JP4892571B2 - 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ - Google Patents

車両用ディスクブレーキのキャリパボディ Download PDF

Info

Publication number
JP4892571B2
JP4892571B2 JP2009029348A JP2009029348A JP4892571B2 JP 4892571 B2 JP4892571 B2 JP 4892571B2 JP 2009029348 A JP2009029348 A JP 2009029348A JP 2009029348 A JP2009029348 A JP 2009029348A JP 4892571 B2 JP4892571 B2 JP 4892571B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
hole
cylinder
brake system
brake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009029348A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010185502A (ja
Inventor
洋一 平森
俊博 草野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=42561809&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4892571(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP2009029348A priority Critical patent/JP4892571B2/ja
Priority to ES10741244.7T priority patent/ES2643227T3/es
Priority to EP10741244.7A priority patent/EP2397718B1/en
Priority to CN201080007585XA priority patent/CN102317641B/zh
Priority to US13/201,376 priority patent/US8733515B2/en
Priority to PCT/JP2010/051925 priority patent/WO2010092967A1/ja
Priority to BRPI1007760A priority patent/BRPI1007760B8/pt
Priority to TW099104677A priority patent/TWI399494B/zh
Publication of JP2010185502A publication Critical patent/JP2010185502A/ja
Publication of JP4892571B2 publication Critical patent/JP4892571B2/ja
Application granted granted Critical
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • F16D55/2265Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing
    • F16D55/227Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing by two or more pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0004Parts or details of disc brakes
    • F16D2055/0016Brake calipers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0075Constructional features of axially engaged brakes
    • F16D2055/0091Plural actuators arranged side by side on the same side of the rotor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2121/00Type of actuator operation force
    • F16D2121/02Fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2123/00Multiple operation forces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2125/00Components of actuators
    • F16D2125/02Fluid-pressure mechanisms
    • F16D2125/16Devices for bleeding or filling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

本発明は、四輪自動車や自動二輪車等の車両に搭載される車両用ディスクブレーキのキャリパボディに係り、詳しくは、作用部に設けられた複数のシリンダ孔を、2つの液圧系統に分けた2系統式ピンスライド型の車両用ディスクブレーキのキャリパボディに関する。
複数のシリンダ孔を2つの液圧系統に分けた2系統式のキャリパボディでは、複数のシリンダ孔をディスク周方向に並設し、少なくとも何れか2個のシリンダ孔を第1ブレーキ系統用シリンダ孔とし、その他のシリンダ孔を第2ブレーキ系統用シリンダ孔とし、少なくとも1個の第2ブレーキ系統用シリンダ孔を2個の第1ブレーキ系統用シリンダ孔の間に配置すると共に、該2個の第1ブレーキ系統用シリンダ孔を深底に、中央の第2ブレーキ系統用シリンダ孔を浅底にそれぞれ形成し、2個の第1ブレーキ系統用シリンダ孔を連通させる連通路を浅底シリンダ孔の底壁に形成したものがある(例えば、特許文献1参照。)。また、第1ブレーキ系統用シリンダ孔に挿入されたピストンに作動液を供給する第1液通路と、第2ブレーキ系統用シリンダ孔に挿入されたピストンに作動液を供給する第2液通路とを直線状に穿設して形成したものがある(例えば、特許文献2参照。)。
実開平5−79071号公報 特開2006−153264号公報
しかし、上述の特許文献1に示されたキャリパボディでは、2個の第1ブレーキ系統用シリンダ孔を深底に形成して、キャリパボディのシリンダ孔底部側に連通路を設けるスペースを確保することから、キャリパボディが大型化していた。また、特許文献2の、中央のシリンダ孔を除けて、両側のシリンダ孔を通過する直線状の2本の液通路を連結させて第1液通路を形成するものでは、加工工数が増すと共にキャリパボディがディスク半径方向に大きくなっていた。また、液通路を両側のシリンダ孔のディスク半径方向内端を直線状に通過させて、キャリパボディの外面に開口する一端部にブリーダ孔を設けたものでは、ブリーダ孔を上方に向けた車体取付状態でエア抜きをする際に、シリンダ孔内のエア抜き性が良好ではなかった。
そこで本発明は、簡単な構造でキャリパボディの小型化とエア抜き性の向上とを図ることのできる2系統式の車両用ディスクブレーキのキャリパボディを提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明の車両用ディスクブレーキのキャリパボディは、ディスクロータの側部に配置する作用部に、3個以上のシリンダ孔をディスク周方向に並設し、少なくとも何れか2個のシリンダ孔を第1ブレーキ系統用シリンダ孔とし、その他のシリンダ孔を第2ブレーキ系統用シリンダ孔とし、少なくとも1個の第2ブレーキ系統用シリンダ孔を2個の第1ブレーキ系統用シリンダ孔の間に配置し、複数の第1ブレーキ系統用シリンダ孔を連通路によって連通し、前記第1ブレーキ系統用シリンダ孔に挿入されたピストンを、第1液通路を介して供給される作動液によって作動させ、前記第2ブレーキ系統用シリンダ孔に挿入されたピストンを、第2液通路を介して供給される作動液にて作動させると共に、前記第1液通路に第1ユニオン孔と第1ブリーダ孔とを開口し、前記第2液通路に第2ユニオン孔と第2ブリーダ孔とを開口した2系統式の車両用ディスクブレーキのキャリパボディにおいて、前記連通路と前記第1ブリーダ孔とは、前記複数の第1ブレーキ系統用シリンダ孔のディスク半径方向内端を直線状に繋ぐ仮想線よりもディスク半径方向外側に一直線状に形成され、前記第2ブレーキ系統用シリンダ孔は、前記連通路よりもディスク半径方向外側に設けられることを特徴としている。
また、前記キャリパボディは、車体に取り付けたキャリパブラケットに、車両前進時におけるディスク回出側とディスク内周側とに設けられた一対の摺動ピンを介してディスク軸方向へ移動可能に支持され、ディスク内周側の摺動ピンは、該摺動ピンの断面内を、内部に前記複数の第1ブレーキ系統用シリンダ孔を備えたシリンダ部のディスク半径方向内端を直線状に繋ぐ仮想線が通る位置もしくは該仮想線よりもディスク半径方向外側に配置されると好適である。
本発明の車両用ディスクブレーキのキャリパボディによれば、連通路と第1ブリーダ孔とを一直線上に形成することから、加工工数を減らすことができ、コストの低減化を図ることができる。また、連通路は第1ブレーキ系統用シリンダ孔のディスク半径方向内端を直線状に繋ぐ仮想線よりもディスク半径方向外側に配置され、第2ブレーキ系統用シリンダ孔を連通路よりもディスクロータ半径方向外側に設けることにより、シリンダ孔内のエア抜き性を損なうことなくキャリパボディの小型化を図ることができる。
さらに、キャリパボディをキャリパブラケットに取り付けるディスク周方向内側に設けた摺動ピンは、該摺動ピンの断面内を、内部に前記複数の第1ブレーキ系統用シリンダ孔を備えたシリンダ部のディスク半径方向内端を直線状に繋ぐ仮想線が通る位置もしくはこれよりもディスク半径方向外側に配置されることにより、キャリパボディを小型化することができる。
図4のI-I断面図である。 図3のII-II断面図である。 本発明の一形態例を示す車両用ディスクブレーキの正面図である。 同じく車両用ディスクブレーキの平面図である。 図3のV-V断面図である。 図4のVI−VI断面図である。 同じくブレーキ装置の系統図である。
本形態例のディスクブレーキ1は、自動二輪車のフロントブレーキ用で、ディスクロータ2の一側部で車体に固設されるキャリパブラケット3と、該キャリパブラケット3に一対の摺動ピン4,5を介して支持されるキャリパボディ6と、ディスクロータ2の両側部に対向配置される一対の摩擦パッド7,8とを備えている。また、矢印Aは車両前進時に前輪と一体に回転するディスクロータ2の回転方向であり、以下で述べるディスク回出側及びディスク回入側とは車両前進時におけるものとする。
キャリパボディ6は、ディスクロータ2の両側部に配設される作用部6a及び反作用部6bと、これら作用部6aと反作用部6bとをディスクロータ2の外周を跨いで連結するブリッジ部6cとから構成され、作用部6aに形成する3つのシリンダ孔9,10,11を2つの液圧系統に分けた3ポット2系統式となっている。作用部6aには前記シリンダ孔9,10,11がディスクロータ側を開口して並設され、反作用部6bには4つの反力爪6dが形成されている。作用部6aと反作用部6bのディスクロータ回入側には摩擦パッド7,8を吊持するハンガーピン12のガイド腕6e,6eが突設され、作用部6aのディスク回出側とディスク内周側には、摺動ピン4,5の取付腕6f,6gがそれぞれ延設されている。
前記シリンダ孔9,10,11は、ディスク回出側のシリンダ孔9とディスク回入側のシリンダ孔11とがディスク半径方向内側に、中央のシリンダ孔10がディスク半径方向外側に形成される。すなわち、ディスクロータ2の中心P1からシリンダ孔9の中心軸C1までの長さ寸法L1及び前記中心P1からシリンダ孔11の中心軸C2までの長さ寸法L2よりも、前記中心P1からシリンダ孔10の中心軸C3までの長さ寸法L3が長くなっている。さらに、中央のシリンダ孔10とディスク回入側のシリンダ孔11が小径に、ディスク回出側のシリンダ孔9が大径に形成されると共に、ディスク回出側のシリンダ孔9とディスク回入側のシリンダ孔11とは同一の深さに、中央のシリンダ孔10が、ディスク回出側のシリンダ孔9及びディスク回入側のシリンダ孔11よりも深く形成されている。そして、ディスク回出側でディスク半径方向内側に形成される大径のシリンダ孔9と、ディスク回入側でディスク半径方向内側に形成される小径のシリンダ孔11とを第1ブレーキ系統用のシリンダ孔とし、これらの第1ブレーキ系統用のシリンダ孔9,11間のディスク周方向中央でディスク半径方向外側に形成される小径で、且つ、他の2つのシリンダ孔9,11よりも深く形成されるシリンダ孔10を第2ブレーキ系統用のシリンダ孔としている。また、キャリパボディ6のシリンダ孔底部側は、中央のシリンダ孔10を他のシリンダ孔9,11よりもディスク半径方向外側に形成すると共に他のシリンダ孔9,11よりも深く形成されていることから、中央部のディスク半径方向外側に突出部6hを有する段付き形状となっている。
ディスク回出側のシリンダ孔9には、大径のピストン13がピストンシール14とダストシール15とを介して内挿され、ディスク回入側のシリンダ孔11には、小径で前記ピストン13と同一長さのピストン16がピストンシール17とダストシール18とを介して内挿される。また、中央のシリンダ孔10には、小径で前記ピストン13,16よりも長いピストン19がピストンシール20とダストシール21とを介して内挿される。各ピストンシール14,17,20とダストシール15,18,21とは、シリンダ孔9,10,11に形成されたピストンシール溝9a,10a,11aとダストシール溝9b,10b,11bとにそれぞれ装着され、中央のシリンダ孔10のピストンシール溝10aは、他の2つのシリンダ孔9,11のピストンシール溝9a,11aよりも反ディスクロータ側に形成され、ディスク周方向に隣り合うピストンシール溝9a,10a及びピストンシール溝10a,11aがディスク軸方向に位置をずらして形成されると共に、ディスク周方向にオーバーラップして形成されている。また、ダストシール溝9b,10b,11bは、ピストンシール溝9a,10a,11aよりも浅く形成され、シリンダ孔9,10,11の開口側にそれぞれ形成されている。
各ピストン13,19,16と各シリンダ孔9,10,11との間には、液圧室22a,22b,22cがそれぞれ画成され、第1ブレーキ系統用のシリンダ孔となるディスク回出側と回入側のシリンダ孔9,11とピストン13,16との間にそれぞれ画成された液圧室22a,22cは、第1液通路23の連通路23aによって連通している。
作用部6aのディスク半径方向外側で、且つ ディスク回出側には第1ユニオンボス部6iが、ディスク半径方向内側で、且つ、ディスク回出側端部には第1ブリーダボス部6jがそれぞれ突設され、ディスク半径方向外側で、且つ、ディスク周方向中央部には第2ユニオンボス部6kと第2ブリーダボス部6mとがそれぞれ突設されている。
第1液通路23は、第1ユニオンボス部6iに形成されてディスク回出側のシリンダ孔9に連通する第1ユニオン孔6nと、第1ブリーダボス部6jに形成されてディスク回出側のシリンダ孔9に連通する第1ブリーダ孔6oと、該第1ブリーダ孔6oから直線状に穿設され、中央のシリンダ孔10のディスク半径方向内側を通過してディスク回出側のシリンダ孔9とディスク回入側のシリンダ孔11とを直線状に繋ぐ前記連通路23aとを有している。第2液通路24は、第2ユニオンボス部6kに形成されて中央のシリンダ孔10に連通する第2ユニオン孔6pと、第2ブリーダボス部6mに形成されて前記中央のシリンダ孔10に連通する第2ブリーダ孔6qとを有している。また、第1ブリーダ孔6o及び第2ブリーダ孔6qには、ブリーダスクリュ25,26がそれぞれ螺着されている。
第1液通路23の連通路23aは、ディスク回出側のシリンダ孔9とディスク回入側のシリンダ孔11のディスク半径方向内端を直線状に繋ぐ仮想線IL1よりも、ディスク半径方向外側に直線状に形成され、連通路23aと前記第1ブリーダ孔6oとは一直線上に形成される。この連通路23aと第1ブリーダ孔6oの加工は、第1ブリーダ孔6oの開口部からシリンダ孔13を通過してシリンダ孔11のディスク回出側面まで穿孔加工することにより、連通路23aと第1ブリーダ孔6oとが一度に穿孔加工され、さらに、第1部ブリーダ孔6oの開口部にブリーダスクリュ25を螺着する雌ねじ部がねじ加工される。また、中央のシリンダ孔10は第1液通路23よりもディスク半径方向外側に配置される。
キャリパブラケット3は、ボトムケースに取り付けられる板状部材で、キャリパボディ6のディスク回出側で、且つ、ディスク外周側に突出する第1取付部3aと、キャリパボディ6のディスク内周側に配設される第2取付部3bとを備え、これら第1取付部3aと第2取付部3bの作用部側に、前記摺動ピン4,5がディスク軸と平行に突設されている。ディスク回出側の摺動ピン4は、前記ディスク回出側の取付腕6fに形成された挿通孔に、またディスク内周側の摺動ピン4は、前記ディスク内周側の取付腕6gに形成された挿通孔にそれぞれ挿通され、キャリパボディ6はこれら摺動ピン4によってディスク軸方向へ移動可能に支持されている。
ディスク回出側の摺動ピン4は、雄ねじ部をキャリパブラケット3の作用部側からキャリパブラケットの通孔に挿通して、フランジ部4aをキャリパブラケット3の作用部側面に当接させ、通孔から反作用部側へ突出する雄ねじ部にスリーブナット4bを螺着し、スリーブナット4bと摺動ピン4のフランジ部4aとでキャリパブラケット3を挟持することにより、摺動ピン4がキャリパブラケット3の作用部側にディスク軸と平行に突設される。
ディスク内周側の摺動ピン5は、取付腕6gの挿通孔に差し込まれる軸部5aと、キャリパブラケット3への取り付けに用いる雄ねじ5bと、該雄ねじ5bと軸部5aとの間に形成される六角形のナット5cとからなっている。キャリパブラケット3には、雄ねじ5bをキャリパブラケット3の雌ねじ孔に作用部側からねじ込んで、ナット5cをキャリパブラケット3の作用部側面に当接させることにより、摺動ピン5がキャリパブラケット3の作用部側にディスク軸と平行に突設される。また、このように取り付けられた摺動ピン5は、該摺動ピン5の断面内を、ディスク回出側のシリンダ孔9とディスク回入側のシリンダ孔11を内部に備えたキャリパボディ6のシリンダ部6r,6sのディスク半径方向内端を直線状に繋ぐ仮想線IL2が通る位置に配置される。
ガイド腕6e,6eには、ハンガーピン12がディスクロータ2の外側を跨いでディスク軸と平行に架設され、このハンガーピン12に摩擦パッド7,8のディスク回入側が吊持されるとともに、摩擦パッド7,8のディスク回出側は、キャリパブラケット3とスリーブナット4bにてそれぞれ支持されている。
摩擦パッド7,8は、ディスクロータ2の側面と摺接するライニング7a,8aを、裏板7b,8bの一側面に固着して構成され、裏板7b,8bのディスク回入側には、ハンガーピン挿通孔を穿設した腕部7c,8cが突設されている。裏板7b,8bのディスク回出側には、トルク伝達腕7d,8dが設けられ、反作用部側のトルク伝達腕8dの先端には半円弧状の二股片8eが設けられている。作用部側の摩擦パッド7は、ディスク回入側のハンガーピン挿通孔にハンガーピン12を挿通して吊持され、ディスク回出側のトルク伝達腕7dをキャリパブラケット3で支持して、ピストン13,16,19とディスクロータ2の一側面との間に、ディスク軸方向へ移動可能に配設される。また、反作用部側の摩擦パッド8は、ディスク回入側のハンガーピン挿通孔に同じくハンガーピン12を挿通して吊持され、ディスク回出側のトルク伝達腕8d先端の二股片8eでスリーブナット4bの略半周を包持して、反力爪6dとディスクロータ2の他側面との間に、ディスク軸方向へ移動可能に配設される。
前記2つの液通路23,24は、各ユニオン孔6n,6pに接続されるブレーキホース(図示せず)を介して公知の液圧マスタシリンダに連通し、例えば、図7に示されるように、第1液通路23は前輪用ブレーキのブレーキレバー31の操作によって液圧を発生させる第1液圧マスタシリンダ32に接続され、第2液通路24は、後輪用ブレーキのブレーキレバー33の操作によって液圧を発生させる第2液圧マスタシリンダ34に接続される。
前輪用のブレーキレバー31を操作すると、第1液圧マスタシリンダ32で発生した液圧が、第1液通路23によって液圧室22a,22cへ導入され、ピストン13,16がシリンダ孔9,11をディスクロータ方向へ前進して前輪が制動される。また、後輪用のブレーキレバー33を操作すると、第2液圧マスタシリンダ34で発生した液圧が、第2液通路24によって液圧室22bに導入され、ピストン19がシリンダ孔10をディスクロータ方向へ前進して前輪が制動されると共に、後輪用のディスクブレーキ35が作動して後輪が制動される。
本形態例は上述のように、連通路23aと第1ブリーダ孔6oの加工は、第1ブリーダ孔6oの開口部からシリンダ孔13を通過してシリンダ孔11のディスク回出側面まで穿孔加工することにより、連通路23aと第1ブリーダ孔6oとが一度に穿孔加工され、次いで、第1部ブリーダ孔6oの開口部に雌ねじ部を加工すればよいので加工工数を減らすことができ、コストの低減化を図ることができる。また、連通路23aは、ディスク回出側のシリンダ孔9とディスク回入側のシリンダ孔11のディスク半径方向内端を直線状に繋ぐ仮想線IL1よりも、ディスク半径方向外側に直線状に形成され、さらに、中央の第2ブレーキ系統用のシリンダ孔10を連通路23aよりもディスクロータ半径方向外側に設けることにより、第1ブリーダ孔6oを上方に向けた車体取付状態でのシリンダ孔11,13内のエア抜き性を損なうことなくキャリパボディ6の小型化を図ることができる。また、ディスク内周側の摺動ピン5は、該摺動ピン5の断面内を、ディスク回出側のシリンダ孔9とディスク回入側のシリンダ孔11を内部に備えたキャリパボディ6のシリンダ部6r,6sのディスク半径方向内端を直線状に繋ぐ仮想線IL2が通る位置に配置されることから、従来のように、摺動ピン5の取付腕がディスク半径方向内側に大きく突出することがなく、キャリパボディ6を更に小型化することができる。
なお、本発明は上述の形態例に限らず、ディスク内周側の摺動ピンは、ディスク回出側のシリンダ孔とディスク回入側のシリンダ孔を内部に備えたキャリパボディのシリンダ部のディスク半径方向内端を直線状に繋ぐ仮想線よりもディスク半径方向外側に配置されていても良い。さらに、作用部に3個のシリンダ孔を備えたものに限らず、4個以上のシリンダ孔を備えたものにも適用できる。また、シリンダ孔の径や深さも任意であり、各ユニオン孔や第2ブリーダ孔も、シリンダ孔やキャリパボディの形状に応じて適宜形成すれば良い。さらに、液圧マスタシリンダは、ブレーキペダルの操作によって液圧を発生させるものでも良く、また、ブレーキ操作子の操作でワイヤ等の連繋手段を牽引して、液圧マスタシリンダに液圧を発生させるものでも良い。
1…ディスクブレーキ、2…ディスクロータ、3…キャリパブラケット、4,5…摺動ピン、6…キャリパボディ、6a…作用部、6b…反作用部、6c…ブリッジ部、6d…反力爪、6e…ガイド腕、6f,6g…取付腕、6h…突出部、6i…第1ユニオンボス部、6j…第1ブリーダボス部、6k…第2ユニオンボス部、6m…第2ブリーダボス部、6n…第1ユニオン孔、6o…第1ブリーダ孔、6p…第2ユニオン孔、6q…第2ブリーダ孔、6r…シリンダ部、6s…シリンダ部、7,8…摩擦パッド、7a,8a…ライニング、7b,8b…裏板、7c,8c…腕部、7d,8d…トルク伝達腕、8e…二股片、9,10,11…シリンダ孔、9a,10a,11a…ピストンシール溝、9b,10b,11b…ダストシール溝、12…ハンガーピン、13,16,19…ピストン、14,17,20…ピストンシール、15,18,21…ダストシール、22a,22b,22c…液圧室、23…第1液通路、23a…連通路、24…第2液通路、31,33…ブレーキレバー、32…第1液圧マスタシリンダ、34…第2液圧マスタシリンダ、35…ディスクブレーキ

Claims (1)

  1. ディスクロータの側部に配置する作用部に、3個以上のシリンダ孔をディスク周方向に並設し、少なくとも何れか2個のシリンダ孔を第1ブレーキ系統用シリンダ孔とし、その他のシリンダ孔を第2ブレーキ系統用シリンダ孔とし、少なくとも1個の第2ブレーキ系統用シリンダ孔を2個の第1ブレーキ系統用シリンダ孔の間に配置し、複数の第1ブレーキ系統用シリンダ孔を連通路によって連通し、前記第1ブレーキ系統用シリンダ孔に挿入されたピストンを、第1液通路を介して供給される作動液によって作動させ、前記第2ブレーキ系統用シリンダ孔に挿入されたピストンを、第2液通路を介して供給される作動液にて作動させると共に、前記第1液通路に第1ユニオン孔と第1ブリーダ孔とを開口し、前記第2液通路に第2ユニオン孔と第2ブリーダ孔とを開口した2系統式の車両用ディスクブレーキのキャリパボディにおいて、前記キャリパボディは、車体に取り付けたキャリパブラケットに、車両前進時におけるディスク回出側とディスク内周側とに設けられた一対の摺動ピンを介してディスク軸方向へ移動可能に支持され、ディスク内周側の摺動ピンは、該摺動ピンの断面内を、内部に前記複数の第1ブレーキ系統用シリンダ孔を備えたシリンダ部のディスク半径方向内端を直線状に繋ぐ仮想線が通る位置もしくは該仮想線よりもディスク半径方向外側に配置され、前記連通路と前記第1ブリーダ孔とは、前記複数の第1ブレーキ系統用シリンダ孔のディスク半径方向内端を直線状に繋ぐ仮想線よりもディスク半径方向外側に一直線状に形成され、前記第2ブレーキ系統用シリンダ孔は、前記連通路よりもディスク半径方向外側に設けられることを特徴とする車両用ディスクブレーキのキャリパボディ。
JP2009029348A 2009-02-12 2009-02-12 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ Active JP4892571B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009029348A JP4892571B2 (ja) 2009-02-12 2009-02-12 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
US13/201,376 US8733515B2 (en) 2009-02-12 2010-02-10 Caliper body for disc brake for vehicle
EP10741244.7A EP2397718B1 (en) 2009-02-12 2010-02-10 Caliper body for disc brake for vehicle
CN201080007585XA CN102317641B (zh) 2009-02-12 2010-02-10 车辆用盘式制动器的钳体
ES10741244.7T ES2643227T3 (es) 2009-02-12 2010-02-10 Cuerpo de pinza para freno de disco para vehículo
PCT/JP2010/051925 WO2010092967A1 (ja) 2009-02-12 2010-02-10 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
BRPI1007760A BRPI1007760B8 (pt) 2009-02-12 2010-02-10 corpo de pinça para um freio a disco para um veículo
TW099104677A TWI399494B (zh) 2009-02-12 2010-02-12 Vehicle calipers with disc brakes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009029348A JP4892571B2 (ja) 2009-02-12 2009-02-12 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010185502A JP2010185502A (ja) 2010-08-26
JP4892571B2 true JP4892571B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=42561809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009029348A Active JP4892571B2 (ja) 2009-02-12 2009-02-12 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US8733515B2 (ja)
EP (1) EP2397718B1 (ja)
JP (1) JP4892571B2 (ja)
CN (1) CN102317641B (ja)
BR (1) BRPI1007760B8 (ja)
ES (1) ES2643227T3 (ja)
TW (1) TWI399494B (ja)
WO (1) WO2010092967A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017221295A1 (ja) 2016-06-20 2017-12-28 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5960176B2 (ja) * 2014-02-18 2016-08-02 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ及びその製造方法
CN104943802A (zh) * 2014-03-28 2015-09-30 光阳工业股份有限公司 碟式刹车卡钳装置
TWI551788B (zh) * 2014-07-28 2016-10-01 Kwang Yang Motor Co Disc Brake Calipers
CN105314044B (zh) * 2014-07-30 2018-11-02 光阳工业股份有限公司 碟式刹车卡钳装置
EP3453908B1 (en) * 2016-05-06 2021-02-17 Nissin Kogyo Co., Ltd. Vehicular disc brake
US10539199B2 (en) * 2017-01-20 2020-01-21 Akebono Brake Industry Co., Ltd Multi-piston caliper
JP6871829B2 (ja) * 2017-09-06 2021-05-12 曙ブレーキ工業株式会社 対向ピストン型ディスクブレーキ用キャリパ
DE102019219811A1 (de) * 2019-12-17 2021-06-17 Shimano Inc. Scheibenbremssattel
TWI735298B (zh) * 2020-07-29 2021-08-01 國立屏東科技大學 前後碟剎機車之剎車系統
GB2614226A (en) * 2021-09-14 2023-07-05 Ap Racing Ltd Braking system

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3734248A (en) * 1971-12-01 1973-05-22 C Fay Floating caliper assembly for distribution of brake shoe thrust in dual hydraulic brake system
JP2502530Y2 (ja) 1990-05-10 1996-06-26 トキコ株式会社 ディスクブレ―キ
US5363943A (en) * 1991-10-15 1994-11-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Disk brake apparatus for vehicle
JP2516249Y2 (ja) 1992-03-31 1996-11-06 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JPH1030660A (ja) 1996-07-16 1998-02-03 Nissin Kogyo Kk 液圧式車両用ディスクブレーキのピストン対向型キャリパボディ
JP2003148524A (ja) 2001-11-14 2003-05-21 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP3721123B2 (ja) * 2001-11-29 2005-11-30 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
CN2729419Y (zh) 2004-06-09 2005-09-28 陈利祥 汽车液压拳式浮钳型双活塞盘式制动器
JP2006153264A (ja) * 2004-10-26 2006-06-15 Nissin Kogyo Co Ltd 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP4713318B2 (ja) * 2005-11-28 2011-06-29 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP4767889B2 (ja) * 2007-03-27 2011-09-07 本田技研工業株式会社 車両用ディスクブレーキ
GB2451690B (en) 2007-08-10 2009-08-05 Ap Racing Ltd A disc brake caliper body and a disc brake caliper comprising such a body
JP4988637B2 (ja) * 2008-03-27 2012-08-01 本田技研工業株式会社 ディスクブレーキ装置
TWM343636U (en) 2008-03-31 2008-11-01 Jian-Hua Chen Structural improvement of a caliper

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017221295A1 (ja) 2016-06-20 2017-12-28 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ

Also Published As

Publication number Publication date
ES2643227T3 (es) 2017-11-21
US20110290600A1 (en) 2011-12-01
BRPI1007760A2 (pt) 2016-02-23
EP2397718A1 (en) 2011-12-21
EP2397718A4 (en) 2016-03-30
BRPI1007760B1 (pt) 2020-08-18
WO2010092967A1 (ja) 2010-08-19
BRPI1007760B8 (pt) 2020-09-01
TWI399494B (zh) 2013-06-21
CN102317641A (zh) 2012-01-11
EP2397718B1 (en) 2017-06-28
CN102317641B (zh) 2013-07-17
JP2010185502A (ja) 2010-08-26
TW201033494A (en) 2010-09-16
US8733515B2 (en) 2014-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4892571B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
US7937940B2 (en) Master cylinder comprising a resupply-promoting seal
US9488237B2 (en) Vehicle disc brake caliper body
JP2006153264A (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
CN101725649A (zh) 钳盘式制动器
JP2010185501A (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP4474474B2 (ja) ピンスライド型車両用ディスクブレーキ
JP2010185500A (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
EP3473881B1 (en) Caliper body for vehicle disc brake
JP2009264506A (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP2010185503A (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP4836918B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP4713318B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP4169685B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP4726918B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP2008111533A (ja) ディスクブレーキ
JP2006105326A (ja) 車両用ディスクブレーキ
JPH10218067A (ja) バーハンドル車両用二系統式ディスクブレーキ装置
TWI682106B (zh) 車輛用碟式煞車之卡鉗本體
JPS62377B2 (ja)
JPS62378B2 (ja)
JP2013123968A (ja) 自動二輪車用ブレーキ装置
JPH1130252A (ja) 車両用ディスクブレーキの分割型キャリパ
JP2013155799A (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP2008281120A (ja) ピンスライド型車両用ディスクブレーキ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4892571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250