JP4924771B2 - レーザ溶接方法及びそれを含む電池の製造方法 - Google Patents

レーザ溶接方法及びそれを含む電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4924771B2
JP4924771B2 JP2011513131A JP2011513131A JP4924771B2 JP 4924771 B2 JP4924771 B2 JP 4924771B2 JP 2011513131 A JP2011513131 A JP 2011513131A JP 2011513131 A JP2011513131 A JP 2011513131A JP 4924771 B2 JP4924771 B2 JP 4924771B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
welding
negative electrode
laser welding
welded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011513131A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2010131298A1 (ja
Inventor
秀明 三宅
貴博 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4924771B2 publication Critical patent/JP4924771B2/ja
Publication of JPWO2010131298A1 publication Critical patent/JPWO2010131298A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/32Bonding taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21KMAKING FORGED OR PRESSED METAL PRODUCTS, e.g. HORSE-SHOES, RIVETS, BOLTS OR WHEELS
    • B21K25/00Uniting components to form integral members, e.g. turbine wheels and shafts, caulks with inserts, with or without shaping of the components
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/12Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure
    • B23K26/123Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring in a special atmosphere, e.g. in an enclosure in an atmosphere of particular gases
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/28Seam welding of curved planar seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/352Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring for surface treatment
    • B23K26/3568Modifying rugosity
    • B23K26/3584Increasing rugosity, e.g. roughening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/60Preliminary treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K33/00Specially-profiled edge portions of workpieces for making soldering or welding connections; Filling the seams formed thereby
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/38Conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/536Electrode connections inside a battery casing characterised by the method of fixing the leads to the electrodes, e.g. by welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/547Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
    • H01M50/55Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/552Terminals characterised by their shape
    • H01M50/553Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/562Terminals characterised by the material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/543Terminals
    • H01M50/564Terminals characterised by their manufacturing process
    • H01M50/566Terminals characterised by their manufacturing process by welding, soldering or brazing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Description

本発明は、レーザ溶接方法及びそれを含む電池の製造方法に関し、特に、銅部材等、表面におけるレーザ反射率の大きい部材に対するレーザ溶接技術に関する。
従来、二つの金属部材をレーザ溶接により接合する技術が製造分野で広く用いられている。
特に、YAGレーザを用いたレーザ溶接は、大気雰囲気下でも使用可能なため、真空雰囲気下で行われる電子ビーム溶接(EBW)等、他の溶接技術に比べ、設備コスト面、制御面等で非常に有利であり、量産工程に積極的に取り入れられる傾向にある。
しかし、表面でのレーザ反射率が大きい金属部材(銅部材等)に対するレーザ溶接では、部材表面でレーザ光が反射して十分な入熱が与えられず、溶接箇所に所望の溶け込み深さが得られないため、実用化が満足に成されていないのが現状であった。
また、銅部材に対する吸収率が良いグリーンレーザを用いたレーザ加工装置が存在する。その一方で、一般的に流通しているグリーンレーザを用いたレーザ加工装置は低出力のものしかなく、薄物に対する溶接、加工等に適用範囲が限られるため実用化は非現実的であった。
リチウムイオン二次電池等の二次電池を製造する工程においては、組み立て工程の効率を考慮して、銅部材からなる二つの部材が溶接により接合される箇所がある(例えば負極リードと負極端子との接合箇所)。
しかし、上述のように、一般的なレーザ加工装置を用いた場合、銅部材からの反射が大きいことにより、又は出力が低いことにより十分な入熱を与えられないため、所望の溶け込み深さが得られないという課題がある。
係る課題を解決する手段の一つとして、高出力のレーザ加工装置を用いる方法がある。しかし、スパッタ、スス等が発生する、若しくは溶接箇所が貫通する等の不具合が起こり易く、溶接性が安定しないという別の問題がある。
さらに、高出力のレーザ加工装置を用いた場合、溶接箇所以外への入熱が必要以上に大きくなり、溶接箇所周囲に配置される他の部材の熱破損を招く恐れがある。
また、特許文献1には、サンドペーパー、研磨剤、ブラスト処理、若しくは化学エッチングを用いて、溶接面を事前に粗面化し、表面での反射率を低減する技術が開示されている。
しかし、特許文献1に記載の粗面化手法では、大まかな部分に対する粗面化精度は良好であるが、段差、凹凸面等の形状変化を有する微小部位への均一な粗面化は困難であり、表面状態にバラツキが生じ易い。また、上記の粗面化手法では、粗し加工時のマスキングや加工後の洗浄が必要となり、工程が煩雑になるという課題が残り量産工程に採用し難い。
特に、溶接時に高出力レーザを用いる場合には、溶接箇所の表面状態、製品状態(例えば形状、組み付け精度)等のバラツキの影響を受け易いため、レーザ溶接時の入熱が不安定となり、溶接欠陥が発生し易くなる。
以上のように、従来のレーザ溶接方法では、表面でのレーザ反射率が大きい部材に対して均一な溶接を実現することが困難であった。
特開2003−263977号公報
本発明は、表面でのレーザ反射率が大きい部材に対して均一な溶接を実現することが可能なレーザ溶接方法及びそれを含む電池の製造方法を提供することを課題とする。
本発明の第一態様であるレーザ溶接方法は、レーザ溶接により、第一部材と第二部材とを接合するレーザ溶接方法であって、前記第一部材と第二部材との溶接部の表面に対して、第一レーザ加工装置によりレーザ光を照射することで粗し加工を施して、当該表面を粗面化し、前記粗面化された溶接部に対して、第二レーザ加工装置によりレーザ光を照射することで前記溶接部を溶融して、前記第一部材と第二部材とをレーザ溶接する。
前記第一部材及び第二部材は、前記第二レーザ加工装置により照射されるレーザ光の表面での反射率が高い高反射率部材であることが好ましい。
前記第二レーザ加工装置によるレーザ溶接は、酸素雰囲気下で行うことが好ましい。
本発明の第二態様である電池の製造方法は、前記第一部材及び第二部材を構成要素として含む電池を製造する方法であって、前記第一態様に係るレーザ溶接方法を用いて前記第一部材と第二部材とを接合する。
前記電池の製造方法において、前記第一部材又は第二部材は、前記溶接部にリベット状の部材をかしめた部位を有する場合にも良好に適用可能である。つまり、溶接対象が高反射率部材であり、変形している微小な場合にも良好なレーザ溶接を実現できる。
本発明によれば、表面でのレーザ反射率が大きい部材に対して均一な溶接を実現できる。
電池を示す模式図である。 レーザ溶接の対象となる電池の溶接部を示す断面図である。 溶接部を示す平面図である。 レーザ溶接工程を示すフローである。 レーザ溶接工程を示す図である。 溶接部を示す拡大図である。
10 電池
20 負極端子(第一部材)
21 負極リード(第二部材)
22 リベット部
30 溶接部
31 溶接箇所
32 レーザマーカ
以下では、図面を参照して、本発明に係るレーザ溶接方法の実施の一形態であるレーザ溶接工程S1について説明する。レーザ溶接工程S1では、電池10の負極を構成する負極端子20と負極リード21とがレーザ溶接される。
以下に、レーザ溶接工程S1における溶接対象である電池10の概略構成について説明する。
電池10は、リチウムイオン二次電池であり、図1に示すように、外装11の内部に発電要素12を収容してなる。外装11は、箱体からなる容器部13と、容器部13の開口面を塞ぐ蓋部14とを有する。蓋部14は二つの開口14a・14aを有し、これらの開口14a・14aから正極端子15、負極端子20がそれぞれ外方へ突出される。
負極端子20は、銅製の外部端子であり、集電端子である負極リード21を介して発電要素12と電気的に接続される。
より詳細には、図2及び図3に示すように、負極端子20と負極リード21とは、負極リード21の先端に設けられるリベット部22を、シール部材23、絶縁部材24等を介して蓋部14の開口14aにかしめた状態でレーザ溶接され、負極端子20と負極リード21との接続部には四箇所の溶接部30・30・30・30が形成される。
なお、品質管理等の観点から溶接部30を四箇所設けているが、これに限定されるものではない。
負極リード21は、負極端子20と同一の材料からなる銅製の集電端子であり、発電要素12の負極側に接続されている。
リベット部22は、負極リード21の端部に成形されるリベット状の部位であり、その頂部は、蓋部14の開口14aの内径よりも大きい外径を有する。図2に示すように、溶接部30において、リベット部22は、負極端子20の頂部(最も高い部位)より上方に突出している。
シール部材23は、樹脂製の部材であり、負極リード21と蓋部14とをシールし、外装11内を密閉する。
絶縁部材24は、樹脂製の部材であり、負極リード21と蓋部14とを絶縁し、負極リード21から蓋部14への電気伝導を防止する。
以上のように、本実施形態のレーザ溶接工程S1は、電池10における、銅製の負極端子20と、銅製の負極リード21のリベット部22とをレーザ溶接するものである。
また、図2に示すように、負極端子20と負極リード21のリベット部22との溶接部30には凹凸形状が形成され、段差が形成されることとなり、溶接形状が複雑となることに加え、リベット部22の先端部をかしめる際に変形が加えられるため、その表面状態が不均一となっていることから、レーザ溶接時の入熱を安定させる必要がある点、並びに、十分な溶け込み深さを確保する必要がある点等、レーザ溶接に高い精度が求められる。
さらに、上述のように、負極端子20とリベット部22との溶接部30近傍には、金属部材に比べて耐熱性に劣る樹脂製の部材が配置されることから、レーザ溶接の際にレーザ出力を下げる等、溶接部30の周囲の各部材への熱影響を考慮する必要がある。
つまり、レーザ溶接工程S1は、上述のような高精度なレーザ溶接かつ熱影響に対する考慮といった要請を満足するレーザ溶接方法を提供するものである。
以下に、レーザ溶接工程S1について説明する。
図4及び図5に示すように、レーザ溶接工程S1は、粗面化処理工程S11、溶接工程S12等を含む。
粗面化処理工程S11は、レーザ溶接後に溶接部30が形成される部分の表面に対して、第一レーザ加工装置によりレーザ光を照射し、照射部位の表面を粗面化する工程である。粗面化処理工程S11では、前記第一レーザ加工装置は、表面のレーザ反射率の高い部材(銅部材等の高反射率部材)への吸収率の良い波長を有するレーザ光(例えばグリーンレーザ)を照射する。
溶接工程S12は、粗面化処理工程S11にて、粗面化された溶接部30となる部分の表面に対して、第二レーザ加工装置によりレーザ光を照射し、照射部位を溶融してレーザ溶接する工程である。前記第二レーザ加工装置は、一般的なレーザ溶接に用いられるものであり、YAGレーザを照射する。
粗面化処理工程S11は、各溶接部30が形成される部分(本実施形態では、図5(a)に示すように、四箇所の溶接箇所31・31・31・31)の表面に対して、波長532nmのグリーンレーザを照射し、照射部位にレーザマーカ32・32・32・32を設け、溶接箇所31・31・31・31を粗面化する工程である。
溶接箇所31は、所望の溶接部30が形成されることを実現すべく設定される溶接箇所であり、図5に示すように、負極リード21のリベット部22外周の一部及びリベット部22の外周に接する負極端子20の一部に設定される。
なお、レーザ溶接工程S1にて設定される溶接箇所31は、溶接部30と同一の設定箇所や大きさ等に限定されるものではない。つまり、溶接箇所31は、所望の溶接部30の形成が実現できるものであれば良い。
より詳細には、図5(b)に示すように、粗面化処理工程S11では、平面視円形状に形成されるリベット部22の外周部分及び負極端子20における前記リベット部22の外周部分に接する部分に設定される溶接箇所31・31・31・31に前記第一レーザ加工装置によりグリーンレーザを照射し、平面視矩形状のレーザマーカ32・32・32・32を設け、レーザ照射部分の表面に均一な粗し加工を施す。各レーザマーカ32は、所定の深さ(例えば0.3〜0.4μm程度の深さ)を有する微小な凹凸を有する溝形状に形成される。
このように、レーザマーカ32・32・32・32が設けられた箇所では、銅部材の表面の光沢がなくなるため、レーザ溶接時に、銅部材等表面での反射率が大きいYAGレーザを照射する第二レーザ加工装置を用いることが可能となる。
つまり、特に表面処理を施していない状態にある銅部材等の高反射率部材に対してYAGレーザを照射すると、照射したレーザ光の多くが部材表面で反射されて部材内への吸収率が低くなるため、良好な溶接を実現することが困難であるが、溶接箇所31・31・31・31にレーザマーカ32・32・32・32を設けて表面の光沢を除去することで、YAGレーザを照射する第二レーザ加工装置からのレーザ光の溶接箇所31・31・31・31における部材内への吸収率を向上して、良好な溶接を実現することが可能となる。
なお、「高反射率部材」とは、表面処理を施していない状態の表面にYAGレーザを照射すると、照射したレーザ光の多くが反射されて部材内への吸収率が低くなるため、良好な溶接を実現することが困難である部材をいう。
また、粗面化処理工程S11で用いる第一レーザ加工装置は、適宜の制御装置によりレーザ光の照射部位、照射時間等を制御されており、予め設定された溶接箇所31・31・31・31に対して所望の面積(例えば、図5(b)に示すように溶接箇所31より大きい領域)、及び所望の深さを有するレーザマーカ32・32・32・32を形成可能である。
このように、高精度に制御可能なグリーンレーザを用いて、各溶接箇所31にレーザマーカ32を設けるので、電池10の製造工程等の量産工程に容易に組み込むことが可能である。
溶接工程S12は、粗面化処理工程S11にてレーザマーカ32が設けられた各溶接箇所31に対して、波長1064nmのYAGレーザを照射し、負極端子20と負極リード21のリベット部22との表面を溶融し、負極端子20と負極リード21とをレーザ溶接し、溶接部30・30・30・30を形成する工程である。
より詳細には、図5(c)に示すように、溶接工程S12では、リベット部22及び負極端子20にかけて設けられたレーザマーカ32・32・32・32に対して、前記第二のレーザ加工装置によりYAGレーザを照射し、溶接箇所31・31・31・31を溶融して、負極端子20とリベット部22とをレーザ溶接する。
上述のように、レーザマーカ32が設けられた各溶接箇所31は、銅部材特有の表面の光沢が失われているとともに、レーザマーカ32に形成される微小な凹凸形状によって表面積が増加している。このため、各溶接箇所31において、第二レーザ加工装置により照射されるYAGレーザの吸収率が向上する。つまり、銅部材により構成される各溶接箇所31においても、レーザ入熱時の溶け込みを深くすることができ、十分な溶け込み深さと溶接面積を確保できる。
これに加えて、各溶接箇所31の表面には、レーザマーカ32によって均一に粗し加工が施され、表面状態にバラツキがなくなっているため、各溶接箇所31へのレーザ入熱を安定させることができる。
以上のようにレーザ溶接工程S1によれば、表面でのレーザ反射率が大きい(特に、第二レーザ加工装置に対する反射率が大きい)銅部材からなる負極端子20と、同じく銅部材からなる負極リード21のリベット部22との各溶接箇所31に対して均一な溶接を実現でき、ブローホール、クラック等の溶接欠陥を防止できる。
また、上記と同様の理由により、リベット部22のかしめ部分の製造バラツキ(表面形状、かしめ隙間等)、及び表面状態のバラツキに対するロバスト性を向上できる。
さらに、溶接工程S12に用いる第二レーザ加工装置の出力を低く抑えることができるので、溶接箇所31の周囲の部材への影響を抑制できる。
また、溶接工程S12において、YAGレーザを照射する第二レーザ加工装置は、アシストガスとして酸素ガスを噴霧し、酸素雰囲気下でレーザ溶接が行われる。
これにより、溶融時に急激な酸化反応が起き、発熱反応により溶け込みが促進される。
従って、溶接工程S12における溶接性を向上できる。
さらに、粗面化処理工程S11にて各レーザマーカ32を設ける際に、レーザマーカ32の表面及びその溝の内部には、微細な粉塵が残留している。
上述のように、溶接工程S12において、酸素雰囲気下にてレーザ溶接を施すことによって、レーザマーカ32に残留する微粉塵が燃焼し(いわゆる粉塵爆発が発生し)、レーザ溶接に際する燃焼を活性化して溶接を促進する。従って、各溶接箇所31における良好な溶け込み及び十分な溶接面積が得られる。
以上のように、レーザ溶接工程S1の溶接対象の一側をなす負極リード21のリベット部22は、高反射率部材からなり、かつ、その先端部をかしめる際に変形が加えられている微小部位である。そのため、従来のレーザ溶接方法では、上述のように部材表面での反射が大きく、変形によって表面状態が不安定となっており、さらに微小な部位として形成される溶接箇所に対する溶接は不可能であった。
しかしながら、レーザ溶接工程S1は、粗面化処理工程S11にて表面を粗面化する第一の溶接工程と、溶接工程S12にて粗面化された表面に対して溶接を行う第二の溶接工程との二段階の溶接工程を含むことにより、従来のレーザ溶接方法では成しえなかった溶接を実現することができる。また、上記のように形成される溶接箇所を溶接する必要のある、負極端子20及び負極リード21などの構成要素を含む電池10を製造する工程に良好に適用可能である。
また、図6に示すように、溶接工程S12では、溶接箇所31における薄肉部である、リベット部22の端部に形成される隅肉部25に対して、外側から内側に向けて30〜45°の角度を付けてレーザ光を照射することが好ましい。
これにより、レーザ溶接時に、隅肉部25が効率的にレーザ光を吸収するので、レーザ出力を抑えることができるとともに、溶接安定性を向上できる。
なお、粗面化処理工程S11では、レーザマーカ32を平面視矩形状に形成し、その形成面積を溶接箇所31の面積よりも大きくしたが、これに限定されることはない。例えば、レーザマーカ32の形成面積を溶接箇所31よりも小さくしても良く、係る場合においても、レーザマーカ32が設けられた領域内では十分に溶融し溶接することが可能であり、その近傍箇所についても熱伝導により十分な入熱が実現される。
また、本実施形態では、リチウムイオン二次電池である電池10の負極側のレーザ溶接について説明したが、同様に表面でのレーザ反射率の高い部材に対する溶接に用いることができる。例えば、電子部品等に利用される銅線を接合する際にレーザ溶接工程S1を適用でき、係る場合、はんだ接合の代替として使用できる。
本発明は、表面に形状変化を有する部材へのレーザ溶接工程に利用でき、特に、部材表面でのレーザ光の反射率が大きい部材をレーザ溶接する技術に適している。

Claims (2)

  1. 銅製の外部端子と銅製の集電端子とを構成要素として含む電池を製造する方法であって、
    レーザ溶接により、前記外部端子と集電端子とを接合するレーザ溶接工程を含み、
    前記レーザ溶接工程では、
    前記外部端子と集電端子との溶接部の表面に対して、波長532nmのグリーンレーザによりレーザ光を照射することで粗し加工を施して、当該表面を粗面化し、
    前記粗面化された溶接部に対して、波長1064nmのYAGレーザによりレーザ光を照射することで前記溶接部を溶融して、前記外部端子と集電端子とをレーザ溶接するとともに、
    前記溶接部は、リベットをかしめることによって形成されるリベット部を有し、前記YAGレーザによる加工時に、前記リベット部の端部に形成される隅肉部に対して、外側から内側に向けて30°〜45°の角度を付けてレーザ照射する電池の製造方法。
  2. 前記YAGレーザによるレーザ溶接は、酸素雰囲気下で行う請求項1に記載の電池の製造方法。
JP2011513131A 2009-05-15 2009-05-15 レーザ溶接方法及びそれを含む電池の製造方法 Expired - Fee Related JP4924771B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2009/002152 WO2010131298A1 (ja) 2009-05-15 2009-05-15 レーザ溶接方法及びそれを含む電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4924771B2 true JP4924771B2 (ja) 2012-04-25
JPWO2010131298A1 JPWO2010131298A1 (ja) 2012-11-01

Family

ID=43084696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011513131A Expired - Fee Related JP4924771B2 (ja) 2009-05-15 2009-05-15 レーザ溶接方法及びそれを含む電池の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20120055909A1 (ja)
JP (1) JP4924771B2 (ja)
KR (1) KR101250093B1 (ja)
CN (1) CN102427909B (ja)
WO (1) WO2010131298A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010277797A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Toyota Motor Corp 電池、車両及び電池使用機器
JP2018500172A (ja) * 2014-11-07 2018-01-11 ヴェバスト ソシエタス エウロペアWebasto Societas Europaea レーザ溶接による第1部品及び第2部品の加工方法及び関連装置
US10897794B2 (en) 2015-11-09 2021-01-19 Webasto SE Apparatus for a heating device for a vehicle

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103210459B (zh) 2010-11-09 2016-08-10 日本贵弥功株式会社 电容器及其制造方法
CN103620824B (zh) * 2011-06-28 2017-07-04 日本贵弥功株式会社 蓄电器件以及蓄电器件的制造方法
JP5561292B2 (ja) 2012-03-06 2014-07-30 株式会社デンソー 温度センサ
JP6029854B2 (ja) 2012-05-22 2016-11-24 ミネベア株式会社 振動子及び振動発生器
JP5637181B2 (ja) * 2012-06-29 2014-12-10 トヨタ自動車株式会社 電池、電池の製造方法、及び、電池製造用マスク部材
CN105849939B (zh) * 2013-08-22 2018-09-07 日立汽车系统株式会社 二次电池
DE102013113650A1 (de) * 2013-12-06 2015-06-11 INTER CONTROL Hermann Köhler Elektrik GmbH & Co KG Thermische Schalteinrichtung, Heizungsanordnung sowie Verfahren zur Montage einer thermischen Schalteinrichtung an einer Heizungseinrichtung
KR20150066415A (ko) * 2013-12-06 2015-06-16 신흥에스이씨주식회사 고용량, 고출력 리튬이온전지 캡조립체의 제조방법 및 그에 의한 캡조립체
KR102140212B1 (ko) * 2014-02-07 2020-07-31 삼성에스디아이 주식회사 배터리모듈 및 그 제조방법
CN104117776B (zh) * 2014-07-17 2016-04-13 大族激光科技产业集团股份有限公司 高反射金属部件的激光焊接方法
CN104084693A (zh) * 2014-07-25 2014-10-08 深圳市大族激光科技股份有限公司 高反射材料的激光焊接方法
KR101707729B1 (ko) * 2015-03-09 2017-02-17 성균관대학교산학협력단 적층 커패시터 패키지
JP6643646B2 (ja) * 2015-03-18 2020-02-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 密閉型電池及びその製造方法
KR20210134087A (ko) * 2016-04-29 2021-11-08 누부루 인크. 반도체 패키징, 자동차 전기 장치, 배터리 및 기타 부품에 대한 가시 레이저 용접 방법
US10940562B2 (en) * 2017-01-31 2021-03-09 Nuburu, Inc. Methods and systems for welding copper using blue laser
CN106312314B (zh) * 2016-11-16 2019-01-15 南京先进激光技术研究院 双激光束焊接系统及方法
WO2018159857A1 (ja) 2017-03-03 2018-09-07 古河電気工業株式会社 溶接方法および溶接装置
JP6831302B2 (ja) 2017-06-21 2021-02-17 トヨタ自動車株式会社 レーザ加工品の製造方法および電池の製造方法
JP6988305B2 (ja) * 2017-09-21 2022-01-05 三洋電機株式会社 二次電池の製造方法
JP7027790B2 (ja) * 2017-10-17 2022-03-02 三洋電機株式会社 二次電池の製造方法
JP7152860B2 (ja) * 2018-01-17 2022-10-13 三洋電機株式会社 二次電池及びその製造方法
JP2019129130A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池
JP6963730B2 (ja) * 2018-05-14 2021-11-10 トヨタ自動車株式会社 密閉型電池
JP7100803B2 (ja) * 2018-10-18 2022-07-14 トヨタ自動車株式会社 電池および電池の製造方法
CN109530917B (zh) * 2018-12-24 2021-04-27 大族激光科技产业集团股份有限公司 激光焊接系统及方法
DE102019103668A1 (de) * 2019-02-13 2020-08-13 Trumpf Laser- Und Systemtechnik Gmbh Verfahren zum Fügen von Kupfer-Hairpins und Stator
US11583954B2 (en) 2019-03-04 2023-02-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Welding method
JP7398650B2 (ja) 2020-01-28 2023-12-15 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザー加工装置、及びレーザー加工装置の出力制御装置
JP7321984B2 (ja) * 2020-09-03 2023-08-07 プライムアースEvエナジー株式会社 二次電池
JP7328270B2 (ja) * 2021-03-11 2023-08-16 プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 端子部品および蓄電デバイス
WO2022254648A1 (ja) * 2021-06-03 2022-12-08 株式会社ニコン 造形装置及び造形方法
CN113909678A (zh) * 2021-11-18 2022-01-11 哈焊国创(青岛)焊接工程创新中心有限公司 一种用于铝合金激光焊接的焊接系统及表面处理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001314986A (ja) * 2000-05-02 2001-11-13 Nippon Steel Corp レーザ切断方法
JP2003263977A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池
JP2009511273A (ja) * 2005-10-05 2009-03-19 コミツサリア タ レネルジー アトミーク レーザー切断/溶接のための方法及び装置

Family Cites Families (83)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3828159A (en) * 1970-01-19 1974-08-06 Hughes Aircraft Co Laser cutting surface
US4541055A (en) * 1982-09-01 1985-09-10 Westinghouse Electric Corp. Laser machining system
US4535219A (en) * 1982-10-12 1985-08-13 Xerox Corporation Interfacial blister bonding for microinterconnections
US4861407A (en) * 1985-06-18 1989-08-29 The Dow Chemical Company Method for adhesive bonding articles via pretreatment with energy beams
EP0215734B1 (de) * 1985-08-23 1990-04-04 Haas-Laser Systems AG Verfahren und Vorrichtung zur Feinjustierung eines Laserstrahls
US4857699A (en) * 1987-01-30 1989-08-15 Duley Walter W Means of enhancing laser processing efficiency of metals
US4879449A (en) * 1987-01-30 1989-11-07 Duley Walter W Means of enhancing laser processing efficiency of metals
US4877939A (en) * 1987-01-30 1989-10-31 Duley Walter W Means of enhancing laser processing efficiency of metals
US4891491A (en) * 1987-01-30 1990-01-02 Duley Walter W Means of enhancing laser processing efficiency of metals
US4845335A (en) * 1988-01-28 1989-07-04 Microelectronics And Computer Technology Corporation Laser Bonding apparatus and method
US5025446A (en) * 1988-04-01 1991-06-18 Laserscope Intra-cavity beam relay for optical harmonic generation
US4930901A (en) * 1988-12-23 1990-06-05 Electro Scientific Industries, Inc. Method of and apparatus for modulating a laser beam
US5049718A (en) * 1989-09-08 1991-09-17 Microelectronics And Computer Technology Corporation Method of laser bonding for gold, gold coated and gold alloy coated electrical members
US5008512A (en) * 1989-09-08 1991-04-16 Microelectronics And Computer Technology Corporation Method of laser bonding electrical members
US5168454A (en) * 1989-10-30 1992-12-01 International Business Machines Corporation Formation of high quality patterns for substrates and apparatus therefor
US5177751A (en) * 1990-05-10 1993-01-05 Leonix Corporation Laser apparatus
US5272309A (en) * 1990-08-01 1993-12-21 Microelectronics And Computer Technology Corporation Bonding metal members with multiple laser beams
US5083007A (en) * 1990-08-01 1992-01-21 Microelectronics And Computer Technology Corporation Bonding metal electrical members with a frequency doubled pulsed laser beam
US5142542A (en) * 1991-01-07 1992-08-25 Amoco Corporation Signal-resonant intracavity optical frequency mixing
DE4205011A1 (de) * 1992-02-19 1993-08-26 Zeiss Carl Fa Frequenzverdoppelter festkoerperlaser
US5390204A (en) * 1992-09-25 1995-02-14 Incisive Technologies, Inc. Intracavity modulated pulsed laser with a variably controllable modulation frequency
US5591312A (en) * 1992-10-09 1997-01-07 William Marsh Rice University Process for making fullerene fibers
US5361268A (en) * 1993-05-18 1994-11-01 Electro Scientific Industries, Inc. Switchable two-wavelength frequency-converting laser system and power control therefor
US5638388A (en) * 1995-02-04 1997-06-10 Spectra-Physics Lasers, Inc. Diode pumped, multi axial mode intracavity doubled laser
US6287298B1 (en) * 1994-02-04 2001-09-11 Spectra-Physics Lasers, Inc. Diode pumped, multi axial mode intracavity doubled laser
US6241720B1 (en) * 1995-02-04 2001-06-05 Spectra Physics, Inc. Diode pumped, multi axial mode intracavity doubled laser
US5611946A (en) * 1994-02-18 1997-03-18 New Wave Research Multi-wavelength laser system, probe station and laser cutter system using the same
US5503948A (en) * 1994-08-02 1996-04-02 Microelectronics And Computer Technology Corporation Thin cell electrochemical battery system; and method of interconnecting multiple thin cells
US6016324A (en) * 1994-08-24 2000-01-18 Jmar Research, Inc. Short pulse laser system
US6931037B2 (en) * 1995-05-19 2005-08-16 Spectra Physics Lasers, Inc. Diode pumped, multi axial mode intracavity doubled laser
US5676865A (en) * 1995-08-25 1997-10-14 Thomas & Betts Corporation Method of and apparatus for providing welded joints
DE19544929C2 (de) * 1995-12-01 2001-02-15 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung zum flußmittelfreien Aufbringen eines Lötmittels auf ein Substrat oder einen Chip
JPH09162470A (ja) * 1995-12-13 1997-06-20 Nec Corp 2波長レーザ発振器
US5883357A (en) * 1996-03-25 1999-03-16 Case Western Reserve University Selective vacuum gripper
US6002695A (en) * 1996-05-31 1999-12-14 Dpss Lasers, Inc. High efficiency high repetition rate, intra-cavity tripled diode pumped solid state laser
AU723680B2 (en) * 1996-11-29 2000-08-31 Christie Digital Systems Usa, Inc. Monochromatic R,G,B laser light source display system and method
US6151338A (en) * 1997-02-19 2000-11-21 Sdl, Inc. High power laser optical amplifier system
US5948291A (en) * 1997-04-29 1999-09-07 General Scanning, Inc. Laser beam distributor and computer program for controlling the same
DE19821558B4 (de) * 1997-08-08 2007-09-13 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Maßstab und Verfahren zur Herstellung eines Maßstabes sowie Positionsmeßeinrichtung
US6573702B2 (en) * 1997-09-12 2003-06-03 New Wave Research Method and apparatus for cleaning electronic test contacts
US6114240A (en) * 1997-12-18 2000-09-05 Micron Technology, Inc. Method for fabricating semiconductor components using focused laser beam
US6009110A (en) * 1998-03-11 1999-12-28 Lightwave Electronics Corporation Pulse amplitude control in frequency-converted lasers
US6157663A (en) * 1998-04-16 2000-12-05 3D Systems, Inc. Laser with optimized coupling of pump light to a gain medium in a side-pumped geometry
DE19839343A1 (de) * 1998-08-28 2000-03-16 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Verfahren zum Bearbeiten eines Bauteils oder einer Bauteilanordnung mittels elektromagnetischer Strahlung sowie Vorrichtung zum Fügen, insbesondere Verlöten
DE19840926B4 (de) * 1998-09-08 2013-07-11 Hell Gravure Systems Gmbh & Co. Kg Anordnung zur Materialbearbeitung mittels Laserstrahlen und deren Verwendung
EP0987747A1 (en) * 1998-09-17 2000-03-22 STMicroelectronics S.r.l. Process for improving the adhesion between metal and plastic in containment structures for electronic semiconductor devices
EP0997261B9 (de) * 1999-01-28 2001-04-11 Leister Process Technologies Laserfügeverfahren und Vorrichtung zum Verbinden von verschiedenen Werkstücken aus Kunststoff oder Kunststoff mit anderen Materialien
JP2000315632A (ja) * 1999-03-02 2000-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンデンサ
US6130900A (en) * 1999-03-05 2000-10-10 Coherent, Inc. Pulsed intracavity frequency-converted solid-state laser with long-pulse simulation
US6822978B2 (en) * 1999-05-27 2004-11-23 Spectra Physics, Inc. Remote UV laser system and methods of use
US6605797B1 (en) * 1999-07-16 2003-08-12 Troitski Laser-computer graphics system for generating portrait and 3-D sculpture reproductions inside optically transparent material
US6756561B2 (en) * 1999-09-30 2004-06-29 National Research Council Of Canada Laser consolidation apparatus for manufacturing precise structures
US6504127B1 (en) * 1999-09-30 2003-01-07 National Research Council Of Canada Laser consolidation methodology and apparatus for manufacturing precise structures
US6373864B1 (en) * 2000-01-21 2002-04-16 Nanolase S.A. Sub-nanosecond passively q-switched microchip laser system
US7336422B2 (en) * 2000-02-22 2008-02-26 3M Innovative Properties Company Sheeting with composite image that floats
JP3421633B2 (ja) * 2000-04-11 2003-06-30 ファナック株式会社 レーザ加工装置
US6417485B1 (en) * 2000-05-30 2002-07-09 Igor Troitski Method and laser system controlling breakdown process development and space structure of laser radiation for production of high quality laser-induced damage images
US6852179B1 (en) * 2000-06-09 2005-02-08 Lsp Technologies Inc. Method of modifying a workpiece following laser shock processing
US6524881B1 (en) * 2000-08-25 2003-02-25 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for marking a bare semiconductor die
DE50002657D1 (de) * 2000-08-31 2003-07-31 Nexans Verfahren zur Herstellung eines Metallrohres aus Kupfer
AU2002246660A1 (en) * 2000-11-13 2002-07-30 E.I. Dupont De Nemours And Company Fabricated resin products for laser we4lding and including transmitting and absorbing black colorants, and colored resin compositions therefor
DE10058748C1 (de) * 2000-11-27 2002-07-25 Markus Dirscherl Verfahren zur Herstellung eines Bauteils sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
WO2002048787A1 (fr) * 2000-12-14 2002-06-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Procede et appareil de transformation de longueur d'onde, et dispositif laser et dispositif d'usinage laser a longueur d'onde transformee
US6587487B2 (en) * 2000-12-19 2003-07-01 Photonics Industries International, Inc. Harmonic laser
US6576863B1 (en) * 2001-05-04 2003-06-10 Regents Of The University Of California Laser welding of fused quartz
US20020170897A1 (en) * 2001-05-21 2002-11-21 Hall Frank L. Methods for preparing ball grid array substrates via use of a laser
US6768080B2 (en) * 2001-12-17 2004-07-27 Troitski Method for production of laser-induced damage images with special characteristics by creating damages of special space shape
US7201963B2 (en) * 2002-01-15 2007-04-10 Gentex Corporation Pre-processed workpiece having a surface deposition of absorber dye rendering the workpiece weld-enabled
US6727460B2 (en) * 2002-02-14 2004-04-27 Troitski System for high-speed production of high quality laser-induced damage images inside transparent materials
US6670574B1 (en) * 2002-07-31 2003-12-30 Unitek Miyachi Corporation Laser weld monitor
US7405114B2 (en) * 2002-10-16 2008-07-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser irradiation apparatus and method of manufacturing semiconductor device
US7088749B2 (en) * 2003-01-06 2006-08-08 Miyachi Unitek Corporation Green welding laser
US20040150688A1 (en) * 2003-01-30 2004-08-05 Kin-Ming Kwan Measuring laser light transmissivity in a to-be-welded region of a work piece
JP2004311955A (ja) * 2003-03-25 2004-11-04 Sony Corp 超薄型電気光学表示装置の製造方法
US7744804B2 (en) * 2004-03-12 2010-06-29 Orient Chemical Industries, Ltd. Laser-transmissible composition and method of laser welding
US20050224472A1 (en) * 2004-04-13 2005-10-13 Rasmussen Frank B Product and a method of providing a product, such as a laser welded product
US7224575B2 (en) * 2004-07-16 2007-05-29 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for high voltage aluminum capacitor design
EP1640108B1 (de) * 2004-09-23 2007-05-23 Hugo Kern und Liebers GmbH & Co. KG Platinen-und Federnfabrik Kontaktherstellungsverfahren
JP2006312303A (ja) * 2004-10-01 2006-11-16 Daicel Polymer Ltd レーザー溶着用樹脂組成物及び複合成形体
US7419873B2 (en) * 2004-11-24 2008-09-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for providing flexible partially etched capacitor electrode interconnect
JP4822737B2 (ja) * 2005-04-22 2011-11-24 ミヤチテクノス株式会社 レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置
JP2007222907A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Denso Corp 配線部材のレーザー照射式半田接合方法
JP4966677B2 (ja) * 2007-01-31 2012-07-04 日立ビークルエナジー株式会社 二次電池、及びその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001314986A (ja) * 2000-05-02 2001-11-13 Nippon Steel Corp レーザ切断方法
JP2003263977A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Sanyo Electric Co Ltd 二次電池
JP2009511273A (ja) * 2005-10-05 2009-03-19 コミツサリア タ レネルジー アトミーク レーザー切断/溶接のための方法及び装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010277797A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 Toyota Motor Corp 電池、車両及び電池使用機器
JP2018500172A (ja) * 2014-11-07 2018-01-11 ヴェバスト ソシエタス エウロペアWebasto Societas Europaea レーザ溶接による第1部品及び第2部品の加工方法及び関連装置
JP2019179760A (ja) * 2014-11-07 2019-10-17 ヴェバスト ソシエタス エウロペアWebasto Societas Europaea レーザ溶接による第1部品及び第2部品の加工方法及び関連装置
US11292085B2 (en) 2014-11-07 2022-04-05 Webasto SE Method for working a first component and a second component by laser welding and corresponding device
US10897794B2 (en) 2015-11-09 2021-01-19 Webasto SE Apparatus for a heating device for a vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
CN102427909A (zh) 2012-04-25
JPWO2010131298A1 (ja) 2012-11-01
CN102427909B (zh) 2014-08-06
WO2010131298A1 (ja) 2010-11-18
KR20120009510A (ko) 2012-02-01
US20120055909A1 (en) 2012-03-08
KR101250093B1 (ko) 2013-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4924771B2 (ja) レーザ溶接方法及びそれを含む電池の製造方法
US8105712B2 (en) Sealed secondary battery, and method for manufacturing the battery
WO2013186862A1 (ja) 溶接装置、溶接方法、及び電池の製造方法
WO2011016200A1 (ja) 密閉型電池およびその製造方法
CN114585471B (zh) 用于将工件部分进行角连接的激光焊接方法
CN106392327B (zh) 金属板激光焊接夹具
JP2000090893A (ja) 電池及び電池の製造方法
EP1486314B8 (en) Laser-welded assembly and method for producing it
JP2011076776A (ja) 電極体の芯体露出部と集電用部材との溶接方法
JP2010075967A (ja) 異種金属の溶接方法
JP2008084803A (ja) 密閉型電池の製造方法
JP2008251474A (ja) 密閉電池及びその製造方法
JP2005317895A (ja) 電子部品封止体の製造方法および電子部品封止体
JP2007222937A (ja) レーザ接合方法
JP5040269B2 (ja) レーザ溶接方法
EP3216552B1 (en) Laser welding methods, method of manufacturing a welded body, method of manufacturing electrode for spark plug, and method of manufacturing spark plug based on such laser welding methods
JP6777023B2 (ja) 積層金属箔の溶接方法
JP2009071123A (ja) チップ抵抗器の製造方法
JP2012035296A (ja) 溶接方法
JP2015147220A (ja) レーザ溶接方法
JP2020093285A (ja) 異種金属の接合方法
JP2009202226A (ja) 低出力レーザの溶接構造
JP2009087707A (ja) セル端子構造、セル端子間接続構造およびセル端子製造方法。
JP2016047552A5 (ja) レーザ溶接方法
JP2008016687A (ja) 電解コンデンサの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4924771

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees