JPH03236389A - 2―(2―カルバモイルピロリジニルチオ)カルバペネム誘導体 - Google Patents

2―(2―カルバモイルピロリジニルチオ)カルバペネム誘導体

Info

Publication number
JPH03236389A
JPH03236389A JP2031848A JP3184890A JPH03236389A JP H03236389 A JPH03236389 A JP H03236389A JP 2031848 A JP2031848 A JP 2031848A JP 3184890 A JP3184890 A JP 3184890A JP H03236389 A JPH03236389 A JP H03236389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
solution
added
lower alkyl
ethyl acetate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2031848A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Nakagawa
晋 中川
Kenichi Otake
憲一 大嶽
Koji Yamada
耕司 山田
Ryosuke Ushijima
牛嶋 良輔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MSD KK
Original Assignee
Banyu Phamaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Banyu Phamaceutical Co Ltd filed Critical Banyu Phamaceutical Co Ltd
Priority to JP2031848A priority Critical patent/JPH03236389A/ja
Publication of JPH03236389A publication Critical patent/JPH03236389A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 星棗よ旦狙里公I 本発明は、新規なカルバペネム(7−オキソ−1−アザ
ビシクロ[3,2,01へブタ−2−エン−2−カルボ
ン酸)化合物、該化合物を有効成分として含有する抗菌
剤および該化合物の製造方法に関する。
逆朱艮五 近年、ペニシリン類およびセファロスポリン類と同じβ
−ラクタム環を持ちながら、これらと基本骨格の異なっ
た新規なβ−ラクタム抗生物質が次々と天然から発見さ
れている。
例えば、ストレプトミセス カドレア(Strepto
mycescattltrga )の醗酵より単離され
たチェナマイシン(thienamycin) [ジャ
ーナル オブ ジ アメリカン ケミカル ソサエティ
(J、 Am、 Chem。
Soc、)、第100巻、6491頁(1978年)]
のような天然由来のカルバペネム化合物が挙げられる。
チェナマイシンは、グラム陽性菌およびグラム陰性菌に
対して、広範囲にわたり優れた抗菌スペクトルと強い抗
菌力を有し、有用性の高いβ−ラクタム剤としての開発
が期待された。しかしながら、チェナマイシンそのもの
が化学的に不安定であり、またある種の生体内酵素、例
えば腎デヒドロペプチダーゼI (以下、DHP−Iと
略す)により分解されて、その抗菌活性の効力を減じ、
尿中回収率が低いことが報告されている[アンチミクロ
ビアルアジェンツ アンド ケモテラピイ(A n t
 i m i c r o b。
Agents Chemother、)、第22巻、6
2頁(1982年);同、第23巻、300頁(198
3年)]。
メルク(M e r c k )社では、チェナマイシ
ンの優れた抗菌活性を維持し、かつ、その化学的安定性
の確保を狙って、数多くのチェナマイシン類縁体を合成
した。その結果、チェナマイシンのアミン基をホルムイ
ミドイル化したイミペネム(imipenem)[ジャ
ーナル オブ メディシナル ケミストリー(J 、 
M e d 、 Ch e m 、)、第22巻、14
35頁(1979年)〕が医薬品としての実用化に至っ
た。
イミペネムは、種々の菌種に対してチェナマイシンと同
程度以上の抗菌活性およびβ−ラクタマーゼ抵抗性を保
持し、特に緑膿菌に対しては、その抗若作用が2〜4倍
優れている。また、イミペネムの水溶液および固体とし
ての安定性は、チェナマイシンに較べ著しく改善された
しかしながら、イミペネムはチェナマイシン同様、人の
腎臓でDHP−Iにより分解されるため、尿路感染症に
使用できないだけでなく、分解産物による腎毒性を示す
。そのためにイミペネムは、単独で投与することができ
ず、シラスタチン(cilastatin)のようなり
HP−I阻害剤と併用して用いなければならない[アン
チミクロビアル アジエンツ アンド ケモテラピイ(
Antimicrob、 AgentsChemoth
er、)、第12巻(Suppl D)、1頁(198
3年)]。また、近年、イミペネムは感染症の治療およ
び予防に頻繁に使用され、イミペネムに耐性なメチシリ
ン高度耐性黄色ブドウ球菌やイミペネム耐性緑膿菌が臨
床の場で増加しつつあり、これら耐性菌にイミベネムは
充分な治療効果を示していない。
が ・しよ−と る β−ラクタム抗生物質は、細菌にのみ選択毒性を示し、
動物細胞に対しては影響を与えないことから、副作用の
少ない抗生物質として細菌による感染症の治療に広く使
用され、有用性の高い薬剤である。
しかしながら、近年、メチシリン高度耐性黄色ブドウ球
菌および耐性緑膿菌が免疫力の低下した患者から難治性
の感染症の起炎菌として、しばしば分離され、臨床上大
きな問題に々りっつある。従って、これらの耐性菌に対
する改善された抗菌力を有する抗菌剤の開発、特にカル
バペネム化合物においては、抗菌力の改善、DIP−I
に対する安定性の改善、中枢神経系に対する副作用の軽
減等が強く望まれている。
を ・ るための 本発明者等は、優れた抗菌力を有し、かつDHP−Iに
耐性の新規なカルバペネム化合物を提供することを目的
とし、鋭意研究した。その結果、カルバペネム骨格の2
位に2−カルバモイル−(ハロまたは低級アルキル)−
ピロリジン−4−イルチオ基を有する新規なカルバペネ
ム化合物が、黄色ブドウ球菌等のダラム陽性菌および緑
膿菌を含むダラム陰性菌に対して、強い抗菌力を有し、
更にDHP−Iに対しても優れた安定性を示すことを見
出し、本発明を完成した。
即ち、カルバペネム骨格の2位に2−カルバモイル−(
ハロまたは低級アルキル)−ピロリジン−4−イルチオ
基を有する本発明のカルバペネム化合物は、文献未記載
の新規な化合物であり、文献および特許出願明細書にお
いて、全く開示されておらず、また示唆すらされていな
い。
本発明は、−数式 すか、R3およびR4は互いに結合して炭素数2ないし
5個からなるアルキレン基を形成し、R6は低級アルキ
ル基またはハロゲン原子を示す]で表される化合物また
はその医薬として許容される塩またはエステルその製造
法および抗菌剤としてのその用途に関する。
本明細書に記載された記号および用語について説明する
本発明の化合物は基本構造 を有し、系統的に7−オキソ−1−アザビシクロ[3,
2,0]へブタ−2−エン−2−カルボン酸と呼ばれる
。本明細書では、簡易化のために慣用的に広く使用され
ているカルバペネム [式中、R1は水素原子またはメチル基、R2は水素原
子または低級アルキル基、R3およびR4は同一または
異なって、水素原子または低級アルキル基を示に基づく
番号を付し、その基本構造を1−カルバベン−2−エム
−3−カルボン酸と記載する。
本発明は、カルバペネム骨格の1位、5位、6位および
8位の不斉炭素原子に基づく光学異性体および立体異性
体を包含するが、これら異性体で好適な化合物は、チェ
ナマイシンのような立体配位を有する5R,6S配位(
5,6−トランス)で、かつ8位の炭素原子がR配位の
化合物である(5R,6S、8R)配位の化合物、また
は1位にメチル基を有する場合は(I R,5S、6S
、8R)配位の化合物を挙げることができる。
本発明は、2位側鎖の2−カルバモイル−(ハロまたは
低級アルキル)−ピロリジン−4−イルチオ基について
も、ピロリジン核の2位、4位およびR8が置換する不
斉炭素に基づく異性体を包含するが、これら異性体で好
適な化合物は(2’S、4°S)配位および(2’R,
4’R)配位の化合物を挙げることができる。
R2(R”)、R51R4オヨヒR6ニオイテ、低級ア
ルキル基とは、炭素数1ないし6個の直鎖状もしくは分
岐状のアルキル基を示し、例えばメチル基、エチル基、
プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、5ec−ブチ
ル基、ttrrt−ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基
等が挙げられ、メチル基、エチル基、tert−ブチル
基が好適である。
R3およびR4は同一または異なって、水素原子または
上記の低級アルキル基を示すか、RsおよびR4は互い
に結合して炭素数2ないし5個からなるアルキレン基を
形成する。該アルキレン基としては、エチレン基、プロ
ピレン基、テトラメチレン基が好適である。
R6は上記の低級アルキル基またはハロゲン原子を示す
。ハロゲン原子とはふっ素原子、塩素原子、臭素原子、
よう素原子を示し、ふっ素原子が好適である。
一般式[I]の塩としては、医薬上許容される慣用的な
ものを意味し、カルバペネム骨格の3位のカルボキシル
基または2位側鎖のピロリジン塩基における塩類を挙げ
ることができる。
カルボキシル基における塩基性付加塩としては、例えば
ナトリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩;例えば
カルシウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土類金属塩
;例えばアンモニウム塩;例えばトリメチルアミン塩、
トリエチルアミン塩;ジシクロヘキシルアミン塩、エタ
ノールアミン塩、ジェタノールアミン塩、トリエタノー
ルアミン塩、プロピレン基等の脂肪族アミン塩;例えば
N、N’−ジベンジルエチレンジアミン等のアラルキル
アミン塩;例えばピリジン塩、ピコリン塩、キノリン塩
、イソキノリン塩等の複素環芳香族アミン塩;例えばテ
トラメチルアンモニウム塩、テトラエチルアンモニウム
塩、ベンジルトリメチルアンモニウム塩、ベンジルトリ
エチルアンモニウム塩、ベンジルトリブチルアンモニウ
ム塩、メチルトリオクチルアンモニウム塩、テトラブチ
ルアンモニウム塩等の第4級アンモニウム塩;アルギニ
ン塩、リジン塩等の塩基性アミノ酸塩等が挙げられる。
ピロリジン塩基における酸付加塩としては、例えば塩酸
塩、硫酸塩、硝酸塩、燐酸塩、炭酸塩、炭酸水素塩、過
塩素酸塩等の無機酸塩;例えば酢酸塩、プロピオン酸塩
、乳酸塩、マレイン酸塩、フマール酸塩、酒石酸塩、り
んご酸塩、くえん酸塩、アスコルビン酸塩等の有機酸塩
:例えばメタンスルホン酸塩、イセチオン酸塩、ベンゼ
ンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩等のスルホ
ン酸塩;例えばアスパラギン酸塩、グルタミン酸塩等の
酸性アミノ酸塩等が挙げられる。
一般式[I]の無毒性エステルとしては、カルバペネム
骨格の3位のカルボキシル基における医薬上許容される
慣用的なものを意味する。例えばアセトキシメチル基、
ピバロイルオキシメチル基等のアルカノイルオキシメチ
ル基とのエステル、1−(エトキシカルボニルオキシ)
エチル基等のアルコキシカルボニルオキシアルキル基と
のエステル、フタリジル基とのエステル、(5−メチル
−2−オキソ−1,3−ジオキソ−ルー4−イル)メチ
ル基等の(5−置換−2−オキソ−1,3−ジオキソ−
ルー4−イル)メチル基とのエステル等が挙げられる。
一般式[I]の化合物の具体例としては、例えば次の化
合物が挙げられる。
(1)(5R,6S)−2−[(2S、4S)−2−’
)メチhカルバモイルー2−メチルピロリジン−4−イ
ルチオ]−6−[(R)−1−ヒドロキシエチル]−1
−カルバベン−2−ニムー3−カルボン酸 (2)(IR,5R,6S)−2−[(2S、4S)−
2−ジメチルカルバモイル−2−メチルピロリジン−4
−イルチオ]−6−[(R)−1−ヒドロキシエチル]
−1−メチル−1−カルバペン−2−エム−3−カルボ
ン酸(3)(5R,6S)−2−[(2S、4R)−2
−ジメチルカルバモイル−2−メチルピロリジン−4−
イルチオ]−6−[(R)−1−ヒドロキシエチル]−
1−カルバペン−2−エム−3−カルボン酸 (4)  (5R,6S) −2−[(25,4S) 
−2−hk/<モイJI。
−2−メチルピロリジン−4−イルチオ] −6−[(
R) −■−ヒドロキシエチル]−1−カルバベン−2
−エム−3−カルボン酸 (5)(5R,6S)−6−[(R)−1−ヒドロキシ
ェチルコ−2−[(2S、4S)−2−メチル−2−メ
チルカルバモイルピロリジン−4−イルチオ]−1−力
ルバペンー2−エム−3−カルボン酸 (6)  (5R,6S) −2−[(2S)−2−ジ
メチルカルバモイル−3−メチルピロリジン−4−イル
チオ]−6−[(R)−1−ヒドロキシエチル]−1−
カルバペン−2−エム−3−カルボン酸 (7)(5R,6S)−2−[(2S、3S、4S)−
2−ジメチルカルバモイル−3−メチルピロリジン−4
−イルチオ]−6−[(R)−1−ヒドロキシエチル]
−1−カルバペン2−エム−3−カルボン酸 (8)(IR,5S、6S)−2−[(28,3R,4
S)−2−ジメチルカルバモイル−3−フルオロピロリ
ジン−4−イルチオ]−6−[(R)−1−ヒドロキシ
エチル]−1−メチル−1−カルバペン−2−エム−3
−カルボン酸(9)  (IR,5S、6S) −2−
[(2S) −2−カルバモイル−5−メチルピロリジ
ン−4−イルチオ]−6−[(R)l−ヒドロキシエチ
ル]−1−メチル−1−カルバペン2−エム−3−カル
ボン酸および (10)(IR,5S、6S)−2−[(2S)−2−
ジメチルカルバモイル−5−メチルピロリジン−4−イ
ルチオコ−6−[(R)−1−ヒドロキシエチル]−1
−メチル−1−カルバペン−2−エム−3−カルボン酸 次に本発明化合物の製造法について説明する。
−数式 [式中、R1は水素原子またはメチル基、R6は水素原
子またはカルボキシル基の保護基、R7は水素原子また
は水酸基の保護基を示す]で表される化合物を、不活性
有機溶媒中、塩基の存在下で活性化試薬を反応させて、
−数式 [式中、R1%R6およびR7は前記の意味を有し、Y
は脱離基を示すコで表される反応性誘導体[■′]に誘
導する。
上記反応で使用される不活性有機溶媒としては、例えば
ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、
ベンゼン、トルエン、クロロベンゼン、塩化メチレン、
クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、トリクロ
ロエチレン、アセトン、酢酸エチル、アセトニトリル、
N、N−ジメチルホルムアミド、ヘキサメチルりん酸ト
リアミドまたは上記溶媒の混合物が挙げられ、特にアセ
トニトリル、ベンゼンが好ましい。
反応で使用される塩基としては、例えばトリメチルアミ
ン、トリエチルアミン、N、N−ジイソプロピルエチル
アミン、N−メチルモルホリン、N−メチルピロリジン
、N−メチルピペリジン、N、N−ジメチルアニリン、
l、8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウンデh−7−
xン(DBU)、1.5−シ7ザヒシクo [4,3,
0]ノナ−5−エン(DBN)等の第3級脂肪族アミン
;例えばピリジン、4−ジメチルアミノピリジン、ピコ
リン、ルチジン、キノリン、イソキノリン等の芳香族ア
ミンが挙げられ、特にN、N−ジイソプロピルエチルア
ミン、トリエチルアミンが好ましい。
反応で使用される活性化試薬としては、例えばトリフル
オロ酢酸無水物、メタンスルホン酸無水物、トリフルオ
ロメタンスルホン酸無水物、p−トルエンスルホン酸無
水物等の酸無水物;例えばメタンスルホニルクロリド、
p−トルエンスルホニルクロリド、ジフェニルクロロホ
スフアート等の酸クロリドが挙げられ、特にジフェニル
クロ口ホスファ−トが好ましい。
一般式[■゛]の基Yは脱離基を意味し、例えばトリフ
ルオロアセトキシ基、メタンスルホニルオキシ基、トリ
フルオロメタンスルホニルオキシ基、p−トルエンスル
ホニルオキシ基、ジフェノキシホスホリルオキシ基等が
挙げられ、特にジフェノキシホスホリルオキシ基が好ま
しい。
反応は一般式[n]の化合物1モルに対して、塩基1〜
3モル、好ましくは1〜1.5モル、活性化試薬1−1
.2モルが使用される。
反応は一40〜50℃、好ましくは一20〜20℃の温
度範囲で行い、通常0.5〜3時間で定量的に完結され
る。
反応終了後、常法に従って処理して、−数式[n]の反
応性誘導体[■′]が定量的に得られる。
反応性誘導体[■°]と一般式 [式中、R3およびR4は同一または異なって、水素原
子または低級アルキル基を示すか、RsおよびR4は互
いに結合して炭素数2ないし5個からなるアルキレン基
を形威し、R6は低級アルキル基またはハロゲン原子、
R”は水素原子、低級アルキル基またはイミノ基の保護
基を示す]で表される化合物との反応は、前記記載の不
活性有機溶媒および塩基を用いて行われ、−数式 [式中、R’、 R”SR’、R8、R6、R7および
Rmは前記の意味を有する]で表される化合物とする。
反応は反応性誘導体[■’] 1モルに対して、塩基1
〜2モル、好ましくはl−1,5モル、−数式[DI]
の化合物1−1.2モルが使用され、−40〜50’C
好ましくは一20〜20℃の温度範囲で行われ、通常0
.5〜3時間で完結する。
また、−数式[■]の化合物は、−数式[II]の化合
物から、−段階で製造することもできる。即ち、−数式
[U]の化合物から誘導した反応性誘導体[■°]を単
離することなく、同一反応系で一般式[I[I]の化合
物を反応させて、−数式[IV]の化合物を効率よく製
造することができる。−段階で行う場合には、−数式[
■]の化合物1モルに対して、塩基2〜4モル、好まし
くは2.5〜3.5モルを用いる。
反応終了後、通常の処理を行い一般式[IV]で表され
る化合物の粗生成物を得、精製することなく脱保護反応
に付すことができるが、該粗生成物は結晶化またはシリ
カゲル等によるカラムクロマトグラフィーに付し、精製
することが好ましい。
このようにして得られた一般式[IV]の化合物から、
必要に応じて、水酸基、イミノ基およびカルボキシル基
の保護基の除去反応を適宜組み合せて行うことにより、
−数式[I]の化合物を製造することができる。
保護基の除去はその種類により異なるが、常法に従って
、例えば加溶媒分解、化学的還元または水素化により行
われる。
前記−数式[IV]において、水酸基および/またはイ
ミノ基の保護基が、例えばベンジルオキシカルボニル基
、p−ニトロベンジルオキシカルボニル基等のアラルキ
ルオキシカルボニル基であり、カルボキシル基の保護基
が、例えばベンジル基、p−ニトロベンジル基、ベンズ
ヒドリル基等のアラルキル基である場合には、例えば、
酸化白金、白金線、白金黒等の白金触媒;例えば、パラ
ジウム黒、酸化パラジウム、パラジウム−炭素、水酸化
パラジウム−炭素等のパラジウム触媒を用いる接触水素
化により保護基を除去することができる。
接触水素化反応に用いる溶媒としては、例えばメタノー
ル、エタノール、テトラヒドロフラン、ジオキサン、酢
酸、またはこれらの有機溶媒と水あるいはりん酸塩等の
緩衝液との混合溶媒が挙げられる。
反応は、1〜4気圧の水素ガス気流下にO〜50’Cの
温度範囲で、0.5〜4時間で完結する。
前記−数式[IV]において、水酸基および/またはイ
ミノ基の保護基が、例えばアリルオキシカルボニル基で
あり、カルボニル基の保護基が、例えばアリル基である
場合には、アリル基の捕捉剤を含有する不活性有機溶媒
中、有機可溶性のパラジウム錯体触媒を反応させて保護
基を除去することができる[マッコムビ(M c Co
 m b i e )等の方法、ザ ジャーナル オブ
 オーガニック ケミストリー(J、 Org、 Ch
em、)、第47巻、587〜590頁(1982年)
参照]。
反応に用いる溶媒としては、例えばアセトン、ジエチル
エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、酢酸エチ
ル、アセトニトリル、塩化メチレン、クロロホルムある
いはこれらの混合溶媒が挙げられる。
可溶性パラジウム錯体としては、例えばテトラキス(ト
リフェニルホスフィン)パラジウムが挙げられる。
アリル基の捕捉剤としては、例えば2−エチルヘキサン
酸ナトリウム、2−エチルヘキサン酸カリウム、ピロリ
ジン、ピペリジン、水素化トリブチルすず等を挙げるこ
とができる。
反応は、−数式[IV]の化合物1モルに対して、触媒
0.01〜0.5モル、求核剤1〜6モルを使用し、−
10〜50℃の温度範囲、好ましくは0〜30℃の温度
範囲で行われ、通常0.5〜3時間で完結する。
また、前記−数式[IV]において、水酸基および/ま
たはイミノ基の保護基が0−ニトロベンジルオキシカル
ボニル基で、カルボキシル基の保護基が0−ニトロベン
ジル基である場合には、光反応によって保護基を除去す
ることができる[アミット(Amit)等の方法、ザ 
ジャーナル オブ オーガニックケミストリー(J、 
Org、 Chem、)、第39巻、192〜196 
(1974年)参照]。
保護基の除去反応の終了後、通常の処理法により、例え
ばシリカゲルもしくは吸着樹脂等を用いるカラムクロマ
トグラフィーに付し、あるいは凍結乾燥もしくは結晶化
等の操作により、−数式[I]の化合物を単離すること
ができる。
尚、−数式[IV]の化合物の3位のカルボキシル基の
保護基が、例えばアセトキシメチル基、ピバロイルオキ
シメチル基等の低級アルカノイルオキシアルキル基;例
えばメトキシメチル基、インダニル基、フタリジル基等
である場合、このようなエステルは生体内で生理的に加
水分解されるので、保護基を除去することなく、直接、
ヒトまたは動物に投与することができる。
一般式[I]の化合物は、常法により医薬として許容さ
れる塩またはエステルとすることができる。
−数式[II]で表される出発原料は、例えばR1が水
素原子である場合、ザルラマン(S a l z m 
a n n )等の方法[ジャーナル オブ ジ アメ
リカンケミカル ソサエティ(J、 Am、 Chem
、 Soc、)、第102巻、6161〜6163頁(
1981年)参照];R1がメチル基である場合、シー
(Shih)等の方法[ヘテロサイクルズ(Heter
ocycles)、第21巻、29〜40頁(1984
年)参照]に従い製造することができる。
本発明の化合物は、各種のダラム陽性菌およびダラム陰
性菌に対して強い抗菌活性を示す。実施例で例示される
本発明の化合物の抗菌活性は、バラエル(Bauer)
等の方法[ジ アメリカン ジャーナル オブ クリニ
カル バソロジイ(Amer、 J。
Cl1n、 Pathol、)、第45巻、493頁(
1966年)コによるディスク拡散検定によって測定さ
れた。チェナマイシンまたはイミペネムを内部標準とじ
て使用した。
各々の試験化合物のMICは、試験化合物を含有するデ
ィスクによって生じた阻止円径からハンフレー(Hum
phrey)およびライトボラン(Lightbown
)によって報告された計算式[ザ ジャーナル オブ 
ジェネラル ミクロバイオロジイ(J、 Gan。
Microbiol、)、第7巻、129頁(1952
年)]を使用して計算された。各菌種毎にMICの幾何
平均を求めチェナマイシンとの活性比を計算した。
抗菌効力は、チェナマイシン(= 1.0)との割合で
示されるが数字が大きいほど活性が強い。
DHP−I感受性は、クロップ(Kropp)等の方法
[アンチミクロビアル アジエンツ アンドケモテラピ
イ(Antimicrob、 Agents Chem
other、)、第22巻、62〜70頁(1982年
)]によって定量し、イミペネム(= 1.0)との割
合で示されるが数字が小さいほど安定性が高い。
本発明化合物の抗菌抗力およびDHP−I安定性を比較
化合物として、イミペネム(i m i p e n 
e m )を用いた。
抗菌抗力 DHP−1感受性 本発明の化合物は、種々のダラム陽性菌およびダラム陰
性菌に対して優れた抗菌活性を有し、これら病原菌を起
炎菌とするヒトの細菌感染症の治療および予防のための
抗菌剤として有用な化合物である。本発明の抗菌剤に感
受性のある代表的な病原体としては、例えばスタフィロ
コッカス(Sωphylococcus)属、エンテロ
コツカス(Entωcoccus )属、エシェリキア
(Eschtrichia )属、エンテロバクタ−(
EntCbacter)属、タレブシェラ(Klebs
iella)属、セラチア(Serratia)属、プ
ロテウス(7)rOteus)II11シュードモナス
(Psaイmonas )属等の菌種を挙げることがで
き、特にメチシリン耐性スタフィロコッカス アウレウ
ス(Methicillin resistant 5
taphylococcus aurcrus)および
チェナマイシン耐性シュードモナス アエルギノーサ(
thienamycin resistantPsmd
omonasaeruginosa )に対して優れた
抗菌活性を示した。
本発明の化合物は、各々の化合物によって異なるが、D
HP−Iに対して極めて安定であり、かつ物理化学的安
定性および水に対する溶解性にも優れている。
本発明化合物は、当分野で公知の固体又は液体の賦形剤
の担体と混合し、非経口投与、経口投与、外部投与に適
した医薬製剤の形で使用することができる。主なものは
、局所的または注射による非経口的(静注または筋注)
な投与である。医薬製剤としては、例えば注射剤、シロ
ップ剤、乳剤等の液剤;錠剤、カプセル剤、粒剤等の固
形剤;軟膏、全開等の外用剤が挙げられる。これらの製
剤には、必要に応じて塩基、助剤、安定化剤、湿潤剤、
乳化剤、吸収促進剤、界面活性剤等の通常使用される添
加剤が含まれていてもよい。
添加剤としては、例えば注射用蒸留水、リンゲル液、グ
ルコース、しょ糖シロップ、ゼラチン、食用油、カカオ
脂、エチレングリコール、しよ糖、とうもろこし澱粉、
ステアリン酸マグネシウム、タルク等が挙げられる。
投与量は、患者の症状、体重、年齢、性別、投与形態、
投与回数等によって異なるが、通常、成人に対しての好
ましい日用量は有効成分約5〜50 m g/kg、子
供に対しての好ましい日用量は約5〜25mg/kgの
範囲にあり、1日当り1回または数回に分けて投与する
のが好ましい。
本発明の化合物は、必要に応じてシラスフチン[(Z)
−7−(L−アミノ−2−カルボキシエチルチオ) −
2−(2,2−ジメチルシクロプロパンカルボキサミド
)−2−ヘプテノイン酸ナトリウム]等のDHP−I阻
害剤[特開昭56−81518号公報、欧州特許出願第
28,778号、ジャーナル オブ メディシナル ケ
ミストリー(J、 Med、 Chem、)、第30巻
、1074頁(1987年)]と組合せて投与すること
もできる。
および 実施例および参考例を挙げて本発明を更に具体的に説明
するが、本発明はこれらによって何ら限定されるもので
はない。
実施例および参考例の落屑クロマトグラフは、プレート
としてSilicagel 60F、 (Merck)
を、検出法としてUV検出器を用いた。カラム用シリカ
ゲルとしては、WakogeF C−300(和光純薬
)を、逆相カラム用シリカゲルとしては、LC−5OR
B”5P−B−ODS (Chemco)を用いた。高
速液体りロマトグラフとしては、JASCO800シリ
ーズ(日本分光)を用いた。NMRスペクトルは、重ジ
メチルスルホキシドまたは重クロロホルム溶液で測定す
る場合には、内部基準としてテトラメチルシラン(TM
S)を用い、重水溶液で測定する場合には、内部基準と
して2.2−ジメチル−2−シラペンタン−5スルホナ
ート(DSS)を用い、XL−200(200MHz:
Varian)またはR−40(90MHz ;日立)
型スペクトロメータを用いて測定し、全δ値をppmで
示した。
NMR測定における略号の意味を以下に示す。
S    :シンブレ・ノド d    :ダブレット t    ニトリプレット q    :クワルテット ABq   :AB型クりルテット dd:ダブル ダブレット m    :マルチプレット br=ブロード J    :カップリング定数 H2:ヘル゛ン DMSO−ds:重ジメチルスルホキシドCDCL、 
  :重クロロホルム D20    :重水 反応式における略号の意味を以下に示す。
八〇   ニアセチル基 BH+ベンズヒドリル基 Boc    :teri−ブトキシカルボニル基Bz
l    :ベンジル基 Me   :メチル基 Ms   :メタンスルホニル基 PNB   :p−ニトロベンジル基 PNZ    :p−ニトロベンジルオキシカルボニル
基TBDMS  :tert−ブチルジメチルシリル基
Ts    :p−トルエンスルホニル基実施例1 ペン−2−エム−3−カル  シー 1) (a) p−ニトロベンジル基 −1−ヒドロキシエチルゴー2−オキソ−1−カルバペ
ナム−3−カルホキシラー) (191mg、 0.5
5mmoj)とN、N−ジイソプロピルエチルアミン(
0,143m1゜0 、82 m m o l )のア
セトニトリル(3,8m7)溶液に、水冷下でジフェニ
ルクロロホスファ−) (0,136m l 、 0 
、66 m m o ! )を滴下した。この溶液を水
冷下で1時間撹拌して、ケト−エステルの反応性誘導体
(エノールホスファート)を調製した。
(b)  (2S、4S)−4−アセチルチオ−2−ジ
メチルカルバモイル−2−メチル−1−(p−ニトロベ
ンジルオキシカルボニル)ピロリジン(280mg、 
0.68mmo7 ;参考例3の化合物)のメタノール
(5m4)溶液に水冷下で2N水酸化ナトリウム水溶液
(0,68m4゜1.36mmo/)を加え、この混合
溶液を同温度で30分間撹拌した。反応液に6N塩酸(
0,23m7.1.36m m o l )を加えた後
、反応液を水に注ぎ、塩化メチレンで抽出した。有機層
を乾燥(MgSO,) L/、減圧下で濃縮して、(2
S、4S)−2−ジメチルカルバモイル−4−メルカプ
ト−2−メチル−1−(p−ニトロベンジルオキシカル
ボニル)ピロリジンの残渣を得た。
(C)前反応工程(a)で調製された二ノールホスファ
ートの溶液にN、N−ジイソプロピルエチルアミン(0
,143m7.0.82mmol)を加え、この溶液に
前反応工程(b)で得られたメルカプタン誘導体のアセ
トニトリル(2m4)溶液を水冷下で滴下した。
反応溶液を水冷下で1時間撹拌した後、5%重重水水2
5m7)に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥
(MgSO,) L、、減圧下で濃縮した。残渣をシリ
カゲル分取薄層クロマトグラフィー(Wakogel・
C−300、酢酸エチルで展開)で精製して、p−ニト
ロベンジル (5R,6S) −2−[(2S、4S)
−2−ジメチルカルバモイル−2−メチル−1−(p−
ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン−4−イ
ルチオ]−6−[(R)−1−ヒドロキシエチル]−1
−カルバペン−2−エム−3−カルホキシラー)−(3
83mg、収率: 100%)を得た。
2) 前記反応で得られた化合物(380m g 、 0.5
4 m m o/ )のテトラヒドロフラン(6m4)
と0.1M 3− (モルホリノ)プロパンスルホン酸
緩衝液(pH7,1,3m/)の溶液に10%パラジウ
ム−炭素触媒を加え、常圧の水素圧下、室温で1時間接
触水素添加を行った。
触媒を濾去した後、濾液をジエチルエーテルおよび塩化
メチレンでそれぞれ洗浄した。水層の不溶物をグラスフ
ァイバー濾紙にて除去し、その濾液を逆相シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(LC〜5ORB” 5P−B
−OD3.20%メタノールで溶出)に付した。高速液
体クロマトグラフィー分析(検出:UV 290nm)
により、目的物を含む両分を集め、10−15℃でメタ
ノールを留去した。この濃縮液を凍結乾燥して、標記化
合物(50mg、収率:23%)を得た。
NMR(DzO)δ: 1.15 (3H,d、J=、
6Hz)、 1.58(3H,s)、 2.34 (I
H,m)、 2.70 (IH,m)。
2.86 (3H,s)、 3.00 (3H,s)、
 3.10 (4H。
m)、 3.30 (IH,m)、 3.96 (IH
,m)。
4.12 (2H,m) IR(KBr) cm−’ : 3400.1760.
1640.1600゜390 UVλ温nm : 227.293 HPLC。
カラム: YMC@−Pack 0DS−A、 5g。
6.4φX150mm、移動相:O,OIM りん酸緩
衝液(pH6,5) /MeOH(70/30)、温度
:40℃、検出: UV 290nm、保持時間:3.
30m1n 実施例1と同様の反応により、次の実施例2〜実施例6
の化合物を得た。
実施例2 ルーl−カルバペン−2−エム−3−カル  シーl) ニトロベンジル(IR,5R,6S) −2−[(2S
、45) −2ジメチルカルバモイル−2−メチル−r
−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン
−4−イルチオ]−6−[(R)−1−ヒドロキシエチ
ルゴー1−メチル−1−カルバペン−2−エム−3−カ
ルボキシラード(497mg。
2位側鎖原料からの収率:82%)を得た。
2) p−ニトロベンジル (IR,3R,5R,6S) −
6−[(R)−1−ヒドロキシエチルゴー1−メチル−
2−オキソカルバペナム−3−カルボキシラード(40
0mg、 1.1mmo/)および(2S、4S)−4
−アセチルチオ−2−ジメチルカルバモイル−2−メチ
ル−1−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロ
リジン(350m g 、 0.85 m m o l
 )を用いて、実施例1−1)と同様の反応を行い、p
−前記反応により得られた化合物(497mg)を実施
例1−2)と同様の反応を行い、標記化合物(74mg
収率:25%)を得た。
NMR(D、O)δ: 1.05 (3H,dJ=6H
z)、 1.12(3H,d、J=6Hz)、 1.4
2 (3H,s)、 2.12(IH,m)、 2.5
0 (LH,m)、 2.82 (3H。
s)、 2.90 (2H,m)、 2.98 (3H
,s)、 3.30(2H,m)、 3.78 (LH
,m)、 4.08 (2H。
m) IR(KBr)cm−’ : 3400,1740,1
600.1390UVλ′:、nm : 226,29
7HPLC; カラム: YMC”−Pack 0DS−A、 5μ。
4.6φX150mm、移動相:0.OIM りん酸緩
衝液(pH6,5) /MeOH(70/30)、流速
: 0.8m4/ min、温度:40”C,検出:U
V 290nm、保持時間:2.64m1n実施例3 ペン−2−エム−3−カルボ シー 1) カルボキシラード(291mg、 0.84mmol)
および(2S、4R)−4−アセチルチオ−2−ジメチ
ルカルバモイル−2−メチル−1−(p−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)ピロリジン(380m g 、 
0 、93 m m o l )を用いて、実施例1−
1)と同様の反応を行い、p−ニトロベンジル (5R
,6S)−2−[(2S、4R)−2−ジメチルカルバ
モイル−2−メチル−x−(p−ニトロベンジルオキシ
カルボニル)ピロリジン−4−イルチオ]−6−[(R
)−1−ヒドロキシエチル]−1−カルバペン−2−エ
ム−3−カルボキシラード(657mg)を得た。
これを精製することなく次の反応に用いた。
2) p−ニトロベンジル (5R,6S)−6−[(R)−
1−ヒドロキシエチル]−2−オキソ−1−カルバペナ
ム−3−前記反応により得られた化合物(657m g
 )を実施例1−2)と同様の反応を行い、標記化合物
(97mg。
収率:29%)を得た。
N M R< I% o )δ: 1.12 (3H,
d、J = 6Hz)、 1.60(3H,s)、 2
.20 (IH,m)、 2.80 (3H,brs)
2.8C1〜3.40 <9H,m)、3.80 (I
H,m)。
4.12 (2H,m) HPLC。
カラム: YMC”−Pack 0DS−A、 5μ。
4.6φX150mm、移動相:0.OIM りん酸緩
衝液(pH6,5) /MeOH(80/20)、流速
: 0.8m4/min、温度:40℃、検出:U V
 290 n m 、保持時間: 2.83m1n実施
例4 エム−3−カル; シー− 1) ドロキシエチル]−2−オキソ−1−カルバペナム−3
−カルボキシラード(259m g 、 0 、74 
m m o 1 )および(2S、4S) −4−アセ
チルチオ−2−カルバモイル−2−メチル−1−(p−
二トロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン(355
m g、 0 、93 m m o ! )を用いて、
実施例1−1)と同様の反応を行い、p−ニトロベンジ
ル(5R,6S) −2−[(25,4S) −2−カ
ルバモイル−2−メチル−1−(p−ニトロベンジルオ
キシカルボニル)ピロリジン−4−イルチオ]−6−[
(R) −1−ヒドロキシエチル]−1−カルバペン−
2−エム−3−カルボキシラード(562m g )を
得、精製することなく次の反応に用いた。
2) p−ニトロベンジル (5R,6S)−6−[(R)−
1−ヒ前記反応により得られた化合物(560m g 
)を実施例1−1)と同様の反応を行い、標記化合物(
32mg。
収率:l1%)を得た。
NMR(D、O)  δ: 1.10 (3H,d、J
 = 6Hz)、  1.40(3H,s)、2.16
 (LH,m)、2.36 (LH,m)。
3.02 (4H,m)、3.24 (IH,m)、3
.58(LH,m)、4.04 (2H,m)IR(K
Br)cm−’ : 3400,1755,1590,
1390UVλ=n rn : 225 、 301H
PLC。
カラム: YMC”−Pack 0DS−A、 544
.6φX150mm、移動相:0.01M  りん酸緩
衝液(pH6,5) /MeOH(80/20)、流速
: 0.8ml/min、温度:40℃、検出:U V
 290 n m 、保持時間:3.2m1n実施例5 −2−エム−3−カルホキシラー p−ニトロベンジル (5R,6S) −6−[(R)
−1−tニトロキシエチル]−2−オキソ−1−カルバ
ベナム−3−カルボキシラード(268m g 、 0
 、77 m m o ! )および(2S、4S)−
4−アセチルチオ−2−メチル−2−メチルカルバモイ
ル−1−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロ
リジン(380m g 、 0 、96 m m o 
l )を用いて、実施例1−1)と同様の反応を行い、
p−ニトロベンジル (5R,6S)−6−[(R)−
1−ヒドロキシエチル] −2−[(2S、4S)−2
−メチル−2−メチルカルバモイル−1−(p−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル)ピロリジン−4−イルチオ
コー1−カルバベンー2−エム−3−カルボキシラード
(300mg、収率:57%)を得た。
実施例6 流速:0.8ml/min、温度:40℃、検出:UV
 290nm、保持時間:2.44m1n前記反応によ
り得られた化合物(300m g )を実施例1−2)
と同様の反応を行い、標記化合物(29mg。
収率:17%)を得た。
NMR(D、O)δ: 1.15 (3H,d、J=6
Hz)、 1.58(3H,s)、 2.10 (IH
,m)、 2.24 (LH,m)。
2.62 (3H,s)、 2.82 (2H,m)、
 3.22 (2H。
m)、 3.26 (LH,m)、 3.70 (IH
,m)。
4.08 (2H,m) IR(KBr) am” : 3400.1760.1
640.1585゜390 UVλmnm : 232.301 HPLC; カラム: YMC@−Pack 0D5−A、 5μ。
4.6φX150mm、移動相: 0.OIM  りん
酸緩衝液(pH6,5) /MeOH(70/30)、
2−エム−3−カル、:キシーー 1) アリル (3S、5R,6S)−6−[(R)−1−ヒ
ドロキシエチルコー2−オキソ−1−カルバペナム−3
−カルボキシラード(119mg、 0.47mmoj
)のアセトニトリル(10m7)溶液に、水冷下、窒素
気流中、N、N−ジイソプロピルエチルアミン(0,2
46m41.4mmo/)およびジフェニルクロロホス
ファート(0,107m7゜0 、52 m m o 
I )を滴下し、この溶液を同温度で1時間撹拌した。
(2S)−N−アリルオキシ力ルポニル−2−ジメチル
カルバモイル−4−メルカプト−3−メチルピロリジン
(127mg、 0.47mmof)のアセトニトリル
(5m l )溶液を滴下した。反応溶液を水冷下で2
時間、室温で4時間撹拌した後、酢酸エチル(50m4
)で抽出した。有機層を希塩酸、5%重曹水、飽和食塩
水の順で洗浄後乾燥(N a2 S 04 ) L/、
減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィー(Wakogel@C−300) [メタノー
ル−クロロホルム(1: 99)で溶出]に付し、アリ
ル(5R,6S) −2−[(2S)−N−アリルオキ
シカルボニル−2−ジメチルカルバモイル−3−メチル
ピロリジン−4−イルチオコ−6−[(R)−1−ヒド
ロキシエチル]−1−カルバベン−2−エム−3−カル
ボキシラード(146mg。
収率:61.2%)を得た。
NMR(CDC1a)δ: 1.23 (3H,d、J
 = 8Hz)。
1.33 (3H,d、J = 7Hz)、 3.00
 (3H,s)。
3.16 (3H,s)、 5.18〜5.54 (4
H,m)。
5.98 (2H,m) 前記反応で得られたアリルエステル(146mg。
10 、29 m m o ! )を脱気したアセトン
(10rn/)に溶解し、窒素気流中、水冷下でトリフ
ェニルホスフィン(22、7m g 、 0 、087
 m m o ! )、水素化トリブチルすず(0,1
7m4.0.63mmo/)およびテトラキス(トリフ
ェニルホスフィン)パラジウム(34mg。
0 、029 m m o ! )を順次加え、この溶
液を同温度で30分間、室温で40分間撹拌した。水冷
下、反応溶液に0.5M 2−エチルヘキサン酸カリウ
ム酢酸エチル溶液(0,63m4.0.315mmo/
)を加えた。
20分間撹拌した後、ジイソプロピルエーテル(20m
/)を加え、析出物を濾取した。この析出物を水(10
m4)に溶解し、不溶物を濾別した後、濾液を逆相カラ
ムクロマトグラフィー(LC−5OR♂5P−B−OD
S、 50m4)に付し、5%メタノール水溶液で溶出
した。目的物を含む両分を集め、減圧下で濃縮、次いで
凍結乾燥することにより、標記化合物(41mg、収率
: 33.8%)を得た。
NMR(D、O)δ: 1.30 (3H,d、J=8
Hz)、 1.40(3H,d、J=7Hz)、 2.
68 (3H,s)、 2.82(3H,5) HPLC; カラム: YMC@−Pack 0DS−A、 5μ。
4.6φX150mm、移動相:O,OIM りん酸緩
衝液(pH6,5) /MeOH(80/20)、流速
: 1.Om//m1ns温度:40”C,検出:UV
 290nm、保持時間: 2.54m1n実施例7 バペンー2−エムー3−カルボキシ− アリル (5R,6S)−6−[(R)−1−ヒドロキ
シエチル]−2−ジフェノキシホスホリルオキシ−1−
カルバベン−2−エム−4−カルボキシラード(313
mg、 0.65m m o l )のアセトニトリル
(10m7)溶液に窒素気流中、水冷下、N、N−ジイ
ソプロピルエチルアミン(0,135m7.0.78m
mo7)および(2S、3R,4R)−N−アリルオキ
シカルボニル−4−メルカプト−3−メチル−2−ジメ
チルカルバモイルピロリジン(tesmg。
0.6)mmo/、参考例6の化合物)のアセトニトリ
ル(5m7)溶液を滴下した。室温で5時間撹拌した後
、反応溶液に酢酸エチル(50m/)を加え、有機層を
飽和食塩水で洗浄し、乾燥(N a2S 04 ) L
/、減圧下に濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィ
ー (Wakogel・C−300) [ヘキサン−酢
酸エチル(1:4)で溶出]に付し、アリル(5R,6
S) −2−[(2S、3R,4S) −N−アリルオ
キシカルボニル−2−ジメチルカルバモイル−3−メチ
ルピロリジン−4−イルチオ]−6−[(R)−1−ヒ
ドロキシエチル]−1カルバペン−2−エム−3−カル
ボキシラード(227mg。
収率: 69.4%)を得た。
NMR(CDCL+)δ: 1.27 (3H,d、J
 = 7Hz)。
1.34 (3H,d、J = 7Hz)、 5.22
〜5.52 (4H。
m)、 5.94 (IH,m) IR(KBr) cm” + 1780.1700.1
640.1410゜330 実施例8 4.6φX150mm、移動相:りん酸緩衝液(pH6
,5) /MeOH(80/20)、流速=1.Oml
/min 、温度:40℃、検出: UV 290nm
保持時間: 3.44m1n 前記反応で得られた化合物(227m g 、 0.4
5 m m ol)を用いて実施例6と同様に反応を行
い標記化合物(51mg。
収率: 27.0%)を得た。
NMR(D、O)  δ: 1.41  (6H,br
 t、J = 7Hz)。
3.14  (3H,s)、3.30 (3H,5)H
PLC。
カラム: YMC@−Pack 0DS−A、 5μ。
p−ニトロベンジル (IR,5S、6S)−6−[(
R)−1−ヒトロキシエチル]−1−メチル−2−ジフ
ェノキシホスホリルオキシ−1−カルバベン−2−エム
−3−カルボキシラード(36mg、 0.064mm
ol)のアセトニトリル(1,0m4)溶液に窒素気流
中、水冷下でN、N−ジイソプロピルエチルアミン(0
,012m1’。
0 、069 m m o ! )および(2S、35
,4R)−2−ジメチルカルバモイル−3−フルオロ−
4−メルカプト−N−(pニトロベンジルオキシカルボ
ニル)ピロリジン(27mg。
0 、07 m m o ! 、参考例7の化合物)の
アセトニトリル(2ml)溶液を滴下し、室温で2時間
撹拌した。
反応溶液に酢酸エチル(50m7)を加え、有機層を飽
和食塩水で洗浄、乾燥(Na、SO,) L、、減圧下
に濃縮した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Wak
ogel・C−300) (3%メタノール−クロロホ
ルムで溶出)に付し、p−ニトロベンジル (IR,5
S、6S)−2−[(2R。
3S、4R)−2−ジメチルカルバモイル−3−フルオ
ロピロリジン−4−イルチオ]−6−[(R) −1−
ヒドロキシエチル]−1−メチル−1−カルバベン−2
−エム−3−カルホキシラー) (28mg、収率: 
68.2%)を得た。
NMR(CDC1m)δ: 1.26 (3H,m)、
 1.34 (3H。
d、J= 8Hz)、 3.06 (6H,m)、 3
.34 (2H。
m)、3.67 (2H,m)、4.24 (3H,m
)。
4.94〜5.72 (6H,m)、 7.44 (I
H,d、J=8Hz)、 7.55 (IH,d、J=
8Hz)、 7.66(2H,d、J=8Hz)、8.
22 (4H,m)前記反応で得られた化合物(28m
g、 0.044mmol)をテトラヒドロフラン(2
m7)および0.1M 3− (モルホリノ)プロパン
スルホン酸緩衝液(pH6,5゜2m7)に溶かし、1
0%パラジウム炭素(30m g 。
予め0.1M 3− (モルホリノ)プロパンスルホン
酸緩衝液に懸濁し、水素気流中で1時間処理した)を用
いて接触還元を2時間行った。触媒を濾別し、濾液を酢
酸エテル(5m/)で洗浄後、減圧下に濃縮した。濃縮
液を逆相シリカゲルカラムクロマトグラフィー(YMC
−GEL@ 0DS−AQ  120−850゜14m
7) [15%メタノール水溶液で溶出]に付し、目的
物を含む両分を濃縮し、次いで凍結乾燥することにより
標記化合物(9、0m g 、収率: 48.8%)を
得た。
NMR(neo)  δ: 1.36 (3H,d、J
 =7Hz)、  1.44(3H,d、J =7Hz
)、  3.15 (3H,s)、 3.31(3H,
s)、4.58 (LH,brd、J=32Hz)。
5.75 (IH,brd、J=54Hz)IR(KB
r)cm−’ : 1750,1640,1600,1
400HPLC。
カラム: YMC”−Pack 0DS−A、 5μ。
4.6φX 150mm、移動相:りん酸緩衝液(pH
6,5) /MeOH(80/20)、流速:1.。
ml/min、温度:40℃、検出: UV 290n
m。
保持時間: 3.24m1n 実施例9 友皇ユエソU I) 4−アセチルチオ−2−カルバモイル−5−メチル−N
−<p−ニトロベンジルオキシカルボニル)プロリン(
150mg、 0.38mmo/)のメタノール(3,
0m/)溶液に2N水酸化ナトリウム水溶液(0,38
m40.79m m o l )を氷冷下加え、この混
合溶液を同温度で1時間撹拌した。反応溶液に6N塩酸
(0,13m/。
0.78mmo/)を加えた後、反応溶液を水中に注ぎ
、塩化メチレンで抽出した。有機層を乾燥(MgSO,
)、減圧濃縮して2−カルバモイル−4−メルカプト−
5−メチルーN−(p−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)ピロリジンの残渣を得た−このチオール残渣とp−
ニトロベンジル(IR,5S、65)−2−ジフェノキ
シホスホリルオキシ−6−[(R)−1−ヒドロキシエ
チル]−1−メチル−1−カルバペン−2−エム−3−
カルボキシラード(203m g 、 0 、34 m
 m o / )をアセトニトリル(8m/)に溶かし
、この溶液に水冷下でN、N−ジイソプロピルエチルア
ミン(60itl 、 0 、34 m m o l 
)を加えた。水冷下で2時間撹拌した後、反応液を飽和
重璽水中に注ぎ酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥(
MgSO4)、減圧濃縮し、残渣をシリカゲルカラムク
ovトゲラフイー(Wakogel@C−300゜5%
メタ−ルー酢酸エチルで溶出)に付し、p−二トロベン
ジル(IR,5S、6S) −2−(2−カルバモイル
5−メチル−1−(p−ニトロベンジルオキシカルボニ
ル)ピロリジン−4−イルチオ]−6−[(R)−1−
ヒドロキシエチル]−1−メチルー1=カルバベン−2
−エム−3−カルボキシラード(156mg、収率:6
7%)を得た。
NMR(CDC1,)δ: 1.24 (6H,d、J
 = 6Hz)。
1.36 (3H,d、J = 6Hz)、 2.2〜
2.8 (2H。
m)、 3.20〜3.50 (2H,m)、 3.6
6 (LH。
m)、 4.20〜4.50 (4H,m)、 5.3
0および5.38 (2H,それぞれbr s、ABq
、J、= 12Hz。
△、、、= 52Hz)、 7.54および7.68 
(2H。
それぞれd、J −8Hz)、 8.24 (2H,d
、J =8Hz) 前記反応で得られた化合物(156mg、 0.23m
mo7)を用いて、実施例1−2)と同様の反応を行い
標記化合物のジアステレオマーA(高極性化合物、29
mg。
収率:32%)およびジアステレオマーB(低極性化合
物、 32mg、収率:36%)を得た。
ジアステレオマーA; NMR(D20)δ: 1.10 (6H,d、J=6
Hz)、 1.20(3H,d、J=6Hz)、 1.
75 (IH,m)、 2.70(IH,m)、 3.
35 (3H,m)、 3.70 (2H。
m)、 4.12 (2H,m) IR(KBr) cm−’ : 3400.1750.
1670.1600゜390 HPLC; カラム: YMC@−Pack 0DS−A、 5μ。
4.6φx 150mm、移動相:りん酸緩衝液(pH
6,5) /MeOH(80/20)、流速=0.8m
//min、温度=40℃、検出:UV 290nm。
保持時間:2,7m1n ジアステレオマーB; NMR(D、O)δ: 1.10 (3H,d、J=6
Hz)、 1.22(3H,d、J = 6Hz)、 
1.44 (3H,d、J = 6Hz)。
2.30 (LH,m)、2.82 (lH,m)、3
.30(IH,m)、3.40 (LH,dd、J=2
.6Hz)。
4.00 (2H,m)、 4.20 (2H,m)、
 4.38(B4.m) IR(KBr) cm−’ : 3400.1770.
1690.1600゜590 HPLC,保持時間:3.8m1n 実施例10 実施例9−1)と同様にして4−アセチルチオ−2−シ
メチルカルバモイルー5−メチル−N−Cp−ニトロベ
ンジルオキシカルボニル)プロリン(174mg。
0.41mmor)を用いて、4−メルカプト化合物と
し、次いで実施例9−2)の方法に従って、p−ニトロ
ベンジル(IR,5S、65)−2−ジフェノキシホス
ホリルオキシ−6−[(R)−1−ヒドロキシェチルコ
ー1−メチル−1−カルバペン−2−エム−3−カルボ
キシラード(196mg。
0.33mmo7)を反応させて、p−ニトロベンジル
(IR,5S、6S)−2へ[2−ジメチルカルバモイ
ル−5−メチル−N−Cp−ニトロベンジルオキシカル
ボニル)ピロリジン−4−イルチオ]−6−[(R)−
1−ヒドロキシエチル]−1−メチル−1−カルバベン
−2−エム−3−カルホキシラー) (221mg、収
率:94%)を得た。
NMR(CDC1,> δ: 1.28 (3H,d、
J = 6Hz)。
1.38 (3H,d、J =6Hz)、 1.38お
よび1.48(3H1それぞれd、J=6Hz)、 2
.10 (IH。
m)、 2.60 (LH,m)、 2.90〜3.2
0 (6H。
m)、3.30 (LH,m)、3.40 (LH,m
)。
3.75 (IH,m)、 4.30 (3H,m)、
 4.70(IH,m)、 5.00〜5.70 (2
H,m)、 7.46および7.54 (2H,それぞ
れd、J = 8Hz)。
7.68 (2H,d、J = 8Hz)、 8.26
 (4H,m)参考例1 前記反応で得られた化合物(220m g、 0.30
9 m mol)を用いて実施例1−2)と同様の反応
を行い標記化合物のジアステレオマー混合物(24mg
、収率: 18.5%。
HPLCよりl=1の2ピーク)を得た。
NMR(D、O)δ: 1.0g (3H,d、J=6
Hz)、 1.12(3H,d、J=6Hz)、 1.
84 (LH,m)、 2.72(IH,m)、 2.
86 (3H,s)、 2.96 (3H,s)。
3.38 (3H,m)、 3.80 (IH,m)、
 4.10(3H、m ) IR(KBr) cm〜’:3400.1750.16
40.1400HPLC。
カラム: YMC’−Pack 0DS−A、 5μ。
4.6φx150mm、移動相:りん酸緩衝液(pH6
,5) /MeOH(90/10)、流速:1.2mj
/min、温度:40℃、検出:UV 290nm。
保持時間: 10.7m1nおよび11.4m1n旦1
ユとz2 1) (2S、4R)−4−ヒドロキシ−2−メチルプロリン
(1,3g。
7.1mmo/;ウニバー(W e b e r )等
、ヘルベチ力へミカ アクタ(Helv、 Chim、
 Acta、)、第68巻、155〜161頁(198
5年)により製造コの水(10mj)溶液に室温でトリ
エチルアミン(1,28mj。
8 、52 m m o I )と4.6−シメチルー
2− Cp−=トロベンジルオキシカルボニルチオ)ピ
リミジン(2,26g。
7.1mmor)のジオキサン(10m/)溶液を加え
た。
室温で24時間撹拌した後、反応液を酢酸エチルで洗浄
し、水層を分離した。水層に6N塩酸を加えてpH2,
0とした。水層を酢酸エチルで抽出した。
有機層を乾燥(MgSO4) L、減圧下で濃縮して粗
製の(2S、4R)−4−ヒドロキシ−2−メチル−N
−(pニトロベンジルオキシカルボニル)プロリン(1
,76g)を得た。
この粗製化合物(1,76g)の酢酸エチル(10m/
)とメタノール(7m7)の溶液にジフェニルジアゾメ
タン(1,05g、 7.10mmo7)を加えた。室
温で12時間撹拌した後、酢酸エチルを留去し、残渣を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー[WakogeF
C−300、酢酸エチル−ヘキサン(1: 1)で溶出
]で精製し、(2S、4R)−4−ヒドロキシ−2−メ
チル−N−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)プ
ロリンベンズヒドリルエステル(1,99g、収率ニア
5%)を得た。
NMR(CDCL)δ: 1.83および1.84 (
3H,それぞれs)、 4.84および5.16 (2
H,ABqおよびbrs)、 6.84および6.88
 (IH,それぞれs)、 8.04および8.18 
(2H,それぞれd、J = 8Hz) 前記反応で得られたベンズヒドリルエステル(1,99
g。
4 、06 m m o ! )とトリフェニルホスフ
ィン(1,49g。
5 、68 m m o ! )の無水テトラヒドロフ
ラン(10m4)溶液に水冷下でジエチルアゾジカルポ
キシラート(0、89m l 、 5 、68 m m
 o l )を滴下した。30分間撹拌した後、反応液
にチオ酢酸(0,4m45.68mmo7)を加え、こ
の溶液を更に1時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去し、
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー [Wak
ogel@C−300;酢酸エチル−ヘキサン(1:3
)で溶出]に付し、(2S、4S) −4−アセチルチ
オ−2−メチル−N−(p−ニトロベンジルオキシカル
ボニル)プロリン ベンズヒドリルエステル(2,63
g、但しジエチルアゾジ力ルポキシラートに由来の不純
物を含む)を得た。
NMR(CDCIりδ: 1.70および1.76 (
3H,それぞれs)、 2.34および2.36 (3
H,それぞれs) 、 4.80および5.16 (2
H,ABqおよびbrs)、 6.84および6.90
 (LH,それぞれ5) 3) 前記反応で得られたベンズヒドリルエステル(2,63
g)のアニソール(1,0m4)溶液にトリフルオロ酢
酸(8m4)を加え、この溶液を室温で30分間撹拌し
た。減圧下でトリフルオロ酢酸を留去し、残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー(Wakogel・C−
300;酢酸エチルで溶出)に付し、(2S、4S) 
−4−アセチルチオ−2−メチル−N−Cp−ニトロベ
ンジルオキシカルボニル)プロリン(1,50g、収率
:82%)を得た。
4) 前記反応で得られたカルボン酸(500mg、 1.3
1m m o l )の塩化メチレン(10m4)溶液
にオキサリルクロリド(0,34m4)とN、N−ジメ
チルホルムアミド(1滴)を加えた。この溶液を室温で
1時間撹拌した後、減圧下で溶媒を留去した。残渣をベ
ンゼン(3m l )に溶かし、再び溶媒を留去した(
この操作を3回繰返した)。
この残渣の塩化メチレン(5m4)溶液に水冷下で濃ア
ンモニア水(0,23m7)のテトラヒドロフラン(1
0mA’)溶液を滴下した。1時間撹拌した後、反応液
を水中に注ぎ、塩化メチレンで抽出した。有機層を乾燥
(MgSO,) L、、濃縮した。残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー(W a k o g e 1
”C−300、酢酸エチルで溶出)で精製して(2S、
4S)−4−アセチルチオ−2−カルバモイル−2−メ
チル−1−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピ
ロリジン(355mg、収率ニア1%)を得た。
NMR(CDCIs)δ: 1.72 (3H,br 
s)、 2.38 (3H。
s)、 2.40 (2H,m)、 3.54 (IH
,m)、 4.08(2H,m)、 5.28 (2H
,m)、 7.56 (2H。
d、J=6Hz)、8.26 (2H,d、J =6H
z)参考例2 ボニル ピロ1ジン 分間撹拌した後、反応液を水に注ぎ、塩化メチレンで抽
出した。有機層を乾燥(MgSO4)L、濃縮した。残
渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Wakog
el@C−300;酢酸エチルで溶出)で精製し標記化
合物(382m g 、収率ニア4%)を得た。
NMR(CDCIs)δ: 1.62 (3H,s)、
 2.34 (3H。
s)、 2.80 (3H,brs) 参考例3 (2S、4S)−4−アセチルチオ−2−メチル−N−
Cp−ニトロベンジルオキシカルボニル)プロリン(5
00mg。
1.31mmof)の塩化メチレン(10ml)溶液に
オキサリルクロリド(0,34m1’)とN、N−ジメ
チルホルムアミド(1滴)を加え、この溶液を室温で1
.5時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去した。残渣をベ
ンゼン(3m7)に溶解し、再び溶媒を留去した(この
操作を3回繰返した)。
この残渣の塩化メチレン(5m4)溶液に水冷下で40
%メチルアミン水溶液(0,3m4約3.92 m m
 o l )のテトラヒドロフラン(10m7)溶液を
加えた。30ボニル ピロミジン (2S、4S)−4−アセチルチオ−2−メチル−N−
Cpニトロベンジルオキシカルボニル)プロリン(47
3mg。
1.18mmor)の塩化メチレン(9m4)溶液にオ
キサリルクロリド(0,31m4.3.53mmo7)
とN、N−ジメチルホルムアミド(1滴)を加え、この
溶液を室温で2時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去した
残渣をベンゼン(3m7)に溶かし、再び溶媒を留去し
た(この操作を2回繰返した)。
ジメチルアミン塩酸塩(288m g 、 3 、53
 m m o 7 )のテトラヒドロフラン(1,4m
7)と塩化メチレン(10m/)の溶液にトリエチルア
ミン(0,49mj。
3 、53 m m o ! )を加えて均一溶液とし
た後、水冷下で先に調製したカルボン酸の反応性誘導体
の塩化メチレン(5mj)を加え、この溶液を30分間
撹拌した。反応液を水に注ぎ、塩化メチレンで抽出した
。有機層を乾燥(M g S Oa ) L/、減圧下
で濃縮して粗製の標記化合物(484mg、収率:96
%)を得た。
参考例4 (2S、4R)−4−ヒドロキシ−2−メチル−N−(
J)−ニトロベンジルオキシカルボニル)プロリン ベ
ンズヒドリルエステル(500m g 、 1 、02
 m m o / )とトリフェニルホスフィン(32
1mg、1.22mmo/)のテトラヒドロフラン(1
0m/)溶液にぎ酸(58Ill。
1 、53 m m o l )を加え、この溶液に水
冷下でジエチル アゾジカルボキシラート(0,20m
/、 1.22mmor)を加えた。この溶液を室温で
2時間撹拌した。減圧下で溶媒を留去し、残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー[Wakogel@C−
300;酢酸エチル−ヘキサン(1: 3)で溶出]に
付し、(2S、4S)−4−ホルミルオキシ−2−メチ
ル−N−(p−ニトロベンジルオキシカルボニル)プロ
リン ベンズヒドリルエステル(581mg、但しジエ
チル アゾジ力ルポキシラートに由来の不純物を含む)
を得た。
NMR(CDC1g)δ: 1.72および1.88 
(3H,それぞれS) 8.20 (LH,それぞれd、J = 6Hz)3) 前記反応で得られたベンズヒドリルエステル(1,16
g)のメタノール(8m7)溶液に室温で濃アンモニア
水(0,8m/) を加え、この溶液を30分間撹拌し
た。
反応溶液を塩化メチレン溶媒に注ぎ、C)、IN塩酸で
洗浄した。有機層を乾燥(MgSO4)シ、減圧下で濃
縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー[
Wakogel@C−300;酢酸エチル−ヘキサン(
1: 1)で溶出]に付し、(2S、4S) −4−ヒ
ドロキシ−2−メチル−N−(p−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)プロリン ベンズヒドリルエステル(8
09mg、収率ニア4%)を得た。
NMR(CDCLi)δ: 1.84および1.96 
(3H,それぞれs)、 4.92および5.22 (
2H,それぞれABq、J、= 12Hz、Ay、= 
48HzおよびJA、= 12Hz、&、= 18Hz
)、 6.88および6.90 (IH,それぞれs)
、 8.00および前記反応で得られたベンズヒドリル
エステル(809mg。
1.65mmor)より参考例1−2)と同様の光延(
Mitsunobu)反応を行い、(2S、4R)−4
−アセチルチオ−2−メチル−N−(p−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)プロリン ベンズヒドリルエステ
ル(571mg、但しジエチルアゾジカルボキシラート
に由来の不純物を含む)を得た。
NMR(CDCL)δ: 1.70および1.79 (
3H,それぞれs)、 2.36 (3H,s)、 4
.80および5.14 (2H,ABq、JAj= 1
2Hz、 &、= 68Hzおよびm)、 6.84お
よび6.88 (IH,s)。
8.02および8.18 (2H,それぞれd、J =
 8Hz)4) 参考例5 れぞれs) 、 2.90および3.00 (6H,そ
れぞれbr s) 前記反応で得られたベンズヒドリルエステル(570m
g)より参考例1−3)と同様の脱保護反応を行い、(
2S。
4R)−4−アセチルチオ−2−メチル−N−(p−ニ
トロベンジルオキシカルボニル)プロリン(451mg
収率ニア1.5%)を得た。
5) 前記反応で得られたカルボン酸(400mg、 1.0
5mmo/)より参考例3と同様のアミド化反応を行も
)、(2S、4R)−4−アセチルチオ−2−メチル−
2−ジメチルカルバモイル−1−(p−ニトロベンジル
オキシカルボニル)ピロリジン(380m g、収率:
89%)を得た。
NMR(CDCIs)δ: 1.70および1.86 
(3H,そカルバモ ルー4− ルカ  −3−  ル
ビロ春ジン■) 水冷下、メタノール(170m/)にアセチルクロリド
(19ml、 270mmof)を滴下した溶液に、L
−ヒドロキシプロリン(25g、 190mmo7)を
加え、この溶液を7時間加熱還流した。反応液を室温ま
で冷却したのち、ジエチルエーテル(340m7)を加
え、5℃でさらに1時間撹拌した。析出した結晶を濾取
し、ジエチルエーテル−メタノール(2:1)の混液(
50m/)で洗浄したのち、窒素気流下、4時間乾燥し
て、L−ヒドロキシプロリン メチルエステル塩醜塩(
30,64g、収率:89%)を得た。
NMR(DMSO−da)δ: 2.14 (2H,m
)、 3.1 (lH。
2) d、J = 12Hz)、 3.4 (IH,dd、J
 = 4および12Hz)、 3.82 (3H,s)
、 4.48 (2H。
m)、5.66 (IH,brs)、9.9 (2H,
brs)3) 3.77 (1,5H,s)、4.55 (4H,m)
、5.3(2H,m)、5.9 (1B、m) 前記反応で得られたL−ヒドロキシプロリン メチルエ
ステル塩酸塩(24,37g、 134mmof)と塩
化メチレン(240m/)の懸濁液にトリエチルアミン
(41,2m7.295mmo/)を加え、室温で10
分間撹拌した後、−5℃に冷却し、アリルクロロホルマ
ート(14,9m/、 140mmo/)の塩化メチレ
ン(30m/)溶液を滴下した。同温度で1時間撹拌し
た。反応液を水で2回洗浄した後、乾燥(Na2SO4
)シ、濃縮して、油状の(2S、4R)−N−アリルオ
キシカルボニル−4−ヒドロキシプロリン メチルエス
テル(3,08g。
収率: 100%)を得た。
NMR(CD(j、)δ: 2.1 (IH,m)、 
2.35 (IH。
m)、 3.65 (2H,m)、 3.74 (1,
5H,s)。
前記反応で得られたメチルエステル(14,7g、 6
4.2m m o ! )のテトラヒドロフラン(22
0mj)溶液に、窒素気流中、室温で塩化リチウム(5
,44g、 128m m o ! )および水素化は
う素ナトリウム(4,85g128mmo7)を加え、
さらにエタノール(220mj)を滴下した。反応溶液
を室温で一夜撹拌した後、反応溶液に飽和塩化アンモニ
ウム水溶液(loom/)を加え、不溶物を濾去した。
濾液を減圧下で濃縮し、残渣を酢酸エチル(500mi
’)で抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、乾燥(
Na2SO4)シ、減圧下で濃縮した。油状残渣をシリ
カゲルカラムクロマトグラフィー (WakogeF 
C−300)[メタノール−クロロホルム(3: 97
)で溶出]に付し、(2S、4R)−N−アリルオキシ
カルボニル−4−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチルピ
ロリジン(8,39g、収率: 64.9%)を得た。
IR(KBr)am−’ :3400,1680,14
10,134ONMR(CDCL、)δ: 2.02〜
2.23 (2H,m)、 3.45〜3.88 (4
H,m)、4.22 (LH,m)、4.44(IH,
m)、4.62 (2H,m)、5.21〜5.41(
2H,m)、5.97 (IH,m)4) 前記反応で得られた化合物(4,74g 、 23.6
 m m o l )の塩化メチレン(50mj)溶液
に、窒素気流中、tert−プチルジメチルクooシラ
ン(4,1g、 27.2mmor)、トリエチルアミ
ン(3、77m l 、 27 、1 m m o !
 )およびN、N−ジメチルアミノピリジン(290m
g、 2.37m m o 1 )を加えた。室温で一
夜撹拌した後、反応溶液を塩化メチレン(300m/)
で抽出した。有機層を希塩酸、5%重重水水飽和食塩水
の順で洗浄し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー (WakogeleC−30
0) (酢酸エチル−クロロホルム(1: 9)で溶出
]に付し、(2S。
4R)−N−アリルオキシカルボニル−2−((ter
t−ブチルジメチルシリル)オキシメチムコ−4−ヒド
ロキシピロリジン(3,75g、収率: 50.5%)
を得た。
IR(KBr) cm” : 3420.1680.1
410.112ONMR(CDCIg)δ: 0.02
 (3H,s)、 0.03 (3H。
s)、 0.67 (9H,s)、 1.72 (IH
,m)、 2.24(IH,m)、 4.52 (IH
,m)、 4.60 (2H。
m)、 5.26 (2H,m)、 5.95 (IH
,m)5) 窒素気流中、−78℃でオキサリルクロリド(1,42
m1.16.6mmoりの塩化メチレン(30m4)溶
液にジメチルスルホキシド(1,78m/、 25.1
mmol)の塩化メチレン(10m7)溶液を滴下した
。この溶液に一78℃で前記反応で得られた2−[(f
σドブチルジメチルシリル)オキシメチル1体(3,7
5g、 11.9m m o l )の塩化メチレン(
15mi’)溶液を滴下した。
反応溶液を一78℃で30分間撹拌した後、トリエチル
アミン(5,47m4.39.3mmo/)を滴下した
反応溶液を30分間かけて0℃まで昇温し、塩化メチレ
ン(150m7)で抽出した。有機層を希塩酸、5%重
重水水飽和食塩水の順に洗浄し、乾燥(Na2SO,)
し、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー (Wakogel” C−300) [
ヘキサン−酢酸エチル(5: 1)で溶出]に付し、(
2S)−N−アリルオキシカルボニル−2−[tgrt
−ブチルジメチルシリル)オキシメチル]−4−ピロリ
ドン(3,0g。
収率: 80.5%)を得た。
IR(KBr) cm−’ : 1760.1710.
1410.1260゜101 00N (CDCIs)δ:0.01 (3H,s)、
 0.02 (3H。
s)、 0.82 (9H,s)、 2.44 (IH
,dJ = 18Hz)。
2.66 (IH,dd、J −18Hzおよび10H
z)。
3.50〜4.20 (4H,m)、 4.43 (I
H,m)。
4.64 (2H,m)、 5.30 (2H,m)、
 5.93(IH,m) 窒素気流中、−78℃でヘキサメチルジシラザン(0,
71m1.3.37mmol)および1.6M n−ブ
チルリチウムヘキサン溶液(1,96m43.14mm
o7)より調製したリチウムヘキサメチルジシラジドの
テトラヒドロフラン(30m4)溶液に前記反応で得ら
れた4−ピロリドン(700m g 、 2 、24 
m m o l )のテトラヒドロフラン(5m/)溶
液を滴下した。−78℃で30分間撹拌した後、反応溶
液を0℃に昇温し、ヘキサメチルりん酸トリアミド(1
,17m7.6.72m m o ! )を滴下した。
この反応溶液に0℃でヨードメタン(0,7m/、 l
 1.2mmo7)を加え、この溶液を30分間撹拌し
た。反応溶液に飽和塩化アンモニウム水溶液(2m/)
を加え、この溶液を酢酸エチル(50mりで抽出した。
有機層を水(2回)および飽和食塩水で洗浄し、乾燥(
N〜So、) L、、減圧下で濃縮した。残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー (Wakogel・C
−300) [ヘキサン−酢酸エチル(10: 1)で
溶出]に付し、(2S) −N−アリルオキシカルボニ
ル−2−((fgrl−ブチルジメチルシリル)オキシ
メチル]−4−ピロリドン(470m g 。
収率:64%)を得た。
IR(KBr) cm−’ : 1760.1710.
1410.1260゜12O NMR(CDCLs)δ: −0,02(3H,s)、
 −0,01(3H,s)、 0.82 (9H,s)
、 1.23 (3H,d。
J=8Hz)、 2.55 (IH,m)、 4.66
 (2H。
m)、 5.32 (2H,m)、 5.97 (IH
,m)前記反応で得られた4−ピロリドン体(460m
g。
1.41mmo7)のメタノール(10m4)溶液に、
0℃で水素化はう素ナトリウム(53m g 、 1 
、4 m m o 1 )を少量ずつ加えた。0℃で3
0分間撹拌した後、減圧下でメタノールを留去し、残渣
を酢酸エチル(50mf)で抽出した。有機層を飽和食
塩水で洗浄し、乾燥(N a、SO2)シ、減圧下で濃
縮することにより、(2S)−N−アリルオキシカルボ
ニル−2−[(tgrt−ブチルジメチルシリル)オキ
シメチル]−4−ヒドロキシ−3−メチルピロリジン(
460mg)を得た。この化合物のテトラヒドロフラン
(10m4)溶液に、水冷下でトリエチルアミン(0,
224m7.1.61mmor)およびメタンスルホニ
ルクロリド(0,125m41.61m m o ! 
)を加えた。同温度で30分間撹拌した後、反応溶液を
酢酸エチル(50m7)で抽出した。有機層を水、飽和
食塩水で洗浄し、乾燥(N〜So、) シ、減圧下で濃
縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー 
(WakogeF C−300)[ヘキサン−酢酸エチ
ル(4: 1)で溶出]に付し、(2S) −N−アリ
ルオキシカルボニル−2−[(ttrt−ブチルジメチ
ル)オキシメチル]−4−メタンスルホニルオキシ−3
−メチルピロリジン(400mg、収率: 69.9%
)を得た。
NMR(CDC1a)δ: 0.04 (3H,s)、
 0.06 (3H。
s)、 0.89 (9H,s)、 1.16 (3H
,d、J=8Hz)。
2.69 (IH,m)、5.30 (2H,m)、5
.95(IH,m) NMR(CDCL3)  δ:0.02 (3H,s)
、0.04 (3H。
s)、 0.85 (9H,s)、 1.02 (3H
,d、J=8Hz)。
2.32 (3H,s)、 2.64 (LH,m)、
 4.16 (IH。
m)、4.56 (2H,m)、5.24 (2H,m
)。
5.90 (IH,m) 窒素気流中、前記反応で得られた4−メタンスルホニル
オキシ体(400m g 、 0 、98 m m o
 l )のN、N−ジメチルホルムアミド(10m/)
溶液によう化ナトリウム(147mg、 0.98mm
of)およびチオ酢酸カリウム(170mg、1.49
mmo/)を加えた。50〜60℃で一夜撹拌した後、
反応溶液を酢酸エチル(50m7)で抽出した。有機層
を水(2回)、飽和食塩水で洗浄し、乾燥(N ax 
S O4) シ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲル
カラムクロマトグラフィー(Wakogel・C−30
0) [ヘキサン−酢酸エチル(20: 1)で溶出]
に付し、(2S)−4−アセチルチオ−N−アリルオキ
シカルボニル−2−((−一プチルジメチルシリル)オ
キシメチル]−3−メチルピロリジン(189mg。
収率: 49.7%)を得た。
前記反応で得られた4−アセチルチオ体(189mg。
0 、49 m m o ! )のアセトニトリル(5
m7)溶液に室温で46%ふり化水素酸(o、2sm/
)を滴下した。
30分間撹拌した後、反応溶液を酢酸エチル(30m/
)で抽出した。有機層を5%重曹水、飽和食塩水で洗浄
し、乾燥(N a2 S O4) シ、減圧下で濃縮し
た。この油状残渣をアセトン(5mりに溶解し、薄層ク
ロマトグラフィーで原料が消失するまでジョーンズ試薬
[新実験化学講座、第15巻I−1,151頁、197
6年(丸善) ;J、 Chem、 Soc、、 25
48頁、1953年]を室温で加え、この溶液を30分
間撹拌した。
反応溶液を酢酸エチル(50m7)で抽出した。有機層
を水(2回)、飽和食塩水で洗浄し、乾燥(Na、SO
,)し、減圧下で濃縮することにより、(2S) −4
−アセチルチオ−N−アリルオキシカルボニル−3−メ
チルプロリン(135mg、収率: 96.3%)を得
た。
NMR(CDCL)δ: 1.18 (3H,d、J 
= 8Hz)。
2.38 (3H,s)、 2.73 (LH,m)、
 2.63 (IH。
m)、 3.99 (IH,m)、 4.16 (IH
,m)。
4.64 (2H,m)、 5.30 (2H,m)、
 5.94(LH,m) 前記反応で得られたカルボン酸(135mg、 0.4
7m m o l )の塩化メチレン(5m4)溶液に
窒素気流中、水冷下、N、N−ジメチルホルムアミド(
1滴)およびオキサリルクロリド(0,104m41.
2mmo/)を滴下した。室温で1時間撹拌した後、反
応溶液を減圧下で留去した。残渣にテトラヒドロフラン
(5mj)を加え、水冷下でジメチルアミン塩酸塩(1
00mg。
1 、2 m m o I )およびトリエチルアミン
(0,25m4゜1 、8 m m o ! )のテト
ラヒドロフラン(5m/)溶液にこの残渣を含むテトラ
ヒドロフラン溶液を水冷下で加え、反応溶液を同温度で
1時間撹拌した。反応溶液を酢酸エチル(30m7)で
抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、乾燥(N a
2 S O4) シ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィー (Wakogel・C
−300) [メタノール−クロロホルム(2: 9B
)で溶出]に付し、(2S) −4−アセチルチオ−N
−アリルオキシカルボニル−2−ジメチルカルバモイル
−3−メチルピロリジン(109mg。
収率: 73.8%)を得た。
NMR(CDCL)δ: 1.10 (3H,d、J 
= 8Hz)。
2.37 (3H,s)、 2.72 (IH,m)、
 2.95〜3.20 (6H,m)、 3.56 (
IH,m)、 4.06(IH,m)、 4.24 (
IH,m)、 4.36 (IH。
m)、 4.60 (2H,m)、 5.28 (2H
,m)。
5.92 (LH,m) 前記反応で得られた2−ジメチルカルバモイル体(14
8mg、 0.47mmo/)のメタノール(10m4
)溶液に水冷下、窒素気流中、IN水酸化ナトリウム水
溶液(0,471mj)を滴下し、この溶液を15分間
撹拌した。反応溶液に水冷下でIN塩酸(0,52m4
)を加えた後、この溶液を減圧下で濃縮した。
残渣を酢酸エチル(50rr+4)で抽出した。有機層
を飽和食塩水で洗浄し、乾燥(N ax S O4) 
シ、減圧下で濃縮することにより、(2S)−N−アリ
ルオキシカルボニル−2−ジメチルカルバモイル−4−
メルカプト−3−メチルピロリジン(127mg、収率
:99%)を得た。
参考例6 旦」二と2 (2S、3R,4R)−N−アリルオキシカルボニル−
2−一−ブチルジメチルシロキシメチル−4−ヒドロキ
シ−3−メチルピロリジン(1,59g、 4.56m
mor)のテトラヒドロフラン(50m7)溶液に水冷
下、窒素気流中、トリフェニルホスフィン(2,4g、
 9.15mmo/)、ジエチルアゾジカルボキシラー
ト(1,51m49.59m m o r )およびぎ
酸(0,47m4.12.5mmo7)をこの順に加え
た。室温で一夜撹拌した後、反応溶液を酢酸エチル(2
00m/)で抽出した。有機層を水、飽和食塩水で洗浄
、乾燥(N am S O4) シ、減圧下に濃縮した
。残渣をカラムクロマトグラフィー(Wakogel@
C−300) [ヘキサン−酢酸エチル(15: 1)
で溶出]に付し、(2S、3R,4S)−N−アリルオ
キシカルボニル−2−Cml−ブチルジメチルシロキシ
メチル=4−ホルミルオキシ−3−メチルピロリジン(
1,23g。
収率: 75.5%)を得た。
NMR(CDCIs)  δ:0.02 (3H,s)
、0.04 (3H。
s)、 0.88 (9H,s)、 1.10 (3H
,d、J=8Hz)。
2.64 (IH,m)、4.62 (2H,m)、5
.16〜5.44 (3H,m)、5.94 (IH,
m)、8.11(IH,5) 2) 3) s)、 0.86 (9H,s)、 1.10 (3H
,d、J=8Hz)。
2.38 (IH,m)、4.60 (2H,m)、5
.26(2H,m)、5.95 (IH,m)前記反応
で得られた化合物(1,23g、 3.45mmo/)
のメタノール(30m/)溶液に水冷下、IN水酸化ナ
トリウム水溶液3.4m/を滴下し、この溶液を同温度
で15分間撹拌した。反応溶液を減圧下に濃縮し、残渣
を酢酸エチル(150m4)で抽出した。有機層を飽和
食塩水で洗浄し、乾燥(Na2SO4)シ、減圧下濃縮
することにより、(2S、3R,4S) −N−アリル
オキシカルボニル−2−1yt−ブチルジメチルシロキ
シメチル−4−ヒドロキシ−3−メチルピロリジン(1
,13g。
収率: 99.7%)を得た。
NMR(CDCIs)δ: 0.00 (3H,s)、
 0.02 (3H。
前記反応で得られた化合物(1,13g、 3.43m
mo/)のテトラヒドロフラン(20m4)溶液に水冷
下、トリエチルアミン(0、67m l 、 4 、8
2 m m o l )およびメタンスルホニルクロリ
ド(0,37m44.79mmo7)を滴下した。反応
溶液を同温度で30分間撹拌後、酢酸エチル150m7
を加えた。有機層を水、飽和食塩水の順に洗浄し、乾燥
(N〜So、)L、減圧下に濃縮した。残渣をカラムク
ロマトグラフィー(Wakogel”C−300) [
ヘキサン−酢酸エチル(4:1)で溶出]に付し、(2
S、3R,4S)−N−アリルオキシカルボニル−2−
tart−ブチルジメチルシロキシメチル−4−メタン
スルホニルオキシ−3−メチルピロリジン(1,40g
収率:100%)を得た。
4) NMR(CDCIs) 6 : 0.01 (3H,s
)、 0.03 (3H。
s)、 0.86 (9H,s)、 1.16 (3H
,d、J=8Hz)。
2.68 (IH,m)、 3.04 (3H,s)、
 4.62 (2H。
m)、 5.10〜5.38 (3H,m)、 5.9
5 (IH。
m) ルシロキシメチルー3−メチルピロリジン(323mg
収率: 23.4%)を得た。
NMR(CDC1a)δ: 0.01 (3H,s)、
 0.03 (3H。
s)、 0.88 (9H,s)、 1.14 (3H
,d、J =8Hz)。
2.32 (IH,m)、 2.36 (3H,s)、
 3.07 (LH。
t、J = 1OHz)、 3.49 (2H,m)、
 4.80 (2H。
m)、 5.28 (2H,m)、 5.96 (IH
,m)5) 前記反応で得られた化合物(1,40g、 3.44m
mof)のN、N−ジメチルホルムアミド(30m/)
溶液に窒素気流中、ヨウ化ナトリウム(580mg、 
3.87mmor)およびチオ酢酸カリウム(650m
 g 、 5.69 m m o ! )を加えた。6
0°Cで10時間撹拌した後、反応溶液に酢酸エチル(
150m/)を加えた。有機層を水、飽和食塩水の順で
洗浄し、乾燥(Naヨ5o4) L、減圧下に濃縮した
。残渣をカラムクロマトグラフィー(Wakogel@
C−300) [ヘキサン−酢酸エチル(20: 1)
で溶出]に付し、(2S、3R,4R) −4−アセチ
ルチオ−N−アリルオキシカルボニル−2−洲−ブチル
ジメチ前記反応で得られた化合物(323m g 、 
0.83 m m ol )のアセトニトリル(7,5
m/)溶液に室温で46%ぶつ化水素酸(0,35m/
)を加えた。室温で30分間撹拌した後、反応溶液に酢
酸エチル(100m7)を加えた。有機層を5%重曹水
、水、飽和食塩水の順に洗浄し、乾燥(N as S 
O4) シ、減圧下に濃縮した。
この油状残渣をアセトン(5m/)に溶解し薄層クロマ
トグラフィーで原料が消失するまでジターンズ試薬を室
温で加え、この溶液を30分間撹拌した。
反応溶液を酢酸エチル(50m/)で抽出した。有機層
を水(2日)、飽和食塩水で洗浄し、乾#l(N ax
 S O4)し、減圧下で濃縮することにより、(2S
、3R,4R)−4−アセチルチオ−N−アリルオキシ
カルボニル−3−メチルプロリン(244m g )を
得た。
NMR(CDC1m)δ: 1.26 (3H,d、J
 = 8Hz)。
2.28 (IH,m)、 2.38 (3H,s)、
 3.33 (IH。
t、J = 1OHz)、 3.63 (IH,m)、
 4.00 (IH。
m)、 4.16 (IH,brt、J=8Hz)、 
4.63(2H,m)、 5.30 (2H,m)、 
5.92 (IH。
m) 6) 前記反応で得られた化合物(244mg、 0.85m
mo7)の塩化メチレン(10m7)溶液に窒素気流中
、氷冷下、N、N−ジメチルホルムアミド(1滴)およ
びオキサリルクロリドC0,188m1.2.16mm
ol)を滴下し、室温で1時間撹拌した後、反応溶液を
減圧下に濃縮した。残渣をテトラヒドロフラン(10m
7)に溶かし、水冷下、0.55M  ジメチルアミン
のテトラヒドロフラン溶液(3,4m l 、 1.8
7 m m o l )を加えた。水冷下で30分間撹
拌した後、反応溶液に酢酸エチル(50m/)を加えた
。有機層を飽和食塩水で洗浄し、乾燥(Na、5O4)
 L、減圧下に溶媒を留去した。残渣をカラムクロマト
グラフィー(WakogeFC−300) (クロロホ
ルムで溶出)に付しく2S、3R。
4R)−4−アセチルチオ−N−アリルオキシカルボニ
ル−2−ジメチルカルバモイル−3−メチルピロリジン
(203m g 、前工程からの収率: 77.5%)
を得た。
NMR(CDC1,)δ: 1.18 (3H,d、J
 = 8Hz)。
2.38 (4H,m)、 3.01〜3.21 (6
H,m)。
3.45 (IH,t、J=9Hz)、 3.63 (
IH,m)。
4.13 (IH,m)、 4.40 (IH,m)、
 4.58(2H,m)、 5.26 (2H,m)7
) αχビヘン 前記反応で得られた化合物(203m g 、 0.6
5 m m oりのメタノール(10m7)溶液に水冷
下、窒素気流中、IN水酸化ナトリウム水溶液(0,6
5m4)を滴下した。水冷下で15分間撹拌した後、反
応溶液にIN塩酸(0,71m7)を加え、減圧下にメ
タノールを留去した。残渣を酢酸エチル(50m4)で
抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、乾燥(N tb
 S 04 ) シ、減圧下に溶媒を留去することによ
り標記化合物の(2S、3R,4R)−N−アリルオキ
シカルボニル−2−ジメチルカルバモイル−4−メルカ
プト−3−メチルピロリジン(166mg、収率: 9
4.4%)を得た。
参考例7 シカルポニル ピロ1ジン ■) ザ ジャーナル オブ オーガニック ヶミストリイ(
J、 Org、 Chem、)第43巻、1090頁(
1978年)に記載の方法に従って合成した、3−デオ
キシ−3−フルオロ−1,2,5,6−ジー0−イソプ
ロピリデン−d−D−グルコフラノース(3,86g、
 14.7mmo7)のメタノール溶液(56m4)に
2%硫酸(24m7)を滴下した。室温で一夜撹拌した
後、反応溶液を飽和重曹水でpH7,0に調整し、減圧
下でメタノールを留去した。残渣を酢酸エチル(70m
4 x 4)で抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、
乾燥(NもSO,)し、減圧下溶媒を濃縮することによ
り3−デオキシ−3−フルオロ−1,2−0−イソプロ
ピリデン−α−D−グルコフラノース(3,26g、収
率: 100%)を得た。
NMR(CDCIs)δ: 1.33 (3H,s)、
 1.50 (3H。
s)、 3.70〜4.38 (5H,m)、 4.7
4 (IH。
dd、J = 4および12Hz)、 5.14 (I
H,dd。
J=2および50Hz)、 6.00 (IH,d、J
=4Hz) 前記反応で得られた化合物(3,3g、 14.7mm
o/)の塩化メチレン(25m7)溶液に水冷下で5%
重重水水7.0m4)および過ヨウ素酸ナトリウム(4
,0g。
18.7mmo7)の水溶液(12m7)を滴下した。
水冷下で1時間撹拌後、水素化はう素ナトリウム(56
0mg。
14.8mmor)を加え、反応溶液をさらに30分間
撹拌した。反応混合物に塩化メチレン150m7を加え
、有機層を飽和食塩水で洗浄し、乾燥(N a、S 0
4)し、溶媒を減圧下留去して、3−デオキシ−3−フ
ルオロ−1,2−0−イソプロピリデン−α−D−キシ
ロフラノース(2,54g、収率: 88.2%)を得
た。
NMR(CDCL)δ: 1.33 (3H,s)、 
1.51 (3H,s)。
3.92 (2H,br d、J = 6Hz)、 4
.38 (IH,dat。
J = 2.6および30Hz)、 4.74 (IH
,dd。
J=4および12Hz)、 5.02 (IH,dd、
J =3および52Hz)、 6.03 (IH,d、
J = 4Hz)窒素気流中、50%水素化ナトリウム
(800m g。
16.7mmo7)のジメチルスルホキシド(15m7
)懸濁液に室温で、3−デオキシ−3−フルオロ−1,
2−〇−イソプロピリデンーα−D−キシロフラノース
(2,5g。
13 、0 m m o l )のテトラヒドロフラン
(15m4)溶液を滴下し、反応混合物を30分間撹拌
した。反応混合物に臭化ベンジル(2,31m419.
4mmo7)を室温で滴下し、1時間撹拌後、次いで飽
和塩化アンモニウム水溶液(6m7)を加えた。反応混
合物を酢酸エチル(200m7)で抽出後、有機層を飽
和食塩水で洗浄し、乾燥(Na2SO4)シ、減圧下溶
媒を留去した。残渣をカラムクロマトグラフィー(Wa
kogel。
C−300) [ヘキサン−酢酸エチル(15: 1)
で溶出]に付し、5−O−ベンジル−3−デオキシ−3
−フルオロ−1,2−0−イソプロピリデン−α−D−
キシロフラノース(3,08g、収率: 83.9%)
を得た。
NMR(CDC1a)δ: 1.32 (3H,s)、
 1.49 (3H。
s)、 3.76 (2H,d、J=6Hz)、 4.
42 (IH。
dat、J = 3.6および30Hz)、 4.61
 (2H。
d、J = 4Hz)、 4.70 (LH,dd、J
 = 4および12Hz)、 4.99 (IH,dd
、J=3および50Hz)、6.00 (LH,d、J
=4Hz)、7.36(sH,m) 4) 前記反応で得られた化合物(3,05g、 IO,8m
mo7)のテトラヒドロフラン(60m/)溶液に4.
5N塩酸(20m/)を加えた。50℃で6時間撹拌し
た後、反応溶液を飽和重蕾水でpH7,0に調整し、酢
酸エチル100m/を加えた。有機層を飽和食塩水で洗
浄し、乾燥(N a2 S O4) シ、減圧下溶媒を
留去することにより5−0−ベンジル−3−デオキシ−
3−フルオロ哨−D−キシロフラノース(2,13g、
収率:81.4%)を得た。
塩化カルシウム(3,03g 、 27 、3 m m
 o ! )のエタノール(150m/)溶液に一20
℃で窒素気流下、水素化はう素ナトリウム(1,1g、
 29.1mmoj)のエタノール(50m7)溶液を
滴下した。−10℃以下で30分間撹拌した後、室温で
5−0〜ベンジル−3−デオキシ−3−フルオロ−1,
2−0−イソプロピリデン−a−D−キシロフラノース
(2,13g、 8.8mmor)のエタノール(15
m7)溶液を加え、この反応混合物を同温度で1時間撹
拌した。反応混合物に4N塩酸(50m4)を滴下して
過剰の還元剤を分解後、反応溶液を飽和重璽水でpH7
,0に調整した。エタノールを留去後、残渣を酢酸エチ
ル(200mf)で抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄
し、乾燥(Na、5O4)し、減圧下溶媒を留去した。
得られた粗油状物をN、N−ジメチルホルムアミド(4
0m7)に溶解し、この溶液に2.2−ジメトキシプロ
パン(4,0m7.32.6m m o l )および
a−カンファースルホン酸(90mg。
0.39 m m o 1 )を加え、この溶液を70
〜80℃で20分間撹拌した。反応溶液に過剰の無水炭
酸ナトリウムを加え、この混合物を室温で30分間撹拌
し、次いで酢酸エチル(150m7)で抽出した。有機
層を水、飽和食塩水の順で洗浄し、乾燥(N ax S
 04 )し、溶媒を減圧下留去した。残渣をカラムク
ロマトグラフィー (Wakogel・C−300)[
ヘキサン−酢酸エチル(5: 1)で溶出]に付し、(
2S、3S、4R)−5−ベンジルオキシ−3−フルオ
ロ−1,2−(イソプロピリデンジオキシ)−4−ペン
タノール(1,48g、収率: 59.2%)を得た。
NMR(CDCIs)δ: 1.38 (3H,s)、
 1.44 (3H。
s)、 3.66 (2H,d、J=6Hz)、 3.
88〜4.16(4H,m)、 4.54 (IH,d
t、J =4および48Hz) 。
4.58 (2H,brs)、 7.36 (5H,b
rs)6) 窒素気流中、前記反応で得られた化合物(517mg。
1 、82 m m o / )のテトラヒドロフラン
(15m))溶液に水冷下でトリフェニルホスフィン(
1,0g、 3.81mmo/)およびジエチルアゾジ
力ルポキシラート(0、60m ! 、 3 、82 
m m o r )をコノ順に加えた。反応溶液を室温
で一夜撹拌後、酢酸エチル100m1を加え、有機層を
水、飽和食塩水の順に洗浄し、乾燥(N a2 S O
4) L/、溶媒を減圧下に留去した。残渣をカラムク
ロマトグラフィー(Wakogel・C−300)[ヘ
キサン−酢酸エチル(20: 1)で溶出]に付し、(
2S、3S、4S)−5−ベンジルオキシ−3−フルオ
ロ−4−ホルミルオキシ−1,2−(イソプロピリデン
ジオキシ)ペンタン(284mg、収率:50%)を得
た。
NMR(CDC1a)δ: 1.34 (3H,s)、
 1.40 (3H。
s)、 3.77 (IH,ddd、J=2.6および
10Hz)。
3.88 (LH,dt、J = 2および1OHz)
、 3.95(IH,dd、J = 6および8Hz)
、 4.08 (IH。
dt、J = 2および8Hz)、 4.29 (IH
,dat。
J = 4.8および28Hz)、 4.57 (2H
,m)。
4.68 (ddd、J = 4.8および48Hz)
、 5.20(IH,m)、7.34 (5H,m)、
8.12 (IH,5)7) 前記反応で得られた化合物(284mg、 0.91m
mo7)のメタノール(10m4)溶液に水冷下でIN
水酸化ナトリウム水溶液(0,91m7)を滴下した。
30分間撹拌した後、反応溶液を濃縮し、残渣を酢酸エ
チル(50m l )で抽出した。有機層を飽和食塩水
で洗浄し、乾燥(N a2 S Ol) シ、溶媒を減
圧下留去することにより(2S、3S、4S) −5−
ベンジルオキシ−3−フルオロ−1,2−(イソプロピ
リデンジオキシ)−4−ペンタノール(256mg、収
率:99%)を得た。
NMR(CDCLs)δ: 1.39 (3H,s)、
 1.42 (3H。
s)、 3.70 (2H,m)、 3.92〜4.1
5 (3H。
m)、 4.22〜4.42 (2H,m)、 4.6
0 (2H。
s)、 7.38 (5H,brs) 前記反応で得られた化合物(256mg、 0.90m
mof)のテトラヒドロフラン(10m4)溶液に水冷
下でトリエチルアミン(0,17m4.1.2mmo/
)およびメタンスルホニルクロリド(0,094m1’
、 1.2mmo7)を加えた。1時間撹拌した後、反
応溶液に酢酸エチル(50m7)を加えた。有機層を水
、飽和食塩水の順で洗浄し、乾燥(N a、 S O,
) シ、溶媒を減圧下留去することにより(2S、3S
、4S) −5−ベンジルオキシ−3−フルオロ−1,
2−(インプロピリデンジオキシ)−4−メタンスルホ
ニルオキシペンクン(280mg。
収率: 85.3%)を得た。
NMR(CDCLt)δ: 1.37 (3H,s)、
 1.40 (3H。
s)、 3.08 (3H,s)、 3.80 (LH
,ddd、J=3.6および12Hz)、 3.99 
(2H,m)。
4.13 (IH,dt、J = 2および8Hz)、
 4.34(I H,dat、J = 3.6および2
6Hz)、 4.81(2H,m)、 4.69 (I
H,ddd、J=3.6および46Hz)、 7.35
 (5H,m)9) 前記反応で得られた化合物(280m g 、 7.7
 m m o! )のテトラヒドロフラン(5m/)溶
液にIN塩酸(5ml)を加えた。室温で一夜撹拌した
後、反応溶液を飽和重璽水でpH7,0に調整し、次い
で酢酸エチル(50m7)で抽出した。有機層を飽和食
塩水で洗浄し、乾燥(Na、SO,)L、溶媒を減圧下
に留去した。得られた油状物をピリジン(5m4)に溶
かし、水冷下でp−トルエンスルホニルクロリド(20
0mg。
1 、05 m m o ! )を加え、この混合物を
同温度で3時間撹拌した。反応溶液を減圧下に濃縮し、
残渣に酢酸エチル(50m/)を加えた。有機層をIN
塩酸、水、飽和食塩水の順に洗浄し、乾燥(N as 
S 04 ) シ、溶媒を減圧下に留去した。残渣をカ
ラムクロマトグラフィ(W a k o g e l・
C−300) [ヘキサン−酢酸エチル(3:1)で溶
出]に付し、(2S、3S、4S)−5−ベンジルオキ
シ−3−フルオロ−4−メタンスルホニルオキシ−1−
<p−トルエンスルホニルオキシ)2−ペンタノール(
228mg、収率:61.4%)を得た。
NMR(CDCIs)δ: 2.45 (3H,s)、
 3.06 (3H。
s)、3.66〜3.94 (2H,m)、4.06〜
4.27(3H,m)、4.58 (2H,brs)、
4.65 (IH。
dd、J = 8および44Hz)、 5.04 (L
H,m)。
7.40 (5H,m)、7.37 (2H,d、J−
8Hz)。
7.82 (2H,d、J=8Hz) 一 前記反応で得られた化合物(226mg、 0.475
mmo/)のベンジルアミン(2,8m/)溶液を60
℃で3時間撹拌した。反応溶液を減圧下に濃縮し、残渣
をカラムクロマトグラフィー (Wakogel@C−
300) [ヘキサン−酢酸エチル(10: 1)で溶
出]に付し、(2R93S、4S)−N−ベンジル−2
−ベンジルオキシメチル−3−フルオロ−4−ヒドロキ
シピロリジン(126,5mg。
収率: 84.6%)を得た。
NMR(CDCIs) δ: 2.19 (IH,dd
、J = 6および12Hz)、 3.10 (IH,
dq、J=6および26Hz)、 3.27 (IH,
dd、J=6および10Hz)。
3.46 (IH,d、J = 12Hz)、 3.6
4 (IH,m)。
3.78 (LH,m)、 4.10 (LH,d、J
= 12Hz)。
4.28 (IH,dt、J = 6および20Hz)
、 4.55(2H,m)、4.86 (LH,ddd
、J=2.4および52Hz)、 7.30 (5H,
m)、 7.34 (5H。
m) NZ 前記反応で得られた化合物(126,5mg、 0.4
0mmof)のエタノール(15m/)溶液に10%パ
ラジウム−炭素(65mg)およびIN塩酸(0,42
m/)を加え、水素気流下、常圧で5時間撹拌した。反
応溶液から触媒を濾別し、溶媒を減圧下留去した。残渣
にジオキサン(5m4)および水(5m7)を加え、次
いで、4,6−シメチルー2−(p−ニトロベンジルオ
キシカルボニルチオ)ピリミジン(145mg、 0.
45mmor)およびトリエチルアミン(0,065m
/ 、 0.46 m m o l )を加えた。室温
で2時間撹拌した後、反応溶液を酢酸エチル(50m7
)で抽出した。有機層を0.IN水酸化ナトリウム水溶
液、水、飽和食塩水の順に洗浄し、乾燥(Na、SO,
) L、、溶媒を減圧下に留去した。残渣を分取用シリ
カゲルプレート[シリカゲル60F、、PLOプレート
(Merck)、ヘキサン−酢酸エチル(1:3)で展
開し、酢酸エチルで溶出]を用いて精製することにより
(2R,3S、4S) −3−フルオロ−4−ヒドロキ
シ−2−ヒドロキシメチル−N−(p−ニトロベンジル
オキシカルボニル)ピロリジン(91,3mg、収率:
 71.3%)を得た。
NMR(CDCIs)δ: 3.68 (2H,m)、
 3.94 (2H。
m)、 4.16 (LH,dq、J=4および30H
z)。
4.34 (LH,m)、 4.99 (IH,br 
d、J = 50Hz)。
5.27 (2H,s)、 7.55 (2H,d、J
 = 8Hz)。
8.25 (2H,d、J= 8Hz)Nz 前記反応で得られた化合物(91,3mg、 0.29
mmo7)の塩化メチレン(5m7)溶液にttrrt
−ブチルジメチルシリルクロリド(70m g 、 0
 、46 m m o ! )、トリエチルアミン(0
、065m l 、 0 、46 m m o l )
および4−(N、N−ジメチルアミノ)ピリジン(5m
g、 0.041m m o l )を加え、この溶液
を室温で5時間撹拌した。
反応溶液に酢酸エチル(50m/)を加え、有機層を水
、飽和食塩水で洗浄し、乾燥(N a、S O,) シ
、溶媒を減圧下留去した。残渣を分取用シリカゲルプレ
ート[シリカゲル60F2s4、PLCプレート(Me
rck)、ヘキサン−酢酸エチル(1:3)で展開し、
酢酸エチルで溶出]で精製することにより(2R,3S
、4S)−3−フルオロ−4−ヒドロキシ−2−(tm
−ブチルジメチルシロキシメチル)−N−(p−ニトロ
ベンジルオキシカルボニル)ピロリジン(57,3mg
、収率:46%)を得た。
NMR(CDCL)δ: 0.00 (6H,br s
)、 0.84 (9H。
s)、 3.44〜4.24 (5H,m)、 4.5
5 (LH。
m)、 4.99 (LH,dt、J=4および52H
z) 。
5.22 (2H,s)、 7.50 (2H,d、J
=8Hz)。
8.21  (2H,d、J= 8Hz)NZ 前記反応で得られた化合物(57,3mg、 0.13
4mmo7)のテトラヒドロフラン(5m7)溶液に水
冷下、窒素気流中、トリフェニルホスフィン(105m
g、 0.40m m o 1 )およびジエチルアゾ
ジ力ルポキシラート(0、063m l 、 0 、4
0 m m o l )をこの順に加えた。水冷下で4
0分間撹拌した後、チオ酢酸(0,029m7゜0.4
1mmoj)を加え、反応溶液を室温で6時間撹拌した
。反応溶液に酢酸エチル50 m lを加え、有機層を
水、飽和食塩水の順に洗浄し、乾燥(Na*SO,)し
、溶媒を減圧下留去した。残渣を分取用シリカゲルプレ
ート[シリカゲル60F2s4、PLCプレート(M 
e r c k )、ヘキサン−酢酸エチル(2:1)
で展開し、酢酸エチルで溶出]で精製することにより(
2R13S、4R)−4−アセチルチオ−2−(tgy
t−ブチルジメチルシロキシメチル)−3−フルオロ−
N−Cp−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジ
ン(55,7mg。
収率: 85.6%)を得た。
NMR(CDCL)δ: 0.06 (6H,br s
)、 0.88 (9H。
s)、 2.40 (3H,s)、 3.38 (IH
,m)、 3.64〜4.20 (5H,m)、 5.
21 (IH,dt、J = 4および52Hz)、 
5.24 (2H,s)、 7.54 (2H。
d、J = 8Hz)、 8.26 (2H,d、J 
= 8Hz)NZ 機眉を5%重曹水、飽和食塩水の順に洗浄し、乾燥(N
 a2 S O4) シ、溶媒を減圧下留去した。得ら
れた油状物をアセトン(3m/)に溶かし、ジョーンズ
試薬を加え、30分間撹拌した。反応溶液を酢酸エチル
(50m/)で抽出し、水、飽和食塩水の順に洗浄し、
乾燥(N ax S O4) シ、溶媒を減圧下留去し
た。
残渣をカラムクロマトグラフィー(WakogeFC−
300) [5%メタノール−クロロホルムで溶出]に
付し、(2R,3S、4R)−4−アセチルチオ−2−
フルオロ−N−Cp−ニトロベンジルオキシカルボニル
)プロリン(25、9m g、収率: 58.5%)を
得た。
NMR(CDCIs)δ: 3.52 (IH,m)、
 3.88〜4.20(2H,m)、 4.74 (I
H,brd、J=30Hz)。
5.04〜5.53 (3H,m)、7.52 (2H
,m)。
8.18 (2H,m) 前記反応で得られた化合物(55,7mg、 0.11
5mmor)のアセトニトリル(3m4)溶液に46%
ぶつ化水素酸(0,05m4)を加えた。室温で30分
間撹拌した後、反応溶液に酢酸エチル(50ml)を加
えた。有前記反応で得られた化合物(25,9mg、 
0.067mmof)の塩化メチレン(3m l )溶
液に水冷下、窒素気流中、N、N−ジメチルホルムアミ
ド(1滴)およびオキサリルクロリド(0,015m4
.0.18mmoりを滴下した。室温で1時間撹拌した
後、反応溶媒を減圧下に留去した。残渣にテトラヒドロ
フラン(3m/)を加え、次いで水冷下で0.55N 
 ジメチルアミンのテトラヒドロフラン溶液(0,30
m40.165mmoりを加えた。30分間撹拌した後
、反応溶液に酢酸エチル(50m l )を加え、有機
層を飽和食塩水で洗浄し、乾燥(Na2SO4)シ、溶
媒を減圧下に留去した。
残渣を分取用シリカゲルプレート[シリカゲル60F2
s4、PLCプレート(M e r c k )、ヘキ
サン−酢酸エチル(1:3)で展開し、酢酸エチルで溶
出コで精製することにより(2R,3S、4R) −4
−アセチルチオ−2−ジメチルカルバモイル−3−フル
オロ−N−Cp−ニトロベンジルオキシカルボニル)ピ
ロリジン(27mg。
収率: 97.4%)を得た。
NMR(CDCL、)δ: 2.40 (3H,s)、
 3.06 (6H。
m)、 3.58 (IH,m)、 4.16 (2H
,m)4.92〜5.55 (4H,m)、 7.53
 (2H,m)。
8.24 (2H,m) 16) 前記反応で得られた化合物(27mg 、 0.065
 m m ol )のメタノール(Imi’)溶液に窒
素気流中、水冷下でIN水酸化ナトリウム水溶液(0,
065m4)を加えた。水冷下で10分間撹拌した後、
IN塩酸(0,072m1’)を加え、次いで反応溶液
を減圧下濃縮した。
残渣を酢酸エチル(50m4)で抽出し、有機層を水、
飽和食塩水の順に洗浄し、乾燥(N〜504)シ、溶媒
を減圧下留去することにより(2R,3S、4R) −
2−ジメチルカルバモイル−3−フルオロ−4−メルカ
プト−N−Cp−ニトロベンジルオキシカルボニル)プ
ロリン(27m g 、収率: 100%)を得た。
参考例8 4− セ ルナオー2−カルバモ ルー5−  ルーN
−(−ニトロベンジルオキシカルボニル ビロリジN−
C1trrl−ブトキシカルボニル)−L−セゾン メ
チルエステル(33,9g、 0.15mmo7)の塩
化メチレン溶液(340m4)に水冷下、チオニルクロ
リド(17ml、 0.23mol)およびピリジン(
37mj、 0.46m o l )を加え、この溶液
を1.5時間撹拌した。反応液を水(100ml)、4
N塩酸(100m/)および飽和重曹水(loOmj)
でこの順に洗浄した。有機層を乾燥(MgSO,)、濃
縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー (
Wakogel・(ニー300) [酢酸エチル−ヘキ
サン(1: 5)で溶出]に付し、油状の3−クロロ−
N−(rgrf−ブトキシカルボニル−Lアラニン(3
0g、収率:82%)を得た。
NMR(CDCL、)δ: 1.52 (9H,s)、
 3.82 (3H。
s)、 4.62 (IH,m)、 5.00 (2H
,m)2) アリルアセトアセタート(14,2g、 0.1moA
’)のN、N−ジメチルホルムアミド(284m4)溶
液に、水冷下、60%油性水素化ナトリウム(4,0g
、 0.1mo/)を加えた。反応溶液を15分間撹拌
した後、3−クロロ−N−(tgrt−ブトキシカルボ
ニル)−L−アラニンメチルエステル(11,9g、 
0.05mmo/)のN、N−ジメチルホルムアミド(
25m7)溶液を水冷下加え、この溶液を室温で1時間
、さらに60’Cで1.5時間撹拌した。反応溶液に酢
酸(6,0m7)を加えた後、反応液を飽和重曹水中に
注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥(MgSO
,)、減圧濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィー(Wakogel@C−300) [
酢酸エチル−ヘキサン(1:3)で溶出]に付し、アリ
ルアセトアセタートと目的の04−アリル−01−メチ
ル4−アセチル−N−Ctertブトキシカルボニル)
グルタマートの混合物(15,1g。
NMRより1=1のモル比混合物)を得た。
NMR(CDCIs)δ: 1.42 (9H,s)、
 2.28および2.30 (3H,それぞれs)、 
3.76 ”(2H。
m)、 3.78 (3H,s)、 4.30 (IH
,m)、 4.623) (2H,m)、 5.20〜5.40 (2H,m)、
 5.80〜6.02 (IH,m) 4) brs)、2.66 (IH,m)、3.10 (LH
,m)。
3.74 (3H,s)、 4.62 (2H,m)、
 4.64 (IH。
m)、  5.20〜5.42 (2H,m)、  5
.84〜6.04(IH,m) 前記反応で得られたアリルアセトアセタートとび一アリ
ルー0I−メチル4−アセチル−N−(wt−ブトキシ
カルボニル)グルタマートの混合物(10,0g。
1+1のモル比混合物)の塩化メチレン溶液に室温でト
リフルオロ酢酸(1,0mj)を加えた。1時間撹拌し
た後、反応液を飽和重曹水で洗浄、乾燥(MgSO,)
、減圧濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロ
マトグラフィー(WakogeF C−300) C酢
酸エチル−ヘキサン(1: 5)で溶出]に付し、アリ
ルアセトアセタートと目的の3−アリルオキシカルボニ
ル−N−(wt−ブトキシカルボニル)−5−メトキシ
カルボニル−2−メチル−2−ピロリンの混合物(7,
35g。
NMR,にり1:lのモル比混合物)を得た。
NMR(CDCIg)δ: 1.44 (9H,s)、
 2.64 (3H。
前記反応で得られたアリルアセトアセタートと3−アリ
ルオキシカルボニル−N−(tm−ブトキシカルボニル
)−5−メトキシカルボニル−2−メチル−2ビロリン
の混合物(14,0g、 1 : 1のモル比混合物)
とトリフェニルホスフィン(0,56g、 2.1mm
ol)の塩化メチレン溶液(280mj)にテトラキス
トリフェニルホスフィンパラジウム(0) (0,25
g、 0.22m m o 1 )を室温で加えた。1
0分間撹拌した後、ピロリジン(11,0m/、 13
2mmo7)を水冷下加え、この混合物をさらに1時間
撹拌した。反応液を2N塩酸(60m7)で洗浄し、次
に2N水酸化ナトリウム水溶液(60m4 x 2)で
抽出した。抽出水層を濃塩酸でpH4,0に合わせ、酢
酸エチルで抽出した。
有機層を乾燥(MgSO4)、減圧下濃縮してN−(t
twl−ブトキシカルボニル)−3−カルボキシ−2−
メチル5−メトキシカルボニル−2−ピロリン(9,0
g、定量的)の油状残渣を得た。
NMR(CDCL、)δ: 1.46 (9H,s)、
 2.66 (3Hbrs)、 2.72 (LH,m
)、 3.08 (IH,m)。
3.78 (3H,s)、 4.72 (LH,dd、
J=5および12Hz) 5) 前記反応で得られた化合物(Log、 35mmo7)
をメタノール(100m4)と酢酸(50m l )の
脛合溶液中で10%パラジウム−炭素触媒(2,0g)
を用いて水素ガス4気圧下、室温で6時間接触水素添加
した。触媒を濾別し、濾液を減圧濃縮してN−(ter
tブトキシカルボニル)−4−ベンズヒドリルオキシカ
ルボニル−5−メチルプロリンの残渣(10g)を得た
この残渣をメタノール(50m7)と酢酸エチル(50
ml)の混合溶液に溶かし、ジフェニルジアゾメタン(
15,8g、 81mmor)を加えた。室温で2時間
撹拌した後、溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィ(Wakogel・C−300) [酢
酸エチル−ヘキサン(1: 10)で溶出]に付し、4
−ペンズヒドリルオキシカルボニルーN−(fm−ブト
キシカルボニル)−5−メチルプロリンメチルエステル
(10,6g、収率:54%)を油状物として得た。
NMR(CDCL)δ: 1.02 (3H,d、J 
= 7Hz)。
1.20および1.24 (9H,それぞれs)、 3
.72(3H,5) 6) 前記反応で得られた化合物(10,6g、 23.4m
mo7)の塩化メチレン溶液(26m4)にトリフルオ
ロ酢酸(26m4)を加え、この溶液を室温で1時間撹
拌した。溶媒を留去した後、残渣を塩化メチレン(10
4mりに溶かし、トリエチルアミン(9,7m470m
mol)と4.6−シメチルー2−(p−ニトロベンジ
ルオキシカルボニルチオ)ピリミジン(8、95g 、
 28 m m o l )を加え、この溶液を室温で
4時間撹拌した。反応液をIN塩酸(30m l )で
洗浄し、次に2N水酸化ナトリウム水溶液で抽出し、抽
出水層を濃塩酸でpH2,0に合わせ、酢酸エチルで抽
出した。有機層を乾燥(MgSO4)シ、減圧下で濃縮
した。結晶残渣をジエチルエーテルで洗浄して4−カル
ボキシ−5−メチル−N−(p−二トロベンジルオキシ
カルボニル)プロリン メチルエステル(5,17g、
収率:51%)の結晶を得た。
NMR(CDC1a−CD、0D))δ: 1.28 
(3H,d、J=7Hz)、 2.25〜2.65 (
2H,m)、 3.22(IH,m)、 3.70およ
び3.78 (3H,それぞれs)、 4.30〜4.
60 (2H,m)、 5.22および5.30 (2
H,ABq、JA8= 16Hz、へ、=36Hzおよ
びbrs)、 7.50および7.58 (2H。
それぞれd、J = 8Hz) 、 8.26および8
.28(2H1それぞれd、J = 8Hz)前記反応
で得られた化合物(5,1g、 13.9mmo/)の
テトラヒドロフラン溶液(10m4)にカルボニルジイ
ミダゾール(2、43g 、  15 m m o !
 )のN、N−ジメチルホルムアミド溶液を加え、この
溶液を室温で1時間撹拌し、カルボン酸の反応性誘導体
を調製した。
マロン酸モノアリルエステル(9、8g 、 68 m
 m o ! )と塩化マグネシウム(3,9g、 4
1mmo7)のテトラヒドロフラン溶液に水冷下トリエ
チルアミン(10,4m l 、 75 m m o 
! )を加え、この溶液を室温にて1.5時間撹拌した
。この溶液を先に調製したカルボン酸の反応性誘導体の
溶液に加えた。−晩撹拌した後、有機層を乾燥(MgS
O,)、減圧下に濃縮した。
残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(Wako
geFc−aoo、酢酸エチル−ヘキサン1:1)に付
し、4−アリルオキシマロニル−5−メチル−N−Cp
−ニトロベンジルオキシカルボニル)プロリン メチル
エステル(4,46g、収率ニア1%)を得た。
NMR(CDC1a)δ: 1.20 (3H,d、J
 = 7Hz)。
3.70および3.80 (3H,それぞれs) 、 
4.66(2H,m)、 5.24 (2H,m)、 
5.80〜6.05(IH,m)、 ?、50 (2H
,m)、 8.25 (2H。
m) 8) 酢酸パラジウム(55m g 、 0 、24 m m
 o 1 )とトリフzニルホスフィン(129mg、
 0.49mmol)のテトラヒドロフラン溶液(15
mr)に室温で、前記反応で得られた4−アリルオキシ
マロニル−5−メチ7+z−N−(p−ニトロベンジル
オキシカルボニル)プロリンメチルエステル(4,46
g、 9.95mmor)のテトラヒドロフラン(5,
0m4)溶液、次いでき酸(0,89m1,24mmo
7)とトリエチルアミン(4,1m l 、 29 m
 m o l )のテトラヒドロフラン溶液(10ml
)を加えた。1時間撹拌した後、反応液を飽和重水水中
に注ぎ酢酸エチルで抽出した。有機層を乾燥(MgSO
,)、濃縮した。この残渣を塩化メチレン80m1に溶
かし、室温で1.8−ジアザビシクロ[5,4,0]ウ
ンデカ−7−エン(1,5m7.10.0mmo7)を
加え反応液を1時間撹拌した。減圧下に塩化メチレンを
留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフ−t 
−(Wakogel@C−300,酢酸エチル−ヘキサ
ン l:2)に付し、3−アセチル−5−メチル−N−
Cp−ニトロベンジルオキシカルボニル)プロリン メ
チルエステル(2,38g、収率:66%)を得た。
NMR(CDCL+)δ: 1.44および1.46 
(3H,それぞれd、J = 7Hz)、 2.22 
(3H,s)、 2.20〜2.62 (2H,m)、
 2.98 (LH,m)、 3.70および3゜80
 (3H,それぞれs)、 4.300H。
m)、 4.52 (LH,dd、J = 6および8
Hz) 。
5.22 (2H,m)、 7.48 (2H,m)、
 8.26(2H、m ) 前記反応で得られた化合物(2、50g 、 6 、8
 m m o / )のクロロホルム溶液(25m4)
にm−クロロ過安息香酸(1,41g、 8.2mmo
7)を加えた。反応液を室温で4日間撹拌した後、原料
が消失するまでm−クロロ過安息香酸(2,82g、 
16.4mmo7)を数回に分けて加えた(原料消失に
10日間を要した)。反応液中の不溶物を濾別した後、
濾液を10%チオ硫酸ナトリウム水溶液および飽和重會
水で順次洗浄し、乾燥(MgSO,)、濃縮して4−ア
セトキシ−5−メチルーN−Cp−ニトロベンジルオキ
シカルボニル)プロリンメチルエステル(2,36g、
収率90.8%)の油状物を得た。
NMR(CDCム)δ: 1.32 (3H,d、J 
= 7Hz)。
2.06 (3H,s)、 2.18〜2.50 (2
H,m)。
3.68および3.80 (3H,それぞれs)、 4
.10(IH,q、J =7Hz)、 4.50 (I
H,brt、J=8Hz)、 5.00 (IH,d、
J =4Hz)、 5.05〜5.45 (2H,m)
、7.48 (2H,m)、8.24(2H,d、J=
8Hz) 10) 前記反応で得られた化合物(2,36g、 6.18m
mo7)のメタノール溶液に2N水酸化ナトリウム水溶
液(3、0m l 、 6 、0 m m o ! )
とIN水酸化リチウム水溶液(6、0m l 、 6 
、0 m m o l )を水冷下加えた。1時間撹拌
した後、反応液を塩化メチレンで希釈し、水洗した。有
機層を乾燥(M g S O,)、減圧濃縮して粗製の
4−ヒドロキシ−2−メチル−N−Cp−ニトロベンジ
ルオキシカルボニル)プロリン(1,75g、収率:8
6.8%)を得た。この粗製物を酢酸エチル(30m4
)に溶かし、ジフェニルジアゾメタン(1,8g、 9
.3m m o l )を加え、次いでこの溶液を室温
で一夜撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフ イー (Wakogel@
C−300゜酢酸エチル−ヘキサン1:l)に付し、4
−ヒドロキシ−5−メチル−N−Cp−ニトロベンジル
オキシカルボニル)プロリン ベンズヒドリルエステル
(1,2g収率:39%)を得た。
NMR(CDCl2)δ: 1.26および1.30 
(3H,それぞれd、J=7Hz)、 2.00〜2.
45 (2Hm)、 4.02 (IH,m)、 4.
16 (LH,m)。
4.68 (IH,m)、 5.00および5−.28
 (2H。
それぞれABq、JAIl= 12Hz、Δvt、B 
〜20 Hz 。
A B q 、 JAR〜12 Hz 、 〜As 〜
24 Hz ) 、690および6.92 (IH,ソ
れぞれs)、 7.10〜7.80(12H,m)、 
8.00および8.20 (2H,それぞれd、J =
 8Hz) 11) 前記反応で得られた化合物(1,2g、 2.4mmo
f)とトリフェニルホスフィン(1,28g、 4.8
8mmo7)のテトラヒドロフラン溶液(24m/)に
、水冷下ジエチルアゾジ力ルポキシラート(0,77m
/、 4.88m m o ! )のテトラヒドロフラ
ン溶液(6、2m ! )を滴下した。反応溶液を30
分間撹拌した後、チオ酢酸(0、35m ! 、 4 
、90 m m o ! )を滴下し、反応混合物を室
温にて一夜撹拌した。減圧下に溶媒を留去し、残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(Wakogel@
C−300,酢酸エチル−ヘキサン l:3)に付し、
4−アセチルチオ−5−メチル−N−(p−ニトロベン
ジルオキシカルボニル)プロリンベンズヒドリルエステ
ル(1,2g、収率:89%)を得た。
NMR(CDCLt)δ: 1.28 (3H,d、J
 = 8Hz)。
2.36 (3H,s)、 2.72 (2H,m)、
 4.00〜4.60 (3H,m)、 4.90〜5
.40 (2H,m)。
6.90 (IH,s)、 7.10〜7.60 (1
2H,m)。
8.02および8.24 (2H,それぞれbr d、
J=8Hz) 12) 前記反応で得られた化合物(1,20g、 2.20m
mor)とアニソール(0,6m4)の塩化メチレン溶
液(6,0m1)に水冷下トリフルオロ酢酸(6,0m
4)を加え、次いで反応溶液を室温にもどし、1時間撹
拌した。
減圧下に溶媒を留去し、得られた残渣をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフィー (Wakogel@C−300
゜酢酸エチル−ヘキサン1:1)に付し、4−アセチル
チオ−5−メチル−N−Cp〜ニトロベンジルオキシカ
ルボニル)プロリン(814mg、収率:96%)を得
た。
NMR(CDC1,)δ: 1.30 (3H,m)、
 2.40 (3H。
s)、 2.50〜3.00 (2H,m)、 4.0
0〜4.60(3H,m)、 5.34 (2H,m)
、 7.56 (2H。
m)、8.28 (2H,m) 13) アセチルチオ−2−カルバモイル−5−メチル−N−(
1ニトロベンジルオキシカルボニル)ピロリジン(15
4mg。
収率:80%)を得た。
NMR(CDCL)δ: 1.24 (3H,dj =
 6Hz)。
2.36 (3H,s)、 2.30〜2.70 (2
H,m)。
4.00 (IH,m)、 4.38 (2H,m)、
 5.24(2H,br s)、 7.50 (2H,
d、J = 8Hz)、 8.24(2H,d、J =
 8Hz) 参考例9 ユニと乞 前記反応で得られた化合物(191mg、 0.50m
mor)より参考例1−4)と同様のアミド化反応を行
い、24−アセチルチオ−5−メチル−N−(p−ニト
ロベンジルオキシカルボニル)プロリン(190mg、
 0.49m m o ! )より参考例3と同様のア
ミド化反応を行い一標記化合物(174mg、収率:8
6%)を得た。
NMR(CDCIj)  δ: 1.32 (3H,d
、J = 8Hz)。
2.38 (3H,s)、2.60 (IH,m)、2
.98 (LH。
m)、 3.02 (3H,s)、 3.18 (3H
,s)、 4.04(IH,m)、4.38  (IH
,m)、4.72 (LH。
m)、 5.20および5.28 (2H,それぞれA
Bq。
J、=18Hz、Δ、=56H2およびbrs)。
7.54 (2H,m)、8.28 (2H,m)見」
じと1果 本発明の化合物は、文献未記載の新規化合物であり、感
受性・耐性のダラム陽性菌およびダラム陰性菌に対する
強い抗菌力、β−ラクタマーゼおよびDHP−Iに対す
る優れた安定性を有するので、抗菌剤として有用である

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼[ I ] [式中、R^1は水素原子またはメチル基、R^2は水
    素原子または低級アルキル基、R^3およびR^4は同
    一または異なって、水素原子または低級アルキル基を示
    すか、R^3およびR^4は互いに結合して炭素数2な
    いし5個からなるアルキレン基を形成し、R^5は低級
    アルキル基またはハロゲン原子を示す]で表される化合
    物またはその医薬として許容される塩またはエステル。 2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼[II] [式中、R^1は水素原子またはメチル基、R^6は水
    素原子またはカルボキシル基の保護基、R^7は水素原
    子または水酸基の保護基を示す]で表される化合物また
    はオキソ基におけるその反応性誘導体に、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼[III] [式中、R^3およびR^4は同一または異なって、水
    素原子または低級アルキル基を示すか、R^3およびR
    ^4は互いに結合して炭素数2ないし5個からなるアル
    キレン基を形成し、R^5は低級アルキル基またはハロ
    ゲン原子、R^2^0は水素原子、低級アルキル基また
    はイミノ基の保護基を示す]で表される化合物を反応さ
    せて、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼[IV] [式中、R^1、R^3、R^4、R^5、R^6、R
    ^7およびR^2^0は前記の意味を有する]で表され
    る化合物に導き、必要に応じて保護基を除去することを
    特徴とする、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼[ I ] [式中、R^1、R^3、R^4およびR^5は前記の
    意味を有し、R^2は水素原子または低級アルキル基を
    示す]で表される化合物またはその医薬として許容され
    る塩またはエステルの製法。 3)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼[ I ] [式中、R^1は水素原子またはメチル基、R^2は水
    素原子または低級アルキル基、R^3およびR^4は同
    一または異なって、水素原子または低級アルキル基を示
    すか、R^3およびR^4は互いに結合して炭素数2な
    いし5個からなるアルキレン基を形成し、R^5は低級
    アルキル基またはハロゲン原子を示す]で表される化合
    物またはその医薬として許容される塩またはエステルを
    有効成分とする抗菌剤。
JP2031848A 1990-02-13 1990-02-13 2―(2―カルバモイルピロリジニルチオ)カルバペネム誘導体 Pending JPH03236389A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2031848A JPH03236389A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 2―(2―カルバモイルピロリジニルチオ)カルバペネム誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2031848A JPH03236389A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 2―(2―カルバモイルピロリジニルチオ)カルバペネム誘導体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03236389A true JPH03236389A (ja) 1991-10-22

Family

ID=12342476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2031848A Pending JPH03236389A (ja) 1990-02-13 1990-02-13 2―(2―カルバモイルピロリジニルチオ)カルバペネム誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03236389A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1176959A1 (en) * 1999-05-05 2002-02-06 Merck & Co., Inc. Novel prolines as antimicrobial agents
WO2003016312A1 (fr) * 2001-08-13 2003-02-27 Eisai Co., Ltd. Procede de preparation d'antibiotiques a base de carbapenem
US7988268B2 (en) 2006-08-23 2011-08-02 Ricoh Company, Ltd. Ink tube non-contact image forming apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1176959A1 (en) * 1999-05-05 2002-02-06 Merck & Co., Inc. Novel prolines as antimicrobial agents
EP1176959A4 (en) * 1999-05-05 2002-10-09 Merck & Co Inc NEW PROLIN COMPOUNDS AS A MICROBICIDE AGENT
WO2003016312A1 (fr) * 2001-08-13 2003-02-27 Eisai Co., Ltd. Procede de preparation d'antibiotiques a base de carbapenem
US7988268B2 (en) 2006-08-23 2011-08-02 Ricoh Company, Ltd. Ink tube non-contact image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0747381B1 (en) Carbapenem derivative
US5583218A (en) Carbapenem derivatives
RU2162088C2 (ru) 1-метилкарбапенем или его фармакологически приемлемые соли, композиция, способ предупреждения или лечения бактериальных инфекций
JPH03236389A (ja) 2―(2―カルバモイルピロリジニルチオ)カルバペネム誘導体
EP0435320B1 (en) 2(2-Cyclopropylpyrrolidin-4-ylthio)-carbapenem derivatives
JP3367126B2 (ja) アミノアルキルピロリジニルチオカルバペネム誘導体
US5449672A (en) Alkylaminoalkylpyrrolidinylthiocarbapenem derivatives
JPH0578360A (ja) 2−[2−(スルフアモイルアルキル)ピロリジニルチオカルバペネム誘導体
CA2083980C (en) Aminoalkylpyrrolidinylthiocarbapenem derivatives
JP2707811B2 (ja) 2―(2―ビニルピロリジニルチオ)カルバペネム誘導体
JPH07291973A (ja) 新規な2−ピロリジニルチオカルバペネム誘導体
JP3005045B2 (ja) 新規なβ―ラクタム化合物及びその製造法
US6251891B1 (en) Carbapenem derivatives
JP2910356B2 (ja) 2−(置換ピロリジニルチオ)カルバペネム誘導体
JPH0764846B2 (ja) 2−(置換ピロリジニルチオ)カルバペネム誘導体
JP2832742B2 (ja) カルバペネム誘導体
JPH05255330A (ja) 2−(置換ピロリジニルチオ)カルバペネム誘導体
JPH06336483A (ja) アミノアルキルピロリジニルチオカルバペネム誘導体
JPH04134082A (ja) 2−(2−シクロプロピルピロリジン−4−イルチオ)カルバペネム誘導体
JPH04211083A (ja) カルバペネム−3−カルボン酸誘導体
KR100233232B1 (ko) 신규 카바페넴계 항생제
JPH05213954A (ja) 2−(2−置換ピロリジニルチオ)カルバペネム誘導体
KR100246950B1 (ko) 신규 카바페넴계 항생제 및 그의 제조방법
KR100446432B1 (ko) 2-벤조티아졸 카바페넴 유도체 및 그의 제조방법
JPH05140164A (ja) 無置換アミノアルキルピロリジニルカルバペネム誘導体