JP4940667B2 - 固体撮像素子及びその製造方法 - Google Patents

固体撮像素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4940667B2
JP4940667B2 JP2006012106A JP2006012106A JP4940667B2 JP 4940667 B2 JP4940667 B2 JP 4940667B2 JP 2006012106 A JP2006012106 A JP 2006012106A JP 2006012106 A JP2006012106 A JP 2006012106A JP 4940667 B2 JP4940667 B2 JP 4940667B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
substrate
support substrate
semiconductor layer
state imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006012106A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007013089A (ja
Inventor
信 岩淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2006012106A priority Critical patent/JP4940667B2/ja
Priority to US11/368,756 priority patent/US8049293B2/en
Priority to TW95107659A priority patent/TWI306663B/zh
Priority to KR20060021336A priority patent/KR101222761B1/ko
Priority to CN2006100793691A priority patent/CN1838423B/zh
Publication of JP2007013089A publication Critical patent/JP2007013089A/ja
Priority to US12/262,805 priority patent/US7947528B2/en
Priority to US12/263,085 priority patent/US8440499B2/en
Priority to US12/829,173 priority patent/US8309392B2/en
Priority to US12/829,114 priority patent/US9117710B2/en
Priority to US12/929,985 priority patent/US8841743B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4940667B2 publication Critical patent/JP4940667B2/ja
Priority to US14/803,561 priority patent/US9673249B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48145Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48464Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area also being a ball bond, i.e. ball-to-ball
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15192Resurf arrangement of the internal vias

Description

本発明は、固体撮像素子及びその製造方法に関し、特に、裏面照射型のCMOS固体撮像素子及びその製造方法に関する。
近年、ビデオカメラや電子カメラが広く普及しており、これらのカメラには、CCD型や増幅型の固体撮像素子が使用されている。このうち増幅型固体撮像素子(CMOSイメージセンサ)は、1つの半導体チップに複数の画素を2次元配列して構成される撮像画素部と、この撮像画素部の外側に配置される周辺回路部とを設けたものである。
撮像画素部の各画素内にFD(フローティングディフュージョン)部や転送、増幅等の各種CMOSトランジスタが形成されており、各画素に入射した光をフォトダイオードによって光電変換して信号電荷を生成し、この信号電荷を転送トランジスタによってFD部に転送し、このFD部の電位変動を増幅トランジスタによって検出し、これを電気信号に変換、増幅することにより、画素毎の信号を信号線より周辺回路部に出力するものである。
また、周辺回路部には、撮像画素部からの画素信号に所定の信号処理、例えばCDS(相関二重サンプリング)、利得制御、A/D変換等を施す信号処理回路、ならびに撮像画素部の各画素を駆動して画素信号の出力を制御する駆動制御回路、例えば垂直、水平の各スキャナやタイミングジェネレータ(TG)等が設けられている。
小型CMOSカメラモジュールを作るために、CMOS固体撮像素子と信号処理デバイスを接続して1チップ化する方法が開発されている。ここで、感度やシェーディング特性を向上させるために光電変換素子からの信号を読み出す回路が形成された表面とは反対の裏面から光を入射させる構造をもつ、いわゆる裏面照射型のCMOSイメージセンサが開発されている。
図11は、上記の裏面照射型CMOS固体撮像素子を実装したイメージセンサの構成を示す模式断面図である。
例えば、インタポーザ(中間基板)103上に、撮像画素部が設けられたセンサチップ101と、信号処理などの周辺回路部が設けられた信号処理チップ102が実装されている。
センサチップ101は、支持基板70上に層間絶縁層60が形成されており、内部に配線層61が埋め込まれている。その上層に半導体層52が形成されており、その表面に表面絶縁膜51が形成されている。
半導体層52中には、光電変換素子であるフォトダイオード54及びテスト用電極53などが形成されている。また、配線層61の一部が半導体層52に対してゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極となり、CMOSトランジスタ55が構成される。
さらに、半導体層52を貫通して配線層61に接続する半導体層貫通配線56が形成されており、半導体層貫通配線56が形成された近傍で表面絶縁膜51の一部が除去されており、半導体層貫通配線56に接続してパッド電極57が形成されている。
上記の構成のセンサチップ101は、半導体層52中に形成されたフォトダイオード54に対して、表面絶縁膜51側から光が照射されると信号電荷が発生し、フォトダイオードに蓄積される、いわゆる裏面照射型のCMOS固体撮像素子である。CMOSトランジスタ55は、フォトダイオード54に蓄積された信号電荷のFD部への転送や信号増幅、あるいはリセットなどの機能を有する。
上記の構成において、半導体層は半導体基板の裏面を薄膜化して得られたものであり、基板形状を安定させるために支持基板70と貼り合わせた構造となっている。
上記のセンサチップ101は、光照射側の反対側である支持基板70側から、表面に配線80及びそれらを絶縁する絶縁層81が形成されたインタポーザ103上に、接着層などにより実装され、ワイヤボンディング82aにより配線80とパッド電極57が電気的に接続される。
一方、周辺回路部が形成された信号処理チップ102は、例えばバンプを介してフリップチップでインタポーザ上に実装されている。
このような構成の電子装置が、インタポーザごと他の実装基板に実装され、例えばワイヤボンディング82bなどにより電気的に接続されて用いられる。
上記の従来の裏面照射型CMOS固体撮像素子を実装基板に実装して構成されるイメージセンサの製造方法について説明する。
まず、図12(a)に示すように、シリコンなどからなる半導体基板50の表面に、酸化シリコンなどからなり、後工程で表面絶縁膜となる絶縁膜51を形成し、その上層にシリコンなどの半導体層52が形成されてなるSOI(semiconductor on insulator)基板を形成し、テスト用電極53を形成しておく。
次に、図12(b)に示すように、導電性不純物をイオン注入して、半導体層52中にフォトダイオード54を形成し、さらに半導体層52の表面にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成し、フォトダイオード54などに接続してCMOSトランジスタ55を形成する。さらに、CMOSトランジスタを被覆する層間絶縁層60を形成する。このとき、トランジスタや半導体層52などに接続するように配線層61を層間絶縁層60中に埋め込みながら形成する。
次に、図12(c)に示すように、層間絶縁層60の上層に支持基板70を貼り合わせる。
次に、図13(a)に示すように、支持基板70を貼り合わせた側の反対側の表面から、絶縁膜51が露出するまで半導体基板50を研磨して除去する。表面に露出した絶縁膜51を表面絶縁膜と称する。以降の工程では、図面上、図12(c)に対して上下関係を逆にして図示している。
次に、図13(b)に示すように、表面絶縁膜51の一部を除去し、半導体層52を貫通して配線層61に接続する貫通配線56を形成し、貫通配線56に接続するようにパッド電極57を形成する。
以上のようにして、従来の裏面照射型CMOS固体撮像素子(センサチップ)101が形成される。
上記のように形成された裏面照射型CMOS固体撮像素子(センサチップ)101を、光照射側の反対側である支持基板70側から接着剤層などによりインタポーザ103上に実装し、ワイヤボンディング82aで接続する。
一方、周辺回路部が形成された信号処理チップ102は、バンプを介してフリップチップでインタポーザ上に実装し、裏面照射型CMOS固体撮像素子(センサチップ)101と信号処理チップ102とをインタポーザ103に形成された配線を介して接続する。
以上のようにして、上記の従来の裏面照射型CMOS固体撮像素子をインタポーザに実装したイメージセンサを製造することができる。
上記の構成の裏面照射型CMOS固体撮像素子(センサチップ)101において、パッド電極としてワイヤボンディングが可能な大きさが必要なため、チップ面積が増大することと、チップ内に形成できる電極数も限られ、高抵抗なワイヤボンディングを用いることから、センサチップから信号処理デバイスに伝える信号のスピード劣化などの問題があった。
一方で、照射面の反対側の面から電極を取り出す構成となっている裏面照射型のCMOS固体撮像素子が開発されている。この場合、照射面を上に向け、その反対の面の電極形成面側から実装基板などに実装して用いられる。
照射面の反対の面に電極が形成されている裏面照射型のCMOS固体撮像素子としては、例えば特許文献1及び特許文献2に記載がある。
特開2003−31785号公報 特開2003−273343号公報
本発明が解決しようとする課題は、照射面の反対側の面から電極を取り出す構成の裏面照射型のCMOS固体撮像素子をより簡便、容易に製造できる固体撮像素子の製造方法と、当該製造方法により製造した固体撮像素子を提供することである。
本発明の固体撮像素子は、一方の主面に光電変換素子と電界効果トランジスタを含む複数の画素が形成された半導体層と、前記半導体層の前記一方の主面に形成され、前記複数の画素に接続して形成された埋め込み配線と、前記半導体層の前記一方の主面に貼り合わされた支持基板と、前記埋め込み配線に接続するように前記支持基板を貫通して形成された貫通配線とを有し、前記半導体層の他方の主面側が前記光電変換素子の受光面となる裏面照射型である。
上記の本発明の固体撮像素子は、半導体層の一方の主面に光電変換素子と電界効果トランジスタを含む複数の画素が形成されており、半導体層の一方の主面に複数の画素に接続して埋め込み配線が形成され、半導体層の一方の主面に支持基板が貼り合わされており、埋め込み配線に接続するように支持基板を貫通して貫通配線が形成されている。ここで、半導体層の他方の主面側が光電変換素子の受光面となる裏面照射型となっている。
また、本発明の固体撮像素子の製造方法は、光電変換素子と電界効果トランジスタを含む複数の画素が形成された半導体層の一方の面に前記複数の画素に接続する埋め込み配線が形成され、前記半導体層の他方の面が前記光電変換素子の受光面となる裏面照射型固体撮像素子の製造方法であって、半導体基板の一方の主面に前記光電変換素子と電界効果トランジスタを含む複数の画素を形成する工程と、前記半導体基板の一方の主面に前記複数の画素に接続する埋め込み配線を形成する工程と、前記半導体基板の一方の主面に支持基板を貼り合わせる工程と、貼り合わせ面の反対側から前記支持基板を薄膜化する工程と、前記埋め込み配線に接続するように前記支持基板を貫通する貫通配線を形成する工程と、前記半導体基板の他方の主面側から前記光電変換素子が受光可能となるまで、前記半導体基板の他方の主面側から前記半導体基板を薄膜化して前記半導体層とする工程とを有する。
上記の本発明の固体撮像素子の製造方法は、光電変換素子と電界効果トランジスタを含む複数の画素が形成された半導体層の一方の面に複数の画素に接続する埋め込み配線が形成され、半導体層の他方の面が光電変換素子の受光面となる裏面照射型固体撮像素子を製造する方法である。
まず、半導体基板の一方の主面に光電変換素子と電界効果トランジスタを含む複数の画素を形成し、さらに複数の画素に接続する埋め込み配線を形成する。
次に、半導体基板の一方の主面に支持基板を貼り合わせ、貼り合わせ面の反対側から支持基板を薄膜化し、埋め込み配線に接続するように支持基板を貫通する貫通配線を形成する。
次に、半導体基板の他方の主面側から光電変換素子が受光可能となるまで、半導体基板の他方の主面側から半導体基板を薄膜化して半導体層とする。
また、本発明の固体撮像素子の製造方法は、光電変換素子と電界効果トランジスタを含む複数の画素が形成された半導体層の一方の面に前記複数の画素に接続する埋め込み配線が形成され、前記半導体層の他方の面が前記光電変換素子の受光面となる裏面照射型固体撮像素子の製造方法であって、半導体基板の一方の主面に前記光電変換素子と電界効果トランジスタを含む複数の画素を形成する工程と、前記半導体基板の一方の主面に前記複数の画素に接続する埋め込み配線を形成する工程と、支持基板の一方の主面の表面から少なくとも所定の深さにまで至る支持基板配線を形成する工程と、前記半導体基板の一方の主面と前記支持基板の一方の主面を貼り合わせる工程と、前記半導体基板の他方の主面側から前記光電変換素子が受光可能となるまで、前記半導体基板の他方の主面側から前記半導体基板を薄膜化して前記半導体層とする工程と、前記支持基板配線と前記埋め込み配線を接続する接続配線を形成する工程と、前記支持基板配線が露出するまで前記支持基板の他方の面側から前記支持基板を薄膜化して、前記支持基板配線を、前記支持基板を貫通する貫通配線とする工程とを有する。
上記の本発明の固体撮像素子の製造方法は、光電変換素子と電界効果トランジスタを含む複数の画素が形成された半導体層の一方の面に複数の画素に接続する埋め込み配線が形成され、半導体層の他方の面が光電変換素子の受光面となる裏面照射型固体撮像素子を製造する方法である。
まず、半導体基板の一方の主面に光電変換素子と電界効果トランジスタを含む複数の画素を形成し、さらに複数の画素に接続する埋め込み配線を形成する。
一方、支持基板の一方の主面の表面から少なくとも所定の深さにまで至る支持基板配線を形成し、次に、半導体基板の一方の主面と支持基板の一方の主面を貼り合わせる。
次に、半導体基板の他方の主面側から光電変換素子が受光可能となるまで、半導体基板の他方の主面側から半導体基板を薄膜化して半導体層とする。
次に、支持基板配線と埋め込み配線を接続する接続配線を形成し、支持基板配線が露出するまで支持基板の他方の面側から支持基板を薄膜化して、支持基板配線を、支持基板を貫通する貫通配線とする。
本発明の固体撮像素子は、本発明の固体撮像装置の製造方法により簡便、容易に製造可能な、照射面の反対側の面から電極を取り出す構成の裏面照射型のCMOS固体撮像素子である。
本発明の固体撮像素子の製造方法によれば、支持基板を貼り合わせて強度を確保してから半導体基板を薄膜化し、また、支持基板を薄膜化して貫通配線を形成するので、簡便、容易に、照射面の反対側の面から電極を取り出す構成の裏面照射型のCMOS固体撮像素子を製造することができる。
以下に、本発明の実施の形態に係るCMOS固体撮像素子及びその製造方法について、図面を参照して説明する。
第1実施形態
図1は、本実施形態に係る裏面照射型CMOS固体撮像素子を実装した電子装置の構成を示す模式断面図である。
例えば、インタポーザ(中間基板)3上に、撮像画素部が設けられた裏面照射型CMOS固体撮像素子であるセンサチップ1aと、信号処理などの周辺回路部が設けられた信号処理チップ2が実装されている。
センサチップ1aは、支持基板30上に層間絶縁層20が形成されており、内部に埋め込み配線層21が埋め込まれている。その上層に半導体層12が形成されており、その表面に表面絶縁膜11が形成されている。
半導体層12中には、フォトダイオード14及び電極などからなるアライメントマーク13などが形成されている。アライメントマーク13は、半導体層12の表面絶縁膜11側のパターニングを行う際の位置決めの基準となるほか、電極で構成することでテスト用電極としても機能できる。
また、埋め込み配線層21の一部が半導体層12に対してゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極となり、CMOSトランジスタ15が構成される。
さらに、支持基板30を貫通して埋め込み配線層21に接続する支持基板貫通配線31が形成されており、支持基板30の表面から突出する突起電極(バンプ)32が支持基板貫通配線31の表面に形成されている。バンプ(マイクロバンプ)は、ワイヤボンディングに用いる通常のパッド電極よりも小さいパッド上に、電解メッキなどで形成された突起状金属電極である。
上記の構成のセンサチップ1aは、半導体層12中に形成されたフォトダイオード14に対して、表面絶縁膜11側から光が照射されると信号電荷が発生し、フォトダイオードに蓄積される、いわゆる裏面照射型のCMOS固体撮像素子である。CMOSトランジスタ15は、フォトダイオード14に蓄積された信号電荷のFD部への転送や信号増幅、あるいはリセットなどの機能を有する。
上記の構成において、半導体層は半導体基板の裏面を薄膜化して得られたものであり、基板形状を安定させるために支持基板30と貼り合わせた構造となっている。
上記のように、本実施形態のCMOS固体撮像素子は、光電変換素子と電界効果トランジスタを含む複数の画素が形成された半導体層の一方の面に複数の画素に接続する埋め込み配線が形成され、半導体層の他方の面が光電変換素子の受光面となる裏面照射型の固体撮像素子である。
上記のセンサチップ1aは、光照射側の反対側である支持基板30側から、表面に配線40及びそれらを絶縁する絶縁層41が形成されたインタポーザ3上に、絶縁層の開口部から配線の表面の一部が露出してなるランドとバンプが接合するようにフリップチップで実装される。
一方、周辺回路部が形成された信号処理チップ2は、例えばバンプを介してフリップチップでインタポーザ上に実装されている。
このような構成の電子装置が、インタポーザごと他の実装基板に実装され、例えばワイヤボンディング42などにより電気的に接続されて用いられる。
例えば、インタポーザ上には上記センサチップ(CMOS固体撮像素子)と信号処理チップを接続して1チップ化した機能を評価する電極PADが形成されている。
図2は本実施形態に係るCMOS固体撮像素子を組み込んだイメージセンサの構成を示すブロック図であり、図3は本実施形態に係るCMOS固体撮像素子の画素の構成を示す等価回路図である。
本実施形態に係るイメージセンサは、撮像画素部112、V選択手段114、H選択手段116、タイミングジェネレータ(TG)118、S/H・CDS回路部120、AGC部122、A/D変換部124、デジタルアンプ部126等から構成されている。
例えば、撮像画素部112と、V選択手段114、H選択手段116及びS/H・CDS回路部120を1チップ上にまとめて図1におけるセンサチップ1aとし、残りの回路部分を信号処理チップ2上にまとめた形態とすることができる。あるいは、センサチップ1aには撮像画素部112のみが形成されている構成とすることもできる。
撮像画素部112は、多数の画素が2次元マトリクス状に配列されており、各画素には、図3に示すように、受光量に応じた信号電荷を生成し蓄積する光電変換素子であるフォトダイオード(PD)200が設けられ、さらに、このフォトダイオード200が変換して蓄積した信号電荷をフローティングディフュージョン部(FD部)210に転送する転送トランジスタ220と、FD部210の電圧をリセットするリセットトランジスタ230と、FD部210の電圧に対応する出力信号を出力する増幅トランジスタ240と、この増幅トランジスタ240の出力信号を垂直信号線260に出力する選択(アドレス)トランジスタ250の4つのMOSトランジスタが設けられている。
このような構成の画素では、フォトダイオード200で光電変換された信号電荷を転送トランジスタ220によってFD部210に転送する。FD部210は、増幅トランジスタ240のゲートにつながっており、増幅トランジスタ240は撮像画素部112の外部に設けられた定電流源270とソースフォロアを構成するので、アドレストランジスタ250をONすると、FD部210の電圧に応じた電圧が垂直信号線260に出力される。また、リセットトランジスタ230は、FD部210の電圧を信号電荷によらない定電圧(図3では駆動電圧Vdd)にリセットする。
また、撮像画素部112には各MOSトランジスタを駆動制御するための各種駆動配線が水平方向に配線されており、撮像画素部112の各画素は、V選択手段114によって垂直方向に水平ライン(画素行)単位で順次選択され、タイミングジェネレータ118からの各種パルス信号によって各画素のMOSトランジスタが制御されることにより、各画素の信号が垂直信号線260を通して画素列毎にS/H・CDS部120に読み出される。
S/H・CDS部120は、撮像画素部112の画素列毎にS/H・CDS回路を設けたものであり、撮像画素部112の各画素列から読み出された画素信号に対し、CDS(相関二重サンプリング)等の信号処理を行うものである。
H選択手段116は、S/H・CDS部120からの画素信号をAGC部122に出力する。
AGC部122は、H選択手段116によって選択されたS/H・CDS部120からの画素信号に対して所定のゲインコントロールを行い、その画素信号をA/D変換部124に出力する。
A/D変換部124は、AGC部122からの画素信号をアナログ信号からデジタル信号に変換してデジタルアンプ部126に出力する。
デジタルアンプ部126は、A/D変換部124からのデジタル信号出力について必要な増幅やバッファリングを行い、図示しない外部端子より出力するものである。
タイミングジェネレータ118は、上述した撮像画素部112の各画素以外の各部にも各種のタイミング信号を供給する。
上記の構成のCMOSイメージセンサは、従来のように画素から出力される信号を画素周辺回路に出力してからチップ周辺のパッド電極から出力信号を信号処理デバイスに入力することなく、CMOSイメージセンサの画素から出力される信号を画素単位もしくは複数の画素単位ごとに直接マイクロバンプを介して信号処理デバイスに入力させることが可能となる。これによって、デバイス間の信号処理スピードが高く高性能で、イメージセンサと信号処理デバイスを1チップ化した高機能なデバイスを提供することが可能となる。
上記の本実施形態に係る裏面照射型のCMOS固体撮像素子の製造方法について説明する。
まず、図4(a)に示すように、例えば、シリコンなどからなる半導体基板10の表面に、熱酸化法あるいはCVD(化学気相成長)法などにより、酸化シリコンなどからなり、後工程で表面絶縁膜となる絶縁膜11を形成する。
さらに、例えば、絶縁膜11の上層に、例えば貼り合わせ法あるいはエピタキシャル成長法などにより、シリコンなどの半導体層12を形成し、SOI(semiconductor on insulator)基板とする。ここで、半導体層12にテスト用電極として機能するアライメントマーク13を形成しておく。アライメントマークとしては、後工程で半導体層12の絶縁膜11側のパターニングを行う際の位置決めの基準となるマークである。
次に、図4(b)に示すように、例えば、n型の半導体層12にp型の導電性不純物をイオン注入してpn接合を形成することにより、半導体層12中に光電変換素子としてフォトダイオード14を形成し、さらに半導体層12の表面にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成し、フォトダイオード14などに接続してCMOSトランジスタ15を形成して、上記の構成の複数の画素を形成する。
さらに、例えばCMOSトランジスタを被覆する層間絶縁層20を形成する。このとき、トランジスタや半導体層12などに接続するように埋め込み配線層21を層間絶縁層20中に埋め込みながら形成する。
次に、図4(c)に示すように、例えば、熱硬化樹脂を接着剤とした熱圧着などにより、層間絶縁層20の上層に、シリコン基板あるいは絶縁性の樹脂基板などからなる支持基板30を貼り合わせる。
次に、図5(a)に示すように、例えば機械的研削などにより、貼り合わせ面の反対側から支持基板30を薄膜化する。
次に、図5(b)に示すように、埋め込み配線層21に接続するように、支持基板30を貫通する支持基板貫通配線31を形成する。これは、例えば、フォトリソグラフィー工程によりレジスト膜をパターン形成し、ドライエッチングなどのエッチングを行うことで、埋め込み配線層21に達する開口部を支持基板30に形成し、銅などの低抵抗金属で埋め込むことで形成することができる。
次に、図6(a)に示すように、例えば金属メッキ処理などにより、支持基板30の表面から突出するバンプ32を支持基板貫通配線31の表面に形成する。
次に、図6(b)に示すように、例えばSOI基板の半導体基板10側からフォトダイオード14が受光可能となるまで、半導体基板10を薄膜化する。例えば、絶縁膜11をストッパとし、絶縁膜11が露出するまで半導体基板10の裏面側から機械的研削またはウェットエッチング処理などにより行う。これにより、SOI基板の半導体層12が残される構成となる。ここで、表面に露出した絶縁膜11を表面絶縁膜と称する。図面上、図6(a)に対して上下関係を逆にして図示している。
以上のようにして、本実施形態に係る裏面照射型CMOS固体撮像素子(センサチップ)1aが形成される。必要に応じて半導体層12の絶縁膜11側のパターニングを行う際に、位置決めの基準としてアライメントマーク13を用いる。
さらに、薄膜化して得られた半導体基板(半導体層12)の裏面上に、例えばCVD法によって絶縁膜を成膜することが好ましい。この絶縁膜は裏面のシリコン面を保護する目的と入射光に対して反射防止膜として機能することも兼ねることができる。
上記のように形成された裏面照射型CMOS固体撮像素子(センサチップ)1aを、受光面側を上向きにしてバンプ32を介してフリップチップでインタポーザ上に実装する。例えば、インタポーザの配線上のランドやバンプと、センサチップの支持基板上のバンプ同士を、センサチップや信号処理チップ内に使用されている配線融点よりも低い温度で、かつバンプが電気的に安定に接続する温度で、圧着させる。また、例えば信号処理チップ上に直接センサチップを実装してモジュール化することも可能であり、この場合も上記と同様に行うことができる。
一方、周辺回路部が形成された信号処理チップ2も同様に、バンプを介してフリップチップでインタポーザ上に実装する。これにより、裏面照射型CMOS固体撮像素子(センサチップ)1aと信号処理チップ2とをインタポーザ3に形成された配線を介して接続する。
以上のようにして、本実施形態に係る裏面照射型CMOS固体撮像素子を組み込んだイメージセンサを製造することができる。
また、フリップチップで実装した後も、アライメントマーク13をテスト用電極として用いてセンサチップの回路を試験することができる。
上記のように、本実施形態の裏面照射型CMOS固体撮像素子の製造方法によれば、支持基板を貼り合わせて強度を確保してから半導体基板を薄膜化し、また、支持基板を薄膜化して貫通配線を形成するので、半導体基板の裏面から電極を取らずに支持基板から電極を取り出すことができ、簡便、容易に、照射面の反対側の面から電極を取り出す構成の裏面照射型のCMOS固体撮像素子を製造することができる。
また、光が入射する面とは反対側の支持基板側に電極を形成できることから、電極の配置の自由度があがり、CMOSイメージセンサの開口率を損なうことなく、多数のマイクロバンプを画素直下や画素の周辺直下に形成することが可能となる。
このように、半導体基板の裏面を薄膜化することと、バンプが形成されたインタポーザなどの実装基板や信号処理チップなどの他の半導体チップとバンプ同士で接続することにより、高性能、高機能なデバイスを製造することが可能となる。
半導体基板としては、例えばSOI基板のように基板中に酸化膜が予め形成されているものが好ましく、半導体基板の薄膜化におけるウェットエッチングのストッパとしてSOI基板中の酸化膜を用いることができ、薄膜化後に均一で平坦な半導体基板を得ることができるので好ましい。
第2実施形態
図7は、本実施形態に係る裏面照射型CMOS固体撮像素子を実装した電子装置の構成を示す模式断面図である。
第1実施形態と同様に、例えば、インタポーザ(中間基板)3上に、撮像画素部が設けられた裏面照射型CMOS固体撮像素子であるセンサチップ1bと、信号処理などの周辺回路部が設けられた信号処理チップ2が実装されている。
センサチップ1bは、支持基板30上に層間絶縁層20が形成されており、内部に埋め込み配線層21が埋め込まれている。その上層に半導体層12が形成されており、その表面に表面絶縁膜(11,19)が形成されている。
半導体層12中には、フォトダイオード14及びテスト用電極として機能するアライメントマーク13などが形成されている。また、埋め込み配線層21の一部が半導体層12に対してゲート絶縁膜を介して形成されたゲート電極となり、CMOSトランジスタ15が構成される。
また、半導体層12を貫通して埋め込み配線層21に接続する半導体層貫通配線16が形成されている。
さらに、支持基板30を貫通する支持基板貫通配線31が形成されており、支持基板30の表面から突出する突起電極(バンプ)32が支持基板貫通配線31の表面に形成されている。
一方で、例えば半導体層12及び層間絶縁層20を貫通して支持基板貫通配線31に接続する半導体層絶縁層貫通配線17が形成されており、半導体層貫通配線16と半導体層絶縁層貫通配線17とが表面絶縁膜11上に形成された接続配線18により接続されている。
支持基板貫通配線31は、本実施形態では上記のように半導体層絶縁層貫通配線17、接続配線18、半導体層貫通配線16を介して埋め込み配線層21に接続する構成となっているが、これに限らず、これらの内の一部を介して、あるいはこれらを介さず直接、埋め込み配線層21に接続するような構成であってもよい。
上記の構成のセンサチップ1bは、半導体層12中に形成されたフォトダイオード14に対して、表面絶縁膜(11,19)側から光が照射されると信号電荷が発生し、フォトダイオードに蓄積される構成であり、光電変換素子と電界効果トランジスタを含む複数の画素が形成された半導体層の一方の面に複数の画素に接続する埋め込み配線が形成され、半導体層の他方の面が光電変換素子の受光面となる裏面照射型の固体撮像素子である。
上記のセンサチップ1bは、光照射側の反対側である支持基板30側から、表面に配線40及びそれらを絶縁する絶縁層41が形成されたインタポーザ3上に、絶縁層の開口部から配線の表面の一部が露出してなるランドなどとバンプが接合するようにフリップチップで実装されている。
一方、周辺回路部が形成された信号処理チップ2は、例えばバンプを介してフリップチップでインタポーザ上に実装されている。
このような構成の電子装置が、インタポーザごと他の実装基板に実装され、例えばワイヤボンディング42などにより電気的に接続されて用いられる。
本実施形態に係るCMOS固体撮像素子を組み込んだイメージセンサの構成及び画素の構成は、第1実施形態と同様である。
上記の本実施形態に係る裏面照射型のCMOS固体撮像素子の製造方法について説明する。
まず、図8(a)に示すように、例えば、シリコンなどからなる半導体基板10の表面に、熱酸化法あるいはCVD(化学気相成長)法などにより、酸化シリコンなどからなり、後工程で表面絶縁膜となる絶縁膜11を形成する。
さらに、例えば、絶縁膜11の上層に、例えば貼り合わせ法あるいはエピタキシャル成長法などにより、シリコンなどの半導体層12を形成し、SOI基板とする。ここで、半導体層12にテスト用電極として機能可能なアライメントマーク13を形成しておく。
次に、図8(b)に示すように、例えば導電性不純物をイオン注入して、半導体層12中に光電変換素子としてフォトダイオード14を形成し、さらに半導体層12の表面にゲート絶縁膜を介してゲート電極を形成し、フォトダイオード14などに接続してCMOSトランジスタ15を形成して、上記の構成の複数の画素を形成する。
さらに、例えばCMOSトランジスタを被覆する層間絶縁層20を形成する。このとき、トランジスタや半導体層12などに接続するように埋め込み配線層21を層間絶縁層20中に埋め込みながら形成する。
一方で、シリコン基板あるいは絶縁性の樹脂基板などからなる支持基板30の一方の主面の表面から少なくとも所定の深さにまで至る支持基板貫通配線となる支持基板配線31を形成し、次に、図8(c)に示すように、層間絶縁層20の上層に、支持基板30を支持基板配線31の形成面側から貼り合わせる。
次に、図9(a)に示すように、例えばSOI基板の半導体基板10側からフォトダイオード14が受光可能となるまで、半導体基板10を薄膜化する。例えば、絶縁膜11をストッパとし、絶縁膜11が露出するまで半導体基板10の裏面側から機械的研削またはウェットエッチングなどにより行う。これにより、SOI基板の半導体層12が残される構成となる。図面上、図8(c)に対して上下関係を逆にして図示している。
次に、図9(b)に示すように、支持基板配線31と埋め込み配線層21を接続する接続配線を形成する。
具体的には、例えば、半導体層12を貫通して埋め込み配線層21に接続する半導体層貫通配線16を形成し、半導体層12及び層間絶縁層20を貫通して支持基板貫通配線31に接続する半導体層絶縁層貫通配線17を形成し、半導体層貫通配線16と半導体層絶縁層貫通配線17とを接続する接続配線18を形成する。この後、保護膜となる表面絶縁膜19を形成する。
次に、図10(a)に示すように、例えば機械的研削などにより、支持基板配線31が露出するまで貼り合わせ面の反対側から支持基板30を薄膜化して、支持基板配線31を、支持基板30を貫通する支持基板貫通配線とする。
次に、図10(b)に示すように、例えば金属メッキ処理などにより、支持基板30の表面から突出するバンプ32を支持基板貫通配線31の表面に形成する。
以上のようにして、本実施形態に係る裏面照射型CMOS固体撮像素子(センサチップ)1bが形成される。
上記のように形成された裏面照射型CMOS固体撮像素子(センサチップ)1bを、受光面側を上向きにしてバンプ32を介してフリップチップでインタポーザ上に実装し、信号処理チップ2も同様にフリップチップで実装し、裏面照射型CMOS固体撮像素子(センサチップ)1bと信号処理チップ2とをインタポーザ3に形成された配線を介して接続する。
以上のようにして、本実施形態に係る裏面照射型CMOS固体撮像素子を組み込んだイメージセンサを製造することができる。
本実施形態においては、半導体基板上に形成された埋め込み配線と支持基板中の貫通電極を直接接続するのではなく、半導体基板の裏面の薄膜化後に、配線によって貫通電極と埋め込み配線とを接続する。この方法では信号処理デバイスと支持基板の裏面に形成したマイクロバンプで接続するためにワイヤボンディングを行う必要がなく、1チップ化したときのサイズをより小さくすることができる。
上記のように、本実施形態の裏面照射型CMOS固体撮像素子の製造方法によれば、支持基板を貼り合わせて強度を確保してから半導体基板を薄膜化しており、また、支持基板を薄膜化して貫通配線を形成するので、簡便、容易に、照射面の反対側の面から電極を取り出す構成の裏面照射型のCMOS固体撮像素子を製造することができる。
上記のように、本実施形態のCMOS固体撮像素子を組み込んだCMOSイメージセンサでは、画素から出力される信号を画素単位もしくは複数の画素単位ごとに直接マイクロバンプを介して信号処理デバイスに入力させることが可能となる。これによって、デバイス間の信号処理スピードが速く高性能で、イメージセンサと信号処理デバイスを1チップ化した高機能なデバイスを提供することが可能となる。またワイヤボンディングによってチップやウェハーに接続する必要がないため、チップサイズを縮小することができ、ウェハーの収率が上がり、チップコストを下げることができる。
本発明は、上記の実施形態の説明に限定されない。
例えば、上記の実施形態においては半導体基板としてSOI基板を使用しているが、これに限らず、通常の半導体基板を用いて、フォトダイオードやトランジスタの形成面の反対側の面から薄膜化することも可能である。
また、支持基板から突出して形成されるバンプはチップ面積全体に形成でき、例えばCMOSイメージセンサの画素ごとに独立したバンプを形成してインタポーザなどに接続し、画素ごとに読み出すことができるようにしてもよい。
その他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の変更が可能である。
