JP7152860B2 - 二次電池及びその製造方法 - Google Patents
二次電池及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7152860B2 JP7152860B2 JP2018005266A JP2018005266A JP7152860B2 JP 7152860 B2 JP7152860 B2 JP 7152860B2 JP 2018005266 A JP2018005266 A JP 2018005266A JP 2018005266 A JP2018005266 A JP 2018005266A JP 7152860 B2 JP7152860 B2 JP 7152860B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current collector
- tab
- sealing plate
- opening
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 123
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 18
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 12
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 23
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 23
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 18
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 18
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 10
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 9
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 7
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 5
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 5
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 3
- -1 for example Inorganic materials 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 241000156302 Porcine hemagglutinating encephalomyelitis virus Species 0.000 description 2
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000011255 nonaqueous electrolyte Substances 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000002905 metal composite material Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000002210 silicon-based material Substances 0.000 description 1
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/528—Fixed electrical connections, i.e. not intended for disconnection
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M4/64—Carriers or collectors
- H01M4/70—Carriers or collectors characterised by shape or form
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/04—Construction or manufacture in general
- H01M10/0431—Cells with wound or folded electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/05—Accumulators with non-aqueous electrolyte
- H01M10/058—Construction or manufacture
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/10—Primary casings; Jackets or wrappings
- H01M50/172—Arrangements of electric connectors penetrating the casing
- H01M50/174—Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells
- H01M50/176—Arrangements of electric connectors penetrating the casing adapted for the shape of the cells for prismatic or rectangular cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/531—Electrode connections inside a battery casing
- H01M50/533—Electrode connections inside a battery casing characterised by the shape of the leads or tabs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/543—Terminals
- H01M50/547—Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells
- H01M50/55—Terminals characterised by the disposition of the terminals on the cells on the same side of the cell
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/543—Terminals
- H01M50/552—Terminals characterised by their shape
- H01M50/553—Terminals adapted for prismatic, pouch or rectangular cells
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/543—Terminals
- H01M50/564—Terminals characterised by their manufacturing process
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M4/00—Electrodes
- H01M4/02—Electrodes composed of, or comprising, active material
- H01M2004/026—Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
- H01M2004/027—Negative electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2220/00—Batteries for particular applications
- H01M2220/20—Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
Description
正極板と負極板を含む電極体と、
開口を有し、前記電極体を収容する外装体と、
前記開口を封口する封口板と、
前記封口板に取り付けられた端子と、
前記正極板又は前記負極板に接続されたタブと、
前記端子と前記タブを電気的に接続する第1集電体及び第2集電体を有し、
前記第1集電体は前記端子に接続され、
前記第2集電体は前記タブに接続され、
前記第2集電体は開口部を有し、
前記第2集電体は、前記第1集電体上に配置されて、前記開口部の周囲において前記第1集電体に溶接された二次電池。
前記第2集電体において、前記開口部から離れた部分が前記第1集電体に溶接されることがより好ましい。
前記絶縁部材において、前記第1集電体の前記第2集電体と溶接された部分の裏面と対向する部分に、凹部が設けられることが好ましい。
前記封口板の厚み方向において、前記封口板と前記タブ接続部の距離は、前記封口板と前記集電体接続部の距離よりも小さいことが好ましい。
前記第1タブ群と前記第2タブ群はそれぞれ異なる方向に湾曲し、
前記第1タブ群と前記第2タブ群はそれぞれ前記第2集電体の前記電極体側の面に接続されることが好ましい。
正極板と負極板を含む電極体と、
開口を有し、前記電極体を収容する外装体と、
前記開口を封口する封口板と、
前記封口板に取り付けられた端子と、
前記正極板又は前記負極板に接続されたタブと、
前記端子と前記タブを電気的に接続する第1集電体及び第2集電体を有し、
前記第1集電体は前記端子に接続され、
前記第2集電体は前記タブに接続された二次電池の製造方法であって、
前記第1集電体に前記端子を接続する端子接続工程と、
前記第2集電体に前記タブを接続するタブ接続工程と、
前記端子接続工程及び前記タブ接続工程の後に、開口部が形成された前記第2集電体を、前記開口部が前記第1集電体と対向するように前記第1集電体上に配置する配置工程と
、
前記配置工程の後に、前記開口部を通じて前記第1集電体と前記第2集電体の間の隙間の有無及び前記隙間の大きさの少なくとも一方を確認した後、前記第1集電体と前記第2集電体とをエネルギー線の照射により溶接する集電体接続工程を有する。
前記配置工程において、前記封口板上に前記絶縁部材を介して前記第2集電体を配置することが好ましい。
図3は、正極板4の平面図である。正極板4は、矩形状の正極芯体4aの両面に正極活物質を含む正極活物質合剤層4bが形成された本体部を有する。本体部の端辺から正極芯体4aが突出しており、この突出した正極芯体4aが正極タブ40を構成する。なお、正極タブ40は、図3に示すように正極芯体4aの一部であっても良いし、他の部材を正極芯体4aに接続し、正極タブ40としてもよい。また、正極タブ40において正極活物質合剤層4bと隣接する部分には、正極活物質合剤層4bの電気抵抗よりも大きな電気抵抗を有する正極保護層4dが設けられることが好ましい。なお正極芯体4aとしてはアルミニウム箔、アルミニウム合金箔等の金属箔を用いることが好ましい。正極活物質としてはリチウム遷移金属複合酸化物等を用いることが好ましい。
