JP4903602B2 - 孔版印刷装置 - Google Patents

孔版印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4903602B2
JP4903602B2 JP2007054779A JP2007054779A JP4903602B2 JP 4903602 B2 JP4903602 B2 JP 4903602B2 JP 2007054779 A JP2007054779 A JP 2007054779A JP 2007054779 A JP2007054779 A JP 2007054779A JP 4903602 B2 JP4903602 B2 JP 4903602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
printing
type
ink
coated paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007054779A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008213337A (ja
Inventor
光雄 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku Ricoh Co Ltd filed Critical Tohoku Ricoh Co Ltd
Priority to JP2007054779A priority Critical patent/JP4903602B2/ja
Priority to US12/019,411 priority patent/US7963220B2/en
Publication of JP2008213337A publication Critical patent/JP2008213337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4903602B2 publication Critical patent/JP4903602B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41LAPPARATUS OR DEVICES FOR MANIFOLDING, DUPLICATING OR PRINTING FOR OFFICE OR OTHER COMMERCIAL PURPOSES; ADDRESSING MACHINES OR LIKE SERIES-PRINTING MACHINES
    • B41L13/00Stencilling apparatus for office or other commercial use
    • B41L13/04Stencilling apparatus for office or other commercial use with curved or rotary stencil carriers
    • B41L13/06Stencilling apparatus for office or other commercial use with curved or rotary stencil carriers with a single cylinder carrying the stencil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41LAPPARATUS OR DEVICES FOR MANIFOLDING, DUPLICATING OR PRINTING FOR OFFICE OR OTHER COMMERCIAL PURPOSES; ADDRESSING MACHINES OR LIKE SERIES-PRINTING MACHINES
    • B41L39/00Indicating, counting, warning, control, or safety devices

Landscapes

  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Description

本発明は、原稿の画像データに基づいて穿孔製版された孔版原紙(以下、「マスタ」ともいう)を版胴の外周面に巻装して印刷を行う孔版印刷装置に関し、詳しくは、コート紙への印刷が可能な孔版印刷装置に関する。
マスタにサーマルヘッドによって多数の独立孔を穿孔製版する孔版製版装置(以下、単に「製版装置」という)と、製版されたマスタを外周に巻き付け装着され、自身の中心軸線周りに回転駆動される円筒状の版胴と、該版胴内に設けられて版胴内面にインキを供給するインキ供給装置と、印刷用紙を分離しながら送り出す給紙装置と、給紙された印刷用紙を前記版胴の外周面に押圧する印圧装置と、印刷済み用紙を搬送排出する排紙装置とを有し、マスタの穿孔製版部を通過したインキを印刷用紙上に転移させることで印刷画像を形成する方式の孔版印刷装置はすでによく知られている。
こうした製版装置においては、マスタの熱可塑性樹脂フィルムにサーマルヘッドの微小発熱体によって、画像情報に基づいて選択的に加熱による穿孔が行われて、多数の独立した孔が形成される。そして、マスタの穿孔された孔部を通過したインキが直接に印刷用紙表面に転移して印刷画像を形成する。
またこうした孔版印刷装置においては、給紙部で1枚ずつに分離して搬送された印刷用紙(シート状記録媒体)を、製版済みマスタが外周面に巻き付け装着された印刷ドラム外周面に、搬送しながら印圧装置によって押圧してマスタの穿孔部を通過させたインキを用紙表面に選択的に転移させることで所定の印刷画像を形成するようになっている。
従来、孔版印刷装置において使用される用紙は表面の凹凸が大でインキ浸透性を有するものであることが必須条件とされてきた。それは紙への浸透による乾燥方式を採用しているためである。すなわち、紙の上に転移したインキは、紙の繊維間への浸透とインキ中の水相の蒸発によって擬似的な乾燥を作るようになっていて、自然乾燥はしない方式だからである。
したがって、印刷ドラム外周に巻き付け装着されたマスタの表面フィルムに押圧される用紙の表面は、ある程度の凹凸を有して間に空気層も有しているものであった。
