JP4918630B1 - 4環性化合物を含む組成物 - Google Patents

4環性化合物を含む組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4918630B1
JP4918630B1 JP2011536692A JP2011536692A JP4918630B1 JP 4918630 B1 JP4918630 B1 JP 4918630B1 JP 2011536692 A JP2011536692 A JP 2011536692A JP 2011536692 A JP2011536692 A JP 2011536692A JP 4918630 B1 JP4918630 B1 JP 4918630B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
sodium
acid
compound
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011536692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2012023597A1 (ja
Inventor
健太朗 古本
広治 白木
智章 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=45605249&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4918630(B1) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Chugai Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Chugai Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2011536692A priority Critical patent/JP4918630B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4918630B1 publication Critical patent/JP4918630B1/ja
Publication of JPWO2012023597A1 publication Critical patent/JPWO2012023597A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/343Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/38Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
    • A61K31/381Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/496Non-condensed piperazines containing further heterocyclic rings, e.g. rifampin, thiothixene
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/12Carboxylic acids; Salts or anhydrides thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/20Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing sulfur, e.g. dimethyl sulfoxide [DMSO], docusate, sodium lauryl sulfate or aminosulfonic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/22Heterocyclic compounds, e.g. ascorbic acid, tocopherol or pyrrolidones
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/28Steroids, e.g. cholesterol, bile acids or glycyrrhetinic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/36Polysaccharides; Derivatives thereof, e.g. gums, starch, alginate, dextrin, hyaluronic acid, chitosan, inulin, agar or pectin
    • A61K47/38Cellulose; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/44Oils, fats or waxes according to two or more groups of A61K47/02-A61K47/42; Natural or modified natural oils, fats or waxes, e.g. castor oil, polyethoxylated castor oil, montan wax, lignite, shellac, rosin, beeswax or lanolin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1641Organic macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyethylene glycol, poloxamers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/19Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles lyophilised, i.e. freeze-dried, solutions or dispersions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/56Ring systems containing three or more rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/30Against vector-borne diseases, e.g. mosquito-borne, fly-borne, tick-borne or waterborne diseases whose impact is exacerbated by climate change

Abstract

下記一般式(I)で示される物質、薬学的に許容される担体、および溶解補助剤を含有してなる、組成物は、癌、うつ、認知機能障害の予防および/または治療剤として有用な、水難溶性ないし不溶性のALK阻害作用を有する下記4環性化合物の溶解性、経口吸収性および/または血液中への吸収性を改善に有用である。
[式中の記号は、明細書の定義を参照のこと]
【選択図】なし

Description

本発明は、ALK阻害作用を有する物質である4環性化合物の組成物、特に経口投与用組成物等に関する。
Anaplastic Lymphoma Kinase (ALK) はインスリン受容体ファミリ−に属する受容体型チロシンキナーゼの一つであり(非特許文献1、非特許文献2)、ALKの遺伝子異常は他の遺伝子と融合した異常キナーゼの生成を引き起こすことが報告されている。
ALKの異常を伴う疾患として、例えばがんおよびがん転移(非特許文献1、特許文献1、)、うつ、認知機能障害(非特許文献2)等が知られており、ALK阻害剤の提供はそれらの疾患の有効な治療および予防薬を提供する。
かかる薬剤は、経口投与可能な剤形として開発することが望まれるが、経口投与製剤開発の可否は、薬物のバイオアベイラビリティの高さに依存している。バイオアベイラビリティに影響するファクターのひとつとして薬物の水溶解性が挙げられ、一般に、水難溶性ないし不溶性化合物は経口投与された場合、バイオアベイラビリティが低い。有効成分のバイオアベイラビリティを向上させ、経口吸収性を改善することは、有効成分の薬効を安定に発揮させるためにも重要なことである。特許文献2には、難溶性物質の溶解性および経口吸収性を改善することを目的とする、ステロイドなどの難水溶性成分、ラウリル硫酸ナトリウムおよび有機高分子を含み、水存在下で湿式造粒して得られる組成物が記載されている。
これまで、ALK阻害物質としては、例えば、3環性化合物(特許文献2)などが報告されている。しかしながら、いずれの文献においても、下式(I)で表される4環性化合物またはその塩は、開示されていない。
また、4環性の物質としては、エリプチシン誘導体(非特許文献3)が知られている。本発明において用いられる4環性化合物は、優れたALK阻害作用を有するが、その水難溶性ないし不溶性の性質により、経口投与可能な剤型として開発するには、更なる検討が必要であった。
JP2009100783(A) 特開2008−280352号
Nature、第448巻、第561−566頁、2007年 Neuropsychopharmacology、第33巻、第685−700頁、2008年 Current Medicinal Chemistry: Anti−Cancer Agents、第4巻、第2号、第149−172頁、2004年
本発明者らは、上記の課題を解決するために鋭意検討を重ねた結果、水難溶性ないし不溶性の式(I)で示される物質に溶解補助剤を共存させることにより、予想外にも当該物質の溶解性を著しく改善できることを見出した。本発明者らは、この知見に基づいて、さらに研究を行い、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、以下の通りである。
〔1〕式(I)で示される物質、薬学的に許容される担体、および溶解補助剤を含有してなる、組成物、

[式中、
、A、A、A、A、A、AおよびA10は、全てCであるか、A、A、A、A、AまたはAのうち、いずれか1つがNであり(但し、Nの場合は置換基を有さない)、それ以外はCであり、
は、NR、O、Sから選択され、
およびR10はそれぞれ独立して、[1]水素原子,[2]シアノ基,[3]ハロゲン原子または[4]4〜10員ヘテロシクロアルキル基で置換されていてもよい4〜10員ヘテロシクロアルキル基を示し;
は、
(1)水素原子,
(2)C1−8アルキル基,
(3)C2−8アルケニル基,
(4)C2−8アルキニル基,
(5)シアノ基,
(6)ハロゲン原子,
(7)C1−8アルキルスルホニル基で置換されていてもよい(C1−8アルキル)m2−アミノ基,
m2:0〜2,および
(8)ニトロ基
から選択され;

は、
(1)水素原子,
(2)[1]ハロゲン原子,[2]水酸基または[3]C1−8アルコキシ基で置換されていてもよいC1−8アルキル基,
(3)C6−10アリール基,
(4)シアノ基,
(5)C6−10アリール基で置換されていてもよいC1−8アルカノイル基,
(6)1以上のR3Aで置換されていてもよい(C1−8アルキル)m3a−アミノカルボニル基,
3A:[1]C6−10アリール基,[2]C1−8アルコキシ基,[3]5〜14員ヘテロアリール基,または[4]C6−10アリールスルホニル基,
m3a:0〜2,
(7)ヒドロキシカルボニル基,
(8)[1]水酸基または[2]C1−8アルコキシ基で置換されていてもよいC1−8アルコキシカルボニル基,
(9)ハロゲン原子,
(10)C6−10アリール基で置換されていてもよい(C1−8アルキル)m3b−アミノ基,
m3b:0〜2,
(11)[1]C6−10アリール基または[2]C6−10アリールオキシ基で置換されていてもよいC1−8アルキルカルボニル(C0−8アルキル)アミノ基,
(12)ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−8アルキル基で置換されていてもよいC6−10アリールカルボニル(C0−8アルキル)アミノ基,
(13)C6−10アリール基で置換されていてもよい(C1−8アルキル)m3c−アミノカルボニル(C0−8アルキル)アミノ基,
m3c:0〜2,
(14)ニトロ基,
(15)水酸基,
(16)1以上のR3Bで置換されていてもよいC1−8アルコキシ基,
3B:[1]水酸基,[2]C1−8アルコキシ基,[3]C6−10アリール(C0−8アルキル)アミノカルボニル基,[4](C1−8アルキル)m3d−アミノ基,または[5]ハロゲン原子,
m3d:0〜2,
(17)4〜10員ヘテロシクロアルキルオキシ基,
(18)5〜14員ヘテロアリールオキシ基,
(19)C6−10アリール基で置換されていてもよい(C1−8アルキル)m3e−アミノカルボニルオキシ基
m3e:0〜2,
(20)4〜10員含窒素ヘテロシクロアルキルカルボニル基,
(21)ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−8アルキルスルホニルオキシ基,
(22)C1−8アルキルチオ基,
(23)C6−10アリール基で置換されていてもよいC1−8アルキルスルホニル基,
(24)C1−8アルコキシ基で置換されていてもよいC1−8アルキル基で置換されていてもよい5〜14員ヘテロアリール基,
(25)C1−8アルコキシ基で置換されていてもよいC1−8アルコキシカルボニル(C0−8アルキル)アミノ基,
(26)ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−8アルキル基で置換されていてもよいC6−10アリールオキシカルボニル(C0−8アルキル)アミノ基,
(27)1以上のR3Cで置換されていてもよいC6−10アリール(C0−8アルキル)アミノカルボニル(C0−8アルキル)アミノ基,
3C:[1]ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−8アルキル基,または[2]C1−8アルコキシ基,
(28)C3−8シクロアルキル(C0−8アルキル)アミノカルボニルオキシ基,および
(29)[1]C1−8アルキル基および[2]C1−8アルコキシ基からなる群より選択される置換基により置換されていてもよいC6−10アリール(C0−8アルキル)アミノカルボニルオキシ基
から選択され;

は、
(1)水素原子,
(2)ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−8アルキル基,
(3)C2−8アルケニル基,
(4)C2−8アルキニル基,
(5)C3−8シクロアルキル基,
(6)シアノ基,
(7)アミノカルボニル基,
(8)(C1−8アルキル)m4a−アミノカルボニル基,
m4a:1〜2,
(9)ヒドロキシカルボニル基,
(10)C1−8アルコキシカルボニル基,
(11)ハロゲン原子,
(12)(C1−8アルキル)m4b−アミノ基,
m4b:0〜2,
(13)水酸基,および
(14)水酸基で置換されていてもよいC1−8アルコキシ基
から選択され;

は、
(1)水素原子,
(2)1以上のR5Aで置換されていてもよいC1−8アルキル基,
5A:[1]ヒドロキシカルボニル基,[2]C1−8アルコキシカルボニル基,[3]水酸基,[4]C1−8アルコキシ基,[5](C1−8アルキル)m5−アミノ基,[6]C6−10アリール基,または[7]C1−8アルキルチオ基,
m5:0〜2,
(3)C2−8アルケニル基,
(4)C2−8アルキニル基,
(5)C3−8シクロアルキル基,および
(6)C1−8アルキルスルホニル基;

およびR6’はそれぞれ独立して、
(1)ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−8アルキル基,
(2)C2−8アルケニル基,および
(3)C2−8アルキニル基;
から選択されるか、または、RおよびR6’が結合する炭素原子と一体となって、
(4)C3−8シクロアルキル基,または、
(5)C1−8アルキル基で置換されていてもよいC1−8アルキルC6−10アリールスルホニル基で置換されていてもよい4〜10員ヘテロシクロアルキル基
を形成し;

は、
(1)水素原子,
(2)ハロゲン原子,
(3)1以上のR7Aで置換されていてもよいC1−8アルコキシ基,
7A:[1](C1−8アルキル)m7a−アミノ基,[2]ヒドロキシ,[3]C1−8アルキル基で置換されていてもよい4〜10員ヘテロシクロアルキル基,
m7a:0〜2,
(4)C1−8アルキルスルホニル基,
(5)ニトロ基,および
(6)ヒドロキシ基
から選択され;

は、
(1)水素原子,
(2)1以上のR8Aで置換されていてもよいC1−8アルキル基,
8A:[1]1以上のR8A1で置換されていてもよい4〜10員ヘテロシクロアルキル基,[2]ハロゲン原子により置換されていてもよい(C1−8アルキル)m8a−アミノ基,または[3]水酸基:,
m8a:0〜2,
8A1:[1]C1−8アルキル基,[2]C1−8アルキルスルホニル基,[3](C1−8アルキル)m8b−アミノスルホニル基,[4]オキソ基,[5]C1−8アルコキシカルボニル,または[6]C1−8アルコキシカルボニル(C0−8アルキル)アミノスルホニル,
m8b:0〜2,
(3)C2−8アルケニル基,
(4)1以上のR8Bで置換されていてもよい4〜10員ヘテロシクロアルキル基,
8B
<1> 1以上のR8B1で置換されていてもよいC1−8アルキル基,
<2> C2−8アルケニル基,
<3> C2−8アルキニル基,
<4> [1]シアノ基または[2]C1−8アルキル基で置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基,
<5> 1以上のR8B2で置換されていてもよい4〜10員ヘテロシクロアルキル基,
<6> [1]C1−8アルコキシ基および[2]C3−8シクロアルキル基からなる群より選択される置換基により置換されていてもよいC1−8アルコキシ基,
<7> C1−8アルコキシカルボニル基,
<8> C1−8アルキルスルホニル基,
<9> 5〜14員ヘテロアリールスルホニル基,
<10> オキソ基,
<11> シアノ基,
<12> 1以上のR8B3で置換されていてもよいC1−8アルカノイル基,
<13> C3−8シクロアルキルカルボニル基,
<14> (C1−8アルキル)m8c−アミノスルホニル基,
<15> C1−8アルキルスルホニル(C0−8アルキル)アミノ基,
<16> 1以上のR8B4で置換されていてもよい(C1−8アルキル)m8d−アミノ基,
<17> 水酸基,
<18> (C1−8アルキル)m8e−アミノカルボニル基,または、
<19> C1−8アルコキシカルボニル(C0−8アルキル)アミノ基
m8c:0〜2、
m8d:0〜2、
m8e:0〜2、
8B1:[1]C3−8シクロアルキル基,[2]水酸基,または[3]C1−8アルコキシ基,
8B2:[1]ハロゲン原子,[2]C1−8アルキル基,[3]オキソ基,[4]水酸基,または[5]重水素,
8B3:(C1−8アルキル)m8f−アミノ基,
m8f:0〜2,
8B4:[1]C3−8シクロアルキル基,または[2]水酸基,
(5)C1−8アルキル基で置換されていてもよい5〜14員ヘテロアリール基,
(6)1以上のR8Cで置換されていてもよい(C1−8アルキル)m8g−アミノカルボニル基,
m8g:0〜2,
8C:[1]水酸基,[2]<1>(C1−8アルキル)m8i−アミノスルホニル基,<2>C1−8アルキルスルホニル基,<3>C1−8アルコキシカルボニル基および<4>C1−8アルコキシカルボニル(C0−8アルキル)アミノスルホニル基からなる群より選択される置換基により置換されていてもよい(C1−8アルキル)m8h−アミノ基,[3]C1−8アルキルスルホニル基,または[4]水酸基で置換されていてもよいC1−8アルコキシ基,
m8h:0〜2,
m8i:0〜2,
(7)オキソ基で置換されていてもよい4〜10員ヘテロシクロアルキル(C0−8アルキル)アミノカルボニル基,
(8)1以上のR8Dで置換されていてもよい4〜10員含窒素ヘテロシクロアルキルカルボニル基,
8D:[1]1以上のR8D1で置換されていてもよいC1−8アルキル基,[2]水酸基,[3]C1−8アルキルスルホニル基,または[4]C1−8アルコキシカルボニル基,
8D1:[1]水酸基,または[2]C1−8アルコキシ基,
(9)ヒドロキシカルボニル基,
(10)水酸基で置換されていてもよいC0−8アルコキシ(C0−8アルキル)アミノカルボニル基,
(11)ハロゲン原子,
(12)1以上のR8Hで置換されていてもよい(C1−8アルキル)m8j−アミノ基,
m8j:0〜2,
8H:[1]水酸基,または[2]4〜10員ヘテロシクロアルキル基,
(13)ヒドロキシ基,
(14)1以上のR8Eで置換されていてもよいC1−8アルコキシ基,
8E
<1> 水酸基,
<2> ハロゲン原子,
<3> ヒドロキシカルボニル基,
<4> C1−8アルコキシカルボニル基,
<5> 1以上のR8E1で置換されていてもよい4〜10員含窒素ヘテロシクロアルキルカルボニル基,
<6> 1以上のR8E2で置換されていてもよい(C1−8アルキル)m8k1−アミノ基,
m8k1:0〜2,
<7> 1以上のR8E3で置換されていてもよい4〜10員ヘテロシクロアルキル基,
<8> 5〜14員ヘテロアリール基,
<9> 1以上のR8E6で置換されていてもよい(C1−8アルキル)m8k2−アミノカルボニル基,
m8k2:0〜2,
<10> 1以上のR8E7で置換されていてもよいC1−8アルコキシ基,
<11> C1−8アルキルチオ基,
<12> C1−8アルキルスルフィニル基,
<13> C1−8アルキルスルホニル基,
8E1
<1> C1−8アルコキシカルボニル基,
<2> C1−8アルカノイル基,
<3> C1−8アルキルスルホニル基,
<4> (C1−8アルキル)m8k3−アミノスルホニル基,
m8k3:0〜2,または、
<5> 4〜10員ヘテロシクロアルキル基,
8E2
<1> 水酸基,
<2> ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−8アルコキシカルボニル基,
<3> 水酸基で置換されていてもよいC1−8アルキル基で置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基,
<4> [1](C1−8アルキル)m8k4−アミノ基および[2]ハロゲン原子からなる群より選択される置換基により置換されていてもよいC1−8アルカノイル基,
m8k4:0〜2,
<5> (C1−8アルキル)m8k5−アミノカルボニル基,
m8k5:0〜2,
<6> C1−8アルキルスルホニル基,
<7> C1−8アルキル基で置換されていてもよい4〜10員含窒素ヘテロシクロアルキルスルホニル基,
<8> C1−8アルコキシカルボニル基で置換されていてもよい(C1−8アルキル)m8k6−アミノスルホニル基,
m8k6:0〜2,または、
8E3
<1> [1]水酸基および[2]C1−8アルキルカルボニルオキシ基からなる群より選択される置換基により置換されていてもよいC1−8アルキル基,
<2> C1−8アルキルカルボニルオキシ基,
<3> 水酸基,
<4> C3−8シクロアルキル基,
<5> C1−8アルコキシ基,
<6> C1−8アルコキシカルボニル基,
<7> C1−8アルキルスルホニル基,
<8> (C1−8アルキル)m8k8−アミノカルボニル基
m8k8:0〜2,
<9> 水酸基で置換されていてもよいC1−8アルカノイル基,
<10> オキソ基,または、
<11> [1]C1−8アルカノイル基,[2]C1−8アルコキシカルボニル基および[3]C1−8アルキルスルホニル基からなる群より選択される置換基により置換されていてもよい4〜10員ヘテロシクロアルキル基,
8E6
<1> C2−8アルケニルカルボニルオキシ基,
<2> 水酸基,
<3> シアノ基,
<4> 水酸基で置換されていてもよい(C1−8アルキル)m8k9−アミノ基
m8k9:0〜2,
<5> 水酸基で置換されていてもよいC1−8アルコキシ基,
<6> C1−8アルキルカルボニルオキシ基,
<7> C1−8アルキル基で置換されていてもよい4〜10員ヘテロシクロアルキル基,または、
<8> 5〜14員ヘテロアリール基,
8E7
<1> 水酸基,または、
<2> 水酸基で置換されていてもよいC1−8アルコキシ基,
(15)1以上のR8Fで置換されていてもよい4〜10員ヘテロシクロアルキルオキシ基,
8F
<1> 1以上のR8F1で置換されていてもよいC1−8アルキル基,
<2> C3−8シクロアルキル基,
<3> ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−8アルカノイル基,
<4> C1−8アルキルカルボニルオキシ基,
<5> C1−8アルコキシカルボニル基,
<6> 1以上のR8F2で置換されていてもよい4〜10員ヘテロシクロアルキル基,
<7> C1−8アルキルスルホニル基,
<8> 水酸基,または、
<9> C6−10アリール基,
8F1:[1]水酸基,[2]C1−8アルコキシ基,または[3]ハロゲン原子,
8F2:[1]4〜10員ヘテロシクロアルキル基,[2]C1−8アルコキシカルボニル基,または[3]C1−8アルキルスルホニル基,
(16)5〜14員ヘテロアリールオキシ基,
(17)4〜10員ヘテロシクロアルキルカルボニルオキシ基,
(18)(C1−8アルキル)m8l1−アミノスルホニルオキシ基,
m8l1:0〜2,
(19)[1](C1−8アルキル)m8l2−アミノ基,[2]水酸基または[3]ヒドロキシカルボニル基で置換されていてもよいC1−8アルキルチオ基,
m8l2:0〜2,
(20)1以上のR8Gで置換されていてもよいC1−8アルキルスルホニル基,
8G:[1]ヒドロキシカルボニル基,[2]水酸基,または[3](C1−8アルキル)m8l3−アミノ基,
m8l3:0〜2,
(21)C1−8アルキル基で置換されていてもよい4〜10員含窒素ヘテロシクロアルキルスルホニルオキシ基,
(22)C2−8アルケニルオキシ基,および
(23)ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−8アルキルスルホニルオキシ基から選択され;

は、
(1)水素原子,
(2)1以上のR9Aで置換されていてもよいC1−8アルキル基,
9A:[1]C3−8シクロアルキル基,[2]1以上のR9A1で置換されていてもよい4〜10員ヘテロシクロアルキル基,[3]水酸基,[4]C1−8アルコキシ基,または[5]ヒドロキシカルボニル基,
9A1:[1]C1−8アルキル基,[2]C3−8シクロアルキル基,または[3]4〜10員ヘテロシクロアルキル基,
(3)1以上のR9Bで置換されていてもよいC2−8アルケニル基,
9B:[1](C1−8アルキル)m9a−アミノ基,[2]1以上のR9B1で置換されていてもよい4〜10員ヘテロシクロアルキル基,
9B1:[1]C3−8シクロアルキル基,または[2]4〜10員ヘテロシクロアルキル基,
m9a:0〜2,
(4)1以上のR9Cで置換されていてもよいC2−8アルキニル基,
9C:[1]C1−8アルコキシ基,[2]C6−10アリール基で置換されていてもよい(C1−8アルキル)m9b−アミノ基,[3]1以上のR9C1で置換されていてもよい4〜10員ヘテロシクロアルキル基,[4]C3−8シクロアルキル基,[5]水酸基,[6]ヒドロキシカルボニル基,または[7]C1−8アルキルオキシカルボニル基,
m9b:0〜2,
9C1:[1]C3−8シクロアルキル基,[2]4〜10員ヘテロシクロアルキル基,または[3]オキソ基,
(5)C3−8シクロアルキル基,
(6)1以上のR9Dで置換されていてもよい4〜10員ヘテロシクロアルキル基,
9D:[1]4〜10員ヘテロシクロアルキル基で置換されていてもよいC1−8アルキル基,[2]C3−8シクロアルキル基,[3]4〜10員ヘテロシクロアルキル基,または[4]C1−6アルキルスルホニル基,または[5]C1−8アルコキシカルボニル基,
(7)1以上のR9Eで置換されていてもよいC6−10アリール基,
9E:[1]ハロゲン原子,[2]水酸基,[3]ヒドロキシカルボニル基,または[4]水酸基で置換されていてもよいC1−8アルキル基,または[5]C1−8アルコキシ基,
(8)C1−8アルキル基で置換されていてもよい5〜14員ヘテロアリール基,
(9)シアノ基,
(10)C1−8アルカノイル基,
(11)C1−8アルキル基で置換されていてもよい4〜10員含窒素ヘテロシクロアルキルカルボニル基,
(12)ハロゲン原子,
(13)1以上のR9Fで置換されていてもよい(C1−8アルキル)m9c−アミノ基,
m9c:0〜2,
(14)(C1−8アルキル)m9d−アミノ基で置換されていてもよいC1−8アルキルカルボニル(C0−8アルキル)アミノ基,
m9d:0〜2,
(15)C1−8アルキルスルホニル(C0−8アルキル)アミノ基,
(16)(C1−8アルキル)m9e−アミノスルホニル(C0−8アルキル)アミノ基,
m9e:0〜2,
(17)ニトロ基,
(18)水酸基,
(19)1以上のR9Gで置換されていてもよいC1−8アルコキシ基,
9G:[1]水酸基,[2]ヒドロキシカルボニル基,[3]C1−8アルコキシ基で置換されていてもよいC6−10アリール基,[4](C1−8アルキル)m9g1−アミノ基,[5]1以上のR9G1で置換されていてもよいC1−8アルコキシ基,[6]5〜14員ヘテロアリール基,または[7]C1−8アルキル基で置換されていてもよい4〜10員ヘテロシクロアルキルオキシ基,
m9g1:0〜2,
9G1:[1]C1−8アルコキシ基,または[2]ヒドロキシカルボニル基,
(20)[1]4〜10員ヘテロシクロアルキル基または[2]C1−8アルコキシカルボニル基で置換されていてもよい4〜10員ヘテロシクロアルキルオキシ基,
(21)ハロゲン原子で置換されていてもよいC1−8アルキルスルホニルオキシ基,
(22)(C1−8アルキル)m9f−アミノ基で置換されていてもよいC1−8アルキルチオ基,
m9f:0〜2,
(23)(C1−8アルキル)m9g−アミノ基で置換されていてもよいC1−8アルキルスルホニル基,
m9g:0〜2,
(24)(C1−8アルキル)m9h−アミノスルホニル基,
m9h:0〜2,
(25)C1−8アルキル基で置換されていてもよい4〜10員含窒素ヘテロシクロアルキルスルホニル基,および
(26)ヒドロキシカルボニル基
から選択される。]、
〔2〕溶解補助剤が、界面活性剤である、〔1〕記載の組成物、
〔3〕界面活性剤が、非イオン性あるいは陰イオン性界面活性剤である、〔2〕記載の組成物、
〔4〕界面活性剤が、モノアルキル硫酸塩、ステアリン酸ポリオキシル40、トリオレイン酸ソルビタン、ポリオキシエチレン (105) ポリオキシプロピレン (5) グリコール、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、ポリオキシル35ヒマシ油、ラウロマクロゴール、ジオクチルソジウムスルホサクシネート、ラウロイルサルコシンナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム及びそれらの混合物からなる群から選択される、〔2〕または〔3〕記載の組成物、
〔4−1〕界面活性剤が、モノアルキル硫酸塩、トリオレイン酸ソルビタン、ポリオキシエチレン (105) ポリオキシプロピレン (5) グリコール、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、ポリオキシル35ヒマシ油、ジオクチルソジウムスルホサクシネート、ラウロイルサルコシンナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム及びそれらの混合物からなる群から選択される、〔2〕または〔3〕記載の組成物
〔4−2〕界面活性剤が、ラウリル硫酸ナトリウム、テトラデシル硫酸ナトリウム、ヘキサデシル硫酸ナトリウム、オクタデシル硫酸ナトリウム及びそれらの混合物からなる群から選択される、〔2〕〜〔4〕記載の組成物、
〔4−3〕界面活性剤が、ラウリル硫酸ナトリウムおよびポリオキシエチレン(105)ポリオキシプロピレン(5)グリコールの混合物である、〔2〕〜〔4〕記載の組成物。
〔4−4〕界面活性剤が、ラウリル硫酸ナトリウムである、〔2〕〜〔4〕記載の組成物、
〔4−5〕前記界面活性剤の含量が0.5〜25重量部である、〔2〕から〔4−4〕に記載の組成物、
〔4−6〕前記界面活性剤の含量が1.5〜15重量部である、〔2〕から〔4−4〕に記載の組成物、
〔5〕前記組成物が、有機高分子をさらに含む〔2〕から〔4−6〕記載の組成物、
〔6〕有機高分子が、合成樹脂、水溶性高分子、胃溶性高分子、腸溶性高分子及びそれらの混合物からなる群から選択される、〔5〕記載の組成物、
〔7〕有機高分子が、合成樹脂である、〔5〕記載の組成物、
〔7−1〕水溶性高分子は、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、アルギン酸プロピレングリコールエステル、カゼインナトリウム、カルボキシビニルポリマー、カンテン末、グァーガム、コポリビドン、ヒドロキシエチルメチルセルロース、またはポリビニルアルコールであり、胃溶性高分子は、アミノアルキルメタクリレートコポリマーE、またはポリビニルアセタールジエチルアミノアセテートであり、腸溶性高分子は、メタクリル酸コポリマーLD、精製セラック、カルボキシメチルエチルセルロース、酢酸フタル酸セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、メタクリル酸コポリマーS、カゼイン、ゼインである、〔6〕記載の組成物、
〔7−2〕水溶性高分子は、アルギン酸プロピレングリコールエステル、カゼインナトリウム、カルボキシビニルポリマー、カンテン末、グァーガム、コポリビドン、ヒドロキシエチルメチルセルロース、またはポリビニルアルコールであり、胃溶性高分子は、アミノアルキルメタクリレートコポリマーE、またはポリビニルアセタールジエチルアミノアセテートであり、腸溶性高分子は、メタクリル酸コポリマーLD、カルボキシメチルエチルセルロース、酢酸フタル酸セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、メタクリル酸コポリマーS、カゼイン、ゼインである、〔6〕記載の組成物、
〔7−3〕有機高分子が、カゼイン、カゼインナトリウム、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、カルボキシメチルエチルセルロース、酢酸フタル酸セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、メタクリル酸コポリマーS及びそれらの混合物からなる群から選択される、〔6〕記載の組成物、
〔7−4〕界面活性剤がラウリル硫酸ナトリウムから選択され、有機高分子がポリスチレンスルホン酸ナトリウムから選択される、〔5〕〜〔7−3〕記載の組成物。
〔7−5〕界面活性剤がラウリル硫酸ナトリウムおよびポリオキシエチレン(105)ポリオキシプロピレン(5)グリコールの混合物であり、有機高分子がポリスチレンスルホン酸ナトリウムから選択される、〔5〕〜〔7−3〕記載の組成物。
〔7−6〕合成樹脂が,ポリスチレンスルホン酸ナトリウムまたは酢酸ビニル樹脂である〔7〕記載の組成物、
〔7−7〕前記有機高分子の含量が1〜20重量部である、〔5〕から〔7−6〕に記載の組成物、
〔7−8〕前記有機高分子の含量が2〜10重量部である、〔5〕から〔7−6〕に記載の組成物、
〔8〕さらに下記添加剤群Aから1またはそれ以上選ばれる添加剤を含む〔2〕から〔7−5〕に記載の組成物。
添加剤A:クエン酸、フマル酸、DL-リンゴ酸、アジピン酸、コハク酸、酒石酸、乳酸、マレイン酸、硫酸、リン酸、デヒドロ酢酸ナトリウム、フマル酸ステアリルナトリウム、L-アスコルビン酸ステアリン酸エステル、L-アスパラギン酸、脱脂粉乳、乳酸アルミニウム、パルミチン酸アスコルビン酸、硫酸アルミニウム、リン酸二水素カルシウム、またはアセチルトリプトファン
〔8−2〕添加剤群Aがクエン酸、フマル酸、DL-リンゴ酸、アジピン酸、コハク酸、酒石酸、乳酸、マレイン酸、リン酸、デヒドロ酢酸ナトリウム、フマル酸ステアリルナトリウム、L-アスコルビン酸ステアリン酸エステル、L-アスパラギン酸、脱脂粉乳、またはリン酸二水素カルシウムである〔8〕記載の組成物、
〔8−3〕添加剤群Aから選ばれる添加剤がデヒドロ酢酸ナトリウム、または脱脂粉乳である〔8〕記載の組成物、
〔8−4〕添加剤群Aから1またはそれ以上選ばれる添加剤の合計含量が1〜20重量部である、〔8〕から〔8−3〕に記載の組成物、
〔9〕前記物質の25℃で水に対する溶解度が100μg/mL未満である〔1〕から〔8−4〕に記載の組成物、

〔9−1〕溶解補助剤が次の群から選ばれるものであることを特徴とする、〔1〕記載の組成物。
群:クエン酸、フマル酸ステアリルナトリウム、メタクリル酸コポリマーLD、ラウリル硫酸ナトリウム、デヒドロ酢酸ナトリウム、フマル酸、DL-リンゴ酸、L-アスコルビン酸ステアリン酸エステル、L-アスパラギン酸、アジピン酸、アミノアルキルメタクリレートコポリマーE、アルギン酸プロピレングリコールエステル、カゼイン、カゼインナトリウム、カルボキシビニルポリマー、カルボキシメチルエチルセルロース、カンテン末、グァーガム、コハク酸、コポリビドン、酢酸フタル酸セルロース、酒石酸、ジオクチルソジウムスルホサクシネート、ゼイン、脱脂粉乳、トリオレイン酸ソルビタン、乳酸、乳酸アルミニウム、パルミチン酸アスコルビン酸、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、ポリオキシエチレン(105) ポリオキシプロピレン (5) グリコール、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、ポリオキシル35ヒマシ油、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、ポリビニルアルコール、マレイン酸、メタクリル酸コポリマーS、硫酸、硫酸アルミニウム、リン酸、リン酸二水素カルシウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ビニルピロリドン・酢酸ビニル共重合物、ラウロイルサルコシンナトリウム、アセチルトリプトファン、メチル硫酸ナトリウム、エチル硫酸ナトリウム、ブチル硫酸ナトリウム、オクチル硫酸ナトリウム、デシル硫酸ナトリウム、テトラデシル硫酸ナトリウム、ヘキサデシル硫酸ナトリウム、オクタデシル硫酸ナトリウム、

〔9−2〕溶解補助剤が次の群から選ばれるものであることを特徴とする、〔1〕記載の組成物。
群:クエン酸、メタクリル酸コポリマーLD、ラウリル硫酸ナトリウム、デヒドロ酢酸ナトリウム、フマル酸、DL-リンゴ酸、L-アスコルビン酸ステアリン酸エステル、L-アスパラギン酸、アジピン酸、アルギン酸プロピレングリコールエステル、カゼイン、カゼインナトリウム、カルボキシメチルエチルセルロース、コハク酸、コポリビドン、ジオクチルソジウムスルホサクシネート、乳酸、乳酸アルミニウム、パルミチン酸アスコルビン酸、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、ポリオキシル35ヒマシ油、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、ポリビニルアルコール、メタクリル酸コポリマーS、硫酸、硫酸アルミニウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ビニルピロリドン・酢酸ビニル共重合物、アセチルトリプトファン、デシル硫酸ナトリウム、テトラデシル硫酸ナトリウム、オクタデシル硫酸ナトリウム

〔9−3〕溶解補助剤が次の群から選ばれるものであることを特徴とする、〔1〕記載の組成物。
群:クエン酸、メタクリル酸コポリマーLD、ラウリル硫酸ナトリウム、デヒドロ酢酸ナトリウム、フマル酸、DL-リンゴ酸、L-アスパラギン酸、アジピン酸、アルギン酸プロピレングリコールエステル、カゼインナトリウム、カルボキシメチルエチルセルロース、コハク酸、コポリビドン、ジオクチルソジウムスルホサクシネート、乳酸、乳酸アルミニウム、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、メタクリル酸コポリマーS、硫酸、硫酸アルミニウム、ビニルピロリドン・酢酸ビニル共重合物、デシル硫酸ナトリウム

〔9−4〕以下の群から選ばれる溶解補助剤を式(I)の物質の溶解性を改善するために使用する、〔1〕記載の組成物。
群:クエン酸、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、フマル酸ステアリルナトリウム、メタクリル酸コポリマーLD、メチルセルロース、ラウリル硫酸ナトリウム、精製セラック、デヒドロ酢酸ナトリウム、フマル酸、DL-リンゴ酸、L-アスコルビン酸ステアリン酸エステル、L-アスパラギン酸、アジピン酸、アミノアルキルメタクリレートコポリマーE、アルギン酸プロピレングリコールエステル、カゼイン、カゼインナトリウム、カルボキシビニルポリマー、カルボキシメチルエチルセルロース、カンテン末、グァーガム、コハク酸、コポリビドン、酢酸フタル酸セルロース、酒石酸、ジオクチルソジウムスルホサクシネート、ゼイン、脱脂粉乳、トリオレイン酸ソルビタン、乳酸、乳酸アルミニウム、パルミチン酸アスコルビン酸、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、ポリオキシエチレン(105) ポリオキシプロピレン (5) グリコール、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、ポリオキシル35ヒマシ油、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、ポリビニルアルコール、マレイン酸、メタクリル酸コポリマーS、硫酸、硫酸アルミニウム、リン酸、リン酸二水素カルシウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ビニルピロリドン・酢酸ビニル共重合物、ラウロイルサルコシンナトリウム、アセチルトリプトファン、メチル硫酸ナトリウム、エチル硫酸ナトリウム、ブチル硫酸ナトリウム、オクチル硫酸ナトリウム、デシル硫酸ナトリウム、テトラデシル硫酸ナトリウム、ヘキサデシル硫酸ナトリウム、オクタデシル硫酸ナトリウム
〔9−5〕以下の群から選ばれる溶解補助剤を式(I)の物質の溶解性を改善するために使用する、〔1〕記載の組成物。
群:クエン酸、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メタクリル酸コポリマーLD、メチルセルロース、ラウリル硫酸ナトリウム、精製セラック、デヒドロ酢酸ナトリウム、フマル酸、DL-リンゴ酸、L-アスコルビン酸ステアリン酸エステル、L-アスパラギン酸、アジピン酸、アルギン酸プロピレングリコールエステル、カゼイン、カゼインナトリウム、カルボキシメチルエチルセルロース、コハク酸、コポリビドン、ジオクチルソジウムスルホサクシネート、乳酸、乳酸アルミニウム、パルミチン酸アスコルビン酸、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、ポリオキシル35ヒマシ油、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、ポリビニルアルコール、メタクリル酸コポリマーS、硫酸、硫酸アルミニウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ビニルピロリドン・酢酸ビニル共重合物、アセチルトリプトファン、デシル硫酸ナトリウム、テトラデシル硫酸ナトリウム、オクタデシル硫酸ナトリウム
〔9−6〕以下の群から選ばれる溶解補助剤を式(I)の物質の溶解性を改善するために使用する、〔1〕記載の組成物。
群:クエン酸、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メタクリル酸コポリマーLD、メチルセルロース、ラウリル硫酸ナトリウム、精製セラック、デヒドロ酢酸ナトリウム、フマル酸、DL-リンゴ酸、L-アスパラギン酸、アジピン酸、アルギン酸プロピレングリコールエステル、カゼインナトリウム、カルボキシメチルエチルセルロース、コハク酸、コポリビドン、ジオクチルソジウムスルホサクシネート、乳酸、乳酸アルミニウム、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、メタクリル酸コポリマーS、硫酸、硫酸アルミニウム、ビニルピロリドン・酢酸ビニル共重合物、デシル硫酸ナトリウム
〔10〕前記物質が、A〜A、A、およびAが炭素原子、AがNH、Rがシアノ、R,R6’がいずれもメチルである〔1〕から〔9−3〕に記載の組成物、
〔10−1〕前記物質が、A〜A、A、およびAが炭素原子、AがNH、Rがシアノ、Rが4〜10員ヘテロシクロアルキル基若しくはC3−8シクロアルキル基で置換されていてもよい4〜10員ヘテロシクロアルキル基である〔1〕から〔10〕に記載の組成物、
〔11〕物質が、9−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
6,6−ジメチル−8−(4−オキセタン−3−イル−ピペラジン−1−イル)−11−オキソ−9−プロパ−1−イニル−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
9−シクロプロピルエチニル−6,6−ジメチル−8−(4−オキセタン−3−イル−ピペラジン−1−イル)−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
6,6−ジメチル−8−(1−オキセタン−3−イル−ピペリジン−4−イル)−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
9−ブロモ−6,6−ジメチル−8−(4−オキセタン−3−イル−ピペラジン−1−イル)−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
9−ブロモ−8−(4−シクロプロピル−ピペラジン−1−イル)−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
9−クロロ−6,6−ジメチル−8−(4−モルホリン−4−イル−ピペリジン−1−イル)−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
8−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−6,6−ジメチル−11−オキソ−9−プロパ−1−イニル−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
6,6,9−トリメチル−8−(4−モルホリン−4−イル−ピペリジン−1−イル)−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
9−エチル−6,6−ジメチル−8−(4−オキセタン−3−イル−ピペラジン−1−イル)−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
9−エチル−6,6−ジメチル−8−(4−モルホリン−4−イル−ピペリジン−1−イル)−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
9−エチニル−6,6−ジメチル−8−(4−オキセタン−3−イル−ピペラジン−1−イル)−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
8−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−9−エチル−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
9−エチニル−6,6−ジメチル−11−オキソ−8−(4−ピロリジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
6,6−ジメチル−11−オキソ−8−(4−ピロリジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
8−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−9−エチニル−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
8−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−6,6−ジメチル−11−オキソ−9−プロピル−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
8−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イル)−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
8−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
8−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−9−シクロプロピル−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
8−(2−tert−ブチルアミノ−エトキシ)−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
9−エチニル−8−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
9−ブロモ−8−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
6,6−ジメチル−8−(4−オキセタン−3−イル−ピペラジン−1−イル)−11−オキソ−9−プロピル−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;および
9−エチニル−6,6−ジメチル−8−モルホリン−4−イル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
からなる群より選択される〔1〕〜〔9−6〕のいずれか1項に記載の組成物。
〔11−1〕前記物質が、(i)6,6−ジメチル−8−(1−オキセタン−3−イル−ピペリジン−4−イル)−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル、(ii)8−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−9−シクロプロピル−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル、(iii)8−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−9−エチル−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル、および(iv)9−エチル−6,6−ジメチル−8−(4−モルホリン−4−イル−ピペリジン−1−イル)−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリルからなる群より選択され〔1〕〜〔8〕のいずれか1項に記載の組成物。
〔11−2〕前記物質の含量が1〜50重量部であることを特徴とする、〔1〕から〔11−1〕に記載の組成物。
〔11−3〕前記物質の含量が3〜30重量部であることを特徴とする、〔1〕から〔11−1〕に記載の組成物。
〔11−4〕前記物質と界面活性剤との重量比が1:0.01〜1:25である〔2〕から〔8〕の組成物、
〔11−5〕前記物質と界面活性剤との重量比が1:0.05〜1:1である〔2〕から〔8〕の組成物、
〔11−6〕前記物質と有機高分子との重量比が1:0.02〜1:20である〔9〕から〔11−5〕記載の組成物、
〔11−7〕前記物質と有機高分子との重量比が1:0.25〜1:1である〔9〕から〔11−6〕記載の組成物、
〔11−8〕前記物質と添加剤群Aから1またはそれ以上選ばれる添加剤の総量との重量比が1:0.02〜1:20である〔8〕から〔11−7〕の組成物、
に関する。

本発明は、さらに、以下の態様を含む。
〔12〕〔1〕から〔11−8〕記載の組成物を含有してなる医薬製剤、
〔13〕経口投与製剤である、〔12〕に記載の医薬製剤、
〔14〕経口投与製剤が固形製剤である、〔12〕に記載の医薬製剤、および
〔15〕経口投与製剤が錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、丸剤、水性もしくは非水性の経口用溶液または懸濁液である、〔13〕に記載の医薬製剤。
〔16−1〕下記の群から選ばれる物質からなる、式(I)で示される物質の溶解補助剤。
群:クエン酸、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、フマル酸ステアリルナトリウム、メタクリル酸コポリマーLD、メチルセルロース、ラウリル硫酸ナトリウム、精製セラック、デヒドロ酢酸ナトリウム、フマル酸、DL-リンゴ酸、L-アスコルビン酸ステアリン酸エステル、L-アスパラギン酸、アジピン酸、アミノアルキルメタクリレートコポリマーE、アルギン酸プロピレングリコールエステル、カゼイン、カゼインナトリウム、カルボキシビニルポリマー、カルボキシメチルエチルセルロース、カンテン末、グァーガム、コハク酸、コポリビドン、酢酸フタル酸セルロース、酒石酸、ジオクチルソジウムスルホサクシネート、ゼイン、脱脂粉乳、トリオレイン酸ソルビタン、乳酸、乳酸アルミニウム、パルミチン酸アスコルビン酸、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、ポリオキシエチレン(105) ポリオキシプロピレン (5) グリコール、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、ポリオキシル35ヒマシ油、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、ポリビニルアルコール、マレイン酸、メタクリル酸コポリマーS、硫酸、硫酸アルミニウム、リン酸、リン酸二水素カルシウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ビニルピロリドン・酢酸ビニル共重合物、ラウロイルサルコシンナトリウム、アセチルトリプトファン、メチル硫酸ナトリウム、エチル硫酸ナトリウム、ブチル硫酸ナトリウム、オクチル硫酸ナトリウム、デシル硫酸ナトリウム、テトラデシル硫酸ナトリウム、ヘキサデシル硫酸ナトリウム、オクタデシル硫酸ナトリウム
〔16−2〕下記の群から選ばれる物質からなる、式(I)で示される物質の溶解補助剤。
群:クエン酸、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メタクリル酸コポリマーLD、メチルセルロース、ラウリル硫酸ナトリウム、精製セラック、デヒドロ酢酸ナトリウム、フマル酸、DL-リンゴ酸、L-アスコルビン酸ステアリン酸エステル、L-アスパラギン酸、アジピン酸、アルギン酸プロピレングリコールエステル、カゼイン、カゼインナトリウム、カルボキシメチルエチルセルロース、コハク酸、コポリビドン、ジオクチルソジウムスルホサクシネート、乳酸、乳酸アルミニウム、パルミチン酸アスコルビン酸、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、ポリオキシル35ヒマシ油、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、ポリビニルアルコール、メタクリル酸コポリマーS、硫酸、硫酸アルミニウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ビニルピロリドン・酢酸ビニル共重合物、アセチルトリプトファン、デシル硫酸ナトリウム、テトラデシル硫酸ナトリウム、オクタデシル硫酸ナトリウム
〔16−3〕下記の群から選ばれる物質からなる、式(I)で示される物質の溶解補助剤。
群:クエン酸、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メタクリル酸コポリマーLD、メチルセルロース、ラウリル硫酸ナトリウム、精製セラック、デヒドロ酢酸ナトリウム、フマル酸、DL-リンゴ酸、L-アスパラギン酸、アジピン酸、アルギン酸プロピレングリコールエステル、カゼインナトリウム、カルボキシメチルエチルセルロース、コハク酸、コポリビドン、ジオクチルソジウムスルホサクシネート、乳酸、乳酸アルミニウム、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、メタクリル酸コポリマーS、硫酸、硫酸アルミニウム、ビニルピロリドン・酢酸ビニル共重合物、デシル硫酸ナトリウム
本発明の組成物は、癌、うつ、認知機能障害の予防および/または治療剤として有用な、水難溶性ないし不溶性のALK阻害作用を有する4環性化合物の溶解性、経口吸収性および/または血液中への吸収性を改善する。
化合物F6−20の溶解性に及ぼすラウリル硫酸ナトリウムの添加量の影響を比較するグラフ。 化合物F6−20塩酸塩の溶解性に及ぼす各種セルロース系高分子の影響を示すグラフ。 化合物F6−20塩酸塩の溶解性に及ぼすヒドロキシプロピルセルロースの添加量の影響を示すグラフ。 ラウリル硫酸ナトリウム及びヒドロキシプロピルセルロースを配合した際の化合物F6−20塩酸塩の溶解性を示すグラフ 化合物F6−20塩酸塩の溶解性に及ぼす製法の影響を比較するグラフ。 化合物F6−20メシル酸塩の溶解性に及ぼすラウリル硫酸ナトリウムの添加量の影響を比較するグラフ。 ラウリル硫酸ナトリウム及びヒドロキシプロピルセルロースを配合した際の化合物F6−20メシル酸塩の溶解性を示すグラフ。 化合物B4−8塩酸塩結晶の溶解性に及ぼすSLS及びポリビニルピロリドンの影響を示すグラフ。 化合物B4−8メシル酸塩結晶の溶解性に及ぼすSLS及びポリビニルピロリドンの影響を示すグラフ。 化合物B4−8硫酸塩結晶の溶解性に及ぼすSLS及びHPCの影響を示すグラフ。 化合物B4−8L−酒石酸塩結晶の溶解性に及ぼすSLS及びHPCの影響を示すグラフ。 化合物B4−8リン酸塩結晶の溶解性に及ぼすSLS及びHPCの影響を示すグラフ。 化合物F6−4塩酸塩結晶の溶解性に及ぼすポリオキシエチレン (105) ポリオキシプロピレン (5) グリコールの影響を示すグラフ。 化合物F6−4メシル酸塩結晶の溶解性に及ぼすポリオキシエチレン (105) ポリオキシプロピレン (5) グリコールの影響を示すグラフ。 化合物F6−17塩酸塩結晶の溶解性に及ぼすSLSの影響を示すグラフ。 化合物F6−17メシル酸塩結晶の溶解性に及ぼすSLSの影響を示すグラフ。 化合物F6−17メシル酸塩結晶の溶解性に及ぼすSLS及びポリビニルピロリドンの影響を示すグラフ。 化合物F6−17マレイン酸塩結晶の溶解性に及ぼすSLSの影響を示すグラフ。 化合物F6−17L−酒石酸塩結晶の溶解性に及ぼすSLS及びポリビニルピロリドンの影響を示すグラフ。 化合物F6−17クエン酸塩結晶の溶解性に及ぼすSLSの影響を示すグラフ。 化合物F6−17リンゴ酸塩結晶の溶解性に及ぼすSLSの影響を示すグラフ。 化合物F5−46塩酸塩結晶の溶解性に及ぼすSLSの影響を示すグラフ。 化合物F5−46メシル酸塩結晶の溶解性に及ぼすSLSの影響を示すグラフ。 化合物F5−51塩酸塩結晶の溶解性に及ぼすSLSの影響を示すグラフ。 化合物F5−51メシル酸塩結晶の溶解性に及ぼすSLSの影響を示すグラフ。 化合物F6−20の塩酸塩結晶の溶解性に及ぼすSLS、ポリオキシエチレン(105)ポリオキシプロピレン(5)グリコール及びポリ(4−スチレンスルホン酸ナトリウム)の影響を示すグラフ。 化合物F6−20の塩酸塩結晶の溶解性に及ぼすSLSとポリオキシエチレン(105)ポリオキシプロピレン(5)グリコールの組み合わせの影響を示すグラフ。 化合物F6−20の塩酸塩結晶の溶解性に及ぼすSLSとポリ(4−スチレンスルホン酸ナトリウム)の組み合わせの影響を示すグラフ。 化合物F6−20の塩酸塩結晶の溶解性に及ぼすSLS、ポリオキシエチレン(105)ポリオキシプロピレン(5)グリコール及びポリ(4−スチレンスルホン酸ナトリウム)の組み合わせの影響を示すグラフ。 ポリオキシエチレン(105)ポリオキシプロピレン(5)グリコール及びポリ(4−スチレンスルホン酸ナトリウム)を含む化合物F6−20の塩酸塩結晶製剤の溶解性に及ぼすSLS量の影響を示すグラフ。
本明細書において、「薬学的に許容される担体」という用語は、一種以上の適合性の固体または液体の賦形希釈剤またはカプセル化材料であって、哺乳類への投与に適したものを意味する。本明細書において、「許容される」という用語は、通常の使用条件下で組成物の医薬的な有効性を実質的に減少させるような反応をお互いに起こすことがないような方法で、組成物中の成分と対象化合物とが混合されうることを意味する。薬学的に許容される担体は、当然、処置されようとする、好ましくは動物、より好ましくは哺乳類への投与に適するように、十分に高い純度と十分に低い毒性を有していなければならない。
本発明において用いられる「溶解補助剤」には、界面活性剤、有機高分子、pH調節剤などが含まれ、具体的には後掲する表2に示される物質である。好ましくは、例えばカゼイン、カゼインナトリウム、脱脂粉乳、ラウリル硫酸ナトリウム(以下、SLSとも称する。)、ジオクチルソジウムスルホサクシネート、ステアリン酸ポリオキシル40、トリオレイン酸ソルビタン、ポリオキシエチレン (105) ポリオキシプロピレン (5) グリコール、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、ポリオキシル35ヒマシ油、 ラウロマクロゴール、ラウロイルサルコシンナトリウム,テトラデシル硫酸ナトリウム、ヘキサデシル硫酸ナトリウム、オクタデシル硫酸ナトリウム、メチル硫酸ナトリウム、エチル硫酸ナトリウム、ブチル硫酸ナトリウム、オクチル硫酸ナトリウム、デシル硫酸ナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムなどが挙げられる。
本発明において、溶解補助剤は、2種以上を適宜の割合で組み合わせて用いてもよい。特に好ましくは界面活性剤である。
本発明において、2種以上の溶解補助剤を組み合わせて用いる場合、溶解補助剤の組み合わせとして、ラウリル硫酸ナトリウムおよびポリオキシエチレン(105)ポリオキシプロピレン(5)グリコールの組み合わせ、またはラウリル硫酸ナトリウムおよびポリスチレンスルホン酸ナトリウムの組み合わせが好ましく、ラウリル硫酸ナトリウム、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、およびポリオキシエチレン(105)ポリオキシプロピレン(5)グリコールの組み合わせが特に好ましい。
ポリスチレンスルホン酸ナトリウムとしては、例えば、CAS(Chemical Abstract)登録番号が9080−79−9のもの(第十五改正日本薬局方に定義される、スチレンとジビニルベンゼンとの共重合体にスルホン酸基を結合させ,ナトリウム型とした陽イオン交換樹脂)や、ポリ(4−スチレンスルホン酸ナトリウム)[CAS登録番号が25704−18−1である4−エテニルベンゼンスルホン酸ナトリウムを重合させてポリマーを形成するホモポリマー]が含まれるが、ポリ(4−スチレンスルホン酸ナトリウム)が好ましい。
「界面活性剤」とは、分子内に親水性基と疎水性基を併せ持つ物質を意味する。界面活性剤には、イオン性界面活性剤および非イオン性界面活性剤が含まれる。
イオン性界面活性剤とは、水に溶解したとき、電離してイオン(電荷をもつ原子または原子団)となるイオン性界面活性剤を意味する。イオン性界面活性剤は、生成するイオンの電荷により、更に陰イオン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤および両性界面活性剤に分類される。本発明においては、非イオン性界面活性剤および陰イオン性活性剤が好ましい。
非イオン性界面活性剤としては、ソルビタン脂肪酸エステル(C12〜18),POEソルビタン脂肪酸エステル(C12〜18),ショ糖脂肪酸エステルなどの糖エステル型界面活性剤;POE脂肪酸エステル(C12〜18),POE樹脂酸エステル,POE脂肪酸ジエステル(C12〜18)などの脂肪酸エステル型;POEアルキルエーテル(C12〜18)などのアルコール型;POEアルキル(C8〜12)フェニルエーテル,POEジアルキル(C8〜12)フェニルエーテル,POEアルキル(C8〜12)フェニルエーテルホルマリン縮合物などのアルキルフェノール型界面活性剤;ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロックポリマー,アルキル(C12〜18)ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロックポリマーエーテルなどのポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロックポリマー型界面活性剤;POEアルキルアミン(C12〜18),POE脂肪酸アミド(C12〜18)などのアルキルアミン型;POE脂肪酸ビスフェニルエーテルなどのビスフェノール型界面活性剤;POAベンジルフェニル(またはフェニルフェニル)エーテル,POAスチリルフェニル(またはフェニルフェニル)エーテルなどの多芳香環型界面活性剤;POEエーテルおよびエステル型シリコンおよびフッ素系界面活性剤;POEヒマシ油,POE硬化ヒマシ油などの植物油型界面活性剤などが挙げられる。好ましくは、ステアリン酸ポリオキシル40、トリオレイン酸ソルビタン、ポリオキシエチレン (105) ポリオキシプロピレン (5) グリコール、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、ポリオキシル35ヒマシ油、ラウロマクロゴールなどが挙げられる。
陰イオン性界面活性剤としては、アルキルサルフェート(C12〜18,Na,NH4,アルカノールアミン),POEアルキルエーテルサルフェート(C12〜18,Na,NH4,アルカノールアミン),POEアルキルフェニルエーテルサルフェート(C12〜18,NH4,アルカノールアミン,Ca),POEベンジル(またはスチリル)フエニル(またはフェニルフェニル)エーテルサルフェート(Na,NH4,アルカノールアミン),ポリオキシエチレン,ポリオキシプロピレンブロックポリマーサルフェート(Na,NH4,アルカノールアミン)などのサルフェート型界面活性剤;パラフィン(アルカン)スルホネート(C12〜22,Na,Ca,アルカノールアミン),AOS(C14〜16,Na,アルカノールアミン),ジアルキルスルホサクシネート(C8〜12,Na,Ca,Mg),アルキルベンゼンスルホネート(C12,Na,Ca,Mg,NH4,アルキルアミン,アルカノール,アミン,シクロヘキシルアミン),モノまたはジアルキル(C3〜6)ナフタレンスルホネート(Na,NH4,アルカノールアミン,Ca,Mg),ナフタレンスルホネート・ホルマリン縮合物(Na,NH4),アルキル(C8〜12)ジフェニルエーテルジスルホネート(Na,NH4),リグニンスルホネート(Na,Ca),POEアルキル(C8〜12)フエニルエーテルスルホネート(Na),POEアルキル(C12〜18)エーテルスルホコハク酸ハーフエステル(Na)などのスルホネート型界面活性剤;脂肪酸塩(C12〜18,Na,K,NH4,アルカノールアミン),N-メチル-脂肪酸サルコシネート(C12〜18,Na),樹脂酸塩(Na,K)などのカルボン酸型界面活性剤;POEアルキル(C12〜18)エーテルホスフェート(Na,アルカノールアミン)、POEモノまたはジアルキル(C8〜12)フェニルエーテルホスフェート(Na,アルカノールアミン),POEベンジル(またはスチリル)化フェニル(またはフェニルフェニル)エーテルホスフェート(Na,アルカノールアミン),ポリオキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロックポリマー(Na,アルカノールアミン),ホスファチジルコリン・ホスファチジルエタノールイミン(レシチン),アルキル(C8〜12)ホスフェートなどのホスフェート型界面活性剤などが挙げられる。好ましくは、ラウリル硫酸ナトリウム、テトラデシル硫酸ナトリウム、ヘキサデシル硫酸ナトリウム、オクタデシル硫酸ナトリウムなどのモノアルキル硫酸塩、ジオクチルソジウムスルホサクシネート、ラウロイルサルコシンナトリウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムなどが挙げられる。
有機高分子とは、主に炭素を骨格とする分子量が1万以上の物質を言う。有機高分子には、動植物由来のタンパク質、多糖類、および、合成樹脂などが含まれる。
有機高分子としては、具体的には、ヒドロキシプロピルセルロース(以下、HPCとも称する。)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、アルギン酸プロピレングリコールエステル、カンテン末、グァーガム、ゼイン、ヒドロキシエチルメチルセルロースなどの多糖類、カルボキシビニルポリマー、ポリビニルアルコール、または酢酸ビニル樹脂、ポリスチレンスルホン酸ナトリウムなどの合成樹脂、カゼイン、カゼインナトリウムなどのリンタンパク質などが挙げられる。
有機高分子のうち水に対する溶解度が1g/100g以上の高分子を水溶性高分子と言う。具体的には、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、アルギン酸プロピレングリコールエステル、カゼインナトリウム、カルボキシビニルポリマー、カンテン末、グァーガム、コポリビドン、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ポリビニルアルコールなどが挙げられる。
有機高分子のうち胃液のpHである 1.2〜3.5の酸性条件下で溶けるものを胃溶性高分子、腸内のpH6〜8で速やかに溶解するものは、腸溶性高分子と称する。胃溶性高分子としては、アミノアルキルメタクリレートコポリマーE、またはポリビニルアセタールジエチルアミノアセテートなど、腸溶性高分子としては、メタクリル酸コポリマーLD(乳濁液)、メタクリル酸コポリマーS、精製セラック、カルボキシメチルエチルセルロース、酢酸フタル酸セルロース(セラフェート)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、カゼイン、ゼインなどが挙げられる。
pH調整剤とは、酸剤またはアルカリ剤を添加することにより溶液のpHを調節し、難溶性物質の溶解性を向上させる物質を意味する。pH調整剤は、溶解させる物質の性質に応じて適宜選択され、例えば、塩基性の難溶性物質の場合には、酸剤を添加しpHを酸性にすることにより溶解性を改善できることがある。
pH調整剤としては、アジピン酸、クエン酸、クエン酸三ナトリウム、グルコン酸、グルコン酸ナトリウム、グルコノデルタラクトン、グルコン酸カリウム、コハク酸、コハク酸一ナトリウム、コハク酸二ナトリウム、酢酸ナトリウム、L-酒石酸、L-酒石酸水素カリウム、L-酒石酸ナトリウム、DL-酒石酸、DL-酒石酸水素カリウム、DL-酒石酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム(無水)、炭酸ナトリウム、二酸化炭素、乳酸、乳酸ナトリウム、氷酢酸、ピロリン酸二水素二ナトリウム、フマル酸、フマル酸一ナトリウム、DL-リンゴ酸、DL‐リンゴ酸ナトリウム、リン酸、リン酸二水素カリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸水素二カリウム、リン酸水素二ナトリウムなどが挙げられる。
好ましくは、アジピン酸、クエン酸、グルコン酸、グルコノデルタラクトン、コハク酸、L-酒石酸、DL-酒石酸、二酸化炭素、乳酸、氷酢酸、フマル酸、DL-リンゴ酸、リン酸などの酸剤である。
本発明の製剤は、特に好ましくはカゼイン、カゼインナトリウム、脱脂粉乳、ラウリル硫酸ナトリウム,テトラデシル硫酸ナトリウム、ヘキサデシル硫酸ナトリウム、オクタデシル硫酸ナトリウムから選択される溶解補助剤を含有してなる製剤である。
「経口投与製剤」とは、経口的に投与することができる製剤を意味する。経口投与とは、製剤が胃腸管に入るように嚥下することを意味し、活性成分は主に腸管から吸収される。
経口投与製剤としては、具体的には、錠剤、カプセル剤、液剤、散剤、トローチ剤、咀嚼剤、顆粒剤、ゲル剤、フィルム剤、噴霧剤などの固形製剤ならびに液状製剤を含む。
液状製剤としては、例えば、懸濁剤、液剤、シロップ剤およびエリキシル剤などが挙げられる。このような製剤は、軟質または硬質カプセル剤における充填剤として用いることができ、一般的には、担体として、例えば、水、エタノール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、メチルセルロース、または適当な油、ならびに1種または複数の乳化剤および/または懸濁化剤などが用いられる。また、液状製剤は、固体状の、例えば、分包された薬剤を水等に溶かすことによっても調製することができる。
本願明細書において、「水難溶性ないし不溶性」とは、例えば、25℃で水に対する溶解度が100μg/mL未満、好ましくは10μg/mL未満などであることを示す。溶解度は常法に従って測定することができる。
本願明細書において、「水溶解性が改善された」とは、絶食時ヒト小腸模擬液であるFaSSIFに対する溶解度が向上することを言う。具体的には、比較例に対してT−testを行い、有意(p<0.05)に溶解度が上昇したことを言う。「水溶解性が顕著に改善された」とは、同様に有意差検定を行い、有意(p<0.01)に溶解度が上昇したことを言う。「水溶解性が特に顕著に改善された」とは、同様に有意差検定を行い、有意(p<0.001)に溶解度が上昇したことを言う。
本願明細書において、「ALK」とは「Anaplastic Lymphoma Kinaseを意味し、インスリン受容体ファミリ−に属する受容体型チロシンキナーゼ」をいう。
本願明細書において式(I)または特定の化学名で示される「物質」とは、所定の構造で示される化合物、その塩もしくはその溶媒和物またはプロドラッグを意味する。
本願明細書において「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子などを意味する。本発明においてハロゲン原子が、芳香族炭素環、芳香族ヘテロ環などの置換基となる場合、好ましいハロゲン原子として、フッ素、塩素原子および臭素原子が挙げられる。本発明においてハロゲン原子がアルキル基、またはアルキルをその一部に含む基(アルコキシ、アルケニル、不飽和炭素環、不飽和ヘテロ環など)の置環基となる場合、好ましいハロゲン原子として、フッ素原子が挙げられる。具体的には、トリフルオロメチル基、ペンタフルオロエチル基、ヘプタフルオロプロピル基、ノナフルオロブチル基、トリフルオロメトキシ基、ペンタフルオロエトキシ基、ヘプタフルオロプロポキシ基、ノナフルオロブトキシ基、トリフルオロアセチル基、ペンタフルオロプロピオニル基、ヘプタフルオロブチリル基、ノナフルオロペンタノイル基などが挙げられる。
「C1−8アルキル基」とは、炭素数1〜8の直鎖状および分枝鎖状の脂肪族炭化水素から任意の水素原子を1個除いて誘導される1価の基である。具体的にはメチル基、エチル基、イソプロピル基、ブチル基、n−ブチル基、イソブチル基、sec−ブチル基、t−ブチル基、ペンチル基、イソペンチル基、2,3−ジメチルプロピル基、ヘキシル基、2,3−ジメチルヘキシル基、1,1−ジメチルペンチル基、ヘプチル基、オクチル基などが挙げられる。好ましくはC1−6アルキル基であり、より好ましくはC1−5アルキル基であり、より好ましくはC1−4アルキル基であり、さらに好ましくはC1−3アルキル基である。
「置換されていてもよいC1−8アルキル基」とは、無置換の前記C1−8アルキル基、またはアルキル基上の1以上の水素原子が、所定の置換基により置換された基を意味する。2以上の置換基を有する場合は、各置換基は同一または異なっていてもよい。さらにはアルキル基がスピロ結合によって環状置換基により置換されていてもよい。好ましくは、所定の置換基により1〜3置換されていてもよいC1−8アルキル基である。
「C2−8アルケニル基」は、炭素数2〜8の直鎖状または分枝鎖状の脂肪族炭化水素基のうち、少なくとも1個の二重結合(2個の隣接SP2炭素原子)を有する1価の基である。C2−8アルケニル基としては、具体的には、ビニル基、アリル基、1−プロペニル基、2−プロペニル基、1−ブテニル基、2−ブテニル基(シス、トランスを含む)、3−ブテニル基、ペンテニル基、ヘキセニル基などが挙げられる。好ましくはC2−6アルケニル基であり、より好ましくはC2−5アルケニル基であり、より好ましくはC2−4アルケニル基であり、さらに好ましくはC2−3アルケニル基である。
「置換されていてもよいC2−8アルケニル基」とは、無置換の前記C2−8アルケニル基、またはアルケニル基上の1以上の水素原子が、所定の置換基により置換された基を意味する。2以上の置換基を有する場合は、各置換基は同一または異なっていてもよい。さらには炭素原子が単結合の部分がスピロ結合によって環状置換基により置換されていてもよい。好ましくは、所定の置換基により1〜3置換されていてもよいC2−8アルケニル基である。より好ましくは、C2−6アルケニル基およびC2−5アルケニル基に対し、1〜3置換基であり、C2−3アルケニル基に対しては1〜2置換基である。
「C2−8アルキニル基」は、炭素数2〜8の直鎖状または分枝鎖状の脂肪族炭化水素基のうち、少なくとも1個の三重結合(2個の隣接SP炭素原子)を有する、1価の基である。具体的には、たとえば、エチニル基、1−プロピニル基、プロパルギル基、3−ブチニル基などが挙げられる。好ましくはC2−6アルキニル基、より好ましくはC2−5アルキニル基であり、より好ましくはC2−4アルキニル基であり、さらに好ましくはC2−3アルキニル基が挙げられる。
「置換されていてもよいC2−8アルキニル基」とは、無置換の前記C2−8アルキニル基、またはアルキニル基上の1以上の水素原子が、所定の置換基により置換された基を意味する。2以上の置換基を有する場合は、各置換基は同一または異なっていてもよい。さらには炭素原子が単結合の部分がスピロ結合によって環状置換基により置換されていてもよい。好ましくは、所定の置換基により1〜3置換されていてもよいC2−8アルキニル基である。より好ましくは、C2−6アルキニル基およびC2−5アルキニル基に対し、1〜3置換基であり、C2−3アルキニル基に対しては1〜2置換基である。
「C3−8シクロアルキル基」は、環状の脂肪族炭化水素基を意味し、好ましくはC3−6シクロアルキル基が挙げられる。具体的には、シクロプロピル基、シクロブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基、シクロオクチル基などが挙げられる。好ましくはC3−6シクロアルキル基である。
「置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基」とは、無置換の前記C3−8シクロアルキル基、または前記C3−8シクロアルキル基の1以上の水素原子が、所定の置換基により置換された基を意味する。2以上の置換基を有する場合は、各置換基は同一または異なっていてもよい。好ましくは、所定の置換基により1〜3置換されていてもよいC3−8シクロアルキル基である。
「4〜10員へテロシクロアルキル基」とは、O、S及びNから選択された1〜3個のヘテロ原子を含有し、環構成原子数4〜10個からなる飽和もしくは部分不飽和の複素環基を意味する。当該へテロシクロアルキル基は単環、または2環もしくはスピロ環式ヘテロシクロアルキル基であってもよい。具体的には、オキセタニル基、テトラヒドロフリル基、テトラヒドロチエニル基、テトラヒドロピラニル基、ピロリジノ基、ピロリジニル基、ピペリジノ基、ピペリジンニル基、ピペラジノ基、ピペラジニル基、モルホリノ基、モルホリニル基、テトラヒドロチオピラニル基、チオモルホリノ基、イミダゾリジニル基、1,3−ジオキサジニル基、テトラヒドロピラニル基、1,3−ジオキサジニル基、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル基、1−オキサ−8−アザ−スピロ[4.5]デカニル基、1,4−ジオキサ−8−アザスピロ[4,5]デカニル基などが挙げられる。好ましくは、4〜8員へテロシクロアルキル基、より好ましくは4〜6員へテロシクロアルキル基である。
「置換されていてもよい4〜10員ヘテロシクロアルキル基」とは、無置換の前記4〜10員ヘテロシクロアルキル基であるか、ヘテロシクロアルキル基上の1以上の水素原子が、所定の置換基により置換された基を意味する。2以上の置換基を有する場合は、各置換基は同一または異なっていてもよい。さらにはアルキル部分がスピロ結合によって環状置換基により置換されていてもよい。好ましくは、所定の置換基により1〜4置換されていてもよい4〜10員ヘテロシクロアルキル基である。より好ましくは、4〜8員へテロシクロアルキル基に対し1〜4置換基、4〜6員へテロシクロアルキル基に対し1〜3置換基である。置換基がオキソ基のときは、2つのオキソ基が同一の硫黄原子に結合してもよい。4級アンモニウム塩を形成するときは、窒素原子上に2つのアルキル基が結合していてもよい。
「C6−10アリール基」は、1価の芳香族炭化水素環を意味する。C6−10アリール基としては具体的には、たとえば、フェニル基、1−ナフチル基、2−ナフチル基などが挙げられる。
「置換されていてもよいC6−10アリール基」とは、無置換の前記C6−10アリール基、または前記C6−10アリール基の1以上の水素原子が、所定の置換基により置換された基を意味する。2以上の置換基を有する場合は、各置換基は同一または異なっていてもよい。好ましくは、所定の置換基により1〜3置換されていてもよいC6−10アリール基である。
「5〜14員ヘテロアリール基」は、環を構成する原子5〜14個中に1または複数個のヘテロ原子を含有する芳香族性の環の基を意味する。環は単環、またはベンゼン環または単環へテロアリール環と縮合した2環式ヘテロアリール基であってもよい。具体的には、たとえば、フリル基、チエニル基、ピロリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、オキサジアゾリル基、チアジアゾリル基、トリアゾリル基、テトラゾリル基、ピリジル基、ピリミジル基、ピリダジニル基、ピラジニル基、トリアジニル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチエニル基、ベンゾチアジアゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾオキサジアゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、インドリル基、イソインドリル基、インダゾリル基、キノリル基、イソキノリル基、シンノリニル基、キナゾリニル基、キノキサリニル基、ベンゾジオキソリル基、インドリジニル基、イミダゾピリジル基などが挙げられる。好ましくは、5〜6員ヘテロアリール基である。
「置換されていてもよい5〜14員ヘテロアリール基」とは、無置換の前記5〜14員環ヘテロアリール基であるか、ヘテロアリール基上の1以上の水素原子が、所定の置換基により置換された基を意味する。2以上の置換基を有する場合は、各置換基は同一または異なっていてもよい。好ましくは、所定の置換基により1〜3置換されていてもよい5〜14員ヘテロアリール基である。さらに好ましくは、5〜6員ヘテロアリール基に対し1〜3置換基または1〜2置換基である。
「C1−8アルカノイル基」とは、C1−8アルキル−C(O)−基を意味し、C1−8アルキル基は前記の通りである。具体的には、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ペンタノイル、tert−ブチルカルボニル、ヘキサノイル基等があげられる。好ましくは、C1−6アルカノイル基であり、さらに好ましくは、C1−3アルカノイル基である。
「置換されていてもよいC1−8アルカノイル基」とは、無置換の前記C1−8アルカノイル基、またはアルカノイル基上の1以上の水素原子が、所定の置換基により置換された基を意味する。2以上の置換基を有する場合は、各置換基は同一または異なっていてもよい。好ましくは、所定の置換基により1〜3置換されていてもよいC1−8アルカノイル基である。さらに好ましくは、C1−6アルカノイル基およびC1−3アルカノイル基に対し、1〜2置換基を有する。
「C3−8シクロアルキルカルボニル基」とは、C3−8シクロアルキル−C(O)−基を意味し、C3−8シクロアルキル基は前記の通りである。具体的には、シクロプロピルカルボニル基、シクロブチルカルボニル基、シクロペンチルカルボニル基、シクロヘキシルカルボニル基、シクロヘプチルカルボニル基、シクロオクチルカルボニル基などが挙げられる。
「4〜10員ヘテロシクロアルキルカルボニル基」とは、4〜10員ヘテロシクロアルキル−CO−基を意味し、前記4〜10員ヘテロシクロアルキルを有する。
「C3−8シクロアルキル(C0−8アルキル)アミノカルボニルオキシ基」とは、C3−8シクロアルキル−NHC(O)O−基またはC3−8シクロアルキル−N(C1−8アルキル)C(O)O−基を意味し、C3−8シクロアルキル基は前記の通りである。具体的には、シクロプロピルアミノカルボニルオキシ基、シクロブチルアミノカルボニルオキシ基、シクロペンチルアミノカルボニルオキシ基、シクロヘキシルアミノカルボニルオキシ基、シクロプロピル(N−メチル)アミノカルボニルオキシ基、およびシクロブチル(N−メチル)アミノカルボニルオキシ基等が挙げられる。
「(C1−8アルキル)−アミノカルボニル基」(式中、xは請求項において定義された記号を示す)とは、NH−C(O)−基、(C1−8アルキル)−N−C(O)−基または(C1−8アルキル)−N−C(O)−基を意味する。具体的には、N−メチルアミノカルボニル基、N−エチルアミノカルボニル基、N−n−ブチル−アミノカルボニル基、およびN,N−ジメチルアミノカルボニル基等があげられる。
「置換されていてもよい(C1−8アルキル)−アミノカルボニル基」とは、無置換の(C1−8アルキル)アミノカルボニル基、または窒素原子またはアルキル部分の少なくとも1以上の水素原子が、所定の置換基により置換された基を意味する。複数置換の場合は、各置換基は同一または異なっていてもよい。
「C6−10アリール(C0−8アルキル)アミノカルボニル基」は、C6−10アリールNHC(O)−基またはC6−10アリールN(C1−8アルキル)C(O)−基を意味する。具体的には、フェニル−NHC(O)−基、またはフェニル−(N−メチル)−アミノカルボニル基等が挙げられる。C6−10アリールおよびC1−8アルキルは前記の通りである。具体的には、フェニルアミノカルボニル基およびフェニル(N−メチル)アミノカルボニル基等が挙げられる。
「4〜10員含窒素ヘテロシクロアルキルカルボニル基」とは、4〜10員含窒素ヘテロシクロアルキル基が結合したカルボニル基を意味する。ここで、4〜10員含窒素ヘテロシクロアルキル基(4〜10員含窒素ヘテロシクロアルキル基)とは、ヘテロ原子として少なくとも1個の窒素原子を含む、環構成原子が4〜10個からなるヘテロシクロアルキル基を意味し、ヘテロシクロアルキル環中の窒素原子を介してカルボニル基に結合するものが好ましい。そのようなヘテロシクロアルキル基としては、具体的には、ピロリジニル基、イミダゾリジニル基、モルホリノ基、ピペラジノ基、ピペリジノ基などがあげられる。4〜10員含窒素ヘテロシクロアルキルカルボニル基としては、ピロリジノカルボニル基、ピペリジノカルボニル基、ピペラジノカルボニル基、モルホリノカルボニル基などがあげられる。
「置換されていてもよい、4〜10員含窒素ヘテロシクロアルキルカルボニル基」とは、無置換の前記4〜10員含窒素ヘテロシクロアルキルカルボニル基、またはヘテロシクロアルキル部分の1以上の水素原子が、所定の置換基により置換された基を意味する。2以上の置換基を有する場合は、各置換基は同一または異なっていてもよい。さらにはヘテロシクロアルキル部分がスピロ結合によって環状置換基により置換されていてもよい。好ましくは、所定の置換基により1〜3置換されていてもよい4〜10員含窒素ヘテロシクロアルキルカルボニル基である。
「4〜10員ヘテロシクロアルキル(C0−8アルキル)アミノカルボニル基」とは、4〜10員ヘテロシクロアルキルNHC(O)−基または4〜10員ヘテロシクロアルキルN(C1−8アルキル)C(O)−基を意味する。具体的には、オキセタン−3−イル−アミド基および(1,1−ジオキソ−テトラヒドロチオフェン−3−イル)アミド基等が挙げられる。
「1以上のオキソ基で置換されていてもよい4〜10員ヘテロシクロアルキルアミノカルボニル基」とは、無置換の前記4〜10員ヘテロシクロアルキルアミノカルボニル基であるか、ヘテロシクロアルキル部分に1以上のオキソ基が置換された基を意味する。
「C6−10アリールスルホニル基」とは、C6−10アリール−S(O)−基を意味し、C6−10アリール基は前記の通りである。具体的には、フェニルスルホニル基などがあげられる。
「5〜14員ヘテロアリールスルホニル基」とは、5〜14員ヘテロアリール−S(O)−基を意味し、5〜14員ヘテロアリール基は前記の通りである。具体的には、イミダゾールスルホニル基などがあげられる。
「C1−8アルキルC6−10アリールスルホニル基」とは、C1−8アルキル−C6−10アリール−S(O)−基を意味し、C1−8アルキルおよびC6−10アリール基は前記の通りである。具体的には、4−メチル−フェニルスルホニル基などがあげられる。
「(C1−8アルキル)−アミノ基」(式中、xは請求項において定義された記号を示す)とは、アミノ基、NH(C1−8アルキル)基、またはNH(C1−8アルキル)基を意味する。具体的には、アミノ、メチルアミノ、エチルアミノ、ブチルアミノ、イソプロピルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノなどがあげられる。好ましくは、C1−3アルキルアミノ基である。
「置換されていてもよい(C1−8アルキル)−アミノ基」は、無置換の(C1−8アルキル)アミノ基または窒素原子もしくはアルキル部分の少なくとも1つの水素原子が所定の置換基により置換された基を意味する。複数の置換基が存在するときは、各置換基は同一または異なっていてもよい。
「C1−8アルキルカルボニル(C0−8アルキル)アミノ基」とは、C1−8アルキル−C(O)−NH−基、もしくはC1−8アルキル−C(O)−N(C1−8アルキル)−基を意味し、C1−8アルキルは前記の通りである。具体的には、メチルカルボニルアミノ基、エチルカルボニルアミノ基、プロピルカルボニルアミノ基、ブチルカルボニルアミノ基等があげられる。
「置換されていてもよいC1−8アルキルカルボニル(C0−8アルキル)アミノ基」とは、無置換の前記C1−8アルキルカルボニル(C0−8アルキル)アミノ基、またはC1-8アルキルカルボニル(C0−8アルキル)アミノ基の末端のアルキル部分の1以上の水素原子が、所定の置換基により置換された基を意味する。2以上の置換基を有する場合は、各置換基は同一または異なっていてもよい。さらにはアルキル部分がスピロ結合によって環状置換基により置換されていてもよい。好ましくは、所定の置換基により1〜3置換されていてもよいC1−8アルキルカルボニル(C0−8アルキル)アミノ基である。
「C6−10アリールカルボニル(C0−8アルキル)アミノ基」とは、C6−10アリール−C(O)−NH−基、もしくはC6−10アリール−C(O)−N(C1−8アルキル)−基を意味し、C6−10アリール基およびC1−8アルキル基は前記の通りである。具体的には、フェニルカルボニルアミノ基などがあげられる。
「置換されていてもよいC6−10アリールカルボニル(C0−8アルキル)アミノ基」とは、無置換の前記C6−10アリールカルボニル(C0−8アルキル)アミノ基、またはC6−10アリールカルボニル(C0−8アルキル)アミノ基のアリール部分の1以上の水素原子が、所定の置換基により置換された基を意味する。2以上の置換基を有する場合は、各置換基は同一または異なっていてもよい。好ましくは、所定の置換基により1〜3置換されていてもよいC6−10アリールカルボニル(C0−8アルキル)アミノ基である。
「(C1−8アルキル)−アミノカルボニル(C0−8アルキル)アミノ基」(式中、xは請求項において定義された記号を示す)とは、NHC(O)NH−基、(C1−8アルキル)NHC(O)NH−基、NHC(O)N(C1−8アルキル)−基、または(C1−8アルキル)NHC(O)N(C1−8アルキル)−基を意味し、C1−8アルキルは前記の通りである。具体的には、アミノカルボニル−(N−メチル)アミノおよび(N−メチル)アミノカルボニル−(N’−メチル)アミノ等が挙げられる。
「置換されていてもよい(C1−8アルキル)−アミノカルボニル(C0−8アルキル)アミノ基」とは、無置換の(C1−8アルキル)−アミノカルボニル(C0−8アルキル)アミノ基、または窒素原子またはアルキル部分の少なくとも1つの水素原子が所定の置換基により置換された(C1−8アルキル)−アミノカルボニル(C0−8アルキル)アミノ基を意味する。好ましくは、フェニル基で置換されていてもよい(C1−8アルキル)−アミノカルボニル(C0−8アルキル)アミノ基である。
「(C1−8アルキル)アミノスルホニル(C0−8アルキル)アミノ基」(式中、xは請求項において定義された記号を示す)とは、NHS(O)NH基、NH(C1−8アルキル)−S(O)NH基または、N(C1−8アルキル)−S(O)NH基、NHS(O)N(C1−8アルキル)−基,NH(C1−8アルキル)−S(O)(C1−8アルキル)N−基,またはN(C1−8アルキル)−S(O)(C1−8アルキル)N−基,を意味し、C1−8アルキルは前記の通りである。具体的には、メチルアミノスルホニルアミノ基およびジメチルアミノメチルスルホニルアミノ基が挙げられる。
「C1−8アルコキシ基」とはC1−8アルキル−O−基を意味する。具体的には、メトキシ基、エトキシ基、1−プロポキシ基、2−プロポキシ基、n−ブトキシ基、i−ブトキシ基、sec−ブトキシ基、t−ブトキシ基、1−ペンチルオキシ基、2−ペンチルオキシ基、3−ペンチルオキシ基、2−メチル−1−ブチルオキシ基、3−メチル−1−ブチルオキシ基、2−メチル−2−ブチルオキシ基、3−メチル−2−ブチルオキシ基、2,2−ジメチル−1−プロピルオキシ基、1−へキシルオキシ基、2−へキシルオキシ基、3−へキシルオキシ基、2−メチル−1−ペンチルオキシ基、3−メチル−1−ペンチルオキシ基、4−メチル−1−ペンチルオキシ基、2−メチル−2−ペンチルオキシ基、3−メチル−2−ペンチルオキシ基、4−メチル−2−ペンチルオキシ基、2−メチル−3−ペンチルオキシ基、3−メチル−3−ペンチルオキシ基、2,3−ジメチル−1−ブチルオキシ基、3,3−ジメチル−1−ブチルオキシ基、2,2−ジメチル−1−ブチルオキシ基、2−エチル−1−ブチルオキシ基、3,3−ジメチル−2−ブチルオキシ基、2,3−ジメチル−2−ブチルオキシ基、1−メチル−シクロプロピルメトキシ基などがあげられる。好ましくはC1−6アルコキシ基、より好ましくはC1−5アルコキシ基、より好ましくはC1−4アルコキシ基、さらに好ましくはC1−3アルコキシ基である。
「置換されていてもよいC1−8アルコキシ基」とは、無置換のC1−8アルコキシ基、またはアルキル部分の1以上の水素原子が、所定の置換基により置換された基を意味する。2以上の置換基を有する場合は、各置換基は同一または異なっていてもよい。さらにはアルキル部分がスピロ結合によって環状置換基により置換されていてもよい。好ましくは、所定の置換基により1〜3置換されていてもよいC1−8アルコキシ基である。より好ましくは、C1−6アルコキシ基およびC1−4アルコキシ基に対し、1〜3置換基であり、C1−3アルコキシ基に対し1〜2置換基である。
「C1−8アルコキシカルボニル基」とは、C1−8アルキル−O−C(O)−基を意味し、C1−8アルキル基は前記の通りである。具体的には、メトキシカルボニル基、エトキシカルボニル基、n−プロポキシカルボニル基、i−プロポキシカルボニル基等があげられる。好ましくはC1−6アルコキシカルボニル基であり、さらに好ましくは、C1−3アルコキシカルボニル基である。
「置換されていてもよいC1−8アルコキシカルボニル基」とは、無置換の前記C1−8アルコキシカルボニル基、または、C1−8アルコキシカルボニル基上の1以上の水素原子が、所定の置換基により置換された基を意味する。2以上の置換基を有する場合は、各置換基は同一または異なっていてもよい。さらにはアルコキシカルボニル基のアルキル部分がスピロ結合によって環状置換基により置換されていてもよい。好ましくは、所定の置換基により1〜3置換されていてもよいC1−8アルコキシカルボニル基である。
「C0−8アルコキシ(C0−8アルキル)アミノカルボニル基」とは、HO−NH−C(O)−基、C1−8アルキル−NH−C(O)−基、HO−N(C1−8アルキル)−C(O)−基、あるいはC1−8アルキル−N(C1−8アルキル)−C(O)−基を意味し、C1−8アルコキシ基およびC1−8アルキル基は前記の通りである。具体的には、メトキシアミノカルボニル基、エトキシアミノカルボニル基、n−プロポキシアミノカルボニル基、i−プロポキシアミノカルボニル基等があげられる。好ましくはC1−6アルコキシアミノカルボニル基であり、さらに好ましくは、C1−3アルコキシアミノカルボニル基である。
「置換されていてもよいC0−8アルコキシ(C0−8アルキル)アミノカルボニル基」とは、無置換の前記ヒドロキシアミノカルボニル基、もしくはC1−8アルコキシアミノカルボニル基、ヒドロキシ(C1−8アルキル)アミノカルボニル基または、C1−8アルコキシ(C1−8アルキル)アミノカルボニル基のアルキル部分の1以上の水素原子が、所定の置換基により置換された基を意味する。2以上の置換基を有する場合は、各置換基は同一または異なっていてもよい。さらにはアルキル部分がスピロ結合によって環状置換基により置換されていてもよい。好ましくは、所定の置換基により1〜3置換されていてもよいC1−8アルコキシアミノカルボニル基である。
「4〜10員ヘテロシクロアルキルオキシ基」とは、4〜10員ヘテロシクロアルキル−O−基を意味し、前記4〜10員ヘテロシクロアルキルを有する。
「置換されていてもよい4〜10員ヘテロシクロアルキルオキシ基」とは、無置換の前記4〜10員ヘテロシクロアルキルオキシ基、またはヘテロシクロアルキル部分の1以上の水素原子が、所定の置換基により置換された基を意味する。2以上の置換基を有する場合は、各置換基は同一または異なっていてもよい。さらにはヘテロシクロアルキル部分がスピロ結合によって環状置換基により置換されていてもよい。好ましくは、所定の置換基により1〜3置換されていてもよい4〜10員ヘテロシクロアルキルオキシ基である。
「C6−10アリールオキシ基」は、C6−10アリール−O−基を意味し、C6−10アリール基は前記の通りである。
「5〜14員ヘテロアリールオキシ基」とは、5〜14員ヘテロアリール−O−基を意味し、前記5〜14員ヘテロアリールを有する。具体的には、ピリミジニルオキシ基などがあげられる。
「C1−8アルキルカルボニルオキシ基」とは、C1−8アルキル−C(O)−O−基を意味し、前記C1−8アルキルを有する。具体的には、メチルカルボニルオキシ基、エチルカルボニルオキシ基、プロピルカルボニルオキシ基等があげられる。
「C2−8アルケニルカルボニルオキシ基」とは、C2−8アルケニル−C(O)−O−基を意味し、前記C2−8アルケニルを有する。具体的には、2−メチル−2−ブテノイルオキシ基等があげられる。
「4〜10員ヘテロシクロアルキルカルボニルオキシ基」とは、4〜10員ヘテロシクロアルキル−C(O)−O−基を意味し、前記4〜10員ヘテロシクロアルキルを有する。
「(C1−8アルキル)−アミノカルボニルオキシ基」(式中、xは請求項において定義された記号を示す)とは、NHC(O)−O−基、N(C1−8アルキル)C(O)−O−基、またはN(C1−8アルキル)C(O)−O−基を意味する。具体的には、メチルアミノ−カルボニルオキシ基、エチルアミノ−カルボニルオキシ基、およびプロピルアミノ−カルボニルオキシ基等が挙げられる。
「置換されていてもよい(C1−8アルキル)−アミノカルボニルオキシ基」とは、無置換の(C1−8アルキル)アミノカルボニルオキシ基、または窒素原子上もしくはアルキル部分の少なくとも1つの水素原子が、所定の置換基により置換された基を意味する。複数置換の場合は、各置換基は同一または異なっていてもよい。
「4〜10員含窒素ヘテロシクロアルキルスルホニル基」とは、前記4〜10員含窒素ヘテロシクロアルキル−S(O)−基を意味する。具体的には、モルホリノ−スルホニル基等が挙げられる。
「置換されていてもよい4〜10員含窒素ヘテロシクロアルキルスルホニル基」とは、無置換の前記4〜10員含窒素ヘテロシクロアルキルスルホニル基であるか、4〜10員含窒素ヘテロシクロアルキル部分の1以上の水素原子が、所定の置換基により置換された基を意味する。2以上の置換基を有する場合は、各置換基は同一または異なっていてもよい。好ましくは、所定の置換基により1〜3置換されていてもよい4〜10員含窒素ヘテロシクロアルキルスルホニル基である。
「4〜10員含窒素ヘテロシクロアルキルスルホニルオキシ基」とは、前記4〜10員含窒素ヘテロシクロアルキル−S(O)−O−基を意味する。具体的には、モルホリノ−スルホニルオキシ基およびピペラジノ−スルホニルオキシ基等が挙げられる。
「置換されていてもよい4〜10員含窒素ヘテロシクロアルキルスルホニルオキシ基」とは、無置換の前記4〜10員含窒素ヘテロシクロアルキルスルホニルオキシ基であるか、4〜10員含窒素ヘテロシクロアルキル部分の1以上の水素原子が、所定の置換基により置換された基を意味する。2以上の置換基を有する場合は、各置換基は同一または異なっていてもよい。好ましくは、所定の置換基により1〜3置換されていてもよい4〜10員含窒素ヘテロシクロアルキルスルホニルオキシ基である。
「C1−8アルキルスルホニルオキシ基」とは、C1−8アルキル−S(O)−O−基を意味し、C1−8アルキルは前記の通りである。
「置換されていてもよいC1−8アルキルスルホニルオキシ基」とは、無置換の前記C1−8アルキルスルホニルオキシ基であるか、アルキル部分の1以上の水素原子が、所定の置換基により置換された基を意味する。2以上の置換基を有する場合は、各置換基は同一または異なっていてもよい。さらにはアルキル部分がスピロ結合によって環状置換基により置換されていてもよい。好ましくは、所定の置換基により1〜3置換されていてもよいC1−8アルキルスルホニルオキシ基である。具体的には、トリフルオロメチルスルホニルオキシ基が挙げられる。
「(C1−8アルキル)−アミノスルホニルオキシ基」(式中、xは請求項において定義された記号を示す)とは、NHS(O)O−基、N(C1−8アルキル)S(O)O−基、またはN(C1−8アルキル)S(O)O−基を意味する。具体的には、N−メチルアミノスルホニルオキシ基等が挙げられる。
「C1−8アルキルチオ基」とは、C1−8アルキル−S−基を意味し、C1−8アルキル基は前記の通りである。例えば、メチルチオ、エチルチオ、n−プロピルチオ、i−プロピルチオ、n−ブチルチオ、s−ブチルチオ、i−ブチルチオ、t−ブチルチオ、n−ペンチルチオ、3−メチルブチルチオ、2−メチルブチルチオ、1−メチルブチルチオ、1−エチルプロピルチオ、n−ヘキシルチオ、4−メチルペンチルチオ、3−メチルペンチルチオ、2−メチルペンチルチオ、1−メチルペンチルチオ、3−エチルブチルチオ、および2−エチルブチルチオなどが含まれる。好ましくは、C1−6アルキルチオ基であり、さらに好ましくは、C1−3アルキルチオ基である。
「置換されていてもよいC1−8アルキルチオ基」とは、無置換のC1−8アルキルチオ基、またはアルキル部分の1以上の水素原子が、所定の置換基により置換された基を意味する。2以上の置換基を有する場合は、各置換基は同一または異なっていてもよい。さらにはアルキル部分がスピロ結合によって環状置換基により置換されていてもよい。好ましくは、所定の置換基により1〜3置換されていてもよいC1−8アルキルチオ基である。
「C1−8アルキルスルホニル基」とは、C1−8アルキル−S(O)−基を意味し、C1−8アルキル基は前記の通りである。具体的には、メチルスルホニル基、エチルスルホニル基、n−プロピルスルホニル基等があげられる。好ましくは、C1−6アルキルスルホニル基、さらに好ましくはC1−3アルキルスルホニル基である。
「C1−8アルキルスルフィニル基」とは、C1−8アルキル−S(O)−基を意味し、C1−8アルキル基は前記の通りである。具体的には、メチルスルフィニル基、エチルスルフィニル基、n−プロピルスルフィニル基等があげられる。好ましくは、C1−6アルキルスルフィニル基、さらに好ましくはC1−3アルキルスルフィニル基である。
「置換されていてもよいC1−8アルキルスルホニル基」とは、無置換の前記C1−8アルキルスルホニル基であるか、アルキル部分の1以上の水素原子が、所定の置換基により置換された基を意味する。2以上の置換基を有する場合は、各置換基は同一または異なっていてもよい。好ましくは、所定の置換基により1〜3置換されていてもよいC1−8アルキルスルホニル基である。
「置換されていてもよいC1−8アルキルスルフィニル基」とは、無置換の前記C1−8アルキルスルフィニル基であるか、アルキル部分の1以上の水素原子が、所定の置換基により置換された基を意味する。2以上の置換基を有する場合は、各置換基は同一または異なっていてもよい。好ましくは、所定の置換基により1〜3置換されていてもよいC1−8アルキルスルフィニル基である。
「4〜10員ヘテロシクロアルキルスルホニル基」とは、4〜10員ヘテロシクロアルキル−S(O)−基を意味し、前記4〜10員ヘテロシクロアルキルを有する。
「置換されていてもよい4〜10員ヘテロシクロアルキルスルホニル基」とは、無置換の前記4〜10員ヘテロシクロアルキルスルホニル基、またはヘテロシクロアルキル部分の1以上の水素原子が、所定の置換基により置換された基を意味する。2以上の置換基を有する場合は、各置換基は同一または異なっていてもよい。さらにはヘテロシクロアルキル部分がスピロ結合によって環状置換基により置換されていてもよい。好ましくは、所定の置換基により1〜3置換されていてもよい4〜10員ヘテロシクロアルキルスルホニル基である。
「(C1−8アルキル)−アミノスルホニル基」(式中、xは請求項において定義された記号を示す)とは、NH−S(O)−基、C1−8アルキルアミノ−S(O)−基または(C1−8アルキル)アミノ−S(O)−基を意味し、C1−8アルキルは前記の通りである。具体的には、アミノスルホニル基、メチルアミノスルホニル基、ジメチルアミノスルホニル基等があげられる。
「置換されていてもよい(C1−8アルキル)−アミノスルホニル基」とは、無置換のアミノスルホニル基、または窒素原子上もしくはアルキル部分の少なくとも1つの水素原子が、所定の置換基により置換された基を意味する。複数置換の場合は、各置換基は同一または異なっていてもよい。
「C1−8アルコキシカルボニル(C0−8アルキル)アミノ基」とは、C1−8アルコキシ−C(O)−NH基、またはC1−8アルコキシ−C(O)−N(C1−8アルキル)基を意味し、C1−8アルコキシおよびC1−8アルキルは前記の通りである。具体的には、メトキシカルバモイル基およびN−エチルカルボニル−N−メチルアミノ基等が挙げられる。
「置換されていてもよいC1−8アルコキシカルボニル(C0−8アルキル)アミノ基」とは、無置換の前記C1−8アルコキシカルボニル(C0−8アルキル)アミノ基または、窒素原子上もしくはアルキル部分の少なくとも1つの水素原子が所定の置換基により置換されていてもよいC1−8アルコキシカルボニル(C0−8アルキル)アミノ基を意味する。好ましくは、1〜3置換基で置換されたC1−8アルコキシカルボニル(C0−8アルキル)アミノ基である。
「C1−8アルコキシカルボニル(C0−8アルキル)アミノスルホニル基」とは、C1−8アルコキシ−C(O)−NHS(O)−基、またはC1−8アルコキシ−C(O)−N(C1−8アルキル)S(O)−基を意味し、C1−8アルコキシおよびC1−8アルキルは前記の通りである。具体的には、メトキシカルボニルアミノスルホニル基およびエトキシカルボニル−N−メチルアミノスルホニル基等が挙げられる。
「C6−10アリールオキシカルボニル(C0−8アルキル)アミノ基」とは、C6−10アリール−O−C(O)−NH基、またはC6−10アリール−O−C(O)−N(C1−8アルキル)基を意味し、C6−10アリールおよびC1−8アルキル基は前記の通りである。具体的には、フェニルオキシカルボニルアミノ基およびN−メチル−N−フェニルオキシカルボニルアミノ基等が挙げられる。
「置換されていてもよいC6−10アリールオキシカルボニル(C0−8アルキル)アミノ基」とは、無置換の前記C6−10アリールオキシカルボニル(C0−8アルキル)アミノ基または窒素原子上もしくはアルキル部分の少なくとも1つの水素原子が所定の置換基により置換されたC6−10アリールオキシカルボニル(C0−8アルキル)アミノ基を意味する。2以上の置換基を有する場合は、各置換基は同一または異なっていてもよい。好ましくは、所定の置換基により1〜3置換されていてもよいC6−10アリールオキシカルボニル(C0−8アルキル)アミノ基である。
「C6−10アリール(C0−8アルキル)アミノカルボニル(C0−8アルキル)アミノ基」とは、C6−10アリール−NH−C(O)−NH基、C6−10アリール−N(C1−8アルキル)−C(O)−NH基、またはC6−10アリール−N(C1−8アルキル)−C(O)−N(C1−8アルキル)基を意味し、C6−10アリールおよびC1−8アルキル基は前記の通りである。具体的には、フェニルアミノカルボニルアミノ基およびフェニルアミノカルボニル(N−メチル)アミノ基等が挙げられる。
「置換されていてもよいC6−10アリール(C0−8アルキル)アミノカルボニル(C0−8アルキル)アミノ基」とは、無置換の前記C6−10アリール(C0−8アルキル)アミノカルボニル(C0−8アルキル)アミノ基または窒素原子上もしくはアルキル部分の少なくとも1つの水素原子が所定の置換基により置換されたC6−10アリール(C0−8アルキル)アミノカルボニル(C0−8アルキル)アミノ基を意味する。2以上の置換基を有する場合は、各置換基は同一または異なっていてもよい。好ましくは、所定の置換基により1〜3置換されていてもよいC6−10アリール(C0−8アルキル)アミノカルボニル(C0−8アルキル)アミノ基である。
「C6−10アリール(C0−8アルキル)アミノカルボニルオキシ基」とは、C6−10アリール−NH−C(O)−O−基、またはC6−10アリール−N(C1−8アルキル)−C(O)−O−基を意味し、C6−10アリールおよびC1−8アルキル基は前記の通りである。具体的には、フェニルアミノカルボニルオキシ基およびフェニル(N−メチル)アミノカルボニルオキシ基等が挙げられる。
「置換されていてもよいC6−10アリール(C0−8アルキル)アミノカルボニルオキシ基」とは、無置換の前記C6−10アリール(C0−8アルキル)アミノカルボニルオキシ基または窒素原子上もしくはアルキル部分の少なくとも1つの水素原子が所定の置換基により置換されたC6−10アリール(C0−8アルキル)アミノカルボニルオキシ基を意味する。2以上の置換基を有する場合は、各置換基は同一または異なっていてもよい。好ましくは、所定の置換基により1〜3置換されていてもよいC6−10アリール(C0−8アルキル)アミノカルボニルオキシ基である。
「C1−8アルキルスルホニル(C0−8アルキル)アミノ基」とは、C1−8アルキル−S(O)−NH−基またはC1−8アルキル−S(O)−N(C1−8アルキル)−基を意味し、C1−8アルキル基は前記の通りである。具体的には、メチルスルホニルアミノ基、エチルスルホニルアミノ基およびメチルスルホニル(N−メチル)アミノ基等があげられる。
「C2−8アルケニルオキシ基」とは、C2−8アルケニル−O−基を意味し、C2−8アルケニルは前記の通りである。C2−8アルケニルオキシ基の具体例としては、ビニルオキシ基、アリルオキシ基等があげられる。
式(I)で示される物質の好ましい例としては、A〜AおよびA〜Aが炭素原子、Rがシアノ、AがNHである物質が挙げられる。
式(I)で示される物質のさらに好ましい例としては、A〜AおよびA〜Aが炭素原子、Rがシアノ、AがNH、Rが4〜10員ヘテロシクロアルキル基若しくはC3−8シクロアルキル基で置換されていてもよい4〜10員ヘテロシクロアルキル基である物質が挙げられる。
式(I)で示されるの物質の具体例としては、
9−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
6,6−ジメチル−8−(4−オキセタン−3−イル−ピペラジン−1−イル)−11−オキソ−9−プロパ−1−イニル−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
9−シクロプロピルエチニル−6,6−ジメチル−8−(4−オキセタン−3−イル−ピペラジン−1−イル)−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
6,6−ジメチル−8−(1−オキセタン−3−イル−ピペリジン−4−イル)−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
9−ブロモ−6,6−ジメチル−8−(4−オキセタン−3−イル−ピペラジン−1−イル)−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
9−ブロモ−8−(4−シクロプロピル−ピペラジン−1−イル)−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
9−クロロ−6,6−ジメチル−8−(4−モルホリン−4−イル−ピペリジン−1−イル)−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
8−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−6,6−ジメチル−11−オキソ−9−プロパ−1−イニル−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
6,6,9−トリメチル−8−(4−モルホリン−4−イル−ピペリジン−1−イル)−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
9−エチル−6,6−ジメチル−8−(4−オキセタン−3−イル−ピペラジン−1−イル)−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
9−エチル−6,6−ジメチル−8−(4−モルホリン−4−イル−ピペリジン−1−イル)−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
9−エチニル−6,6−ジメチル−8−(4−オキセタン−3−イル−ピペラジン−1−イル)−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
8−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−9−エチル−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
9−エチニル−6,6−ジメチル−11−オキソ−8−(4−ピロリジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
6,6−ジメチル−11−オキソ−8−(4−ピロリジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
8−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−9−エチニル−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
8−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−6,6−ジメチル−11−オキソ−9−プロピル−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
8−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イル)−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
8−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
8−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−9−シクロプロピル−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
8−(2−tert−ブチルアミノ−エトキシ)−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
9−エチニル−8−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
9−ブロモ−8−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
6,6−ジメチル−8−(4−オキセタン−3−イル−ピペラジン−1−イル)−11−オキソ−9−プロピル−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;および
9−エチニル−6,6−ジメチル−8−モルホリン−4−イル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル;
から選択される物質が好ましい。
式(I)で示される物質のさらに好ましい具体例としては、(i)6,6−ジメチル−8−(1−オキセタン−3−イル−ピペリジン−4−イル)−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル、(ii)8−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−9−シクロプロピル−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル、(iii)8−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−9−エチル−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル、または(iv)9−エチル−6,6−ジメチル−8−(4−モルホリン−4−イル−ピペリジン−1−イル)−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリルもしくはその塩が挙げられる。
(本発明に用いられる物質の製造方法)
代表的製造方法
本発明に関わる式(I)で表される物質は例えば下記の方法に従って製造することができるが、本発明に用いられる化合物の製造方法はこれらに限定されるものでない。また、必要に応じて置換基導入等の反応工程の順序を変えることもできる。本発明に用いられる化合物はいずれも文献未載の新規化合物であるが、周知の化学的手法により製造することができる。なお製造に際して用いる原料化合物としては市販されているものを用いても、または必要に応じて常法により製造しても良い。
以下の反応工程を表す式中、A〜A10およびR〜R10は式(I)において定義されたとおりである。PR〜PR10はそれぞれ、式(I)の定義におけるR〜R10と同じ定義であるかあるいは官能基修飾あるいは脱保護によって、R〜R10に変換されうる基を表す。
以下の反応式において使用するその他の略号は、当該技術分野の当業者が理解しうる通常の意味を有するものである。
製造方法I
式(I)においてAがN、RがHの場合の骨格を構築する方法の一つである。

(式中の記号は、前述の通りである。Pは保護基を表し、以下に示した製造方法において、定義した基が実施方法の条件下で望まない化学的変換を受けてしまう場合、適当な保護基を用いて、官能基を保護、脱保護等を行うことにより、所望の化合物を製造することができる。)
工程I−1
環状ケトン誘導体Iaのアルキル化工程である。当工程は環状ケトンIaを塩基の存在下RおよびR6‘に対応するアルキル化剤と反応させることで実施可能であり、例えばJournal of the American Chemical Society,115(23),10628−36;1993、Organic Letters,9(24),5027−5029;2007に記載の方法などを参考に実施可能である。反応は触媒の存在または非存在下、溶媒中、−20℃〜溶媒沸点の反応条件で行われる。RとR6‘が水素原子でない異なる原子団の場合の反応順序は任意に選択でき、段階ごとに単離精製を行っても連続的に反応を行っても良い。
アルキル化剤としてはMeI、ヨウ化エチル、2−ヨードプロパン、1,4−ジブロモブタン、1,1‘−オキシビス(2−ブロモエタン)などのアルキルハライド、ジメチル硫酸、メチルメタンスルホネート、メチルトシレート、メチルトリフルオロメタンスルホネートなどのスルホン酸エステルを挙げることができ、好ましくはMeIなどのアルキルハライドである。触媒としては、テトラブチルアンモニウムクロリド、テトラブチルアンモニウムハイドロゲンサルフェートなどの相関移動触媒を挙げることができ、好ましくはテトラブチルアンモニウムハイドロゲンサルフェートである。塩基としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、水素化ナトリウム、水素化カリウム、水素化カルシウム等の無機塩基、あるいはt−BuOK、t−BuONa、ピリジン、TEA(トリフルオロ酢酸)、DIPEA(N,N−ジイソプロピルエチルアミン)、LDA(リチウムジイソプロピルアミド)、LiHMDS(リチウムヘキサメチルジシラジド)、n−BuLi等の有機塩基が挙げられる、好ましくは水酸化カリウム、t−ブトキシカリウム、t−ブトキシナトリウムである。溶媒としては例えばトルエン、キシレン、n−ヘキサン、シクロヘキサン、DMF(N,N−ジメチルホルムアミド)、DMA(N,N−ジメチルアセトアミド)、EtOAc、DMSO(ジメチルスルホキシド)、ジクロロメタン、四塩化炭素、THF(テトラヒドロフラン)、ジオキサン、アセトニトリルなど、水、メタノール、エタノールなどおよびそれらの混合物を挙げることができ、好ましくは水−THFの混合溶媒、THF、である。
工程I−2
Fischer法によるカルバゾール骨格Idの合成である。当工程は一般的には環状ケトンIbをヒドラジン化合物Icと酸の存在下、溶媒中あるいは酸そのものを溶媒として、0℃〜溶媒沸点の反応条件で行われ、例えばJournal of Heterocyclic Chemistry, 28(2),321−3;1991、Bioorganic & Medicinal Chemistry Letters(2008),18(24),6479−6481に記載の方法を参考に実施可能である。また反応速度が遅い場合、例えばOrganic Letters(2006),8(3),367−370記載の条件などを参考に塩化亜鉛触媒などを用いることも可能である。反応はフェニルヒドラゾンの生成過程とシグマトロピー転位の過程より成るが段階ごとに単離精製を行っても連続的に反応を行っても良い。また当工程においては原料のアリールヒドラジンの構造によっては反応成績体として位置異性体混合物を与える場合がある。これら位置異性体は分離しても混合物として次の工程に用いても使用しても良い。
反応に用いる酸としては蟻酸、酢酸、メタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、TFA、塩酸、硫酸、ピリジニウムp−トルエンスルホネートなどを挙げることができ、好ましくは酢酸、硫酸、TFAである。溶媒としてはトルエン、キシレン、NMP(N−メチルピロリドン)、DMF、DMA、DMSO、スルホラン、ジオキサン、DME(ジメトキシエタン)、TFE(トリフルオロエタノール)、ジエチレングリコール、トリエチレングリコールなどおよびそれらの混合物を挙げることができる。
工程I−3 カルバゾール骨格Idの11位ベンジル位における酸化の工程である。当工程は触媒の存在下または非存在下、酸化剤を溶媒中、基質に作用させることによって行われ、−20℃〜溶媒沸点の反応条件で行われる。反応条件としては例えばJournal of Medicinal Chemistry,51(13),3814−3824;2008に記載の方法などを参考にすることができる。
反応に用いる酸化剤ならびに触媒としてはDDQ、mCPBAなどの過酸、硝酸アンモニウムセリウム (IV) (CAN)、過マンガン酸カリウム、過マンガン酸バリウムなどの過マンガン酸塩、亜塩素酸ナトリウム、過酸化水素、N−ヒドロキシフタルイミドなどを単独あるいは組み合わせて使用することができ、好ましくはDDQ(2,3−ジクロロ−5,6−ジシアノ−p−ベンゾキノン)、N−ヒドロキシフタルイミドである。反応に用いる溶媒としては水、t−ブタノール、アセトニトリル、THF、ジクロロメタン、酢酸エチルなどおよびそれらの混合物を挙げることができ、好ましくはTHFである。
本発明において、式(I)で表される化合物の塩としては、例えば、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、リン酸塩、ホスホン酸塩、硫酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩などのスルホン酸塩、酢酸塩、クエン酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、コハク酸塩、サリチル酸塩などのカルボン酸塩、または、ナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩;マグネシウム塩、カルシウム塩などのアルカリ土類金属塩;アンモニウム塩、アルキルアンモニウム塩、ジアルキルアンモニウム塩、トリアルキルアンモニウム塩、テトラアルキルアンモニウム塩などのアンモニウム塩などが含まれる。
好ましくは塩酸塩、メタンスルホン酸塩、が挙げられ、より好ましくは塩酸塩である。
これらの塩は、当該化合物と、医薬品の製造に使用可能である酸または塩基とを接触させることにより製造される。
本発明において式(I)で表される化合物またはその塩は、無水物であってもよく、水和物などの溶媒和物を形成していてもよい。ここでいう「溶媒和」とは、溶液中で溶質分子あるいはイオンがそれに隣接している溶媒分子を強く引き付け、一つの分子集団をつくる現象をいい、例えば溶媒が水であれば水和という。溶媒和物は水和物、非水和物のいずれであってもよい。非水和物としては、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール)、ジメチルホルムアミドなどを使用することができる。
また本発明の化合物およびその塩には、いくつかの互変異性形態、例えばエノール及びイミン形態、ケト及びエナミン形態、並びにそれらの混合物で存在することができる。互変異性体は、溶液中で、互変異性セットの混合物として存在する。固体の形態では、通常、一方の互変異性体が優勢である。一方の互変異性体を記載することがあるが、本発明には、本発明の化合物の全ての互変異性体が含まれる。
本発明には、式(I)で表される化合物の全ての立体異性体(例えば、エナンチオマー、ジアステレオマー(シス及びトランス幾何異性体を含む。))、前記異性体のラセミ体、およびその他の混合物が含まれる。例えば、本発明の化合物は、式(I)は1以上の不斉点を有していてもよく、本発明には、そのような化合物のラセミ混合物、ジアステレオマー混合物、およびエナンチオマーが含まれる。
本発明に係る化合物がフリー体として得られる場合、当該化合物が形成していてもよい塩またはそれらの水和物もしくは溶媒和物の状態に、常法に従って変換することができる。
また、本発明に係る化合物が、当該化合物の塩、水和物、または溶媒和物として得られる場合、化合物のフリー体に常法に従って変換することができる。
また、本発明に用いられる物質には、式(I)の化合物のプロドラッグも含まれる。ここで、「プロドラッグ」とは、投与後に、生理条件下、酵素的または非酵素的分解によって、式(I)の化合物または製薬上許容されうるそれらの塩に変換される、式(I)の化合物の誘導体を意味する。プロドラッグは、患者に投与されたときには不活性であってもよいが、生体内では活性のある式(I)の化合物に変換されて存在するものである。
例えば、プロドラッグは、特定のpHになった時、あるいは酵素の作用によって所望の薬物形態に転化する。典型的なプロドラッグは、生体内で遊離酸を生成する化合物であり、加水分解性のエステル残基を有する化合物である。そのような加水分解性のエステル残基は、これらに限定されないが、例えば、遊離水素(例えば、式(I)中のYがカルボキシル基を有する場合は、そのカルボキシル基中の遊離水素)がC1−4アルキル基、C2−7アルカノイルオキシメチル基、4〜9個の炭素原子を有する1−(アルカノイルオキシ)エチル基、5〜10個の炭素原子を有する1−メチル−1−(アルカノイルオキシ)−エチル基、3〜6個の炭素原子を有するアルコキシカルボニルオキシメチル基、4〜7個の炭素原子を有する1−(アルコキシカルボニルオキシ)エチル基、5〜8個の炭素原子を有する1−メチル−1−(アルコキシカルボニルオキシ)エチル基、3〜9個の炭素原子を有するN−(アルコキシカルボニル)アミノメチル、4〜10個の炭素原子を有する1−(N−(アルコキシカルボニル)アミノ)エチル基、3−フタリジル基、4−クロトノラクトニル基、γ−ブチロラクトン−4−イル基、ジ−N,N−(C1−2)アルキルアミノ(C2−3)アルキル基(例えばN,N−ジメチルアミノエチル基)、カルバモイル−(C1−2)アルキル基、N,N−ジ(C1−2)アルキルカルバモイル−(C1−2)アルキル基、ピペリジノ(C2−3)アルキル基、ピロリジノ(C2−3)アルキル基、又はモルホリノ(C2−3)アルキル基で置換されているカルボキシル部分を有する残基を含む。
本発明の製剤は、賦形剤、滑沢剤,コーティング剤、結合剤、崩壊剤、安定剤、矯味矯臭剤、希釈剤などの添加剤を用いて周知の方法で製造される。
賦形剤としては、例えばトウモロコシデンプン、馬鈴薯デンプン、コムギコデンプン、コメデンプン、部分アルファー化デンプン、アルファ−化デンプン、有孔デンプン等のデンプン類;乳糖水和物、果糖、ブドウ糖、マンニトール、ソルビトール等の糖または糖アルコール類:無水リン酸水素カルシウム、結晶セルロース、沈降炭酸カルシウム、ケイ酸カルシウムなどが挙げられる。好ましい賦形剤としては、デンプン、バレイショデンプン、トウモロコシデンプン等のデンプン、乳糖水和物、結晶セルロース、無水リン酸水素カルシウム等を挙げることができる。
本発明の製剤は、賦形剤として乳糖水和物および結晶セルロースを用いることが好ましい。ここで、乳糖水和物の使用量は、製剤100重量部に対して、好ましくは5〜60重量部、さらに好ましくは10〜50重量部である。また、結晶セルロースの使用量は、製剤100重量部に対して、好ましくは5〜60重量部、さらに好ましくは10〜50重量部である。
崩壊剤としては、例えば前記賦形剤と同様の化合物及びクロスカルメロースナトリウム、デンプングリコール酸ナトリウム、架橋ポリビニルピロリドンのような化学修飾されたデンプン・セルロース類を挙げることができる。崩壊剤の具体例としては、例えばデンプングリコール酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、カルボキシメチルスターチナトリウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルスターチ等が用いられる。該崩壊剤の使用量は、製剤100重量部に対して、好ましくは0.5〜25重量部、さらに好ましくは1〜15重量部である。
結合剤としては、例えばポリビニルピロリドン、マクロゴール及び前記賦形剤と同様の化合物を挙げることができる。結合剤の具体例としては、例えばヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース,ポビドン(ポリビニルピロリドン)、アラビアゴム末などが挙げられる。該結合剤の使用量は、製剤100重量部に対して、好ましくは0.1〜50重量部、さらに好ましくは0.5〜40重量部である。
滑沢剤の好適な例としては、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、タルク、蔗糖脂肪酸エステル、フマル酸ステアリルナトリウムなどが挙げられる。
界面活性剤又は乳化剤としては、例えば、ポリソルベート80、ステアリン酸ポリオキシル40、ラウロマクロゴール等を挙げることができる。
着色剤としては医薬品に添加することが許可されているものであれば、いかなるものでもよく、例えば食用黄色5号(サンセットイエロー、米国の食用黄色6号)、食用赤色2号、食用青色2号などの食用色素、食用レーキ色素、三二酸化鉄などが挙げられる。
安定剤としては、例えばメチルパラベン、プロピルパラベンのようなパラオキシ安息香酸エステル類;クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェニルエチルアルコールのようなアルコール類;塩化ベンザルコニウム;フェノール、クレゾールのようなフェノール類;チメロサール;デヒドロ酢酸;及びソルビン酸を挙げることができる。
矯味矯臭剤としては、例えば通常使用される、甘味料、酸味料、香料等を挙げることができる。
流動化剤としては、流動化剤は混合末や顆粒の流動性を改善する目的で使用され,代表例としてタルクや二酸化ケイ素である軽質無水ケイ酸や含水二酸化ケイ素があげられる。ここで、軽質無水ケイ酸は、含水二酸化ケイ素(SiO2・nH2O)(nは整数を示す)を主成分とするものであればよく、その具体例として、例えばサイリシア320(商品名、富士シリシア化学(株))、アエロジル200(商品名、日本アエロジル(株))等が挙げられる。
防腐剤の好適な例としては、例えば、パラオキシ安息香酸エステル類、クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェネチルアルコール、デヒドロ酢酸、ソルビン酸などが用いられる。
抗酸化剤の好適な例としては、例えば、亜硫酸塩、アスコルビン酸などが用いられる。
上記した添加剤は、2種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。
液剤を製造するための溶媒としては、エタノール、フェノール、クロロクレゾール、精製水、蒸留水等を使用することができる。
本発明の固形製剤は、本発明に用いられる物質を、溶解補助剤、および薬学的に許容される担体と共に混合後、汎用的な製法により固形製剤を製造することができる。好ましくは以下の製造法にしたがって製造される。

1)本発明に用いられる物質を、添加剤群Aから選ばれる添加剤、賦形剤、崩壊剤,滑沢剤などの添加剤と共に混合後、カプセルに充てん,あるいは圧縮成形することによって、本発明の固形製剤を製造する。
2)本発明に用いられる物質を、添加剤群Aから選ばれる添加剤、賦形剤、結合剤などの添加剤と共に混合した後、溶媒(例えば精製水やエタノール、またはその混合液など)を添加あるいは噴霧しながら造粒する。得られる造粒物に、適量の滑沢剤、必要に応じて崩壊剤などを加えて混合後、カプセルに充てん、あるいは圧縮成形することによって、本発明の固形製剤を製造する。
3)本発明に用いられる物質を、添加剤群Aから選ばれる添加剤,賦形剤などの添加剤と共に混合した後、結合剤と必要に応じて他の添加剤を溶媒(例えば精製水やエタノール、またはその混合液など)に分散または溶解して得られる液を添加あるいは噴霧しながら造粒する。得られる造粒物に、適量の滑沢剤,必要に応じて崩壊剤など加えて混合後、カプセルに充てん、あるいは圧縮成形することによって、本発明の固形製剤を製造する。
錠剤から、さらに適当なコーティング剤を用いて、糖衣コーティング錠あるいはフィルムコーティング錠を得ることも可能である。
糖衣基剤としては、例えば白糖、エリスリトール等の糖あるいは糖アルコールが用いられ、さらに、タルク、沈降炭酸カルシウム、ゼラチン、アラビアゴム、プルラン、カルナバロウなどから選ばれる1種または2種以上を併用してもよい。
コーティング剤としては、例えば、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、セラック、タルク、カルナウバロウ、パラフィン等を挙げることができる。
腸溶性フィルムコーティング基剤としては、例えばヒドロキシプロピルメチルセルロース フタレート、ヒドロキシプロピルメチルセルロース アセテートサクシネート、カルボキシメチルエチルセルロース、酢酸フタル酸セルロースなどのセルロース系高分子;メタアクリル酸コポリマーL〔オイドラギットL(商品名)、エボニックデグサ社〕、メタアクリル酸コポリマーLD〔オイドラギットL−30D55(商品名)、エボニックデグサ社〕、メタアクリル酸コポリマーS〔オイドラギットS(商品名)、エボニックデグサ社〕などのアクリル酸系高分子;セラックなどの天然物などが挙げられる。
徐放性フィルムコーティング基剤としては、例えばエチルセルロースなどのセルロース系高分子;アミノアルキルメタアクリレートコポリマーRS〔オイドラギットRS(商品名)、エボニックデグサ社〕、アクリル酸エチル・メタアクリル酸メチル共重合体懸濁液〔オイドラギットNE(商品名)、エボニックデグサ社〕などのアクリル酸系高分子;酢酸セルロースなどが挙げられる。
上記したコーティング基剤は、その2種以上を適宜の割合で混合して用いてもよい。
コーティング剤には、溶出速度調節のための水溶性物質、可塑剤等を必要に応じて加えても良い。水溶性物質としてはヒドロキシプロピルメチルセルロース等の水溶性高分子類やマンニトール等の糖アルコール類、白糖や無水マルトース等の糖類、ショ糖脂肪酸エステルやポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール、ポリソルベート、ラウリル硫酸ナトリウム等の界面活性剤類等から選択される1種以上を用いることができる。可塑剤としてはアセチル化モノグリセリド、クエン酸トリエチル、トリアセチン、セバシン酸ジブチル、セバシン酸ジメチル、中鎖脂肪酸トリグリセリド、クエン酸アセチルトリエチル、クエン酸トリブチル、クエン酸アセチルトリブチル、アジピン酸ジブチル、オレイン酸、オレイノール等から選択される1種以上を用いることができる。
また、錠剤を前記コーティング層でコーティングする方法としては、一般的な方法を用いることができ、例えば、パンコーティング法、流動コーティング法、転動コーティング法、流動転動コーティング法が挙げられる。さらに、このような方法に用いられるコーティング液は、前記コーティング基剤と、前記タルクと、溶媒(好ましくは、エタノール又はエタノール及び水の混合物)とを混合することにより得られる。そして、このようなコーティング液の固形分濃度としては、このようなコーティング液の全体質量に対して5〜15質量%の範囲であることが好ましい。
これらの方法は、開示した本発明に用いられる物質を含む医薬組成物の医薬的に有効な量を、このような治療を必要とするかまたはこのような疾患または状態にかかった患者に投与する工程を包含する。
本発明に用いられる物質は、優れたALK阻害作用を有し、体内における安定性および水に対する溶解性に優れ、増殖性疾患の予防剤または治療剤(特に治療剤)として有用である。また、本発明に係る化合物またはその医薬的に許容し得る塩は、白血病(急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性リンパ性白血病など)、悪性リンパ腫(ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫など)、脳腫瘍、神経芽細胞腫、神経膠種、甲状腺癌、骨髄異形成症候群、頭頸部癌、食道癌、胃癌、大腸癌、結腸直腸癌、乳癌、卵巣癌、肺癌、膵臓癌、肝臓癌、胆嚢癌、皮膚癌、悪性黒色種、腎癌、腎盂尿管癌、膀胱癌、卵巣癌、子宮癌、精巣癌、前立腺癌のような種々の癌などの疾患の予防剤または治療剤(特に治療剤)として有用である。さらに本発明の化合物は、固形癌の浸潤・転移の予防剤または治療剤(特に治療剤)として有用である。さらに本発明に用いられる物質は、ALKと関連するその他の疾患、例えばうつ、または認知機能障害の予防剤または治療剤としても有効である。
本発明の医薬組成物を、ALK阻害剤、増殖性疾患の治療剤又は予防剤、あるいは、うつ、または認知機能障害として使用する場合、その投与方法は、経口的、直腸的、非経口的(静脈内的、筋肉内的、皮下的)、槽内的、膣内的、腹腔内的、膀胱内的、局所的(点滴、散剤、軟膏、ゲルまたはクリーム)投与および吸入(口腔内または鼻スプレー)などが挙げられる。その投与形態としては、例えば錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、丸剤、水性および非水性の経口用溶液および懸濁液、および個々の投与量に小分けするのに適応した容器に充填した非経口用溶液が挙げられる。また投与形態は、皮下移植のような調節された放出処方物を包含する種々の投与方法に適応させることもできる。
好ましくは、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、丸剤などによる経口投与である。
上記の製剤は、賦形剤、滑沢剤(コーティング剤)、結合剤、崩壊剤、安定剤、矯味矯臭剤、希釈剤などの添加剤を用いて周知の方法で製造される。
本発明の医薬組成物を、ALK阻害剤、あるいは増殖性疾患の治療剤若しくは予防剤あるいはうつ、または認知機能障害として使用する場合、本発明の化合物又はその医薬的に許容されうる塩の使用量は、症状、年齢、体重、相対的健康状態、他の投薬の存在、投与方法等により異なる。
本発明の医薬組成物を、ALK阻害剤、あるいは増殖性疾患の治療剤若しくは予防剤あるいはうつ、または認知機能障害として使用する場合、本発明の化合物又はその塩または溶媒和物の使用量は、症状、年齢、体重、相対的健康状態、他の投薬の存在、投与方法等により異なる。例えば、患者(温血動物、特に人間)に対して、一般に有効な量は、有効成分(式(I)で表される本発明の化合物)として、経口剤の場合、一日につき体重1kg当たり好ましくは0.001〜1000mg、さらに好ましくは体重1kg当たり0.01〜300mgであり、一日当たりの使用量は、普通の体重の成人患者に対しては、好ましくは1〜800mgの範囲にある。非経口剤の場合、一日につき体重1kg当たり好ましくは0.001〜1000mg、さらに好ましくは体重1kg当たり0.01〜300mgである。これを1日1回又は数回に分けて、症状に応じて投与することが望ましい。
また、本発明の医薬組成物には、他の化学療法剤、ホルモン療法剤、免疫療法剤または分子標的薬などを配合させてもよい。
例えば、該「化学療法剤」としては、例えばアルキル化剤、白金製剤、代謝拮抗剤、トポイソメラーゼ阻害剤、抗癌性抗生物質、植物由来抗癌剤などが挙げられる。「アルキル化剤」としては、例えば、ナイトロジェンマスタード、塩酸ナイトロジェンマスタード−N−オキシド、クロラムブチル、シクロフォスファミド、イホスファミド、チオテパ、カルボコン、トシル酸インプロスルファン、ブスルファン、塩酸ニムスチン、ミトブロニトール、メルファラン、ダカルバジン、ラニムスチン、リン酸エストラムスチンナトリウム、トリエチレンメラミン、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン、ピポブロマン、エトグルシド、アルトレタミン、アンバムスチン、塩酸ジブロスピジウム、フォテムスチン、プレドニムスチン、プミテパ、リボムスチン、テモゾロミド、トレオスルファン、トロフォスファミド、ジノスタチンスチマラマー、カルボコン、アドゼレシン、システムスチン、ビゼレシンなどが挙げられる。「白金製剤」としては、例えば、カルボプラチン、シスプラチン、ミボプラチン、ネダプラチン、オキサリプラチンなどが挙げられる。「代謝拮抗剤」としては、例えば、メルカプトプリン、6−メルカプトプリンリボシド、チオイノシン、メトトレキサート、エノシタビン、シタラビン、シタラビンオクフォスファート、塩酸アンシタビン、5−FU系薬剤(例、フルオロウラシル、テガフール、UFT、ドキシフルリジン、カルモフール、ガロシタビン、エミテフールなど)、アミノプテリン、ロイコボリンカルシウム、タブロイド、ブトシン、フォリネイトカルシウム、レボフォリネイトカルシウム、クラドリビン、エミテフール、フルダラビン、ゲムシタビン、ヒドロキシカルバミド、ペントスタチン、ピリトレキシム、イドキシウリジン、ミトグアゾン、チアゾフリン、アンバムスチンなどが挙げられる。トポイソメラーゼI阻害薬(例、イリノテカン、トポテカンなど)、トポイソメラーゼII阻害薬(例えば、ソブゾキサンなど)、「抗癌性抗生物質」としては、例えば、アントラサイクリン系抗癌薬(塩酸ドキソルビシン、塩酸ダウノルビシン、塩酸アクラルビシン、塩酸ピラルビシン、塩酸エピルビシンなど)、アクチノマイシンD、アクチノマイシンC、マイトマイシンC、クロモマイシンA3、塩酸ブレオマイシン、硫酸ブレオマイシン、硫酸ペプロマイシン、ネオカルチノスタチン、ミスラマイシン、ザルコマイシン、カルチノフィリン、ミトタン、塩酸ゾルビシン、塩酸ミトキサントロン、塩酸イダルビシンなどが挙げられる。「植物由来抗癌剤」としては、例えば、ビンカアルカロイド系抗癌薬(硫酸ビンブラスチン、硫酸ビンクリスチン、硫酸ビンデシンなど)、タキサン系抗癌薬(パクリタキセル、ドセタキセルなど)、エトポシド、リン酸エトポシド、テニポシド、ビノレルビンなどが挙げられる。
該「ホルモン療法剤」としては、例えば、副腎皮質ホルモン系薬剤(例、デキサメタゾン、プレドニゾロン、ベタメタゾン、トリアムシノロンなど)が挙げられ、なかでもプレドニゾロンが好ましい。
該「免疫療法剤(BRM)」としては、例えば、ピシバニール、クレスチン、シゾフィラン、レンチナン、ウベニメクス、インターフェロン、インターロイキン、マクロファージコロニー刺激因子、顆粒球コロニー刺激因子、リンホトキシン、BCGワクチン、コリネバクテリウムパルブム、レバミゾール、ポリサッカライドK、プロコダゾールなどが挙げられる。
該「分子標的薬」は「細胞増殖因子ならびにその受容体の作用を阻害する薬剤」等を含み、「細胞増殖因子」としては、細胞の増殖を促進する物質であればどのようなものでもよく、通常、分子量が20,000以下のペプチドで、受容体との結合により低濃度で作用が発揮される因子が挙げられ、具体的には、(1)EGF(epidermal growth factor)またはそれと実質的に同一の活性を有する物質〔例、EGF、ハレグリン(HER2リガンド)など〕、(2)インシュリンまたはそれと実質的に同一の活性を有する物質〔例、インシュリン、IGF(insulin-like growth factor)−1、IGF−2など〕、(3)FGF(fibroblast growth factor)またはそれと実質的に同一の活性を有する物質〔例、酸性FGF、塩基性FGF、KGF(keratinocyte growth factor)、FGF-10など〕、(4)VEGF(vascular endothelial growth factor)、(5)その他の細胞増殖因子〔例、CSF(colony stimulating factor)、EPO(erythropoietin)、IL−2(interleukin-2)、NGF(nerve growth factor)、PDGF(platelet-derived growth factor)、TGFβ(transforming growth factorβ)、HGF(hepatocyte growth factor)、など)などがあげられる。
該「細胞増殖因子の受容体」としては、上記の細胞増殖因子と結合能を有する受容体であればいかなるものであってもよく、具体的には、EGF受容体、ハレグリン受容体(HER2)、インシュリン受容体、IGF受容体、FGF受容体−1またはFGF受容体−2、HGF受容体(c−met)、VEGF受容体、SCF受容体(c−kit)などがあげられる。該「細胞増殖因子の作用を阻害する薬剤」としては、ハーセプチン(HER2抗体)、GLEEVEC(c−kit、abl阻害薬)、Iressa(EGF受容体阻害薬)などがあげられる。
また、一つの薬剤で複数の細胞増殖因子の作用を阻害する薬剤や、細胞増殖因子よって発せられる細胞内の情報を遮断する薬剤も含まれる。
前記の薬剤の他に、L−アスパラギナーゼ、アセグラトン、塩酸プロカルバジン、プロトポルフィリン・コバルト錯塩、水銀ヘマトポルフィリン・ナトリウム、分化誘導剤(例、レチノイド、ビタミンD類など)、血管新生阻害薬、α−ブロッカー(例、塩酸タムスロシンなど)なども用いることができる。
上記した中でも、併用薬としては、白金錯体(例、カルボプラチン、シスプラチン、オキサリプラチンなど)、タキサン系薬剤(例、パクリタキセル、ドセタキセル)、トポイソメラーゼI阻害薬(例、イリノテカン、トポテカンなど)、ビノレルビン、ゲムシタビン、抗癌性抗生物質(例、マイトマイシンC)、分子標的薬(例、VEGF阻害剤)などが好ましい。また、これら薬剤の併用療法と併用して用いることもできる。例えば、シスプラチンとビンブラスチンとマイトマイシンC、シスプラチンとビノレルビン、シスプラチンとパクリタキセル、シスプラチンとゲミシタビン、カルボプラチンとパクリタキセル、等の併用療法に組み合わせた併用が挙げられる。
本発明の固形製剤および併用薬剤の投与時期は限定されず、これらを投与対象に対し、同時に投与してもよいし、時間差をおいて投与してもよい。また、本発明の固形製剤および併用薬剤を、これらを含む単一の製剤として投与対象に投与してもよい。例えば、3〜6ヵ月にわたり、複数の薬を組み合わせて点滴注射する多剤併用療法や、約2年間にわたって経口剤を服用する方法などがある。
また、既に散らばってしまっているがん細胞を抑え、転移による再発を防ぐためや、手術範囲を小さくする目的で、手術施行前に「化学療法」などの術前補助療法を行うこともある。
さらには、手術や放射線などの局所的治療だけでは充分でなく、残っているがん細胞の発育を抑え、転移による再発を防ぐために、「化学療法」などの術後補助療法が行われることもある。
さらには、併用する抗がん剤は、がん細胞と同時に正常な細胞にも作用し、それが副作用となって現れる。代表的な副作用には、消化器粘膜の障害による吐き気、嘔吐、食欲不振、口内炎、下痢あるいは便秘、味覚異常、骨髄の障害による白血球・赤血球・血小板の減少・脱毛、免疫力の低下などがあり、これらを抑制するための副作用軽減薬を併用することもできる。例えば、吐き気を効果的に抑える制吐剤(例、グラニセトロン塩酸塩)や、骨髄障害の回復を早める薬(例えば、エリスロポイエチン、G−CSF、GM−CSF)等が挙げられる。
併用薬剤の投与量は、臨床上用いられている用量を基準として適宜選択することができる。また、本発明の固形製剤と併用薬剤の配合比は、投与対象、投与ルート、対象疾患、症状、組み合わせなどにより適宜選択することができる。例えば投与対象がヒトである場合、固形製剤1重量部に対し、併用薬剤を0.01ないし100重量部用いればよい。
以下に参考例、実施例および試験例を挙げて本発明をさらに詳しく説明するが、本発明はこれらにより限定されるものではない。
NMR解析JEOL社製JNM−EX270(270MHz)あるいは同社製JNM−GSX400(400MHz)、Varian社製400MR(400MHz)を用いて行ない、NMRデータは、ppm(parts per million)(δ)で示し、サンプル溶媒からのデューテリウムロック信号を参照した。
質量スペクトルJEOL社製JMS−DX303あるいは同社製JMS−SX/SX102Aを用いて得た。
高速液体クロマトグラフィーを備えた質量スペクトルデータ(LC−MS)Waters社製996−600E勾配高速液体クロマトグラフィー付きマイクロマス(micromass社製ZMD)あるいはWaters社製2525勾配高速液体クロマトグラフィー付きマイクロマス(micromass社製ZQ)を用いて得た。
高速液体クロマトグラフィーの条件は、下記表のいずれかを用いた。
市販の試薬は更に精製することなく用いた。室温とは20〜25℃程度の範囲をいう。全ての非水性反応は窒素あるいはアルゴン雰囲気下で無水溶媒中実施した。減圧下濃縮あるいは溶媒留去は、ロータリーエバポレータを用いた。
以下に、本発明に用いられる式(I)で示される物質の製造例を示す。
(参考例1)
化合物J2
6−メトキシ−1,1−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−ナフタレン−2−オン

化合物B1の合成法と同様の条件(7−メトキシ−3、4−ジヒドロ−1H−ナフタレン−2−オン(化合物A1、209g、1.18mol)、テトラブチルアンモニウムハイドロゲンサルフェート(40g、0.118mol)およびヨウ化メチル(162g、2.60mol)をTHF(500ml)に室温にて懸濁し、攪拌しながら50%水酸化カリウム水溶液(400g)を5分かけて加えた。内温が急激に上昇し環流が起こるが内温上昇が止まった後、攪拌を45分続け、反応液を蒸留水1Lで希釈しCPME 1.5Lで2回抽出した。合わせた有機層を洗浄し(蒸留水1Lx3)、無水硫酸ナトリウム上乾燥後、減圧下濃縮した。得られた粗生成物をMeOH 1L及び蒸留水 500mlから再結晶し、化合物B1(7−メトキシ−1、1−ジメチル−3、4−ジヒドロ−1H−ナフタレン−2−オン)を無色針状結晶(177g、73%)として得た。)で、6−メトキシ−3,4−ジヒドロ−1H−ナフタレン−2−オンとヨードメタンより、標題化合物を合成した。
LCMS: m/z 205 [M+H]
HPLC保持時間: 1.54分 (分析条件S)
(参考例2)
化合物J3−1
9−メトキシ−6,6−ジメチル−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル

化合物E2−1の合成と同様の条件(6−ブロモ−7−メトキシ−1,1−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−ナフタレン−2−オン(7.89g、27.85mmol)と3−ヒドラジノ−ベンゾニトリル(4.45g、1.2等量)をTFA(250mL)に溶解し、100℃で2時間攪拌した。減圧濃縮によりTFAを除去した後に、残渣に飽和NaHCO水溶液(500mL)を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣に酢酸エチルを加え、室温で撹拌し析出した固体を濾別した。濾液を減圧濃縮することにより化合物E2−2(9−ブロモ−8−メトキシ−6,6−ジメチル−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−1−カルボニトリル)との混合物として、化合物E2−1(9−ブロモ−8−メトキシ−6,6−ジメチル−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル)(黄白色粉末、2.65g)を得た。)で、化合物J2と3−ヒドラジノ−ベンゾニトリルより、標題化合物を合成した。
LCMS: m/z 303 [M+H]
HPLC保持時間: 2.73分 (分析条件S)
(参考例3)
化合物J3−2
9−メトキシ−6,6−ジメチル−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−1−カルボニトリル

化合物J3−1合成の際の副生成物として、化合物J3−2を得た。
LCMS: m/z 303 [M+H]
HPLC保持時間: 2.67分 (分析条件S)
(製造例1)
化合物J4
9−メトキシ−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル

化合物A4の合成法と同様の条件で、化合物J3−1、J3−2(混合物)より標題化合物を合成した。1H-NMR (DMSO-D6) δ: 12.79 (1H, s), 8.33 (1H, d, J = 8.2 Hz), 8.02 (1H, s), 7.81 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.69 (1H, d, J = 3.0 Hz), 7.63 (1H, dd, J = 8.3, 1.4 Hz), 7.28 (1H, dd, J = 8.7, 3.0 Hz), 3.87 (3H, s), 1.74 (6H, s).
LCMS: m/z 317 [M+H]+
HPLC保持時間: 2.25分 (分析条件S)
(製造例2)
化合物J5
9−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル

化合物A6の合成法と同様の条件で、化合物J4より標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 12.75 (1H, s), 9.77 (1H, s), 8.32 (1H, dd, J = 8.2, 0.7 Hz), 8.01 (1H, s), 7.68 (1H, d, J = 8.6 Hz), 7.62 (1H, dd, J = 8.2, 1.4 Hz), 7.58 (1H, d, J = 2.8 Hz), 7.10 (1H, dd, J = 8.6, 2.8 Hz), 1.72 (6H, s).
LCMS: m/z 303 [M+H]+
HPLC保持時間: 1.75分 (分析条件S)
(製造例3)
化合物J6
トリフルオロ−メタンスルホン酸 3−シアノ−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−9−イル エステル

化合物B1の合成法と同様の条件で、化合物J5より標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 12.95 (1H, s), 8.31 (1H, d, J = 8.2 Hz), 8.15 (2H,m), 8.05 (1H, s), 7.87 (1H, dd, J = 9.0, 2.7 Hz), 7.65 (1H, d, J = 8.2 Hz), 1.80 (6H, s).
LCMS: m/z 435 [M+H]+
HPLC保持時間: 2.75分 (分析条件S)
(製造例4)
化合物J7−4
9−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル

化合物B2−10 の合成法と同様の条件(トリフルオロ−メタンスルホン酸 3−シアノ−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−8−イル エステル(化合物B1、30mg、0.069mmol)を1、4−ジオキサン(1mL)に溶解し、チオモルホリン 1,1−二酸化物(19mg、2等量)、Pddba(6.3mg、0.1等量)、BINAP(8.6mg、0.2等量)、KPO(29mg、2等量)を加え、100℃で一昼夜攪拌した。反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。
乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/へキサン)で精製し、化合物B2−10(8−(1,1−ジオキソチオモルホリノ)−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル)(白色粉末、2.1mg、7%)を得た。)で、化合物J6と1−イソプロピル−ピペラジンより、標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz、DMSO-d6) δ: 12.80 (1H, s), 8.33 (1H, d, J = 7.6 Hz), 8.02 (1H, s), 7.66 (3H, m), 7.33 (1H, d, J = 8.2 Hz), 3.21 (4H, br), 2.66 (5H, m), 1.72 (6H, s), 1.02 (6H, d, J = 6.3 Hz).
LCMS: m/z 413 [M+H]+
HPLC保持時間: 1.38分 (分析条件S)
(参考例4)
化合物A2 7−メトキシ−1、1−ジメチル−3、4−ジヒドロ−1H−ナフタレン−2−オン

7−メトキシ−3、4−ジヒドロ−1H−ナフタレン−2−オン(化合物A1、209g、1.18mol)、テトラブチルアンモニウムハイドロゲンサルフェート(40g、0.118mol)およびヨウ化メチル(162g、2.60mol)をTHF(500ml)に室温にて懸濁し、攪拌しながら50%水酸化カリウム水溶液(400g)を5分かけて加えた。内温が急激に上昇し環流が起こるが内温上昇が止まった後、攪拌を45分続け、反応液を蒸留水1Lで希釈しCPME 1.5Lで2回抽出した。合わせた有機層を洗浄し(蒸留水1Lx3)、無水硫酸ナトリウム上乾燥後、減圧下濃縮した。得られた粗生成物をMeOH 1L及び蒸留水 500mlから再結晶し、標題化合物を無色針状結晶(177g、73%)として得た。
1H-NMR(400MHz, CDCl3) δ: 1.43 (6 H, s), 2.65 (2H, t, 12Hz),3.02 (2H, t, 12Hz), 3.79 (3H, s), 6.74 (1H, m),6.87 (1H, m),7.24 (1H, m).
LCMS: m/z 205 [M+H]+
(参考例5)
化合物A3−1、化合物A3−2
3−ブロモ−8−メトキシ−6,6−ジメチル−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール
1−ブロモ−8−メトキシ−6,6−ジメチル−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール

7−メトキシ−1、1−ジメチル−3、4−ジヒドロ−1H−ナフタレン−2−オン(化合物A2、66.2g、324mmol)および3−ブロモフェニルヒドラジン塩酸塩(71.0g、318mmol)をAcOH(350ml)に溶解し6時間環流攪拌した。反応溶媒を減圧下留去し、標題化合物A3−1、A3−2の混合物として、粗生成物を得た。
(製造例5)
化合物A4
3−ブロモ−8−メトキシ−6、6−ジメチル−5、6−ジヒドロベンゾ[b]カルバゾール−11−オン

上記で得られた粗生成物(A3−1、A3−2の混合物)をTHF(450ml)と蒸留水(50ml)の混合溶媒に溶解し、DDQ(115g、509mmol)を一度に加え、1時間室温にて攪拌した。反応混合物をCPME 3Lで希釈し、有機層を0.5N水酸化ナトリウム水溶液1Lで3回、蒸留水1Lで2回順次洗浄し、無水硫酸ナトリウム上乾燥した。有機層を減圧下500mlまで濃縮し、析出した生成物をろ集後、少量のCPMEで洗浄し、標題化合物を黄色結晶(48g、40%)として得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ: 1.73 (6 H, s), 3.90 (3H, s), 7.06-7.09 (1H, m), 7.32-7.38 (2H, m), 7.65-7.66 (1H, m), 8.09-8.17 (2H, m),12.32 (1H, br.s).
LCMS: m/z 370、372 [M+H]+
(製造例6)
化合物A5−2
8−メトキシ−6、6−ジメチル−11−オキソ−6、11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル

3−ブロモ−8−メトキシ−6、6−ジメチル−5、6−ジヒドロベンゾ[b]カルバゾール−11−オン(化合物A4、10.45g、28.2mmol)およびシアン化第一銅(5.0g、50.2mmol)をNMP(100ml)に溶解し170℃にて17時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチル 500mLおよび蒸留水200mLに懸濁し、不溶物をセライトろ過で除き、酢酸エチル(300mLx2)で洗浄した。有機層をEDTA2ナトリウム塩水溶液200mLで1回、飽和食塩水200mLで2回順次洗浄し、無水硫酸ナトリウム上乾燥した。有機層を減圧下濃縮し、生成物を少量のCPMEで懸濁洗浄し、標題化合物を無色結晶(6.58g、73%)として得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ: 1.71 (6 H, s), 3.89 (3H, s), 7.07-7.09 (1H, m), 7.34 (1H, s), 7.58-7.60 (1H, m), 7.99 (1H, s), 8.14-8.16 (1H, m),8.30-8.32 (1H, m), 12.32 (1H, br.s),
LCMS: m/z 317 [M+H]+
HPLC保持時間: 2.56分 (分析条件U)
(製造例7)
化合物A6
8−ヒドロキシ−6、6−ジメチル−11−オキソ−6、11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル

8−メトキシ−6、6−ジメチル−11−オキソ−6、11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル(化合物A5−2、6.58g、20.8mmol)を、ピリジン塩酸塩(25.0g)に溶解し、170℃にて13時間攪拌した。反応混合物を酢酸エチル 400mLおよび蒸留水400mLで分配し、水層を酢酸エチル400mLで更に1回抽出した。合わせた有機層を蒸留水100mLで2回、飽和食塩水100mLで1回順次洗浄し、無水硫酸ナトリウム上乾燥した。有機層を減圧下濃縮し生成物を少量のCPMEで懸濁洗浄し、標題化合物を無色結晶(5.91g、93%)として得た。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ: 1.73 (6 H, s), 6.87-6.90 (1H, m), 7.11 (1H, s), 7.57-7.59 (1H, m), 7.97 (1H, s), 8.04-8.06 (1H, m),8.29-8.31 (1H, m), 10.27 (1H, s), 12.66 (1H, br.s),
LCMS: m/z 303 [M+H]+
(製造例8)
化合物B1
トリフルオロ−メタンスルホン酸 3−シアノ−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−8−イル エステル

8−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル(化合物A6、550mg、0.189mmol)をピリジン(18mL)に溶解し、無水トリフルオロメタンスルホン酸(0.758ml、3等量)を加え、室温で30分間攪拌した。反応液を水に注ぎ、ジクロロメタンで抽出し、有機層を硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/へキサン)で精製し、目的物(白色粉末、641mg、81%)を得た。
1H-NMR(400MHz、DMSO-d6) δ: 12.89 (1H, br. s), 8.36 (1H, d, J = 8.8 Hz), 8.31 (1H, dd, J = 8.1, 0.7 Hz), 8.11 (1H, d, J = 2.3 Hz), 8.04 (1H, dd, J = 1.5, 0.7 Hz), 7.65-7.60 (2H,m). 1.76 (6H,s)
LCMS: m/z 435 [M+H]+
HPLC保持時間: 3.10分 (分析条件U)
(製造例9)
化合物B2−22−1
4−(3−シアノ−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−8−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸 tert−ブチル エステル

トリフルオロ−メタンスルホン酸 3−シアノ−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−8−イル エステル(化合物B1、7.80g、18.0mmol)、4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(6.11g、19.8mmol、1.1等量)、Pd(PPhCl(630mg、0.898mmol、0.05等量)、炭酸ナトリウム(5.71g、53.9mmol、3.0等量)にDME(125ml)と水(25ml)を加えた。これを超音波を照射しながら減圧した後、窒素を充填した。この作業を5回繰り返して脱気を行った。窒素雰囲気下80℃で2時間撹拌した後、室温まで冷却し、水(250ml)を加えてさらに30分間撹拌した。析出物を濾取し、水(50ml)で洗浄した。さらにCHCN(50ml)で洗浄し、目的物(灰色粉末、7.54g、90%)を粗生成物として得た。
LCMS: m/z 468 [M+H]
HPLC保持時間: 2.90分 (分析条件S)
(製造例10)
化合物B3−13−1
4−(3−シアノ−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−8−イル)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチル エステル

4−(3−シアノ−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−8−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸 tert−ブチル エステル(化合物B2−22−1、16.2g、34.6mmol)をTHF(800ml)とメタノール(230ml)に溶解し、10wt%Pd/C(3.2g)を加えて水素雰囲気下19時間撹拌した。固体をセライトでろ過し、THF/メタノール=4/1の混合溶媒400mlで溶出した後、減圧下濃縮した。残渣を酢酸エチル400mlに溶解させ、これを1%−N−アセチルシステイン水溶液、飽和NaHCO水溶液、飽和食塩水で洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して標題化合物(白色粉末、14.0g、86%)を粗生成物として得た。
LCMS: m/z 470 [M+H]
HPLC保持時間: 2.88分 (分析条件S)
(製造例11)
化合物B3−13−2
6,6−ジメチル−11−オキソ−8−ピペリジン−4−イル−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル

化合物A8−1の合成法と同様の条件(4−(3−シアノ−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−8−イルオキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチル エステル(化合物A7−1、35mg、0.072mmol)にTHF(0.5mL)、TFA(0.5mL)を加えた後、室温で化合物A7−1が消失するまで攪拌した。反応液を減圧濃縮後、残渣を陰イオン交換樹脂PL StratoSpheresTM PL−HCO3 MPを用いて脱塩し、化合物A8−1(37mg、76%)を得た。)で、化合物B3−13−1より標題化合物を合成した。
LCMS: m/z 370 [M+H]
HPLC保持時間: 1.30分 (分析条件S)
(製造例12)
化合物B4−8
6,6−ジメチル−8−(1−オキセタン−3−イル−ピペリジン−4−イル)−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル

化合物B3−32の合成法と同様の条件(化合物B2−29:8−ホルミル−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル(30mg、0.095mmol)のTHF(1ml)溶液に、モルホリン(6μl、1.5当量)、ナトリウムトリアセトキシボロヒドリド(81mg、2.0当量)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液をろ過して不溶物をろ別した後、減圧濃縮して得られた残渣を高速液体クロマトグラフィーで精製し、化合物B3−32(6,6−ジメチル−8−モルホリン−4−イルメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル)(19mg、50%)を得た。)で、化合物B3−13−2とオキセタン−3−オンより、標題化合物を合成した。
1H-NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ: 12.74 (1H, s), 8.32 (1H, d, 7.9Hz), 8.13 (1H, d, 7.9Hz), 8.00 (1H, s), 7.74 (1H, s), 7.61 (1H, d, 9.8Hz), 7.40 (1H, d, 7.9Hz), 4.56 (2H, t, 6.7Hz), 4.46 (2H, t, 6.1Hz), 3.46-3.39 (1H, m), 2.85-2.82 (2H, m), 2.71-2.64 (1H, m), 1.92-1.86 (2H, m), 1.82-1.79 (4H, m), 1.77 (6H, s)
LCMS: m/z 426 [M+H]+
HPLC保持時間: 1.53分 (分析条件S)

化合物B4−8硫酸塩
6,6−ジメチル−8−(1−オキセタン−3−イル−ピペリジン−4−イル)−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリルをDMA5容および2規定硫酸1.4容の混液に80℃にて溶解した。室温に冷却後アセトン15容を滴下し析出した固体をろ過、乾燥し6,6−ジメチル−8−(1−オキセタン−3−イル−ピペリジン−4−イル)−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル硫酸塩を得た。
1H-NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ: 12.81 (1H, s), 10.26 (1H、br.s)、8.33 (1H, d, 8.3Hz), 8.21 (1H, d, 8.3Hz), 8.04 (1H, s), 7.75 (1H, s), 7.63 (1H, d, 8.3Hz), 7.41 (1H, d, 8.3Hz), 4.85-4.70 (4H, m), 4.50-4.40 (1H, br.s), 3.60-3.00(6H, br.m), 2.20-2.10 (2H, m), 2.05-1.90 (2H, m), 1.79 (6H, s)
LCMS: m/z 426 [M+H]+

B4−8塩酸塩
B4−8をジメチルスルホキシド5容および塩酸水溶液(6規定)0.41容に溶解し、溶解液を凍結乾燥した。凍結乾燥物に水3.7容およびアセトニトリル1.3容の混液を加えた。室温にて一昼夜撹拌後、析出した結晶をろ過、乾燥し、B4−8一塩酸塩を得た。

B4−8メシル酸塩
B4−8をジメチルスルホキシド4容およびメシル酸水溶液(2規定)1.2容に溶解し、溶解液を凍結乾燥した。凍結乾燥物に水0.1容および酢酸エチル5容を加えた。室温にて一昼夜撹拌後、析出した結晶をろ過、乾燥し、B4−8一メシル酸塩を得た。

B4−8L−酒石酸塩
B4−8および重量比0.81倍量のL−酒石酸をテトラヒドロフラン10容および水2容に80℃にて溶解した。溶解液にエタノール30容を加えた。室温にて一昼夜撹拌後、析出した結晶をろ過、乾燥し、B4−8 0.5L−酒石酸塩を得た。得られたB4−8 0.5L−酒石酸塩をジェットミルで粉砕した。

B4−8リン酸塩
B4−8をN、N−ジメチルアセトアミド14容およびリン酸水溶液(2規定)5.9容に加熱還流にて溶解した。溶解液にエタノール43容を加えた。室温にて一昼夜撹拌後、析出した結晶をろ過、乾燥し、B4−8一リン酸塩を得た。得られたB4−8一リン酸塩をジェットミルで粉砕した。
(製造例13)
化合物F5−22
6,6−ジメチル−8−(4−オキセタン−3−イル−ピペラジン−1−イル)−11−オキソ−9−プロパ−1−イニル−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル

化合物E4−2−1(9−ブロモ−8−メトキシ−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル(化合物E3−1−1、50mg、 0.13mmol)、ビス(アセトニトリル)ジクロロパラジウム(II)(1.64mg、0.05当量)、XPhos(9.05mg、0.15当量)、炭酸セシウム(185mg、4.5当量)、3−メチル−1−ブチン−1−オール(18.6μl、1.5当量)をアセトニトリルに溶解し、85℃で2時間攪拌した。反応液を水に注ぎ酢酸エチルで抽出し有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をHPLCで精製し、化合物E4−2−1(9−(3−ヒドロキシ−3−メチル−ブタ−1−イニル)−8−メトキシ−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル)(茶色固体、21.3mg、42%)を得た。)の合成法と同様の条件で、化合物F4−3とプロピンより、標題化合物を合成した。
1H-NMR(400 MHz, CD3OD) δ: 8.37 (1H, d, J = 8.2 Hz), 8.18 (1H, s), 7.84 (1H, s), 7.53 (1H, d, J = 8.2 Hz), 7.19 (1H, s), 4.70-4.77 (2H, m), 4.62-4.68 (2H, m), 3.57-3.63 (1H, m), 3.38-3.45 (4H, m), 2.54-2.61 (4H, m), 2.10 (3H, s), 1.79 (6H, s)
LCMS: m/z 465 [M+H]+
HPLC保持時間: 1.90分 (分析条件U)
(製造例14)
化合物F5−25
9−シクロプロピルエチニル−6,6−ジメチル−8−(4−オキセタン−3−イル−ピペラジン−1−イル)−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル

化合物E4−2−1の合成法と同様の条件で、化合物F4−3とエチニルシクロプロパンより、標題化合物を合成した。
1H-NMR(270 MHz, DMSO-d6) δ: 12.74 (1 H, br.s), 8.32-8.29 (1 H, d, 8.08 Hz), 8.05 (1 H, s), 8.00 (1 H, s), 7.62-7.58 (1 H, m), 7.21 (1 H, s), 4.62-4.57 (2 H, m), 4.51-4.47 (2 H, m), 3.53-3.48 (1 H, m), 3.34 (4 H, m), 2.46 (4 H, m), 1.76 (6 H, s), 1.64-1.58 (1 H, m), 0.97-0.89 (2 H, m), 0.76-0.70 (2 H, m)
LCMS: m/z 491 [M+H]+
(参考例6)
化合物E1
6−ブロモ−7−メトキシ−1,1−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−ナフタレン−2−オン

7−メトキシ−1,1−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−ナフタレン−2−オン(化合物A2、2.0g、9.791mmol)をCHCN(40mL)に溶解し、NBS(1.92g、1.1等量)を加え、室温で2.5時間攪拌した。反応液に水(40mL)に注ぎ、析出した固体を濾取することで標題化合物(白色粉末、2.55g、92%)を得た。
1H-NMR (270MHz、CDCl3) δ: 7.36 (1H, s), 6.84 (1H, s), 3.91 (3H, s), 3.02 (2H, t, J = 6.8 Hz), 2.66 (2H, t, J = 6.8 Hz), 1.42 (6H, s).
LCMS: m/z 283、285 [M+H]+
HPLC保持時間: 2.67分 (分析条件S)
(参考例7)
化合物E2−1
9−ブロモ−8−メトキシ−6,6−ジメチル−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル

6−ブロモ−7−メトキシ−1,1−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−ナフタレン−2−オン(化合物E1、7.89g、27.85mmol)と3−ヒドラジノ−ベンゾニトリル(4.45g、1.2等量)をTFA(250mL)に溶解し、100℃で2時間攪拌した。減圧濃縮によりTFAを除去した後に、残渣に飽和NaHCO水溶液(500mL)を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣に酢酸エチルを加え、室温で撹拌し析出した固体を濾別した(化合物E2−2)。濾液を減圧濃縮することによりE2−2との混合物として、表題化合物(黄白色粉末、2.65g)を得た。
LCMS: m/z 381、383 [M+H]
HPLC保持時間: 3.03分 (分析条件S)

(製造例15)
化合物E3−1−1
9−ブロモ−8−メトキシ−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル

化合物A4の合成法と同様の条件で、化合物E2−1より標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz、DMSO-D6) δ: 12.82 (1H, s), 8.30 (2H, s+d), 8.03 (1H, s), 7.61 (1H, dd, J = 8.2, 1.4 Hz), 7.49 (1H, s), 4.04 (3H, s), 1.81 (6H, s).
LCMS: m/z 395、397 [M+H]+
HPLC保持時間: 2.77分 (分析条件S)
(製造例16)
化合物E3−2
9−ブロモ−8−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル

9−ブロモ−8−メトキシ−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル(化合物E3−1−1、1.0g、2.53mmol)をNMP(10mL)に溶解し、NaOMe(683mg、5等量)、1−ドデカンチオール(3.0mL,5等量)を加え、160℃で1時間攪拌した。反応液を0.5N塩酸水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣にMeOHを加え、溶け残った固体を濾取することで標題化合物(黄色粉末、1.88g、65%)を得た。
1H-NMR (400MHz、DMSO-d6) δ: 12.77 (1H, s), 11.13 (1H, d, J = 2.4 Hz), 8.31 (1H, dd, J = 7.9, 2.4 Hz), 8.25 (1H, d, J = 3.0 Hz), 8.01 (1H, s), 7.61 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.28 (1H, d, J = 2.4 Hz), 1.74 (6H, s).
LCMS: m/z 381,383 [M+H]+
HPLC保持時間: 2.40分 (分析条件S)
(製造例17)
化合物F2
トリフルオロ−メタンスルホン酸 9−ブロモ−3−シアノ−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−8−イル エステル

化合物B1の合成法と同様の条件で、化合物E3−2より標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz、DMSO-d6) δ: 12.99 (1H, s), 8.51 (1H, s), 8.31 (1H, dd, J = 8.2, 0.7 Hz), 8.17 (1H, s), 8.07 (1H, s), 7.67 (1 H, dd, J = 8.2, 1.4 Hz), 1.81 (6H, s).
LCMS: m/z 513,515 [M+H]+
HPLC保持時間: 3.13分 (分析条件S)
(製造例18)
化合物F3−9
9−ブロモ−6,6−ジメチル−11−オキソ−8−ピペラジン−1−イル−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル

化合物B2−1の合成法と同様の条件(トリフルオロ−メタンスルホン酸 3−シアノ−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−8−イル エステル(化合物B1、40mg、0.0921mmol)をNMP(1ml)に溶解し、1−イソプロピルピペラジン(236mg、20等量)を加えた。これを120℃で3時間撹拌した。室温に冷却した後HPLCで精製し、化合物B2−1(8−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル)(白色粉末、12.8mg、34%)を得た。)で、化合物F2とピペラジンより、標題化合物を合成した。
1H-NMR (DMSO-D6) δ: 8.30-8.24 (2H, m), 8.00 (1H, s), 7.63-7.58 (1H, m), 7.37 (1H, s), 3.10-3.01 (4H, m), 2.91-2.85 (4H,m), 1.76 (6H, s)
LCMS: m/z 449、451 [M+H]+
HPLC保持時間: 1.45分 (分析条件S)

(製造例19)
化合物F4−3
9−ブロモ−6,6−ジメチル−8−(4−オキセタン−3−イル−ピペラジン−1−イル)−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル

化合物B3−32と同様の条件で、化合物F3−9と1−オキセタン−3−オンより、標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz、DMSO-d6) δ: 12.83 (1H, br.s), 8.31-8.32 (1H, m), 8.27-8.29 (1H, m), 8.01-8.04 (1H, m), 7.59-7.64 (1H, m), 7.48 (1H, s), 4.59 (2H, dd, J = 6.3, 6.3 Hz), 4.48 (2H, dd, J = 6.3, 6.3 Hz), 3.52 (1H, t, J = 6.3 Hz), 3.12-3.25 (4H, m), 2.44-2.54 (4H, m), 1.78 (6H, s).
LCMS: m/z 505、507 [M+H]+
HPLC保持時間: 1.45分 (分析条件S)

化合物F4−3の塩酸塩
9−ブロモ−6,6−ジメチル−8−(4−オキセタン−3−イル−ピペラジン−1−イル)−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリルをDMSOおよび6N塩酸1.05等量を加え溶解した。凍結乾燥後25%含水エタノールより結晶化し9−ブロモ−6,6−ジメチル−8−(4−オキセタン−3−イル−ピペラジン−1−イル)−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル一塩酸塩を得た。
1H-NMR (270MHz、DMSO-d6) δ: 12.91 (1H、br.s)、11.70(1H、br.s)、8.32-8.29(2H, m)、8.04(1H, s),7.64-7.62(1H, m)、7.52(1H、s)、4.89-4.62(4H,br.m)、3.66-3.39(1H、m)、3.31-3.05(8H, br.m)、1.81 (6H、s)
LCMS: m/z 505、507 [M+H]+
(製造例20)
化合物F4−9
9−ブロモ−8−(4−シクロプロピル−ピペラジン−1−イル)−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル

化合物B3−32と同様の条件で、化合物F3−9と(1−エトキシ−シクロプロポキシ)−トリメチル−シランより、標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz、DMSO-D6) δ: 8.22-8.30 (2H, m), 8.00 (1H, s), 7.56 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.43 (1H, s), 3.30(1H, d, J = 5.8 Hz), 3.11 (4H, s), 2.75 (4H, s), 1.75 (6H, s), 0.47 (2H, d, J = 5.8 Hz), 0.34 (2H, d, J = 5.8 Hz)
LCMS: m/z 489,491 [M+H]+
HPLC保持時間: 1.68分 (分析条件S)
(参考例8)
化合物I1−1
6−クロロ−7−メトキシ−1,1−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−ナフタレン−2−オン

7−メトキシ−1,1−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−ナフタレン−2−オン(化合物A2、3.37g、16.5mmol)をCHCN(82mL)に溶解し、NCS(2.42g、1.1等量)を加え、90℃で1.5時間攪拌した。反応液を酢酸エチルで抽出した後、有機層を飽和食塩水で洗浄し硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を除去後、減圧濃縮することにより目的物(黄色油状物質、4.45g)を得た。
1H-NMR(400 MHz, CDCl3) δ: 7.16 (1H, s), 6.85 (1H, s), 3.90 (3H, s), 3.00 (2H, t, J = 6.8 Hz), 2.65 (2H, t, J = 6.8 Hz), 1.42 (6H, s).
LCMS: m/z 239 [M+H]+
HPLC保持時間: 2.80分 (分析条件U)
(参考例9)
化合物I1−2
9−クロロ−8−メトキシ−6,6−ジメチル−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル

6−クロロ−7−メトキシ−1,1−ジメチル−3,4−ジヒドロ−1H−ナフタレン−2−オン(化合物I1−1、4.45g、16.5mmol)と3−ヒドラジノベンゾニトリル(2.63g、1.2等量)をTFA(91mL)に溶解し、90℃で3時間攪拌した。減圧濃縮によりTFAを除去した後に、残渣に飽和NaHCO水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣に酢酸エチルを加え、室温で撹拌し析出した固体を濾別した。濾液を減圧濃縮することによりI1−3との混合物として、目的物(赤色粉末、6.46g)を得た。
(製造例21)
化合物I3
9−クロロ−8−メトキシ−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル

化合物A4の合成法と同様の条件で、化合物I1−2より標題化合物を合成した。
1H-NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ: 12.79 (1H, s), 8.27-8.31 (1H, m), 8.12 (1H, s), 8.00-8.02 (1H, m), 7.58-7.63 (1H, m), 7.51 (1H, s), 4.03 (3H, s), 1.80 (6H, s).
LCMS: m/z 351 [M+H]+
HPLC保持時間: 2.87分 (分析条件U)
(製造例22)
化合物I4
9−クロロ−8−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル

化合物E3−2の合成法と同様の条件(9−ブロモ−8−メトキシ−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル(化合物E3−1−1、1.0g、2.53mmol)をNMP(10mL)に溶解し、NaOMe(683mg、5等量)、1−ドデカンチオール(3.0mL,5等量)を加え、160℃で1時間攪拌した。反応液を0.5N塩酸水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣にMeOHを加え、溶け残った固体を濾取することで化合物E3−2(9−ブロモ−8−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル)(黄色粉末、1.88g、65%)を得た。)で、化合物I3より標題化合物を合成した。
LCMS: m/z 337 [M+H]
HPLC保持時間: 2.47分 (分析条件U)
(製造例23)
化合物I5
トリフルオロ−メタンスルホン酸 9−クロロ−3−シアノ−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−8−イル エステル

化合物B1の合成法と同様の条件で、化合物I4より標題化合物を合成した。
LCMS: m/z 469 [M+H]
HPLC保持時間: 3.40分 (分析条件U)

(製造例24)
化合物I6−4
9−クロロ−6,6−ジメチル−8−(4−モルホリン−4−イル−ピペリジン−1−イル)−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル

化合物B2−1の合成法と同様の条件で、化合物I5と4−ピペリジン−4−イル−モルホリンより、標題化合物を合成した。
1H-NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ: 12.75 (1H, s), 8.28 (1H, d, 8.0 Hz), 8.07 (1H, s), 8.00 (1H, s), 7.59 (1H, d, 8.0 Hz), 7.41 (1H, s), 3.55-3.62 (4H, m), 3.47-3.56 (4H, m), 2.75-2.86 (2H, m), 2.45-2.55 (4H, m), 2.28-2.39 (1H, m), 1.86-1.96 (2H, m), 1.76 (6H, s), 1.52-1.66 (2H, m)
LCMS: m/z 489 [M+H]+
HPLC保持時間: 1.97分 (分析条件U)
(製造例25)
化合物F5−44
8−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−6,6−ジメチル−11−オキソ−9−プロパ−1−イニル−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル

化合物E4−2−1の合成法と同様の条件で、化合物F4−10よりプロピンガス雰囲気下で、標題化合物を合成した。
1H-NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ: 12.71 (1 H,s), 8.30 (1 H, d, 7.9 Hz), 8.06 (1 H, s),8.00 (1 H, s), 7.59 (1 H, d, 7.9 Hz), 7.20 (1 H, s), 2.75-2.83 (1 H, m), 2.40-2.48 (4 H, m), 2.11 (3 H, s), 1.97-2.06 (2 H, m), 1.76 (6 H, s), 1.62-1.71 (2 H, m)
LCMS: m/z 463 [M+H]+
HPLC保持時間: 2.80分 (分析条件W)
[実施例282]
(製造例26)
化合物F3−11
9−ブロモ−6,6−ジメチル−8−(4−モルホリン−4−イル−ピペリジン−1−イル)−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル

化合物B2−1の合成法と同様の条件で、化合物F2と4−ピペリジン−4−イルモルホリンより、標題化合物を合成した。
1H−NMR (DMSO−D) δ: 8.30−8.24 (2H, m), 8.00 (1H, s), 7.59 (1H, d, J = 8.2 Hz), 7.42 (1H, s), 3.66−3.45 (6H, m), 2.80 (2H, t, J = 11.1 Hz), 2.38−2.28 (1H, m), 1.96−1.87 (2H, m), 1.75 (6H, s), 1.66−1.56 (2H, m)
LCMS: m/z 533、535 [M+H]
HPLC保持時間: 1.53分 (分析条件S)

(製造例27)
化合物F5−51
6,6,9−トリメチル−8−(4−モルホリン−4−イル−ピペリジン−1−イル)−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル

化合物F5−47の合成法と同様の条件(窒素雰囲気下、9−ブロモ−8−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル(化合物F4−10、50mg、0.099mmol)のN、N−ジメチルホルムアミド(1.5ml)溶液に、トリメチルボロキシン(12mg、0.1当量)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(39mg、0.2当量)、炭酸カリウム(41mg、3.0当量)を加え、100℃で24時間攪拌した。反応終了後、反応液に蒸留水を注ぎ酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール)で精製し、化合物F5−47(8−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−6,6,9−トリメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル)(25mg、58%)を得た。)で、化合物F3−11より標題化合物を合成した。
1H-NMR(270 MHz, DMSO-d6) δ: 12.70 (1 H, br.s), 8.33-8.30 (1 H, d, 8.08 Hz), 8.00 (1 H, s), 7.95 (1 H, s), 7.61-7.58 (1 H, m), 7.28 (1 H, s), , 3.60 (4 H, m), 3.32-3.26 (2 H, m), 2.79-2.69 (2 H, m), 2.32 (3 H, s), 1.95-1.90 (2 H, m), 1.74 (6 H, s), 1.65-1.52 (2 H, m),
LCMS: m/z 469 [M+H]+

化合物F5−51のメタンスルホン酸塩
6,6,9−トリメチル−8−(4−モルホリン−4−イル−ピペリジン−1−イル)−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリルをDMSOおよび2Nメタンスルホン酸1.05等量を加え溶解した。凍結乾燥後エタノールより結晶化し6,6,9−トリメチル−8−(4−モルホリン−4−イル−ピペリジン−1−イル)−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリルメタンスルホン酸塩を得た。
1H-NMR(270 MHz, DMSO-d6) δ: 12.72(1H、br.s)、9.60(1H、br.s)、8.33-8.31(1H、d、9.8Hz)、8.01(1H、s)、7.99(1H、s)、7.61-7.59(1H、m)、7.31 (1H、s)、4.07-4.04 (2H、m)、3.73-3.67(2H、m)、 3.55-3.40(8H、m)、3.32-3.26(1H、m)、2.70-2.60(2H、m)、2.34(3H、s)、2.30(3H、s)、1.95-1.90 (2 H、m)、1.75(6H、s)
LCMS: m/z 469 [M+H]+

F5−51塩酸塩
F5−51をジメチルスルホキシド5容および塩酸(6規定)0.37容に溶解し、溶解液を凍結乾燥した。凍結乾燥物にエタノール5容加えた。析出した結晶をろ過、乾燥し、F5−51塩酸塩を得た。
(製造例28)
化合物F6−4
9−エチル−6,6−ジメチル−8−(4−オキセタン−3−イル−ピペラジン−1−イル)−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル
化合物B3−13−1の合成法と同様の条件で、化合物F5−16より標題化合物を合成した。
1H-NMR (400MHz、DMSO-d6) δ: 12.70 (1H, br. s), 8.29 (1H, d, 8.0 Hz), 8.03-7.94 (2H, m), 7.59-7.55 (1H, m), 7.38 (1H, s), 4.59-4.47 (4H, m), 3.53-5.47 (1H, m), 3.03-2.97 (2H, m), 2.73-2.62 (2H, m), 1.74 (6H, s), 1.29-1.98 (3H, m)LCMS: m/z 455 [M+H]+
HPLC保持時間: 1.92分 (分析条件U)

化合物F6−4の塩酸塩
9−エチル−6,6−ジメチル−8−(4−オキセタン−3−イル−ピペラジン−1−イル)−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリルをDMSOおよび6N塩酸1.05等量を加え溶解した。凍結乾燥後25%含水エタノールより結晶化し9−エチル−6,6−ジメチル−8−(4−オキセタン−3−イル−ピペラジン−1−イル)−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル一塩酸塩を得た。
1H-NMR (270MHz、DMSO-d6) δ: 12.83 (1H、br.s)、11.59(1H、br.s)、8.33-8.31(1H、m)、8.09(1H、s),8.02(1H、s)、7.63-7.61(1H、m)、7.39(1H、s)、4.91-4.60(4H,br.m)、3.58-3.40(1H、m)、3.31-3.05(8H, br.m)、2.73(2H、q、、J=7.3)、1.81(6H、s)、1.29(3H、t、J=7.3)
LCMS: m/z 455 [M+H]+

F6−4メシル酸塩
F6−4をジメチルスルホキシド5容およびメシル酸水溶液(2規定)1.2容に溶解し、溶解液を凍結乾燥した。凍結乾燥物に水3.8容およびエタノール1.3容の混液を加えた。析出した結晶をろ過、乾燥し、F6−4メシル酸塩を得た。
(製造例29)
化合物F5−49
9−エチニル−6,6−ジメチル−8−(4−モルホリン−4−イル−ピペリジン−1−イル)−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル

化合物F5−43の合成法と同様の条件で、化合物F3−11より標題化合物を合成した。
LCMS: m/z 479 [M+H]
HPLC保持時間: 1.90分 (分析条件U)
(製造例30)
化合物F6−20
9−エチル−6,6−ジメチル−8−(4−モルホリン−4−イル−ピペリジン−1−イル)−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル

化合物B3−13−1の合成法と同様の条件で、化合物F5−49より標題化合物を合成した。
1H-NMR (400MHz、DMSO-D6) δ: 12.70 (1H, s), 8.32 (1H, d, J = 7.9 Hz), 8.04 (1H, s), 8.00 (1H, s), 7.61 (1H, d, J = 8.5 Hz), 7.34 (1H, s), 3.64-3.57 (4H, m), 3.27-3.18(2H, m), 2.82-2.66 (4H, m), 2.39-2.28 (1H,m), 1.96-1.87 (2H, m), 1.76 (6H, s), 1.69-1.53 (2H, m), 1.29 (3H, t, J = 7.3 Hz)
LCMS: m/z 483 [M+H]+
HPLC保持時間: 1.98分 (分析条件U)

化合物F6−20の塩酸塩
9−エチル−6,6−ジメチル−8−(4−モルホリン−4−イル−ピペリジン−1−イル)−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリルをメチルエチルケトン10容、水4容および酢酸3容の混液に60℃にて溶解した。溶解液に塩酸(2規定)1容を滴下した。60℃にて30分撹拌後、エタノール25容を滴下し析出した固体をろ過、乾燥し9−エチル−6,6−ジメチル−8−(4−モルホリン−4−イル−ピペリジン−1−イル)−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル一塩酸塩を得た。得られた9−エチル−6,6−ジメチル−8−(4−モルホリン−4−イル−ピペリジン−1−イル)−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル一塩酸塩をジェットミルで粉砕した。
1H-NMR (400MHz、DMSO-D6) δ: 12.78(1H,s)、10.57(1H、br.s)、8.30(1H、J = 8.4 Hz)、8.05(1H,s)、7.99(1H,s)、7.59(1H、d、J = 7.9 Hz)、7.36(1H、s)、4.02-3.99(2H、m)、3.84-3.78(2H、m)、3.51-3.48(2H、m)、3.15-3.13(1H、s)、2.83-2.73(2H、s)、2.71-2.67(2H、s)、2.23-2.20(2H、m)、1.94-1.83(2H、m)、1.75(6H,s)、1.27(3H、t、J = 7.5 Hz)
FABMS: m/z 483 [M+H]+

F6−20メシル酸塩
F6−20をジメチルアセトアミド33容に90℃にて溶解した。溶解液にメシル酸水溶液(2規定)1.2容、酢酸エチル168容を加え、4時間攪拌した。析出した結晶をろ過、乾燥し、F6−20一メシル酸塩を得た。得られたF6−20一メシル酸塩をジェットミルで粉砕した。
(製造例31)
化合物F5−16
9−エチニル−6,6−ジメチル−8−(4−オキセタン−3−イル−ピペラジン−1−イル)−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル

化合物F5−43の合成法と同様の条件で、化合物F4−3より、標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz、DMSO-D6) δ: 12.77 (1H, br.s), 8.31 (1H, d, J = 8.2 Hz), 8.16 (1H, s), 8.02 (1H, s), 7.61 (1H, dd, J = 8.2, 1.3 Hz), 7.27 (1H, s), 4.59 (2H, dd, J = 6.6, 6.6 Hz), 4.51 (1H, s), 4.49 (2H, dd, J = 6.6, 6.6 Hz), 3.51 (1H, t, J = 6.6 Hz), 3.35-3.43 (4H, m), 2.43-2.50 (4H, s), 1.78 (6H, s).
LCMS: m/z 451 [M+H]+
HPLC保持時間: 1.40分 (分析条件S)
(製造例32)
化合物F6−17
8−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−9−エチル−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル

化合物B3−13−1の合成法と同様の条件で、化合物F5−43より標題化合物を合成した。
1H-NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ: 12.80 (1 H,s), 8.32 (1 H, d, 7.9 Hz), 8.10 (1 H, s),8.02 (1 H, s), 7.62 (1 H, d, 7.9 Hz), 7.38 (1 H, s), 3.78-3.88 (1 H, m), 3.79-3.89 (1 H, m), 3.48-3.54 (2 H, m), 3.40-3.47 (2 H, m), 3.30-3.39 (2 H, m), 3.02-3.24 (4 H, m), 2.73 (2 H, q, 7.3 Hz), 2.30-2.41 (2 H, m), 2.17-2.26 (2 H, m), 1.71-1.86 (8 H, m), 1.29 (3 H, t, 7.3 Hz)
LCMS: m/z 453 [M+H]+
HPLC保持時間: 2.76分 (分析条件W)

化合物F6−17のメタンスルホン酸塩
8−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−9−エチル−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリルをDMF6容に室温にて溶解しメタンスルホン酸水溶液(2M)1.05等量を滴下した。この溶液をアセトニトリル60容中に滴下し析出した固体を、ろ過、乾燥し8−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−9−エチル−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル一メタンスルホン酸塩を得た。
1H-NMR (400MHz、DMSO-D6) δ: 12.75(1H,s)、8.31(1H、J = 8.4 Hz)、8.07(1H,s)、8.01(1H,s)、7.59(1H、d、J = 7.9 Hz)、7.38(1H、s)、3.58-2.84(10H、m)、2.71(2H、q、J = 7.5 Hz)、2.34(3H、s)、2.20-2.04(4H、m)、1.76-1.68(8H,m)、1.26(3H、t、J = 7.5 Hz)
FABMS: m/z 453 [M+H]+

F6−17塩酸塩
F6−17をジメチルスルホキシド5容および塩酸(6規定)0.39容に溶解し、溶解液を凍結乾燥した。凍結乾燥物に水4.0容およびエタノール1.3容の混液を加えた。析出した結晶をろ過、乾燥し、F6−17塩酸塩を得た。

F6−17マレイン酸塩
F6−17に重量比0.38倍量のマレイン酸を加えた混合物をジメチルアセトアミド10容に80℃にて溶解した。溶解液を室温まで冷却しアセトン5.8容および水5.8容の混液を滴下し、室温で撹拌した。さらに水を3.5容滴下し、析出した結晶をろ過、乾燥し、F6−17マレイン酸塩を得た。

F6−17 L−酒石酸塩
F6−17に重量比0.51倍量のL−酒石酸を加えた混合物をジメチルアセトアミド6容に80℃にて溶解した。溶解液を室温まで冷却しアセトニトリル37容を滴下した。一昼夜室温にて攪拌後、析出した結晶をろ過、乾燥し、F6−17酒石酸塩を得た。得られたF6−17酒石酸塩をジェットミルで粉砕した。

F6−17クエン酸塩
F6−17に重量比0.50倍量のクエン酸を加えた混合物をジメチルアセトアミド6容に80℃にて溶解した。溶解液を室温まで冷却しアセトニトリル12容を滴下した。析出した結晶をろ過、乾燥しF6−17クエン酸塩を得た。得られたF6−17クエン酸塩をジェットミルで粉砕した。

F6−17リンゴ酸塩
F6−17に重量比0.46倍量のL−リンゴ酸を加えた混合物をジメチルアセトアミド8容に80℃にて溶解した。溶解液を室温まで冷却しアセトニトリル62容を滴下した。析出した結晶をろ過、乾燥しF6−17リンゴ酸塩を得た。
(製造例33)
化合物F3−2
9−ブロモ−6,6−ジメチル−11−オキソ−8−(4−ピロリジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル

化合物B2−1と同様の条件で、化合物F2と4−ピロリジン−1−イル−ピペリジンより、標題化合物を合成した。
LCMS: m/z 517,519 [M+H]
HPLC保持時間: 1.70分 (分析条件S)

(製造例34)
化合物F5−4
9−エチニル−6,6−ジメチル−11−オキソ−8−(4−ピロリジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル

化合物E4−2−1、E4−2−2(9−(3−ヒドロキシ−3−メチル−ブタ−1−イニル)−8−メトキシ−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル(化合物E4−2−1、21.3mg、0.05mmol)、水素化ナトリウム(3.2mg、1.5当量)をTHFに溶解し、50℃で一晩攪拌した。反応液に水を加え、減圧濃縮して得られた残渣をHPLCで精製し、化合物E4−2−2(9−エチニル−8−メトキシ−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル)(茶色固体、9.6mg、31%)を得た。)の合成法と同様の条件で、化合物F3−2より標題化合物を合成した。
1H-NMR (270MHz、DMSO-D6) δ: 8.29 (1H, d, J = 8.2 Hz), 8.14 (1H, s), 8.00 (1H, s), 7.58 (1H, dd, J = 8.1, 1.3 Hz), 7.24 (1H, s), 4.50 (1H, s), 3.70-3.83 (2H, m), 3.34-3.48 (1H, m), 2.83-2.98 (2H, m), 2.45-2.58 (2H, m), 2.10-2.23 (2H, m), 1.90-2.03 (2H, m), 1.76 (6H, s), 1.51-1.74 (6H, m).
LCMS: m/z 463 [M+H]+
HPLC保持時間: 1.60分 (分析条件S)
(製造例35)
化合物B2−4
6,6−ジメチル−11−オキソ−8−(4−ピロリジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル

化合物B2−1の合成法と同様の条件で、化合物B1と4−ピロリジン−1−イル−ピペリジンより、標題化合物を合成した。
1H-NMR(270 MHz, DMSO-d6) δ: 8.30 (1H, d, 8.1Hz), 8.01 (1H, d, 8.7Hz), 7.97 (1H, s), 7.56 (1H, d, 8.6Hz), 7.20 (1H, s), 3.94-3.90 (2H, m), 3.30-3.28 (4H, m), 2.95 (2H, t, 11.8Hz), 2.24-2.20 (1H, m), 1.95-1.91 (2H, m), 1.75 (6H, s), 1.70-1.66 (4H, m), 1.54-1.52 (2H, m)
LCMS: m/z 439 [M+H]+
(製造例36)
化合物F5−43
8−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−9−エチニル−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル

窒素雰囲気下、9−ブロモ−8−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル(化合物F4−10、200mg、0.397mmol)のMeCN(8ml)懸濁液に、エチニルトリイソプロピルシラン(268mg、3.0当量)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’,4’,6’−トリイソプロピルビフェニル (Xphos)(39mg、0.2当量)、Pd(CHCN)Cl(11mg、0.1当量)、炭酸セシウム(518mg、4.0当量)を加え、加熱還流条件下で反応が完結するまで攪拌した。反応終了後、反応液に蒸留水を注ぎ酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/メタノール)で精製し、8−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−6,6−ジメチル−11−オキソ−9−[(トリイソプロピルシラニル)−エチニル]−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル(179mg、74%)を得た。
得られた化合物(179mg、0.295mmol)のTHF(6ml)溶液に、テトラブチルアンモニウムフルオリドの1MTHF溶液(710μl)を加え、反応が完結するまで攪拌した。反応終了後、反応液に酢酸エチルを注ぎ、蒸留水で洗浄した後、硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をエタノールと蒸留水の混合溶媒で洗浄し、標題化合物(67mg、92%)を得た。
1H-NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ: 12.85 (1 H,s), 8.31 (1 H, d, 7.9 Hz), 8.20 (1 H, s),8.03 (1 H, s), 7.62 (1 H, d, 7.9 Hz), 7.35 (1 H, s), 4.62 (1 H, s), 3.94-4.03 (2 H, m), 3.79-3.89 (1 H, m), 3.48-3.54 (2 H, m), 3.27-3.38 (2 H, m), 2.96-3.16 (2 H, m), 2.30-2.41 (2 H, m), 2.16-2.26 (2 H, m), 1.72-1.85 (8 H, m)
LCMS: m/z 449 [M+H]+
HPLC保持時間: 2.69分 (分析条件W)
(製造例37)
化合物F6−18
8−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−6,6−ジメチル−11−オキソ−9−プロピル−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル

化合物B3−13−1の合成法と同様の条件で、化合物F5−44より標題化合物を合成した。
1H-NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ: 12.69 (1 H,s), 8.31 (1 H, d, 7.9 Hz), 8.01 (1 H, s),7.99 (1 H, s), 7.60 (1 H, d, 7.9 Hz), 7.39 (1 H, s), 2.92-3.02 (4 H, m), 2.75-2.84 (1 H, m), 2.65 (2 H, t, 7.3 Hz), 2.38-2.48 (4 H, m), 1.96-2.06 (2 H, m), 1.78-1.87 (2 H, m), 1.75 (6 H, s), 1.62-1.73 (4 H, m), 0.97 (3 H, t, 7.3 Hz)
LCMS: m/z 467 [M+H]+
HPLC保持時間: 2.96分 (分析条件W)
(製造例38)
化合物B4−7
8−(1−イソプロピル−ピペリジン−4−イル)−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル

化合物B3−32の合成法と同様の条件で、化合物B3−13−2とアセトンより、標題化合物を合成した。
1H-NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ: 12.77 (1H, s), 8.32 (1H, d, 7.9Hz), 8.13 (1H, d, 7.9Hz), 8.01 (1H, s), 7.73 (1H, s), 7.61 (1H, d, 9.1Hz), 7.39 (1H, d, 9.8Hz), 2.93 (2H, d, 11.0Hz), 2.77-2.71 (1H, m), 2.67- 2.62 (1H, m), 2.25 (2H, t, 10.1Hz), 1.80-1.73 (10H, m), 1.02 (6H, d, 6.7 Hz)
LCMS: m/z 412 [M+H]+
HPLC保持時間: 1.60分 (分析条件S)
(製造例39)
化合物B2−1
8−(4−イソプロピル−ピペラジン−1−イル)−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル

トリフルオロ−メタンスルホン酸 3−シアノ−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−8−イル エステル(化合物B1、40mg、0.0921mmol)をNMP(1ml)に溶解し、1−イソプロピルピペラジン(236mg、20等量)を加えた。これを120℃で3時間撹拌した。室温に冷却した後HPLCで精製し、目的物(白色粉末、12.8mg、34%)を得た。
1H-NMR(270 MHz, DMSO-d6) δ: 8.30 (1H, d, 8.1Hz), 8.03 (1H, d, 8.6Hz), 7.98 (1H, s), 7.56 (1H, d, 8.6Hz), 7.21 (1H, s), 7.04 (1H, d, 9.1Hz), 3.40-3.37 (4H, m), 2.73-2.65 (1H, m), 2.61-2.58 (4H, m), 1.75 (6H, s), 1.02 (6H, d, 6.6Hz)
LCMS: m/z 413 [M+H]+
(製造例40)
化合物F3−10
4−(9−ブロモ−3−シアノ−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−8−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル エステル

化合物B2−1の合成法と同様の条件で、化合物F2とピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステルより、標題化合物を合成した。
LCMS: m/z 549、 551 [M+H]
HPLC保持時間: 4.61分 (分析条件W)
(製造例41)
化合物F5−15−1
4−(3−シアノ−9−シクロプロピル−6、6−ジメチル−11−オキソ−6、11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾ−ル−8−イル)−ピペラジン−1−カルボン酸 tert−ブチル エステル

化合物E4−7−1の合成法と同様の条件(9−ブロモ−8−メトキシ−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル(化合物E3−1−1、300mg、0.759mmol)、4−(4,4,5,5−テトラメチル−[1,3,2]ジオキサボロラン−2−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(282mg、0.911mmol、1.2等量)、Pd(PPhCl(26.6mg、0.0379mmol、0.05等量)、炭酸ナトリウム(241mg、2.28mmol、3.0等量)にDME(5ml)と水(1ml)を加えた。これを超音波を照射しながら減圧した後、窒素を充填した。この作業を5回繰り返して脱気を行った。窒素雰囲気下80℃で80分撹拌した。Pd(PPhCl(26.6mg、0.0379mmol、0.05等量)を加え、80℃でさらに20分撹拌した。室温まで冷却した後、水と酢酸エチルを加えて不溶物をセライトで濾去した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し、乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して化合物E4−7−1(4−(3−シアノ−8−メトキシ−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−9−イル)−3,6−ジヒドロ−2H−ピリジン−1−カルボン酸 tert−ブチル エステル)(灰色粉末)を粗生成物として得た。)で、化合物F3−10とシクロプロピルトリフルオロホウ酸カリウムより、標題の化合物を合成した。
1H-NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ: 8.55(1H、s)、 8.28-8.25(1H、 m)、 7.98-7.95(1H、m)、 7.62(1H、 s)、 7.32(1H、 s)、3.56-3.53(4h、 m)、3.09-3.07(4H、 m)、 2.22-2.18(1H、m)、 1.73(6H、 br s)、 1.44(9H、 s)、1.08-1.05(2H、 m)、 0.77-0.76(2H、m)
LCMS: m/z 511 [M+H]+
HPLC保持時間: 4.50分 (分析条件W)
(製造例42)
化合物F5−15−2
9−シクロプロピル−6、6−ジメチル−11−オキソ−8−ピペラジン−1−イル−6、11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾ−ル−3−カルボニトリル

化合物A8−1の合成法と同様の条件で、化合物F5−15−1より標題化合物を合成した。
LCMS: m/z 411 [M+H]
HPLC保持時間: 2.67分 (分析条件W)

(製造例43)
化合物F5−46
8−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−9−シクロプロピル−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル

化合物B3−32の合成法と同様の条件で、化合物F5−15−2とシクロブタノンより、標題化合物を合成した。
1H-NMR(400 MHz, DMSO-d6)δ:8.23(1H, d, 8Hz)、 7.92(1H, br.s)、7.59(1H, s)、 7.47(1H, br.d, 8Hz), 7.28(1H, s), 3.12(4H, br.s)、 2.80(1H, dddd, 8,8,8,8Hz)、 2.20-2.13(1H, m)、 2.01(2H, br.s), 1.86-1.68(10H, m), 1.05(2H, d, 8Hz), 0.76(2H, d, 4Hz)
LCMS: m/z 465 [M+H]+
HPLC保持時間: 2.79分 (分析条件W)

化合物F5−46の塩酸塩
8−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−9−シクロプロピル−6、6−ジメチル−11−オキソ−6、11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾ−ル−3−カルボニトリルをDMSOおよび6N塩酸1.05等量を加え溶解した。凍結乾燥後25%含水エタノールより結晶化し8−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−9−シクロプロピル−6、6−ジメチル−11−オキソ−6、11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾ−ル−3−カルボニトリル一塩酸塩を得た。
1H-NMR(400 MHz, DMSO-d6)δ:12.81(1H,s)、10.64(1H、br.s)、8.32-8.29(1H, m)、8.01(1H, s),7.67(1H、s)、7.61-7.60(1H、m)、7.33(1H、s)、4.00-3.39(6H、m)、3.28-3.02(3H、m)、2.45-2.05(5H、m)、1.83-1.77(8H、m)、1.09-1.07(2H、m)、0.81-0.80(2H、m)
LCMS: m/z 465 [M+H]+

F5−46メシル酸塩
F5−46をジメチルスルホキシド5容およびメシル酸水溶液(2規定)1.1容に溶解し、溶解液を凍結乾燥した。凍結乾燥物にベンジルアルコール5容加えた。析出した結晶をろ過、乾燥し、F5−46一メシル酸塩を得た。
(製造例44)
化合物A7−24
8−(2−ブロモ−エトキシ)−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル

化合物A7−1と同様の条件(8−ヒドロキシ−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル(化合物A6、30mg、0.099mmol)をTHF(1mL)に溶解し、4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル(40mg、2当量)、トリフェニルホスフィン(52mg、2当量)、ジイソプロピルアゾジカルボキシレート(43μL、2当量)を順に加え、室温で4時間攪拌した。反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/へキサン)で精製し、化合物A7−1(4−(3−シアノ−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−8−イルオキシ)−ピペリジン−1−カルボン酸 tert−ブチルエステル)(37mg、76%)を得た。)で、化合物A6と2−ブロモエタノールより、標題化合物を合成した。
1H-NMR(270MHz、DMSO-d6) δ: 12.75 (1H, br.s), 8.32 (1H, d, J = 8.2 Hz), 8.17 (1H, d, J = 8.6 Hz), 8.01 (1H, s), 7.61 (1H, dd, J = 8.2, 1.4 Hz), 7.40 (1H, d, J = 2.2 Hz), 7.12 (1H, dd, J = 8.6, 2.2 Hz), 4.50 (2H, t, J = 5.3 Hz), 3.88 (2H, t, J = 5.3 Hz), 1.77 (6H, s).
LCMS: m/z 409、411 [M+H]+
HPLC保持時間: 2.48分 (分析条件S)

(製造例45)
化合物A8−10
8−(2−tert−ブチルアミノ−エトキシ)−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル

化合物A7−17の合成と同様の手法(8−ヒドロキシ−6、6−ジメチル−11−オキソ−6、11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル(化合物A6、25mg、0.083mmol)をN,N−ジメチルアセタミド(1mL)に溶解し、2−クロロエチルジエチルアミン(16mg、1.1当量)、炭酸セシウム(54mg、2当量)を順に加え、100℃で4時間攪拌した。反応液を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥した。乾燥剤を濾去後、減圧濃縮して得られた残渣をアミノシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/へキサン)で精製し、化合物A7−17(8−(2−ジエチルアミノ−エトキシ)−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル)(11mg、32%)を得た。)で、化合物A7−24とtert−ブチルアミンより、標題化合物を合成した。
1H-NMR(400MHz, DMSO-d6) δ: 12.71 (1 H, s), 8.32 (1 H, d, 7.9 Hz), 8.15 (1 H, d, 9.1 Hz),8.07 (1 d, 1.8 Hz), 7.60 (1 H, dd, 1.8, 7.9 Hz), 7.35 (1 H, d, 2.4 Hz),7.09 (1 H, dd, 2.4, 9.1 Hz), 4.16 (2 H, t, 6.1 Hz), 2.91 (2 H, t, 6.1 Hz), 1.77 (6 H, s), 1.08 (9 H, s)
LCMS: m/z 402 [M+H]+
HPLC保持時間: 2.55分 (分析条件W)
(製造例46)
化合物F3−3
9−ブロモ−8−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル

化合物B2−1の合成法と同様の条件で、化合物F2と1−メタンスルホニルピペラジンより、標題化合物を合成した。
LCMS: m/z 527,529 [M+H]
HPLC保持時間: 2.48分 (分析条件S)

(製造例47)
化合物F5−1
9−エチニル−8−(4−メタンスルホニル−ピペラジン−1−イル)−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル

化合物F5−43の合成法と同様の条件で、化合物F3−3より標題化合物を合成した。1H-NMR (270MHz、DMSO-D6) δ: 12.78 (1H, s), 8.31 (1H, dd, J = 8.1, 0.7 Hz), 8.19 (1H, s), 8.02 (1H, dd, J = 1.4, 0.7 Hz), 7.61 (1H, dd, J = 8.2, 1.4 Hz), 7.33 (1H, s), 4.55 (1H, s), 3.43 (4H, br), 2.98 (3H, s), 1.79 (6H, s).LCMS: m/z 473 [M+H]+
HPLC保持時間: 2.27分 (分析条件S)
(製造例48)
化合物F4−10
9−ブロモ−8−(4−シクロブチル−ピペラジン−1−イル)−6,6−ジメチル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル

化合物B3−32の合成法と同様の条件で、化合物F3−9とシクロブタノンより、標題化合物を合成した。
1H-NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ: 8.23-8.29 (2 H, m), 8.00 (1 H, s),7.55 (1 H, d, 7.9 Hz), 7.45 (1 H, s), 4.04-4.15 (1 H, m), 3.10-3.20 (4 H, m), 2.39-2.48 (4 H, m), 1.97-2.06 (2 H, m), 1.78-1.88 (2 H, m), 1.77 (6 H, s), 1.61-1.72 (2 H, m)LCMS: m/z 503, 505 [M+H]+
HPLC保持時間: 2.78分 (分析条件W)
(製造例49)
化合物F6−8
6,6−ジメチル−8−(4−オキセタン−3−イル−ピペラジン−1−イル)−11−オキソ−9−プロピル−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル

化合物B3−13−1の合成法と同様の条件で、化合物F5−22より、標題化合物を合成した。
1H-NMR (270mHz DMSO-D6) δ: 12.75 (1H, s), 8.30 (1H, d, J = 8.2 Hz), 8.01-7.97 (2H, m), 7.59 (1H, d, J = 7.1 Hz), 7.38 (1H, s), 4.51 (4H, dt, J = 27.7, 6.3 Hz), 3.55-3.49 (1H, m), 3.02-2.96 (4H, m), 2.63 (2H, t, J = 7.3 Hz), 2.47-2.41 (4H, m), 1.73 (6H, s), 1.70-1.61 (2H, m), 0.94 (3H, t, J = 7.4 Hz).
LCMS: m/z 469 [M+H]+
HPLC保持時間: 1.57分 (分析条件S)
(製造例50)
化合物F3−4
9−ブロモ−6,6−ジメチル−8−モルホリン−4−イル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル

化合物B2−1の合成法と同様の条件で、化合物F2とモルホリンより、標題化合物を合成した。
LCMS: m/z 450,452 [M+H]
HPLC保持時間: 2.65分 (分析条件S)

(製造例51)
化合物F5−5
9−エチニル−6,6−ジメチル−8−モルホリン−4−イル−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリル

化合物E4−2−1、E4−2−2の合成法と同様の条件で、化合物F3−4より標題化合物を合成した。
1H-NMR (400MHz、DMSO-d6) δ: 12.82 (1H, s), 8.31 (1H, d, J = 7.9 Hz), 8.18 (1H, s), 8.02 (1H, s), 7.61 (1H, d, J = 7.9 Hz), 7.28 (1H, s), 4.53 (1H, s), 3.80 (4H, s), 3.36 (4H, s), 1.79 (6H, s).
LCMS: m/z 396 [M+H]+
HPLC保持時間: 2.32分 (分析条件S)
実施例1〜269:超小スケール溶出試験
(原料)
化合物F6−20(フリー体)の原薬は製造例30記載の方法に従い製造したものを用いた。製剤添加剤は表2に示したものを使用した。
(組成物の調製)
実施例1〜269は、化合物F6−20を0.5mg/mLの濃度でDMSOに溶解させたものに、化合物F6−20と同モル等量の塩酸を加え、各溶解補助剤を表2に示した溶媒に溶解あるいは分散させたものを、化合物F6−20と重量比100%となるように加え、それを凍結乾燥することにより化合物F6−20と各種溶解補助剤の混合物を得た。
(比較例1)
比較例1は化合物F6−20を0.5mg/mLの濃度でDMSOに溶解させたものに、化合物F6−20と同モル等量の塩酸を加えたものを凍結乾燥することにより得た。
(試験例1)
番号1〜269及び比較例1にヒト小腸模擬液であるFaSSIF (Fasted state simulated intestinal fluid) (E. Galiaら Pharm. Res. 15:698Y705 (1998).) を加え、攪拌機(Bio Shaker, TAITEC社)を用いて200rpmの攪拌速度で10分および240分間攪拌した後の濃度を高速液体クロマトグラフィー(UFLC, 島津製作所)で測定した。
その結果、表3に示すように、クエン酸(実施例6)、ヒドロキシプロピルセルロース(実施例16)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(実施例17)、フマル酸ステアリルナトリウム(実施例18)、メタクリル酸コポリマーLD(実施例22)、メチルセルロース(実施例23)、ラウリル硫酸ナトリウム(実施例24)、ステアリン酸ポリオキシル40(実施例38)、精製セラック(実施例39)、デヒドロ酢酸ナトリウム(実施例44)、フマル酸(実施例46)、DL-リンゴ酸(実施例57)、L-アスコルビン酸ステアリン酸エステル(実施例58)、L-アスパラギン酸(実施例59)、アジピン酸(実施例66)、アミノアルキルメタクリレートコポリマーE(実施例67)、アルギン酸プロピレングリコールエステル(実施例73)、カゼイン(実施例81)、カゼインナトリウム(実施例82)、カルボキシビニルポリマー(実施例85)、カルボキシメチルエチルセルロース(実施例86)、カンテン末(実施例88)、グァーガム(実施例90)、コハク酸(実施例106)、コポリビドン(実施例107)、酢酸フタル酸セルロース(実施例112)、酒石酸(実施例113)、ジオクチルソジウムスルホサクシネート(実施例117)、ゼイン(実施例128)、脱脂粉乳(実施例136)、トリオレイン酸ソルビタン(実施例147)、乳酸(実施例148)、乳酸アルミニウム(実施例149)、パルミチン酸アスコルビン酸(実施例152)、ヒドロキシエチルメチルセルロース(実施例154)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート(実施例156)、ポリオキシエチレン (105) ポリオキシプロピレン (5) グリコール(実施例176)、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60(実施例182)、ポリオキシル35ヒマシ油(実施例185)、ポリ(4−スチレンスルホン酸ナトリウム)(実施例186)、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート(実施例190)、ポリビニルアルコール(実施例191)、マレイン酸(実施例200)、メタクリル酸コポリマーS(実施例206)、ラウロマクロゴール(実施例216)、硫酸(実施例219)、硫酸アルミニウム(実施例220)、リン酸(実施例223)、リン酸二水素カルシウム(実施例230)、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(実施例240)、ビニルピロリドン・酢酸ビニル共重合物(実施例241)、ラウロイルサルコシンナトリウム(実施例245)、アセチルトリプトファン(実施例253)、メチル硫酸ナトリウム(実施例260)、エチル硫酸ナトリウム(実施例261)、ブチル硫酸ナトリウム(実施例262)、オクチル硫酸ナトリウム(実施例263)、デシル硫酸ナトリウム(実施例264)、テトラデシル硫酸ナトリウム(実施例265)、ヘキサデシル硫酸ナトリウム(実施例266)、オクタデシル硫酸ナトリウム(実施例267)で化合物F6−20の溶解度が有意に上昇することが明らかとなった。
中でもその効果は、クエン酸(実施例6)、ヒドロキシプロピルセルロース(実施例16)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(実施例17)、メタクリル酸コポリマーLD(実施例22)、メチルセルロース(実施例23)、ラウリル硫酸ナトリウム(実施例24)、精製セラック(実施例39)、デヒドロ酢酸ナトリウム(実施例44)、フマル酸(実施例46)、DL-リンゴ酸(実施例57)、L-アスコルビン酸ステアリン酸エステル(実施例58)、L-アスパラギン酸(実施例59)、アジピン酸(実施例66)、アルギン酸プロピレングリコールエステル(実施例73)、カゼイン(実施例81)、カゼインナトリウム(実施例82)、カルボキシメチルエチルセルロース(実施例86)、コハク酸(実施例106)、コポリビドン(実施例107)、ジオクチルソジウムスルホサクシネート(実施例117)、乳酸(実施例148)、乳酸アルミニウム(実施例149)、パルミチン酸アスコルビン酸(実施例152)、ヒドロキシエチルメチルセルロース(実施例154)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート(実施例156)、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60(実施例182)、ポリオキシル35ヒマシ油(実施例185)、ポリ(4−スチレンスルホン酸ナトリウム)(実施例186)、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート(実施例190)、ポリビニルアルコール(実施例191)、メタクリル酸コポリマーS(実施例206)、ラウロマクロゴール(実施例216)、硫酸(実施例219)、硫酸アルミニウム(実施例220)、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(実施例240)、ビニルピロリドン・酢酸ビニル共重合物(実施例241)、アセチルトリプトファン(実施例253)、デシル硫酸ナトリウム(実施例264)、テトラデシル硫酸ナトリウム(実施例265)、オクタデシル硫酸ナトリウム(実施例267)で顕著であった。
中でもその効果は、クエン酸(実施例6)、ヒドロキシプロピルセルロース(実施例16)、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(実施例17)、メタクリル酸コポリマーLD(実施例22)、メチルセルロース(実施例23)、ラウリル硫酸ナトリウム(実施例24)、精製セラック(実施例39)、デヒドロ酢酸ナトリウム(実施例44)、フマル酸(実施例46)、DL-リンゴ酸(実施例57)、L-アスパラギン酸(実施例59)、アジピン酸(実施例66)、アルギン酸プロピレングリコールエステル(実施例73)、カゼインナトリウム(実施例82)、カルボキシメチルエチルセルロース(実施例86)、コハク酸(実施例106)、コポリビドン(実施例107)、ジオクチルソジウムスルホサクシネート(実施例117)、乳酸(実施例148)、乳酸アルミニウム(実施例149)、ヒドロキシエチルメチルセルロース(実施例154)、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート(実施例156)、ポリ(4−スチレンスルホン酸ナトリウム)(実施例186)、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート(実施例190)、メタクリル酸コポリマーS(実施例206)、硫酸(実施例219)、硫酸アルミニウム(実施例220)、ビニルピロリドン・酢酸ビニル共重合物(実施例241)、デシル硫酸ナトリウム(実施例264)で特に顕著であった。
(実施例270〜281)
(原料)
化合物F6−20塩酸塩結晶は、常法(例えば製造例30に示す方法)に従い取得した。
実施例270〜281は、化合物F6−20の塩酸塩結晶を用い、表4〜8に示す処方でメノウ乳鉢を用いて乾式製法により調製した。ラウリル硫酸ナトリウムは100メッシュパス品を用いた。比較例2は化合物F6−20の塩酸塩結晶と乳糖を重量比1:9で混合することにより調製した。
試験例2(小スケール溶出試験)(R. Takanoら、 Pharm. Res. 23:1144-1156 (2006).)小スケール溶出試験は、小スケール溶出試験機(Vankel Technologies, Inc.)を用い、37℃、パドル回転数50rpmの条件でFaSSIF中での溶解性を評価した。各試験サンプルについて、5, 10, 15, 20, 25, 30, 45, 60, 120, 240分経過後の試験液中の化合物F6−20の濃度を高速液体クロマトグラフで測定した。
(実施例270〜272)
表4に示す実施例270〜272および上記比較例2を用いて化合物F6−20塩酸塩結晶の溶解性に及ぼすSLSの添加量の影響について検討した。その結果、図1に示すとおり、化合物F6−20の溶解性はラウリル硫酸ナトリウムの添加量に依存して改善することが明らかとなった。
(実施例273〜275)
表5に示す実施例273〜275および上記比較例2を用いて化合物F6−20塩酸塩結晶の溶解性に及ぼす各種セルロース系高分子の影響について検討した。その結果、図2に示すとおり、セルロース系高分子の中でも、若干ではあるもののHPCにおいて化合物F6−20の溶解性改善効果が最も優れていることが示された。
(実施例276〜278)
表6に示す実施例276〜278および上記比較例2を用いて化合物F6−20塩酸塩結晶の溶解性に及ぼすHPCの添加量の影響について検討した。その結果、図3に示すとおり、実施例276〜278において比較例2よりも高い溶解性を示すことが明らかとなった。このことから、少なくともHPCを化合物F6−20に対して25〜100wt.%の範囲で添加することにより溶解性改善効果があることが示された。
(実施例279)
表7に示す実施例279を用いてSLS及びHPCを配合した際の化合物F6−20塩酸塩結晶の溶解性について検討した。その結果、図4に示すとおりHPCのみを配合した実施例276よりも高い溶解度を示し、更にSLSのみを配合した実施例270よりも高い溶解度を維持することが明らかとなった。
(実施例280〜281)
表8に示す実施例280〜281および上記比較例2を用いて製法の違いが化合物F6−20塩酸塩結晶の溶出性に与える影響について検討した。乾式法ではメノウ乳鉢で各処方成分を混合した。湿式造粒物は、ステアリン酸マグネシウム以外の溶解補助剤及び化合物F6−20を乳鉢で混合し、水を滴下後、目開き850μmのメッシュを用いて湿性末を押し出し造粒し、60℃で3hr乾燥後、再度850μmのメッシュで整粒することにより得た。その結果、図5に示すとおり、化合物F6−20塩酸塩結晶の溶出性に製法間での大きな違いは無いことが明らかとなった。このことからSLS及び高分子による溶解性改善効果は製法には依存しないことが示された。
(実施例282〜284)
実施例282〜284及び比較例3は、化合物F6−20メシル酸塩結晶を用い、表9に示す処方でメノウ乳鉢を用いて乾式製法により調製した。比較例3は化合物F6−20のメシル酸塩結晶と乳糖を重量比1:9で混合することにより調製した。
化合物F6−20メシル酸塩の溶解性に及ぼすSLSの添加量の影響について検討した結果、図6に示すとおり、化合物F6−20メシル酸塩の溶解性はラウリル硫酸ナトリウムの添加量に依存して改善することが明らかとなった。
(実施例285)
表10に示す実施例285および上記比較例3を用いてSLS及びHPCを配合した際の化合物F6−20メシル酸塩結晶の溶解性について検討した。その結果、図7に示すとおりSLS及びHPCを配合することで高い溶解度を示すことが明らかとなった。
(実施例286〜298)
比較例4および実施例286〜298は、実施例1〜269と同様の方法で化合物B4−8(製造例12)の溶解性に及ぼす各種溶解補助剤の影響を検討した。その結果を表11に示す。
(実施例299〜311)
比較例5および実施例299〜311は、実施例1〜269と同様の方法で化合物F4−3(製造例19)の溶解性に及ぼす各種溶解補助剤の影響を検討した。その結果を表12に示す。
(実施例312〜324)
比較例6および実施例312〜324は、実施例1〜269と同様の方法で化合物F4−9(製造例20)の溶解性に及ぼす各種溶解補助剤の影響を検討した。その結果を表13に示す。
(実施例325〜337)
比較例7および実施例325〜337は、実施例1〜269と同様の方法で化合物F6−4(製造例28)の溶解性に及ぼす各種溶解補助剤の影響を検討した。その結果を表14に示す。
(実施例338〜350)
比較例8および実施例338〜350は、実施例1〜269と同様の方法で化合物F5−43(製造例36)の溶解性に及ぼす各種溶解補助剤の影響を検討した。その結果を表15に示す。
(実施例351〜363)
比較例9および実施例351〜363は、実施例1〜269と同様の方法で化合物F6−17(製造例32)の溶解性に及ぼす各種溶解補助剤の影響を検討した。その結果を表16に示す。
(実施例364〜376)
比較例10および実施例364〜376は、実施例1〜269と同様の方法で化合物F5−46(製造例43)の溶解性に及ぼす各種溶解補助剤の影響を検討した。その結果を表17に示す。
(実施例377〜389)
比較例11および実施例377〜389は、実施例1〜269と同様の方法で化合物F6−18(製造例37)の溶解性に及ぼす各種溶解補助剤の影響を検討した。その結果を表18に示す。
(実施例390〜402)
比較例12および実施例390〜402は、実施例1〜269と同様の方法で化合物F5−51(製造例27)の溶解性に及ぼす各種溶解補助剤の影響を検討した。その結果を表19に示す。
(実施例403〜415)
比較例13および実施例403〜415は、実施例1〜269と同様の方法で化合物I6−4(製造例24)の溶解性に及ぼす各種溶解補助剤の影響を検討した。その結果を表20に示す。
(実施例416〜418)
表21に示す実施例416〜418を用いて、化合物B4−8塩酸塩結晶の溶解性に及ぼすSLS及びポリビニルピロリドンの影響について小スケール溶出試験を用いて検討した。比較例14は化合物B4−8塩酸塩結晶と乳糖を重量比1:9で混合することにより調製した。結果を図8に示す。
(実施例419〜421)
表22に示す実施例419〜421を用いて、化合物B4−8メシル酸塩結晶の溶解性に及ぼすSLS及びポリビニルピロリドンの影響について小スケール溶出試験を用いて検討した。比較例15は化合物B4−8メシル酸塩結晶と乳糖を重量比1:9で混合することにより調製した。結果を図9に示す。
(実施例422〜424)
表23に示す実施例422〜424を用いて、化合物B4−8硫酸塩結晶の溶解性に及ぼすSLS及びHPCの影響について小スケール溶出試験を用いて検討した。比較例16は化合物B4−8硫酸酸塩結晶と乳糖を重量比1:9で混合することにより調製した。結果を図10に示す。
(実施例425〜427)
表24に示す実施例425〜427を用いて、化合物B4−8L−酒石酸塩結晶の溶解性に及ぼすSLS及びHPCの影響について小スケール溶出試験を用いて検討した。比較例17は化合物B4−8L−酒石酸塩結晶と乳糖を重量比1:9で混合することにより調製した。結果を図11に示す。
(実施例428〜429)
表25に示す実施例428〜429を用いて、化合物B4−8L−リン酸塩結晶の溶解性に及ぼすSLS及びHPCの影響について小スケール溶出試験を用いて検討した。比較例18は化合物B4−8リン酸塩結晶と乳糖を重量比1:9で混合することにより調製した。結果を図12に示す。
(実施例430)
表26に示す実施例430を用いて、化合物F6−4塩酸塩結晶の溶解性に及ぼすポリオキシエチレン (105) ポリオキシプロピレン (5) グリコールの影響について小スケール溶出試験を用いて検討した。比較例19は化合物F6−4塩酸塩結晶と乳糖を重量比1:9で混合することにより調製した。結果を図13に示す。
(実施例431)
表27に示す実施例431を用いて、化合物F6−4メシル酸塩結晶の溶解性に及ぼすポリオキシエチレン (105) ポリオキシプロピレン (5) グリコールの影響について小スケール溶出試験を用いて検討した。比較例20は化合物F6−4メシル酸塩結晶と乳糖を重量比1:9で混合することにより調製した。結果を図14に示す。
(実施例432)
表28に示す実施例432を用いて、化合物F6−17塩酸塩結晶の溶解性に及ぼすSLSの影響について小スケール溶出試験を用いて検討した。比較例21は化合物F6−17塩酸塩結晶と乳糖を重量比1:9で混合することにより調製した。結果を図15に示す。
(実施例433〜435)
表29に示す実施例433〜435を用いて、化合物F6−17メシル酸塩結晶の溶解性に及ぼすSLSの影響について小スケール溶出試験を用いて検討した。比較例22は化合物F6−17メシル酸塩結晶と乳糖を重量比1:9で混合することにより調製した。結果を図16に示す。
(実施例436〜437)
表30に示す実施例436〜437および上記比較例22を用いて、化合物F6−17メシル酸塩結晶の溶解性に及ぼすSLS及びポリビニルピロリドンの影響について小スケール溶出試験を用いて検討した。結果を図17に示す。
(実施例438)
表31に示す実施例438を用いて、化合物F6−17マレイン酸塩結晶の溶解性に及ぼすSLSの影響について小スケール溶出試験を用いて検討した。比較例23は化合物F6−17マレイン酸塩結晶と乳糖を重量比1:9で混合することにより調製した。結果を図18に示す。
(実施例439〜440)
表32に示す実施例439〜440を用いて、化合物F6−17L−酒石酸塩結晶の溶解性に及ぼすSLS及びポリビニルピロリドンの影響について小スケール溶出試験を用いて検討した。比較例24は化合物F6−17L−酒石酸塩結晶と乳糖を重量比1:9で混合することにより調製した。結果を図19に示す。
(実施例441〜443)
表33に示す実施例441〜443を用いて、化合物F6−17クエン酸塩結晶の溶解性に及ぼすSLSの影響について小スケール溶出試験を用いて検討した。比較例25は化合物F6−17クエン酸塩結晶と乳糖を重量比1:9で混合することにより調製した。結果を図20に示す。
(実施例444〜446)
表34に示す実施例444〜446を用いて、化合物F6−17リンゴ酸塩結晶の溶解性に及ぼすSLSの影響について小スケール溶出試験を用いて検討した。比較例26は化合物F6−17リンゴ酸塩結晶と乳糖を重量比1:9で混合することにより調製した。結果を図21に示す。
(実施例447)
表35に示す実施例447を用いて、化合物F5−46塩酸塩結晶の溶解性に及ぼすSLSの影響について小スケール溶出試験を用いて検討した。比較例27は化合物F5−46塩酸塩結晶と乳糖を重量比1:9で混合することにより調製した。結果を図22に示す。
(実施例448)
表36に示す実施例448を用いて、化合物F5−46メシル酸塩結晶の溶解性に及ぼすSLSの影響について小スケール溶出試験を用いて検討した。比較例28は化合物F5−46メシル酸塩結晶と乳糖を重量比1:9で混合することにより調製した。結果を図23に示す。
(実施例449)
表37に示す実施例449を用いて、化合物F5−51塩酸塩結晶の溶解性に及ぼすSLSの影響について小スケール溶出試験を用いて検討した。比較例29は化合物F5−51塩酸塩結晶と乳糖を重量比1:9で混合することにより調製した。結果を図24に示す。
(実施例450)
表38に示す実施例450を用いて、化合物F5−51メシル酸塩結晶の溶解性に及ぼすSLSの影響について小スケール溶出試験を用いて検討した。比較例30は化合物F5−51メシル酸塩結晶と乳糖を重量比1:9で混合することにより調製した。結果を図25に示す。
(製剤の製造例)
表39〜41に記載の各成分(滑沢剤を除く)を高速攪拌混合造粒機に仕込み,予混合する。この混合品に精製水を噴霧して撹拌造粒した後、真空乾燥し、乾燥末を得る。乾燥末を整粒機にて整粒し、得られた整粒末と滑沢剤をV型混合機にて混合し、配合末を得る。この配合末をカプセルに充てんし、1カプセル当たり活性成分20mgを含有するカプセル剤を製造する。
(実施例451〜453)
実施例451〜453は、化合物F6−20の塩酸塩結晶を用い、表42に示す処方でメノウ乳鉢を用いて乾式製法により調製した。比較例31は化合物F6−20の塩酸塩結晶と乳糖を混合することにより調製した。
化合物F6−20の塩酸塩結晶の溶解性に及ぼすSLS、ポリオキシエチレン(105)ポリオキシプロピレン(5)グリコール及びポリ(4−スチレンスルホン酸ナトリウム)の影響について検討した結果、図26に示すとおり、化合物F6−20の塩酸塩結晶の溶解性はSLS、ポリ(4−スチレンスルホン酸ナトリウム)の添加により改善することが明らかとなった。また、ポリオキシエチレン(105)ポリオキシプロピレン(5)グリコールの添加により、F6−20の塩酸塩結晶の初期の溶解性が改善されることが明らかとなった。
なお、ポリ(4−スチレンスルホン酸ナトリウム)はSigma社の製品番号243051のものを用いた。
(実施例454〜457)
表43に示す実施例454〜457を用いて、化合物F6−20の塩酸塩結晶の溶解性に及ぼすSLSとポリオキシエチレン(105)ポリオキシプロピレン(5)グリコールの組み合わせの影響について検討した。その結果、図27に示すとおり、SLSによる化合物F6−20の塩酸塩結晶の溶解性改善効果は、ポリオキシエチレン(105)ポリオキシプロピレン(5)グリコールを少なくとも製剤中に1%配合することにより、初期の段階において更に向上することが明らかとなった。
(実施例458〜460)
表44に示す実施例458〜460を用いて、化合物F6−20の塩酸塩結晶の溶解性に及ぼすSLSとポリ(4−スチレンスルホン酸ナトリウム)の組み合わせの影響について検討した。その結果、図28に示すとおり、SLSによる化合物F6−20の塩酸塩結晶の溶解性改善効果は、ポリ(4−スチレンスルホン酸ナトリウム)の配合量に依存して、更に向上することが明らかとなった。
なお、ポリ(4−スチレンスルホン酸ナトリウム)はSigma社の製品番号243051のものを用いた。
(実施例461〜465)
表45に示す実施例461〜465を用いて、化合物F6−20の塩酸塩結晶の溶解性に及ぼすSLS、ポリオキシエチレン(105)ポリオキシプロピレン(5)グリコール及びポリ(4−スチレンスルホン酸ナトリウム)の組み合わせの影響について検討した。その結果、図29に示すとおり、SLS、ポリオキシエチレン(105)ポリオキシプロピレン(5)グリコール及びポリ(4−スチレンスルホン酸ナトリウム)の組み合わせにより化合物F6−20の塩酸塩結晶の溶解性が改善することが明らかとなった。
なお、ポリ(4−スチレンスルホン酸ナトリウム)はSigma社の製品番号243051のものを用いた。
(実施例466〜467)
表46に示す実施例466〜467を用いて、ポリオキシエチレン(105)ポリオキシプロピレン(5)グリコール及びポリ(4−スチレンスルホン酸ナトリウム)を含む化合物F6−20の塩酸塩結晶製剤の溶解性に及ぼすSLS量の影響について検討した。その結果、図30に示すとおり、SLSを半量に減らしてもポリオキシエチレン(105)ポリオキシプロピレン(5)グリコール及びポリ(4−スチレンスルホン酸ナトリウム)を含む化合物F6−20の塩酸塩結晶製剤の溶解性は変化しないことが明らかとなった。
なお、ポリ(4−スチレンスルホン酸ナトリウム)はSigma社の製品番号243051のものを用いた。

Claims (6)

  1. −エチル−6,6−ジメチル−8−(4−モルホリン−4−イル−ピペリジン−1−イル)−11−オキソ−6,11−ジヒドロ−5H−ベンゾ[b]カルバゾール−3−カルボニトリルまたはその塩である物質、薬学的に許容される担体、および溶解補助剤を含有してなる、組成物であって、前記溶解補助剤が、下記群から選択される、組成物。
    群:
    クエン酸、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、フマル酸ステアリルナトリウム、メタクリル酸コポリマーLD、メチルセルロース、ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸ポリオキシル40、精製セラック、デヒドロ酢酸ナトリウム、フマル酸、DL-リンゴ酸、L-アスコルビン酸ステアリン酸エステル、L-アスパラギン酸、アジピン酸、アミノアルキルメタクリレートコポリマーE、アルギン酸プロピレングリコールエステル、カゼイン、カゼインナトリウム、カルボキシビニルポリマー、カルボキシメチルエチルセルロース、カンテン末、グァーガム、コハク酸、コポリビドン、酢酸フタル酸セルロース、酒石酸、ジオクチルソジウムスルホサクシネート、ゼイン、脱脂粉乳、トリオレイン酸ソルビタン、乳酸、乳酸アルミニウム、パルミチン酸アスコルビン酸、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、ポリオキシエチレン (105) ポリオキシプロピレン (5) グリコール、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、ポリオキシル35ヒマシ油、ポリ(4−スチレンスルホン酸ナトリウム)、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、ポリビニルアルコール、マレイン酸、メタクリル酸コポリマーS、ラウロマクロゴール、硫酸、硫酸アルミニウム、リン酸、リン酸二水素カルシウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ビニルピロリドン・酢酸ビニル共重合物、ラウロイルサルコシンナトリウム、アセチルトリプトファン、メチル硫酸ナトリウム、エチル硫酸ナトリウム、ブチル硫酸ナトリウム、オクチル硫酸ナトリウム、デシル硫酸ナトリウム、テトラデシル硫酸ナトリウム、ヘキサデシル硫酸ナトリウム、およびオクタデシル硫酸ナトリウム
  2. 前記溶解補助剤が、下記群から選択される、請求項1に記載の組成物。
    群:
    クエン酸、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メタクリル酸コポリマーLD、メチルセルロース、ラウリル硫酸ナトリウム、精製セラック、デヒドロ酢酸ナトリウム、フマル酸、DL-リンゴ酸、L-アスコルビン酸ステアリン酸エステル、L-アスパラギン酸、アジピン酸、アルギン酸プロピレングリコールエステル、カゼイン、カゼインナトリウム、カルボキシメチルエチルセルロース、コハク酸、コポリビドン、ジオクチルソジウムスルホサクシネート、乳酸、乳酸アルミニウム、パルミチン酸アスコルビン酸、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、ポリオキシル35ヒマシ油、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、ポリビニルアルコール、メタクリル酸コポリマーS、ラウロマクロゴール、硫酸、硫酸アルミニウム、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ビニルピロリドン・酢酸ビニル共重合物、アセチルトリプトファン、デシル硫酸ナトリウム、テトラデシル硫酸ナトリウム、オクタデシル硫酸ナトリウム。
  3. 前記溶解補助剤が、下記群から選択される、請求項1に記載の組成物。
    群:
    クエン酸、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メタクリル酸コポリマーLD、メチルセルロース、ラウリル硫酸ナトリウム、精製セラック、デヒドロ酢酸ナトリウム、フマル酸、DL-リンゴ酸、L-アスパラギン酸、アジピン酸、アルギン酸プロピレングリコールエステル、カゼインナトリウム、カルボキシメチルエチルセルロース、コハク酸、コポリビドン、ジオクチルソジウムスルホサクシネート、乳酸、乳酸アルミニウム、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、メタクリル酸コポリマーS、硫酸、硫酸アルミニウム、ビニルピロリドン・酢酸ビニル共重合物、デシル硫酸ナトリウム。
  4. 前記組成物が、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、アルギン酸プロピレングリコールエステル、カンテン末、グァーガム、ゼイン、ヒドロキシエチルメチルセルロース、カルボキシビニルポリマー、ポリビニルアルコール、酢酸ビニル樹脂、ポリスチレンスルホン酸ナトリウム、カゼイン、カゼインナトリウム、カルボキシビニルポリマー、コポリビドン、アミノアルキルメタクリレートコポリマーE、ポリビニルアセタールジエチルアミノアセテート、メタクリル酸コポリマーLD、メタクリル酸コポリマーS、精製セラック、カルボキシメチルエチルセルロース、酢酸フタル酸セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、及びそれらの混合物からなる群から選択される有機高分子をさらに含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の組成物。
  5. 前記物質の25℃で水に対する溶解度が100μg/mL未満である請求項1乃至のいずれか1項に記載の組成物。
  6. 請求項1乃至のいずれか1項に記載の組成物を含有してなる経口投与製剤。
JP2011536692A 2010-08-20 2011-08-19 4環性化合物を含む組成物 Active JP4918630B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011536692A JP4918630B1 (ja) 2010-08-20 2011-08-19 4環性化合物を含む組成物

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010185385 2010-08-20
JP2010185385 2010-08-20
JP2011536692A JP4918630B1 (ja) 2010-08-20 2011-08-19 4環性化合物を含む組成物
PCT/JP2011/068735 WO2012023597A1 (ja) 2010-08-20 2011-08-19 4環性化合物を含む組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4918630B1 true JP4918630B1 (ja) 2012-04-18
JPWO2012023597A1 JPWO2012023597A1 (ja) 2014-06-05

Family

ID=45605249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011536692A Active JP4918630B1 (ja) 2010-08-20 2011-08-19 4環性化合物を含む組成物

Country Status (21)

Country Link
US (4) US9365514B2 (ja)
EP (2) EP2606886B1 (ja)
JP (1) JP4918630B1 (ja)
KR (1) KR101362589B1 (ja)
CN (1) CN103052386B (ja)
AR (2) AR083246A1 (ja)
AU (1) AU2011291708B2 (ja)
BR (1) BR112013003879B1 (ja)
CA (1) CA2808210C (ja)
ES (1) ES2769550T3 (ja)
HK (1) HK1179878A1 (ja)
IL (1) IL223892B (ja)
MX (1) MX355836B (ja)
MY (1) MY160110A (ja)
NZ (1) NZ608312A (ja)
PL (1) PL2606886T3 (ja)
RU (1) RU2573392C3 (ja)
SG (1) SG187614A1 (ja)
TW (1) TWI526441B (ja)
WO (1) WO2012023597A1 (ja)
ZA (1) ZA201300020B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015163447A1 (ja) * 2014-04-25 2015-10-29 中外製薬株式会社 4環性化合物の新規結晶
WO2015163448A1 (ja) * 2014-04-25 2015-10-29 中外製薬株式会社 4環性化合物を高用量含有する製剤
WO2016021707A1 (ja) * 2014-08-08 2016-02-11 中外製薬株式会社 4環性化合物の非晶質体
US10646468B2 (en) 2010-08-20 2020-05-12 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Composition comprising tetracyclic compound
WO2021132541A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 中外製薬株式会社 医薬用製剤原料ラウリル硫酸ナトリウムまたはそれを含む製剤等の選別、評価または製造方法
WO2022163794A1 (ja) 2021-01-29 2022-08-04 中外製薬株式会社 小児がん治療用医薬組成物
EP4316598A2 (en) 2018-06-29 2024-02-07 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Pharmaceutical composition containing poorly-soluble basic medicine
US11939322B2 (en) 2018-09-04 2024-03-26 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for producing tetracyclic compound

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101351120B1 (ko) * 2009-06-10 2014-01-15 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 4환성 화합물
AU2013321235B2 (en) 2012-09-25 2017-07-20 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha RET inhibitor
CN104109168B (zh) * 2013-04-20 2017-02-15 山东轩竹医药科技有限公司 四并环激酶抑制剂
CN104177332A (zh) * 2013-05-20 2014-12-03 中国科学院上海药物研究所 酰胺基取代的吲哚并萘酮衍生物及其医药用途
CN104177342B (zh) * 2013-05-21 2018-01-05 中国科学院上海药物研究所 杂环基取代的吲哚并萘酮衍生物及其医药用途
CN105579459B (zh) * 2013-06-01 2018-03-13 山东轩竹医药科技有限公司 四并环类间变性淋巴瘤激酶抑制剂
CN106456556A (zh) * 2014-06-18 2017-02-22 豪夫迈·罗氏有限公司 包含非离子性表面活性剂的新型药物组合物
CN105566307B (zh) * 2014-10-11 2019-04-23 中国科学院上海药物研究所 一类杂环取代的吲哚并萘酮衍生物、其制备方法、药物组合物及其用途
CN104402862B (zh) 2014-11-12 2016-10-05 苏州明锐医药科技有限公司 艾立替尼的制备方法
JP6741596B2 (ja) 2015-01-16 2020-08-19 中外製薬株式会社 併用医薬
CN105777710B (zh) * 2016-04-05 2018-09-04 湖南欧亚药业有限公司 一种艾乐替尼的合成方法
CN106518842A (zh) * 2016-09-20 2017-03-22 北京万全德众医药生物技术有限公司 一种艾乐替尼的制备方法
AU2017363161B2 (en) * 2016-11-18 2020-05-28 The Regents Of The University Of Michigan 5,6-dihydro-11H-indolo[2,3-b]quinolin-11-ones as ALK inhibitors
CN107129488A (zh) * 2017-04-21 2017-09-05 湖南博奥德生物医药技术开发有限公司 一种艾乐替尼的制备方法
CN107011245A (zh) * 2017-04-21 2017-08-04 湖南博奥德生物医药技术开发有限公司 一种艾乐替尼中间体的制备方法
CN106892860B (zh) * 2017-04-21 2019-08-02 湖南博奥德药业有限公司 一种艾乐替尼中间体的制备方法
CN106928125A (zh) * 2017-04-21 2017-07-07 湖南博奥德生物医药技术开发有限公司 一种艾乐替尼中间体的制备方法
CN106892861A (zh) * 2017-04-21 2017-06-27 湖南博奥德生物医药技术开发有限公司 一种艾乐替尼中间体的制备方法
WO2019008520A1 (en) 2017-07-05 2019-01-10 Fresenius Kabi Oncology Limited PROCESS FOR THE PREPARATION OF ALECTINIB OR A PHARMACEUTICALLY ACCEPTABLE SALT THEREOF
JP7054134B2 (ja) * 2017-12-07 2022-04-13 国立大学法人京都大学 ベンゾ[b]カルバゾール化合物及びそれを用いたイメージング
EP3556754A1 (en) 2018-12-07 2019-10-23 Fresenius Kabi iPSUM S.r.l. Process for the preparation of alectinib
CN114364798A (zh) 2019-03-21 2022-04-15 欧恩科斯欧公司 用于治疗癌症的Dbait分子与激酶抑制剂的组合
AU2020378630A1 (en) 2019-11-08 2022-05-26 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) Methods for the treatment of cancers that have acquired resistance to kinase inhibitors
WO2021148581A1 (en) 2020-01-22 2021-07-29 Onxeo Novel dbait molecule and its use
WO2023074785A1 (ja) * 2021-10-28 2023-05-04 中外製薬株式会社 シロップ剤
WO2023161233A1 (en) * 2022-02-22 2023-08-31 Synthon B.V. Solid forms of alectinib and alectinib salts

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0892090A (ja) * 1994-07-26 1996-04-09 Tanabe Seiyaku Co Ltd 医薬組成物
WO2002043704A1 (en) * 2000-12-01 2002-06-06 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Composition improved in solubility or oral absorbability
WO2008051547A1 (en) * 2006-10-23 2008-05-02 Cephalon, Inc. Fused bicyclic derivatives of 2,4-diaminopyrimidine as alk and c-met inhibitors
WO2009073620A2 (en) * 2007-11-30 2009-06-11 Newlink Genetics Ido inhibitors
WO2010143664A1 (ja) * 2009-06-10 2010-12-16 中外製薬株式会社 4環性化合物

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0667840B2 (ja) 1988-11-30 1994-08-31 萬有製薬株式会社 Nb―818の易吸収性製剤
US5028433A (en) 1988-11-30 1991-07-02 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Readily absorbable drug formulation of NB-818
DE69505470T2 (de) 1994-08-04 1999-05-12 Hoffmann La Roche Pyrrolocarbazol
JPH09202728A (ja) 1995-12-11 1997-08-05 Hisamitsu Pharmaceut Co Inc 固形製剤
TR199802193T2 (xx) 1996-05-01 1999-02-22 Eli Lilly And Company Halo-S�bstit�e Edilmi� Protein Kinaz C �nhibit�rleri.
CA2372032A1 (en) 1999-05-14 2000-11-23 Rodney W. Rickards Compounds and therapeutic methods
US7807197B2 (en) * 2002-09-28 2010-10-05 Mcneil-Ppc, Inc. Composite dosage forms having an inlaid portion
WO2005009398A2 (en) 2003-02-28 2005-02-03 Inotek Pharmaceuticals Corporation Tetracyclic benzamide derivatives and methods of use thereof
PT1454992E (pt) 2003-03-07 2006-09-29 Ist Naz Stud Cura Dei Tumori Ensaio de quinase do linfoma anaplastico, reagentes e composicoes
GB0305929D0 (en) 2003-03-14 2003-04-23 Novartis Ag Organic compounds
JP4836788B2 (ja) 2003-07-23 2011-12-14 エグゼリクシス, インコーポレイテッド 未分化リンパ腫キナーゼ変調因子及びその使用法
US7378414B2 (en) 2003-08-25 2008-05-27 Abbott Laboratories Anti-infective agents
WO2005035516A1 (ja) * 2003-10-10 2005-04-21 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. 新規縮合複素環化合物およびその用途
EP1687305B1 (en) 2003-11-21 2008-07-09 Novartis AG 1h-imidazoquinoline derivatives as protein kinase inhibitors
AU2004296905A1 (en) 2003-12-12 2005-06-23 Merck Frosst Canada Ltd Cathepsin cysteine protease inhibitors
CA2560195A1 (en) 2004-03-19 2005-09-29 Speedel Experimenta Ag Organic compounds
US7973061B2 (en) 2004-03-31 2011-07-05 Exelixis, Inc. Anaplastic lymphoma kinase modulators and methods of use
PL1786785T3 (pl) 2004-08-26 2010-08-31 Pfizer Enancjomerycznie czyste związki aminoheteroarylowe jako kinazy białkowe
GB0517329D0 (en) 2005-08-25 2005-10-05 Merck Sharp & Dohme Stimulation of neurogenesis
WO2007056497A1 (en) 2005-11-07 2007-05-18 Irm Llc Compounds and compositions as ppar modulators
PT1963302E (pt) 2005-12-05 2013-04-09 Pfizer Prod Inc Polimorfos de um inibidor de c-met/hgfr
US7601716B2 (en) 2006-05-01 2009-10-13 Cephalon, Inc. Pyridopyrazines and derivatives thereof as ALK and c-Met inhibitors
US8063225B2 (en) 2006-08-14 2011-11-22 Chembridge Corporation Tricyclic compound derivatives useful in the treatment of neoplastic diseases, inflammatory disorders and immunomodulatory disorders
EP2062599A4 (en) 2006-09-14 2013-03-27 Astellas Pharma Inc ORAL DISSOLVING TABLET AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
EP1914240B1 (en) 2006-10-11 2009-12-02 Astellas Pharma Inc. EML4-ALK fusion gene
CA2598893C (en) 2006-10-11 2012-04-10 Astellas Pharma Inc. Eml4-alk fusion gene
EP2142551B1 (en) 2007-04-17 2015-10-14 Bristol-Myers Squibb Company Fused heterocyclic 11-beta-hydroxysteroid dehydrogenase type i inhibitors
TWI389893B (zh) 2007-07-06 2013-03-21 Astellas Pharma Inc 二(芳胺基)芳基化合物
PL2176231T3 (pl) 2007-07-20 2017-04-28 Nerviano Medical Sciences S.R.L. Podstawione pochodne indazolu aktywne jako inhibitory kinazy
US20090214648A1 (en) 2008-02-15 2009-08-27 Malathi Kandakatla Pharmaceutical formulations comprising ibuprofen and diphenhydramine
SG175090A1 (en) 2009-05-07 2011-11-28 Astrazeneca Ab Substituted 1-cyanoethylheterocyclylcarboxamide compounds 750
US8609097B2 (en) 2009-06-10 2013-12-17 Hoffmann-La Roche Inc. Use of an anti-Tau pS422 antibody for the treatment of brain diseases
GB0910046D0 (en) 2009-06-10 2009-07-22 Glaxosmithkline Biolog Sa Novel compositions
MX355836B (es) 2010-08-20 2018-05-02 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Composicion que comprende compuestos tetraciclicos.
TWI564008B (zh) 2010-09-30 2017-01-01 鹽野義製藥股份有限公司 難溶性藥物之溶解性改善製劑
JP5006987B2 (ja) 2010-11-22 2012-08-22 中外製薬株式会社 4環性化合物を含む医薬
AU2013321235B2 (en) 2012-09-25 2017-07-20 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha RET inhibitor
CA2923667A1 (en) 2013-09-09 2015-03-12 Triact Therapeutics, Inc. Cancer therapy
RU2016146119A (ru) 2014-04-25 2018-05-29 Чугаи Сейяку Кабусики Кайся Новый кристалл тетрациклического соединения
KR102478887B1 (ko) 2014-04-25 2022-12-16 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 4환성 화합물을 고용량 함유하는 제제
CN106456556A (zh) 2014-06-18 2017-02-22 豪夫迈·罗氏有限公司 包含非离子性表面活性剂的新型药物组合物
TWI803187B (zh) 2014-08-08 2023-05-21 日商中外製藥股份有限公司 包含4環性化合物的非晶質體之固體分散體及製劑

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0892090A (ja) * 1994-07-26 1996-04-09 Tanabe Seiyaku Co Ltd 医薬組成物
WO2002043704A1 (en) * 2000-12-01 2002-06-06 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Composition improved in solubility or oral absorbability
WO2008051547A1 (en) * 2006-10-23 2008-05-02 Cephalon, Inc. Fused bicyclic derivatives of 2,4-diaminopyrimidine as alk and c-met inhibitors
WO2009073620A2 (en) * 2007-11-30 2009-06-11 Newlink Genetics Ido inhibitors
WO2010143664A1 (ja) * 2009-06-10 2010-12-16 中外製薬株式会社 4環性化合物

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10646468B2 (en) 2010-08-20 2020-05-12 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Composition comprising tetracyclic compound
KR20160146800A (ko) * 2014-04-25 2016-12-21 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 4환성 화합물을 고용량 함유하는 제제
KR20220087583A (ko) * 2014-04-25 2022-06-24 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 4환성 화합물을 고용량 함유하는 제제
RU2724056C2 (ru) * 2014-04-25 2020-06-19 Чугаи Сейяку Кабусики Кайся Получение тетрациклического соединения, содержащегося в высокой дозе
JP2016104762A (ja) * 2014-04-25 2016-06-09 中外製薬株式会社 4環性化合物を高用量含有する製剤
AU2015250574B2 (en) * 2014-04-25 2020-07-16 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Preparation containing tetracyclic compound at high dose
WO2015163447A1 (ja) * 2014-04-25 2015-10-29 中外製薬株式会社 4環性化合物の新規結晶
JPWO2015163447A1 (ja) * 2014-04-25 2017-04-20 中外製薬株式会社 4環性化合物の新規結晶
US11433076B2 (en) 2014-04-25 2022-09-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Preparation containing tetracyclic compound at high dose
US9714229B2 (en) 2014-04-25 2017-07-25 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Crystal of tetracyclic compound
JP5859712B1 (ja) * 2014-04-25 2016-02-10 中外製薬株式会社 4環性化合物を高用量含有する製剤
US10350214B2 (en) 2014-04-25 2019-07-16 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Preparation containing tetracyclic compound at high dose
WO2015163448A1 (ja) * 2014-04-25 2015-10-29 中外製薬株式会社 4環性化合物を高用量含有する製剤
KR20220042486A (ko) 2014-04-25 2022-04-05 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 4환성 화합물의 신규 결정
KR20160142383A (ko) 2014-04-25 2016-12-12 추가이 세이야쿠 가부시키가이샤 4환성 화합물의 신규 결정
AU2020230293B2 (en) * 2014-04-25 2021-07-22 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Preparation containing tetracyclic compound at high dose
JPWO2016021707A1 (ja) * 2014-08-08 2017-05-25 中外製薬株式会社 4環性化合物の非晶質体
JP2021119194A (ja) * 2014-08-08 2021-08-12 中外製薬株式会社 4環性化合物の非晶質体
WO2016021707A1 (ja) * 2014-08-08 2016-02-11 中外製薬株式会社 4環性化合物の非晶質体
US10344014B2 (en) 2014-08-08 2019-07-09 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Amorphous form of tetracyclic compound
JP7116825B2 (ja) 2014-08-08 2022-08-10 中外製薬株式会社 4環性化合物の非晶質体
US10774067B2 (en) 2014-08-08 2020-09-15 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Amorphous form of tetracyclic compound
EP4316598A2 (en) 2018-06-29 2024-02-07 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Pharmaceutical composition containing poorly-soluble basic medicine
US11939322B2 (en) 2018-09-04 2024-03-26 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method for producing tetracyclic compound
WO2021132541A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 中外製薬株式会社 医薬用製剤原料ラウリル硫酸ナトリウムまたはそれを含む製剤等の選別、評価または製造方法
WO2022163794A1 (ja) 2021-01-29 2022-08-04 中外製薬株式会社 小児がん治療用医薬組成物

Also Published As

Publication number Publication date
BR112013003879A2 (pt) 2016-07-05
KR101362589B1 (ko) 2014-02-12
US20160317494A1 (en) 2016-11-03
RU2573392C2 (ru) 2016-01-20
EP2606886A1 (en) 2013-06-26
MX2013001989A (es) 2013-05-28
US20210052550A1 (en) 2021-02-25
CN103052386B (zh) 2016-03-02
EP2606886A4 (en) 2014-03-05
SG187614A1 (en) 2013-03-28
BR112013003879B1 (pt) 2020-12-22
CN103052386A (zh) 2013-04-17
IL223892B (en) 2018-11-29
MY160110A (en) 2017-02-28
US10646468B2 (en) 2020-05-12
TWI526441B (zh) 2016-03-21
MX355836B (es) 2018-05-02
NZ608312A (en) 2015-02-27
KR20130086038A (ko) 2013-07-30
ZA201300020B (en) 2014-03-26
HK1179878A1 (zh) 2013-10-11
EP2606886B1 (en) 2020-01-08
JPWO2012023597A1 (ja) 2014-06-05
AU2011291708A1 (en) 2013-04-04
BR112013003879A8 (pt) 2017-12-26
AR125013A2 (es) 2023-05-31
EP3698788A1 (en) 2020-08-26
RU2013112011A (ru) 2014-09-27
US20230398096A1 (en) 2023-12-14
CA2808210A1 (en) 2012-02-23
US20130143877A1 (en) 2013-06-06
PL2606886T3 (pl) 2020-07-27
AR083246A1 (es) 2013-02-13
RU2573392C3 (ru) 2021-06-24
WO2012023597A1 (ja) 2012-02-23
US9365514B2 (en) 2016-06-14
ES2769550T3 (es) 2020-06-26
CA2808210C (en) 2019-10-01
AU2011291708B2 (en) 2015-03-19
TW201213320A (en) 2012-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4918630B1 (ja) 4環性化合物を含む組成物
JP5006987B2 (ja) 4環性化合物を含む医薬
CN107922388B (zh) 用于抑制shp2活性的化合物和组合物
JP4588121B1 (ja) 4環性化合物
US6608053B2 (en) Fused heteroaryl derivatives
TW201819386A (zh) Shp2磷酸酶抑制劑及其使用方法
WO2001083456A1 (fr) Derives d&#39;heteroaryle condenses
AU2010333083B2 (en) 3-(indolyl)- or 3-(azaindolyl)-4-arylmaleimide compounds and their use in tumor treatment
TW202400601A (zh) 作為parp抑製劑的取代的三環類化合物及其用途
TW201915004A (zh) 噻吩並嘧啶類化合物、其製備方法、藥用組合物及其應用
WO2016050201A1 (zh) 高选择性取代嘧啶类pi3k抑制剂
JP2019518032A (ja) Pi3k beta阻害薬としての二環式ピリジン、ピラジンおよびピリミジン誘導体
WO2010038428A1 (ja) タキサン系抗がん剤の置き換え薬
WO2023134688A1 (zh) 一种rock抑制剂的盐及盐的晶型、组合物和药物用途
WO2023246903A1 (zh) 含硒杂环类化合物及其药用组合物和应用
WO2023160652A1 (zh) 取代的稠环化合物及其药物组合物、制备方法和用途
KR20230153951A (ko) 헤테로아릴 유도체 화합물 및 이의 용도
NZ757707A (en) Compounds and compositions for treating hematological disorders

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120117

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4918630

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R153 Grant of patent term extension

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R153

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250