図1は本発明の第1実施形態に係る裏面照射型CMOS固体撮像素子を実装した電子装置の構成を示す模式断面図である。 図2は本発明の第1実施形態に係るCMOS固体撮像素子を組み込んだイメージセンサの構成を示すブロック図である。 図3は本発明の第1実施形態に係るCMOS固体撮像素子の画素の構成を示す等価回路図である。 図4(a)〜(c)は本発明の第1実施形態に係る裏面照射型CMOS固体撮像素子の製造工程を示す断面図である。 図5(a)及び(b)は本発明の第1実施形態に係る裏面照射型CMOS固体撮像素子の製造工程を示す断面図である。 図6(a)及び(b)は本発明の第1実施形態に係る裏面照射型CMOS固体撮像素子の製造工程を示す断面図である。 図7は本発明の第2実施形態に係る裏面照射型CMOS固体撮像素子を実装した電子装置の構成を示す模式断面図である。 図8(a)〜(c)は本発明の第2実施形態に係る裏面照射型CMOS固体撮像素子の製造工程を示す断面図である。 図9(a)及び(b)は本発明の第2実施形態に係る裏面照射型CMOS固体撮像素子の製造工程を示す断面図である。 図10(a)及び(b)は本発明の第2実施形態に係る裏面照射型CMOS固体撮像素子の製造工程を示す断面図である。 図11は従来例に係る裏面照射型CMOS固体撮像素子を実装した電子装置の構成を示す模式断面図である。 図12(a)〜(c)は従来例に係る裏面照射型CMOS固体撮像素子の製造工程を示す断面図である。 図13(a)及び(b)は従来例に係る裏面照射型CMOS固体撮像素子の製造工程を示す断面図である。
符号の説明
1a,1b…センサチップ、2…信号処理チップ、3…インタポーザ、10…半導体基板、11…(表面)絶縁膜、12…半導体層、13…アライメントマーク、14…フォトダイオード(光電変換素子)、15…トランジスタ、16…半導体層貫通電極、17…半導体層絶縁層貫通配線、18…接続配線、19…表面絶縁膜、20…層間絶縁層、21…埋め込み配線、30…支持基板、31…支持基板貫通配線(支持基板配線)、32…バンプ(突起電極)、40…配線、41…絶縁層、42…ワイヤボンディング、112…撮像画素部、114…V選択手段、116…H選択手段、118…タイミングジェネレータ(TG)、120…S/H・CDS回路部、122…AGC部、124…A/D変換部、126…デジタルアンプ部、200…フォトダイオード(PD)、210…フローティングディフュージョン部(FD部)、220…転送トランジスタ、230…リセットトランジスタ、240…増幅トランジスタ、250…アドレストランジスタ、260…垂直信号線、270…定電流源

Claims (5)

  1. 一方の主面に光電変換素子と電界効果トランジスタを含む複数の画素が形成された半導体層と、
    前記半導体層の前記一方の主面に形成され、前記複数の画素に接続して形成された埋め込み配線と、
    前記半導体層の前記一方の主面に貼り合わされた支持基板と、
    前記支持基板から前記半導体層までを貫通して形成された貫通配線と
    前記貫通配線を前記埋め込み配線に接続するように形成された接続配線と
    を有し、
    前記半導体層の他方の主面側が前記光電変換素子の受光面となる裏面照射型である
    固体撮像素子。
  2. 前記支持基板の表面から突出する突起電極が前記貫通配線の表面に形成されている
    請求項1に記載の固体撮像素子。
  3. 光電変換素子と電界効果トランジスタを含む複数の画素が形成された半導体層の一方の面に前記複数の画素に接続する埋め込み配線が形成され、前記半導体層の他方の面が前記光電変換素子の受光面となる裏面照射型固体撮像素子の製造方法であって、
    半導体基板の一方の主面に前記光電変換素子と電界効果トランジスタを含む複数の画素を形成する工程と、
    前記半導体基板の一方の主面に前記複数の画素に接続する埋め込み配線を形成する工程と、
    支持基板の一方の主面の表面から少なくとも所定の深さにまで至る支持基板配線を形成する工程と、
    前記半導体基板の一方の主面と前記支持基板の一方の主面を貼り合わせる工程と、
    前記半導体基板の他方の主面側から前記光電変換素子が受光可能となるまで、前記半導体基板の他方の主面側から前記半導体基板を薄膜化して前記半導体層とする工程と、
    前記支持基板配線と前記埋め込み配線を接続する接続配線を形成する工程と、
    前記支持基板配線が露出するまで前記支持基板の他方の面側から前記支持基板を薄膜化して、前記支持基板配線を含んで前記支持基板から前記半導体層までを貫通して形成された貫通配線とする工程と
    を有する固体撮像素子の製造方法。
  4. 前記支持基板配線を前記貫通配線とする工程の後に、前記支持基板の表面から突出する突起電極を前記貫通配線の表面に形成する工程をさらに有する
    請求項3に記載の固体撮像素子の製造方法。
  5. 前記半導体基板が、主たる基板上に絶縁膜を介して半導体層が形成されてなるSOI(semiconductor on insulator)基板であり、
    前記半導体基板の他方の主面側から前記半導体基板を薄膜化する工程においては、前記絶縁膜が露出するまで前記主たる基板を除去する
    請求項3または4に記載の固体撮像素子の製造方法。
JP2006012106A 2005-03-07 2006-01-20 固体撮像素子及びその製造方法 Active JP4940667B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006012106A JP4940667B2 (ja) 2005-06-02 2006-01-20 固体撮像素子及びその製造方法
US11/368,756 US8049293B2 (en) 2005-03-07 2006-03-06 Solid-state image pickup device, electronic apparatus using such solid-state image pickup device and method of manufacturing solid-state image pickup device
TW95107659A TWI306663B (en) 2005-03-07 2006-03-07 Solid-state image pickup device, electronic apparatus using such solid-state image pickup device and method of manufacturing solid-state image pickup device
KR20060021336A KR101222761B1 (ko) 2005-03-07 2006-03-07 후면 조사형 고체 촬상 장치, 후면 조사형 고체 촬상 장치의 제조 방법, 카메라 및 카메라의 제조 방법
CN2006100793691A CN1838423B (zh) 2005-03-07 2006-03-07 固态图像拾取器件和使用其的电子装置及制造其的方法
US12/263,085 US8440499B2 (en) 2005-03-07 2008-10-31 Solid-state image pickup device, electronic apparatus using such solid-state image pickup device and method of manufacturing solid-state image pickup device
US12/262,805 US7947528B2 (en) 2005-03-07 2008-10-31 Solid-state image pickup device, electronic apparatus using such solid-state image pickup device and method of manufacturing solid-state image pickup device
US12/829,173 US8309392B2 (en) 2005-03-07 2010-07-01 Solid-state image pickup device, electronic apparatus using such solid-state image pickup device and method of manufacturing solid-state image pickup device
US12/829,114 US9117710B2 (en) 2005-03-07 2010-07-01 Solid-state image pickup device, electronic apparatus using such solid-state image pickup device and method of manufacturing solid-state image pickup device
US12/929,985 US8841743B2 (en) 2005-03-07 2011-03-01 Solid-state image pickup device, electronic apparatus using such solid-state image pickup device and method of manufacturing solid-state image pickup device
US14/803,561 US9673249B2 (en) 2005-03-07 2015-07-20 Solid-state image pickup device, electronic apparatus using such solid-state image pickup device and method of manufacturing solid-state image pickup device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005163267 2005-06-02
JP2005163267 2005-06-02
JP2006012106A JP4940667B2 (ja) 2005-06-02 2006-01-20 固体撮像素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007013089A JP2007013089A (ja) 2007-01-18
JP4940667B2 true JP4940667B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=37751132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006012106A Active JP4940667B2 (ja) 2005-03-07 2006-01-20 固体撮像素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4940667B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016143288A1 (en) 2015-03-12 2016-09-15 Sony Corporation Imaging device, manufacturing method, and electronic device
KR20170124538A (ko) 2015-03-12 2017-11-10 소니 주식회사 고체 촬상 장치 및 제조 방법, 및 전자 기기

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4160083B2 (ja) * 2006-04-11 2008-10-01 シャープ株式会社 光学装置用モジュール及び光学装置用モジュールの製造方法
JP2008277512A (ja) 2007-04-27 2008-11-13 Fujifilm Corp 撮像素子及び光電変換素子アレイ
JP4341700B2 (ja) 2007-06-06 2009-10-07 ソニー株式会社 固体撮像装置、カラーフィルタ、カメラ、および、カラーフィルタの製造方法
JP4659783B2 (ja) 2007-06-14 2011-03-30 富士フイルム株式会社 裏面照射型撮像素子の製造方法
US20090242939A1 (en) 2008-03-25 2009-10-01 Sumco Corporation Wafer for backside illumination type solid imaging device, production method thereof and backside illumination solid imaging device
JP2009283533A (ja) 2008-05-20 2009-12-03 Sumco Corp 裏面照射型固体撮像素子用ウェーハ、その製造方法及び裏面照射型固体撮像素子
JP5696349B2 (ja) * 2008-09-05 2015-04-08 株式会社Sumco 裏面照射型固体撮像素子用ウェーハの製造方法
KR101038889B1 (ko) 2008-11-05 2011-06-02 주식회사 동부하이텍 이미지 센서 및 그 제조 방법
JP5347520B2 (ja) 2009-01-20 2013-11-20 ソニー株式会社 固体撮像装置の製造方法
JP2010171038A (ja) 2009-01-20 2010-08-05 Toshiba Corp 固体撮像装置およびその製造方法
US8531565B2 (en) 2009-02-24 2013-09-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Front side implanted guard ring structure for backside illuminated image sensor
US9142586B2 (en) 2009-02-24 2015-09-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Pad design for backside illuminated image sensor
JP5470928B2 (ja) * 2009-03-11 2014-04-16 ソニー株式会社 固体撮像装置の製造方法
JP5985136B2 (ja) 2009-03-19 2016-09-06 ソニー株式会社 半導体装置とその製造方法、及び電子機器
JP5773379B2 (ja) * 2009-03-19 2015-09-02 ソニー株式会社 半導体装置とその製造方法、及び電子機器
JP2010232420A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Sumco Corp 裏面照射型固体撮像素子用ウェーハおよびその製造方法ならびに裏面照射型固体撮像素子
JP2010267736A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Panasonic Corp 固体撮像素子
JP5029661B2 (ja) * 2009-07-30 2012-09-19 信越半導体株式会社 半導体装置の製造方法
JP4977183B2 (ja) 2009-09-30 2012-07-18 株式会社東芝 半導体装置
JP5442394B2 (ja) 2009-10-29 2014-03-12 ソニー株式会社 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP5853351B2 (ja) 2010-03-25 2016-02-09 ソニー株式会社 半導体装置、半導体装置の製造方法、及び電子機器
TWI513301B (zh) * 2010-06-02 2015-12-11 Sony Corp 半導體裝置,固態成像裝置及相機系統
JP5279775B2 (ja) 2010-08-25 2013-09-04 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP5577965B2 (ja) 2010-09-02 2014-08-27 ソニー株式会社 半導体装置、および、その製造方法、電子機器
JP2012064709A (ja) 2010-09-15 2012-03-29 Sony Corp 固体撮像装置及び電子機器
JP5570377B2 (ja) 2010-09-30 2014-08-13 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5581982B2 (ja) * 2010-11-10 2014-09-03 株式会社ニコン 撮像装置
JP5633323B2 (ja) 2010-11-11 2014-12-03 ソニー株式会社 固体撮像装置及び電子機器
JP2012178496A (ja) 2011-02-28 2012-09-13 Sony Corp 固体撮像装置、電子機器、半導体装置、固体撮像装置の製造方法
US8748828B2 (en) * 2011-09-21 2014-06-10 Kla-Tencor Corporation Interposer based imaging sensor for high-speed image acquisition and inspection systems
JP2013175540A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Nikon Corp 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法
JP5887993B2 (ja) * 2012-02-27 2016-03-16 株式会社ニコン 固体撮像装置の製造方法
JP6214132B2 (ja) * 2012-02-29 2017-10-18 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像システムおよび光電変換装置の製造方法
JP6095903B2 (ja) 2012-06-15 2017-03-15 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置の製造方法及び固体撮像装置
JP6095904B2 (ja) 2012-06-15 2017-03-15 浜松ホトニクス株式会社 固体撮像装置の製造方法及び固体撮像装置
US9774801B2 (en) * 2014-12-05 2017-09-26 Qualcomm Incorporated Solid state image sensor with enhanced charge capacity and dynamic range
JP2020080363A (ja) * 2018-11-12 2020-05-28 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置および電子機器
JP2020088063A (ja) 2018-11-20 2020-06-04 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置及び電子機器
TW202101744A (zh) * 2018-12-20 2021-01-01 日商索尼半導體解決方案公司 背面照射型固體攝像裝置、背面照射型固體攝像裝置之製造方法、攝像裝置及電子機器
US11438486B2 (en) 2019-08-26 2022-09-06 Qualcomm Incorporated 3D active depth sensing with laser pulse train bursts and a gated sensor
US20230048188A1 (en) * 2020-01-06 2023-02-16 Sony Semiconductor Solutions Corporation Light-receiving device

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3759435B2 (ja) * 2001-07-11 2006-03-22 ソニー株式会社 X−yアドレス型固体撮像素子
FR2829289B1 (fr) * 2001-08-31 2004-11-19 Atmel Grenoble Sa Capteur d'image couleur a colorimetrie amelioree et procede de fabrication

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016143288A1 (en) 2015-03-12 2016-09-15 Sony Corporation Imaging device, manufacturing method, and electronic device
KR20170124538A (ko) 2015-03-12 2017-11-10 소니 주식회사 고체 촬상 장치 및 제조 방법, 및 전자 기기
KR20230058730A (ko) 2015-03-12 2023-05-03 소니그룹주식회사 촬상 장치, 제조 방법 및 전자 기기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007013089A (ja) 2007-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4940667B2 (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
KR101222761B1 (ko) 후면 조사형 고체 촬상 장치, 후면 조사형 고체 촬상 장치의 제조 방법, 카메라 및 카메라의 제조 방법
TWI505450B (zh) 固態成像裝置,其製造方法,及電子裝置
JP5985136B2 (ja) 半導体装置とその製造方法、及び電子機器
JP4123415B2 (ja) 固体撮像装置
JP4534634B2 (ja) 固体撮像装置
TW201212212A (en) Semiconductor device, manufacturing method therefor, and electronic apparatus
JP6200035B2 (ja) 半導体装置
JP2011066241A (ja) 固体撮像装置とその製造方法、及び電子機器
JP4124190B2 (ja) X−yアドレス型固体撮像素子
US8748946B2 (en) Isolated wire bond in integrated electrical components
US8318580B2 (en) Isolating wire bonding in integrated electrical components
JP2020530694A (ja) 電磁放射線を検出するための組立体及び電磁放射線を検出するための組立体の製造方法
JP2008177587A (ja) X−yアドレス型固体撮像素子
JP2012099843A (ja) 固体撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4940667

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250