JP4881691B2 - キャップ - Google Patents
キャップ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4881691B2 JP4881691B2 JP2006282980A JP2006282980A JP4881691B2 JP 4881691 B2 JP4881691 B2 JP 4881691B2 JP 2006282980 A JP2006282980 A JP 2006282980A JP 2006282980 A JP2006282980 A JP 2006282980A JP 4881691 B2 JP4881691 B2 JP 4881691B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- end side
- cap
- radial direction
- flat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Closures For Containers (AREA)
Description
図1に、本実施形態におけるキャップとしてのヒンジキャップ1が示されている。該ヒンジキャップ1は、容器(図示しない)の口部に装着されるキャップ本体2と、該キャップ本体2にヒンジ3を介して連設される上蓋4とを備える。このヒンジキャップ1は、図1に示す上蓋4を開いた状態において、キャップ本体2の中心点と上蓋4の中心点とを通る基準中心線C1に対してその全体が左右対称に構成されている。尚、キャップ本体2と上蓋4とは、それぞれの後方側にてヒンジ連結されている。また、ヒンジ連結されている場合に限られず、例えば、上蓋4をキャップ本体2に螺合する態様のキャップであってもよい。
図5(A)に示すように、図1に示す開き状態から回動中心線C2を回動の中心にして上蓋4を回動させると、キャップ本体2側の係合部と上蓋4側の係合部とが気密状態で係合する。尚、キャップ本体2側の係合部と上蓋4側の係合部とで、ヒンジキャップ1の係合部が構成されている。具体的には、キャップ本体2の外壁部6の上面(受面10)に立設されている係合突出部622がスカート部42の先端部に内嵌し、係合突出部622と上蓋4のスカート部42の先端部内面側に設けられている気密係合部421とが係合する。より詳細には、図5(B)及び(C)に示すように、係合突出部622の係合小突起部623と気密係合部421の係合溝424とが係合し、係合小突起部623の下方側にて気密突起部423が係合突出部622に圧接状態で係合する。
まず、閉じ状態のキャップの摘み部44に手指を引掛けて、上蓋4とキャップ本体2との係合を解除して上蓋4を回動させ、上蓋4を開いた状態(図1に示す状態)とした後、開封部材9のリング部92を把持して開封の終了側7B(キャップ本体2の前方側)へ引張ると、支柱部91を介して開封開始領域7Dを形成する第1傾斜部711と第1連結部76とに引張力が作用する。そうすると、第1連結部76が引裂かれた後に第1傾斜部711がその開封始端側71aから開封終端側71bへ向けて引裂かれて開封が開始する。ここで、開封を開始する際、即ち、最初に底壁部52を薄肉溝部7に沿って引裂く際には、比較的大きな引裂き力(引張力)が必要であるが、第1傾斜部711は、その開封始端側71aで接近し開封終端側71bで離間するよう傾斜して構成されているので、開封開始時に第1連結部76及び第1傾斜部711の開封始端側71aに引張力が集中して引裂きが容易になる。そして、第1連結部76及び第1傾斜部711は勢いよく(瞬時に)引裂かれて、その勢いのまま、第1傾斜部711の開封終端側71bに第2連結部77を介して連続する平坦部72に前記引張力が作用する。ここで、平坦部72の形成方向は、開封の開始側7Aと終端側7Bとを結ぶ径方向(薄肉溝部7の対称軸線7C方向)に直交する径方向外方、即ち、引張力が加えられる方向に直交する方向であるので、第1傾斜部711を勢いよく引裂いた引張力は分散される。そうすると、平坦部72は引裂かれないので、薄肉溝部7の引裂きは一旦停止する。その結果、薄肉溝部7にて囲まれる開口となる領域全体のうち開封開始領域7Dのみが開口した状態で開封は一旦停止する。従って、開封開始領域7Dのみが開口した時点で開封を確実に一旦停止して開封時の容器内部の内容物の外部への飛散を抑制することができる。
Claims (8)
- 容器の口部を覆い、容器に充填された内容物を注出する開口を形成するための脆弱部が設けられてなり、該脆弱部は、前記開口を開封する開始側と開封を終了する終了側とを有する環状に構成されて前記開口を形成すると共に、開始側と終了側とを結ぶ径方向外方へ突出する凸部を開始側に有し、該凸部によって形成される開封開始領域には、その表面に開封を行う際に把持する開封部材が設けられてなるキャップにおいて、
前記脆弱部には、前記凸部の開封が終了する開封終端側に連続して、前記径方向に直交する径方向に沿って外方へ形成される一対の平坦部が設けられ、
該平坦部の肉厚は、前記脆弱部の他の部分の肉厚よりも薄くなっていることを特徴とするキャップ。 - 前記脆弱部は、環状全周に亘って連続する薄肉溝部であることを特徴とする請求項1に記載のキャップ。
- 前記凸部は、その開封の開始側で接近し終了側で離間するよう傾斜する一対の第1傾斜部を備えてなることを特徴とする請求項1又は2に記載のキャップ。
- 前記凸部と前記平坦部とは、開封の終了側に湾曲した曲線状の連結部を介して連続していることを特徴とする請求項1乃至3の何れかに記載のキャップ。
- 前記脆弱部は、前記平坦部の開封終端側に連続して、開封の開始側で接近し終了側で離間するよう傾斜する一対の第2傾斜部を備えることを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載のキャップ。
- 前記脆弱部は、前記第2傾斜部の開封終端側に連続して、開封の開始側と終了側とを結ぶ径方向に直交する径方向の外方へ向けて湾曲する一対の湾曲部を備えることを特徴とする請求項5に記載のキャップ。
- 前記脆弱部は、前記湾曲部の開封終端側に連続して、開封の開始側で離間し終了側で接近するように傾斜する一対の第3傾斜部を備えることを特徴とする請求項6に記載のキャップ。
- 前記一対の平坦部の間に、開始側と終了側とを結ぶ径方向に直交する径方向に沿う弱化部が設けられていることを特徴とする請求項1乃至7の何れかに記載のキャップ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006282980A JP4881691B2 (ja) | 2006-10-17 | 2006-10-17 | キャップ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006282980A JP4881691B2 (ja) | 2006-10-17 | 2006-10-17 | キャップ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008100703A JP2008100703A (ja) | 2008-05-01 |
JP4881691B2 true JP4881691B2 (ja) | 2012-02-22 |
Family
ID=39435348
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006282980A Expired - Fee Related JP4881691B2 (ja) | 2006-10-17 | 2006-10-17 | キャップ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4881691B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4885255B2 (ja) * | 2009-05-21 | 2012-02-29 | 株式会社エフピコ | 包装用容器 |
JP5512229B2 (ja) * | 2009-10-30 | 2014-06-04 | 株式会社吉野工業所 | ヒンジキャップ |
JP6458349B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2019-01-30 | 凸版印刷株式会社 | 注出口栓および包装容器 |
JP6418834B2 (ja) * | 2014-07-29 | 2018-11-07 | 三笠産業株式会社 | キャップ |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5922038Y2 (ja) * | 1981-10-08 | 1984-07-02 | 東都成型株式会社 | 液体注出容器の中栓 |
JP4597537B2 (ja) * | 2004-01-30 | 2010-12-15 | 株式会社吉野工業所 | 容器のキャップ |
JP4447955B2 (ja) * | 2004-04-28 | 2010-04-07 | 株式会社吉野工業所 | 注出キャップ |
-
2006
- 2006-10-17 JP JP2006282980A patent/JP4881691B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008100703A (ja) | 2008-05-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5645213B2 (ja) | ヒンジキャップ | |
JP4881691B2 (ja) | キャップ | |
JP2005289389A (ja) | プルリング無しヒンジキャップ | |
JP7272786B2 (ja) | 樹脂製ヒンジキャップ | |
JP4906041B2 (ja) | ヒンジ開閉式樹脂製キャップ | |
US6253946B1 (en) | Closure for a can of drink which can be opened with one hand | |
JP3119234U (ja) | プルオープンキャップ | |
JP4918328B2 (ja) | キャップ | |
JP7259210B2 (ja) | 樹脂製ヒンジキャップ | |
JP4762780B2 (ja) | 分別廃棄性の良好なキャップ | |
JPH11165756A (ja) | 分別廃棄性に優れたプラスチックキャップ | |
JP6601787B2 (ja) | 分別廃棄性が向上したヒンジキャップ | |
JP4916199B2 (ja) | 分別廃棄性に優れたキャップ | |
JP6959069B2 (ja) | 折り取りスパウト | |
JP4895916B2 (ja) | 注出キャップ | |
JP6157955B2 (ja) | ヒンジキャップ | |
JP5358379B2 (ja) | 注出キャップ | |
JP2005298005A (ja) | プラスチック製キャップ及びそのキャップを装着した容器 | |
JP2006206133A (ja) | 注出キャップ | |
JP7551453B2 (ja) | ヒンジキャップ | |
JP3887742B2 (ja) | ヒンジキャップ | |
JP5990484B2 (ja) | 詰め替え容器 | |
JP7551259B2 (ja) | 注出キャップ | |
CN116917212A (zh) | 铰接盖 | |
JP2008296983A (ja) | 注出キャップ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080626 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080709 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110401 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110526 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111118 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4881691 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141209 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |