
【0011】
このモノアゾ化合物においてさらに好ましいのは、Rが水素でRがβ−スルファトエチルスルホニルフェニルまたはビニルスルホニルフェニルであって、nが1または2、mが1、Xが(3b)または(3c)の基または(3f)の基である。
【0012】
この一般式(1)のモノアゾ化合物において最も好ましいのは、mがゼロ、nが2、Xが(3b)または(3f)の基である。
【0013】
(3b)から(3c)の繊維反応基は、例えば、2,4−ジフルオロピリミジン−6−イル、および4,6−ジフルオロピリミジン−4−イルである。
【0014】
3f)の繊維反応基において、例えば、R は水素であり、Rは水素、ヒドロキシル−、スルファト−、ホスファト−、カルボキシル−、スルホ−、メトキシ−またはエトキシ−置換エチル;任意でメチル−一置換または二置換シクロヘキシル;スルホ、カルボキシル、塩素、メチル、エチル、メトキシおよびエトキシからなる群より選択される1または2個の置換基に置換されたフェニルまたは置換フェニルである。特に好ましくは、Rは水素、R はさらに好ましくは2−、3−または4−スルホフェニルのようなスルホ−および/またはカルボキシル−置換フェニルである。
【0015】
一般式−NRの基は、例えば、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、β−ヒドロキシルエチルアミノ、n−プロピルアミノ、β−スルホエチルアミノ、β−スルファトエチルアミノ、N−(β−スルホエチル)アミノ、フェニルアミノ、N−メチルフェニルアミノ、2−、3−または4−メチルフェニルアミノ、2−、3−または4−スルホフェニルアミノ、2−スルホ−4−メチルフェニルアミノ、N−メチル−4−スルホフェニルアミノ、2,5−ジスルホフェニルアミノ、2,4−ジスルホフェニルアミノ、3,5−ジスルホフェニルアミノ、2−または4−カルボキシフェニルアミノ、2−カルボキシ−5−スルホフェニルアミノ、1−スルホナフト2−イルアミノ、6−スルホナフト2−イルアミノまたは1,5−ジスルホナフト2−イルアミノ、特にβ−スルホエチルアミノ、β−スルファトエチルアミノ、β−ヒドロキシエチルアミノ、ジ(β−ヒドロキシエチル)アミノ、ジ(β−スルホエチル)アミノ、ジ(β−スルファトエチル)アミノ、2,5−ジスルホフェニルアミノ、2,4−ジスルホフェニルアミノ、3,5−ジスルホフェニルアミノおよび特に2−スルホフェニルアミノ、3−スルホフェニルアミノおよび4−スルホフェニルアミノである。
【0016】
式(1)中にある下記一般式(2)の基は、例えば、
【0017】
【化8】
Figure 0004945021
【0018】
1,4−フェニレン、1,3−フェニレン、2−スルホ−1,4−フェニレン、4−スルホ−1,3−フェニレン、4,6−ジスルホ−1,3−フェニレン、2,5−ジスルホ−1,4−フェニレン、2−メチル−1,4−フェニレン、4−メチル−1,3−フェニレン、6−スルホ−4−メチル−1,3−フェニレン、6−スルホ−4−メトキシ−1,3−フェニレンおよび5−スルホ−2−メチル−1,3−フェニレンである。
【0019】
本発明による一般式(1)のモノアゾ化合物は、本発明による様々な方法により調製することができ、例えば、下記の一般式(3)アミンのジアゾニウム塩
【0020】
【化9】
Figure 0004945021
(式中、X、R、R、Mおよびnは請求項1に定義された通りである)
を下記一般式(4)のアミノナフトール化合物
【0021】
【化10】
Figure 0004945021
【0022】
(式中、Mおよびmは請求項1に定義された通りである)
と、0から25℃の温度、pH5未満でカップリングする工程と、または
下記一般式(5)の化合物
【0023】
【化11】
Figure 0004945021
【0024】
