JP4169685B2 - 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ - Google Patents

車両用ディスクブレーキのキャリパボディ Download PDF

Info

Publication number
JP4169685B2
JP4169685B2 JP2003399980A JP2003399980A JP4169685B2 JP 4169685 B2 JP4169685 B2 JP 4169685B2 JP 2003399980 A JP2003399980 A JP 2003399980A JP 2003399980 A JP2003399980 A JP 2003399980A JP 4169685 B2 JP4169685 B2 JP 4169685B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
union
caliper body
side communication
bolt insertion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003399980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005163820A (ja
Inventor
浩司 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Nissin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Kogyo Co Ltd filed Critical Nissin Kogyo Co Ltd
Priority to JP2003399980A priority Critical patent/JP4169685B2/ja
Publication of JP2005163820A publication Critical patent/JP2005163820A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4169685B2 publication Critical patent/JP4169685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

本発明は、車両用ディスクブレーキのキャリパボディに関し、詳しくは、自動二輪車や自動車等の各種走行車両に用いられるディスクブレーキにおけるモノコック構造ラジアルマウント式ピストン対向型のキャリパボディの構造に関し、特に、キャリパボディ内に設けられる作動液の連通路の構成に関する。
車両用ディスクブレーキとして、ディスクロータの両側部にキャリパボディの作用部を対向配置し、各作用部にピストンを収容するシリンダ孔をディスクロータ側へ開口させてそれぞれ設けるとともに、一方の作用部のディスク回入側及び回出側に取付ボルト挿通孔をディスク半径方向にそれぞれ貫通形成し、該ボルト挿通孔に挿入した取付ボルトを車体に螺着することにより、前記キャリパボディを車体に装着するモノコック構造ラジアルマウント式ピストン対向型のキャリパボディが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
実開平7−12638号公報
上述のようなキャリパボディでは、マスタシリンダからの作動液(ブレーキ液)をユニオン孔から各シリンダの液圧室へ供給するため、各作用部内に各液圧室とユニオン孔やブリューダ孔とを連通させる連通孔を形成している。しかし、ボルト挿通孔を設けた側の作用部では、ボルト挿通孔によって連通孔を形成する位置が制限されてしまうため、例えば、前記特許文献1記載のキャリパボディのように、キャリパボディの外部に液通管を設けてユニオン孔と各液圧室とを連通させるようにしていた。このため、部品点数の増加や作業工数の増加を招き、コストダウンの妨げとなっていた。一方、連通管の位置を先に決定すると、ボルト挿通孔の位置やシリンダ孔の最大径が制限されてしまい、設計の自由度が損なわれ、キャリパボディの小型化等の妨げともなっていた。また、ボルト挿通孔と連通孔とを近接配置すると、連通孔等を穿設する際に高度な加工精度が求められることになる。
そこで本発明は、部品点数の削減や組立工数の削減を図れるだけでなく、キャリパボディの設計の自由度を向上させて小型化を図れるとともに、高度な加工精度も不要な車両用ディスクブレーキのキャリパボディを提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明の車両用ディスクブレーキのキャリパボディは、ディスクロータを挟んで対向配置される一対の作用部をディスクロータの外周を跨ぐブリッジ部と共に一体形成したモノコック構造のキャリパボディであって、前記作用部にそれぞれ設けられたピストン収容用のシリンダ孔と、各シリンダ孔の底部と該シリンダ孔内に収容されたピストンとの間に画成される液圧室に作動液を供給するために各作用部内にそれぞれ穿設された液圧室側連通孔と、 キャリパボディに設けられた作動液導入用のユニオン孔と液圧室とを連通させるために各作用部内にそれぞれ穿設されたユニオン孔側連通孔と、一方の作用部のディスク回入側及び回出側にそれぞれ設けられたディスク半径方向の取付ボルト挿通孔とを備えたモノコック構造ラジアルマウント式ピストン対向型の車両用ディスクブレーキのキャリパボディにおいて、前記ユニオン孔側連通孔からは、ブリューダスクリュを装着したブリューダ孔が直接分岐し、前記ユニオン孔側連通孔のうち、前記取付ボルト挿通孔を設けていない側の作用部のユニオン孔側連通孔を、前記ブリューダ孔から前記ユニオン孔の連通部を経てユニオン孔側に位置するシリンダ孔の液圧室に至る1本の直線路で形成し、前記取付ボルト挿通孔を設けた作用部内に位置する前記ユニオン孔側連通孔を、前記取付ボルト挿通孔よりも外側を通過するように穿設したことを特徴としている。
本発明の車両用ディスクブレーキのキャリパボディは、ユニオン孔側連通孔を取付ボルト挿通孔よりも外側の作用部内を通過するように穿設することによってユニオン孔と液圧室とを連通孔のみで連通させているので、液通管が不要となって部品点数の削減や組立工数の削減が図れる。さらに、ボルト挿通孔の位置やシリンダ孔の最大径等も、連通孔の位置を気にせずに自由に設計できるので、シリンダ孔の大口径化やキャリパボディの小型化を図ることができる。
図1は本発明の車両用ディスクブレーキのモノコック構造ラジアルマウント式ピストン対向型キャリパボディの一形態例を示すもので、図1は図2のIーI線断面図、図2はキャリパボディの取付状態を示す正面図である。このキャリパボディ1は、車輪と共に矢印A方向に回転するディスクロータ2を挟んで対向配置される一対の作用部1a,1bを、ディスクロータ2の外周を跨ぐブリッジ部1c,1cと共に一体成形したモノコック構造を有しており、キャリパボディ1のディスクロータ外周側には、作用部1a,1b及びブリッジ部1c,1cに囲まれた開口部1dが設けられている。
各作用部1a,1bには、ディスクロータ2側が開口したシリンダ孔3が2個ずつ対向するようにしてそれぞれ設けられている。各シリンダ孔3内には、ピストン4が角シール5を介して液密かつ移動可能な状態で収容されており、4ポットのピストン対向型に形成されている。各シリンダ孔3の底部と各ピストン4の底面との間には、作動液(ブレーキ液)が供給される液圧室6がそれぞれ画成されている。
シリンダ孔3の開口側には、ディスクロータ2を挟むようにしてライニング7aと裏板7bとからなる摩擦パッド7がそれぞれ対向配置されている。この摩擦パッド7は、前記開口部1dにディスク外周を跨いでディスク軸方向に掛け渡されたハンガーピン8,8によって裏板7bが吊持され、ディスク回入側及び回出側にそれぞれ設けられたトルク受け部1e,1fの間でディスク軸方向に移動可能となっている。
一方の作用部1aのディスク回入側及び回出側には、ディスク半径方向の取付ボルト挿通孔9a,9bが設けられており、この取付ボルト挿通孔9a,9bに挿通した取付ボルト10を車体側に設けられているキャリパ取付部11に螺着することにより、キャリパボディ1が車体に取り付けられる。
各作用部1a,1b内には、隣接する液圧室6同士を連通させるための液圧室側連通孔12a,12bが設けられるとともに、キャリパボディ1の一側に設けられた作動液導入用のユニオン孔13と各液圧室6とを直接あるいは前記液圧室側連通孔12a,12bを介して連通させるユニオン孔側連通孔14a,14bが設けられている。また、ユニオン孔側連通孔14a,14bからは、ブリューダスクリュ15を装着したブリューダ孔16が分岐している。
取付ボルト挿通孔9a,9bを設けていない側の作用部1bでは、シリンダ孔3の開口側から穿孔具を挿入し、その底部に隣接するシリンダ孔方向に向かう液圧室側連通孔12bを直接穿設し、両シリンダ孔3から穿設した液圧室側連通孔12b同士をV字状に連通させるようにしている。また、ユニオン孔側連通孔14bは、ブリューダ孔16からユニオン孔13の連通部13aを経てユニオン孔13側に位置するシリンダ孔3の液圧室6に至る1本の直線路で形成されている。
一方、取付ボルト挿通孔9a,9bを設けた側の作用部1aでは、一方のシリンダ孔3の底部を貫通するようにして他方のシリンダ孔3の底部に至る1本の直線路からなる液圧室側連通孔12aを穿設し、該液圧室側連通孔12aのユニオン孔側が取付ボルト挿通孔9bの外側に位置するようにしている。そして、液圧室側連通孔12aとユニオン孔13の連通部13aとを連通させるユニオン孔側連通孔14aは、取付ボルト挿通孔9bの外側を通過する1本の直線路として穿設されている。液圧室側連通孔12a及びユニオン孔側連通孔14aのキャリパボディ1の外面に開口する部分には、プラグ17を装着して液密に保持している。
このように、キャリパボディ1に設けられた取付ボルト挿通孔9bの外側を通過するようにして液圧室側連通孔12a及びユニオン孔側連通孔14aを穿設し、両連通孔12a,14aを連通させることにより、ボルト挿通孔9b及びシリンダ孔3の位置や径に対する設計の自由度が向上し、シリンダ孔3の大口径化やキャリパボディ1の小型化等を図ることができる。例えば、他方の作用部1b側に設けたユニオン孔側連通孔14bのように、ユニオン孔13の連通部13aとユニオン孔13側に位置するシリンダ孔3の液圧室6とを直接連通させるようにユニオン孔側連通孔14aを配置しようとすると、ボルト挿通孔9bや角シール5の装着溝を避けるようにしてユニオン孔側連通孔14aの位置を設定しなければなない。すなわち、この場合は、キャリパボディ1におけるシリンダ孔3とボルト挿通孔9bとユニオン孔13とユニオン孔側連通孔14aとの位置関係が相互に関連し、設計条件が限定されてシリンダ孔3の径が制限されたり、キャリパボディ1が大型化したりするだけでなく、これらを形成する際に高度な加工精度が要求されることにもなるが、ユニオン孔側連通孔14aを取付ボルト挿通孔9bの外側を通過させることにより、これらの設計時の制限や加工精度の要求を大幅に緩和することができる。また、各連通孔をキャリパボディ1内に設けているので、従来のような液通管が不要となって部品点数の削減や組立工数の削減が図れる。
図2のIーI線断面図である。 本発明の一形態例を示す車両用ディスクブレーキのキャリパボディの取付状態を示す正面図である。
符号の説明
1…キャリパボディ、1a,1b… 作用部、1c…ブリッジ部、1d…開口部、1e,1f…トルク受け部、2…ディスクロータ、3…シリンダ孔、4…ピストン、5…角シール、6…液圧室、7…摩擦パッド、7a…ライニング、7b…裏板、8…ハンガーピン、9a,9b…取付ボルト挿通孔、10…取付ボルト、11…キャリパ取付部、12a,12b…液圧室側連通孔、13…ユニオン孔、14a,14b…ユニオン孔側連通孔、15…ブリューダスクリュ、16…ブリューダ孔、17…プラグ

Claims (1)

  1. ディスクロータを挟んで対向配置される一対の作用部をディスクロータの外周を跨ぐブリッジ部と共に一体形成したモノコック構造のキャリパボディであって、
    前記作用部にそれぞれ設けられたピストン収容用のシリンダ孔と、
    各シリンダ孔の底部と該シリンダ孔内に収容されたピストンとの間に画成される液圧室に作動液を供給するために各作用部内にそれぞれ穿設された液圧室側連通孔と、
    キャリパボディに設けられた作動液導入用のユニオン孔と液圧室とを連通させるために各作用部内にそれぞれ穿設されたユニオン孔側連通孔と、
    一方の作用部のディスク回入側及び回出側にそれぞれ設けられたディスク半径方向の取付ボルト挿通孔とを備えたモノコック構造ラジアルマウント式ピストン対向型の車両用ディスクブレーキのキャリパボディにおいて、
    前記ユニオン孔側連通孔からは、ブリューダスクリュを装着したブリューダ孔が直接分岐し、
    前記ユニオン孔側連通孔のうち、前記取付ボルト挿通孔を設けていない側の作用部のユニオン孔側連通孔を、前記ブリューダ孔から前記ユニオン孔の連通部を経てユニオン孔側に位置するシリンダ孔の液圧室に至る1本の直線路で形成し、
    前記取付ボルト挿通孔を設けた作用部内に位置する前記ユニオン孔側連通孔を、前記取付ボルト挿通孔よりも外側を通過するように穿設したことを特徴とする車両用ディスクブレーキのキャリパボディ。
JP2003399980A 2003-11-28 2003-11-28 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ Expired - Fee Related JP4169685B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003399980A JP4169685B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003399980A JP4169685B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005163820A JP2005163820A (ja) 2005-06-23
JP4169685B2 true JP4169685B2 (ja) 2008-10-22

Family

ID=34724370

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003399980A Expired - Fee Related JP4169685B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4169685B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4767889B2 (ja) * 2007-03-27 2011-09-07 本田技研工業株式会社 車両用ディスクブレーキ
JP4726918B2 (ja) * 2008-02-05 2011-07-20 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP4767311B2 (ja) * 2008-05-12 2011-09-07 日信工業株式会社 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ製造方法及びキャリパボディ
JP6312392B2 (ja) * 2013-09-13 2018-04-18 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005163820A (ja) 2005-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9039104B2 (en) Hydraulic block for a slip-controlled vehicle brake system
US7797812B2 (en) Method of manufacturing a disc brake
US8733515B2 (en) Caliper body for disc brake for vehicle
JP2015152130A (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JPH1030660A (ja) 液圧式車両用ディスクブレーキのピストン対向型キャリパボディ
JP4169685B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
US20040216967A1 (en) Caliper for a disc brake
JP4472317B2 (ja) ディスクブレーキ
JP4943492B2 (ja) ディスクブレーキ
JP4836918B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
EP4253176A1 (en) Caliper body of disc brake for vehicle
JP2011185298A (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JPH0143660B2 (ja)
JP2003166566A (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP2010185501A (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP4726918B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP4295890B2 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP2003148524A (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
WO2022131201A1 (ja) 車両用ディスクブレーキのキャリパボディ
JP6873358B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置及び車両用ブレーキ液圧制御装置の製造方法
WO2021083002A1 (zh) 车辆制动系统的油路块及车辆
JP2006105326A (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP6873378B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP6560082B2 (ja) 車両用ディスクブレーキ
JP3863870B2 (ja) 車両用ディスクブレーキの分割型キャリパボディ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4169685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees