JP4908041B2 - 発光ダイオードアレイ、ledヘッド及び画像記録装置 - Google Patents

発光ダイオードアレイ、ledヘッド及び画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4908041B2
JP4908041B2 JP2006100720A JP2006100720A JP4908041B2 JP 4908041 B2 JP4908041 B2 JP 4908041B2 JP 2006100720 A JP2006100720 A JP 2006100720A JP 2006100720 A JP2006100720 A JP 2006100720A JP 4908041 B2 JP4908041 B2 JP 4908041B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
emitting diode
light emitting
light
semiconductor substrate
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006100720A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007273898A (ja
Inventor
真澄 谷中
真澄 小泉
広 浜野
Original Assignee
株式会社沖データ
株式会社沖デジタルイメージング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ, 株式会社沖デジタルイメージング filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP2006100720A priority Critical patent/JP4908041B2/ja
Priority to US11/692,249 priority patent/US7847304B2/en
Publication of JP2007273898A publication Critical patent/JP2007273898A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4908041B2 publication Critical patent/JP4908041B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/447Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources
    • B41J2/45Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using arrays of radiation sources using light-emitting diode [LED] or laser arrays
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0756Stacked arrangements of devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Description

本発明は、発光ダイオードアレイ(LEDアレイ)、該LEDアレイを含むLEDヘッド及び画像記録装置に関する。
発光ダイオード(LED)は、照明や表示用の光源、あるいは記録媒体への記録用光源として多用されている。例えば、電子写真方式のプリンタでは、単色である赤色発光のLEDを走査方向に複数列に配置したLEDアレイを、更に多数、並設させたLEDヘッドを設け、このLEDヘッドを制御して感光体を露光し、複数色のトナーを重ね合わせるこで記録紙上にカラー画像を印刷する、構成を有している。
一方、感光フィルムや印画紙に直接的に複数色の光を照射する画像記録装置では、例えばデジタルカメラ等により取得したデジタル画像データの記憶されているメモリーカードを装着すると、複数色の光を発光する多色LEDアレイを含むLEDヘッドにメモリーカードからの画像データを供給して印画紙等に各色のLEDから光を照射して画像を記録する、構成を有している。
このような複数色の光を発光する多色LEDアレイとしては、下記特許文献1に記載されたものが知られている。即ち、このLEDアレイは、赤色有機層上に緑色有機層を追加部と共に設け、この緑色有機層及び追加部上に青色有機層を更なる追加部と共に設け、かつ赤色有機層と各追加部の直上に位置するように各透明電極を青色有機層上に形成する構成を有している。従って、このLEDアレイは、各色のLEDの発光位置に段差が生じている。
特開平8−64862号公報
しかし、各色のLEDの発光位置に段差が生じていると、印画紙等の感光材に対し各色のLED毎に結像距離が相違してしまうため、鮮明な画像を記録することが困難となる欠点がある。
本発明は、このような課題を解決するために次のような構成を具備している。
〈構成1〉
本発明の発光ダイオードアレイは、半導体基板と、上記半導体基板の第1面に該半導体基板と一体的に形成され、第1色で発光する第1の発光ダイオード部と、絶縁膜を介して上記半導体基板の上記第1面上に形成された共通電極と、上記共通電極に設けられ、第2色で発光する第2の発光ダイオード部と、上記共通電極に設けられ、第3色で発光する第3の発光ダイオード部と、上記第1の発光ダイオード部の頂面に形成された透明電極と、上記半導体基板上に形成され、上記透明電極と電気的に接続された第1のボンディングパッドと、上記第2の発光ダイオード部の頂面と上記透明電極を電気的に接続する連結部と、上記半導体基板上に形成され、上記第3の発光ダイオード部の頂面と電気的に接続された第2のボンディングパッドと、上記半導体基板の上記第1面と反対側の第2面に形成された電極と、を備え、且つ、上記第1、第2及び第3の発光ダイオード部は、それらの活性層が略等しい高さに位置するよう配置されていることを特徴とする。
上記半導体基板が赤色を発光させるための半導体基板の場合、上記第1の発光ダイオード部は赤色発光ダイオードであり、上記第2、第3の発光ダイオード部は緑色発光ダイオード又は青色発光ダイオードである。
〈構成2〉
他の発明は、構成1の発光ダイオードアレイを含むLEDヘッドであって、画像データに基づいて上記第1、第2及び第3の発光ダイオード部を駆動制御する駆動回路を有することを特徴とする。
〈構成3〉
更に他の発明に係る画像記録装置は、構成1の発光ダイオードアレイと、画像データに基づいて上記第1、第2及び第3の発光ダイオード部を駆動制御する駆動回路とを有するLEDヘッドと、このLEDヘッドからの各色の出射光を受光して感光する感光材を副走査方向へ搬送する搬送部とを含むことを特徴とする。
本発明によれば、所定色で発光する複数の発光ダイオード部をエッチング処理して設けた所定色の発光用半導体基板に、絶縁膜を介してほぼ同一高さ寸法の他色発光ダイオード部を固着するようにしたので、発光ダイオード部と他色発光ダイオード部の感光材等に対する結像距離が等しくなり、従って、鮮明な画像を記録することが可能となる。
以下、本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1(A)は本発明に係るLEDアレイの平面図、同(B)は同LEDアレイの赤色発光部の断面図、同(C)は同LEDアレイの緑色発光部の断面図である。
本発明に係るLEDアレイは、図1(B)、(C)に示すように、半導体基板1を備えている。この半導体基板1は赤色発光用のGaAs基板2とその上に設けられているバッファ層3と、バッファ層3上に設けられているn型下クラッド層4と、更にその上に設けられている活性層5及びp型上クラッド層6とから成る。下クラッド層4は活性層5よりもAl組成の割合が大きいInAlGaP又はAlGaAsから成り、活性層5はInAlGaP又はAlGaAsから成り、上クラッド層6は同様にAl組成の割合が大きいInAlGaP又はAlGaAsから成る。尚、上クラッド層6上には図示しないコンタクト層(GaP又はGaAs)が設けられている。
上記基板2には、図1(A)、(B)に示すように、長手方向(主走査方向)に沿って複数の赤色の発光ダイオード部Rがエッチング処理により等間隔で設けられている。
ここで、発光ダイオード部Rの製造方法を説明する。
先ず、図2(A)に示すように、半導体基板1の最上のコンタクト層上の発光部を形成すべき領域に透明電極7を設ける。この透明電極7は、例えば、ITO又はZnOを用いてリフトオフ法により形成し、又は電極7膜を成膜してフォトリソ・エッチング法により形成する。この透明電極7は1000〜5000Åの厚さに形成される。尚、透明電極7は等間隔で多数設けられるが、図2では二つのみが示されている。
次に、図1(B)及び図2(B)に示すように、各透明電極7上にエッチングマスクを形成し、活性層5を除去する深さ寸法でドライエッチング法によりエッチング処理を行い、これにより下クラッド層4を段状に露呈させ、かつ各発光ダイオード部Rを形成する。尚、SiOをエッチングマスクとして塩素系ガスを用いてドライエッチングを行うのが好ましい。
次いで、図1(B)、図2(C)に示すように、各発光ダイオード部R上に絶縁層8を成膜する。そして、発光ダイオード部Rの発光部上及び発光部近傍の絶縁層8部分を除去し、開口部9を形成する。本実施例では、絶縁層8をSiN又はSiOを用いて200Å〜3000Åの厚さで成膜し、開口部9をエッチングにより形成する。
次に、図1(B)、図2(D)に示すように、開口部9に下クラッド層4と接触するコンタクト電極10を設ける。このコンタクト電極10はTiを20〜500Å、AuGeを1000〜5000Åの厚さに形成して設けられている。
また、図2(D)に示すように、発光ダイオード部R,Rの間の絶縁層8上に貼付け用電極11,12を設ける。これらの貼付け用電極11,12は、上記コンタクト電極10と同一材料を用いて同一厚さ寸法で設けても良い。この場合には各電極10,11,12を同時に設ける。
再び、図1(A)、(C)に示すように、各発光ダイオード部Rの間には、緑色の発光ダイオード部G及び青色の発光ダイオード部Bが固着されている。
ここで、発光ダイオード部Gの製造方法を説明する。
先ず、サファイヤ基板19(図3参照)上にバッファ層を介してn型クラッド層21を設けると共にその上に活性層22及びp型クラッド層23を設ける。n型クラッド層21はGaNから成り、活性層22はInGaNから成り、p型クラッド層23はGaNから成る。
次に、図3(A)に示すように、サファイヤ基板19の最上のp型クラッド層23上の発光部(緑色)を形成すべき領域に透明電極層20及び被固着用電極24を設ける。この電極24は貼付け用電極11と同一材料から成り、Tiが20〜500Å、AuGeが1000〜5000Åの厚さに形成されている。
次いで、図3(B)に示すように、各被固着用電極24上にエッチングマスクを形成し、ドライエッチング法によりサファイヤ基板19が露呈する深さ寸法でエッチング処理し、各発光ダイオード部Gを形成する。尚、SiOをエッチングマスクとして塩素系ガスを用いてエッチング処理する。
ところで、青色の発光ダイオード部Bも同様に形成される。即ち、図4(A)、(B)に示すように、サファイヤ基板19A上にバッファ層を介してn型クラッド層、活性層、p型クラッド層23Aをこの順で設ける。そして、p型クラッド層の発光部(青色)を形成すべき領域に透明電極及び被固着用電極24を設け、サファイヤ基板19Aが露呈する深さでエッチング処理して各発光ダイオード部Bを形成する。これら発光ダイオード部Bは同様に窒化ガリウム系、化合物半導体から形成される。
以上のように、各サファイヤ基板19,19A上に個別に形成された発光ダイオード部G,Bは、半導体基板1上に一体形成した発光ダイオード部Rと同一高さ寸法に形成されている。
再び、図1(A)、(C)に示すように、複数の発光ダイオード部G、Bは半導体基板1上に設けた貼付け用電極11,12に固着されている。
ここで、発光ダイオード部G,Bの固着方法を説明する。
先ず、図2(D)で示すように、貼付け用電極11(12)の設けた半導体基板1に対し、図5(A)に示すように、発光ダイオード部Gの形成したサファイヤ基板19を対向させ、各発光ダイオード部の被固着電極24を各貼付け用電極11に当接させて基板19を位置決めする。
次に、これら基板1,19を水素雰囲気中に配置し、300℃でアニール処理を行って各貼付け用電極11に各発光ダイオード部Gの被固着用電極24を融着させると共に、エキシマレーザからレーザ光を照射してサファイヤ基板19を取り除く。これにより、図5(B)、(C)に示すように、半導体基板1上に各発光ダイオード部Gを固着させることができる。
次いで、図6(A)に示すように、半導体基板1に対しサファイヤ基板19Aを対向させて上記したと同様に位置決めし、同様にアニール処理して各貼付け用電極12に各発光ダイオード部Bの被固着用電極24を融着させると共にレーザ光の照射でサファイヤ基板19Aを取り除く。これにより、図6(B)、(C)に示すように、半導体基板1上に各発光ダイオード部Bを固着することができる。
再び、図1(A)〜(C)に示すように、半導体基板1上には多数のボンディングパッドが設けられている。
ここで、ボンディングパッドの成形方法について説明する。
先ず、図1、図7に示すように、半導体基板1(絶縁層8)上に、各発光ダイオード部R,G,B、各コンタクト電極10及び貼付け用電極11,12を除いて絶縁膜13を形成する。この絶縁膜13は、例えば、SiN又はSiOをフォトリソグラフィにより200〜3000Åの厚さで設けられる。
次に、半導体基板1のエッチングで生じた段部により配線が断線するのを防止すべく、図8、図1に示すように、各発光ダイオード部と段部の間に被覆性の優れた有機絶縁部14を段部の高さまで形成する。この有機絶縁部14は、例えば、ポリイミド、レジストの如き被覆性の優れた有機材により形成されている。
次に、図9に示すように、各発光ダイオードRに対しては半導体基板1上にコンタクト電極10と電気的に接続されるカソード側のボンディングパッドRKを形成すると共に、各発光ダイオードG,Bに対しては貼付け用電極11,12と電気的に接続されるアノード側のボンディングパッドGA,BAを形成する。これらのボンディングパッドはTi(100〜1000Å)、又はPt(100〜1000Å)又はAu(1000〜8000Å)を蒸着して成形し、シンター処理によって密着性を向上させている。
次いで、図1(A)に示すように、各発光ダイオードRに対しては上面の透明電極7と電気的に接続されるアノード側のボンディングパッドRAを形成すると共に、各発光ダイオードG,Bに対しては上面のn型クラッド層と電気的に接続されるカソード側のボンディングパッドGK,BKを形成する。これらのボンディングパッドも蒸着、シンター処理により形成されている。
以上の構成を有する本発明の発光ダイオードアレイは、各ボンディングパッドが図示しないボンディングワイヤにより端子に接続され、端子に電気的に接続される駆動回路の制御駆動により発光動作を行う。即ち、LEDヘッドとして組込まれた場合には、画像データに基づいて駆動回路が各発光ダイオード部R,G,Bに選択的に駆動電流(順方向電流)を供給することで発光し、印画紙等を露光して画像を記録する。
そして、本発明の発光ダイオードアレイでは、発光ダイオードRに対し他の発光ダイオード部G,Bが同一高さ寸法で固着されているので、各発光部の露光距離を等しく設定でき、従って、鮮明な画像を得ることができる。
図10は発光ダイオード部の密度の説明図である。この図10から明らかなように、主走査方向に300DPIで1画素を構成する一組の発光ダイオード部R,G,Bを配列すると、各発光ダイオード部の間隔は84.8μmとなる。
一方、600DPIで配列すると、各発光ダイオード部の間隔は42.4μmとなり、1200DPIで配列すると、同間隔は21.2μmとなり、2400DPIで配列すると、同間隔は10.6μmとなる。
従って、本発明の発光ダイオードアレイを300DPI以上の密度に設定するためには、発光ダイオード部の寸法を40μm角以下にすればよい。
〈変形例〉
図11には、実施例の変形例に係る発光ダイオードアレイが示されている。即ち、この発光ダイオードアレイは、半導体基板1に赤色の発光ダイオード部Rをエッチング処理して形成すると共に、該基板1上に緑色の発光ダイオード部Gのみが固着される、構成を有している。尚、この図11において、実施例1と同一部分には同一符号を付してその説明を省略する。
この変形例に係る発光ダイオードアレイは、図1(B)、(C)で示すと同一の断面を有し、赤色及び緑色の二色の発光を行うLEDヘッドとして使用でき、更にこれら二色の発光を合成して黄色の発光を加えたLEDヘッドとしても使用できる。
上記変形例の発光ダイオードアレイにおいて、発光ダイオード部R,Gを更に近接配置すると、例えば、図12(A)で示す配列にすると、同図(B)に示すように、赤色光と緑色光の一部が重なった黄色の発光を間に得ることができる。また、図13(A)に示すように、発光ダイオード部R,Gを更に近接配置すると、同図(B)に示すように、中央で一体化した黄色の発光Yを得ることができる。
また、図14に示すように、各発光ダイオード部R,Gに集光レンズ30を設け、赤色光及び緑色光を正確に合波すると、鮮明な黄色光Yを得ることが可能である。
尚、変形例の発光ダイオードアレイは、実施例1と同一の製造方法により製造することができる。
図15(A)、(B)には本発明の実施例2に係る発光ダイオードアレイが示されている。この発光ダイオードアレイは、半導体基板1を全体的にクラッド層4が露呈するように(段差を生じさせず)エッチングして赤色の発光ダイオード部Rが一体的に形成されている。そして、絶縁膜8上には複数の発光ダイオード部Rに沿って1つの板状の貼付け用アノード共通電極15が設けられている。
この貼付け用アノード共通電極15には、各発光ダイオードRと副走査方向に整列して緑色の発光ダイオード部Gと青色の発光ダイオード部Bが被貼付け用電極24を介して固着されている。尚、他色の発光ダイオード部G,Bは実施例1と同様に予めサファイヤ基板上に形成されている。
各発光ダイオード部R,G,Bの周壁及び間隙には、図15(B)に示すように、上記した有機絶縁部14が被覆及び充填されている。そして、赤色の発光ダイオード部Rの透明電極7には共通ボンディングパッドRGが電気的に接続されている。一方、半導体基板1の下面にはカソード電極16が設けられている。従って、共通ボンディングパッドRG(アノード)とカソード電極16とを介して順方向に電流を供給すると、発光ダイオード部Rが動作して赤色光を発光する。
上記透明電極7と発光ダイオード部G上面のn型クラッド層とは導通連結部17により電気的に接続されている。従って、共通ボンディングパッドRGをカソード側として、上記アノード共通電極15をアノード側として電圧をかけると、発光ダイオード部Gから緑色光が放射される。
青色の発光ダイオード部B上面のn型クラッド層にはカソード側のボンディングパッドBKが電気的に接続されている。従って、上記アノード共通電極15とこのボンディングパッドBKとの間に電圧をかけると、発光ダイオード部Bから青色光が放射される。
この実施例2においても他色の発光ダイオード部G,Bは、赤色の発光ダイオード部Rと同一高さ寸法に設定されて固着されている。従って、露光距離が同一となるので、鮮明な画像が得られる。
また、発光ダイオード部Rのカソード用のボンディングパッドが不要となる上に、他色の発光ダイオード部G,Bのアノード用のボンディングパッドも不要となるので、多色の発光ダイオード部の集積化が可能である。
尚、実施例1の変形例と同様に、青色の発光ダイオード部Bを固着せずに、緑色の発光ダイオード部Gのみを固着するようにしてもよい。
この実施例3では、図16に示すように、実施例1で示す青色の発光ダイオード部Bが、他の発光ダイオード部R、Gに対し三角形の一つの頂点に位置するように半導体基板1に固着されている。その他の構成は、実施例1と同一なので、同一部分に同一符号を付してその説明を省略する。
本実施例の発光ダイオードアレイは、LEDヘッドや多色光の発光が可能な照明具として利用できる。即ち、図17(A)に示すように、発光ダイオード部R,G、Bを三角形の頂点位置にそれぞれ配置すると、同図(B)に示すように、赤色光と緑色光の一部が重なって黄色光Yが生じ、叉赤色光、緑色光及び青色光の一部が重なって白色光Wが生じる。
また、発光ダイオード部R、G、Bを近接させて三角形の頂点位置に配置すると、図18に示すように、大きな領域で白色光W、黄色光Yが生じる。そして、図19に示すように、集光レンズ30を用いて赤色光、緑色光及び青色光を正確に一つの焦点位置に集光すると、鮮明な白色光Wを得ることができる。
この実施例4では、図20(A)、(B)に示すように、各赤色の発光ダイオード部R上に、緑色の発光ダイオード部G及び青色の発光ダイオード部Bがこの順番(バンドキャップが広くなる順)で積層、固着されている。
ここで、本実施例のLEDアレイの製造方法を説明する。
GaAs基板2上にバッファ層3を介してn型クラッド層4と、活性層5及びp型クラッド層6を設けて半導体基板1を製作する。
次に、p型クラッド層6上の発光部を形成すべき領域に透光性の電極7膜を成膜し、活性層5を除去する深さ寸法でエッチング処理を行い、n型クラッド層4を露呈させて各発光ダイオード部Rを形成する。
次に、各発光ダイオード部Rを除くクラッド層4上に絶縁膜41を形成し、各発光ダイオード部Rの上面に透明性のアノード電極40を設けると共に、絶縁膜41上にアノード電極40と電気的に接続されているアノード側のボンディングパッドRAを設ける。
次に、各ボンディングパッドRAをマスクして絶縁膜41及び各発光ダイオード部Rの周面に、透光性を有する絶縁膜42を設ける。
次いで、各発光ダイオード部Rの絶縁膜42を介した上面に、貼付け用電極11を設ける。
一方、各サファイヤ基板上に実施例1と同様に発光ダイオード部Gと発光ダイオード部Bとをそれぞれ形成する。
そして、半導体基板1とサファイヤ基板とを対向させ、各発光ダイオード部Gの被固着電極24を各貼付け用電極11に当接させてサファイヤ基板19を位置決めし、実施例1と同様に貼付け用電極11に被固着電極24を固着させ、サファイヤ基板を取り除く。これにより、各発光ダイオード部R上に各発光ダイオード部Gが固着される。
次に、各発光ダイオード部G上にカソード電極44を設けると共に、絶縁膜42上に、貼付け用電極11と電気的に接続されているアノード側のボンディングパッドGAを設ける。
次いで、ボンディングパッドRA、GAをマスクして絶縁膜42及び各発光ダイオード部Gの周面に、透光性を有する他の絶縁膜43を設ける。
その後、各発光ダイオード部Gの絶縁膜43を介した上面に、貼付け用電極12を設ける。
そして、半導体基板1と発光ダイオード部Bの形成したサファイヤ基板とを対向させ、各発光ダイオード部Bの被固着電極24を各貼付け用電極12に当接させてサファイヤ基板を位置決めし、同様に貼付け用電極12に被固着電極24を固着させ、サファイヤ基板を取り除く。これにより、各発光ダイオード部G上に各発光ダイオード部Bが固着される。
次に、絶縁膜43上に、カソード電極44と電気的に接続されるカソード側のボンディングパッドGKを設けると共に、貼付け用電極12と電気的に接続されるアノード側のボンディングパッドBAを設ける。
次いで、各発光ダイオード部Bの上面にカソード電極46を設け、更にこれら発光ダイオード部Bの周面及び絶縁膜43を覆う透光性の絶縁膜45を設け、この絶縁膜45上にカソード電極46と電気的に接続されるカソード側のボンディングパッドBKを設ける。
そして、半導体基板1の下面に発光ダイオード部Rのカソード電極16を設ける。
以上の構成を有する本発明のLEDアレイは、カソード電極16とボンディングパッドRAに順方向の電流を供給すると、発光ダイオード部Rが動作して赤色光を発光する。また、ボンディングパッドGA、GKに順方向の電流を供給すると、発光ダイオード部Gが動作して緑色光を発光し、ボンディングバッドBA、BKに順方向の電流を供給すると、発光ダイオード部Bが動作して青色光を発光する。
本実施例では、赤色光は発光ダイオード部G、Bを介して外部に出射され、緑色光は発光ダイオード部Bを介して外部に出射される。そして、三つの発光ダイオード部R,G,Bを同時に動作させると、白色光が出射され、選択的に組み合わせて動作させると黄色光、水色光等の各色の発光が得られる。
図21には実施例1の発光ダイオードアレイ100を組み込んだ画像記録装置の断面図である。この画像記録装置はLEDヘッド101を有し、LEDヘッド101は発光ダイオードアレイ100及び該アレイが装着されているプリント基板102と、ロッドレンズアレイ103とを備え、弾性体104を介してケーシングに着脱可能に取り付けられている。プリント基板102は更に駆動回路が装着され、該駆動回路は発光ダイオードアレイ100を駆動させる。
ケーシングの下方には給紙トレイ105が装着され、給紙トレイ105は感光紙106を搬送するローラ107、搬送路108等が設けられている。
このような画像記録装置において、画像データの格納されている図示しないメモリーカードを挿入、装着すると、カード読取部が画像データを読み取り、該画像データを駆動回路に供給する。従って、発光ダイオードアレイ100が駆動されて発光するので、ロッドレンズアレイ103から各色の光が出射される。よって、感光紙106にはその搬送に伴って画像が形成される。
(A)は本発明の実施例1に係る発光ダイオードアレイの平面図、(B)は同アレイの発光ダイオード部R位置の断面図、(C)は同アレイの発光ダイオード部G位置の断面図である。 実施例1の発光ダイオード部Rの製造工程を示す図である。 実施例1の発光ダイオード部Gの製造工程を示す図である。 実施例1の発光ダイオード部Bの製造工程を示す図である。 実施例1の発光ダイオード部Gの固着工程を示す図である。 実施例1の発光ダイオード部Bの固着工程を示す図である。 実施例1の絶縁膜を設ける工程の平面図である。 実施例1の有機絶縁部を設ける工程の平面図である。 実施例1のボンディングパッドを設ける工程の平面図である。 各発光ダイオード部の分解能に対する寸法と間隔との関係を示す図である。 実施例1の変形例に係る発光ダイオードアレイの平面図である。 変形例の発光ダイオード部R,Gの間隔と出射光との関係を示す図である。 変形例の発光ダイオード部R,Gの間隔を小さくした場合の出射光を示す図である。 変形例の発光ダイオード部R,Gの出力光をレンズによる集光した場合の出射光を示す図である。 (A)は実施例2に係る発光ダイオードアレイの平面図、(B)は同アレイの断面図である。 実施例3に係る発光ダイオードアレイの平面図である。 実施例3の発光ダイオード部R,G,Bの間隔と出射光との関係を示す図である。 実施例3の発光ダイオード部R,G,Bの間隔を小さくした場合の出射光を示す図である。 実施例3の発光ダイオード部R,G,Bの出力光をレンズにより集光した場合の出射光を示す図である。 実施例4に係る発光ダイオードアレイの平面図である。 実施例4に係る発光ダイオードアレイの断面図である。 本発明に係る画像記録装置の概略断面図である。
符号の説明
1 半導体基板
2 基板
3 バッファ層
4 下クラッド層
5 活性層
6 上クラッド層
8 絶縁層
10 コンタクト電極
11、12 貼付け用電極
13 絶縁膜
14 有機絶縁部
20 透明電極層
21 n型クラッド層
22 活性層
23 p型クラッド層

Claims (7)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板の第1面に該半導体基板と一体的に形成され、第1色で発光する第1の発光ダイオード部と、
    絶縁膜を介して前記半導体基板の前記第1面上に形成された共通電極と、
    前記共通電極に設けられ、第2色で発光する第2の発光ダイオード部と、
    前記共通電極に設けられ、第3色で発光する第3の発光ダイオード部と、
    前記第1の発光ダイオード部の頂面に形成された透明電極と、
    前記半導体基板上に形成され、前記透明電極と電気的に接続された第1のボンディングパッドと、
    前記第2の発光ダイオード部の頂面と前記透明電極を電気的に接続する連結部と、
    前記半導体基板上に形成され、前記第3の発光ダイオード部の頂面と電気的に接続された第2のボンディングパッドと、
    前記半導体基板の前記第1面と反対側の第2面に形成された電極と、
    を備え、且つ、
    前記第1、第2及び第3の発光ダイオード部は、それらの活性層が略等しい高さに位置するよう配置されていることを特徴とする発光ダイオードアレイ。
  2. 前記第1の発光ダイオード部は赤色発光ダイオードから成ることを特徴とする請求項1記載の発光ダイオードアレイ。
  3. 前記第1、第2及び第3の発光ダイオード部の各々は、略直線状に配置されていることを特徴とする請求項1記載の発光ダイオードアレイ。
  4. 前記第2の発光ダイオード部は、緑色発光ダイオード又は青色発光ダイオードから成ることを特徴とする請求項2記載の発光ダイオードアレイ。
  5. 前記第3の発光ダイオード部は、緑色発光ダイオード又は青色発光ダイオードから成ることを特徴とする請求項2記載の発光ダイオードアレイ。
  6. 請求項1記載の発光ダイオードアレイを含み、
    画像データに基づいて前記第1、第2及び第3の発光ダイオード部を駆動制御する駆動回路を有することを特徴とするLEDヘッド。
  7. 請求項1記載の発光ダイオードアレイと、画像データに基づいて前記第1、第2及び第3の発光ダイオード部を駆動制御する駆動回路とを有するLEDヘッドと、
    該LEDヘッドからの各色の出射光を受光して感光する感光材を副走査方向へ搬送する搬送部と、
    を含むことを特徴とする画像記録装置。
JP2006100720A 2006-03-31 2006-03-31 発光ダイオードアレイ、ledヘッド及び画像記録装置 Active JP4908041B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006100720A JP4908041B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 発光ダイオードアレイ、ledヘッド及び画像記録装置
US11/692,249 US7847304B2 (en) 2006-03-31 2007-03-28 LED array, LED head and image recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006100720A JP4908041B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 発光ダイオードアレイ、ledヘッド及び画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007273898A JP2007273898A (ja) 2007-10-18
JP4908041B2 true JP4908041B2 (ja) 2012-04-04

Family

ID=38557496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006100720A Active JP4908041B2 (ja) 2006-03-31 2006-03-31 発光ダイオードアレイ、ledヘッド及び画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7847304B2 (ja)
JP (1) JP4908041B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4555880B2 (ja) 2008-09-04 2010-10-06 株式会社沖データ 積層半導体発光装置及び画像形成装置
US8476844B2 (en) * 2008-11-21 2013-07-02 B/E Aerospace, Inc. Light emitting diode (LED) lighting system providing precise color control
TWI405019B (zh) * 2009-11-09 2013-08-11 Chimei Innolux Corp 觸控顯示裝置
JP5337106B2 (ja) * 2010-06-04 2013-11-06 株式会社東芝 半導体発光装置
US8476652B2 (en) * 2010-07-30 2013-07-02 Invenlux Corporation Three-dimensional light-emitting devices and method for fabricating the same
CN103222073B (zh) 2010-08-03 2017-03-29 财团法人工业技术研究院 发光二极管芯片、发光二极管封装结构、及用以形成上述的方法
US9178107B2 (en) 2010-08-03 2015-11-03 Industrial Technology Research Institute Wafer-level light emitting diode structure, light emitting diode chip, and method for forming the same
JP5792486B2 (ja) * 2011-03-18 2015-10-14 株式会社東芝 半導体発光素子および光結合装置
JP5779051B2 (ja) * 2011-09-08 2015-09-16 株式会社Joled 表示装置およびその製造方法、並びに電子機器
JP2016140712A (ja) * 2015-02-05 2016-08-08 株式会社三共 遊技機および遊技用装置
CN107611232B (zh) * 2017-08-21 2019-02-05 天津三安光电有限公司 发光二极管及其制作方法
US11637219B2 (en) 2019-04-12 2023-04-25 Google Llc Monolithic integration of different light emitting structures on a same substrate
CN114120848B (zh) * 2020-09-01 2023-12-08 京东方科技集团股份有限公司 一种显示面板及其制备方法、显示装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3438949C2 (de) * 1983-10-25 1994-03-10 Canon Kk Druckvorrichtung
JPH04137569A (ja) * 1990-09-27 1992-05-12 Sanyo Electric Co Ltd 発光ダイオードランプ
JP3649748B2 (ja) * 1993-03-22 2005-05-18 三洋電機株式会社 発光ダイオードランプ
US5424560A (en) * 1994-05-31 1995-06-13 Motorola, Inc. Integrated multicolor organic led array
US6337492B1 (en) * 1997-07-11 2002-01-08 Emagin Corporation Serially-connected organic light emitting diode stack having conductors sandwiching each light emitting layer
JP2001004950A (ja) * 1999-06-25 2001-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 映像表示装置
US6424093B1 (en) * 2000-10-06 2002-07-23 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent display device with performed images
DE60224681T2 (de) * 2001-08-20 2009-01-08 Showa Denko K.K. Mehrfarben-lichtemissionslampe und lichtquelle
US20060152150A1 (en) * 2002-10-01 2006-07-13 Herbert Boerner Electroluminescent display with improved light outcoupling
US7095053B2 (en) * 2003-05-05 2006-08-22 Lamina Ceramics, Inc. Light emitting diodes packaged for high temperature operation
KR100631832B1 (ko) * 2003-06-24 2006-10-09 삼성전기주식회사 백색 발광소자 및 그 제조방법
JP4598767B2 (ja) * 2003-07-30 2010-12-15 パナソニック株式会社 半導体発光装置、発光モジュール、および照明装置
JP2005072323A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Oki Data Corp 半導体装置
US7122827B2 (en) * 2003-10-15 2006-10-17 General Electric Company Monolithic light emitting devices based on wide bandgap semiconductor nanostructures and methods for making same

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007273898A (ja) 2007-10-18
US20070228397A1 (en) 2007-10-04
US7847304B2 (en) 2010-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4908041B2 (ja) 発光ダイオードアレイ、ledヘッド及び画像記録装置
US20190157515A1 (en) Light emitting device package
US8395159B2 (en) Semiconductor apparatus with thin semiconductor film
JP4479827B2 (ja) 発光ダイオード表示装置及びその製造方法
JP4804485B2 (ja) 窒化物半導体発光素子及び製造方法
JP4601464B2 (ja) 半導体装置、プリントヘッド、及びそれを用いた画像形成装置
JP3452982B2 (ja) Ledプリントヘッド、およびledアレイチップ、ならびにそのledアレイチップの製造方法
JPH1140854A (ja) 半導体発光素子
JP2005093649A (ja) 半導体複合装置、ledプリントヘッド、及び、それを用いた画像形成装置
US8941119B2 (en) Semiconductor light emitting element
TW201735348A (zh) 發光元件組裝體及其製造方法以及顯示裝置
JP4279304B2 (ja) 半導体装置、ledプリントヘッドおよび画像形成装置
JP2008010571A (ja) 半導体装置、ledヘッド及び画像形成装置
JP2022525851A (ja) 発光素子を有するユニットピクセル、ピクセルモジュール及びディスプレイ装置
JP2006261218A (ja) 半導体装置、半導体ユニット、ledヘッド及び画像形成装置
JP4731949B2 (ja) 半導体装置、ledヘッド、及びこれを用いた画像形成装置
JP4208891B2 (ja) 半導体複合装置、ledヘッド、及び画像形成装置
JP4704079B2 (ja) 光半導体装置、ledヘッド、及びこれを用いた画像形成装置
JP2006148059A (ja) アレイ型発光ダイオード
JPH02127053A (ja) Ledアレイ
US20230023304A1 (en) Light emitting diode display device
JP4954180B2 (ja) 半導体装置、ledプリントヘッドおよび画像形成装置
JP2006286982A (ja) 発光装置および画像形成装置
JP2006297721A (ja) 光走査型スイッチ装置および発光装置ならびに画像形成装置
JP4732786B2 (ja) 発光装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4908041

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350