図4は、負極板5の平面図である。負極板5は、矩形状の負極芯体5aの両面に負極活物質を含む負極活物質合剤層5bが形成された本体部を有する。本体部の端辺から負極芯体5aが突出しており、この突出した負極芯体5aが負極タブ50を構成する。なお、負極タブ50は、図4に示すように負極芯体5aの一部であっても良いし、他の部材を負極芯体5aに接続し、負極タブ50としてもよい。なお負極芯体5aとしては銅箔、銅合金箔等の金属箔を用いることが好ましい。負極活物質としては炭素材料やシリコン材料等を用いることが好ましい。
50枚の正極板4及び51枚の負極板5を上述の方法で作製し、これらをポリオレフィン製の方形状のセパレータを介して積層し積層型の電極体要素(第1の電極体要素3a、第2の電極体要素3b)を作製する。図5に示すように、積層型の電極体要素(第1の電極体要素3a、第2の電極体要素3b)は、一方の端部に、各正極板4の正極タブ40が積層された正極タブ群(第1正極タブ群40a、第2正極タブ群40b)、各負極板5の負極タブ50が積層された負極タブ群(第1負極タブ群50a、第2負極タブ群50b)を有する。
電極体要素の両外面にはセパレータが配置され、テープ等により各極板及びセパレータが積層された状態に固定することができる。あるいは、セパレータに接着層を設け、セパレータと正極板4、セパレータと負極板5がそれぞれ接着されるようにしてもよい。なお、セパレータを九十九折状として正極板4と負極板5を積層してもよい。
上述の方法で2つの電極体要素を作製し、それぞれ第1の電極体要素3a、第2の電極体要素3bとする。なお、第1の電極体要素3aと第2の電極体要素3bは全く同じ構成であってもよいし、異なる構成であってもよい。ここで、第1の電極体要素3aの複数枚の正極タブ40が第1正極タブ群40aを構成する。第1の電極体要素3aの複数枚の負極タブ50が第1負極タブ群50aを構成する。第2の電極体要素3bの複数枚の正極タブ40が第2正極タブ群40bを構成する。第2の電極体要素3bの複数枚の負極タブ50が第2負極タブ群50bを構成する。
は、薄肉部8dの内部に設けられている。
封口板2の正極端子挿入孔2aの周囲の電池外面側に外部側絶縁部材10を配置する。封口板2の正極端子挿入孔2aの周囲の電池内面側に内部側絶縁部材11及び第1正極集電体6aを配置する。そして、正極端子7を電池外部側から、外部側絶縁部材10の貫通孔、封口板2の正極端子挿入孔2a、内部側絶縁部材11の貫通孔及び第1正極集電体6aの端子接続孔に挿入し、正極端子7の先端を第1正極集電体6a上にカシメる。これにより、正極端子7及び第1正極集電体6aが封口板2に固定される。なお、正極端子7においてカシメられた部分と第1正極集電体6aを溶接接続することが好ましい。
封口板2の負極端子挿入孔2bの周囲の電池外面側に外部側絶縁部材12を配置する。封口板2の負極端子挿入孔2bの周囲の電池内面側に内部側絶縁部材13及び第1負極集電体8aを配置する。そして、負極端子9を電池外部側から、外部側絶縁部材12の貫通孔、封口板2の負極端子挿入孔2b、内部側絶縁部材13の貫通孔及び第1負極集電体8aの端子接続孔に挿入し、負極端子9の先端を第1負極集電体8a上にカシメる。これにより、負極端子9及び第1負極集電体8aが封口板2に固定される。なお、負極端子9においてカシメられた部分と第1負極集電体8aを溶接接続することが好ましい。
正極端子7と第1正極集電体6aの接続方法、負極端子9と第1負極集電体8aの接続方法の詳細を、負極端子9と第1負極集電体8aの接続方法を例に説明する。なお、正極端子7と第1正極集電体6aも、負極端子9と第1負極集電体8aの接続と同様の方法で行うことができる。
図8(a)に示すように負極端子9のフランジ部9aに設けられた挿入部9bを、第1負極集電体8aに設けられた端子接続孔8yに挿入する。端子接続孔8yは、封口板2か
ら遠い側の端部に向かって徐々に内径が大きくなるテーパー部8zを有する。挿入部9bは封口板2側から端子接続孔8yに挿入される。なお、負極端子9は、第1金属からなる第1金属部9xと、第1金属とは異なる第2金属からなる第2金属部9yを有することが好ましい。第1金属としてはアルミニウム又はアルミニウム合金が好ましい。第2金属としては銅又は銅合金が好ましい。第1金属部9xと第2金属部9yの間に第3金属からなる層を設けてもよい。第3金属としてはニッケル等が好ましい。
、凝固部70がより損傷し難くなる。
図10は、第1正極集電体6aに第2正極集電体6bを取り付け、第1負極集電体8aに第2負極集電体8bを取り付けた後の封口板2の電極体3側の面を示す図である。第1正極タブ群40a及び第2正極タブ群40bが接続された第2正極集電体6bが、内部側絶縁部材11のベース部11a上に配置されている。また、第2正極集電体6bの一部が第1正極集電体6a上に配置されている。そして、第2正極集電体6bの薄肉部6dが、第1正極集電体6aに溶接接続されており、溶接部62が形成されている。溶接部62は、開口部6cから離れた位置に形成されている。なお、レーザー等のエネルギー線の照射により溶接部62を形成することが好ましい。
図11は、負極端子9の近傍の封口板2の長手方向に沿った断面図である。第2負極集電体8bは、負極タブ50(第1負極タブ群50a、第2負極タブ群50b)が接続されるタブ接続部8b1と、第1負極集電体8aが接続される集電体接続部8b2を有する。タブ接続部8b1と集電体接続部8b2の間には段差部8b3が設けられている。タブ接続部8b1は内部側絶縁部材13のベース部13a上に配置される。集電体接続部8b2は、第1負極集電体8a上に配置される。集電体接続部8b2に設けられた薄肉部8dが第1負極集電体8aに溶接されている。第1負極集電体8aと第2負極集電体8bを溶接する際、開口部8cを利用して、第1負極集電体8aと第2負極集電体8bの薄肉部8dの間に隙間が生じていないことを確認する。あるいは、開口部8cを利用して、第1負極集電体8aと第2負極集電体8bの薄肉部8dの間に生じた隙間が一定値以下であることを確認する。これにより、第1負極集電体8aと第2負極集電体8bを安定的に溶接できる。なお、隙間の有無、あるいは隙間の大きさは光の反射を利用して確認することが好ましい。
面と対向するように配置されている。これにより、第1負極集電体8aと第2負極集電体8bを溶接する際に発生する熱により、内部側絶縁部材13が損傷すること抑制できる。
図13A及び図13Bは、第2正極集電体6bを第1正極集電体6aに接続した後の正極端子7近傍の斜視図である。なお、図13A及び図13Bにおいては、第2正極集電体6bに接続された第1正極タブ群40a及び第2正極タブ群40bは図示していない。図14は、カバー部材80を内部側絶縁部材11に接続した状態の正極端子7近傍の封口板2の短手方向に沿った断面図である。
樹脂製のカバー部材80は内部側絶縁部材11に接続されて、カバー部材80が第1正極集電体6aと電極体3の間に配置される。これにより、電極体3が封口板2側に移動することがあっても、電極体3が第1正極集電体6aや封口板2に接触することを防止できる。なお、カバー部材80と内部側絶縁部材11を別々の部品とすることにより、より製造がし易い二次電池となる。
なお、第2正極集電体を用いず、正極タブ40と正極端子7の間を第1正極集電体のみで接続することができる。この場合は、封口板2の厚み方向において、カバー部材80において最も電極体3に近い部分が、正極端子7及び第1正極集電体において最も電極体3に近い部分よりも電極体3側に近い位置に配置されることが好ましい。
ようにする。そして、カバー接続部80bの接続用突起80b2を第1壁部11cの接続用開口11eに嵌合することにより、カバー部材80を内部側絶縁部材11に接続することができる。なお、カバー接続部80bに接続用開口を設け、この接続用開口に内部側絶縁部材11の第1壁部11cに設けた接続用突起を嵌合してもよい。
a及び第2正極集電体6bのうち最も電極体3に近い部分よりも、電極体3側に配置するようにすることが好ましい。これにより、電極体3が封口板2側に移動することがあっても、電極体3が先にカバー部80aに接触するため、電極体3が第1正極集電体6a及び第2正極集電体6bに接触することを抑制できる。
図10における第1の電極体要素3aの上面と第2の電極体要素3bの上面とが直接ないし他の部材を介して接するように第1正極タブ群40a、第2正極タブ群40b、第1負極タブ群50a及び第2負極タブ群50bを湾曲させる。これにより、第1の電極体要素3aと第2の電極体要素3bを纏めて、一つの電極体3とする。なお、第1の電極体要素3aと第2の電極体要素3bを、テープ等により一つに纏めることが好ましい。あるいは、第1の電極体要素3aと第2の電極体要素3bを、箱状ないし袋状に成形した電極体ホルダー14内に配置して、一つに纏めることが好ましい。
上述の実施形態においては、電極体3が二つの電極体要素からなる例を示したが、これに限定されない。電極体3が三つ以上の電極体要素からなってもよい。電極体要素は、それぞれ積層型電極体に限定されず、帯状の正極板と帯状の負極板を帯状のセパレータを介して巻回した巻回型電極体であってもよい。 また、電極体3が一つの積層型電極体であってもよい。また、電極体3が、帯状の正極板と帯状の負極板を帯状のセパレータを介して巻回した一つの巻回型電極体であってもよい。
1・・・角形外装体
2・・・封口板
2a・・・正極端子挿入孔
2b・・・負極端子挿入孔
2c・・・環状突起
100・・・電池ケース
3・・・電極体
3a・・・第1の電極体要素
3b・・・第2の電極体要素
4・・・正極板
4a・・・正極芯体
4b・・・正極活物質合剤層
4d・・・正極保護層
40・・・正極タブ
40a・・・第1正極タブ群
40b・・・第2正極タブ群
5・・・負極板
5a・・・負極芯体
5b・・・負極活物質合剤層
50・・・負極タブ
50a・・・第1負極タブ群
50b・・・第2負極タブ群
6a・・・第1正極集電体
6x・・・集電体突起
6b・・・第2正極集電体
6b1・・・タブ接続部
6b2・・・集電体接続部
6b3・・・段差部
6c・・・開口部
6d・・・薄肉部
6e・・・集電体開口
7・・・正極端子
7a・・・フランジ部
7b・・・挿入部
7c・・・カシメ部
8a・・・第1負極集電体
8x・・・集電体突起
8y・・・端子接続孔
8z・・・テーパー部
8b・・・第2負極集電体
8b1・・・タブ接続部
8b2・・・集電体接続部
8b3・・・段差部
8c・・・開口部
8d・・・薄肉部
9・・・負極端子
9a・・・フランジ部
9b・・・挿入部
9c・・・カシメ部
9d・・・先端凹部
9x・・・第1金属部
9y・・・第2金属部
95・・・隙間
70・・・凝固部
70a・・・凹部
10・・・外部側絶縁部材
11・・・内部側絶縁部材
11a・・・ベース部
11b・・・第2壁部
11c・・・第1壁部
11d・・・外周リブ
11e・・・接続用開口
11f・・・注液開口
11g・・・筒状部
11x・・・絶縁部材凹部
12・・・外部側絶縁部材
13・・・内部側絶縁部材
13a・・・ベース部
13b・・・第3壁部
13c・・・外周リブ
13x・・・絶縁部材凹部
14・・・電極体ホルダー
15・・・電解液注液孔
16・・・封止部材
17・・・ガス排出弁
60、61、62、63・・・溶接部
80・・・カバー部材
80a・・・カバー部
80b・・・カバー接続部
80b1・・・縦壁
80b2・・・接続用突起
80c・・・根元開口
80d・・・支持部
Claims (9)
- 正極板と負極板を含む電極体と、
開口を有し、前記電極体を収容する外装体と、
長手方向をもち、前記開口を封口する封口板と、
前記封口板に取り付けられた端子と、
前記正極板又は前記負極板に接続されたタブと、
前記端子と前記タブを電気的に接続する第1集電体及び第2集電体を有し、
前記第1集電体は前記端子に接続され、
前記第2集電体は前記タブに接続され、
前記第2集電体は開口部を有し、
前記第2集電体は、前記第1集電体上に配置されて、前記開口部の周囲において前記第1集電体に溶接され、
前記第2集電体は薄肉部を有し、前記薄肉部に前記開口部が設けられており、
前記薄肉部において、前記開口部から離れた部分が前記第1集電体に溶接され、
前記封口板の長手方向において、前記第1集電体と前記端子の接続箇所と前記第2集電体と前記タブとの接続箇所の間に、前記薄肉部が設けられ、
前記第1集電体において、前記薄肉部と重なる部分は、前記薄肉部より厚く、
前記薄肉部および前記第1集電体に形成される溶接部は、前記薄肉部における前記封口板と対向する面の裏面から前記薄肉部を貫通して前記第1集電体まで延びて形成されている、
二次電池。 - 前記タブは、前記第2集電体の前記電極体側の面に接続された請求項1に記載の二次電池。
- 正極板と負極板を含む電極体と、
開口を有し、前記電極体を収容する外装体と、
前記開口を封口する封口板と、
前記封口板に取り付けられた端子と、
前記正極板又は前記負極板に接続されたタブと、
前記端子と前記タブを電気的に接続する第1集電体及び第2集電体を有し、
前記第1集電体は前記端子に接続され、
前記第2集電体は前記タブに接続され、
前記第2集電体は開口部を有し、
前記第2集電体は、前記第1集電体上に配置されて、前記開口部の周囲において前記第1集電体に溶接され、
前記封口板と前記第1集電体の間には絶縁部材が配置されており、
前記絶縁部材において、前記第1集電体の前記第2集電体と溶接された部分の裏面と対向する部分に、凹部が設けられた二次電池。 - 正極板と負極板を含む電極体と、
開口を有し、前記電極体を収容する外装体と、
前記開口を封口する封口板と、
前記封口板に取り付けられた端子と、
前記正極板又は前記負極板に接続されたタブと、
前記端子と前記タブを電気的に接続する第1集電体及び第2集電体を有し、
前記第1集電体は前記端子に接続され、
前記第2集電体は前記タブに接続され、
前記第2集電体は開口部を有し、
前記第2集電体は、前記第1集電体上に配置されて、前記開口部の周囲において前記第1集電体に溶接され、
前記第2集電体は、前記タブが接続されるタブ接続部と、前記第1集電体が接続される集電体接続部を有し、
前記封口板の厚み方向において、前記封口板と前記タブ接続部の距離は、前記封口板と前記集電体接続部の距離よりも小さく、
前記第1集電体の前記封口板と対向する面の裏面において、前記第2集電体と対向しない領域に、前記封口板の厚み方向に突出した突起が形成された、
二次電池。 - 前記第1集電体において、前記開口部と対向する部分は平坦面である請求項1~4のいずれかに記載の二次電池。
- 前記第1集電体において、前記第2集電体と対向しない領域に、平面視が非対称である形状を有する突起部を有する請求項1~5のいずれかに記載の二次電池。
- 前記電極体は、複数枚の前記タブからなる第1タブ群と、複数枚の前記タブからなる第2タブ群を有し、
前記第1タブ群と前記第2タブ群はそれぞれ異なる方向に湾曲し、
前記第1タブ群と前記第2タブ群はそれぞれ前記第2集電体の前記電極体側の面に接続された請求項1~6のいずれかに記載の二次電池。 - 正極板と負極板を含む電極体と、
開口を有し、前記電極体を収容する外装体と、
前記開口を封口する封口板と、
前記封口板に取り付けられた端子と、
前記正極板又は前記負極板に接続されたタブと、
前記端子と前記タブを電気的に接続する第1集電体及び第2集電体を有し、
前記第1集電体は前記端子に接続され、
前記第2集電体は前記タブに接続された二次電池の製造方法であって、
前記第1集電体に前記端子を接続する端子接続工程と、
前記第2集電体に前記タブを接続するタブ接続工程と、
前記端子接続工程及び前記タブ接続工程の後に、開口部が形成された前記第2集電体を、前記開口部が前記第1集電体と対向するように前記第1集電体上に配置する配置工程と、
前記配置工程の後に、前記開口部を通じて前記第1集電体と前記第2集電体の間の隙間の有無及び前記隙間の大きさの少なくとも一方を確認した後、前記第1集電体と前記第2集電体とをエネルギー線の照射により溶接する集電体接続工程を有し、
前記端子接続工程よりも前に、前記封口板上に絶縁部材を介して前記第1集電体を配置する工程を有し、
前記配置工程において、前記封口板上に前記絶縁部材を介して前記第2集電体を配置する二次電池の製造方法。 - 前記集電体接続工程において、前記開口部から離れた位置に前記エネルギー線を照射し、前記開口部から離れた位置において前記第1集電体と前記第2集電体を溶接する請求項8に記載の二次電池の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018005266A JP7152860B2 (ja) | 2018-01-17 | 2018-01-17 | 二次電池及びその製造方法 |