(式中、R、R、M、mおよびnは請求項1に定義された通りである)を一般式X−Halの化合物(式中、Xは(3b)から(3c)の基でありかつHalは請求項1に定義された通りであるか、またはXは(3e)の基でありかつHalは塩素であるか、またはXは(3f)の基でありかつHalはフッ素である)と反応させる工程と、Xが(3f)の基である一般式(1)のモノアゾ化合物の合成において、一般式(5)の化合物を2,4,6−トリフルオロ−1,3,5−トリアジン(フッ化シアヌリル)と反応させ、生成したジフルオロトリアジニルアミノアゾ化合物を一般式HNR(式中、RおよびRは請求項1に定義された通りである)のアミンと反応させる工程により調製することができる。
【0025】
一般式(4)の出発化合物は公知であり、文献に詳細に記載されている。同様に、一般式(3)および(5)の出発物質も公知であり、文献に記載された方法により調製することができる。例えば、一般式(5)の出発アゾ化合物を、下記の一般式(6)のアミノ化合物
【0026】
【化12】
Figure 0004945021
【0027】
(式中、R、R、Mおよびnはそれぞれ上記に定義した通りであり、Acは水素または好ましくはアセチル基のようなジアゾ化のための保護基としてのアシル基)
によりジアゾ化し、酸性状態にある一般式(4)の化合物に公知の手順と同様にしてカップリングし、続いて公知の方法でアシル基の加水解離を行う。
【0028】
一般式(3)の化合物の合成は、よく知られた方法で行うことができる。すなわち、アミノ化合物をハロピリミジンおよびハロトリアジン化合物と反応させる、具体的には、Acが水素の場合の上述の一般式(6)の化合物を一般式X−Hal(XおよびHalはそれぞれ上記の通りである)の化合物と反応させて合成する。
【0029】
ハロピリミジンおよびフルオロトリアジン化合物とアミノ化合物、例えば一般式HNRは、任意で、不活性有機溶媒、例えば、ジメチルスルホキシド、ジメチルホルムアミドおよびN−メチルピロリドンの存在下で水溶液または水性懸濁液中で反応する。通常、0から30℃、好ましくは0から25℃の温度およびpH4から9、好ましくはpH5から8.5で反応が起こる。
【0030】
一般式(4)の出発化合物は、例えば、2−アミノ−8−ナフトール−6−スルホン酸、2−アミノ−8−ナフトール−3,6−ジスルホン酸および2−アミノ−8−ナフトール−4,6−ジスルホン酸である。
【0031】
一般式(6)の出発化合物は、Acが水素の場合は、例えば、1,4−ジアミノベンゼン、1,3−ジアミノベンゼン、2−スルホ−1,4−ジアミノベンゼン、4−スルホ−1,3−ジアミノベンゼン、4,6−ジスルホ−1,3−ジアミノベンゼン、2,5−ジスルホ−1,4−ジアミノベンゼン、2−メチル−1,4−ジアミノベンゼン、4−メチル−1,3−ジアミノベンゼン、6−スルホ−4−メトキシ−1,3−ジアミノベンゼン、6−スルホ−4−メチル−1,3−ジアミノベンゼンおよび5−スルホ−2−メチル−1,3−ジアミノベンゼン、好ましくは2−スルホ−1,4−ジアミノベンゼン、4,6−ジスルホ−1,3−ジアミノベンゼン、2,5−ジスルホ−1,4−ジアミノベンゼン、特に4−スルホ−1,3−ジアミノベンゼンである。
【0033】
本発明による一般式(1)のモノアゾ化合物の合成水溶液からの分離および単離は、水溶性化合物について一般に知られた方法により行うことができる。例えば、塩化ナトリウムや塩化カリウムのような電解液を用いた反応媒体からの沈殿、例えば、スプレー乾燥による反応溶液そのものの蒸発がある。後述の単離方法を選択する場合、蒸発の前に、溶液中の硫酸塩をすべて硫酸カルシウムとして沈殿し濾過により除去しておくことが勧められる。
【0034】
本発明による一般式(1)のモノアゾ化合物(以降、化合物(1)と呼ぶ)は、繊維反応特性を持ち、染料として非常に有用な特性を有している。従って、ヒドロキシル含有および/またはカルボキサミド含有材料を染色(捺染を含む)するのに用いることができる。化合物(1)の合成により得られた溶液は、任意で緩衝物質を添加した後および同じく任意で濃縮した後、最後まで調製液体として直接染色に用いることができる。
【0035】
本発明はまた、ヒドロキシル−および/またはカルボキサミド−含有材料を染色(捺染を含む)する化合物(1)の使用方法も提供する。より正確には、基材への適用のために加工する。材料は、好ましくは、繊維材料、特にヤーン、巻付けパッケージおよびファブリックといった織物繊維の形態で用いられる。既存の手順に類似の手順を用いることができる。
【0036】
ヒドロキシル含有材料は、例えば、セルロースファイバー材料またはその再生製品およびポリビニルアルコールといった天然または合成のものである。セルロースファイバー材料は、好ましくは綿であるが、こればかりでなく、リネン、麻、ジュートおよびラミー繊維といったその他植物繊維もある。再生セルロースファイバーは例えば、ビスコースステープルおよびフィラメントビスコースである。
【0037】
カルボキサミド含有材料は、例えば、合成および天然ポリアミド類およびポリウレタン類、特に、例えば、ウールやその他動物の毛、絹、皮、ナイロン−6,6、ナイロン−6、ナイロン−11およびナイロン−4のような繊維の形態である。
【0038】
繊維材料はまた混合して処理および染色することもでき、ポリエステル繊維のように化学的性質の異なる繊維材料から構成されていてもよい。本明細書における実施例では、セルロース繊維とポリエステル繊維およびセルロース繊維とポリアミド繊維から構成された混合ファブリックを用いている。
【0039】
本発明により提供される化合物(1)は、水溶性、繊維反応染料に公知の適用技術、例えば、溶解した化合物(1)を基材に適用して、熱の作用またはアルカリ溶剤の作用もしくはその両方の手段により定着させることによって、上述の基材、特に上述の繊維材料に適用して定着させることができる。かかる染色および定着方法は、文献に詳細に記載されている(例えば、欧州特許出願公開No.0 181 585号)。このように、化合物(1)は、吸尽染色ばかりでなく、パッド染色プロセスによる染色にも適している。すなわち、材料を、任意で電解質塩を含有する化合物(1)の水溶液に含浸し、化合物(1)を上述の方法で材料に定着させる。コールドパッドバッチプロセスにより適用するときは、化合物(1)は特に有用である。すなわち、染料をアルカリ溶剤と共にパッドマングル上の繊維材料に適用し、数時間室温で放置して繊維材料に定着させる。定着後、得られた染色および捺染を冷水および温水で完全に濯ぐ。このとき、任意で分散作用を有し、未定着部分の拡散を促進する溶剤を存在させてもよい。
【0040】
化合物(1)の注目すべき点は、その高反応性、良好な定着能力および良好な積層能力である。そのため、低い染色温度で吸尽染色プロセスに用いることができ、またパッド蒸気プロセスにおいてはわずかの時間、蒸気をあてるだけで済む。定着度が高く、未定着部分は容易に洗い流せ、吸尽度と定着度の差が非常に小さいため、ソーピングの損失もまた非常に少ない。化合物(1)はまた、特に綿のようなセルロースファイバー材料への織物の捺染プロセスばかりでなく、例えば、ウールや絹またはウールや絹から構成される混合ファブリックのようなカルボキサミド含有繊維材料を捺染するのに特に適している。さらに、抜染や防染プロセスにおいても非常に有用である。
【0041】
化合物(1)によりなされた染色および捺染は、ファイバー(特にセルロースファイバー材料)に対して酸性ばかりでなくアルカリ性で高い色強度および高い結合安定性を有しており、また、非常に良好な水および耐光堅牢度をはじめとする良好な耐光堅牢度、さらに良好な洗浄、水、海水、異色染および汗に対する堅牢度といった一般に良好な水堅牢度、良好な汗耐光堅牢度、プリーツ加工およびホットプレスに対する良好な堅牢度、そして摩擦堅牢度を有している。
【0042】
以下の実施例により本発明を説明する。特に指定のない限り、部およびパーセンテージは重量当りである。重量部と体積部はキログラムとリットルのような関係にある。
【0043】
実施例において式で示された化合物は、遊離酸の形態で表記されている。通常、遊離酸はリチウム、ナトリウムまたはカリウム塩のようなアルカリ金属塩の形態で調製・分離され、塩の形態で染色に用いられる。以下の実施例、特に表中に記載された実施例において遊離酸の形態で示された出発化合物および成分は、同様に、それ自体またはその塩、好ましくはアルカリ金属塩の形態として合成に用いることができる。
【0044】
本発明の化合物について可視範囲で報告されている吸収極大(λmax)は、そのアルカリ金属塩の水溶液中で求められた。表の実施例において、λmax値は色相の隣の括弧内に記載されており、波長の単位はnmである。
【0045】
【発明の実施の形態】
(実施例1)
氷水4000体積部に溶解した1,3−ジアミノベンゼン−4−スルホン酸19部の中性水溶液を、重炭酸ナトリウム9部と混合し、2,4,6−トリフルオロ−5−クロロピリミジン17部を加えた後、反応バッチを0〜10℃で約5時間攪拌した。亜硝酸ナトリウムの40%強水溶液19部を加え、反応バッチを濃塩酸水溶液30部と氷100部の混合物に徐々に完全に攪拌しながら連続して加えることにより、形成された化合物をジアゾ化した。すると、通常、過剰の亜硝酸がアミド硫酸により破壊され、ジアゾニウム塩懸濁液が2−アミノ−8−ナフトール−6−スルホン酸23部と混合された。カップリングはpH3〜5(炭酸ナトリウム水溶液によってこの値に維持してもよい)および0〜10℃の温度で行った。攪拌をしばらく続け、下式の新規なアゾ化合物(遊離酸の形態で書かれている)
【0046】
【化13】
Figure 0004945021
【0047】
を、例えば、アルカリ金属塩として塩化ナトリウムによって塩析して分離した。これは非常に良好な繊維反応染料特性を有しており、繊維反応染料業界においてよく行われる塗布プロセスにより適用して、例えば、綿のような詳細な説明に述べた材料に、良好な堅牢特性、中でも良好な汗耐光堅牢度が特に顕著である強力な赤色染色および捺染を行う。
【0052】
(実施例3)
アニリン−3−スルホン酸17.5部およびトリフルオロトリアジン15.0部をドイツ特許出願公開第2,746,109号の指示に従って反応させた。得られた溶液を1,3−ジアミノベンゼン−4−スルホン酸18部と混合した後、pHを6〜7に保ちながら、バッチを約4時間、0〜10℃で攪拌した。
【0053】
本発明の実施例1と同様に、得られた化合物をジアゾ化し、2−アミノ−8−ナフトール−6−スルホン酸23部でカップリングを行った。
【0054】
下式の新規なアゾ化合物(遊離酸の形態で書かれている)
【0055】
【化15】
Figure 0004945021
【0056】
を、例えば、塩化ナトリウムによって塩析することにより、従来の方法で合成バッチから分離した。これは、特にアルカリ金属塩の形態のとき、詳細な説明に述べた繊維材料、特に綿を染色するのに有用であり、繊維反応染料業界においてよく行われる塗布プロセスにより適用すると、良好な堅牢特性、中でも良好な汗耐光堅牢度が特に顕著である強力な赤色染色および捺染を行う。
【0057】
(実施例4)
a)氷水300部に溶解した1−アセチルアミノ−3−アミノ−4−スルホン酸23部の中性水溶液を、亜硝酸ナトリウムの40%強水溶液19部と混合し、その水溶液を濃塩酸水溶液30部と氷100部の混合物に徐々に入れて連続して攪拌した。過剰の亜硝酸を除去した後、2−アミノ−8−ナフトール−6−スルホン酸23部を加え、カップリング反応を、pH3〜5および0〜10℃の温度で行った。
【0058】
生成した下式のアミノアゾ化合物(遊離酸の形態で書かれている)
【0059】
【化16】
Figure 0004945021
を、塩析により分離した。
【0060】
b)このアミノアゾ化合物(ナトリウム塩の形態の)42部を氷水800部に溶解する。炭酸ナトリウム水溶液によってpHを6〜7に保ちながら、トリフルオロトリアジン16部を徐々に完全に攪拌しながら連続して加えた。約30分間の反応時間の後、アニリン−3−スルホン酸17部を入れて攪拌し、形成されたジフルオロトリアジニルアミノアゾ化合物との反応をpH6および0〜10℃の温度で約3時間攪拌することにより完了した。
【0061】
このようにして調製された新規なアゾ化合物を従来の方法で分離した。これは実施例3のアゾ化合物と同一であり、同様に良好な染色特性を呈する。
【0062】
(実施例5)
本発明によるアゾ化合物を、実施例4a)で調製したアミノアゾ化合物42部を実施例4b)に記載されたトリフルオロトリアジン16部と反応させることにより調製し、生成した下式のジフルオロトリアジニルアミノアゾ化合物とのバッチを、
【0063】
【化17】
Figure 0004945021
【0064】
β−スルホエチルアミン12.5部と混合した。反応はpH8〜9および0〜10℃の温度で行った。
【0065】
生成した下式のアゾ化合物(遊離酸の形態で書かれている)
【0066】
【化18】
Figure 0004945021
【0067】
を、アルカリ金属塩として従来の方法で分離した。これは、良好な染料特性を有しており、例えば綿に、良好な堅牢特性を有した強力な赤色染色および捺染を行う。
【0068】
(実施例6)
氷水300部に溶解したアニリン−2−スルホン酸17.3部の中性水溶液を、水酸化ナトリウム水溶液によってpHを4〜5に保ちながら、トリフルオロトリアジン15部と徐々に完全に攪拌しながら連続して混合した。その後、バッチをさらに30分程度攪拌し、1,3−ジアミノベンゼン−4−スルホン酸17部のpH6〜7の水溶液250部を攪拌しながら加え、バッチをpH6〜7および0〜5℃の温度でさらに約5時間攪拌した。
【0069】
得られた中間体を従来の方法で間接的にジアゾ化した。生成したジアゾニウム塩水溶液のpHを4〜5に調整し、水100部に溶解した微粉砕2−アミノ−8−ナフトール−6−スルホン酸21.5部の懸濁液を入れて攪拌した。カップリング反応を10〜15℃の温度および重炭酸ナトリウムでpHを4〜5に維持して行った。
【0070】
例えば、リン酸水素二ナトリウムとリン酸二水素ナトリウムの混合物で緩衝してバッチのpHを7.5にし、遊離酸の形態で書かれている生成した下式の新規のアゾ化合物
【0071】
【化19】
Figure 0004945021
【0072】
を、例えば、塩化ナトリウムによる塩析またはスプレー乾燥のような従来の方法で分離した。
【0073】
本発明のアゾ化合物は、非常に良好な繊維反応染料特性を有しており、繊維反応染料業界においてよく行われる染色および捺染プロセスにより適用して、例えば、綿のような詳細な説明に述べた材料に、良好な堅牢特性、中でも良好な汗耐光堅牢度が特に顕著である強力な赤色染色および捺染を行う。
【0074】
実施例7から55
以下の表の実施例は、一般式(A)(遊離酸の形態で書かれている)で表わされる新規なアゾ化合物をさらに説明するものである。
【0075】
【化20】
Figure 0004945021
【0076】
これらは本発明による方法により、例えば、上記実施例のいずれかと同様にして、例えば、一般式(A)(一般式A−Hal(式中、Halはフッ素または塩素)で表わされるハロゲン置換ピリミジンまたは任意でアミノ置換ハロトリアジン、ジアゾ化可能な成分としての一般式HN−B−NHで表わされるスルホ置換ジアミノベンゼンおよびスルホ置換2−アミノナフトール)より明白な出発化合物から調製可能である。これらは、非常に良好な繊維反応染料特性を有しており、詳細な説明で述べた繊維材料、特にセルロース繊維材料を、表中の各実施例に報告された色相(この場合は綿)で、高色強度および良好な堅牢度を与えて染色する。
【0077】
【化21】
Figure 0004945021
【0078】
【表1】
Figure 0004945021
【0079】
【表2】
Figure 0004945021
【0080】
【表3】
Figure 0004945021

Claims (9)

  1. Figure 0004945021
    上記一般式(1)で表わされるモノアゾ化合物であって、式中、Mは水素、アルカリ金属、またはその他無色の塩形成金属であり、Rは水素、炭素原子数1から4個のアルキル基、またはスルホ、メトキシ、エトキシ、ヒドロキシル、スルファト、ホスファト(phosphato)、アセチルオキシもしくはプロピオニルオキシに置換することのできる炭素原子数1から4個のアルキル基であり、Rは水素、カルボキシル、置換可能な炭素原子数1から4個のアルキル基、または置換可能な炭素原子数1から4個のアルコキシ基であり、mはゼロ(mがゼロの場合この基は水素)であり、nはゼロ、1または2(nがゼロの場合この基は水素)であり、Xは下記(3b)、(3c)、(3e)または(3f)で表される繊維反応基であり、
    Figure 0004945021
    式中、Halは常に塩素、臭素またはフッ素(互いに同一または異なる)であり、は水素であり、Rは水素、炭素原子数1から4個のアルキル基(ヒドロキシル、炭素原子数2から5個のアルカノイルオキシ、スルファト、ホスファト、カルボキシル、スルホもしくは炭素原子数1から4個のアルコキシで置換されていてもよい)、炭素原子数5から8個のシクロアルキル基(1個または2個のメチルで置換されていてもよい)、またはフェニル基(スルホ、カルボキシル、β−スルファトエチルスルホニル、ビニルスルホニル、塩素、炭素原子数1から4個のアルキル、および炭素原子数1から4個のアルコキシからなる群より選択される1もしくは2個の置換基で置換されていてもよい)であり、X−N(R)−基がベンゼン核上でアゾ基に対してメタ位またはパラ位にあることを特徴とするモノアゾ化合物。
  2. 前記Rがエチル、メチルまたは水素であることを特徴とする請求項1記載のモノアゾ化合物。
  3. 前記Rが水素であることを特徴とする請求項1記載のモノアゾ化合物。
  4. 前記Xが(3f)の基、nが1または2、mがゼロであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項記載のモノアゾ化合物。
  5. 前記Xが(3f)の基であって、式中Rは水素、Rはフェニル、またはスルホ、カルボキシル、塩素、メチル、エチル、メトキシおよびエトキシからなる群より選択される1または2個の置換基により置換されたフェニルであることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項記載のモノアゾ化合物。
  6. 前記Rが水素、Rがモノまたはジスルホフェニルであることを特徴とする請求項5記載のモノアゾ化合物。
  7. 下記一般式(3)のアミンのジアゾニウム塩
    Figure 0004945021
    (式中、X、R、R、Mおよびnは請求項1に定義された通りである)を下記一般式(4)のアミノナフトール化合物
    Figure 0004945021
    (式中、Mおよびmは請求項1に定義された通りである)と、0から25℃の温度、pH5未満でカップリングする工程と、または下記一般式(5)の化合物
    Figure 0004945021
    (式中、R、R、M、mおよびnは請求項1に定義された通りである)を一般式X−Halの化合物(式中、Xは(3b)から(3c)の基でありかつHalは請求項1に定義された通りであるか、またはXは(3e)の基でありかつHalは塩素であるか、またはXは(3f)の基でありかつHalはフッ素である)と反応させる工程と、Xが(3f)の基である一般式(1)のモノアゾ化合物の合成において、一般式(5)の化合物を2,4,6−トリフルオロ−1,3,5−トリアジン(フッ化シアヌリル)と反応させ、生成したジフルオロトリアジニルアミノアゾ化合物を一般式HNR(式中、RおよびRは請求項1に定義された通りである)のアミンと反応させる工程とを具備することを特徴とする請求項1記載の式(1)のモノアゾ化合物の調製方法。
  8. ヒドロキシル−および/またはカルボキサミド−含有材料、特に繊維材料を染色することを特徴とする請求項1記載のモノアゾ化合物の使用方法。
  9. 請求項1記載のモノアゾ化合物をヒドロキシル−および/またはカルボキサミド−含有材料、特に繊維材料に適用する工程と、前記モノアゾ化合物を熱またはアルカリ性溶剤もしくは両手段により定着する工程とを具備することを特徴とする染色方法。
JP14500499A 1998-05-27 1999-05-25 水溶性モノアゾ化合物、その調製方法および染料としての使用方法 Expired - Lifetime JP4945021B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19823634.4 1998-05-27
DE19823634A DE19823634A1 (de) 1998-05-27 1998-05-27 Wasserlösliche Monoazoverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Farbstoffe

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000026750A JP2000026750A (ja) 2000-01-25
JP4945021B2 true JP4945021B2 (ja) 2012-06-06

Family

ID=7869041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14500499A Expired - Lifetime JP4945021B2 (ja) 1998-05-27 1999-05-25 水溶性モノアゾ化合物、その調製方法および染料としての使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6114511A (ja)
EP (1) EP0962500B1 (ja)
JP (1) JP4945021B2 (ja)
DE (2) DE19823634A1 (ja)
ES (1) ES2214768T3 (ja)
PT (1) PT962500E (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW446734B (en) * 1997-12-11 2001-07-21 Ciba Sc Holding Ag Process for dyeing or printing and novel reactive dyes
KR100398089B1 (ko) * 2001-02-12 2003-09-19 학교법인 한양학원 아조계 염료와 이의 용도
PL354835A1 (en) * 2001-07-12 2003-01-13 Ciba Sc Holding Ag Method of trichromatic dyeing and printing of synthetic material from polyamide fibres
US6815536B2 (en) * 2002-10-17 2004-11-09 Everlight Usa, Inc. Monoazo reactive red dyestuff
US7265917B2 (en) * 2003-12-23 2007-09-04 Carl Zeiss Smt Ag Replacement apparatus for an optical element
DE102004002577A1 (de) * 2004-01-17 2005-08-04 Dystar Textilfarben Gmbh & Co. Deutschland Kg Reaktive Azofarbstoffe, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
CN1942528B (zh) * 2004-04-06 2011-02-23 克莱里安特财务(Bvi)有限公司 染色方法
US20050278873A1 (en) * 2004-06-16 2005-12-22 National Taipei University Technology Gamma acid type reactive dye
GB0425551D0 (en) * 2004-11-19 2004-12-22 Dystar Textilfarben Gmbh & Co New reactive dyes

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3127389A (en) * 1964-03-31 Hojs-i
CH339683A (de) * 1955-05-10 1959-07-15 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung neuer Monoazofarbstoffe
CH349013A (de) * 1956-04-11 1960-09-30 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung neuer Monoazofarbstoffe
US3043649A (en) * 1957-02-15 1962-07-10 Ciba Geigy Corp Process for dyeing polyhydroxylated materials and preparations therefor
US3142669A (en) * 1960-12-12 1964-07-28 Crompton & Knowles Corp Monoazo dyes
DE1809388A1 (de) * 1968-11-16 1970-06-11 Bayer Ag Azo-Reaktivfarbstoffe
DE2712170C2 (de) * 1977-03-19 1984-10-25 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Azofarbstoffe
GB1556908A (en) * 1977-06-08 1979-11-28 Ici Ltd Reactiv dyes containing the residue of 1-hydroxy-7-amino-88-5-amino-2'4'-disulphophenylazo naphtaline-3,l-disulphoniic acid
DE3027546A1 (de) * 1980-07-21 1982-02-18 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Reaktivfaerbeverfahren
DE3118699A1 (de) * 1981-05-12 1982-12-02 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Reaktivfarbstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendunkg zum faerben und bedrucken von hydroxylgruppen- oder stickstoffhaltigen materialien
EP0069703B1 (de) * 1981-07-07 1986-04-23 Ciba-Geigy Ag Reaktivfarbstoffe, deren Herstellung und Verwendung
JPS59199877A (ja) * 1983-04-20 1984-11-13 住友化学工業株式会社 混用繊維材料の染色法
DE3426008A1 (de) * 1984-07-14 1986-01-23 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Reaktivfarbstoffe
DE3503745A1 (de) * 1985-02-05 1986-08-07 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von reaktivfarbstoffen
JPH06104779B2 (ja) * 1986-01-16 1994-12-21 住友化学工業株式会社 モノアゾ化合物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
US4837310A (en) * 1986-01-16 1989-06-06 Sumitomo Chemical Company, Limited Red or bluish-red fiber-reactive monoazo compound having 7-substituted amino-1-naphthol-sulfonic acid as coupling component between the chromophore and fiber reactive portions of the compound
JPH0699639B2 (ja) * 1986-01-17 1994-12-07 住友化学工業株式会社 モノアゾ化合物およびそれを用いる染色または捺染法
JPH083050B2 (ja) * 1987-02-26 1996-01-17 住友化学工業株式会社 反応染料組成物及びそれを用いる染色又は捺染法
EP0657508B1 (de) * 1993-12-13 2000-10-25 Ciba SC Holding AG Reaktivfarbstoffe, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung
TW446734B (en) * 1997-12-11 2001-07-21 Ciba Sc Holding Ag Process for dyeing or printing and novel reactive dyes

Also Published As

Publication number Publication date
US6114511A (en) 2000-09-05
PT962500E (pt) 2004-05-31
EP0962500A1 (de) 1999-12-08
ES2214768T3 (es) 2004-09-16
DE19823634A1 (de) 1999-12-02
DE59908394D1 (de) 2004-03-04
JP2000026750A (ja) 2000-01-25
EP0962500B1 (de) 2004-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0693198A (ja) 反応性染料、製法及び用途
JPH09194749A (ja) 反応性染料及びその製造方法
JPH0218706B2 (ja)
KR890000796B1 (ko) 수용성 디스아조 화합물의 제조방법
KR950002236B1 (ko) 수용성 아조화합물의 제조방법
JP4945021B2 (ja) 水溶性モノアゾ化合物、その調製方法および染料としての使用方法
EP0115705B1 (en) Monoazo compound having both monochlorotriazinyl and vinylsulfone type reactive groups
KR910001701B1 (ko) 수용성 구리 디스아조 착화합물의 제조방법.
JPH08120188A (ja) 反応性染料、その製造方法及びその用途
US5250670A (en) Water-soluble monoazo compounds containing fiber-reactive groups of vinyl sulfone series as well as triazinyl radical, and process for dyeing with same
JPH09111141A (ja) 反応染料及びそれらの製造方法
JP2587178B2 (ja) 水溶性の繊維反応性染料、その製造方法およびその用途
JPH1036696A (ja) 反応性染料、それらの製造及びそれらの用途
US4701523A (en) Water-soluble disazo compounds containing one or two (nitro-phenylamino)-phenylamino-chlorotriazinylamino groups, the nitro-phenylamino being additionally substituted by a fiber-reactive group of the vinylsulfone series, suitable as dyestuffs
KR890002402B1 (ko) 수용성 피리돈-아조화합물의 제조방법
US5290922A (en) Disazo compounds containing a cyanoamidotriazinyl radical as a bridging member (middle component) and fiber-reactive groups of the vinylsulfone series, suitable as dyestuffs
JPH02269161A (ja) 水溶性染料、その製法及び用途
US4703111A (en) Water-soluble compounds containing one or two (nitrophenylamino)-phenylamino-chlorotriazinylamino groups, the nitrophenylamino being additionally substituted by a fiber-reactive group of the vinylsulfonyl series, suitable as dyestuffs
JPH08209016A (ja) 反応性染料、それらの製造方法及びそれらの用途
KR940005834B1 (ko) 수용성 아조 화합물의 제조방법
KR20040097203A (ko) 수용성 반응성 모노- 및 다이-아조 염료
KR890003581B1 (ko) 동모노아조 착화합물의 제조방법
US20040260074A1 (en) Reactive azo dyes, method for the production and use thereof
JPH04359067A (ja) 水溶性アゾ化合物、その製法及び該化合物の染料としての用途
US6022956A (en) Water-soluble halotriazine-containing axo compounds, preparation thereof and use thereof as dyes

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 19990809

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051028

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20090519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091102

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091110

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110315

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110609

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110614

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111004

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term