それ故に紙の腰の強さと積極的な排紙剥離手段によって、印刷直後に印刷用紙を比較的容易に印刷ドラム外周面から剥離することができていた。更には1枚のマスタで5000枚程度の印刷を継続してもマスタ自体は若干の伸びはあっても、許されないレベルのシワや破れが発生することはなかった。
従来、この種の製版装置で使われてきたマスタを用いて、表面にコーティングが施されたいわゆるコート紙に孔版印刷装置によって印刷を行うことは、従来不可能と思われていたのでほとんど実施されていなかった。
しかしながら、国内市場においては従来からコート紙に印刷したいという要望はあった。それは、例えばオフセットフルカラー印刷で大量のチラシをメーカーが集中的に印刷して、それを各地の販売店に分配して、各販売店ではそのチラシの一部白紙エリアに店舗の地図や独自情報を追加印刷して各家庭等に配布するという方法が採用されるためである。
この場合、オフセットフルカラー印刷に最適な用紙として軽量コート紙が採用されており、各販売店での追加印刷のために最適な印刷機は、安価で、手軽で、いつでも誰でも操作できるデジタル製版孔版印刷機であるが、残念なことにコート紙の場合ではインキが乾燥定着しないので実際には使えなかった。
ところで、紫外線硬化型のインキを用いて孔版印刷を行うことは既に知られており、この方式を用いれば浸透型の用紙でなくとも印刷画像のインキを乾燥硬化させることが可能になり、前記コート紙への孔版印刷も容易に実現できそうに思われる。
紫外線硬化型インキを用いた孔版印刷装置に関しては、例えば特許文献1や特許文献2に記載のものが知られている。
特許文献3には、紫外線硬化型インキと非紫外線硬化型インキの両方を使用可能な孔版印刷装置において、ドラムに装着されたインキが紫外線硬化型インキか非紫外線硬化型インキかを検出して、適合しない場合には警告を報知する内容が記載されている。
また同様に、製版装置に装着されたマスタが紫外線硬化対応マスタか非紫外線硬化対応マスタかを検出して、適合しない場合には警告を報知する内容が記載されている。
特許文献4には、浸透乾燥型インキと紫外線硬化型インキを供給弁の切替で選択する構成が開示されており、コート紙に印刷する場合には紫外線硬化型インキを用いることが記載されている。
特許文献5や特許文献6には、インクジェット方式において、記録媒体の材質を検出してそれに応じて第1のインクを使うか第2のインクを使うかを判断することが開示されている。
特許文献7には、孔版印刷装置において、2種類のマスタを保持し、印刷用紙種類に応じて一方を選択して使用する内容が開示されている。
特許文献8には、孔版印刷装置において、印刷用紙種類に応じて製版エネルギーを調整する内容が開示されている。
特許文献9には、孔版印刷装置において、印刷用紙種類に応じて印刷条件を自動的に選択する内容が開示されている。
特許文献10には、紙種判別結果でインクジェットの記録条件を選択して、合わない場合には警告する内容が開示されている。
特許文献11には、孔版印刷装置において、UVインキのドラムユニットか非UVインキのドラムユニットかでUVランプの点灯を制御することが開示されている。
特許文献12には、コート紙であるかどうかを光学的に検出して判別する内容が開示されている。
実公平4−35188号公報 特開平5−64878号公報 特開2006−327023号公報 特開2004−351757号公報 特開平11−227229号公報 特開2006−168370号公報 特開2001−130120号公報 特開2001−315291号公報 特開2001−328332号公報 特開2005−186357号公報 特開2006−281658号公報 特許第3734247号公報
本発明者が従来の孔版印刷装置を用いたコート紙への印刷実験を繰り返し実施して、その実力と課題を追求した結果、新たな問題点があることが明確になった。
孔版印刷では、印刷ドラム外周に巻き付け装着されたマスタのフィルム面に多数の微細な穿孔が製版で設けられており、その穿孔を通過したインキを印圧部において印刷用紙を押圧することで用紙表面に転移させて印刷画像を形成する。
このときマスタのフィルム面と印刷用紙の表面は間にインキを介在させてぴったりと密着する。コート紙の場合には用紙表面の平滑性が従来の普通紙とは比較にならないほど高いので、その密着力は非常に大きなものとなってしまう。その後、印刷用紙は印刷ドラムから剥離されて排出されるが、このときにインキの粘着力でくっついているので、必要な剥離力は非常に大きな値になってしまう。
従来の普通紙であれば、その表面は凹凸が大であり通気性もあることから、ある程度の力で剥離することができた。また従来のエマルジョンインキであれば、インキ自体の粘着力やタック値は非常に小さくインキの凝集力も小さいので、インキが切れやすくなってある程度の力で剥離することができた。
ところが、印刷用紙がコート紙になればこの様子が大きく変化してしまう。すなわちコート紙では表面平滑性が非常に高いために、インキの粘着力でくっついているのを印刷ドラム外周のマスタフィルム面から剥離するために必要な剥離力は、異常に大きくなってしまうのである。その結果、用紙の方ではなくマスタのフィルムの方が耐えられなくなってしまい、ずれてシワになったり破れてしまったりすることが判った。
印刷インキも従来のエマルジョンインキから紫外線硬化型インキになることで、その主成分がモノマーになってインキ自体の粘着力、タック値が大になってしまい、上記不具合を増長させてしまうことが判明した。
マスタのフィルムは、熱可塑性合成樹脂からなり、その厚さはサーマルヘッドで高速に穿孔製版ができるようにと非常に薄いものが使用されている。具体的には厚さ1.5〜3ミクロン程度のPETフィルムが使われている。この極薄フィルムに製版で多数の穿孔が形成されたベタ画像部は、極端に強度が低下してしまうので印刷直後剥離によって簡単に剥れたり、シワになったり破れたりしてしまう。
本発明は、コート紙に孔版印刷を行う場合のこうした問題点に対応するために、コート紙への印刷の場合には、非コート紙の場合とは異なる孔版原紙やインキを用いることで排紙剥離の問題や孔版原紙のシワや破れといった不具合の発生を防止することを、その目的とする。
上記目的を達成するために、請求項1記載の発明では、孔版原紙に製版手段によって穿孔製版を行う製版装置と、製版された孔版原紙を外周面に装着され回転駆動される円筒状の版胴と、印刷用紙を分離しながら送り出す給紙装置と、給紙された印刷用紙を前記版胴の外周面に押圧する印圧装置と、印刷済みの印刷用紙を搬送排出する排紙装置とを有する孔版印刷装置において、前記給紙装置にセットされた印刷用紙がコート紙であるか非コート紙であるかの区別を入力する紙種入力手段と、前記給紙装置にセットされた印刷用紙がコート紙であるか非コート紙であるかを自動的に検出する紙種検出手段のうちの少なくとも一方と、前記製版装置にセットされた前記孔版原紙の種類を検出する原紙種類検出手段と、前記紙種入力手段によって入力指示された紙種又は前記紙種検出手段によって検出された紙種がコート紙の場合、前記製版装置にセットされた孔版原紙の種類がコート紙印刷用であるかどうかを前記原紙種類検出手段からの検出信号に基づいて判断し、コート紙印刷用であれば製版スタートを許容し、非コート紙印刷用であれば製版スタートを許容せずに警告をするように制御する制御装置と、を有することを特徴とする。
請求項2記載の発明では、製版された孔版原紙を外周面に装着され回転駆動される円筒状の版胴と、該版胴に印刷インキを供給するインキ供給装置と、印刷用紙を分離しながら送り出す給紙装置と、給紙された印刷用紙を前記版胴の外周面に押圧する印圧装置と、印刷済みの印刷用紙を搬送排出する排紙装置とを有する孔版印刷装置において、前記給紙装置にセットされた印刷用紙がコート紙であるか非コート紙であるかの区別を入力する紙種入力手段と、前記給紙装置にセットされた印刷用紙がコート紙であるか非コート紙であるかを自動的に検出する紙種検出手段のうちの少なくとも一方と、前記インキ供給装置にセットされた印刷インキの種類を検出するインキ種類検出手段と、前記紙種入力手段によって入力指示された紙種又は前記紙種検出手段によって検出された紙種がコート紙の場合、前記インキ供給装置にセットされた印刷インキの種類がコート紙印刷用であるかどうかを前記インキ種類検出手段からの検出信号に基づいて判断し、コート紙印刷用であれば製版スタート又はプリントスタートを許容し、非コート紙印刷用であれば製版スタート又はプリントスタートを許容せずに警告をするように制御する制御装置と、を有することを特徴とする。
請求項3記載の発明では、印刷用紙を分離しながら送り出す給紙装置と、製版された孔版原紙を外周面に装着され回転駆動される円筒状の版胴と、該版胴に印刷インキを供給するインキ供給装置と、印刷インキを収容するインキ容器を着脱可能に保持するインキ容器保持部を有し且つ前記版胴と前記インキ供給装置を一体に備えた印刷ドラムユニットとを有し、前記印刷ドラムが印刷装置本体に対して着脱可能に保持されている孔版印刷装置において、印刷装置本体に装着された前記印刷ドラムユニットがコート紙印刷用ドラムユニットであるか非コート紙印刷用ドラムユニットであるかを検出するドラム種類検出手段と、前記給紙装置にセットされた印刷用紙がコート紙であるか非コート紙であるかの区別を入力する紙種入力手段と、前記給紙装置にセットされた印刷用紙がコート紙であるか非コート紙であるかを自動的に検出する紙種検出手段のうちの少なくとも一方と、前記紙種入力手段によって入力指示された紙種又は前記紙種検出手段によって検出された紙種がコート紙の場合、印刷装置本体に装着された印刷ドラムユニットがコート紙印刷用ドラムユニットであるかどうかを前記ドラム種類検出手段からの検出信号に基づいて判断し、コート紙印刷用ドラムユニットであれば製版スタート又はプリントスタートを許容し、非コート紙印刷用ドラムユニットであれば製版スタート又はプリントスタートを許容せずに警告をするように制御する制御装置と、を有することを特徴とする。
請求項4記載の発明では、印刷用紙を分離しながら送り出す給紙装置と、製版された孔版原紙を外周面に装着され回転駆動される円筒状の版胴と、該版胴に印刷インキを供給するインキ供給装置と、印刷インキを収容するインキ容器を着脱可能に保持するインキ容器保持部を有し且つ前記版胴と前記インキ供給装置を一体に備えた印刷ドラムユニットとを有し、前記印刷ドラムが印刷装置本体に対して着脱可能に保持されている孔版印刷装置において、印刷装置本体に装着された印刷ドラムユニットがコート紙印刷用ドラムユニットであるか非コート紙印刷用ドラムユニットであるかを検出するドラム種類検出手段と、前記インキ容器保持部に装着された前記インキ容器がコート紙印刷インキ容器であるか非コート紙印刷インキ容器であるかを検出するインキ容器種類検出手段と、前記給紙装置にセットされた印刷用紙がコート紙であるか非コート紙であるかの区別を入力する紙種入力手段と、前記給紙装置にセットされた印刷用紙がコート紙であるか非コート紙であるかを自動的に検出する紙種検出手段のうちの少なくとも一方と、前記紙種入力手段によって入力指示された紙種又は前記紙種検出手段によって検出された紙種がコート紙の場合、印刷装置本体に装着された印刷ドラムユニットがコート紙印刷用ドラムユニットであるかどうか及び前記インキ容器保持部に装着されたインキ容器がコート紙印刷インキ容器であるかどうかを、前記ドラム種類検出手段と前記インキ容器種類検出手段からの検出信号に基づいて判断し、両方がコート紙印刷用である場合には製版スタート又はプリントスタートを許容し、いずれかが又は両方が非コート紙印刷用である場合には製版スタート又はプリントスタートを許容せずに警告をするように制御する制御装置と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、表面平滑性の高いコート紙に孔版印刷を行った場合に、孔版原紙のフィルムの方が耐えられなくなって、早期にずれてシワになったり破れてしまったりするという不具合を確実に防止できる。これはコート紙印刷専用の高強度原紙を使用することで可能になり、誤って従来型孔版原紙をそのまま使ってトラブルを発生させてしまうことを防止できる。
また、原紙とコート紙の密着力が大になることで排紙剥離が不確実になって排紙トラブルが発生することを防止できる。これはコート紙印刷専用の低凝集力インキを使用することで可能になり、誤って従来型孔版印刷インキをそのまま使ってトラブルを発生させてしまうことを防止できる。
また、コート紙印刷専用の低凝集力インキ用印刷ドラムユニットを使用することで、原紙とコート紙の密着力が大になることで排紙剥離が不確実になって排紙トラブルが発生することを防止することが可能になり、誤って従来型孔版印刷インキ用ドラムユニットをそのまま使ってトラブルを発生させてしまうことを防止できる。
以下、本発明の一実施形態を図1乃至図10に基づいて説明する。
まず、図1に基づいて本実施形態に係る孔版印刷装置の全体構成及び印刷動作の概要を説明する。孔版印刷装置は、印刷装置本体1と、該印刷装置本体1の排紙側側面に着脱自在に接続された紫外線照射装置2とから構成されている。
符号3は原稿画像を読み取るためのスキャナ部を示しており、その上面には開閉可能な圧板4を有し、更に複数枚の原稿を自動的に順次送るためのADF部5を有している。
符号6は製版・給版機能を有する製版装置を示しており、この中ではロール状に巻かれたマスタ7が、プラテンローラ8によって製版手段としてのサーマルヘッド9に押し付けられ、穿孔製版されながら搬送される。マスタ7は外部から交換供給できるようになっている。
製版済みのマスタ12は、円筒状の版胴37の外周面に設けられたマスタクランパ11にその先端部をクランプ係止されて版胴37の外周に巻き付けられ、所定長さでカッター13により切断される。符号14は使用済みマスタを版胴37の外周から剥離して搬送収納する排版装置を示している。排版装置14にはマスタを剥離して搬送するための排版ローラ15、16と、その版を押し込む圧縮板17と、排版を収納する排版収納箱18が設けられている。
印刷用紙20は、給紙台21上から、給紙コロ22で搬送力を付与されながら分離コロ23と分離パッド24で順次1枚ずつに分離され、給紙方向下流の一対のレジストローラ25、26でタイミングを合わせて印刷部(版胴37とプレスローラ28との圧接部)に送り込まれる。
ここでコート紙の給紙時に分離を確実にするために、給紙方向前側からさらには横側から用紙に空気を吐出して分離を補助するエアー噴出装置27が設けられている。
給紙台21、給紙コロ22、分離コロ23、分離パッド24、エアー噴出装置27等により給紙装置が構成されている。
符号28は、版胴37に印刷用紙を押し当てて画像形成を行う印圧装置の一要素としてのプレスローラを示しており、プレスローラ28は別の駆動源によって押圧動作が制御されるようになっている。
符号29は版胴37から印刷用紙を剥離する剥離爪を示しており、符号30は版胴37で印刷された用紙を吸引搬送する排紙装置としての搬送ベルト装置を示している。
版胴37からインキ画像を転写されて画像形成された印刷用紙は、搬送ベルト装置30の用紙搬送方向下流側に接続された紫外線照射装置2に向けて搬送される。なお、版胴37内に供給される印刷インキは紫外線硬化型インキである。
紫外線照射装置2は、紫外線照射ユニット31と印刷物搬送ユニット32とから構成されていて、印刷装置本体1の排紙側に機械的に接続されている。
紫外線照射ユニット31は、印刷物搬送ユニット32の上部に設けられており、高圧水銀ランプやメタルハライドランプのような紫外線ランプ33と、アルミ板等で形成される反射板34と、反射板34の外側に設けられたカバーケーシング35とを有している。
また、図示していないが、カバーケーシング35内の空気を吸引して、オゾンフィルターを通過させた上で印刷装置の外部に排出するための、エアー排出パイプや吸引ファン等も設けられている。定着された印刷物は排紙台36に排出積載されるようになっている。
図2は、版胴37を一体に有する印刷ドラムユニット10の構造を示す平面断面図である。図1では版胴37のみ示して他のドラムユニット構成は省略している。
版胴37の内部にはインキ容器保持部としてのインキ容器受け台38が設けられ、これがインキ容器39を保持して図の矢印方向にスライド可能になっており、インキ容器39を外部から着脱交換可能にしている。
インキ容器受け台38が正規の装着位置になった時に、インキ容器39の種類を検出(識別)するためのインキ容器種類検出手段40が印刷ドラムユニット10側に設けられている。インキ容器39自体もコート紙印刷インキを収容するものは突起Aを有し、非コート紙印刷インキを収容するものは突起Bを有する。
インキ容器種類検出手段40は突起がAであるかBであるかを検出できるようになっている。インキ容器種類検出手段40は、インキ種類検出手段でもある。
印刷ドラムユニット10は版胴37を回転可能に保持するドラムフレーム41を有しており、印刷装置本体1の案内レール42に沿って図の矢印方向にスライドさせることで、印刷装置本体1に対して着脱可能に構成されている。
ドラムフレーム41が正規の装着位置になった時に、印刷ドラムユニット10の種類を識別するためのドラムユニット種類検出手段43が印刷装置本体側に設けられている。
印刷ドラムユニット10はコート紙印刷用ドラムユニットの場合は突起Cを有し、非コート紙印刷用ドラムユニットの場合は突起Dを有する。ドラムユニット種類検出手段43は突起がCであるかDであるかを検出できるようになっている。
図3は、製版装置6におけるマスタロール装着部44の構造を示す平面断面図である。
マスタロール7は、円筒状の紙芯45の外周に長尺のマスタがロール状に巻き付けられた形態となっているが、その紙芯45の一端側には突起を有する識別部材46が装着されている。識別部材46の突起の長さ寸法Lは、コート紙印刷用マスタの場合には長く設定され、非コート紙印刷用マスタの場合には短く設定されている。
マスタロール7の紙芯45を回転可能に左右から保持するマスタロール保持部材47aと47bが製版装置本体側に設けられ、マスタロール保持部材47a側には識別部材46の突起の長さを検出するための原紙種類検出手段48が設けられている。原紙種類検出手段48によって、装着されたマスタロール7がコート紙印刷用マスタロールであるか、それとも非コート紙印刷用マスタロールであるかを検出・識別できるようになっている。
本実施形態に係る孔版印刷装置において、印刷用紙がコート紙である場合と非コート紙(普通紙)である場合の各条件の違いを表1に示す。
Figure 0004903602
図4は、上記孔版印刷装置における操作パネル部の一部を示す概略図である。操作パネル50は、印刷設定枚数表示部51と、数値入力テンキー52と、製版スタートキー53と、プリントスタートキー54と、ストップキー55と、液晶表示部56とを有する。
液晶表示部56はタッチキーを構成しており、表示に応じてその部分を押すことで入力指示できるようになっている。標準操作時の表示において、図に示すように最初に用紙種類を指示するようになっている。したがって、液晶表示部56は、給紙装置にセットされた印刷用紙がコート紙であるか非コート紙であるかの区別を入力する紙種入力手段である。
用紙種類はまず「コート紙」か「非コート紙」であるかを入力して、更に「標準紙」、「薄紙」、「厚紙」から選択指示するようになっている。
本実施形態に係る孔版印刷装置は紫外線硬化型インキを用いて紫外線で画像を定着させることができるので、印刷用紙としては従来の「非コート紙」のみならず「コート紙」を使用することができる。
孔版印刷装置の制御装置57(図5)は、装着されているマスタロールの種類を原紙種類検出手段48からの検出情報に基づいて判断し、それが「コート紙印刷用」であるか「非コート紙印刷用」であるかを、液晶表示部56に表示する。これによりマスタの種類をオペレータが確認できるようになっている。
同様に装着されているインキ容器39の種類をインキ容器種類検出手段40からの検出情報に基づいて判断し、それが「コート紙印刷用」であるか「非コート紙印刷用」であるかも液晶表示部56に表示する。
また、装着されているドラムユニットの種類をドラムユニット種類検出手段43からの検出情報に基づいて判断し、それが「コート紙印刷用」であるか「非コート紙印刷用」であるかも液晶表示部56に表示できるようになっている。
用紙種類として「コート紙」が入力指示された場合に、マスタロールの種類、インキ容器の種類、ドラムユニットの種類のうち、一つでも非コート紙用が装着されていることが検出された場合には、制御装置は、液晶表示部56に、例えば「インキ容器の種類を確認してください」のように警告を表示し、製版スタートキー53又はプリントスタートキー54を無効にするように制御する。
同様に用紙種類として「非コート紙」が入力指示された場合に、マスタロールの種類、インキ容器の種類、ドラムユニットの種類のうち、一つでもコート紙用が装着されていることが検出された場合には、制御装置は、液晶表示部56に、例えば「ドラムユニットの種類を確認してください」のように警告を表示して、製版スタートキー53又はプリントスタートキー54を無効にするように制御する。
なお、基本的にはマスタロールの種類が用紙種類と一致しない場合には製版スタートキー53を無効にし、インキ容器39の種類及びドラムユニットの種類のいずれか又は両方の種類が用紙種類と一致しない場合にはプリントスタートキー54を無効にするようになっている。
図5は、上記孔版印刷装置における制御系のブロック図である。符号57は孔版印刷装置の制御装置を示している。符号58は原稿を読み取るスキャナ3又はパソコン61から送り出された原稿画像データ情報を受け取って各種の画像処理を行う画像処理部を示しており、画像処理結果のデジタル画像信号はサーマルヘッドドライブ装置59に送られる。
サーマルヘッドドライブ装置59はサーマルヘッド9を選択的に駆動発熱させて、マスタの樹脂フィルムを画像情報に基づいて熱穿孔する。同時に制御装置57は、マスタを搬送駆動するプラテンローラ8を駆動するパルスモータ60の駆動を制御して、搬送方向の穿孔速度を制御する。
こうしてマスタ7に最適な製版穿孔を行うようになっている。従来の技術から、孔版印刷装置においてはある範囲では、製版穿孔直径を大にするほど印刷用紙へのインキ転移量が大になることが分かっている。
コート紙への印刷の場合、サーマルヘッド9ヘの電圧印加時間は非コート紙の場合よりも大(例えば1.2〜1.5倍)になるように設定されている。こうすることで、コート紙印刷においてより高い製版エネルギーで穿孔径を大にした製版で、非コート紙のようなインキの浸透拡散が期待できなくても、高濃度の画像を得ることができるようになる。
製版エネルギーの可変調整は実際には、サーマルヘッド9ヘの出力パルス幅を可変することによって行われる。サーマルヘッド9ヘの出力パルス幅を大にすることは電圧印加時間を大にすることになり、発熱体の温度低下にも時間がかかることになるので、マスタの送り速度を幾分遅くさせることが必要になる。コート紙への印刷時には確実な画像形成のために製版所要時間が若干大になる。
また、本実施形態に係る孔版印刷装置では、版胴37に印刷用紙を押し当てて画像形成を行うプレスローラ28の押圧力を可変するための印圧可変装置(印圧装置)63が設けられている。プレスローラ28を版胴37に押圧する図示しない印圧スプリングの張力を可変するためのパルスモータと印圧スプリングの張力位置を検知するセンサが設けられ、所定の押圧力を設定することができる。
従来の技術から、孔版印刷装置においてはある範囲では、印圧を大にするほど印刷用紙へのインキ転移量が大になることが分かっている。
図6は、本実施形態に係る孔版印刷装置によって普通紙に印刷した場合の、印刷部断面を極端に拡大して描いた概略図である。ここで符号62は版胴37の外周面に巻き付け装着されたマスタを示し、符号62aはフィルムを、62bは和紙からなる多孔質支持体を示している。
フィルム62aには多数の穿孔部62cが設けられてここを通過したインキが、印刷用紙20Aの表面に転移してインキ付着部64を形成する。ここで印刷用紙20Aは普通紙なので、付着したインキは急速に紙の内部に浸透するとともに表面を横に拡散する。普通紙の表面は繊維が直接出ていて、大きな凹凸を有している。
版胴37が矢印方向に回転して印刷用紙20Aは印刷直後で図のように剥離されるが、このとき普通紙の場合比較的インキの粘りも小さく、比較的小さな力で容易に剥離できることになる。
図7は、本実施形態に係る孔版印刷装置によってコート紙に印刷した場合の、印刷部断面を極端に拡大して描いた概略図である。ここで符号62は版胴37の外周面に巻き付け装着されたマスタを示し、符号62aはフィルムを、62bは和紙からなる多孔質支持体を示している。フィルム62aには多数の穿孔部62cが設けられてここを通過したインキが、コート紙20Bの表面に転移してインキ付着部66を形成する。
ここでコート紙20Bは表面に非常に平滑なコート層20Baを有するので、付着したインキは紙の内部に浸透することもほとんどなく、表面を横に拡散することもない。
そして間に強い粘性を有するインキを介在させた状態で、マスタのフィルム62a表面とコート紙20Bの表面が互いに平滑な状態なのでぴったりと密着状態になってしまう。
版胴37が矢印方向に回転してコート紙20Bは印刷直後で図のように強制的に剥離されるが、このとき普通紙の場合に比較して大きな剥離力が作用するのは当然である。その結果、図に示すように密着が強いためにマスタのフィルム62aが引っ張られて、支持体62bから離れて浮いてしまう現象が起こることが確認された。
こうなるとフィルム62aは伸ばされてしまい、たるんできてシワになってしまう。又はこうした印刷直後の剥離時フィルム62aの伸びが継続すると、やがてフィルム62aは耐え切れずに破れてしまうことも確認された。
この原因はコート紙20Bの表面平滑性にあるが、インキ自体の粘性にもマスタのフィルム強度不足にも原因がある。
本発明者はこうした不具合に対して解決策を検討した結果、表面平滑性の高いコート紙に印刷する場合には、従来の普通紙用のマスタやインキでは対応できないことを確認して、コート紙印刷に適した専用のマスタや印刷インキを開発して、それを用いるようにする方法を採ることが必要であることを見出した。
そしてコート紙印刷に適した専用のマスタは、フィルム強度が大で支持体との接着力も大であることが必要であることを明確にした。具体的にはフィルムの材質グレードを変更するとともにその厚さを大にする必要がある。
また、接着剤を変更し接着剤の塗布量も大にする必要がある。但しこの場合、サーマルヘッド9による穿孔製版性は低下してしまうので、供給エネルギーを大にしたり製版時搬送速度を小にしたりすることも必要になる。
また、コート紙印刷に適した専用の印刷インキは、その粘着力が小でタック値が小であることが必要であることを明確にした。具体的にはインキの粘度を低下させたり、高粘性成分の材質を変更したりする必要がある。
また、印刷時の印圧力も大にすれば良くないことが分かったので、コート紙上に付着しやすいが高印圧を必要としないようなインキにすることが重要であることが分かった。これらを分かり易く示したのが前記の表1である。
図8は、本実施形態に係る孔版印刷装置によって普通紙印刷用のマスタと印刷インキを用いてコート紙に印刷した場合の、ベタ画像部における画質不具合の一例を示す図である。
(a)は正方形のベタ画像印刷時、その一部にマスタフィルムシワによって白抜けが発生した場合の印刷画像状態を示している。(b)は同様に正方形のベタ画像印刷時、その一部でマスタフィルム破れが発生してしまった場合の印刷画像状態を示している。
実験により確認された、コート紙と非コート紙におけるインキの粘性とマスタの強度との関係を表2に示す。
Figure 0004903602
図9は、給紙装置にセットされた印刷用紙がコート紙であるか非コート紙であるかを自動的に検出する紙種検出手段の概略図である。
紙種検出手段80は、発光素子81と受光素子82を一体に備えた検知部83と、該検知部83と印刷用紙20の上面との距離を、給紙可能な状態において略一定に保持する保持体84とを有している。
保持体84は、検知部83を内包するように保持する断面コ字状又は筒状のホルダ85と、ホルダ85の上面に固定され上下方向に延びるスライド軸86と、スライド軸86をガイドする位置固定されたスライドガイド87とを有している。
スライド軸86はスライドガイド87によって上下方向に自由度をもって案内され、自重で落下するようになっている。
給紙台21上に用紙20がセットされて製版スタートキー53が押されると、給紙台21は上昇して図示しない上限位置検知センサで検知された所定位置で停止する。その位置で紙種検出手段80は最上の用紙表面の光反射率を検出することで、その用紙がコート紙であるか非コート紙であるかを識別する。
給紙台21が上昇すると、用紙の最上面がホルダ85の脚部85aに当り、検知部83と用紙表面の間隔hが常に正確に確保される。発光素子81から出た光の用紙表面からの反射光を受光素子82が検出し、設定された閾値以上の反射率(電圧値等への変換値を含む)であれば、その信号により制御手段60はコート紙であると認識(判断)し、閾値未満であれば非コート紙であると認識する。
図10(a)に示すように、コート紙の表面は非常に平滑で且つ紙繊維を白色系の材料でコートされているため反射率が大である。一方、図10(b)に示すように、非コート紙(普通紙)は、その表面が繊維で構成されて凹凸が激しいために、光の乱反射が起こって光反射率が低下する。
用紙がコート紙であるか非コート紙であるかを識別する方法はこれ以外の公知の方法、例えば表面粗さを検出する方法でもよい。
コート紙か非コート紙かの識別は、上記紙種入カ手段56と紙種検出手段80のいずれか一方を備えていれば可能であり、あるいは双方を備えた構成においていずれかの情報を優先するようにしてもよい。例えば、紙種入カ手段56と紙種検出手段80の両方を備える場合において、制御装置57は、紙種入カ手段の代わりに紙種検出手段80からの検出情報に基づいてコート紙かどうかを判断するようにする。
上述した本発明の特徴部分を除く印刷動作の他の部分は従来と同様であるので説明は省略する。
本発明の一実施形態に係る孔版印刷装置の概要構成図である。 印刷ドラムユニットの水平断面図である。 製版装置におけるマスタロール装着部の構造を示す水平断面図である。 操作パネルの一部を示す平面図である。 制御ブロック図である。 普通紙に印刷した場合の印刷部断面を極端に拡大して描いた概略図である。 コート紙に印刷した場合の印刷部断面を極端に拡大して描いた概略図である。 普通紙印刷用のマスタと印刷インキを用いてコート紙に印刷した場合のベタ画像部における画質不具合の一例を示す図である。 紙種検出手段の使用状態における一部断面図である。 印刷用紙表面の反射率を示す模式図で、(a)はコート紙の場合、(b)は非コート紙の場合の図である。
符号の説明
6 製版装置
7 孔版原紙としてのマスタ
9 製版手段としてのサーマルヘッド
10 印刷ドラムユニット
30 排紙装置
37 版胴
40 インキ種類検出手段
43 ドラム種類検出手段
48原紙種類検出手段
56 紙種入力手段としての液晶表示部
57 制御装置
80 紙種検出手段

Claims (4)

  1. 孔版原紙に製版手段によって穿孔製版を行う製版装置と、製版された孔版原紙を外周面に装着され回転駆動される円筒状の版胴と、印刷用紙を分離しながら送り出す給紙装置と、給紙された印刷用紙を前記版胴の外周面に押圧する印圧装置と、印刷済みの印刷用紙を搬送排出する排紙装置とを有する孔版印刷装置において、
    前記給紙装置にセットされた印刷用紙がコート紙であるか非コート紙であるかの区別を入力する紙種入力手段と、前記給紙装置にセットされた印刷用紙がコート紙であるか非コート紙であるかを自動的に検出する紙種検出手段のうちの少なくとも一方と、
    前記製版装置にセットされた前記孔版原紙の種類を検出する原紙種類検出手段と、
    前記紙種入力手段によって入力指示された紙種又は前記紙種検出手段によって検出された紙種がコート紙の場合、前記製版装置にセットされた孔版原紙の種類がコート紙印刷用であるかどうかを前記原紙種類検出手段からの検出信号に基づいて判断し、コート紙印刷用であれば製版スタートを許容し、非コート紙印刷用であれば製版スタートを許容せずに警告をするように制御する制御装置と、
    を有することを特徴とする孔版印刷装置。
  2. 製版された孔版原紙を外周面に装着され回転駆動される円筒状の版胴と、該版胴に印刷インキを供給するインキ供給装置と、印刷用紙を分離しながら送り出す給紙装置と、給紙された印刷用紙を前記版胴の外周面に押圧する印圧装置と、印刷済みの印刷用紙を搬送排出する排紙装置とを有する孔版印刷装置において、
    前記給紙装置にセットされた印刷用紙がコート紙であるか非コート紙であるかの区別を入力する紙種入力手段と、前記給紙装置にセットされた印刷用紙がコート紙であるか非コート紙であるかを自動的に検出する紙種検出手段のうちの少なくとも一方と、
    前記インキ供給装置にセットされた印刷インキの種類を検出するインキ種類検出手段と、
    前記紙種入力手段によって入力指示された紙種又は前記紙種検出手段によって検出された紙種がコート紙の場合、前記インキ供給装置にセットされた印刷インキの種類がコート紙印刷用であるかどうかを前記インキ種類検出手段からの検出信号に基づいて判断し、コート紙印刷用であれば製版スタート又はプリントスタートを許容し、非コート紙印刷用であれば製版スタート又はプリントスタートを許容せずに警告をするように制御する制御装置と、
    を有することを特徴とする孔版印刷装置。
  3. 印刷用紙を分離しながら送り出す給紙装置と、製版された孔版原紙を外周面に装着され回転駆動される円筒状の版胴と、該版胴に印刷インキを供給するインキ供給装置と、印刷インキを収容するインキ容器を着脱可能に保持するインキ容器保持部を有し且つ前記版胴と前記インキ供給装置を一体に備えた印刷ドラムユニットとを有し、前記印刷ドラムが印刷装置本体に対して着脱可能に保持されている孔版印刷装置において、
    印刷装置本体に装着された前記印刷ドラムユニットがコート紙印刷用ドラムユニットであるか非コート紙印刷用ドラムユニットであるかを検出するドラム種類検出手段と、
    前記給紙装置にセットされた印刷用紙がコート紙であるか非コート紙であるかの区別を入力する紙種入力手段と、前記給紙装置にセットされた印刷用紙がコート紙であるか非コート紙であるかを自動的に検出する紙種検出手段のうちの少なくとも一方と、
    前記紙種入力手段によって入力指示された紙種又は前記紙種検出手段によって検出された紙種がコート紙の場合、印刷装置本体に装着された印刷ドラムユニットがコート紙印刷用ドラムユニットであるかどうかを前記ドラム種類検出手段からの検出信号に基づいて判断し、コート紙印刷用ドラムユニットであれば製版スタート又はプリントスタートを許容し、非コート紙印刷用ドラムユニットであれば製版スタート又はプリントスタートを許容せずに警告をするように制御する制御装置と、
    を有することを特徴とする孔版印刷装置。
  4. 印刷用紙を分離しながら送り出す給紙装置と、製版された孔版原紙を外周面に装着され回転駆動される円筒状の版胴と、該版胴に印刷インキを供給するインキ供給装置と、印刷インキを収容するインキ容器を着脱可能に保持するインキ容器保持部を有し且つ前記版胴と前記インキ供給装置を一体に備えた印刷ドラムユニットとを有し、前記印刷ドラムが印刷装置本体に対して着脱可能に保持されている孔版印刷装置において、
    印刷装置本体に装着された印刷ドラムユニットがコート紙印刷用ドラムユニットであるか非コート紙印刷用ドラムユニットであるかを検出するドラム種類検出手段と、
    前記インキ容器保持部に装着された前記インキ容器がコート紙印刷インキ容器であるか非コート紙印刷インキ容器であるかを検出するインキ容器種類検出手段と、
    前記給紙装置にセットされた印刷用紙がコート紙であるか非コート紙であるかの区別を入力する紙種入力手段と、前記給紙装置にセットされた印刷用紙がコート紙であるか非コート紙であるかを自動的に検出する紙種検出手段のうちの少なくとも一方と、
    前記紙種入力手段によって入力指示された紙種又は前記紙種検出手段によって検出された紙種がコート紙の場合、印刷装置本体に装着された印刷ドラムユニットがコート紙印刷用ドラムユニットであるかどうか及び前記インキ容器保持部に装着されたインキ容器がコート紙印刷インキ容器であるかどうかを、前記ドラム種類検出手段と前記インキ容器種類検出手段からの検出信号に基づいて判断し、両方がコート紙印刷用である場合には製版スタート又はプリントスタートを許容し、いずれかが又は両方が非コート紙印刷用である場合には製版スタート又はプリントスタートを許容せずに警告をするように制御する制御装置と、
    を有することを特徴とする孔版印刷装置。
JP2007054779A 2007-03-05 2007-03-05 孔版印刷装置 Expired - Fee Related JP4903602B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007054779A JP4903602B2 (ja) 2007-03-05 2007-03-05 孔版印刷装置
US12/019,411 US7963220B2 (en) 2007-03-05 2008-01-24 Stencil printing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007054779A JP4903602B2 (ja) 2007-03-05 2007-03-05 孔版印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008213337A JP2008213337A (ja) 2008-09-18
JP4903602B2 true JP4903602B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=39740345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007054779A Expired - Fee Related JP4903602B2 (ja) 2007-03-05 2007-03-05 孔版印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7963220B2 (ja)
JP (1) JP4903602B2 (ja)

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4041430C2 (de) * 1989-12-22 1996-07-11 Ricoh Kk Steuereinrichtung für ein Matrizenkopiergerät
JPH0435188A (ja) 1990-05-25 1992-02-05 Toshiba Corp 色信号処理回路
JPH0564878A (ja) 1991-06-19 1993-03-19 Seiki Ind Co Ltd 紫外線定着装置
US6178009B1 (en) 1997-11-17 2001-01-23 Canon Kabushiki Kaisha Printing with multiple different black inks
JP2000326612A (ja) * 1999-05-18 2000-11-28 Tohoku Ricoh Co Ltd 孔版印刷装置
JP4421717B2 (ja) 1999-11-02 2010-02-24 東北リコー株式会社 孔版印刷方法及び孔版印刷装置
JP2001315291A (ja) 2000-05-10 2001-11-13 Tohoku Ricoh Co Ltd 感熱孔版印刷装置
JP4547069B2 (ja) 2000-05-24 2010-09-22 東北リコー株式会社 印刷装置
JP3734247B2 (ja) * 2002-01-22 2006-01-11 キヤノン株式会社 被記録媒体の種類の判別装置、判別方法、および記録装置
JP2004255585A (ja) * 2003-02-24 2004-09-16 Riso Kagaku Corp 画像形成装置
JP2004351757A (ja) * 2003-05-29 2004-12-16 Dainippon Ink & Chem Inc 新聞輪転印刷機
JP2005186357A (ja) 2003-12-25 2005-07-14 Ricoh Co Ltd インクジェット記録装置
JP4584753B2 (ja) * 2005-04-01 2010-11-24 東北リコー株式会社 印刷装置および紫外線照射装置
JP4652128B2 (ja) * 2005-05-26 2011-03-16 東北リコー株式会社 印刷装置
JP2006341556A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Tohoku Ricoh Co Ltd 孔版製版装置および孔版印刷装置
JP3900192B2 (ja) 2005-12-19 2007-04-04 セイコーエプソン株式会社 インクジェット記録装置および記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7963220B2 (en) 2011-06-21
US20080216680A1 (en) 2008-09-11
JP2008213337A (ja) 2008-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5272216B2 (ja) 孔版印刷装置
JP4903602B2 (ja) 孔版印刷装置
JP4402761B2 (ja) 印刷装置
US6792853B2 (en) Stencil printer
JP4422992B2 (ja) 孔版印刷装置
JP2007307835A (ja) 両面印刷装置
JP2001341401A (ja) 孔版印刷装置
JP4574286B2 (ja) 画像形成装置
JP4246305B2 (ja) 印刷装置と印刷装置のインキ供給方法
JP2015174400A (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP4758221B2 (ja) 孔版印刷装置
JP5034048B2 (ja) 孔版印刷装置
JP2008201039A (ja) マスタ、印刷方法及び印刷装置
JP4418222B2 (ja) 孔版印刷装置
JP2014193561A (ja) 孔版印刷装置
JP4723903B2 (ja) 孔版印刷装置及びこれに用いられる版胴
JP2003039799A (ja) 孔版印刷装置
JP2008201040A (ja) マスタ、印刷方法、印刷プログラム、記録媒体及び印刷装置
JP2002154260A (ja) 孔版印刷装置
JP2004306442A (ja) 版胴及び孔版印刷装置
JP2008296402A (ja) 孔版印刷装置
JP2003011479A (ja) 印刷装置
JP2003237208A (ja) 孔版印刷装置
JPH05116401A (ja) 印字装置
JPH079752A (ja) 孔版印刷装置及びそのマスタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees