JP4872915B2 - 食品添加用金属石鹸およびその製造方法 - Google Patents

食品添加用金属石鹸およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4872915B2
JP4872915B2 JP2007526941A JP2007526941A JP4872915B2 JP 4872915 B2 JP4872915 B2 JP 4872915B2 JP 2007526941 A JP2007526941 A JP 2007526941A JP 2007526941 A JP2007526941 A JP 2007526941A JP 4872915 B2 JP4872915 B2 JP 4872915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
metal soap
mol
salt
food
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007526941A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2007013655A1 (ja
Inventor
康行 宮田
雅弘 福本
則子 藤尾
延彦 静
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
NOF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOF Corp filed Critical NOF Corp
Priority to JP2007526941A priority Critical patent/JP4872915B2/ja
Publication of JPWO2007013655A1 publication Critical patent/JPWO2007013655A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4872915B2 publication Critical patent/JP4872915B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/03Organic compounds
    • A23L29/035Organic compounds containing oxygen as heteroatom
    • A23L29/04Fatty acids or derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/015Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/10Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing emulsifiers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/15Inorganic Compounds
    • A23V2250/156Mineral combination
    • A23V2250/1578Calcium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/15Inorganic Compounds
    • A23V2250/156Mineral combination
    • A23V2250/161Magnesium
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2250/00Food ingredients
    • A23V2250/18Lipids
    • A23V2250/186Fatty acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Description

本発明は食品用添加物として有用な金属石鹸に関し、特に食品に対する影響の小さい脂肪酸カルシウムまたは脂肪酸マグネシウム、およびその製造方法に関する。
金属石鹸は、脂肪酸と金属酸化物または水酸化物とを直接反応させる直接法や、水溶液状態で脂肪酸に塩基性化合物を添加、反応させて脂肪酸の塩基性化合物塩とし、さらに金属塩を反応させる複分解法により工業的に製造されている。
直接法は、無溶媒下で脂肪酸と金属化合物とを生成する金属石鹸の融点以上の温度に保ち、反応によって生じた水を系外に蒸発させて反応を進め金属石鹸を得る方法である。
この直接法においては、反応に時間を要すること、金属石鹸の熱劣化により着色すること、遊離脂肪酸や未反応金属化合物の含有量が高いことなどの問題があった。
この問題を解決するため、加熱式混練型反応器内で脂肪酸を溶融させ、結晶水または吸着水を有する金属の酸化物または水酸化物を徐々に添加し、目的金属石鹸の融点付近の温度で、生成水分を除去しつつ無溶媒下で反応させる金属石鹸の製造方法が提案されている。(特許文献1参照)
しかし、特許文献1の方法でも、実施例2において、水酸化カルシウムの添加量は、脂肪酸に対して0.55モル(脂肪酸に対して1.1倍当量)であり、依然として、未反応金属化合物の含有量が懸念され、食品添加用金属石鹸としての使用には問題がある。
一方、複分解法は、遊離脂肪酸が少ないこと、粒子が細かく分散が容易なこと、異種金属の混入を低レベルに抑えることができることなどの利点を有している。
しかし、これらの利点は、通常、大量の水を使用して反応を完結し、金属石鹸としての純度を高めるために、精製による除去が容易な原料を過剰に仕込んで製造することに拠っている。
すなわち、脂肪酸の塩基性化合物塩を得る中和工程において、脂肪酸の当量に対し過剰の塩基性化合物を反応させている。
また、複分解法において、粒子の大きな金属石鹸の製造方法として、予め目的とする脂肪酸金属石鹸を脂肪酸アルカリ金属塩または脂肪酸アンモニウム塩の水溶液中に分散させ、結晶成長させて大粒径化する方法が提案されている。(特許文献2参照)
この、大粒径化を目的とする特許文献2記載の複分解法においては、実施例1〜3から換算すると、脂肪酸に対し平均1.08倍モルの苛性ソーダと反応させて脂肪酸ナトリウム塩を経て、さらに塩化カルシウムと反応させて金属石鹸を得ることが提案されているように、従来においては、脂肪酸の当量に対し過剰の塩基性化合物を反応させている。
一方、欧米においては、金属石鹸は食品添加物として使用されており、粉末を圧縮して成形される食品の成形性向上や、小麦粉・香辛料などの粉体で提供される食品の流動性向上、ベーカリー食品での老化防止などの目的で、広範囲の食品に適用されている。
日本においては、これまで脂肪酸カルシウムおよび脂肪酸マグネシウムの使用が認められていなかったが、それぞれ2004年12月、2004年1月より使用が認められ、各種食品への応用検討が開始されている。
しかしながら、金属石鹸としての純度向上を重視してきた従来の金属石鹸では、直接法については過剰の金属酸化物または水酸化物が残存していることから、また複分解法については過剰の塩基性化合物を使用していることから、水分と接するとpHが9〜11程度のアルカリ性を示してしまう。
このため、食品添加剤として使用した場合には、色素などを含む食品を長期間保管した場合に変色を引き起こすといった問題が生じる恐れがあった。
また、直接法においては、脂肪酸過剰で反応させた場合でも、反応率の低下を伴うことにより金属酸化物または水酸化物が完全には消費されずに残存するため、上述のアルカリ性を示す問題を解決するには至らなかった。
以上の如く、食品添加物として食品に添加した場合に、食品に対する影響の小さい金属石鹸ないしその製造方法は未だ提案されていない。
特開平4−66551号公報 特公昭62−41658号公報
本発明は、流動性改良、固結防止、吸湿性の低下、食感改善などの目的で使用する食品用添加物として有用であり、食品に対する影響の小さい金属石鹸およびその製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは上記課題を解決するために鋭意検討を行った結果、脂肪酸過剰となる特定範囲のモル比で反応させて得られる脂肪酸の塩基性化合物塩と、カルシウム塩またはマグネシウム塩とを反応させる複分解法により、食品に対する影響の小さい食品添加に適した、脂肪酸カルシウムまたは脂肪酸マグネシウムである金属石鹸が得られることを見出し、さらに、この金属石鹸は、水に分散させた場合のpHがアルカリ性を示さないという特徴を有することを見出し、本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、
(1)複分解法により得られた炭素数6〜24の脂肪酸カルシウムまたは脂肪酸マグネシウムである金属石鹸であって、該金属石鹸の2質量%水分散液のpHが6〜7未満であることを特徴とする食品添加用金属石鹸、
(2)脂肪酸カルシウムまたは脂肪酸マグネシウムであり、かつその2質量%水分散液のpHが6〜7未満である金属石鹸を複分解法により製造する方法であって、炭素数6〜24の脂肪酸1モルに対して1価の塩基性化合物を0.9〜1モル未満の割合で反応させて脂肪酸の塩基性化合物塩を得、これとカルシウム塩またはマグネシウム塩とを水性媒体中で反応させることを特徴とする食品添加用金属石鹸の製造方法、
(3)前記カルシウム塩またはマグネシウム塩を、使用した脂肪酸1モルに対して0.4〜0.6モルの割合で反応させる前記(2)記載の食品添加用金属石鹸の製造方法
を提供するものである。
本発明の金属石鹸は、食品に添加した場合に食品に大きな影響を与えることがなく、食品粉体の流動性向上、固結防止、吸湿性の低下、錠剤成形時の成形性向上、および食感の改善効果と、退色や変色がなく保存安定性を有し、かつ、食品添加物としての安全性に優れたものを提供できる。
また、本発明の金属石鹸の製造方法は、食品添加に有効な本発明の金属石鹸を、安定かつ生産性良く製造することができる。
以下、本発明をさらに詳細に説明する。
本発明の食品添加用金属石鹸は、複分解法により得られた炭素数6〜24の脂肪酸カルシウムまたは脂肪酸マグネシウムである金属石鹸であって、該金属石鹸の2質量%水分散液のpHが6〜7未満であることを特徴としている。
本発明の金属石鹸は、本発明の方法によれば、炭素数6〜24の脂肪酸1モルに対して1価の塩基性化合物を0.9モル〜1モル未満の割合で反応させて得られる脂肪酸の塩基性化合物塩と、カルシウム塩またはマグネシウム塩とを水媒体中で複分解法により反応させ、生成した金属石鹸スラリーを脱水・乾燥させることにより、効率よく製造することができる。
これらの金属石鹸を食品に添加する場合は、単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明に使用しうる炭素数6〜24の脂肪酸としては、例えば、カプロン酸、カプリル酸、カプリン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、ステアリン酸、アラキン酸、エルカ酸、ベヘニン酸などの食品に使用しうる直鎖脂肪酸が挙げられ、好ましくは炭素数12〜22の直鎖飽和脂肪酸である。
炭素数が6未満の場合、食品に添加した場合に流動性改善や成形性向上などの効果を得ることができず、炭素数が24を超える場合には工業的に入手が困難である。これらの脂肪酸は単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明に使用しうる1価の塩基性化合物としては、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等の1価のアルカリ金属の水酸化物、またはアンモニア、トリエチルアミン、トリエタノールアミン、ジエタノールアミン、モノエタノールアミン等のアンモニウム化合物が挙げられる。
これらのうち、脂肪酸塩としての水溶性の点から、水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムが好ましい。これらの塩基性化合物は単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
上述の脂肪酸の塩基性化合物塩は、脂肪酸1モルに対して、塩基性化合物を0.9〜1モル未満、好ましくは0.92〜0.99モル、より好ましくは0.93〜0.98モルの割合で水媒体中で反応させることにより、得ることができる。
なかでも、カルシウム塩については脂肪酸1モルに対して塩基性化合物0.95〜0.98モル、マグネシウム塩については0.93〜0.96モルの割合で反応させて得られる脂肪酸の塩基性化合物塩が特に好ましい。塩基性化合物の仕込み比率が上記の範囲を外れると、食品に添加した場合に食品に影響を与えたり、また金属石鹸の生産性が悪くなったりする。
上述の複分解反応系における脂肪酸の塩基性化合物塩の濃度は、金属石鹸の生産性や反応溶液の取扱い性の点から、通常、1〜20質量%、好ましくは5〜15質量%である。
脂肪酸の塩基性化合物塩の濃度が1質量%以上であれば、金属石鹸の生産性が実用的であり、また、20質量%以下では、脂肪酸の塩基性化合物塩水溶液または金属石鹸スラリーの粘度が適度となり、均一な反応を行うことができる。
反応温度については、上記のモル比率で、一般に脂肪酸の融点以上であり、該脂肪酸が分解しない程度の温度、好ましくは100℃以下、より好ましくは50〜100℃、さらに好ましくは75〜95℃である。
本発明の複分解工程で使用できるカルシウム塩またはマグネシウム塩としては、水溶性の中性塩であればよく、特に制限されず、例えば、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、硝酸カルシウム、硫酸マグネシウムなどが挙げられる。これらの金属塩のうち、水への溶解性や副生塩の溶解性の高さおよび食品添加物としての利用であることから、塩化カルシウム、硝酸カルシウムおよび硫酸マグネシウムが好ましい。
これらの金属塩は単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。
脂肪酸の塩基性化合物塩水溶液から金属石鹸を得る複分解反応は、通常、上述の金属塩の水溶液を別に調製しておき、脂肪酸の塩基性化合物塩水溶液と混合することにより行われる。
例えば、脂肪酸の塩基性化合物塩水溶液に金属塩水溶液を滴下する、金属塩水溶液に脂肪酸の塩基性化合物塩水溶液を滴下する、あるいは反応槽にこれらを同時に滴下することによって行われる。
なお、金属塩水溶液中の金属塩の濃度は、金属石鹸の生産性や反応溶液の取扱い性の点から、通常、1〜50質量%、好ましくは10〜40質量%である。
複分解工程における各原料の仕込み比については、脂肪酸の塩基性化合物塩を得るために使用した脂肪酸1モルに対し、カルシウム塩またはマグネシウム塩を好ましくは0.4〜0.6モル、特に好ましくは0.45〜0.55モル用い、水媒体中で反応させることにより本発明の金属石鹸を得ることができる。
金属塩のモル比が0.4〜0.6モルの範囲にあれば、金属石鹸の生産性が良好であると共に、品質の良好な金属石鹸を得ることができる。
反応温度については、脂肪酸の塩基性化合物塩の溶解度を考慮して、当業者が通常行う温度条件下で行われる。
好ましくは50〜100℃、より好ましくは75〜95℃である。
こうして得られる金属石鹸スラリーは、フィルタープレス等のろ過器を使用して水分を除去し、脱水ケーキを得るとともに、必要に応じて反応の際に副生する塩を除去するために洗浄を行なう。
さらに、脱水ケーキを気流式乾燥機または送風乾燥機などを使用して乾燥処理し、必要であれば粉砕を行なって本発明の金属石鹸を得ることができる。
本発明の金属石鹸は脂肪酸過剰となる特定範囲のモル比で反応させて得られた脂肪酸の塩基性化合物塩を経て製造されることにより、金属石鹸を2質量%水分散液としたときのpHが6〜7未満でアルカリ性を呈さないことが特徴であり、pHが6.3〜6.9のものがより好ましい。
本発明におけるpH測定値は、pHに影響を及ぼすことのない非イオン性界面活性剤を使用して、金属石鹸2質量%をイオン交換水に分散させて調製した金属石鹸水分散液のpHを測定した値である。
上記非イオン性界面活性剤としては、HLBが12〜15のポリエチレングリコール系非イオン性界面活性剤が挙げられ、分散安定性の点から、ポリオキシエチレン(10モル)ノニルフェノールエーテルやポリオキシエチレン(9モル)トリデシルエーテルなどのHLBが13程度のものが好ましい。
本発明の金属石鹸を添加し得る食品としては、例えば、小麦粉、でん粉などの穀類およびこれらにバターや砂糖などを配合したプレミックス、唐辛子などの香辛料やグルタミン酸ナトリウムなどの調味料、柑橘類果皮などから抽出されたエキス、赤しそなどの食用色素、うどんなどの麺類、食パンなどのベーカリー食品類、ドーナツなどのフライ食品、ビスケット、キャンディーやチューイングガムなどの菓子類などが挙げられる。
また、本発明の金属石鹸に加えて、その他の食品添加物として、例えば甘味料、着色料、保存料、増粘安定剤、酸化防止剤、苦味料、光沢剤、酸味料、調味料、乳化剤、膨張剤、強化剤などを適宜添加してもよい。
次に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は、以下の実施例になんら限定されるものでない。
<金属石鹸の調製>
表1に示す組成の2種の混合脂肪酸を使用して、実施例1〜3により本発明の金属石鹸を、比較例1および2により比較例の金属石鹸を得た。
脂肪酸のアルキル組成を表1に示した。
脂肪酸Aの組成は、ステアリン酸66質量%、パルミチン酸31質量%、ミリスチン酸2質量%、アラキジン酸1質量%、脂肪酸Bの組成は、ラウリン酸99質量%、ミリスチン酸1質量%である。
Figure 0004872915
実施例1
5Lガラス製フラスコに水道水3000gを仕込み、ここに脂肪酸Aを245g(0.9モル)加えて90℃まで昇温した。
次いで、フラスコを攪拌しながら48質量%水酸化ナトリウム水溶液73g(0.88モル;脂肪酸1モルに対して0.98モルに相当)を30分で投入し、投入後同温度で1時間攪拌を継続し、脂肪酸ナトリウム水溶液を得た。
ここに、同温度で35質量%塩化カルシウム水溶液149g〔0.47モル;脂肪酸1モルに対して0.52モル(1.04当量)に相当〕を30分かけて攪拌しながら加え、終了後、同温度で1時間攪拌を継続し、脂肪酸カルシウムスラリーを得た。
得られたスラリーを70℃まで冷却した後、吸引ろ過器を用いてろ過を行ない、更にろ過器の上部から3000gの水道水を加え、脂肪酸カルシウムケーキの洗浄を行なった後に、送風乾燥機中で80℃×36時間乾燥を行い、脂肪酸カルシウム(Y−1)を得た。
実施例2
5Lガラス製フラスコに水道水3000gを仕込み、ここに脂肪酸Bを180g(0.9モル)加えて90℃まで昇温した。
次いで、フラスコを攪拌しながら40質量%水酸化カリウム水溶液120g(0.86モル;脂肪酸1モルに対して0.96モルに相当)を30分で投入し、投入後同温度で1時間攪拌を継続し、ラウリン酸カリウム水溶液を得た。
ここに同温度で35質量%塩化カルシウム水溶液140g〔0.44モル;脂肪酸1モルに対して0.49モル(0.98当量)に相当)〕を30分かけて攪拌しながら加え、終了後、同温度で1時間攪拌を継続し、ラウリン酸カルシウムスラリーを得た。
得られたスラリーを70℃まで冷却した後、吸引ろ過器を用いてろ過を行ない、更にろ過器の上部から3000gの水道水を加え、ラウリン酸カルシウムケーキの洗浄を行なった後に、送風乾燥機中で80℃×36時間乾燥を行い、ラウリン酸カルシウム(Y−2)を得た。
実施例3
5Lガラス製フラスコに水3000gおよび脂肪酸Aを245g(0.9モル)仕込み、攪拌しながら70℃に昇温し、ここに48質量%水酸化ナトリウム水溶液71g(0.85モル;脂肪酸1モルに対して0.94モルに相当)を加え、同温度で30分攪拌を継続し、脂肪酸ナトリウム水溶液を得た。
ここに、同温度で35質量%硫酸マグネシウム水溶液165g〔0.47モル;脂肪酸1モルに対して0.53モル(1.06当量)に相当〕を1時間かけて滴下し、終了後80℃に昇温して1時間攪拌を継続し、脂肪酸マグネシウムスラリーを得た。得られたスラリーを60℃以下まで冷却し、直径30cmの遠心脱水装置に仕込み、脱水を行なうとともに、脱水器内に5000gの水道水を加えてケーキの洗浄を行った。
得られた脱水ケーキを60℃×60時間乾燥し、脂肪酸マグネシウム(Y−3)を得た。
比較例1
実施例1の脂肪酸カルシウムの製造において、48質量%水酸化ナトリウム水溶液の使用量を79g(0.95モル;脂肪酸1モルに対して1.05モルに相当)、35質量%塩化カルシウム水溶液の使用量を159g〔0.50モル;脂肪酸1モルに対して0.56モル(1.11当量)に相当〕とした以外は実施例1と同様の操作を行ない、脂肪酸カルシウム(Z−1)を得た。
比較例2
5Lガラス製フラスコに脂肪酸Aを245g(0.9モル)および水道水3000gを仕込み、攪拌しながら80℃まで昇温し、次いで、同温度で水酸化カルシウム32g(0.43モル;脂肪酸1モルに対して0.48モル、つまり0.96当量に相当)を30分かけて加え、終了後、90℃に昇温し1時間攪拌を継続して脂肪酸カルシウムスラリーを得た。
この脂肪酸カルシウムスラリーを60℃まで冷却した後、吸引ろ過器を使用してろ過した後に、75℃で48時間乾燥を行ない、直接法による脂肪酸カルシウム(Z−2)を得た。
<金属石鹸の分析>
実施例1〜3および比較例1〜2で得られた金属石鹸を以下の方法で分析し、表2にまとめて示した。
(A)カルシウムまたはマグネシウム含有量
食品添加物公定書に記載された方法でカルシウムまたはマグネシウム分を測定した。
(B)遊離脂肪酸
金属石鹸5gをビーカーに秤取り、ジエチルエーテル/エタノール混合溶媒(容量比で1:1の混合液)50gを加え、30秒間攪拌した後に30分間静置し、その後5Bのろ紙を使用してろ過を行ない、ろ液を0.1Nの水酸化カリウム滴定液を用いて滴定し、下記の式(1)に従って遊離脂肪酸量を計算した。同様の操作を脂肪酸ブランクでも行なった。
遊離脂肪酸含有量=(A−B)×f×M/W/100 (1)
ただし、A:サンプルでの滴下量(ml)、B:ブランクでの滴下量(ml)、f:N/10水酸化カリウム滴定液のファクター、M:使用した脂肪酸の分子量、W:金属石鹸のサンプル量(g)である。
(C)乾燥減量
食品添加物公定書に記載された方法で乾燥減量を測定した。
(D)金属石鹸2質量%水分散液のpH
25℃に保った実験室内において、金属石鹸2.0gを100mlビーカーに秤取り、HLBが13.3であるオキシエチレン(10モル)ノニルフェノールエーテルをイオン交換水で希釈して調製した0.1質量%水溶液98.0gを加え、均一になるまで攪拌して分散液を得て、pH電極によりpH測定を3回行ない平均して求めた。
(E)金属石鹸の平均粒子径
実施例、比較例の金属石鹸の平均粒子径につき、金属石鹸サンプル0.5gをエタノール媒体中に投入し、レーザー回折散乱式粒度分布測定機(マイクロトラックMT3000、日機装社製)を用いて測定した。
<食品添加性能の評価>
(F−1)成形性および耐退色性
赤しそ粉末450g、結晶セルロース40g、および各実施例および比較例の金属石鹸を10g加え、ハイスピードミキサーを使用して混合した。この混合粉末を直径10mmの金型で単式打錠機を使用して150錠作成し、成形性を確認した。成形性は150錠成形中の軋み、錠剤表面のスティッキング及びキャッピングなどの障害が見られないものを○、成形中に軋みはないものの、150錠成形後の錠剤にスティッキングが見られるものを△、成形直後から軋みが発生し、成形できないものを×として評価した。
また、23℃、50%RHの雰囲気で2ヶ月間保存し、外観を観察した。外観検査は表面が明らかに退色しているものを×、退色がほとんど見られないものを○とした。
評価結果を表2にまとめた。
(F−2)成形性および保存性(耐変色性)
L−アスコルビン酸(BASF武田ビタミン社製 80メッシュ品)100g、還元麦芽糖水飴(東和化成製 マルチトール)500g、結晶セルロース(旭化成ケミカルズ製
セオラスST−02)150g、打錠用乳糖(旭化成ケミカルズ製 SUPER TAB)150g、粉末レモン香料50gおよび本発明の各実施例および比較例の金属石鹸20gを加え、5L容量のハイスピードミキサーで混合し、ロータリー式連続打錠機を使用して、直径7mm、厚さ3mmの錠菓を1000錠作製した。得られた錠菓は、白色であった。
なお、金属石鹸を加えないものをブランクとした。
1000錠作製時の外観による成形性および40℃、60%RHの雰囲気で1ヶ月保存した場合の色調変化を目視にて観察して保存性(耐変色性)を評価した。
評価方法は以下の通りとした。
成形性の評価
○:1000錠作製時の錠菓においてスティッキングの発生がなく、表面は滑らかである。
△:1000錠作製時の錠菓においてスティッキングが見られる。
×:打錠時の軋みが激しく、1000錠の作製ができない。
保存性の評価
○:保存試験後の錠菓に変色が見られない。
△:保存試験後の錠菓に若干の色調変化が見られる。
×:保存試験後の錠菓が明らかに黄変している。
評価結果を表2にまとめて示す。
(G)流動性および加熱による色相変化の評価
オレンジ果皮乾燥粉末80g(粒度:90%パスが200μm以下)と砂糖20g(上白糖、粒度:90%パスが150μm以下)に、各実施例および比較例の金属石鹸1gを加えて均一になるまで混合したものを漏斗に入れ、振幅0.4mm、振動数60Hzで振とうさせて落下させて生じた堆積物の安息角をパウダーテスター(ホソカワミクロン社製)により測定し、流動性を調べた。
安息角が55度未満のものを○、55度以上57.5度未満のものを△、57.5度以上のものを×で表した。
さらに、上述の混合物50gに水50gを加えたものをアルミ鍋に入れ、弱火で加熱して透明な粘性液体になった時の色相を目視により観察した。ブランクと比較して、ほとんど色相の変化が見られなかったものを○、明らかに褐色に変化したものを×で表した。
評価結果を表2にまとめて示す。
Figure 0004872915
本発明の食品添加用金属石鹸は、食品粉末に添加することにより、錠剤等の成形中の軋み、錠剤表面のスティッキング及びキャッピングなどの障害を起こすことなく成形でき、また、着色の退色も23℃、50%RHの雰囲気で2ヶ月間保存しても、外観の退色がほとんど見られなく、食品の錠剤加工等において、成形性、耐退色性、保存性(耐変色性)が要求される食品への添加物として有効に利用できる。
また、食品加工工程の原材料として、食品粉末の流動性が要求される分野において、本発明の食品添加用金属石鹸を添加すれば、食品粉末の流動性が向上し、固結(ブリッジ)などのトラブルを防止でき、さらに、熱に対して変色することがないので、食品粉末による食品製造に極めて有効に利用できる。
また、本発明の食品添加用金属石鹸の製造方法は、上記の有用な食品添加物金属石鹸を、安定かつ生産性良く製造する方法として利用できる。

Claims (3)

  1. 複分解法により得られた炭素数6〜24の脂肪酸カルシウムまたは脂肪酸マグネシウムである金属石鹸であって、該金属石鹸の2質量%水分散液のpHが6〜7未満であることを特徴とする食品添加用金属石鹸。
  2. 脂肪酸カルシウムまたは脂肪酸マグネシウムであり、かつその2質量%水分散液のpHが6〜7未満である金属石鹸を複分解法により製造する方法であって、炭素数6〜24の脂肪酸1モルに対して1価の塩基性化合物を0.9〜1モル未満の割合で反応させて脂肪酸の塩基性化合物塩を得、これとカルシウム塩またはマグネシウム塩とを水性媒体中で反応させることを特徴とする食品添加用金属石鹸の製造方法。
  3. 前記カルシウム塩またはマグネシウム塩を、使用した脂肪酸1モルに対して0.4〜0.6モルの割合で反応させる請求項2記載の食品添加用金属石鹸の製造方法。
JP2007526941A 2005-07-29 2006-07-31 食品添加用金属石鹸およびその製造方法 Active JP4872915B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007526941A JP4872915B2 (ja) 2005-07-29 2006-07-31 食品添加用金属石鹸およびその製造方法

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005220226 2005-07-29
JP2005220226 2005-07-29
JP2006006665 2006-01-13
JP2006006665 2006-01-13
PCT/JP2006/315156 WO2007013655A1 (ja) 2005-07-29 2006-07-31 食品添加用金属石鹸およびその製造方法
JP2007526941A JP4872915B2 (ja) 2005-07-29 2006-07-31 食品添加用金属石鹸およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2007013655A1 JPWO2007013655A1 (ja) 2009-02-12
JP4872915B2 true JP4872915B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=37683535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007526941A Active JP4872915B2 (ja) 2005-07-29 2006-07-31 食品添加用金属石鹸およびその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9345253B2 (ja)
EP (1) EP1911357B1 (ja)
JP (1) JP4872915B2 (ja)
KR (1) KR101215722B1 (ja)
CN (1) CN101277615B (ja)
WO (1) WO2007013655A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5034682B2 (ja) * 2007-05-30 2012-09-26 堺化学工業株式会社 微粒子金属石鹸の製造方法
US20170135969A1 (en) 2015-11-12 2017-05-18 Jds Therapeutics, Llc Topical arginine-silicate-inositol for wound healing
AU2017318672B2 (en) 2016-09-01 2022-03-10 Nutrition 21, Llc Magnesium biotinate compositions and methods of use
AU2020407071A1 (en) 2019-12-16 2022-07-07 Nutrition 21, Llc Methods of production of arginine-silicate complexes

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5268883A (en) * 1975-12-08 1977-06-08 Hausu Shiyokuhin Kougiyou Kk Manufacture of food defoaming agents
JPS6471836A (en) * 1987-08-28 1989-03-16 Henkel Kgaa Continuous manufacture of fatty acid soap
JPH01299247A (ja) * 1988-05-28 1989-12-04 Nippon Oil & Fats Co Ltd 金属石鹸の連続製造法
JPH026428A (ja) * 1988-06-25 1990-01-10 Nippon Oil & Fats Co Ltd 粒状脂肪酸金属塩の製造法
JPH02178250A (ja) * 1988-12-28 1990-07-11 Nippon Oil & Fats Co Ltd 金属石鹸の製造方法
JP2005213217A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Nof Corp 金属石鹸の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2113521B (en) * 1982-01-25 1985-10-02 Balfour Mfg Protected feedstuffs and their production
DE3528524A1 (de) 1985-08-08 1987-02-12 Freudenberg Carl Fa Nichtgewebter, textiler saugkoerper fuer medizin und hygiene sowie verfahren zu seiner herstellung
JPH0466551A (ja) 1990-06-29 1992-03-02 Jgc Corp 金属石鹸の製造方法
IL103068A (en) * 1992-09-06 1996-10-16 Electrochemical Ind Frutarom L Method for the preparation of metal soap aqueous dispersions
JP2002037796A (ja) 1994-08-11 2002-02-06 Ezaki Glico Co Ltd リン酸化糖とその製造方法
AU2001246079A1 (en) * 2000-02-24 2001-09-03 Nichiyu Solution Incorporation Process for producing fatty acid salt and livestock feed containing the fatty acid salt

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5268883A (en) * 1975-12-08 1977-06-08 Hausu Shiyokuhin Kougiyou Kk Manufacture of food defoaming agents
JPS6471836A (en) * 1987-08-28 1989-03-16 Henkel Kgaa Continuous manufacture of fatty acid soap
JPH01299247A (ja) * 1988-05-28 1989-12-04 Nippon Oil & Fats Co Ltd 金属石鹸の連続製造法
JPH026428A (ja) * 1988-06-25 1990-01-10 Nippon Oil & Fats Co Ltd 粒状脂肪酸金属塩の製造法
JPH02178250A (ja) * 1988-12-28 1990-07-11 Nippon Oil & Fats Co Ltd 金属石鹸の製造方法
JP2005213217A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Nof Corp 金属石鹸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101215722B1 (ko) 2012-12-26
EP1911357A1 (en) 2008-04-16
CN101277615B (zh) 2012-09-05
CN101277615A (zh) 2008-10-01
US20100215821A1 (en) 2010-08-26
EP1911357A4 (en) 2009-12-16
KR20080042803A (ko) 2008-05-15
US9345253B2 (en) 2016-05-24
WO2007013655A1 (ja) 2007-02-01
JPWO2007013655A1 (ja) 2009-02-12
EP1911357B1 (en) 2017-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4872915B2 (ja) 食品添加用金属石鹸およびその製造方法
US20140072718A1 (en) Non-caking potassium chloride composition, preparation process and use thereof
CA2688561A1 (en) Solid magnesium salts of ethylenediamine disuccinic acid
EP2879524A1 (en) Lactate powder and method for the preparation thereof
JP4967344B2 (ja) 化粧料用金属石鹸およびその製造方法
US3661955A (en) Polyesters of citric acid and sorbitol
EP3989741B1 (en) Particulate composition containing co-crystal of malic acid and alkali metal hydrogen malate
EP3138895B1 (de) Partikel, ihre verwendung als oder zur herstellung von geschirrspülmitteln und ihre herstellung
KR101581987B1 (ko) α-술포지방산 알킬에스테르염 수용액의 제조 방법
JP5795993B2 (ja) 粒状洗剤の製造方法
JP4762346B2 (ja) クエン酸リンゴ酸カルシウムを含む組成物及びその製造方法
CN103864605A (zh) 一种柠檬酸铋的制备方法
JP4252373B2 (ja) アルミン酸ソーダの製造方法
JP2013249384A (ja) 粒状洗剤及びその製造方法
RU2736331C2 (ru) Грануляты, способ их получения и их применение
JP4772415B2 (ja) 単核性洗剤粒子群の製造方法
JP2003235477A (ja) 製菓用トッピング
JP3495354B2 (ja) 低吸湿性の製菓用粉末材料の製造法
JP4362332B2 (ja) マルチトールおよびショ糖の共融混合物およびその製造方法
CN101862013B (zh) 柠檬酸亚锡二钠等效组合物的制备方法
JP7125449B2 (ja) ベーキングパウダー組成物及び食品の製造方法
KR20050088356A (ko) 인산칼슘 및(또는) 인산마그네슘을 포함하는 가용성 비료조성물
JP6801971B2 (ja) ベーキングパウダー組成物の製造方法
JP4954918B2 (ja) 臭低減方法、臭低減効果のある組成物ならびに臭を低減した粉末組成物
JPH0833452A (ja) 流し込みキャンディの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111025

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141202

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4872915

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250