CN201811629599.XA CN110048069B (zh) | 2018-01-17 | 2018-12-28 | 二次电池及其制造方法 |
US16/247,963 US11024925B2 (en) | 2018-01-17 | 2019-01-15 | Secondary battery and method of manufacturing the same |
US17/243,864 US11509025B2 (en) | 2018-01-17 | 2021-04-29 | Secondary battery and method of manufacturing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018005266A JP7152860B2 (ja) | 2018-01-17 | 2018-01-17 | 二次電池及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019125492A JP2019125492A (ja) | 2019-07-25 |
JP7152860B2 true JP7152860B2 (ja) | 2022-10-13 |
Family
ID=67213077
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018005266A Active JP7152860B2 (ja) | 2018-01-17 | 2018-01-17 | 二次電池及びその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11024925B2 (ja) |
JP (1) | JP7152860B2 (ja) |
CN (1) | CN110048069B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7402199B2 (ja) * | 2021-06-24 | 2023-12-20 | プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 | 電池および該電池の製造方法 |
JP7556904B2 (ja) | 2022-03-09 | 2024-09-26 | プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 | 電池 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000164195A (ja) | 1998-11-24 | 2000-06-16 | Japan Storage Battery Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP2014120238A (ja) | 2012-12-13 | 2014-06-30 | Toyota Industries Corp | 蓄電装置 |
JP2017059506A (ja) | 2015-09-18 | 2017-03-23 | リチウム エナジー アンド パワー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフッング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフトLithium Energy and Power GmbH & Co. KG | 蓄電素子及び蓄電素子の製造方法 |
JP2017084695A (ja) | 2015-10-30 | 2017-05-18 | 三洋電機株式会社 | 角形二次電池の製造方法 |
JP2017142929A (ja) | 2016-02-09 | 2017-08-17 | トヨタ自動車株式会社 | 電池 |
JP2017216133A (ja) | 2016-05-31 | 2017-12-07 | 株式会社豊田自動織機 | 電池モジュール |
WO2018003843A1 (ja) | 2016-06-30 | 2018-01-04 | 三洋電機株式会社 | 二次電池及びその製造方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11354095A (ja) * | 1998-06-08 | 1999-12-24 | Japan Storage Battery Co Ltd | 電 池 |
JP3732361B2 (ja) * | 1999-07-28 | 2006-01-05 | 富士通フロンテック株式会社 | 携帯型電子機器 |
JP4514434B2 (ja) | 2003-11-06 | 2010-07-28 | 三洋電機株式会社 | 二次電池 |
JP2009110751A (ja) * | 2007-10-29 | 2009-05-21 | Panasonic Corp | 二次電池 |
KR101147171B1 (ko) | 2009-04-21 | 2012-05-25 | 에스비리모티브 주식회사 | 이차 전지 |
JP4924771B2 (ja) * | 2009-05-15 | 2012-04-25 | トヨタ自動車株式会社 | レーザ溶接方法及びそれを含む電池の製造方法 |
JP6806073B2 (ja) * | 2015-09-28 | 2021-01-06 | 株式会社Gsユアサ | 蓄電素子、蓄電素子の製造方法、集電体及びカバー部材 |
-
2018
- 2018-01-17 JP JP2018005266A patent/JP7152860B2/ja active Active
- 2018-12-28 CN CN201811629599.XA patent/CN110048069B/zh active Active
-
2019
- 2019-01-15 US US16/247,963 patent/US11024925B2/en active Active
-
2021
- 2021-04-29 US US17/243,864 patent/US11509025B2/en active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000164195A (ja) | 1998-11-24 | 2000-06-16 | Japan Storage Battery Co Ltd | 非水電解質二次電池 |
JP2014120238A (ja) | 2012-12-13 | 2014-06-30 | Toyota Industries Corp | 蓄電装置 |
JP2017059506A (ja) | 2015-09-18 | 2017-03-23 | リチウム エナジー アンド パワー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフッング ウント コンパニー コマンディトゲゼルシャフトLithium Energy and Power GmbH & Co. KG | 蓄電素子及び蓄電素子の製造方法 |
JP2017084695A (ja) | 2015-10-30 | 2017-05-18 | 三洋電機株式会社 | 角形二次電池の製造方法 |
JP2017142929A (ja) | 2016-02-09 | 2017-08-17 | トヨタ自動車株式会社 | 電池 |
JP2017216133A (ja) | 2016-05-31 | 2017-12-07 | 株式会社豊田自動織機 | 電池モジュール |
WO2018003843A1 (ja) | 2016-06-30 | 2018-01-04 | 三洋電機株式会社 | 二次電池及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US11509025B2 (en) | 2022-11-22 |
JP2019125492A (ja) | 2019-07-25 |
US11024925B2 (en) | 2021-06-01 |
US20210249742A1 (en) | 2021-08-12 |
CN110048069B (zh) | 2023-01-24 |
US20190221823A1 (en) | 2019-07-18 |
CN110048069A (zh) | 2019-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6996308B2 (ja) | 二次電池及びその製造方法 | |
JP7052363B2 (ja) | 二次電池 | |
JP7006613B2 (ja) | 角形二次電池 | |
CN109216755B (zh) | 方形二次电池及其制造方法 | |
JP6915616B2 (ja) | 二次電池 | |
CN115663265A (zh) | 方形二次电池 | |
JP7500678B2 (ja) | 角形二次電池 | |
JP6935798B2 (ja) | 二次電池の製造方法 | |
US11509025B2 (en) | Secondary battery and method of manufacturing the same | |
EP4037091A1 (en) | Secondary battery | |
JP7014171B2 (ja) | 角形二次電池の製造方法 | |
JP6988305B2 (ja) | 二次電池の製造方法 | |
JP6750438B2 (ja) | 角形二次電池 | |
JP7291771B2 (ja) | 二次電池 | |
JP6949181B2 (ja) | 角形二次電池 | |
JP7554039B2 (ja) | 二次電池 | |
CN111755655B (zh) | 二次电池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20200611 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201006 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20211015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211026 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211221 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220603 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20220812 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20220818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220930 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7152860 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |