JP4919731B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4919731B2
JP4919731B2 JP2006227103A JP2006227103A JP4919731B2 JP 4919731 B2 JP4919731 B2 JP 4919731B2 JP 2006227103 A JP2006227103 A JP 2006227103A JP 2006227103 A JP2006227103 A JP 2006227103A JP 4919731 B2 JP4919731 B2 JP 4919731B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
sheet
carriage
supply tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006227103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008049560A (ja
Inventor
哲 毛利野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006227103A priority Critical patent/JP4919731B2/ja
Priority to US11/893,973 priority patent/US7988268B2/en
Priority to CN200710142386XA priority patent/CN101130307B/zh
Publication of JP2008049560A publication Critical patent/JP2008049560A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4919731B2 publication Critical patent/JP4919731B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/005Cable or belt constructions for driving print, type or paper-carriages, e.g. attachment, tensioning means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor

Description

本発明は画像形成装置に関し、特に液滴を吐出する記録ヘッドを備える画像形成装置に関する。
プリンタ、ファクシミリ、複写装置、これらの複合機等の画像形成装置として、例えば、記録液(液体)の液滴を吐出する液体吐出ヘッドで構成した記録ヘッドを含む液体吐出装置を用いて、媒体(以下「用紙」ともいうが材質を限定するものではなく、また、被記録媒体、記録媒体、転写材、記録紙なども同義で使用する。)を搬送しながら、液体としての記録液(以下、インクともいう。)を用紙に付着させて画像形成(記録、印刷、印写、印字も同義語で用いる。)を行ものがある。
なお、画像形成装置は、紙、糸、繊維、布帛、皮革、金属、プラスチック、ガラス、木材、セラミックス等の媒体に液体を吐出して画像形成を行う装置を意味し、また、「画像形成」とは、文字や図形等の意味を持つ画像を媒体に対して付与することだけでなく、パターン等の意味を持たない画像を媒体に付与することをも意味する。また、液体とは記録液、インクに限るものではなく、画像形成を行うことができる液体であれば特に限定されるものではない。また、液体吐出装置とは、液体吐出ヘッドから液体を吐出する装置を意味し、画像を形成するものに限らない。
このような液体吐出装置を備える画像形成装置として、キャリッジ上に記録ヘッド及びこの記録ヘッドに対してインクを供給するサブタンクを搭載し、装置本体側のメインカートリッジからサブタンクに対して供給チューブを介してインクを補充供給するようにしたものがある。
そして、特許文献1には複数の供給チューブを保持するチューブホルダが記載されている。
特許第323689号公報
特許文献2にはキャリッジのホームポジションへの移動に伴い、チューブにおけるキャリッジの印字ヘッドに接続する付近のチューブ部分を、リンク機構を有した保持部材が、外方に膨出させない保持動作するようにした構成が記載されている。
特開2006−015706号公報
特許文献3にはインク供給用チューブの曲げ経路部分の自己復帰習性が、記録品質に悪影響を及ぼさないようにする構成が記載されている。
特開2005−035032号公報
特許文献4には供給用チューブを保持するキャリッジ側保持部が、供給用チューブの延出方向を、略U字形の形状の内側に向けるようになされることが記載されている。
特開2005−035033号公報
特許文献5には複数のチューブを支持して記録ヘッドユニットの往復移動方向に沿って回動可能なガイド部材を備えること、具体的には装置本体の上部より供給チューブを吊るす構成が記載されている。
特開2005−199506号公報
特許文献6にはフレキシブル配線板は、チューブを支持するキャタピラに取付けられた変位制限部材内において摺動可能に保持され、この構成において変位制限部材およびキャタピラを摺動性の高い材料で形成することが記載されている。
特開平11−165447号公報
特許文献7にはインクチューブ保持部材を保持手段(キャリッジ)に支持させて、インクヘッドの移動に同期して移動する保持手段の移動に伴い、インクチューブおよびインクチューブを保持するインクチューブ支持手段が屈曲移動するものが記載されている。
特開2000−318176号公報
特許文献8にはインクチューブをガイドするガイド部材を設けることが記載されている。
特開平04−129751号公報
特許文献9には記録ヘッドフレキシブルケーブルやインクチューブなどの複数の可撓性部材は、移動記録体の移動経路を挟んで互いに反対側から記録装置本体から移動記録体へ接続されている構成が記載されている。
特開2000−321351号公報
特許文献10にはキャリッジガイド部材にキャリッジの移動に伴ってチューブがキャリッジの移動方向と交差する方向に遊動するのを規制するチューブ案内溝が形成されたものが記載されている。
特開平04−129751号公報
上述したように供給チューブをキャリッジ上に接続する構成の画像形成装置にあっては、キャリッジの移動に伴って供給チューブも移動することから、上述した特許文献に記載されているように種々の対策が講じられている。
ところが、供給チューブの剛性が低い場合、供給チューブが垂れ下がり、画像形成を行なう媒体に接触して画像形成面を汚すという課題があり、このような課題に対しても有効な対策が講じられていない。
この場合、供給チューブの剛性を高くすれば有効であるが、供給チューブの剛性を高くすることは、材質や構造の面で高価になるだけでなく、キャリッジの移動に伴って供給チューブによる復元力がキャリッジに係り安定した主走査(キャリッジの移動)を行えなくなったり、スムーズな主走査を行えなくなるなどの不都合を生じる。
なお、上記特許文献5に記載のように供給チューブを吊るす構成では装置高さが高くなってしまう。また、特許文献6、7に記載のものチューブを半ば剛体で覆うような構成であるために実際のチューブの取り回し空間よりも大きな空間が必要となって装置が大型化する。
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、剛性の低い供給チューブが媒体と接触することを防止した画像形成装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、本発明に係る画像形成装置は、
媒体に対して液滴を吐出する記録ヘッドがキャリッジに搭載され、装置本体側から供給チューブを介して前記記録ヘッドに液体が供給される画像形成装置において、
前記キャリッジに一端部側が取付けられ、前記供給チューブを前記媒体から離間させて保持可能なシート状部材を備え
前記シート状部材を前記キャリッジの移動に合わせて繰り出し及び巻き戻す手段を備えている
構成とした。
ここで、前記シート状部材を繰り出し及び巻き戻す手段の駆動源が前記キャリッジの駆動源と同じである構成とできる。
本発明に係る画像形成装置は、
媒体に対して液滴を吐出する記録ヘッドがキャリッジに搭載され、装置本体側から供給チューブを介して前記記録ヘッドに液体が供給される画像形成装置において、
前記キャリッジに一端部側が取付けられ、前記供給チューブを前記媒体から離間させて保持可能なシート状部材を備え、
前記シート状部材はキャリッジを起点及び終点としてループ状に設けられている
構成とした。
ここで、前記シート状部材が前記キャリッジに対する駆動力伝達機構の一部を構成している構成とできる。
これらの本発明に係る画像形成装置においては、シート状部材は透明な部材である構成、シート状部材の表面は高摺動性を有する構成、この場合、シート状部材は供給チューブと接触する領域のみが高摺動性を有する構成とできる。
また、供給チューブが高摺動性を有する材料からなる構成、供給チューブのシート材と接触する部分のみが高摺動性を有する材料からなる構成、の前記供給チューブを有し、これらの複数の供給チューブは一体化されている構成、複数の供給チューブを有し、これらの複数の供給チューブの可動部分は一体化されている構成、複数の供給チューブを有し、これらの複数の供給チューブの少なくとも一部をクランプするクランプ手段を備えている構成とできる。
また、シート状部材の一端部は固定されている構成、シート状部材の一端部は着脱可能に装着されている構成とできる。
本発明に係る画像形成装置によれば、キャリッジに一端部側が取付けられ、供給チューブを媒体から離間させて保持可能なシート状部材を備え、シート状部材をキャリッジの移動に合わせて繰り出し及び巻き戻す手段を備えている構成としたので、供給チューブが垂れ下がったときでもシート状部材で支えて媒体に接触することを防止するので、剛性の低い供給チューブであっても媒体と接触することを防止できる。
本発明に係る画像形成装置によれば、キャリッジに一端部側が取付けられ、供給チューブを媒体から離間させて保持可能なシート状部材を備え、シート状部材はキャリッジを起点及び終点としてループ状に設けられている構成としたので、供給チューブが垂れ下がったときでもシート状部材で支えて媒体に接触することを防止するので、剛性の低い供給チューブであっても媒体と接触することを防止できる。
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。まず、本発明に係る画像形成装置の第1実施形態について図1及び図2を参照して説明する。なお、図1は同画像形成装置の機構部の平面説明図、図2は同装置の正面説明図である。
この画像形成装置はシリアル型画像形成装置であり、側板1A、1Bに横架したガイド部材である主ガイドロッド2及び図示しない従ガイドロッドにヘッド保持部材であるキャリッジ3を主走査方向に摺動自在に保持し、駆動源としての主走査モータ4によって駆動プーリ5及び従動プーリ6間に掛け回したタイミングベルト7を介して矢示方向(キャリッジ主走査方向)に移動走査する。
このキャリッジ3には、例えばイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色のインク滴を吐出するための液体吐出ヘッドからなる記録ヘッド11y、11m、11c、11k(区別しないときは「記録ヘッド11」という。)を複数のノズルからなるノズル列を主走査方向と直交する副走査方向(用紙搬送方向)に沿って配列し、滴吐出方向を下方に向けて装着している。
また、キャリッジ3には、記録ヘッド11に対応して各色のインクを供給するためのヘッドタンク(サブタンク)12y、12m、12c、12k(区別しないときは「ヘッドタンク12」という。)を搭載している。このヘッドタンク12には、カートリッジホルダ13に着脱自在に装着される各色の記録液カートリッジ14y、14m、14c、14kから、供給ポンプユニットによって各色の供給チューブ16(図では1本で示している。)を介して、各色の記録液が補充供給される。
この供給チューブ16は、一端部が非印字領域側に配置されたカートリッジホルダ13の供給ポンプユニットに接続され、供給ポンプユニットから後板1C側に引き出され、後板1Cに沿って上方に曲げられ、更に後板1Cに沿って主走査方向に引き回された後、平面形状で略横U字状になるように曲げられてキャリッジ3のヘッドタンク12に他端部が接続されている。また、供給チューブ16の途中部分は後板1Cにチューブ固定部材17にて固定されている。
また、キャリッジ3に対向して媒体である用紙20を搬送するプラテン21が配置され、プラテン21上で用紙20を間歇的に搬送しながらキャリッジ3を主走査方向に移動し記録ヘッド11から液滴を吐出することによって用紙20上に所要の画像を形成する。
また、非印字領域には記録ヘッド11の性能を維持回復する維持回復機構22が配置されている。この維持回復機構22は記録ヘッド11のノズル面(液滴吐出面)をキャッピングするキャップ部材23などを備えている。
そして、この画像形成装置においては、キャリッジ3に一端部側が接続され、供給チューブ16を媒体(用紙)20から離間させて保持可能なシート状部材31を備えている。このシート状部材31の他端部はバネ部材などの弾性部材32によって側板1Aに保持している。なお、シート状部材31自体が弾性を有する構成としてもよい。
このように構成することで、キャリッジ3が主走査方向に移動するとき、供給チューブ16と用紙20との間にシート状部材31が介在して、供給チューブ16が垂れた場合にでも、図2に示すように、シート状部材31が供給チューブ16を支えるので、供給チューブ16と用紙20との間に隙間が保持される。これにより、供給チューブ16の剛性が低く、供給チューブ16が垂れ下がっても用紙20の画像形成面を擦ることがない。したがって、供給チューブの低コスト化も図れる。
この場合、シート状部材31によって用紙20が見えなくなると、ジャムが発生した場合に除去処理の支障となる。そこで、シート状部材31を透明な部材で形成することが好ましく、これにより、ジャムの発見やジャムの除去処理を行い易くなる。
次に、本発明の第2実施形態について図3を参照して説明する。なお、図3は同実施形態に係る画像形成装置の機構部の正面説明図である。
ここでは、シート状部材31の他端部を円筒状のシート巻取り軸33に取り付けている。このシート巻取り軸33は図示しないモータなどの駆動源によってキャリッジ3の移動距離、移動位置に基づいて回転駆動する。これらのシート巻取り軸33及び駆動源によって、シート状部材31をキャリッジ3の移動に合わせて繰り出し及び巻き戻す手段を構成している。
つまり、第1実施形態のようにシート状部材31の他端部を弾性部材32で保持した場合には、弾性部材32の弾性力がキャリッジ3の移動距離で変化してキャリッジ3の負荷変動が大きくなり、主走査が安定しなくなるおそれがある。そこで、キャリッジ3の移動に合わせてシート状部材31の繰り出し(キャリッジ3の移動による引き出し)及び巻き戻しを行うことによって、キャリッジ3の負荷変動を低減し、安定した主走査を得るようにしている。
この場合、シート状部材31のシート巻取り軸33の回転駆動として独立した駆動源を用いるとコストが高くなるので、主走査モータ4の駆動力をプーリとタイミングベルトなどで構成した駆動力伝達機構を用いて駆動するようにすれば、構成の簡略化と低コスト化を図れる。
次に、本発明の第3実施形態について図4を参照して説明する。なお、図4は同実施形態に係る画像形成装置の機構部の正面説明図である。
ここでは、シート状部材31の一端部をキャリッジ3の一側面に取り付け、シート状部材31の他端部をキャリッジ3の他側面に取り付け、シート状部材31は自由回転可能なコロ部材35〜38に掛け回している。つまり、シート状部材31はキャリッジ3を起点及び終点としてループ状に設けられている。これにより、小スペース化を図れる。
次に、本発明の第4実施形態について説明する。前述したようにキャリッジ3は主走査モータ4によってタイミングベルト7を介して移動走査されるので、このタイミングベルトに代えて第3実施形態のようにループ状の配置したシート状部材31を主走査モータで回動させるようにしている。このようにすれば、低コスト化を図れる。この場合、キャリッジ3の位置精度を出すためにはシート状部材31の一部をタイミングベルトと同じ構造にすることが好ましい。
次に、シート状部材31及び供給チューブ16の材質や表面処理について説明する。
上述したように垂れ下がる供給チューブ16をシート状部材31で支えて構成とした場合、キャリッジ3の移動によって供給チューブ16とシート状部材31が擦れる(摩擦が発生する)ことになる。
そこで、シート状部材31の表面に高摺動性を持たせる、例えば、表面に摺動性の良いフッ素樹脂コーティングを施すことが好ましい。これにより供給チューブ16とシート状部材31の摩擦抵抗を小さくすることができる。この場合、シート状部材31の全面にフッ素樹脂コーティングするとコストが高くなるので、供給チューブ16と接触する領域だけにフッ素樹脂コーティングなどで高摺動性を持たせることもできる。
同様に、供給チューブ16自体も高摺動性を持つ材料、例えばPPなどの摩擦係数が小さな材料で形成することで、これにより供給チューブ16とシート状部材31の摩擦抵抗を小さくすることができる。そして、この場合も、供給チューブ16全体ではなくシート状部材31と接触する部分だけにフッ素樹脂コーティングを施すこともできる。
次に、上述したように供給チューブ16が複数本である場合の絡まりなどを防止する構成の第1例について図5及び図6を参照して説明する。なお、図5は供給チューブの要部正面説明図、図6は図5のB−B線に沿う断面説明図である。
この例では、複数本の供給チューブ16y、16m、16c、16kを接着剤40で接着して(あるいは溶着することもできる。)一体化することで、1つの連なった管(連管)としたものである。これにより、複数本の供給チューブの絡まりを防止できる。
次に、供給チューブ16が複数本である場合の絡まりなどを防止する構成の第2例について説明する。
この例では、複数本の供給チューブ16y、16m、16c、16kのうちのキャリッジ3の移動によって移動する部分(可動部分:図1に示す領域Aに対応する部分)だけを接着あるいは溶着して一体化することで1つの連なった管(連管)としたものである。これにより、複数本の供給チューブの絡まりを防止でき、コストも低減できる。
次に、供給チューブ16が複数本である場合の絡まりなどを防止する構成の第3例について図7及び図8を参照して説明する。なお、図7は供給チューブの要部正面説明図、図8は図7のC−C線に沿う断面説明図である。
ここでは、複数本の供給チューブ16y、16m、16c、16kの上述した可動部分にクランプ部材41を1又は複数個設けて、複数本の供給チューブ16y、16m、16c、16kを束ねることでばらけないようにしている。これにより、連管構成の場合に比べて低コスト化を測れる。
次に、シート状部材のキャリッジに対する取り付け構造について図9を参照して説明する。図9はシート状部材取り付け部分の模式的説明図である。
ここでは、シート状部材31の一端部をキャリッジ3の側面の一部3aに接着剤51で接着して固定している(或いは溶着して固定することもできる。)これにより、シート状部材31をキャリッジ3に確実に取付けることができる。
次に、シート状部材のキャリッジに対する取り付け構造の他の例について図10及び図11を参照して説明する。なお、図10はシート状部材取り付け部分の模式的平面説明図、図11は同じく模式的正面説明図である。
ここでは、シート状部材31の一端部を取付けるキャリッジ3の側部の一部3aに係合凸部(ピン部材)52を設け、他方、シート状部材31の一端部にはピン部材32に係合可能な係合穴53を形成し、係合穴53をピン部材52装着することで、シート状部材31をキャリッジ3に対して着脱自在に取り付けている。これにより、シート状部材31の固定が容易になるとともに取り外しも可能になる。
なお、本発明に係る画像形成装置は、プリンタ構成以外にも、ファクシミリ装置、複写装置、プリンタ/ファックス/コピア複合機などにも適用することができる。さらに、インク以外の記録液や液体、例えばレジスト、医療分野におけるDNA試料を吐出させる画像形成装置などにも適用することができる。
本発明の第1実施形態に係る画像形成装置の機構部の平面説明図である。 同じく正面説明図である。 本発明の第2実施形態に係る画像形成装置の機構部の正面説明図である。 本発明の第3実施形態に係る画像形成装置の機構部の正面説明図である。 供給チューブの絡まり防止構成の説明に供する要部正面説明図である。 同じく図5のB−B線に沿う断面説明図である。 供給チューブの絡まり防止構成の他の例の説明に供する要部正面説明図である。 同じく図7のC−C線に沿う断面説明図である。 シート状部材のキャリッジに対する取り付け構造の説明に供する模式的正面説明図である。 シート状部材のキャリッジに対する取り付け構造の他の例の説明に供する模式的平面説明図である。 同じく模式的正面説明図である。
符号の説明
3…キャリッジ
11k、11c、11m、11y…記録ヘッド
12k、12c、12m、12y…ヘッドタンク
14k、14c、14m、14y…記録液カートリッジ
16、16k、16c、16m、16y…供給チューブ
20…用紙(媒体)
21…プラテン部材
31…シート状部材

Claims (14)

  1. 媒体に対して液滴を吐出する記録ヘッドがキャリッジに搭載され、装置本体側から供給チューブを介して前記記録ヘッドに液体が供給される画像形成装置において、
    前記キャリッジに一端部側が取付けられ、前記供給チューブを前記媒体から離間させて保持可能なシート状部材を備え
    前記シート状部材を前記キャリッジの移動に合わせて繰り出し及び巻き戻す手段を備えている
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 請求項に記載の画像形成装置において、前記シート状部材を繰り出し及び巻き戻す手段の駆動源が前記キャリッジの駆動源と同じであることを特徴とする画像形成装置。
  3. 媒体に対して液滴を吐出する記録ヘッドがキャリッジに搭載され、装置本体側から供給チューブを介して前記記録ヘッドに液体が供給される画像形成装置において、
    前記キャリッジに一端部側が取付けられ、前記供給チューブを前記媒体から離間させて保持可能なシート状部材を備え、
    前記シート状部材はキャリッジを起点及び終点としてループ状に設けられている
    特徴とする画像形成装置。
  4. 請求項に記載の画像形成装置において、前記シート状部材が前記キャリッジに対する駆動力伝達機構の一部を構成していることを特徴とする画像形成装置。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載の画像形成装置において、前記シート状部材は透明な部材であることを特徴とする画像形成装置。
  6. 請求項1ないしのいずれかに記載の画像形成装置において、前記シート状部材の表面は高摺動性を有することを特徴とする画像形成装置。
  7. 請求項に記載の画像形成装置において、前記シート状部材は前記供給チューブと接触する領域のみが高摺動性を有することを特徴とする画像形成装置。
  8. 請求項1ないし7のいずれかに記載の画像形成装置において、前記供給チューブが高摺動を有する材料からなることを特徴とする画像形成装置。
  9. 請求項1ないし7のいずれかに記載の画像形成装置において、前記供給チューブの前記シート材と接触する部分のみが高摺動性を有する材料からなることを特徴とする画像形成装置。
  10. 請求項1ないしのいずれかに記載の画像形成装置において、複数の前記供給チューブを有し、これらの複数の供給チューブは一体化されていることを特徴とする画像形成装置。
  11. 請求項1ないしのいずれかに記載の画像形成装置において、複数の前記供給チューブを有し、これらの複数の供給チューブの可動部分は一体化されていることを特徴とする画像形成装置。
  12. 請求項1ないしのいずれかに記載の画像形成装置において、複数の前記供給チューブを有し、これらの複数の供給チューブの少なくとも一部をクランプするクランプ手段を備えていることを特徴とする画像形成装置。
  13. 請求項1ないし12のいずれかに記載の画像形成装置において、前記シート状部材の一端部は固定されていることを特徴とする画像形成装置。
  14. 請求項1ないし12のいずれかに記載の画像形成装置において、前記シート状部材の一端部は着脱可能に装着されていることを特徴とする画像形成装置。
JP2006227103A 2006-08-23 2006-08-23 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4919731B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006227103A JP4919731B2 (ja) 2006-08-23 2006-08-23 画像形成装置
US11/893,973 US7988268B2 (en) 2006-08-23 2007-08-16 Ink tube non-contact image forming apparatus
CN200710142386XA CN101130307B (zh) 2006-08-23 2007-08-22 图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006227103A JP4919731B2 (ja) 2006-08-23 2006-08-23 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008049560A JP2008049560A (ja) 2008-03-06
JP4919731B2 true JP4919731B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=39112988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006227103A Expired - Fee Related JP4919731B2 (ja) 2006-08-23 2006-08-23 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7988268B2 (ja)
JP (1) JP4919731B2 (ja)
CN (1) CN101130307B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102035985B (zh) * 2010-11-15 2014-06-04 北京航空航天大学 一种快速高精度扫描成像装置
US8955833B2 (en) * 2011-02-28 2015-02-17 Seiko Epson Corporation Recording apparatus
JP5842616B2 (ja) 2012-01-05 2016-01-13 株式会社リコー 液体カートリッジ、画像形成装置
JP6019954B2 (ja) 2012-01-23 2016-11-02 株式会社リコー 画像形成装置
JP2013202789A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Seiko Epson Corp 記録装置
JP6035839B2 (ja) 2012-04-19 2016-11-30 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP5928121B2 (ja) 2012-04-19 2016-06-01 セイコーエプソン株式会社 記録装置
US10343430B2 (en) * 2016-09-22 2019-07-09 Océ Holding B.V. Assembly for moving a carriage
JP7063170B2 (ja) * 2018-07-31 2022-05-09 セイコーエプソン株式会社 インクジェットプリンター
JP2021115847A (ja) 2020-01-29 2021-08-10 株式会社リコー 印刷装置
JP7419848B2 (ja) 2020-02-06 2024-01-23 株式会社リコー 液体を吐出する装置、印刷装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03161348A (ja) 1989-11-20 1991-07-11 Mita Ind Co Ltd インクジェットプリンタ
JPH03236389A (ja) 1990-02-13 1991-10-22 Banyu Pharmaceut Co Ltd 2―(2―カルバモイルピロリジニルチオ)カルバペネム誘導体
JPH04129751A (ja) 1990-09-21 1992-04-30 Canon Inc インクジェット記録装置
JP3236389B2 (ja) 1993-01-05 2001-12-10 株式会社リコー インクジェット記録装置
JPH11165447A (ja) * 1997-10-02 1999-06-22 Canon Inc インクジェットプリント装置
JP3742247B2 (ja) 1999-05-07 2006-02-01 ローランドディー.ジー.株式会社 インクジェットプリンタ
CN1257058C (zh) * 2000-03-21 2006-05-24 松下电器产业株式会社 喷墨记录装置
JP4328489B2 (ja) 2001-02-23 2009-09-09 キヤノン株式会社 記録装置
US6789882B2 (en) * 2001-02-23 2004-09-14 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus
JP2003011339A (ja) * 2001-06-29 2003-01-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジェット記録装置
US6719414B2 (en) * 2002-07-31 2004-04-13 Hewlett-Packard Development Company, Lp Ink tube carrier for a printer, and method
JP4536358B2 (ja) * 2002-12-04 2010-09-01 株式会社リコー 画像形成装置
JP2005035033A (ja) 2003-07-16 2005-02-10 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置及び液体噴射装置
JP2005035032A (ja) 2003-07-16 2005-02-10 Seiko Epson Corp インクジェット式記録装置及び液体噴射装置
JP4321270B2 (ja) 2004-01-14 2009-08-26 ブラザー工業株式会社 インクジェット記録装置
JP4341434B2 (ja) * 2004-03-12 2009-10-07 セイコーエプソン株式会社 インクチューブ保持機構およびインクジェットプリンタ
JP2006015706A (ja) 2004-07-05 2006-01-19 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101130307A (zh) 2008-02-27
US20080049087A1 (en) 2008-02-28
CN101130307B (zh) 2010-07-14
US7988268B2 (en) 2011-08-02
JP2008049560A (ja) 2008-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4919731B2 (ja) 画像形成装置
JP5353755B2 (ja) 画像形成装置
US20150054897A1 (en) Image forming apparatus
JP2009160854A (ja) 画像形成装置
US9199478B2 (en) Liquid ejection apparatus including a liquid supply tube
US8075130B2 (en) Work device and image recording apparatus equipped with the work device
JP4737414B2 (ja) 画像記録装置
JP2006305940A (ja) 液体流路形成体誘導装置
JP2008149647A (ja) 流体供給装置
JP4539779B2 (ja) 画像記録装置
US8777373B2 (en) Image forming apparatus
JP2011230416A (ja) インクジェット記録装置
CN111497470B (zh) 移动体、喷出液体装置
JP2014034191A (ja) 液体噴射装置
US9840079B2 (en) Recording apparatus
JP6115101B2 (ja) 画像形成装置
JP5927951B2 (ja) 画像形成装置
JP2011068145A (ja) 液体噴射装置
JP7292323B2 (ja) プリンタ
JP2014034192A (ja) 液体噴射装置
JP2007237677A (ja) インクジェット記録装置
JP3163292U (ja) 画像記録装置
JP7286978B2 (ja) 液体噴射装置
US8714694B2 (en) Image recording apparatus
JP6797711B2 (ja) キャリッジ装置及びプリント装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090423

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4919731

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees