JP4884810B2 - 半導体発光素子及びその製造方法 - Google Patents

半導体発光素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4884810B2
JP4884810B2 JP2006075156A JP2006075156A JP4884810B2 JP 4884810 B2 JP4884810 B2 JP 4884810B2 JP 2006075156 A JP2006075156 A JP 2006075156A JP 2006075156 A JP2006075156 A JP 2006075156A JP 4884810 B2 JP4884810 B2 JP 4884810B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
shaped
tunnel junction
island
conductivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006075156A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007251031A (ja
Inventor
竜介 中崎
秋彦 粕川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP2006075156A priority Critical patent/JP4884810B2/ja
Publication of JP2007251031A publication Critical patent/JP2007251031A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4884810B2 publication Critical patent/JP4884810B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、半導体発光素子及びその製造方法に関し、より詳しくは、基板の成長面に対して垂直方向に複数の活性領域を有する半導体発光素子及びその製造方法に関する。
基板の成長面に対して垂直方向に複数の活性領域を有する半導体レーザは高出力が可能であり、活性領域を2つ有する半導体レーザは例えば図19に示すような基本的な構造を有している。
図19において、n型(n-)GaAs基板101の上には、n-AlGaAsバッファ層102、n-AlGaAsクラッド層103、InGaAsP活性層104、p型(p-)AlGaAsクラッド層105、p+ 型GaAs層106、n+ 型GaAs層107、n-AlGaAsクラッド層108、InGaAsP活性層109、p型(p-)AlGaAsクラッド層110、p+ 型AlGaAsコンタクト層111が成長され、また、p+ 型AlGaAsコンタクト層111上にはp側電極112が形成され、さらにn-GaAs基板101の下面にはn側電極113が形成されている。なお、p+ 型GaAs層106とn+型GaAs層107はトンネル接合となり、逆バイアス時にトンネル電流が流れる構造となっている。
そのような半導体レーザでは、水平方向の横モードを制御するため、下記の特許文献1に記載されているように、下側のp-AlGaAsクラッド層105の中間層としてn-AlGaAs電流狭窄層を電流注入領域の両側に形成するとともにp側電極112とコンタクト層111の接続部分をストライプ状にして活性層104,109での電流注入領域を調整する構造や、或いは、特許文献2に記載されているようにp側電極112をストライプ状にすることにより活性層104,109での電流注入領域を調整する構造が採用されている。
特開2001−251019号公報 特開2003−535454号公報
しかし、特許文献1に記載されたような構造により電流領域を狭窄する場合には、電流を狭窄するための電流狭窄層およびストライプ状p側電極が2つの活性層104,109に対して上方と下方の2カ所に離れて配置されているので、それらの間にある2つの活性層104,109では電流が広がってしまい、水平方向の横モードの規制が不十分となるおそれがある。また、特許文献2に記載されたようにp側電極をストライプ状にする構造でも活性層104,109に流れる電流が横方向に広がり易くなっている。
本発明の目的は、複数の活性層に流れる電流注入領域の調整の精度を高めることができる半導体発光素子及びその製造方法を提供することにある。
上記の課題を解決するための本発明の第1の態様は、第1の一導電型クラッド層と、前記第1の一導電型クラッド層上に形成された第1の活性層と、前記第1の活性層上に形成された第1の反対導電型クラッド層と、前記第1の反対導電型クラッド層上の電子注入領域を含みかつ前記第1の反対導電型クラッド層よりも小さい島状またはストライプ状の領域に形成された島状またはストライプ状トンネルジャンクション層と、前記島状またはストライプ状トンネルジャンクション層上に形成される第2の一導電型クラッド層と、前記第2の一導電型クラッド層上に形成された第2の活性層と、前記第2の活性層の上に形成された第2の反対導電型クラッド層とを有することを特徴とする半導体発光素子。
本発明の第2の様態は、好ましくは、前記第1の反対導電型クラッド層上の前記島状またはストライプ状トンネルジャンクション層が形成されていない領域には、非伝導領域が形成されていることを特徴とするものである。
本発明の第3の態様は、好ましくは、前記非伝導領域が、前記第2の反対導電型クラッド層から少なくとも前記第1の反対導電型クラッド層に至る深さにイオン注入されたイオン注入領域であることを特徴とするものである
本発明の第4の態様は、好ましくは、前記非伝導領域が、前記島状またはストライプ状トンネルジャンクション層にトンネル電流が流れている状態で、電流の流れを阻止するpnジャンクション層であることを特徴とするものである。
本発明の第5の態様は、好ましくは、前記第1の反対導電型クラッド層上の前記島状またはストライプ状トンネルジャンクション層が形成されていない領域、該島状またはストライプ状トンネルジャンクション層が形成されていない領域の上方領域または下方領域のうち、少なくとも1つの領域には電流ブロック層が形成されていることを特徴とするものである。
本発明の第6の態様は、好ましくは、前記島状またはストライプ状トンネルジャンクション層から前記第2の反対導電型クラッド層までは、前記第1の反対導電型クラッド層上に複数回繰り返して順に形成された層構造を有することを特徴とするものである。
本発明の第7の態様は、好ましくは、基板の上に第1の一導電型クラッド層、第1の活性層、第1の反対導電型クラッド層を順に形成する工程と、前記第1の反対導電型クラッド層上の電子注入領域を含みかつ前記第1の反対導電型クラッド層よりも小さい島状またはストライプ状の領域に、島状またはストライプ状トンネルジャンクション層を形成する工程と、前記島状またはストライプ状トンネルジャンクション層上及びその周囲に、第2の一導電型クラッド層、第2の活性層及び第2の反対導電型クラッド層を形成する工程とを有することを特徴とする半導体発光素子の製造方法である。
本発明の第8の態様は、好ましくは、前記島状またはストライプ状トンネルジャンクション層を形成する工程が、前記第1の反対導電型クラッド層上の電流注入領域へ前記島状またはストライプ状トンネルジャンクション層をパターニングする工程を有することを特徴とするものである。
本発明の第9の態様は、好ましくは、前記島状またはストライプ状トンネルジャンクション層を形成する工程が、電流注入領域に開口を有するマスクを前記第1の反対導電型クラッド層の上に形成する工程と、前記マスクの前記開口を通して前記第1の反対導電型クラッド層上に前記島状またはストライプ状トンネルジャンクション層を選択的に成長する工程、を有することを特徴とするものである。
本発明の第10の態様は、好ましくは、前記島状またストライプ状トンネルジャンクション層を形成する工程が、前記第1の反対導電型クラッド層上にトンネルジャンクション層を形成する工程と、前記トンネルジャンクション層のうち電流注入領域を部分的に覆うマスクを形成する工程と、前記マスクの周囲に露出した前記トンネルジャンクション層にn型ドーパントイオン、p型ドーパントイオン、水素イオンのいずれかを導入することにより電流阻止領域を形成する工程とを有することを特徴とするものである。
本発明の第11の態様は、好ましくは、前記記n型ドーパントイオン、前記p型ドーパントイオン、前記水素イオンイオンの導入はイオン注入によることを特徴とするものである。
本発明の第12の態様は、好ましくは、前記第1の反対導電型クラッド層上の前記島状またはストライプ状トンネルジャンクション層が形成されていない領域、該島状またはストライプ状トンネルジャンクション層が形成されていない領域の上方領域または下方領域のうち、少なくとも1つの領域に、電流ブロック層を形成する工程を有することを特徴とするものである。
本発明の第13の態様は、好ましくは、前記島状またはストライプ状トンネルジャンクション層、前記第2の一導電型クラッド層、前記第2の活性層及び前記第2の反対導電型クラッド層は複数回繰り返して順に形成されることを特徴とするものである。
本発明によれば、複数の活性層のそれぞれの間に形成されるトンネルジャンクション層を電流注入領域で島状又はストライプ状となるように部分的に形成したので、活性層同士の間の領域でトンネル電流が流れる領域が広がらず、複数の活性層に流れる電流の広がりが従来よりも抑制される。
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
図1、図2は、本発明の第1実施形態に係る半導体発光素子である半導体レーザの形成工程を示す断面図である。
まず、図1(a)に示すように化合物半導体を成長する。即ち、n型GaAs基板1上に、ドーパント濃度5×1016cm-3〜1×1018cm-3のn-GaAsからなるバッファ層2を成長し、続いて、ドーパント濃度5×1016cm-3〜1×1018cm-3のn-AlGaAsよりなる第1のn型クラッド層3を成長する。さらに、第1のn型クラッド層3の上に、AlGaAs よりなる第1の下部SCH層4と、単一量子井戸構造又は多重量子井戸構造を有する第1のInGaAs (GaAs)/AlGaAs(GaAs) 量子井戸活性層5と、AlGaAsよりなる 第1の上部SCH層6を順に成長する。第1の下部SCH層4、第1の量子井戸活性層5及び第1の上部SCH層6はそれぞれアンドープで成長される。続いて、第1の上部SCH層6の上に、ドーパント濃度5×1016cm-3〜1×1018cm-3のp-AlGaAs よりなる第1のp型クラッド層7と、ドーパント濃度1×1018cm-3のp-GaAs層8を順に成長する。
その後、p-GaAs層8の上に、ドーパント濃度1×1019cm-3以上のp++-GaAs層9aとドーパント濃度1×1019cm-3以上の n++-GaAs層9bを順に成長し、これらによりトンネルジャンクション層10を形成する。p++-GaAs層9aとn++-GaAs層9bはそれぞれ例えば30nm〜200nmの厚さに形成される。
さらに、トンネルジャンクション層10上に、ドーパント濃度5×1016cm-3〜1×1018cm-3のn-AlGaAsよりなる第2のn型クラッド層11と、AlGaAs よりなる第2の下部SCH層12と、単一量子井戸構造又は多重量子井戸構造を有する第2のInGaAs(GaAs)/AlGaAs(GaAs) 量子井戸活性層13と、AlGaAsよりなる 第2の上部SCH層14と、ドーパント濃度5×1016cm-3〜1×1018cm-3のp-AlGaAs よりなる第2のp型クラッド層15と、ドーパント濃度5×1018cm-3以上のp-GaAsよりなるコンタクト層16を形成する。なお、第2の下部SCH層4、第2の量子井戸活性層5及び第2の上部SCH層6はそれぞれアンドープで成長される。
以上の化合物半導体の成長は例えばMOCVD法によって成長され、 p型のドーパントとしてはC、Mg、Zn等が用いられ、また、n型のドーパントとしてはSi、Se、S等が用いられる(以下の実施形態も同様)。
次に、コンタクト層16の表面全体に、SiO2、Si3N4等からなる誘電体膜17を例えばプラズマCVD法により堆積した後に、誘電体膜17をフォトリソグラフィ法によりパターニングして図1(a)の破線で示すように幅50μm〜150μmの島状又はストライプ状の電流注入領域に部分的に残し、それ以外の部分をエッチングにより除去して開口部を設ける。
さらに、その開口部を通してコンタクト層16から第1のn型クラッド層3の上部に達する深さにSi, Zn, H等のイオンを注入し、ついで各層を温度450℃〜800℃でアニールすることにより、図1(b)に示すように島状又はストライプ状の電流注入領域の両側に非伝導領域(絶縁層)20を形成する。この場合、イオン注入の条件は、例えば加速度を約100keV、ドーズ量を約2×1016cm-3とする。
これにより、コンタクト層16から第1のn型クラッド層3の上部までは島状又はストライプ状となってトンネルジャンクション層10は島状又はストライプ状に部分的に存在する。
その後に、誘電体膜17を除去した後に、図2に示すように、コンタクト層17上にTi/Pt/Auのp側電極18を形成し、さらにGaAs基板1の下面にAuGe/Ni/Auのn側電極19を形成する。
以上のような構成の半導体レーザによれば、p側電極18からn側電極19の方向に所定の電流を流すと、p側電極18から供給された電流は非伝導領域20により規制されてコンタクト層16から第1のn型クラッド層3の島状又はストライプ状の電流注入領域を流れ、さらにGaAs基板1を介してn側電極19に到達する。その場合、電流は非伝導領域20により規制されて流れるので、その島状又はストライプ状の領域よりも広がりにくくなっている。これにより、複数の量子井戸活性層5,13の水平方向の横モードの規制が従来よりも高くなる。
その際に、p側電極18はn側電極19に対して高電圧になるので、ストライプ形状のトンネルジャンクション層10を構成するp++-GaAs層9aとn++-GaAs層9bには逆バイアスがかかり、そのエネルギーバンドは図3に示すように変化してトンネル電流が流れる。
なお、上記した説明では、量子井戸活性層を上下方向に2つ形成することにより発光層を2層としているが、トンネルジャンクション層10で発光層同士を接続する限りにおいては2層以上でもよい。
(第2の実施の形態)
図4は、本発明の第2実施形態に係る半導体発光素子である半導体レーザの形成工程を示す断面図であり、図1、図2と同じ符号は同じ要素を示している。
まず、第1実施形態で示した図1(a)に示すと同様に、n型GaAs基板1上にバッファ層2からコンタクト層16までをMOCVD法により順に成長する。
次に、コンタクト層16の表面全体に誘電体膜を例えばプラズマCVD法により堆積した後に、誘電体膜をフォトリソグラフィ法によりパターニングして図1(a)の破線で示すように島状又はストライプ状の電流経路に残して幅50μm〜150μmの誘電体マスク21を形成する。
続いて、誘電体マスク21に覆われない領域にあるコンタクト層16から第1の下部SCH層4までをウェットエッチング又はドライエッチングにより除去して非伝導領域となし、これにより図4(a)に示すようにリッジ状に電流注入領域及び発光領域を形成する。
ウェットエッチングを採用する場合には例えば硫酸、過酸化水素水及び水の混合液をエッチング液に用いて行う。また、ドライエッチングを採用する場合には例えば塩素系ガスを用いる反応性イオンエッチング法により行う。
その後に、図4(b)に示すように、リッジ状の領域の全体にプラズマCVD法によりSiO2からなる絶縁膜22を形成し、ついで、絶縁膜22をフォトリソグラフィ法によりパターニングしてコンタクト層16の島状又はストライプ状の上面を露出した後に、コンタクト層16及び絶縁膜22の上にp側電極18を形成し、さらにn型GaAs基板1の下面にn側電極19を形成する。
以上のような構成の半導体レーザによれば、p側電極18からn側電極19の方向に所定の電流を流すと、p側電極18から供給された電流はコンタクト層16から第1の下部SCH層4までのリッジ状の電流注入領域を通ってn側電極19へと流れるので、量子井戸活性層5,13で広がることはなく、水平方向の横モードの規制が従来よりも良くなる。
その際に、p側電極18はn側電極19に対して高電圧になるので、ストライプ形状のトンネルジャンクション層10を構成するp++-GaAs層9aとn++-GaAs層9bには逆バイアスがかかってトンネル電流が流れる。
なお、本実施形態においても、トンネルジャンクション層10で発光層同士を接続する限りにおいては発光層を2層以上形成してもよい。
(第3の実施の形態)
図5、図6は、本発明の第3実施形態に係る半導体発光素子である半導体レーザの形成工程を示す断面図であり、図1、図2と同じ符号は同じ要素を示している。
まず、図5(a)に示すように化合物半導体層をMOCVD法により成長する。即ち、第1実施形態と同様に、n型GaAs基板1上に、n-GaAsからなるバッファ層2、n-AlGaAsよりなる第1のn型クラッド層3、AlGaAs よりなる第1の下部SCH層4、第1のInGaAs(GaAs)/AlGaAs(GaAs) 量子井戸活性層5、AlGaAsよりなる 第1の上部SCH層6、p-AlGaAs よりなる第1のp型クラッド層7、p-GaAs層8を成長する。
次に、図5(b)に示すように、プラズマCVD法などによってp-GaAs層8上に厚さ200nm〜400nmのSiO2、Si3N4等の誘電体膜31を形成する。そして、誘電体膜31をフォトリソグラフィ法によりパターニングして電流注入領域に幅50μm〜150μmの開口部32を形成する。
続いて、図5(c)に示すように、誘電体膜31の開口部32から露出したp-GaAs層8の上に、MOCVD法によりp++-GaAs層9aとn++-GaAs層9bを選択成長してトンネルジャンクション層10を島状又はストライプ状に部分的に形成する。
誘電体膜31を除去した後に、図6(a)に示すように、島状又はストライプ状のトンネルジャンクション層10とその周囲のp-GaAs層8の上に、第1実施形態と同様にして、n-AlGaAsよりなる第2のn型クラッド層11と、AlGaAs よりなる第2の下部SCH層12と、第2のInGaAs(GaAs)/AlGaAs(GaAs) 量子井戸活性層13と、AlGaAsよりなる 第2の上部SCH層14と、p-AlGaAs よりなる第2のp型クラッド層15とを順にMOCVD法により成長する。続いて、第2のp型クラッド層15上にドーパント濃度1×1017cm-3〜1×1018cm-3のp-GaAs層23を成長する。
次に、図6(b)に示すように、プラズマCVD法などによってp-GaAs層23上に誘電体膜33を形成した後に、誘電体膜33をフォトリソグラフィ法によりパターニングして電流注入領域に誘電体膜33を所定の幅で島状又はストライプ状に部分的に残すとともにその周囲でp-GaAs層23を露出させる。
続いて、図7(a)に示すように、誘電体膜33の周囲に露出しているp-GaAs層23の上に、ドーパント濃度1×1017cm-3〜1×1018cm-3のn-GaAsよりなるn型電流ブロック層24をMOCVD法により選択成長する。
その後に誘電体膜33を除去すると、図7(b)に示すように、n型電流ブロック層24に両側を挟まれてp-GaAs層23が島状又はストライプ状の電流注入領域で部分的に露出する。
その後に、図8に示すように、n型電流ブロック層24、p-GaAs層23の上にp-GaAsよりなるコンタクト層16をMOCVD法により成長し、さらに、第1実施形態と同様にp側電極18をコンタクト層16上に形成し、n側電極19をn型GaAs基板1の下面に形成する。
以上のような構造の半導体レーザにおいて、p側電極18から供給された電流は、まず、島状又はストライプ状の電流注入領域の両側に形成されたn型電流ブロック層24とその上のp型コンタクト層16とその下のp-GaAs層23によるpnp接合によって電流が狭窄される。
また、トンネルジャンクション層10は電流注入領域に島状又はストライプ状に部分的に選択成長されているので、n型電流ブロック層24に挟まれた電流注入領域に注入された電流は、トンネルジャンクション層10では図3に示したと同様にトンネル効果によってn型GaAs基板1に向けて流れる。
これに対して、島状又はストライプ状のトンネルジャンクション層10の両側の領域における量子井戸活性層5,13の上下では図9に示すようなpinpinジャンクションが形成されているので、p側電極18からn側電極19に向けて電流を注入すると、pnジャンクションには逆バイアスがかかって電流が殆ど流れなくなる。
これにより、本実施形態では、p側電極18寄りのn型電流ブロック層24により電流広がりが抑制され、さらに、第1の量子井戸活性層5と第2の量子井戸活性層13の中間ではトンネルジャンクション層10の周囲のpnジャンクションによって電流の広がりが抑制されるので、量子井戸活性層5,13での水平方向の横モードの規制が十分になる。
(第4の実施の形態)
図10、図11は、本発明の第3実施形態に係る半導体発光素子である半導体レーザの形成工程を示す断面図であり、図1、図2と同じ符号は同じ要素を示している。
まず、図10(a)に示すように、第1実施形態と同様にMOCVD法によって、n型GaAs基板1上に、n-GaAsからなるバッファ層2、n-AlGaAsよりなる第1のn型クラッド層3、AlGaAs よりなる第1の下部SCH層4、第1のInGaAs(GaAs)/AlGaAs(GaAs) 量子井戸活性層5、AlGaAsよりなる 第1の上部SCH層6、p-AlGaAs よりなる第1のp型クラッド層7、p-GaAs層8を成長し、さらに、トンネルジャンクション層10を構成するp++-GaAs層9aとn++-GaAs層9bを順に成長する。
さらに、プラズマCVD法などによってトンネルジャンクション層10の上にSiO2、Si3N4等の誘電体膜34を形成する。そして、誘電体膜34をフォトリソグラフィ法によりパターニングして幅50μm〜150μmの島状又はストライプ状の電流注入領域に部分的に残し、その周囲のトンネルジャンクション層10を露出させる。
続いて、図10(b)に示すように、誘電体膜34から露出したトンネルジャンクション層10をエッチングにより除去することにより電流注入領域に島状又はストライプ状に部分的に残す。
誘電体膜34を除去した後に、図11(a)に示すように、島状又はストライプ状のトンネルジャンクション層10とその周囲のp-GaAs層8の上に、第3実施形態と同様にして、n-AlGaAsよりなる第2のn型クラッド層11、AlGaAs よりなる第2の下部SCH層12と、第2のInGaAs(GaAs)/AlGaAs(GaAs) 量子井戸活性層13、AlGaAsよりなる 第2の上部SCH層14と、p-AlGaAs よりなる第2のp型クラッド層15、及びp-GaAs層23を順にMOCVD法により成長する。続いて、p-GaAs層23の上に、ドーパント濃度1×1017cm-3〜1×1018cm-3のn-GaAsよりなるn型電流ブロック層24をMOCVD法により成長する。
続いて、p-GaAs層23上に誘電体膜35をプラズマCVD法等により形成した後に、誘電体膜35をフォトリソグラフィ法によりパターニングして電流注入領域に島状又はストライプ状の開口部35aを形成し、そこからn型電流ブロック層24を露出させる。
さらに、誘電体膜35をマスクにして開口部35aからn型電流ブロック層24をエッチングすることによりp-GaAs層23が島状又はストライプ状の電流注入領域で露出するとともに、その両側にn型電流ブロック層24が残される。
誘電体膜35を除去した後に、図11(b)に示すように、n型電流ブロック層24、p-GaAs層23の上にp-GaAsよりなるコンタクト層16をMOCVD法により成長し、さらに、第3実施形態と同様にp側電極18をコンタクト層16上に形成し、n側電極19をn型GaAs基板1の下面に形成する。
以上のような構造の半導体レーザによれば、第3実施形態と同様に、p側電極18から供給された電流は、島状又はストライプ状の電流注入領域の両側に形成されたn型電流ブロック層24とその上下のコンタクト層16及びp-GaAs層23のpnp接合によって電流が狭窄される。
また、島状又はストライプ状のトンネルジャンクション層10の周囲では、第1のp型クラッド層7とp-GaAs層8によりpnジャンクションが形成されているので、p側電極18からn側電極19に向けて電流を注入すると、pnジャンクションには逆バイアスがかかって電流が殆ど流れなくなる。
これにより、p側電極18寄りのn型電流ブロック層24により電流広がりが抑制され、さらに、第1の量子井戸活性層5と第2の量子井戸活性層13の中間でトンネルジャンクション層10によって電流の広がりが抑制されるので、水平方向の横モードを高い精度で制御することが可能になる。
(第5の実施の形態)
図12は、本発明の第5の実施形態に係る半導体発光素子である半導体レーザを示す断面図であり、図5〜図7、図9〜図11と同じ符号は同じ要素を示している。
図12において、第3、第4実施形態と同様に、n型GaAs基板1上には、n-GaAsからなるバッファ層2、n-AlGaAsよりなる第1のn型クラッド層3、AlGaAs よりなる第1の下部SCH層4、第1のInGaAs(GaAs)/AlGaAs(GaAs) 量子井戸活性層5、AlGaAsよりなる 第1の上部SCH層6、p-AlGaAs よりなる第1のp型クラッド層7、p-GaAs層8が成長され、さらに、トンネルジャンクション層10を構成するp++-GaAs層9aとn++-GaAs層9bが成長されている。トンネルジャンクション層10は、第3、第4実施形態に示した方法により、電流注入領域に島状又はストライプ状に形成されている。
さらに、島状又はストライプ状のトンネルジャンクション層10とその周囲のp-GaAs層8の上には、第3、第4実施形態と同様にして、n-AlGaAsよりなる第2のn型クラッド層11、AlGaAs よりなる第2の下部SCH層12と、第2のInGaAs(GaAs)/AlGaAs(GaAs) 量子井戸活性層13、AlGaAsよりなる 第2の上部SCH層14、p-AlGaAs よりなる第2のp型クラッド層15、及びp-GaAs層23が順に成長されている。
さらに、p-GaAs層23の上には、その下方のトンネルジャンクション層10と同様な方法によって、電流注入領域で上部トンネルジャンクション層25が島状又はストライプ状に部分的に形成されている。そのトンネルジャンクション層25は、厚さ30nm〜200nmでドーパント濃度1×1019cm-3以上のp++-GaAs層と、厚さ30nm〜200nmでドーパント濃度1×1019cm-3以上の n++-GaAs層を順に成長して構成されている。
また、上部トンネルジャンクション層25とp-GaAs層23の上には、ドーパント濃度5×1016cm-3〜1×1018cm-3のn-AlGaAsよりなる第3のn型クラッド層26と、AlGaAs よりなる第3の下部SCH層27と、単一量子井戸構造又は多重量子井戸構造を有する第3のInGaAs(GaAs)/AlGaAs(GaAs) 量子井戸活性層28と、AlGaAsよりなる 第3の上部SCH層29と、ドーパント濃度5×1016cm-3〜1×1018cm-3のp-AlGaAs よりなる第3のp型クラッド層30と、ドーパント濃度1×1017cm-3〜1×1018cm-3のp-GaAs層41が順に形成されている。
そのp-GaAs層41上には、第3、第4実施形態と同様な方法で形成されたn-GaAsよりなるn型電流ブロック層24が島状又はストライプ状の電流注入領域の両側に形成され、さらに、p-GaAs層41とn型電流ブロック層24の上にはコンタクト層16が形成されている。
また、p-GaAs層41とコンタクト層16の上には、第3、第4実施形態と同様にp側電極18が形成され、また、n型GaAs基板1の下面にはn側電極19が形成されている。
以上のような構造の半導体レーザによれば、発光層である量子井戸活性層5,13、28がGaAs基板1上面の垂直方向に間隔を置いて3つ形成されている。そして、それらの量子井戸活性層5,13、28に流れる電流は、それぞれの中間に島状又はストライプ状に部分的に形成されたトンネルジャンクション層10、25とそれらの上のn型電流ブロック層24によって電流が狭窄されるので、水平方向の横モードが十分に制御される。
(第6の実施の形態)
図13、図14は、本発明の第6の実施形態に係る半導体レーザの製造工程を示す断面図である。
まず、図13(a)に示すように、n型GaAs基板1上に、n-GaAsからなるバッファ層2、n-AlGaAsよりなる第1のn型クラッド層3、AlGaAs よりなる第1の下部SCH層4、第1のInGaAs(GaAs)/AlGaAs(GaAs) 量子井戸活性層5、AlGaAsよりなる 第1の上部SCH層6、p-AlGaAs よりなる第1のp型クラッド層7、p-GaAs層8をMOCVD法により成長する。
続いて、p-GaAs層8の上に島状又はストライプ状の電流注入領域の両側に、ドーパント濃度1×1017cm-3〜1×1018cm-3のn-GaAsよりなる下側のn型電流ブロック層42を形成する。下側のn型電流ブロック層42のパターンは、第3、第4実施形態で示したn型電流ブロック層24の形成と同様に、誘電体膜のパターンを使用する選択成長法か、或いはn-GaAs層を形成した後にエッチングを用いるフォトリソグラフィ法によるかのいずれかによって形成される。
その後に、図13(b)に示すように電流注入領域のp-GaAs層8とその両側のn型電流ブロック層42の上に、厚さ30nm〜200nmのp++-GaAs層9aと厚さ30nm〜200nmのn++-GaAs層9bを順に成長し、これらによりトンネルジャンクション層10を形成する。
続いて、図14に示すように、トンネルジャンクション層10上に、第3、第4実施形態と同様な工程に従って、n-AlGaAsよりなる第2のn型クラッド層11、AlGaAs よりなる第2の下部SCH層12、第2のInGaAs(GaAs)/AlGaAs(GaAs) 量子井戸活性層13、AlGaAsよりなる 第2の上部SCH層14、p-AlGaAs よりなる第2のp型クラッド層15及びp-GaAs層23を形成するとともに、電流注入領域の両側のn-GaAsよりなる上側のn型電流ブロック層24と、p-GaAs層41と、p-GaAsよりなるコンタクト層16を順次形成する。
その後、p-GaAs層41とコンタクト層16の上に、第3、第4実施形態と同様にp側電極18を形成し、また、n型GaAs基板1の下面にn側電極19を形成する。
以上のような構成の半導体レーザによれば、p側電極18からn側電極19の方向に所定の電流を流すと、p側電極18から供給された電流は上側のn型電流ブロック層24によって電流路が規制されて島状又はストライプ状の電流注入領域の第1のn型クラッド層3に向かって流れ、さらにGaAs基板1を介してn側電極19に到達する。
その際に、p側電極18はn側電極19に対して高い電圧になるので、トンネルジャンクション層10には逆バイアスがかかってトンネル電流が流れる。
これに対して、島状又はストライプ状の電流注入領域の両側では、トンネルジャンクション層10とその下のn型電流ブロック層42と第1のp型クラッド層7によってp・n・p++・n++ジャンクションが形成され、そのエネルギーバンドは停止時と駆動時で図15に示すように変化し、p・nジャンクションが障壁となって電流の流れが阻止される。
これにより、発光領域である2つの量子井戸活性層5,13の間ではn型電流ブロック層42と第1のp型クラッド層7によって電流が阻止されるので、トンネルジャンクション層10は実質的に島状又はストライプ状になり、これにより、量子井戸活性層5,13では外方に電流が広がりにくくなる。
なお、上記した説明では、量子井戸活性層を上下方向に2つ形成することにより発光層を2層としているが、第5実施形態に示したように、トンネルジャンクション層で発光層同士を接続する限りにおいては2層以上でもよい。
(第7の実施の形態)
図16、図17は、本発明の第7の実施形態に係る半導体レーザの製造工程を示す断面図である。
まず、図16(a)に示すように、第1実施形態と同様に、n型GaAs基板1上に、n-GaAsからなるバッファ層2、n-AlGaAsよりなる第1のn型クラッド層3、AlGaAs よりなる第1の下部SCH層4、第1のInGaAs(GaAs)/AlGaAs(GaAs) 量子井戸活性層5、AlGaAsよりなる 第1の上部SCH層6、p-AlGaAs よりなる第1のp型クラッド層7、p-GaAs層8及びトンネルジャンクション層10をMOCVD法により順に成長する。トンネルジャンクション層10は、p-GaAs層8上に順に成長されたp++-GaAs層9aとn++-GaAs層9bにより構成される。
続いて、トンネルジャンクション層10の上面全体にSiO2、Si3N4等からなる誘電体膜45を例えばプラズマCVD法により堆積した後に、誘電体膜45をフォトリソグラフィ法によりパターニングして幅50μm〜150μmの島状又はストライプ状の電流注入領域に残し、それ以外の部分をウェットエッチング又はドライエッチングにより除去する。
次に、図16(b)と図18に示すように誘電体膜45をマスクに使用し、トンネルジャンクション層10のp++GaAs層9aからp-GaAs層8の一部までの深さにn型ドーパントのシリコン(Si)を1×1018cm-3〜1×1019cm-3の密度となるように浅くイオン注入することにより、電流注入領域の両側でp-GaAs層8をn-GaAs層8aに反転させ、さらにp++GaAs層9aの実効的なp型ドーパント濃度を低下させてp-GaAs層9cとする。これにより、トンネルジャンクション層10は狭められて実質的に島状又はストライプ状に存在する。
続いて、誘電体膜45を除去した後に、第3、第4実施形態と同様な工程によって、p++GaAs層9a上に、図17に示すように、n-AlGaAsよりなる第2のn型クラッド層11、AlGaAs よりなる第2の下部SCH層12、第2のInGaAs(GaAs)/AlGaAs(GaAs) 量子井戸活性層13、AlGaAsよりなる 第2の上部SCH層14、p-AlGaAs よりなる第2のp型クラッド層15及びp-GaAs層23を形成するとともに、電流注入領域の両側にn-GaAsよりなる上側のn型電流ブロック層24を形成し、さらに、n型電流ブロック層24、p-GaAs層23の上にp-GaAsよりなるコンタクト層16を形成する。
その後、p-GaAs層41とコンタクト層16の上に、第3、第4実施形態と同様にp側電極18を形成し、また、n型GaAs基板1の下面にn側電極19を形成する。
以上のような構成の半導体レーザによれば、p側電極18から供給された電流は上側のn型電流ブロック層24によって電流の流れが阻止され、さらに、島状又はストライプ状の電流注入領域のトンネルジャンクション層10でトンネル電流が流れる。
また、トンネルジャンクション層10を構成するn++-GaAs層9bのうち電流注入領域の両側の下でp-GaAs層9cとn-GaAs層8aが接合しているので、pnジャンクションが障壁となって電流の流れが阻止される。
これにより、発光領域である2つの量子井戸活性層5,13の間でp-GaAs層9cとn-GaAs層8aによって電流がブロックされるので、トンネルジャンクション層10と同一の層では島状又はストライプ状の電流注入領域にのみトンネル電流が流れることになり、電流は島状又はストライプ状の領域から広がりにくくなっている。
なお、p-GaAs層9cとn-GaAs層8aはトンネルジャンクション層10と同一な層であって、別に電流ブロック層を成長する場合に比べて多層構造の半導体層の凹凸を小さくすることが可能になる。
ところで、上記の工程ではトンネルジャンクション層10にイオン注入する原子をSiとしているが、SeやSでもよく、Hをイオン注入し、構造自体を混晶化させても良い。また、Siの代わりにp型ドーパントであるZnを拡散して電流注入領域の両側のn++-GaAs層9bをn-GaAs層としてトンネルジャンクション機能を失わせてもよい。
また、上記した説明では、量子井戸活性層を上下方向に2つ形成することにより発光層を2層としているが、第5実施形態に示したように、トンネルジャンクション層で発光層同士を接続する限りにおいては2層以上でもよい。
(その他の実施形態)
上記の実施形態ではGaAs基板を使用し、その上にAlGaAsクラッド層、InGaAs(GaAs)/AlGaAs(GaAs) 量子井戸活性層活性等を形成したが、材料はそれに限られるものではない。例えば、GaAs基板を使用している場合に、活性層(発光層)として、GaAs、InGaAs、AlGaAs、AlInGaAs、GaAsP、InGaAsP、InGaP、AlGaInP、GaAsSb、InGaAsSbのうち少なくとも1層を含む構造を採用してもよい。また、トンネルジャンクション層として、GaAs、InGaAs、AlInGaAs、AlGaAsのうち少なくとも1層を含む構造を採用してもよい。
また、基板としてInP 基板を採用してもよく、この場合には、例えば活性層にInGaAsP、AlGaInAs、InGaAs 、AlGaInAs、AlInAsのうち少なくとも1層を含む構造を採用してもよい。また、トンネルジャンクション層として、AlGaInAs、AlInAs、InGaAs、InP のうち少なくとも1層を含む構造を採用してもよい。
その他、GaN、GaN系化合物半導体などを材料とする場合でも、上記の構造を採用してもよい。
図1は、本発明の第1実施形態に係る半導体発光素子の製造工程を示す断面図である。 図2は、本発明の第1実施形態に係る半導体発光素子を示す断面図である。 図3は、本発明の各実施形態に係る半導体発光素子の停止時と駆動時におけるトンネルジャンクション層のエネルギーバンドの変化を示す図である。 図4は、本発明の第2実施形態に係る半導体発光素子の製造工程を示す断面図である。 図5は、本発明の第3実施形態に係る半導体発光素子の製造工程を示す断面図(その1)である。 図6は、本発明の第3実施形態に係る半導体発光素子の製造工程を示す断面図(その2)である。 図7は、本発明の第3実施形態に係る半導体発光素子の製造工程を示す断面図(その3)である。 図8は、本発明の第3実施形態に係る半導体発光素子を示す構成図である。 図9は、本発明の第3実施形態に係る半導体発光素子の停止時と駆動時におけるトンネルジャンクション層の両側のpnジャンクション構造のエネルギーバンドの変化を示す図である。 図10は、本発明の第4実施形態に係る半導体発光素子の製造工程を示す断面図(その1)である。 図11は、本発明の第4実施形態に係る半導体発光素子の製造工程を示す断面図(その2)である。 図12は、本発明の第5実施形態に係る半導体発光素子を示す断面図である。 図13は、本発明の第6実施形態に係る半導体発光素子の製造工程を示す断面図である。 図14は、本発明の第6実施形態に係る半導体発光素子を示す断面図である。 図15は、本発明の第6実施形態に係る半導体発光素子の停止時と駆動時における電流ブロック層及びとその上下の層のエネルギーバンドの変化を示す断面図である。 図16は、本発明の第7実施形態に係る半導体発光素子の製造工程を示す断面図(その1)である。 図17は、本発明の第7実施形態に係る半導体発光素子の製造工程を示す断面図(その2)である。 図18は、本発明の第7実施形態に係る半導体発光素子の製造工程におけるトンネルジャンクション層及びその周辺を示す部分断面図である。 図19は、従来技術に係る半導体発光素子を示す断面図である。
符号の説明
1:基板
2:バッファ層
3、11、26:n型クラッド層
4、6、12、14、27、29:SCH層
5、13、28:量子井戸活性層
7、15、30:p型クラッド層
8、23:p型GaAs層
10、25:トンネルジャンクション層
18:p側電極
19:n側電極
20:非伝導領域
24、42:電流ブロック層

Claims (13)

  1. 第1の一導電型クラッド層と、
    前記第1の一導電型クラッド層上に形成された第1の活性層と、
    前記第1の活性層上に形成された第1の反対導電型クラッド層と、
    前記第1の反対導電型クラッド層上の電子注入領域を含みかつ前記第1の反対導電型クラッド層よりも小さい島状またはストライプ状の領域に形成された島状またはストライプ状トンネルジャンクション層と、
    前記島状またはストライプ状トンネルジャンクション層上に形成される第2の一導電型クラッド層と、
    前記第2の一導電型クラッド層上に形成された第2の活性層と、
    前記第2の活性層の上に形成された第2の反対導電型クラッド層と
    を有することを特徴とする半導体発光素子。
  2. 前記第1の反対導電型クラッド層上の前記島状またはストライプ状トンネルジャンクション層が形成されていない領域には、非伝導領域が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体発光素子。
  3. 前記非伝導領域は、前記第2の反対導電型クラッド層から少なくとも前記第1の反対導電型クラッド層に至る深さにイオン注入されたイオン注入領域であることを特徴とする請求項2に記載の半導体発光素子。
  4. 前記非伝導領域は、前記島状またはストライプ状トンネルジャンクション層にトンネル電流が流れている状態で、電流の流れを阻止するpnジャンクション層であることを特徴とする請求項2に記載の半導体発光素子。
  5. 前記第1の反対導電型クラッド層上の前記島状またはストライプ状トンネルジャンクション層が形成されていない領域、該島状またはストライプ状トンネルジャンクション層が形成されていない領域の上方領域または下方領域のうち、少なくとも1つの領域には電流ブロック層が形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1つに記載の半導体発光素子。
  6. 前記島状またはストライプ状トンネルジャンクション層から前記第2の反対導電型クラッド層までは、前記第1の反対導電型クラッド層上に複数回繰り返して順に形成された層構造を有することを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1つに記載の半導体発光素子。
  7. 基板の上に第1の一導電型クラッド層、第1の活性層、第1の反対導電型クラッド層を順に形成する工程と、
    前記第1の反対導電型クラッド層上の電子注入領域を含みかつ前記第1の反対導電型クラッド層よりも小さい島状またはストライプ状の領域に、島状またはストライプ状トンネルジャンクション層を形成する工程と、
    前記島状またはストライプ状トンネルジャンクション層上及びその周囲に、第2の一導電型クラッド層、第2の活性層及び第2の反対導電型クラッド層を形成する工程と
    を有することを特徴とする半導体発光素子の製造方法。
  8. 前記島状またはストライプ状トンネルジャンクション層を形成する工程が、
    前記第1の反対導電型クラッド層上の電流注入領域へ前記島状またはストライプ状トンネルジャンクション層をパターニングする工程を有することを特徴とする請求項7に記載の半導体発光素子の製造方法。
  9. 前記島状またはストライプ状トンネルジャンクション層を形成する工程が、
    電流注入領域に開口を有するマスクを前記第1の反対導電型クラッド層の上に形成する工程と、
    前記マスクの前記開口を通して前記第1の反対導電型クラッド層上に前記島状またはストライプ状トンネルジャンクション層を選択的に成長する工程と、を有することを特徴とする請求項7に記載の半導体発光素子の製造方法。
  10. 前記島状またストライプ状トンネルジャンクション層を形成する工程が、
    前記第1の反対導電型クラッド層上にトンネルジャンクション層を形成する工程と、
    前記トンネルジャンクション層のうち電流注入領域を部分的に覆うマスクを形成する工程と、
    前記マスクの周囲に露出した前記トンネルジャンクション層にn型ドーパントイオン、p型ドーパントイオン、水素イオンのいずれかを導入することにより電流阻止領域を形成する工程と
    を有することを特徴とする請求項7に記載の半導体発光素子の製造方法。
  11. 前記n型ドーパントイオン、前記p型ドーパントイオン、前記水素イオンイオンの導入はイオン注入によることを特徴とする請求項10に記載の半導体発光素子の製造方法。
  12. 前記第1の反対導電型クラッド層上の前記島状またはストライプ状トンネルジャンクション層が形成されていない領域、該島状またはストライプ状トンネルジャンクション層が形成されていない領域の上方領域または下方領域のうち、少なくとも1つの領域に、電流ブロック層を形成する工程を有することを特徴とする請求項7乃至請求項11のいずれか1つに記載の半導体発光素子の製造方法。
  13. 前記島状またはストライプ状トンネルジャンクション層、前記第2の一導電型クラッド層、前記第2の活性層及び前記第2の反対導電型クラッド層は複数回繰り返して順に形成されることを特徴とする請求項7乃至請求項12のいずれか1つに記載の半導体発光素子の製造方法。
JP2006075156A 2006-03-17 2006-03-17 半導体発光素子及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4884810B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006075156A JP4884810B2 (ja) 2006-03-17 2006-03-17 半導体発光素子及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006075156A JP4884810B2 (ja) 2006-03-17 2006-03-17 半導体発光素子及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007251031A JP2007251031A (ja) 2007-09-27
JP4884810B2 true JP4884810B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=38594973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006075156A Expired - Fee Related JP4884810B2 (ja) 2006-03-17 2006-03-17 半導体発光素子及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4884810B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5293314B2 (ja) * 2009-03-19 2013-09-18 株式会社デンソー 半導体レーザ構造
JP2012243937A (ja) * 2011-05-19 2012-12-10 Denso Corp 半導体レーザ構造
JP6495587B2 (ja) * 2014-07-02 2019-04-03 浜松ホトニクス株式会社 半導体レーザ素子
JPWO2018003335A1 (ja) * 2016-06-30 2019-04-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュール及び溶接用レーザ光源システム
US10439103B2 (en) * 2017-05-25 2019-10-08 Showa Denko K. K. Light-emitting diode and method for manufacturing tunnel junction layer
JP7122119B2 (ja) * 2017-05-25 2022-08-19 昭和電工光半導体株式会社 発光ダイオード
GB201712726D0 (en) 2017-08-08 2017-09-20 Landa Labs (2012) Ltd Electric current and heat mitigation in a printing machine writing module
DE112019007004T5 (de) * 2019-03-08 2021-12-02 Rohm Co., Ltd. Halbleiterlaservorrichtung
WO2023188967A1 (ja) * 2022-03-30 2023-10-05 ローム株式会社 半導体レーザ装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59167083A (ja) * 1983-03-12 1984-09-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レ−ザ装置
FR2761822B1 (fr) * 1997-04-03 1999-05-07 Alsthom Cge Alcatel Laser semiconducteur a emission de surface
JPH11163463A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Nec Corp 半導体発光素子とその製造方法
JP2001251019A (ja) * 2000-03-08 2001-09-14 Fuji Photo Film Co Ltd 高出力半導体レーザ素子
JP4232334B2 (ja) * 2000-10-20 2009-03-04 日本電気株式会社 トンネル接合面発光レーザ
JP2003174230A (ja) * 2001-09-28 2003-06-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 半導体レーザ装置、半導体レーザモジュールおよび半導体レーザモジュールを用いた光ファイバ増幅器
US6771680B2 (en) * 2002-10-22 2004-08-03 Agilent Technologies, Inc Electrically-pumped, multiple active region vertical-cavity surface-emitting laser (VCSEL)
JP2005012000A (ja) * 2003-06-19 2005-01-13 Yokogawa Electric Corp 面発光レーザ
JP2005039102A (ja) * 2003-07-17 2005-02-10 Yokogawa Electric Corp 面発光レーザ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007251031A (ja) 2007-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4884810B2 (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
US4839307A (en) Method of manufacturing a stripe-shaped heterojunction laser with unique current confinement
US8906721B2 (en) Semiconductor light emitting device and method for manufacturing the same
JPH07211984A (ja) 光半導体デバイス及びその製造方法
JP3553147B2 (ja) 半導体層の製造方法
JP2006286809A (ja) 光半導体デバイス及びその製造方法
JP2006253212A (ja) 半導体レーザ
JP2000164986A (ja) 半導体発光装置及びその製造方法
US6337870B1 (en) Semiconductor laser having recombination layer stripes in current blocking structure
JP3621155B2 (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH10261835A (ja) 半導体レーザ装置、及びその製造方法
KR100417096B1 (ko) 반도체 레이저 장치 및 그 제조방법
JP2001135895A (ja) 半導体発光装置
JPH1012958A (ja) 半導体レーザ装置,及びその製造方法
JPH07193321A (ja) 半導体レーザの製造方法
JP2001185810A (ja) 半導体光デバイス装置及びその製造方法
JP4517437B2 (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JP2005260109A (ja) 光半導体素子
JPH04150087A (ja) 可視光半導体レーザ装置
JPH1174616A (ja) 半導体発光装置とその製造方法
JP3715639B2 (ja) 半導体発光素子
KR100596510B1 (ko) 반도체 광소자의 제조방법
JP2001230490A (ja) 半導体レーザの製造方法
JP2007049188A (ja) 半導体発光装置およびその製造方法
JP2001024281A (ja) 半導体発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4884810

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees