JP4924231B2 - 半導体試験装置 - Google Patents

半導体試験装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4924231B2
JP4924231B2 JP2007164459A JP2007164459A JP4924231B2 JP 4924231 B2 JP4924231 B2 JP 4924231B2 JP 2007164459 A JP2007164459 A JP 2007164459A JP 2007164459 A JP2007164459 A JP 2007164459A JP 4924231 B2 JP4924231 B2 JP 4924231B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
neg
differential
comparator
dut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007164459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009002812A (ja
Inventor
和彦 村田
隆之 杉崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP2007164459A priority Critical patent/JP4924231B2/ja
Publication of JP2009002812A publication Critical patent/JP2009002812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4924231B2 publication Critical patent/JP4924231B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Description

本発明は、半導体試験装置に関し、詳しくは、差動信号を出力するDUTの試験の改善に関するものである。
一般に半導体試験装置は、ピンエレクトロニクス部から被測定デバイス(以下DUTという)に試験パターンを印加するとともにDUTの出力パターンをピンエレクトロニクス部に取り込み、これらDUTの出力パターンと試験パターンに対応した期待パターンとを比較照合することによりDUTの良/不良判定を行うように構成されている。
図5はシングルエンド信号を出力するように構成されたDUTの試験を行うピンエレクトロニクス部の説明図であり、(A)は構成例図、(B)は主要部の波形図である。DUT1の出力信号は、同軸ケーブル2を介して、高圧側の比較電圧VOHと比較する第1のコンパレータ3と、低圧側の比較電圧VOLと比較する第2のコンパレータ4に入力されている。これら第1のコンパレータ3と第2のコンパレータ4はウィンドウコンパレータを構成するものであり、これらの比較出力は判定回路5に入力されている。判定回路5は、前述のようにDUTの出力パターンと試験パターンに対応した期待パターンとを比較照合して、DUT1の良/不良(Pass/Fail)判定を行う。
ところで、高速の半導体装置には、たとえばECL型のような差動信号を出力するように構成されたものがある。図6は差動信号を出力するように構成されたDUTの試験を行うピンエレクトロニクス部の説明図であり、(A)は構成例図、(B),(C)は動作波形例図である。DUT6から出力されるPosとNegの差動信号は、同軸ケーブル7,8を介して、差動コンパレータ9の各入力端子に入力されている。差動コンパレータ9の比較出力は判定回路10に入力されている。
しかし、差動コンパレータ9は、(B)に示すように差動信号PosとNegがクロスするタイミングは検出できるが、DUT6から出力されるこれら差動信号PosとNegの出力振幅レベルを測定することはできない。
すなわち、たとえば(C)に示すように一方の出力系統Negのレベルが変化しない異常動作状態になっていても、差動コンパレータ9は他方の出力系統Posのレベルが正常に変化していれば差動信号PosとNegがクロスするタイミングを検出できるので、判定回路10は差動コンパレータ9のタイミング検出出力に基づいてDUT6が良品であると判定してしまうことになる。
特開2000−304818号公報
特許文献1には、差動出力を有するDUTの諸特性を測定する半導体試験装置が記載されている。
本発明は、このような問題点に着目したものであり、その目的は、差動出力Pos/Negを有するDUTについて、差動信号PosとNegのレベルおよびタイミングの良否をそれぞれ判定できる半導体試験装置を提供することにある。
このような課題を達成する請求項1の発明は、
PosとNegの差動信号を出力するDUTの試験を行う半導体試験装置において、
前記差動信号に含まれる同相電圧を検出する同相電圧検出回路と、
第1の比較電圧と検出された同相電圧を加算する第1の加算器と、
第2の比較電圧と検出された同相電圧を加算する第2の加算器と、
前記第1の加算器の出力信号と前記差動信号の一方を比較する第1のコンパレータと、
前記第2の加算器の出力信号と前記差動信号の他方を比較する第2のコンパレータと、
これらコンパレータの出力信号に基づきDUTの良否判定を行う判定回路、
とで構成され、
前記コンパレータの出力信号に基づき差動信号PosとNegのいずれかが出力されない状態が識別され、
前記差動信号PosとNegがクロスするタイミングに同期するように高精度に校正されたストローブパルスに基づいて前記各コンパレータの出力信号をラッチすることにより差動信号PosとNegのいずれかのタイミングが不良になったことが検出されることを特徴とする
これらにより、差動出力Pos/Negを有するDUTについて、差動信号PosとNegのレベルとタイミングの良否を個別に判定できる半導体試験装置が実現できる。
以下、本発明について、図面を用いて説明する。図1は本発明に基づく半導体試験装置の主要部の一実施例を示すブロック図であり、図6と共通する部分には同一の符号を付けている。図1において、DUT6から出力されるPosとNegの差動信号は、同軸ケーブル7,8を介して同相電圧検出回路11の各入力端子に入力されるとともに、コンパレータ12,13それぞれの一方の入力端子に入力されている。同相電圧検出回路11の出力信号は加算器14,15それぞれの一方の入力端子に入力されている。
加算器14の他方の入力端子には比較電圧VOHが入力され、加算器14の出力信号はコンパレータ12の他方の入力端子に入力されている。加算器15の他方の入力端子には比較電圧VOLが入力され、加算器15の出力信号はコンパレータ13の他方の入力端子に入力されている。そして、これらコンパレータ12,13の出力信号は判定回路16に入力されている。
図2は図1の動作を説明する波形図である。DUT6から出力されるPosとNegの差動信号は、(A)に破線で示すように同相電圧VCMを含んでいる。同相電圧検出回路11は、これら差動信号PosとNegを加算することにより、(B)に示すようにこれら差動信号PosとNegに含まれる同相電圧VCMを検出する。
加算器14は、(C)に示すように同相電圧VCMと比較電圧VOHを加算し、加算された出力信号をコンパレータ12の他方の入力端子に入力する。
加算器15は、(D)に示すように同相電圧VCMと比較電圧VOLを加算し、加算された出力信号をコンパレータ13の他方の入力端子に入力する。
コンパレータ12は、(E)に示すように差動信号の一方Posと加算器14の出力信号を比較し、比較結果を判定回路16に入力する。
コンパレータ13は、(F)に示すように差動信号の他方Negと加算器15の出力信号を比較し、比較結果を判定回路16に入力する。
判定回路16は、(G)に示すようにDUT6の差動信号PosとNegがクロスするタイミングに同期するように高精度に校正されたストローブパルスSPでコンパレータ12,13の出力信号をラッチする。
図1の構成によれば、コンパレータ12で差動信号の一方Posと加算器14の出力信号を比較し、コンパレータ13で差動信号の他方Negと加算器15の出力信号を比較するので、同相電圧VCMを含むDUT6の差動信号PosとNegの振幅レベル測定が可能になり、差動信号PosとNegのいずれかが出力されない状態をコンパレータ12,13の出力信号に基づき的確に識別できる。
また、判定回路16では、コンパレータ12,13の出力信号を、DUT6の差動信号PosとNegがクロスするタイミングに同期するように高精度に校正されたストローブパルスに基づいてラッチするので、差動信号PosとNegのいずれかのタイミングが不良になった場合も、的確に検出できる。
図3は、同相電圧検出回路11の具体例を示す回路図であり、演算増幅器OPを用いて差動信号PosとNegを加算するように構成されている。
図4は、同相電圧検出回路11の他の具体例を示す回路図であり、トランジスタを用いて差動信号PosとNegを加算するように構成されている。
なお、これら同相電圧検出回路11の出力電圧VOUTを測定する電圧測定器を設けることにより、DUT6から出力される同相電圧VCMを測定することもできる。
以上説明したように、本発明によれば、DUTから出力される差動信号PosとNegのレベルおよびタイミングの良否をそれぞれ判定できるので、不良と判定されたDUTの不良解析も効率よく行うことができる。
本発明に基づく半導体試験装置の主要部の一実施例を示すブロック図である。 図1の動作を説明する波形図である。 図1の同相電圧検出回路11の具体例を示す回路図である。 図1の同相電圧検出回路11の他の具体例を示す回路図である。 シングルエンド信号を出力するように構成されたDUTの試験を行うピンエレクトロニクス部の説明図である。 差動信号を出力するように構成されたDUTの試験を行うピンエレクトロニクス部の説明図である。
符号の説明
6 DUT
7,8 同軸ケーブル
11 同相電圧検出回路
12,13 コンパレータ
14,15 加算器
16 判定回路

Claims (1)

  1. PosとNegの差動信号を出力するDUTの試験を行う半導体試験装置において、
    前記差動信号に含まれる同相電圧を検出する同相電圧検出回路と、
    第1の比較電圧と検出された同相電圧を加算する第1の加算器と、
    第2の比較電圧と検出された同相電圧を加算する第2の加算器と、
    前記第1の加算器の出力信号と前記差動信号の一方を比較する第1のコンパレータと、
    前記第2の加算器の出力信号と前記差動信号の他方を比較する第2のコンパレータと、
    これらコンパレータの出力信号に基づきDUTの良否判定を行う判定回路、
    とで構成され、
    前記コンパレータの出力信号に基づき差動信号PosとNegのいずれかが出力されない状態が識別され、
    前記差動信号PosとNegがクロスするタイミングに同期するように高精度に校正されたストローブパルスに基づいて前記各コンパレータの出力信号をラッチすることにより差動信号PosとNegのいずれかのタイミングが不良になったことが検出されることを特徴とする半導体試験装置。
JP2007164459A 2007-06-22 2007-06-22 半導体試験装置 Expired - Fee Related JP4924231B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007164459A JP4924231B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 半導体試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007164459A JP4924231B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 半導体試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009002812A JP2009002812A (ja) 2009-01-08
JP4924231B2 true JP4924231B2 (ja) 2012-04-25

Family

ID=40319356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007164459A Expired - Fee Related JP4924231B2 (ja) 2007-06-22 2007-06-22 半導体試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4924231B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107390113A (zh) * 2017-08-16 2017-11-24 上海华岭集成电路技术股份有限公司 一种ate测试差分信号电平的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3331109B2 (ja) * 1996-01-23 2002-10-07 株式会社アドバンテスト 半導体試験装置の比較器
JP2000252800A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Ando Electric Co Ltd 差動信号用比較器および差動信号比較方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107390113A (zh) * 2017-08-16 2017-11-24 上海华岭集成电路技术股份有限公司 一种ate测试差分信号电平的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009002812A (ja) 2009-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009204329A (ja) 回路ボード検査システム及び検査方法
KR20100081352A (ko) 시험 장치 및 캘리브레이션 방법
US11041902B2 (en) Method and device for calibrating an automated test equipment
KR101045036B1 (ko) Ic 테스터
JP5472470B2 (ja) 半導体装置
JP2009264736A (ja) 基板検査装置
JP6482784B2 (ja) 欠陥のある電気ケーブルの特定
JP4924231B2 (ja) 半導体試験装置
US7137061B2 (en) Method and device for signaling a transmission fault on a data line
JP4314096B2 (ja) 半導体集積回路検査装置および半導体集積回路検査方法
JP5485012B2 (ja) 回路基板検査装置および回路基板検査方法
JP2008232685A (ja) 半導体試験装置
JP2008076358A (ja) 半導体集積回路及び半導体検査装置
WO2009081522A1 (ja) 試験装置および測定装置
JP2004045085A (ja) クロスオーバ電圧評価方法および検査装置
JP2014130095A (ja) 試験装置および試験方法
JP2009192239A (ja) 半導体試験装置とその経路診断方法
JP2011185655A (ja) インサーキットエミュレータ装置
US20100313091A1 (en) Apparatus and method for testing semiconductor integrated circuit
JP5546986B2 (ja) 絶縁検査装置
JP3104739B2 (ja) Lsiの不良解析に用いるlsiテスター
KR100780685B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 임피던스 측정 방법
JPH01100474A (ja) 回路基板検査装置
JP6320862B2 (ja) 検査装置および検査方法
JP2007333492A (ja) 電気的接触状態の検査方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees