JP4939744B2 - 異種のゲート絶縁膜を有する半導体素子及びその製造方法 - Google Patents

異種のゲート絶縁膜を有する半導体素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4939744B2
JP4939744B2 JP2004329176A JP2004329176A JP4939744B2 JP 4939744 B2 JP4939744 B2 JP 4939744B2 JP 2004329176 A JP2004329176 A JP 2004329176A JP 2004329176 A JP2004329176 A JP 2004329176A JP 4939744 B2 JP4939744 B2 JP 4939744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric material
film
gate insulating
high dielectric
material film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004329176A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005150737A (ja
Inventor
鐘 鎬 李
虎 圭 姜
炯 碩 丁
昔 柱 都
潤 ▲せき▼ 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020030079908A external-priority patent/KR100618815B1/ko
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2005150737A publication Critical patent/JP2005150737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4939744B2 publication Critical patent/JP4939744B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/8238Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS
    • H01L21/823857Complementary field-effect transistors, e.g. CMOS with a particular manufacturing method of the gate insulating layers, e.g. different gate insulating layer thicknesses, particular gate insulator materials or particular gate insulator implants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/085Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only
    • H01L27/088Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate
    • H01L27/092Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including field-effect components only the components being field-effect transistors with insulated gate complementary MIS field-effect transistors
    • H01L27/0922Combination of complementary transistors having a different structure, e.g. stacked CMOS, high-voltage and low-voltage CMOS

Description

本発明はトランジスタ素子に係り、特にそれぞれ異種の高誘電ゲート絶縁膜を含むトランジスタを有する素子及びその素子を製造する工程に関する。
MOS(Metal−Oxide−Semiconductor)素子などの通常のトランジスタ素子は、ゲート電極とチャンネル領域間に介在する二酸化シリコン(SiO)からなるゲート絶縁膜を特徴とする。これら素子の性能(パフォーマンス)はゲート電極とチャンネル領域間のキャパシタンスを増加させることによって向上でき、キャパシタンスを増加させる一般的な方法のうち1つは、SiOゲート絶縁膜の厚さを100Å未満に下げることである。事実上、現在の技術ではゲート絶縁膜の厚さは40Åに近づいている。しかし、ゲート絶縁膜としてのSiOの使用には限界がある。その理由は、SiO絶縁膜が約40Å未満である場合には前記SiO絶縁膜を通じてチャンネル領域までのダイレクトトンネルリングが発生する恐れがあるからである。これは漏れ電流の増加及び電力消耗の増加を招く。
したがって、高いゲートキャパシタンスを達成すると同時に漏れ電流を減少させるための方法が模索されてきた。そのうちの1つの方法が、ゲート絶縁膜として高い誘電定数(高−kまたは高−ε)を有する材料を使用することである(例えば、特許文献1ないし特許文献3参照)。一般的に、ゲートキャパシタンス(C)は誘電率(ε)に比例し、厚さ(t)に反比例する(すなわち、C=εA/t、式中Aは定数)。したがって、漏れ電流を減少させるための厚さ(t)の増加(例えば、40Å以上への増加)は高誘電率(ε)によって埋め合わせられる。
しかし、PMOSトランジスタ及びNMOSトランジスタのいずれも含むMOS素子においてゲート絶縁膜として高誘電物質を使用すると問題が生じる。問題の原因は、部分的には高誘電物質が熱的に成長したSiOよりも多数のバルクトラップ及びインタフェーストラップを有するということにある。これらトラップはPMOS及びNMOS素子の限界電圧特性に悪影響を及ぼす。したがって、バルクトラップ及びインタフェーストラップの数を最小化すると同時に信頼性のある高誘電ゲート絶縁膜を製造できる方法を模索するための試みがなされてきた。
米国特許第6,559,051 B1号公報 米国特許第6,621,114 B1号公報 米国特許公開第2001−0023120 A1号公報
本発明が解決しようとする技術的課題は、高誘電物質膜をゲート絶縁膜として使用することによってゲート絶縁膜の信頼性を確保しつつNMOSトランジスタ及びPMOSトランジスタそれぞれで正常的なVt(限界電圧)を確保することで、最適な動作特性を提供しうる半導体素子を提供するところにある。
本発明が解決しようとする他の技術的課題は、高誘電物質膜をゲート絶縁膜として使用することにおいてNMOSトランジスタ及びPMOSトランジスタでそれぞれ信頼性及び最適の動作特性を提供しうる半導体素子の製造方法を提供するところにある。
本発明の一態様によれば、第1基板領域、第1ゲート電極、及び前記第1基板領域と第1ゲート電極との間に位置する第1ゲート絶縁膜を備える第1トランジスタを具備した半導体素子を提供する。前記素子は第2基板領域、第2ゲート電極、及び前記第2基板領域と第2ゲート電極との間に位置する第2ゲート絶縁膜を備える第2トランジスタをさらに含む。前記第1ゲート絶縁膜は誘電定数が8以上である第1高誘電物質膜を含み、前記第2ゲート絶縁膜は誘電定数が8以上である第2高誘電物質膜を含み、前記第2高誘電物質膜は前記第1高誘電物質膜と異なる物質である。
本発明の他の態様によれば、基板と、前記基板の表面に位置するNMOSトランジスタと、前記基板の表面に位置するPMOSトランジスタとを含む半導体素子を提供する。前記NMOSトランジスタは第1ハフニウム酸化膜、第1ゲート電極、及び第1ソース/ドレイン領域を含み、前記PMOSトランジスタはアルミニウム酸化膜、第2ハフニウム酸化膜、第2ゲート電極、及び第2ソース/ドレイン領域を含む。
本発明の他の態様によれば、第1基板領域上に第1ゲート絶縁膜を形成し、かつ前記第1ゲート絶縁膜上に第1ゲート電極を形成することを含むNMOS素子形成段階と、第2基板領域上に第2ゲート絶縁膜を形成し、かつ前記第2ゲート絶縁膜上に第2ゲート電極を形成することを含むPMOS素子形成段階と、を含む半導体素子の製造方法を提供する。前記第1ゲート絶縁膜は誘電定数が8以上である第1高誘電物質膜を含み、前記第2ゲート絶縁膜は誘電定数が8以上であって前記第1高誘電物質膜とは異なる物質である第2高誘電物質膜を含む。
本発明のさらに他の態様による半導体素子の製造方法では、基板の第1領域及び第2領域上に第1高誘電物質膜を形成し、前記第1高誘電物質膜上に第2高誘電物質膜を形成し、前記基板の第2領域上に位置する前記第2高誘電物質膜の第1部分を覆うようにマスクを形成し、前記マスクによって露出する前記第2高誘電物質膜の第2部分を除去して前記基板の第1領域上に位置する第1高誘電物質膜の第1部分を露出させ、前記マスクを除去して前記第2高誘電物質膜の第1部分を露出させ、前記第1高誘電物質膜の第1部分及び前記第2高誘電物質膜の第1部分上に第1ゲート電極及び第2ゲート電極をそれぞれ形成する。前記第1高誘電物質膜は誘電定数が8以上であり、前記第2高誘電物質膜は誘電定数が8以上であって前記第1高誘電物質膜とは異なる物質である。
本発明のさらに他の態様による半導体素子の製造方法では、基板の第1領域及び第2領域上に第1高誘電物質膜を形成し、前記基板の第1領域上に位置する前記第1高誘電物質膜の第1部分を覆うようにマスクを形成し、前記マスクによって露出されていて前記基板の第2領域上に位置する前記第1高誘電物質膜の第2部分を除去し、前記マスクを除去して前記第1高誘電物質膜の第1部分を露出させ、第2高誘電物質膜を前記第1高誘電物質膜の第1部分上及び前記基板の第2領域上に形成し、前記第1領域上に位置する前記第2高誘電物質膜の第1部分及び前記第2領域上に位置する前記第2高誘電物質膜の第2部分上に第1ゲート電極及び第2ゲート電極をそれぞれ形成する段階を含む。前記第1高誘電物質膜は誘電定数が8以上であり、前記第2高誘電物質膜は誘電定数が8以上であって前記第1高誘電物質膜とは異なる物質である。
本発明のさらに他の態様による半導体素子の製造方法は、基板の第1領域及び第2領域上に第1高誘電物質膜を形成し、前記基板の第1領域上に位置する前記第1高誘電物質膜の第1部分を覆うようにマスクを形成し、前記マスクによって露出されていて前記基板の第2領域上に位置する前記第1高誘電物質膜の第2部分を除去し、前記マスクを除去して前記第1高誘電物質膜の第1部分を露出させ、第2高誘電物質膜を前記第1高誘電物質膜の第1部分上及び前記基板の第2領域上に形成し、前記第2領域上に位置する前記第2高誘電物質膜の第1部分上にマスクを形成し、前記マスクによって露出されていて前記基板の第1領域上に位置する前記第2高誘電物質膜の第2部分を除去し、前記マスクを除去して前記第2高誘電物質膜の第1部分を露出させ、前記第1高誘電物質膜の第1部分及び前記第2高誘電物質膜の第1部分上に第1ゲート電極及び第2ゲート電極をそれぞれ形成する。前記第1高誘電物質膜は誘電定数が8以上であり、前記第2高誘電物質膜は誘電定数が8以上であって前記第1高誘電物質膜とは異なる物質である。
本発明の前記一態様及び他の態様によれば、バルクトラップ及び/またはインタフェーストラップの悪影響を緩和しつつトランジスタ素子、例えばNMOS及びPMOS素子に適したキャパシタンスを達成しうる。このような本発明の利点は、誘電定数が8以上の材料である第1高誘電物質膜及び第2高誘電物質膜によって達成でき、また相異なる材料組成を有する第1高誘電物質膜及び第2高誘電物質膜によって達成されうる。したがって、このような特性を有する本発明による半導体素子は高速動作が可能であり、漏れ電流が最小化されうる。すなわち、適切なキャパシタンスを維持しつつトランジスタ素子の望ましい限界電圧動作が達成されることにより、メモリ素子の高速且つ信頼性のある動作が可能になる。また、ゲート絶縁膜の厚さは不純物(例えば、ホウ素)の侵入を最小化しうる。
次に、本発明の望ましい実施例を通じて本発明について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。次の実施例は本発明を制限するものではない。添付図面において、図示されている相対寸法数は実際の寸法に比例するものではない。
図1Aないし図1Cは、本発明によるMOS素子に用いられるゲート絶縁膜の例示的な実施例を概念的に簡略化して示す図面である。
図1Aは、第1タイプの金属−酸化物−半導体(MOS 1)及び第2タイプの金属−酸化物−半導体(MOS 2)を含む半導体素子のゲート絶縁膜を示すものである。実施例において、MOS 1はn−チャンネル金属−酸化物−半導体(NMOS)素子であり、MOS 2はp−チャンネル金属−酸化物−半導体(PMOS)素子である。他の実施例において、MOS 1はPMOS素子であり、MOS 2はNMOS素子である。図1Aの実施例において、MOS 1のゲート絶縁膜は第1高誘電物質膜(高−k1)であり、MOS 2のゲート絶縁膜は第2高誘電物質膜(高−k2)である。実施例において、高−k1及び高−k2はそれぞれ8以上、好ましくは8〜50、さらに好ましくは8〜25の誘電定数を有する。また、実施例において、高−k1及び高−k2の材料組成は相異なる。例えば、高−k1はハフニウム酸化物であり、高−k2はアルミニウム酸化物であることもあるが、これは単に例示にすぎない。
図1Bの実施例は、MOS 1のゲート絶縁膜は高−k1材料上に高−k2材料をさらに含むことを除いて図1Aで説明した実施例と同様である。この例において、MOS 1の高−k1及びMOS 2の高−k2は同一平面上にある。
図1Cの実施例は、MOS 1が高−k1材料上に高−k2材料を含み、MOS 2が高−k1材料を含むという点で前記の説明と異なる。この例において、MOS 1の高−k1及びMOS 2の高−k1は同一平面上にある。
図1Aないし図1Cの実施例と関連して、当業者であればゲート絶縁膜に適切な他の層及び他の隣接した構造を用いられることが分かる。図1Aないし図1Cは、MOS 1及びMOS 2が連続的に位置することを示すが、MOS 1及びMOS 2は相互に離隔している場合もあり、隣接するように図示されている構成は単に簡略に示すためである。また、当業者であれば本発明の実施例の範囲及び思想から逸脱することなく、適切な他の材料及び材料の組合が用いることができる。
図2ないし図6を参照して、本発明の実施例による半導体素子の他の実施例を説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
図2は、基板100上にそれぞれ形成されたNMOS素子152及びPMOS素子154を含む半導体素子を例示する図面である。NMOS素子152は、第1ゲート電極140a、第1ゲート絶縁膜102A、及びn−タイプチャンネル領域104を含む。前記第1ゲート絶縁膜102Aは、前記基板100のn−タイプチャンネル領域104上に形成される。前記第1ゲート電極140aは前記ゲート絶縁膜102A上に形成される。前記第1ゲート電極140aは導電性材料で形成され、選択的にポリシリコンで形成される。本実施例において、第1ゲート絶縁膜102Aは高誘電物質膜120、例えばハフニウム酸化膜を含む。また、第1ゲート絶縁膜102Aは第1インタフェース層110を含みうる。
PMOS素子154はp−タイプチャンネル領域106、第2ゲート絶縁膜102B、及び第2ゲート電極140bを含む。前記第2ゲート絶縁膜102Bは、基板100のp−タイプチャンネル領域106上に形成される。前記第2ゲート電極140bは前記ゲート絶縁膜102B上に形成される。本実施例において、前記第2ゲート絶縁膜102Bは2つの高−k絶縁膜120及び130を含む。例えば、前記高−k絶縁膜120はハフニウム酸化膜であり、前記高−k絶縁膜130はアルミニウム酸化膜でありうる。また、前記第2ゲート絶縁膜102Bはインタフェース層110をさらに含みうる。前記第2ゲート電極140bは導電性材料で形成され、選択的にポリシリコンで形成される。
図3は、基板200上にそれぞれ形成されたNMOS素子及びPMOS素子を含む半導体素子を示す図面である。実施例において、NMOS素子は第1ゲート絶縁膜202A及び第1ゲート電極250aを含む。同様に、PMOS素子は第2ゲート絶縁膜202B及び第2ゲート電極250bを含む。実施例において、前記第1ゲート絶縁膜202Aは、アルミニウム酸化膜240の下に形成されているハフニウム酸化膜220を含む。第1ゲート絶縁膜202Aは第1インタフェース層210をさらに含みうる。前記PMOS素子の第2ゲート絶縁膜202Bはアルミニウム酸化膜240を含む。また、前記第2ゲート絶縁膜202Bはインタフェース層230をさらに含みうる。前記第1及び第2ゲート電極250a及び250bは導電性材料で形成され、選択的にポリシリコンで形成される。
図4は、基板300上にNMOS素子及びPMOS素子が形成されている本発明の実施例を示す図面である。本実施例において、NMOS素子は第1ゲート絶縁膜302A及びゲート電極350aを含む。PMOS素子は第2ゲート絶縁膜302B及びゲート電極350bを含む。本実施例において、第1ゲート絶縁膜302Aは基板300上に形成されたハフニウム酸化膜320を含む。また、第1ゲート絶縁膜302Aはインタフェース絶縁膜310を含みうる。前記PMOS素子の第2ゲート絶縁膜302Bは基板300上に形成されたアルミニウム酸化膜340を含む。また、前記第2ゲート絶縁膜302Bはインタフェース層330を含みうる。第1及び第2ゲート電極350a及び350bは導電性材料で形成され、選択的にポリシリコンで形成される。
図5は、基板400上にNMOS素子及びPMOS素子が形成されている本発明の実施例を示す図面である。本実施例において、NMOS素子は第1ゲート絶縁膜402A及び第1ゲート電極440aを含む。同様に、PMOS素子は第2ゲート絶縁膜402B及びゲート電極440bを含む。前記ゲート絶縁膜402Aはアルミニウム酸化膜420上に形成されたハフニウム酸化膜430を含む。また、前記第1ゲート絶縁膜402Aはインタフェース層410を含みうる。前記PMOS素子の第2ゲート絶縁膜402Bはアルミニウム酸化膜420を含む。また、インタフェース層410を含む。前記第1及び第2ゲート電極440a及び440bは導電性材料で形成され、選択的にポリシリコンで形成される。
図6は、基板500上にNMOS素子及びPMOS素子が形成されている本発明の実施例を示す図面である。
本実施例において、NMOS素子は第1ゲート絶縁膜502A及び第1ゲート電極550aを含む。PMOS素子は、前記基板500上に形成された第2ゲート絶縁膜502B及び第2ゲート電極550bを含む。前記第1ゲート絶縁膜502Aはハフニウム酸化膜540を含む。また、前記第1ゲート絶縁膜502Aはインタフェース層530を含みうる。前記第2ゲート絶縁膜502Bはアルミニウム酸化膜520上に形成されたハフニウム酸化膜540を含む。また、前記第2ゲート絶縁膜502Bはインタフェース層510を含みうる。前記第1及び第2ゲート電極550a及び550bは導電性材料で形成され、選択的にポリシリコンで形成される。
ポリシリコン以外の他の例として、前記説明した実施例のゲート電極は金属及び/または金属窒化物で形成されうる。
図7Aないし図7Hを参照して、本発明の実施例による図2のMOS素子の製造方法を詳細に説明する。
まず、図7Aにおいて、半導体基板100のNMOS領域及びPMOS領域上にインタフェース層110及びハフニウム酸化膜120を順に形成する。前記インタフェース層110は、前記ハフニウム酸化膜120と基板100との間でインタフェースの役割をする。前記インタフェース層110は誘電定数kが8未満である低−k材料で形成されうる。例えば、前記インタフェース層110としてシリコン酸化膜(kは約4)、シリコン酸化窒化膜(酸素含有量によってkは約4〜8)、シリケート、またはこれらの組合せが用いられる。また、インタフェース層110はオゾンガスまたはオゾン水処理によって形成されうる。前記ハフニウム酸化膜120は前記インタフェース層110上に形成され、約50Å以下の厚さを持ちうる。本実施例において、前記ハフニウム酸化膜120の厚さは約0.2〜50Åである。
前記ハフニウム酸化膜120は化学気相蒸着(CVD:Chemical Vapor Deposition)工程または原子層蒸着(ALD:Atomic Layer Deposition)工程によって形成できる。CVD工程は、ハフニウムソース材料(例えば、HfCl、Hf(OtBu)、Hf(NEtMe)、Hf(NEt、Hf(NMe)及び酸素ソース材料(例えば、O、O、酸素ラジカル)を使用して約400〜600℃で約1〜5Torrの圧力で行われうる。前記ALD工程は、ハフニウムソース材料(例えば、HfCl、またはHf(OtBu)、Hf(NEtMe)、Hf(MMP)、Hf(NEtまたはHf(NMeのような金属有機前駆体)及び酸素ソース材料(例えば、HO、H、−OHラジカルを含むアルコール類、OまたはOプラズマ、Oラジカル、DO)を使用して約150〜500℃の温度及び約0.1〜5Torrの圧力条件下で行われる。所望の厚さのハフニウム酸化膜が得られるまで前記蒸着工程及びパージ工程を繰り返す。ALD工程は低温工程であって優れたステップカバレッジが得られ、厚さの制御が容易である。しかし、当業者であれば本発明の実施例の範囲を逸脱せずに、CVD工程及びALD工程から適切な変形を加えられるであろう。
次に、図7Bにおいて、前記ハフニウム酸化膜120を雰囲気ガス122(例えば、N、NO、NO、NH、Oまたはこれらの組合せ)でアニーリングして緻密化させる。前記ハフニウム酸化膜120の窒化のために前記雰囲気ガス122は窒素原子を含むことができる。前記アニーリングは真空にて約750〜1050℃で行うことができる。前記アニーリングは、湿式洗浄液(例えば、フッ素を含む洗浄液)のエッチング率を減少させる。前記アニーリングを750℃未満で行えばエッチング率が十分に減少せず、前記アニーリングは1050℃を超える温度で行えばハフニウム酸化膜120の結晶化が発生する可能性があって漏れ電流の増加を招く。
次に、図7Cにおいて、前記ハフニウム酸化膜120上にアルミニウム酸化膜130を形成する。前記アルミニウム酸化膜130は約50Å未満の厚さを持ちうる。本実施例において、前記アルミニウム酸化膜130の厚さは約0.2〜50Åの範囲内にある。前記アルミニウム酸化膜130はCVDまたはALD工程で形成されうる。ALDを利用する場合、蒸着工程はアルミニウムソース材料(例えば、TMA(trimethyl aluminum)、AlCl、AlHN(CH、C15AlO、(CAlH、(CHAlCl、(CAlまたは(CAl)及び酸素ソース材料(例えば、HO、H、Oラジカル、DO、NOプラズマ、Oプラズマ)を使用して約200〜500℃及び約0.1〜5Torrで行われる。所望の厚さのアルミニウム酸化膜が得られるまで前記蒸着工程及びパージ工程を繰り返す。前記酸素ソース材料としてOを使用する場合、後続のアニーリング段階を省略して熱処理量を最小化しうる。
その後、NMOS領域及びPMOS領域上にフォトレジスト膜132を形成した後、これをNMOS領域から除去する。
図7Dにおいて、前記フォトレジスト膜132をマスクとして使用してNMOS領域上にある前記アルミニウム酸化膜130を洗浄液で除去する。前記洗浄液はフッ素を含有しうる(例えば200:1に希釈された薄いHF水溶液)。
次に、図7Eにおいて、前記フォトレジスト膜132を(例えば、アッシング及びストリップ工程によって)除去して、雰囲気ガス134で前記ハフニウム酸化膜120及びアルミニウム酸化膜130の表面をアニーリングする。本実施例及び他の実施例において、前記雰囲気ガス134はN、NO、NO、NH、Oまたはこれらの組合せからなることが望ましい。窒素雰囲気でアニーリングすると、アニーリング後にアニール層または窒素含有層が形成されうることに留意せねばならない。一例によれば、ハフニウム酸化膜はHfON膜になることができ、これは単に例示にすぎない。望ましくは、前記アニーリングは約750〜1050℃で行う。前記アニーリングを750℃未満の温度で行えば、エッチング率が十分に減少しない。また、アニーリングは1050℃を超える温度で行えば、漏れ電流が増加しうる。
前記アニーリングによって、PMOS領域では前記アルミニウム酸化膜130が緻密化して不純物侵入現象を防止しうる。また、前記アニーリングによって、前記ハフニウム酸化膜120と前記アルミニウム酸化膜130との間の急激な界面変化が除去されうる。すなわち、前記ハフニウム酸化膜120と前記アルミニウム酸化膜130との間のインタフェースの材料が蒸着時に反応し、1つ以上の混合された中間層または中間領域が形成される。アニーリングによって前記ハフニウム酸化膜120とアルミニウム酸化膜130との間に合金酸化膜が形成される。また、アニーリングによって下部のインタフェース層110とのインタフェースに合金酸化膜が形成されうる。
本実施例でのアニーリング方法は、本明細書に上述したものに限定されない。他の方法として、例えば、窒素雰囲気でプラズマ処理した後、真空または酸素雰囲気で熱処理することも採用できる。
図7Fにおいて、NMOS及びPMOS領域上にポリシリコン層140を形成する。
その後、図7Gにおいて、前記ポリシリコン層140に不純物142(例えば、PまたはAs)及び不純物144(例えば、B)を注入して導電性ポリシリコン層140a及び140bを形成する。
その後、図7Hにおいて、前記導電性ポリシリコン層140a及び140bをパターニングし、NMOSトランジスタ152形成のためのゲートパターン及びPMOSトランジスタ154形成のためのゲートパターンを形成する。ソース/ドレイン領域を形成してNMOSトランジスタ及びPMOSトランジスタを形成する。
図8Aないし図8Eを参照して、本発明の実施例による図3のMOS素子の製造方法を詳細に説明する。
図8Aにおいて、半導体基板200のNMOS領域及びPMOS領域上にインタフェース層210を形成する。前記インタフェース層210上にハフニウム酸化膜220を形成し、NMOS領域上にフォトレジストパターン222を形成する。
図8Bにおいて、PMOS領域上から前記ハフニウム酸化膜220を(例えば、ドライまたはウェットエッチングによって)選択的に除去する。PMOS領域上から前記ハフニウム酸化膜220を除去する時、PMOS領域上から前記インタフェース層210が共に除去されうる。この場合、前記PMOS領域で前記基板200上に第2インタフェース層230を形成することができる。前記ハフニウム酸化膜220の表面を雰囲気ガス232でアニーリングしうる。
図8Cにおいて、前記ハフニウム酸化膜220及び第2インタフェース膜230上にアルミニウム酸化膜240を形成する。
図8Dにおいて、前記アルミニウム酸化膜240の表面をアニーリングガス242でアニーリングする。
その後、図8Eにおいて、NMOS素子では第1ゲート絶縁膜202A上に、そしてPMOS素子では第2ゲート絶縁膜202B上に、導電層250を形成する。前記導電層250は前記のようにゲート電極を形成する。
図9Aないし図9Cを参照して、本発明の実施例による図4のMOS素子の製造方法を詳細に説明する。
図9Aにおいて、図8Dを参照して説明した方法で構造物を得る。図示するように、前記構造物は半導体基板300のNMOS領域上に形成された第1インタフェース層310、及び半導体基板300のPMOS領域上に形成された第2インタフェース層330を含む。また、前記構造物は前記インタフェース層310上に形成されたハフニウム酸化膜320、及びNMOS領域及びPMOS領域上に形成されたアルミニウム酸化膜340を含む。その後、図9Aに示すように、PMOS領域上にのみフォトレジストパターン342を形成する。
次に、図9Bにおいて、NMOS領域上から前記アルミニウム酸化膜340を除去し、残っているアルミニウム酸化膜340及びハフニウム酸化膜320を雰囲気ガス344でアニーリングする。
その後、図9Cにおいて、NMOS領域及びPMOS領域上に導電層350を形成する。前記のように、前記導電層350はゲート電極の形成に用いられる。
図10Aないし図10Fを参照して、本発明の実施例による図5のMOS素子の製造方法を詳細に説明する。本実施例の工程は、ハフニウム酸化膜を形成する前にアルミニウム酸化膜を形成することを除いては、図7Aないし図7Hの工程と同様である。したがって、重複を避けるために詳細な説明は省略する。
図10Aにおいて、半導体基板400のNMOS領域、PMOS領域上にインタフェース層410、及びアルミニウム酸化膜420を順に形成する。
次に、図10Bにおいて、雰囲気ガス422でアルミニウム酸化膜420をアニーリングする。
次に、図10Cにおいて、前記アルミニウム酸化膜420上にハフニウム酸化膜430を形成する。また、NMOS領域上にフォトレジストパターン432を形成する。
図10Dにおいて、前記フォトレジストパターン432をエッチングマスクとして使用し、PMOS領域上からハフニウム酸化膜430を洗浄液で除去する。
次に図10Eにおいて、フォトレジストパターン432を除去し、前記ハフニウム酸化膜430及びアルミニウム酸化膜420の表面を雰囲気ガス434でアニーリングする。
図10Fにおいて、NMOS領域及びPMOS領域上にポリシリコン層440を形成する。前記のように、前記ポリシリコン層440はゲート電極の形成に用いられる。
図11Aないし図11Eを参照して、本発明の実施例による図6のMOS素子の製造方法を詳細に説明する。
本実施例の工程は、ハフニウム酸化膜を形成する前にアルミニウム酸化膜を形成することを除いては、図8Aないし図8Eの工程と同様である。したがって、重複を避けるために詳細な説明は省略する。
図11Aにおいて、半導体基板500のNMOS領域及びPMOS領域上にインタフェース層510を形成する。前記インタフェース層510上にアルミニウム酸化膜520を形成し、PMOS領域上にフォトレジストパターン522を形成する。
図11Bにおいて、NMOS領域上からアルミニウム酸化膜520を選択的に除去する。NMOS領域上からアルミニウム酸化膜520が除去される時、NMOS領域上にあるインタフェース層510も共に除去される。この場合、NMOS領域上から基板500上に第2インタフェース層530を形成しうる。その後、前記アルミニウム酸化膜220を雰囲気ガス532でアニーリングする。
図11Cにおいて、アルミニウム酸化膜520及び第2インタフェース層530上にハフニウム酸化膜540を形成する。
図11Dにおいて、前記ハフニウム酸化膜540の表面をアニーリングガス542でアニーリングする。
その後、図11Eにおいて、NMOS素子の第1ゲート絶縁膜502A上及びPMOS素子の第2ゲート絶縁膜502B上に導電層550を形成する。前記導電層550は前記のようにゲート電極の形成に用いられる。
図12Aないし図12Cを参照して、本発明の実施例による図4のMOS素子の製造方法を詳細に説明する。
本実施例の工程は、ハフニウム酸化膜を形成する前にアルミニウム酸化膜を形成することを除いては、図9Aないし図9Cの工程と同様である。したがって、重複を避けるために詳細な説明は省略する。
図12Aを参照すれば、図11Dを参照して説明した方法で構造物を形成する。図示したように、前記構造物は半導体基板600のPMOS領域上に形成された第1インタフェース層610、及び半導体基板600のNMOS領域上に形成された第2インタフェース層630を含む。また、前記構造物は図示したように前記第1インタフェース層610上に形成されたアルミニウム酸化膜620、及びNMOS領域及びPMOS領域上に形成されたハフニウム酸化膜640を形成する。その後、図11Aに示すように、NMOS領域上にのみフォトレジストパターン642を形成する。
次に、図12Bにおいて、PMOS領域上にあるハフニウム酸化膜640を除去し、残りのハフニウム酸化膜640及びアルミニウム酸化膜620を雰囲気ガス644でアニーリングする。
その後、図12Cにおいて、NMOS領域及びPMOS領域上に導電層650を形成する。前記導電層650は前記のようにゲート電極の形成に用いられる。
前記実施例は、単に例示的なものであり、特許請求の範囲に記載された本発明の範囲を制限するものではない。例示された実施例は当業者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。しかし、当業者であれば本発明の実施例の思想及び範囲を逸脱せずに他の変形が可能であることが理解できるであろう。
本発明の半導体素子及びその製造方法は、大規模かつ高集積LSI(Large Scale IC)の回路素子及びその製造工程に適用しうる。
本発明の実施例によるPMOS及びNMOSゲート絶縁膜の一例を示す概略図である。 本発明の実施例によるPMOS及びNMOSゲート絶縁膜のその他の例を示す概略図である。 本発明の実施例によるPMOS及びNMOSゲート絶縁膜の別の例を示す概略図である。 本発明の一実施例によるMMOS素子の概略的な断面図である。 本発明の他の実施例によるMOS素子の概略的な断面図である。 本発明のさらに他の実施例によるMOS素子の概略的な断面図である。 本発明のさらに他の実施例によるMOS素子の概略的な断面図である。 本発明のさらに他の実施例によるMOS素子の概略的な断面図である。 本発明の実施例による図2のMOS素子の製造方法の一部を説明するための概略的な断面図である。 本発明の実施例による図2のMOS素子の製造方法のその他の一部を説明するための概略的な断面図である。 本発明の実施例による図2のMOS素子の製造方法のさらに他の一部を説明するための概略的な断面図である。 本発明の実施例による図2のMOS素子の製造方法のさらに他の一部を説明するための概略的な断面図である。 本発明の実施例による図2のMOS素子の製造方法のさらに他の一部を説明するための概略的な断面図である。 本発明の実施例による図2のMOS素子の製造方法のさらに他の一部を説明するための概略的な断面図である。 本発明の実施例による図2のMOS素子の製造方法のさらに他の一部を説明するための概略的な断面図である。 本発明の実施例による図2のMOS素子の製造方法のさらに他の一部を説明するための概略的な断面図である。 本発明の実施例による図3のMOS素子の製造方法の一部を説明するための概略的な断面図である。 本発明の実施例による図3のMOS素子の製造方法のその他の一部を説明するための概略的な断面図である。 本発明の実施例による図3のMOS素子の製造方法のさらに他の一部を説明するための概略的な断面図である。 本発明の実施例による図3のMOS素子の製造方法のさらに他の一部を説明するための概略的な断面図である。 本発明の実施例による図3のMOS素子の製造方法のさらに他の一部を説明するための概略的な断面図である。 本発明の実施例による図4のMOS素子の製造方法の一部を説明するための概略的な断面図である。 本発明の実施例による図4のMOS素子の製造方法のその他の一部を説明するための概略的な断面図である。 本発明の実施例による図4のMOS素子の製造方法のさらに他の一部を説明するための概略的な断面図である。 本発明の実施例による図5のMOS素子の製造方法の一部を説明するための概略的な断面図である。 本発明の実施例による図5のMOS素子の製造方法のその他の一部を説明するための概略的な断面図である。 本発明の実施例による図5のMOS素子の製造方法のさらに他の一部を説明するための概略的な断面図である。 本発明の実施例による図5のMOS素子の製造方法のさらに他の一部を説明するための概略的な断面図である。 本発明の実施例による図5のMOS素子の製造方法のさらに他の一部を説明するための概略的な断面図である。 本発明の実施例による図5のMOS素子の製造方法のさらに他の一部を説明するための概略的な断面図である。 本発明の実施例による図6のMOS素子の製造方法の一部を説明するための概略的な断面図である。 本発明の実施例による図6のMOS素子の製造方法のその他の一部を説明するための概略的な断面図である。 本発明の実施例による図6のMOS素子の製造方法のさらに他の一部を説明するための概略的な断面図である。 本発明の実施例による図6のMOS素子の製造方法のさらに他の一部を説明するための概略的な断面図である。 本発明の実施例による図6のMOS素子の製造方法のさらに他の一部を説明するための概略的な断面図である。 本発明の実施例による図4のMOS素子の製造方法の一部を説明するための概略的な断面図である。 本発明の実施例による図4のMOS素子の製造方法のその他の一部を説明するための概略的な断面図である。 本発明の実施例による図4のMOS素子の製造方法のさらに他の一部を説明するための概略的な断面図である。
符号の説明
100 半導体基板
102A 第1ゲート絶縁膜
102B 第2ゲート絶縁膜
104 n−タイプチャンネル領域
106 p−タイプチャンネル領域
110 インタフェース層
120 ハフニウム酸化膜
130 アルミニウム酸化膜
140a、140b 導電性ポリシリコン層
152 NMOSトランジスタ
154 PMOSトランジスタ。

Claims (9)

  1. 第1基板領域、第1ゲート電極、及び前記第1基板領域と第1ゲート電極との間に位置する第1ゲート絶縁膜を具備する第1トランジスタと、
    第2基板領域、第2ゲート電極、及び前記第2基板領域と第2ゲート電極との間に位置する第2ゲート絶縁膜を具備する第2トランジスタと、を含み、
    前記第1ゲート絶縁膜は誘電定数が8以上である第1高誘電物質膜を含み、前記第2ゲート絶縁膜は誘電定数が8以上である第2高誘電物質膜を含み、前記第2高誘電物質膜は前記第1高誘電物質膜とは異なる物質であることを特徴とする半導体素子であって、
    前記第1トランジスタはNMOS素子であり、前記第2トランジスタはPMOS素子であり、
    前記第1ゲート絶縁膜は、誘電定数が8以上である第3高誘電物質膜を含み、
    前記第1高誘電物質膜はハフニウム酸化膜であり、前記第2高誘電物質膜及び第3高誘電物質膜はアルミニウム酸化膜であり、
    前記第1高誘電物質膜及び第2高誘電物質膜は、同一平面上にあることを特徴とする半導体素子。
  2. 前記第1高誘電物質膜は、前記第1基板領域と前記第3高誘電物質膜との間に位置することを特徴とする請求項に記載の半導体素子。
  3. 前記第1高誘電物質膜と前記第3高誘電物質膜との間にあるインタフェース層は、前記第1高誘電物質膜と前記第3高誘電物質膜との合金であることを特徴とする請求項1または2に記載の半導体素子。
  4. 前記合金はハフニウム、アルミニウム及び酸素を含むことを特徴とする請求項に記載の半導体素子。
  5. 第1基板領域、第1ゲート電極、及び前記第1基板領域と第1ゲート電極との間に位置する第1ゲート絶縁膜を具備する第1トランジスタと、
    第2基板領域、第2ゲート電極、及び前記第2基板領域と第2ゲート電極との間に位置する第2ゲート絶縁膜を具備する第2トランジスタと、を含み、
    前記第1ゲート絶縁膜は誘電定数が8以上である第1高誘電物質膜を含み、前記第2ゲート絶縁膜は誘電定数が8以上である第2高誘電物質膜を含み、前記第2高誘電物質膜は前記第1高誘電物質膜とは異なる物質であることを特徴とする半導体素子であって、
    前記第1トランジスタはNMOS素子であり、前記第2トランジスタはPMOS素子であり、
    前記第2ゲート絶縁膜は、誘電定数が8以上である第3高誘電物質膜を含み、
    前記第1高誘電物質膜及び第3高誘電物質膜はハフニウム酸化膜を含み、前記第2高誘電物質膜はアルミニウム酸化膜を含み、
    前記第1高誘電物質膜及び第2高誘電物質膜は、同一平面上にあることを特徴とする半導体素子。
  6. 前記第2高誘電物質膜は、前記第2基板領域と前記第3高誘電物質膜との間に位置することを特徴とする請求項に記載の半導体素子。
  7. 前記第2高誘電物質膜と前記第3高誘電物質膜との間にあるインタフェース層は、前記第2高誘電物質膜と前記第3高誘電物質膜との合金であることを特徴とする請求項5または6に記載の半導体素子。
  8. 前記合金はハフニウム、アルミニウム及び酸素を含むことを特徴とする請求項に記載の半導体素子。
  9. 前記第1ゲート絶縁膜及び第2ゲート絶縁膜の厚さは、0.2〜50Åであることを特徴とする請求項1〜のいずれか1項に記載の半導体素子。
JP2004329176A 2003-11-12 2004-11-12 異種のゲート絶縁膜を有する半導体素子及びその製造方法 Active JP4939744B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2003-079908 2003-11-12
KR1020030079908A KR100618815B1 (ko) 2003-11-12 2003-11-12 이종의 게이트 절연막을 가지는 반도체 소자 및 그 제조방법
US10/930,943 2004-09-01
US10/930,943 US20050098839A1 (en) 2003-11-12 2004-09-01 Semiconductor devices having different gate dielectrics and methods for manufacturing the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005150737A JP2005150737A (ja) 2005-06-09
JP4939744B2 true JP4939744B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=34437030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004329176A Active JP4939744B2 (ja) 2003-11-12 2004-11-12 異種のゲート絶縁膜を有する半導体素子及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7586159B2 (ja)
EP (1) EP1531496B1 (ja)
JP (1) JP4939744B2 (ja)
CN (1) CN100442517C (ja)
DE (1) DE602004009740T2 (ja)
TW (1) TWI258811B (ja)

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7952118B2 (en) 2003-11-12 2011-05-31 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor device having different metal gate structures
US6921691B1 (en) 2004-03-18 2005-07-26 Infineon Technologies Ag Transistor with dopant-bearing metal in source and drain
US7105889B2 (en) * 2004-06-04 2006-09-12 International Business Machines Corporation Selective implementation of barrier layers to achieve threshold voltage control in CMOS device fabrication with high k dielectrics
US8399934B2 (en) 2004-12-20 2013-03-19 Infineon Technologies Ag Transistor device
US8178902B2 (en) 2004-06-17 2012-05-15 Infineon Technologies Ag CMOS transistor with dual high-k gate dielectric and method of manufacture thereof
US7592678B2 (en) * 2004-06-17 2009-09-22 Infineon Technologies Ag CMOS transistors with dual high-k gate dielectric and methods of manufacture thereof
JP2006086511A (ja) * 2004-08-17 2006-03-30 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2006108439A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Samsung Electronics Co Ltd 半導体装置
US7344934B2 (en) 2004-12-06 2008-03-18 Infineon Technologies Ag CMOS transistor and method of manufacture thereof
US7564108B2 (en) * 2004-12-20 2009-07-21 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Nitrogen treatment to improve high-k gate dielectrics
US7253050B2 (en) 2004-12-20 2007-08-07 Infineon Technologies Ag Transistor device and method of manufacture thereof
US7160781B2 (en) 2005-03-21 2007-01-09 Infineon Technologies Ag Transistor device and methods of manufacture thereof
US7361538B2 (en) 2005-04-14 2008-04-22 Infineon Technologies Ag Transistors and methods of manufacture thereof
US7202535B2 (en) * 2005-07-14 2007-04-10 Infineon Technologies Ag Manufacturing method for an integrated semiconductor structure and corresponding integrated semiconductor structure
US8188551B2 (en) 2005-09-30 2012-05-29 Infineon Technologies Ag Semiconductor devices and methods of manufacture thereof
US7462538B2 (en) 2005-11-15 2008-12-09 Infineon Technologies Ag Methods of manufacturing multiple gate CMOS transistors having different gate dielectric materials
US7495290B2 (en) 2005-12-14 2009-02-24 Infineon Technologies Ag Semiconductor devices and methods of manufacture thereof
US7510943B2 (en) * 2005-12-16 2009-03-31 Infineon Technologies Ag Semiconductor devices and methods of manufacture thereof
JP2007243009A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
US20080001237A1 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Semiconductor device having nitrided high-k gate dielectric and metal gate electrode and methods of forming same
EP1914800A1 (en) * 2006-10-20 2008-04-23 Interuniversitair Microelektronica Centrum Method of manufacturing a semiconductor device with multiple dielectrics
US20080135953A1 (en) * 2006-12-07 2008-06-12 Infineon Technologies Ag Noise reduction in semiconductor devices
US7564114B2 (en) * 2006-12-21 2009-07-21 Qimonda North America Corp. Semiconductor devices and methods of manufacture thereof
US7659156B2 (en) * 2007-04-18 2010-02-09 Freescale Semiconductor, Inc. Method to selectively modulate gate work function through selective Ge condensation and high-K dielectric layer
JP2008306051A (ja) * 2007-06-08 2008-12-18 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2008311464A (ja) 2007-06-15 2008-12-25 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 半導体装置とその製造方法
US7998820B2 (en) * 2007-08-07 2011-08-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. High-k gate dielectric and method of manufacture
JP5196954B2 (ja) * 2007-10-31 2013-05-15 株式会社東芝 半導体装置の製造方法
JP5280670B2 (ja) * 2007-12-07 2013-09-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
EP2083441A1 (en) 2008-01-23 2009-07-29 Interuniversitair Microelektronica Centrum vzw Semiconductor device and method for fabricating the same
EP2093796A1 (en) * 2008-02-20 2009-08-26 Imec Semiconductor device and method for fabricating the same
EP2112687B1 (en) * 2008-04-22 2012-09-19 Imec Method for fabricating a dual workfunction semiconductor device and the device made thereof
JP2009283770A (ja) 2008-05-23 2009-12-03 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP5286052B2 (ja) * 2008-11-28 2013-09-11 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US8017469B2 (en) * 2009-01-21 2011-09-13 Freescale Semiconductor, Inc. Dual high-k oxides with sige channel
DE102009021486B4 (de) * 2009-05-15 2013-07-04 Globalfoundries Dresden Module One Llc & Co. Kg Verfahren zur Feldeffekttransistor-Herstellung
US8268683B2 (en) * 2009-06-12 2012-09-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for reducing interfacial layer thickness for high-K and metal gate stack
JP5375362B2 (ja) * 2009-06-24 2013-12-25 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
JP5442332B2 (ja) * 2009-06-26 2014-03-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN101930979B (zh) * 2009-06-26 2014-07-02 中国科学院微电子研究所 控制器件阈值电压的CMOSFETs结构及其制造方法
JP5387173B2 (ja) * 2009-06-30 2014-01-15 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP5432621B2 (ja) * 2009-07-23 2014-03-05 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
DE102009039418B4 (de) 2009-08-31 2013-08-22 GLOBALFOUNDRIES Dresden Module One Ltd. Liability Company & Co. KG Einstellung der Austrittsarbeit in Gate-Stapeln mit großem ε, die Gatedielektrika mit unterschiedlicher Dicke enthalten
KR101656443B1 (ko) * 2009-11-20 2016-09-22 삼성전자주식회사 금속 게이트 스택 구조물을 갖는 씨모스 소자
CN102104042B (zh) * 2009-12-21 2013-01-09 中国科学院微电子研究所 一种半导体器件
KR101627509B1 (ko) * 2010-03-04 2016-06-08 삼성전자주식회사 식각액, 식각액을 사용한 게이트 절연막의 형성 방법 및 식각액을 사용한 반도체 소자의 제조 방법
US8435878B2 (en) 2010-04-06 2013-05-07 International Business Machines Corporation Field effect transistor device and fabrication
CN102299155A (zh) * 2010-06-22 2011-12-28 中国科学院微电子研究所 一种半导体器件及其制造方法
JP2012231123A (ja) 2011-04-15 2012-11-22 Hitachi Kokusai Electric Inc 半導体装置、半導体装置の製造方法、基板処理システムおよびプログラム
CN102709166B (zh) * 2012-05-22 2015-05-20 上海华力微电子有限公司 降低n型掺杂和非掺杂多晶硅栅极刻蚀后形貌差异的方法
KR20150035164A (ko) * 2013-09-27 2015-04-06 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
KR102342850B1 (ko) 2015-04-17 2021-12-23 삼성전자주식회사 반도체 소자의 제조를 위한 유전체층의 큐어링 방법
CN104934373B (zh) * 2015-06-30 2018-10-26 厦门天马微电子有限公司 一种阵列基板及其制作方法
DE102016203154B4 (de) * 2015-12-14 2017-09-28 Globalfoundries Inc. Verfahren zum Bilden einer Halbleitervorrichtungsstruktur
US11114347B2 (en) * 2017-06-30 2021-09-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Self-protective layer formed on high-k dielectric layers with different materials
US11664417B2 (en) * 2018-09-13 2023-05-30 Intel Corporation III-N metal-insulator-semiconductor field effect transistors with multiple gate dielectric materials
US11038034B2 (en) 2019-04-25 2021-06-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method and related apparatus for integrating electronic memory in an integrated chip

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4960481A (ja) * 1972-10-12 1974-06-12
JP3025385B2 (ja) * 1993-01-21 2000-03-27 シャープ株式会社 半導体装置
US5763922A (en) * 1997-02-28 1998-06-09 Intel Corporation CMOS integrated circuit having PMOS and NMOS devices with different gate dielectric layers
US6841439B1 (en) 1997-07-24 2005-01-11 Texas Instruments Incorporated High permittivity silicate gate dielectric
US6261887B1 (en) * 1997-08-28 2001-07-17 Texas Instruments Incorporated Transistors with independently formed gate structures and method
US6064102A (en) * 1997-12-17 2000-05-16 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor device having gate electrodes with different gate insulators and fabrication thereof
US6261978B1 (en) * 1999-02-22 2001-07-17 Motorola, Inc. Process for forming semiconductor device with thick and thin films
JP3415496B2 (ja) * 1999-07-07 2003-06-09 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP2001257344A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Toshiba Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4895430B2 (ja) * 2001-03-22 2012-03-14 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US6573134B2 (en) * 2001-03-27 2003-06-03 Sharp Laboratories Of America, Inc. Dual metal gate CMOS devices and method for making the same
JP3730962B2 (ja) * 2001-04-02 2006-01-05 松下電器産業株式会社 半導体装置の製造方法
KR100399356B1 (ko) * 2001-04-11 2003-09-26 삼성전자주식회사 듀얼 게이트를 가지는 씨모스형 반도체 장치 형성 방법
US6891231B2 (en) 2001-06-13 2005-05-10 International Business Machines Corporation Complementary metal oxide semiconductor (CMOS) gate stack with high dielectric constant gate dielectric and integrated diffusion barrier
JP4086272B2 (ja) * 2001-07-26 2008-05-14 株式会社東芝 半導体装置
JP3943881B2 (ja) * 2001-09-25 2007-07-11 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US6495422B1 (en) * 2001-11-09 2002-12-17 Taiwan Semiconductor Manfacturing Company Methods of forming high-k gate dielectrics and I/O gate oxides for advanced logic application
US6563183B1 (en) * 2001-12-31 2003-05-13 Advanced Micro Devices, Inc. Gate array with multiple dielectric properties and method for forming same
US6555879B1 (en) * 2002-01-11 2003-04-29 Advanced Micro Devices, Inc. SOI device with metal source/drain and method of fabrication
US6528858B1 (en) * 2002-01-11 2003-03-04 Advanced Micro Devices, Inc. MOSFETs with differing gate dielectrics and method of formation
JP2003309188A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Nec Corp 半導体装置およびその製造方法
TW535265B (en) * 2002-04-29 2003-06-01 Powerchip Semiconductor Corp Structure and manufacturing method of CMOS process compatible single poly-silicon erasable and programmable ROM
US6797525B2 (en) 2002-05-22 2004-09-28 Agere Systems Inc. Fabrication process for a semiconductor device having a metal oxide dielectric material with a high dielectric constant, annealed with a buffered anneal process
KR100476926B1 (ko) 2002-07-02 2005-03-17 삼성전자주식회사 반도체 소자의 듀얼 게이트 형성방법
US6670248B1 (en) 2002-08-07 2003-12-30 Chartered Semiconductor Manufacturing Ltd. Triple gate oxide process with high-k gate dielectric
US6706581B1 (en) * 2002-10-29 2004-03-16 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Dual gate dielectric scheme: SiON for high performance devices and high k for low power devices
US7122414B2 (en) 2002-12-03 2006-10-17 Asm International, Inc. Method to fabricate dual metal CMOS devices
JP2004214376A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Toshiba Corp 半導体装置
US6696327B1 (en) 2003-03-18 2004-02-24 Intel Corporation Method for making a semiconductor device having a high-k gate dielectric
JP4524995B2 (ja) * 2003-03-25 2010-08-18 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US6809370B1 (en) 2003-07-31 2004-10-26 Texas Instruments Incorporated High-k gate dielectric with uniform nitrogen profile and methods for making the same
US6872613B1 (en) 2003-09-04 2005-03-29 Advanced Micro Devices, Inc. Method for integrating metals having different work functions to form CMOS gates having a high-k gate dielectric and related structure
US7148546B2 (en) 2003-09-30 2006-12-12 Texas Instruments Incorporated MOS transistor gates with doped silicide and methods for making the same
KR100618815B1 (ko) * 2003-11-12 2006-08-31 삼성전자주식회사 이종의 게이트 절연막을 가지는 반도체 소자 및 그 제조방법
TWI228789B (en) 2004-01-20 2005-03-01 Ind Tech Res Inst Method for producing dielectric layer of high-k gate in MOST
US6897095B1 (en) 2004-05-12 2005-05-24 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor process and integrated circuit having dual metal oxide gate dielectric with single metal gate electrode
US7105889B2 (en) 2004-06-04 2006-09-12 International Business Machines Corporation Selective implementation of barrier layers to achieve threshold voltage control in CMOS device fabrication with high k dielectrics

Also Published As

Publication number Publication date
US7586159B2 (en) 2009-09-08
CN100442517C (zh) 2008-12-10
EP1531496A2 (en) 2005-05-18
EP1531496B1 (en) 2007-10-31
CN1619817A (zh) 2005-05-25
EP1531496A3 (en) 2005-08-10
TW200524013A (en) 2005-07-16
DE602004009740D1 (de) 2007-12-13
TWI258811B (en) 2006-07-21
JP2005150737A (ja) 2005-06-09
DE602004009740T2 (de) 2008-08-28
US20070176242A1 (en) 2007-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4939744B2 (ja) 異種のゲート絶縁膜を有する半導体素子及びその製造方法
US20050098839A1 (en) Semiconductor devices having different gate dielectrics and methods for manufacturing the same
JP5196954B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP5128121B2 (ja) 高性能cmos回路及びその製造方法
US8269289B2 (en) Transistor device and methods of manufacture thereof
US7816244B2 (en) Insulating buffer film and high dielectric constant semiconductor device and method for fabricating the same
US7253050B2 (en) Transistor device and method of manufacture thereof
TW200301957A (en) Manufacturing method for semiconductor integrated circuit device
US20080050898A1 (en) Semiconductor devices and methods of manufacture thereof
US7160771B2 (en) Forming gate oxides having multiple thicknesses
JP4185057B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100598051B1 (ko) 반도체 소자의 제조방법
KR101097964B1 (ko) 트랜지스터 제조 공정에서 하이-k 게이트 절연층을통합하기 위한 방법
US20080111167A1 (en) Method for manufacturing semiconductor device and semiconductor device
US8557651B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device using an etchant
US7767512B2 (en) Methods of manufacturing a semiconductor device including CMOS transistor having different PMOS and NMOS gate electrode structures
JP2010021200A (ja) 半導体装置の製造方法
CN104681440A (zh) 一种半导体器件及其制备方法
US20060208325A1 (en) Semiconductor device with gate insulating film and manufacturing method thereof
KR20050110105A (ko) 고유전율 게이트 절연막을 갖는 씨모스 집적회로 소자 및그 제조방법
JP2006019551A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120110

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120221

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120227

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4939744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250