JP4868285B2 - 薬剤収納封止体 - Google Patents

薬剤収納封止体 Download PDF

Info

Publication number
JP4868285B2
JP4868285B2 JP2006512125A JP2006512125A JP4868285B2 JP 4868285 B2 JP4868285 B2 JP 4868285B2 JP 2006512125 A JP2006512125 A JP 2006512125A JP 2006512125 A JP2006512125 A JP 2006512125A JP 4868285 B2 JP4868285 B2 JP 4868285B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medicine
bag
discharge
drug
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006512125A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005097039A1 (ja
Inventor
宮嶋千春
村松康宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ajinomoto Co Inc
Original Assignee
Ajinomoto Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ajinomoto Co Inc filed Critical Ajinomoto Co Inc
Priority to JP2006512125A priority Critical patent/JP4868285B2/ja
Publication of JPWO2005097039A1 publication Critical patent/JPWO2005097039A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4868285B2 publication Critical patent/JP4868285B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2093Containers having several compartments for products to be mixed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/1475Inlet or outlet ports
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2003Accessories used in combination with means for transfer or mixing of fluids, e.g. for activating fluid flow, separating fluids, filtering fluid or venting
    • A61J1/2068Venting means
    • A61J1/2075Venting means for external venting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/14Infusion devices, e.g. infusing by gravity; Blood infusion; Accessories therefor
    • A61M5/162Needle sets, i.e. connections by puncture between reservoir and tube ; Connections between reservoir and tube
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/05Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes for collecting, storing or administering blood, plasma or medical fluids ; Infusion or perfusion containers
    • A61J1/10Bag-type containers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2003Accessories used in combination with means for transfer or mixing of fluids, e.g. for activating fluid flow, separating fluids, filtering fluid or venting
    • A61J1/2006Piercing means
    • A61J1/201Piercing means having one piercing end
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61JCONTAINERS SPECIALLY ADAPTED FOR MEDICAL OR PHARMACEUTICAL PURPOSES; DEVICES OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR BRINGING PHARMACEUTICAL PRODUCTS INTO PARTICULAR PHYSICAL OR ADMINISTERING FORMS; DEVICES FOR ADMINISTERING FOOD OR MEDICINES ORALLY; BABY COMFORTERS; DEVICES FOR RECEIVING SPITTLE
    • A61J1/00Containers specially adapted for medical or pharmaceutical purposes
    • A61J1/14Details; Accessories therefor
    • A61J1/20Arrangements for transferring or mixing fluids, e.g. from vial to syringe
    • A61J1/2003Accessories used in combination with means for transfer or mixing of fluids, e.g. for activating fluid flow, separating fluids, filtering fluid or venting
    • A61J1/202Separating means
    • A61J1/2024Separating means having peelable seals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/10Tube connectors; Tube couplings
    • A61M39/1011Locking means for securing connection; Additional tamper safeties

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)

Description

この発明は複数薬剤を分離状態で薬剤バッグのそれぞれの隔室に収容しておき、点滴や透析時に隔室間の弱シール部を開通させ、薬剤を混合して使用するようにした薬剤収納封止体に関するものである。
点滴や透析などのための医療用混合型薬液封止体として多液混合型のものがある。多液混合型薬液封止体においては、軟弱フィルムを素材とする薬剤バッグの内部空洞は弱シール部によってそれぞれ異なった薬液を収容する複数の隔室に分離されている。薬剤バッグの外周には、プラスチック成型品としての薬液排出口が設けられ、薬液排出口は筒状に形成され、その内部空洞は一端側で一方の隔室に開口しているが、他端にはゴム栓が設けられている。患者への薬液の投与に先立って薬剤バッグを外側から加圧することによって弱シール部が開通せしめられ、薬剤バッグの内部空洞は一室となるため2種類の薬液は混合され、点滴用チューブに接続された輸液セットの穿刺針によりゴム栓を穿刺し、薬剤バッグよりの薬液の投与が可能となる。そして、この種の医療用混合型薬液封止体においては薬液の投与に先立って弱シール部の開通を行うことにより両液を混合せしめる作業は必須であり、他方、弱シール部の開通を行わないままで薬液排出口におけるゴム栓の穿刺を行うと、薬液排出口側の隔室における薬液のみが投与されてしまうという誤操作の可能性があった。この問題点に対処する従来技術として、薬剤バッグの内部空洞を二つの隔室に分離する第1の弱シール部に加えて、薬液排出口の直前に第2の弱シール部を設け、第1の弱シール部の開通に要する圧力に対して第2の第2の弱シール部を同等若しくはそれ以上とすることにより、第1の弱シール部次いで第2の弱シール部の順序で開通されるようにし、これにより薬液の混合後に排出が行われるようにしたものが提案されている(特許文献1参照)。
特開2004−661号公報
特許文献1の技術は二つの隔室を分離する第1の弱シール部に加えて薬液排出口の直前に第2の弱シール部を設け、これらの弱シール部を順次開通させることで未混合のままの薬液の投与は防止しうるが、弱シール部を2個所設けているため、製造工程が複雑化し、コスト増となり、ユーザ側に2段階の加圧による開通作業を強いることになり、作業性としては必ずしも良くなかった。また、薬剤バッグの加圧の仕方によっては第1の弱シール部→第2の弱シール部の順序によって必ずしも開通されるとは限らず、薬液排出口側の第2の弱シール部が先に開通されてしまうと、投与作業にそのまま移行してしまう可能性があり、この場合は未混合で1液のみ投与されてしまう結果となる。
この発明は以上の問題点に鑑みてなされてものであり、未開通(未連通)の状態では投与を行い得ない多液混合型の薬剤バッグの新規な構造を提供し、製造コストが低廉でありかつユーザ側の作業性が良好であるにもかかわらず、未混合のままで投与が行われてしまうという誤操作の可能性をより確実に排除することを目的とする。
請求項1に記載の発明によれば、可撓性素材にて形成された薬剤バッグの内部空洞を弱シール部により複数の隔室に区画し、それぞれの隔室に別々の薬剤を封入し、複数の隔室の一つに開口する排出口を備え、更に、薬剤バッグの外部に排出口からの薬剤の排出を阻止するための薬剤排出阻止具が装着され、前記薬剤排出阻止具は相対移動可能で、薬剤バッグの夫々の側に配置された一対の部分より成り、前記一対の部分の各々が薬剤バックの対向面に当接配置される薬剤バック当接部と、薬剤バック当接部より排出口側に位置される本体部と、通常の状態において薬剤バッグからの薬剤の排出を阻止するべく相対移動可能な前記一対の部分を合体拘束する弾性拘束手段とを備え、弱シール部開通の瞬間に薬剤バッグ内に惹起される衝撃的な流体力により前記弾性拘束手段による合体は解除され、薬剤バッグからの薬剤の排出が許容され、前記弾性拘束手段は薬剤バッグの平面と平行な方向において離間した一対の係合突起と薬剤バッグの平面と平行な方向において離間した一対の箱型受容部とから構成され、係合突起は前記一対の部分の一方の本体部に設けられ、箱型受容部は前記一対の部分の他方の本体部に設けられ、箱型受容部は係合突起と対向しつつ係合突起から離間方向に傾斜した係止片を片持状に備え、係合突起の先端突起部が係止片の弾性に抗して傾斜面を乗り越え、箱型受容部の空洞部において先端突起部が係止片の裏面と係合することで相対移動可能な前記一対の部分の合体拘束が行われることを特徴とする薬剤収納封止体が提供される。
請求項1の発明の作用・効果を説明すると、薬剤排出阻止具は通常は排出口を薬剤バッグからの薬剤の排出を阻止する状態にあり、薬剤バッグからの輸液を行うことができない。弱シール部の開通は手のひら全体によって薬剤バッグを押圧することにより行われるが、弱シール部の開通時に押圧力が急激に解放されることにより薬剤バッグ内に衝撃的な薬液の流れが生じ、衝撃的な薬液の流れを受けることにより薬剤排出阻止具による薬剤の排出を阻止状態は瞬時に解除され、輸液を開始することができる。そのため、この発明によれば、弱シール開通前における未混合の状態での誤作業の発生の防止をより確実に行うことができる。
剤排出阻止具は移動可能な前記複数の部分を拘束手段により拘束しており、通常状態での薬剤バッグからの薬剤の排出の阻止をより確実に行うことができ、他方、弱シール部の開通時の衝撃的な流体力により移動可能な前記複数の部分の拘束は確実に解除しうるため、輸液作業へのスムースな移行に支障はない。
記当接部を薬剤バッグの対向面に当接配置しているため、弱シール部開通の瞬間に薬剤バッグ内に生ずる流体力を効率良く受け止めて、一体延出部に伝達することで拘束手段を解除し、薬剤排出阻止具による薬剤の排出の阻止状態を確実に解除することができる。
また、拘束を弾性力下で行うため、通常の状態において薬剤バッグからの薬剤の排出の阻止をより確実に行うことができ、他方、弱シール部の開通時の衝撃的な流体力により弾性力に関わらず拘束解除を確実に行うことができる。
請求項に記載の発明によれば、請求項1記載の発明において、前記薬剤排出阻止具は排出口への外部からのアクセスを阻止することにより薬剤バッグからの薬剤の排出を阻止することを特徴とする薬剤収納封止体が提供される。
請求項の発明の作用・効果を説明すると、薬剤排出阻止具は排出口への外部からのアクセスを制御するものであり、点滴チューブから延びる輸液セットの穿刺針を刺入しようとしても未開通状態では薬剤排出阻止具により阻止され、穿刺できないため、未開通状態での輸液を確実に阻止することができる。
請求項に記載の発明によれば、請求項1もしくは2に記載の発明において、前記薬剤排出阻止具は排出口への薬剤バッグ内部の薬剤の連通を阻止することにより薬剤バッグからの薬剤の排出を阻止することを特徴とする薬剤収納封止体が提供される。
請求項の発明の作用・効果を説明すると、前記薬剤排出阻止具は排出口への薬剤バッグ内部の薬剤の連通を阻止するものであり、点滴チューブから延びる輸液セットの穿刺針を排出口に刺入することはできても、薬剤が穿刺針まで流通できないため、未開通状態での点滴(施術)を確実に阻止することができる。ここにおいて、薬剤の連通の阻止とは必ずしも薬液の連通が完全に阻止されるということを意味するのではなく、流量をかなり少なくなるように抑えることを包含しており、即ち、多少の薬液の漏洩があってもここにおける阻止に含まれるものとする。
請求項に記載の発明によれば、請求項からのいずれか一項に記載の発明において、相対移動可能で、薬剤バッグの夫々の側に配置された前記一対の部分を一体に連結する連結手段を更に有したことをとする薬剤収納封止体が提供される。
請求項の発明の作用・効果を説明すると、連結部を設けることで薬剤排出阻止具をワンピースにて構成することができ、部品点数の削減を実現することができるとともに、プラスチック成形品とする場合の金型の個数を減らし、製造コストの低減を図ることができる。
請求項に記載の発明によれば、請求項1から4のいずれか一項に記載の発明において、前記弾性拘束手段は前記薬剤排出阻止具と一体であることを特徴とする薬剤収納封止体が提供される。
請求項の発明の作用・効果を説明すると、弾性拘束手段の一体化により請求項8に記載の発明と同様に部品点数の削減を実現することができるとともに、プラスチック成形品とする場合の金型の個数を減らし、製造コストの低減を図ることができる。
請求項に記載の発明によれば、可撓性素材にて形成された薬剤バッグの内部空洞を弱シール部により複数の隔室に区画し、それぞれの隔室に薬剤を封入し、複数の隔室の一つに開口する排出口を備え、更に、薬剤バッグの外部に排出口からの薬剤の排出を阻止するための薬剤排出阻止具が装着され、前記薬剤排出阻止具は通常は薬剤バッグからの薬剤の排出を阻止する状態にあるが、弱シール部開通の瞬間に薬剤バッグ内に惹起される衝撃的な流体力により前記薬剤排出阻止具による薬剤の排出の阻止状態は解除され、薬剤バッグからの薬剤の排出が許容され、、前記薬剤排出阻止具は薬剤バックから離間側の端部に外向きに開口した空洞部を有すると共に前記空洞部に離脱可能に装着されて輸液具による穿刺を阻止する部材を具備し、更に薬剤排出阻止具は薬剤バッグとの当接部が残余の本体部から離脱可能に構成され、前記当接部を本体部から離脱させると共に前記空洞部から穿刺阻止部材を除去した状態において薬剤排出阻止具を輸液具により穿刺された排出口に装着することにより前記空洞において輸液具と薬剤排出阻止具とを係合させて、輸液中における薬剤バッグからの輸液具の脱落を防止するようにしたことを特徴とする薬剤収納封止体が提供される。
請求項の発明の作用・効果を説明すると、薬剤排出阻止具の空洞部に穿刺阻止部材を設けることで薬剤バッグに薬剤排出阻止具を装着した状態での穿刺を確実に阻止するという薬剤排出阻止具の本来の機能を維持しつつ、薬剤バッグの開通操作により薬剤排出阻止具が外された後は薬剤排出阻止具における薬剤バッグ当接部及び穿刺阻止部材を除去し、輸液具により穿刺された排出口に空洞部において装着することで、輸液中に輸液具を薬剤バッグに対して確実に保持することができ、そのままでは廃棄されてしまう使用済の薬剤排出阻止具の有効活用を図ることができる。
請求項に記載の発明によれば、請求項に記載の発明において、前記空洞部は薬剤排出阻止具の端面において開口していることを特徴とする薬剤収納封止体が提供される。
請求項の発明の作用・効果を説明すると、前記空洞部は薬剤排出阻止具の端面において開口していることにより、輸液具は両側から挟着されるため保持性を一層高めることができる。
請求項に記載の発明によれば、請求項に記載の発明において、前記空洞部は薬剤排出阻止具の側面において開口していることを特徴とする薬剤収納封止体が提供される。
請求項に記載の発明によれば、前記空洞部は薬剤排出阻止具の側面において開口しているため、輸液具に片側から係合させることができ作業性を高めることができる。
請求項に記載の発明によれば、可撓性素材にて形成された薬剤バッグの内部空洞を弱シール部により複数の隔室に区画し、それぞれの隔室に別々の薬剤を封入し、複数の隔室の一つに開口する排出口を備え、更に、薬剤バッグに外側より排出口からの薬剤の排出を阻止するための薬剤排出阻止具が装着され、前記薬剤排出阻止具は薬剤バックから離間側において開口した空洞部を形成すると共に、前記薬剤排出阻止具は薬剤バッグを挟んで離間可能な一対の部分と、通常の状態において薬剤バッグからの薬剤の排出を阻止するべく前記一対の部分を合体拘束せしめる拘束手段と、合体状態において空洞部を横切るように離脱可能に装着されて輸液具による穿刺を阻止する部材とを備え、更に、前記一対の部分の各々は、排出口側の本体から延出して薬剤バッグの夫々の側面と対向当接する部分を備え、前記当接部を本体部に対して離脱可能に連結する連結手段を具備した薬剤収納封止体が提供される。
請求項の発明の作用・効果を説明すると、薬剤排出阻止具の空洞部における穿刺阻止部材の設置と連結手段による薬剤バッグ当接部の離脱可能連結とにより、請求項10の発明と同様に、薬剤バッグ開通操作前における穿刺作業の確実な阻止をメインの機能とする薬剤排出阻止具を開通操作後において薬剤バッグからの輸液具の離脱防止に役立てることができる。
請求項10に記載の発明によれば、請求項に記載の発明において、前記空洞部は薬剤バッグ端面における前記一対の部分間において開口するように形成されたことを特徴とする薬剤収納封止体が提供される。
請求項10の発明の作用効果は請求項と同様であり、保持性の一層向上を実現することができる。
請求項11に記載の発明によれば、請求項に記載の発明において、前記空洞部は前記一対の部分における一方において側方に開口するように形成されたことを特徴とする薬剤収納封止体が提供される。
請求項11の発明の作用効果は請求項と同様であり、輸液具の保持のための作業性を高めることができる。
図1〜図5において、医療用混合型薬液封止体は平坦状の薬剤バッグ10と排出口12とから構成される。薬剤バッグ10は厚さ200ミクロンといったポリエチレンやポリプロピレン等の医療用途に通常用いられる軟弱フィルム(本発明の可撓性素材)を素材とする。ポリプロピレンレンフィルムの外周はその軟化温度より十分高い120℃といった高温にて加圧されることにより形成された強シール部14により封止され、矩形の袋状をなしている。強シール部14には懸垂孔16が穿設され、この懸垂孔16によって薬剤バッグ10を点滴台などに吊り下げ保持し、点滴や透析作業を行うことになる。
薬剤バッグ10の長さ方向における中間部位において全幅にわたって弱シール部18が延びており、弱シール部18によって薬剤バッグ10の表裏面が接着され、薬剤バッグ10の内部空洞は第1隔室20と第2隔室22とに区画される。第1隔室20に第1薬液が充填され、第2隔室22に第2薬液が充填される。弱シール部18は薬剤バッグ10を形成するポリプロピレンフィルムの表裏面をその軟化温度よりやや高い110℃といった低温にて加圧することにより形成される。そのため、第1隔室20と第2隔室22にそれぞれの薬液を収容した状態で隔室20, 22の部位において薬剤バッグ10における薬液を外側より加圧することにより、強シール部14はそのままに弱シール部18を破壊・開通せしめ、第1薬液と第2薬液との混合を行うことができる。また、所謂脆弱シールでなくても隔離状態から通液が一気に行われるこの発明における弱シール部の概念に含まれる。
排出口12は、その形態を維持しうる剛性を有した肉厚を有したポリプロピレンなどのプラスチック(薬剤バッグ10との密着性を得るため薬剤バッグ10と類似、相溶性のプラスチック素材とする必要がある)の成形品である。図2に示すように、排出口12は上下で開口し、中間がテーパ部12-1をなし、上端にフランジ部12-2(図2)を有した筒状に形成される。フランジ部12-2にはポリプロピレン製のキャップ12-3が突当溶着され、キャップ12-3の底面開口部にはゴム製内蓋12-4が装着される。点滴時には輸液セット(輸液具)の穿刺針24によりゴム製内蓋12-4を穿刺し、薬剤バッグ10の内部空洞を点滴チューブ26に連通させ、点滴を行うことになる。薬剤バッグ10の表裏面を形成するプラスチックフィルムは排出口12の筒状部を上下より挟みつつ加熱密着され、これにより排出口12に対する薬剤バッグ10の封止が行われている。
図1において、28はこの発明の第1の実施形態における薬剤排出阻止具を示しており、薬剤排出阻止具28は、薬剤バッグ10の弱シール部18が未開通の状態で、排出口12への輸液セットの穿刺針のアクセスを阻止するためのものである。薬剤排出阻止具28はポリエチレンやポリプロピレンやポリスチレンのようなプラスチックの成形品により形成され、穿刺針による穿刺を防止するに十分な硬度及び/厚みを具備している。図6に示すように、薬剤排出阻止具28は開閉可能な第1の部分及び第2の部分(それぞれ29にて示し、この発明の複数の部分又は一対の部分を構成する)からなり、第1の部分及び第2の部分29はそれぞれ矩形板状の第1フラップ30と同じく矩形板状の第2フラップ32とから成る。第1及び第2のフラップ30, 32がこの発明の当接部を構成する。図6に示すように第1及び第2のフラップ30, 32の周縁部(底縁部及び側縁部)はテーパ若しくは面取りされている。第1フラップ30及び第2フラップ32は、中間がテーパ状で、端部がキャップ状に閉じた筒状体を半割にした部分に一体に連なっており、図3はこの合体状態が断面にして示されており、この半割部分間に排出口12の形状と相補的な形状の空洞34が形成され、この空洞34に排出口12が収納される。そのため、図2に示すように輸液セットの穿刺針24によって排出口24のゴム製内蓋12-4を穿刺しようとしても、薬剤排出阻止具28(その頂部)により穿刺針24がブロックされ、穿刺針24の刺入を行うことはできない。
第1フラップ30及び第2フラップ32から一体に延設される半割構造29をより詳細に説明すると、図6において第1フラップ30は中間の連結部30-1を介してテーパ付の半割筒状部30-2及び半割キャップ部30-3に連なる。同様に、第2フラップ32は中間の連結部32-1を介してテーパ付の半割筒状部32-2及び半割キャップ部30-3に連なる。半割の連結部30-1, 32-1 及び半割の筒状部30-2, 32-2及び半割キャップ部30-3, 32-3は図3に示すように内面側が窪みとなっており、これらの窪みは第1フラップ30及び第2フラップ32の合体時に排出口12を収容するための排出口12の形状と相補的な空洞を形成する。図3及び図4に示すように半割キャップ部30-3, 32-3は一体蝶番部36(この発明の複数の部分を一体に連結する連結手段)により連結される。そのため、第1フラップ30と第2フラップ32とは一体蝶番部36を中心に図3の閉鎖状態と図4の開放状態との間で回動することができる上、第1フラップ30と第2フラップ32とはワンピースの部品となり、部品点数を少なくできると共に、一つの金型により成形することができ、成形コストの削減を実現することができる。図6において、連結部30-1に近接した半割筒状部30-2の部分が円周方向の全長(半周)において帯状に幾分肉厚に形成され、図5に示すようにこの肉厚部分30-2Aから一対の部分38が同一円周上をそのまま途中まで片持状に延びており、この一対の片持状延出部分38が第1フラップ30及び第2フラップ32を所定の弾性弾性力下で合体拘束せしめ弾性拘束手段を構成する。他方、第2フラップ32において連結部32-1に近接した半割の筒状部32-2は円周方向の全長(半周)が係合溝40を形成しており、第2フラップ32のこの係合溝40に第1フラップ30から延びて来る片持状延出部分38が収容され、第1フラップ30及び第2フラップ32とを所定の弾性力にて合体保持する。
図3は薬剤バッグ10の弱シール部18が未開通の状態を示し、各隔室20, 22にそれぞれの薬液が個別的に収容され、隔室20, 22に収容される薬液の分だけ薬剤バッグ10は膨れている。隔室22に開口するように薬剤バッグ10の強シール部14に設けられた排出口12は薬剤排出阻止具28によりカバーされている。即ち、薬剤バッグ10の片面側に第1フラップ30が当てがわれ(図1参照)、薬剤バッグ10を挟んで反対側には第2フラップ32が当てがわれ、第1フラップ30と第2フラップ32とは薬剤バッグ10を挟んで合体せしめられ、図3に示すように第1フラップ30と第2フラップ32との間で薬剤バッグ10は実質的に平坦に潰される。即ち、隔室22への薬液の充填は相当の余裕をもって行われるため第1フラップ30と第2フラップ32との間で薬剤バッグ10を平坦に潰しても、薬液は隔室22の残余の部分に完全に逃れることができる。そして、第1フラップ30、第2フラップ32に連なる連結部30-1, 32-1 及び半割の筒状部30-2, 32-2及び半割キャップ部30-3, 32-3間に形成された空洞34に排出口12は収容され、プラスチックの薬剤排出阻止具28により穿刺針24がブロックされるため、排出口24のゴム製内蓋12-4を穿刺は行い得ない。そして、第1フラップ30側に設けた一対の片持状延出部分38が第2フラップ32側の係合溝40まで延び、一対の片持状延出部分38が係合溝40に延びており第2フラップ32を実質的に全周で抱くように位置するため、第1フラップ30、第2フラップ32を蝶番連結部36の廻りで開放(薬剤排出阻止具の開放方向は図6の矢印にて示す)しようとしても、片持状延出部分38の弾性はそれに抵抗し、薬剤排出阻止具を簡単には開けることはできない。
薬剤バッグ10の開通のため薬剤バッグ10は机などの上に図3のように平坦に載置され、薬剤バッグ10は上面より手のひらで矢印bのように加圧される(図3では隔室20側において薬剤バッグ10を加圧しているが隔室22の側を加圧しても両側を加圧してもよい)。薬剤バッグ10の加圧により弱シール部18に液圧が加わり、所定の圧力により弱シール部18は瞬時に破壊開通(若しくは剥離)するに至る。加圧により薬剤バッグ10の内圧は高められており、弱シール部18の開通によりこの高められた圧力が一気に放出されるため、衝撃的な薬液の流れが薬剤バッグ10内に惹起される。薬剤バッグ10内に惹起された衝撃的な薬液の流れを図4では矢印Fにより模式的に示す。弱シール部18の開通の際に薬剤バッグ10内に惹起された急激な薬液の流れFは、第1フラップ30及び第2フラップ32に当接する部位において薬剤バッグ10を拡開させ、拡開された薬剤バッグ10の対向面に当接した第1フラップ30及び第2フラップ32は片持状延出部分38が係止溝40に係合することにより生ずる弾性拘束力に抗して蝶番連結部36の廻りで図4のように回動せしめられ(フラップ30, 32の回動方向は図6に矢印aにて示す)、片持状延出部分38は係止溝40から離脱され、薬剤排出阻止具は排出口12から離脱・除去される。そのため、排出口12は剥き出しとなりゴム栓12-4に輸液セットの穿刺針を刺入することで点滴作業を開始することができる。
この発明の実施形態によれば、薬剤バッグ10の排出口12を薬剤排出阻止具28により遮蔽することにより未開通状態で点滴が行われてしまうという誤作業を確実に防止すると共に、弱シール18の開通の瞬間における薬剤バッグ10の急激な拡開変形を受ける第1フラップ30及び第2フラップ32により、薬剤排出阻止具28を薬剤バッグ10の排出口12から解放・離脱させているため、開通後の点滴作業を支障なく行わしめることができる。
図7及び図8はこの発明の別の実施形態を示しており、この実施形態では医療用混合型薬液封止体は薬剤バッグ10からの薬液の排出を阻止する薬剤排出阻止具128(排出口からの薬剤の排出を制御するためのこの発明の薬剤排出阻止具)を具備している。薬剤排出阻止具128は矩形板状の第1フラップ130と同じく薬剤バッグ10の対向面に当接する矩形板状の第2フラップ132とから成る。第1フラップ130及び第2フラップ132は、筒状体を半割にした部分130-1, 132-1に連なっており、図7にはこの半割部分130-1, 132-1の合体状態が断面にして示されており、この半割部分130-1, 132-1間に形成される空洞134に排出口12の薬剤バッグ10に近接した側の端部が収納される。排出口12のキャップ部12-3はこの実施形態では外部に開放しており、ゴム製の内蓋12-4に対する輸液セットの穿刺針24の刺入はこの実施形態ではいつも可能である。しかしながら、穿刺針24の刺入に関わらず、薬剤バッグ10からの薬液の排出は未開通状態では薬剤排出阻止具128により阻止される。即ち、薬剤排出阻止具128の第1フラップ130及び第2フラップ132は薬剤バッグ10の内部空洞に対する薬剤バッグ10を両側から平坦に密着させており(薬剤バッグ10の表裏の密着部分を図7で10´にて示す)、薬剤バッグ10のこの密着部位は薬剤バッグ10内の薬液が排出口12に向け流動するのを阻止する。
薬剤バッグ10の内部空洞に対する排出口12の開口部位の全周において近接薬剤バッグ10の表裏面を第1フラップ130及び第2フラップ132により密着させるため、この実施形態では排出口12の部位を挟んで薬剤バッグ10の外周から突出した部位が弱連結部140(この発明の外力で破壊可能な連結手段)によって連結されている。弱連結部140は半割部分130-1, 132-1の対向面を溶着や接着すること等により構成することができる。弱連結部140は第1フラップ130及び第2フラップ132をそれに当接する薬剤バッグ10の部位が表裏面で平坦に密着するように第1フラップ130及び第2フラップ132の当接部の両側に設けられる。そのため、通常の状態(弱シール18が未開通の2液状態)では薬剤バッグ10内の薬液はこの密着部10´により阻止されて排出口12に向けて流れることはできない。そのため、図7に示すように輸液セットの穿刺針24によって排出口24のゴム製内蓋12-4を穿刺すること自体は可能であるが、密着部により薬液は排出口24に向かうことは阻止されるため、点滴作業をしようとしてもそれはすることができない。
弱シール部18の開通時に薬剤バッグ10の加圧により弱シール部18に液圧が加わり、所定の圧力により弱シール部18は瞬時に破壊開通するが、この開通時に第1の実施形態において説明したと同様に、弱シール部18の開通の開通により高められた圧力が一気に放出されるため、衝撃的な薬液の流れが薬剤バッグ10内に惹起される。薬剤バッグ10内に惹起された衝撃的な薬液の流れは図4と同様に第1フラップ130及び第2フラップ132に当接する部位において薬剤バッグ10を拡開させ、拡開された薬剤バッグ10の対向面に当接する第1フラップ130及び第2フラップ132は矢印hのように回動され、弱連結部140を破壊させ、薬剤排出阻止具128は離脱・除去せしめられる。そのため、薬剤バッグの内部空洞に対する排出口12の開口部位での薬剤バッグの対向面での密着は解消されるため、薬液は排出口12に向けて流下可能となり、輸液セットによる点滴作業が可能となる。
以上の実施形態において弱連結部140としては例えば接着剤により第1フラップ130及び第2フラップ132の対向当接部分を接着して構成することができ、弱連結部140は通常は第1フラップ130及び第2フラップ132を連結し、薬剤バッグ10の対向面を密着させているが、薬剤バッグの開通時に接着部分が破れることにより第1フラップ130及び第2フラップ132は相互回動(図7の矢印h方向)により薬剤バッグ10から離脱せしめられる。接着剤の代わりに第1フラップ130及び第2フラップ132をミシン目状の一体連結部により連結し、薬剤バッグの開通時にミシン目状の一体連結部を破断させるようにしてもよい。
図1〜図6の第1の実施形態において図7及び図8の第2の実施形態と同様な外力にて破壊可能な弱連結部によって第1及び第2のフラップ30, 32の連結を行うようにしてもよい。また、図7及び図8の第2の実施形態において薬剤バッグ10の表裏面を図1〜図6の実施形態と同様に弾性力下で第1フラップ130及び第2フラップ132により密着させ、排出口12に対する薬液の流下を阻止するようにしてもよい。
この発明の第1及び第2の実施形態によれば、薬剤バッグ10の排出口12を薬剤排出阻止具28, 128により遮蔽することにより未開通状態で点滴が行われてしまうという誤作業を確実に防止すると共に、弱シール18の開通の瞬間における薬剤バッグ10の急激な拡開変形を受ける第1フラップ30及び第2フラップ32により、薬剤排出阻止具28を薬剤バッグ10の排出口12から解放・離脱させているため、開通後の点滴作業を支障なく行わしめることができる。
図9〜図17はこの発明の第3の実施形態を示しており、この実施形態においては薬剤排出阻止具228は薬剤バッグの未開通時に輸液セットの穿刺針による穿刺を阻止する本来の機能に加えて薬剤バッグの開通後には穿刺針を薬剤バッグに対して保持するホルダの機能を達成するように工夫したものである。 図9に示すように薬剤排出阻止具228は薬剤バッグを挟んで配置された一対の部分を具備し、一対の部分はそれぞれ第1及び第2のフラップ230, 232(この発明における当接部)を備える。第1及び第2フラップ230, 232は筒状体を半割にした部分231, 233に一体に連なっており、図11はこの合体状態が断面にて示されており、この半割部分間に排出口12の形状と相補的な形状の空洞234が形成され、この空洞234に排出口12が収納される。
この実施形態では、未開通の薬剤バッグの排出口12への輸液セットの穿刺を阻止するという薬剤排出阻止具228の通常動作使用時には第1及び第2フラップ230, 232と筒状半割部231, 233とは剛体として連結されている。この連結手段は図11にも示されているが図14には拡大して示される。図14に示すように、連結手段251は、第1及び第2フラップ230, 232の各々の端部において180度円周方向に延びる鉤状断面部230A, 232Aと、筒状半割部231, 233の各々の端部において同じく180度円周方向に延びる鉤状断面部231A, 233Aとから構成される。鉤状断面部230A, 232Aと鉤状断面部231A, 233Aとは図14に示すように直径断面において相補的な鉤形状をなしている。そのため、第1フラップ230と筒状半割部231とは相補的な鉤状断面部230Aと鉤状断面部231Aとを嵌合させることにより、実質的に半筒状の内部空洞S1を形成するように実質的に剛体として連結することができる。同様に、第2フラップ232と筒状半割部233とは相補的な鉤状断面部232Aと鉤状断面部233Aとを嵌合させることにより、実質的に半筒状の内部空洞S2を形成するように実質的に剛体として連結することができる。これにより、図9及び図11に示すように薬剤バッグの片面側で第1フラップ230が筒状半割部231に剛直連結され、薬剤バッグの反対側で第2フラップ232が筒状半割部233に剛直連結され、これにより薬剤排出阻止具228を薬剤バッグ10を挟んで一対の剛直な半割部品として構成することができる。
この実施形態では薬剤排出阻止具228は輸液時の穿刺針のホルダとしても機能させることを意図している。即ち、薬剤排出阻止具228は図11に示すように薬剤バッグ10から離間側の端部では空洞部250を形成しており、この空洞部250は開口252により外部に開口している。この外開きの空洞部250に後述のように穿刺針を収容し、薬剤バッグからの穿刺針の離脱を防止するホルダとして機能せしめる。そして、このような開口構造に関わらず薬剤バッグの未開通時において排出口12の穿刺を阻止するため空洞部250を形成する筒状半割部231, 233の内周部には円周方向溝254が全周にわたって形成される(円周方向溝254の形状は図12及び図15から一層良く理解されよう)。即ち、筒状半割部231, 233を合体させた状態では円周方向溝254は実質的に360度にわたって延び、この円周方向溝254に硬質素材にて形成された穿刺阻止ディスク260(この発明の穿刺阻止部材)が嵌着される。図11に示すように穿刺阻止ディスク260は薬剤バッグ10の排出口12に対する薬剤排出阻止具228の装着状態においてキャップ12-3の外側に隣接位置している。そのため、開口252より穿刺針を挿入しても、穿刺阻止ディスク260によりブロックされるため、ゴム栓(図11には示されないが、図17では12-4にて示されている)の穿刺はなしえず、薬剤排出阻止具228による未開通時の穿刺阻止機能を確保することができる。尚、図9に示すように筒状半割部231, 233は円周方向の開口262, 264を形成しており、この開口262, 264は、排出口12のゴム栓部位に貼着されるタンパシールの逃げのため設けられたものである。
次に、薬剤排出阻止具228を構成する筒状半割部231, 233を所定の弾性弾性力下で合体拘束せしめ弾性拘束手段について説明すると、一方の筒状半割部231の半割端面からは半割面に直交するように一対の係合突起238が一体に延出しており、他方の筒状半割部233における半割端面には一対の箱型受容部240が設けられる。図13(イ)に示すように各箱型受容部240は矩形断面の空洞部を形成しており、この矩形断面の空洞部の底面には前面が幾分傾斜した係止片272が一体に形成される。そのため、筒状半割部231, 233をその半割り面で合体させた場合(筒状半割部231, 233を図13(イ)f方向に相対移動させた場合)に係合突起238は対向した箱型受容部240に収容され、その際に、係合突起238の先端突起部238Aは係止片272をその弾性に抗して幾分押し下げるが、係合突起238の先端突起部238Aは最終的には係止片272を乗り越えた図13(ロ)の状態に至る。この状態では、係合突起238の先端突起部238Aと係止片272との係合によって、筒状半割部231, 233、換言すれば、第1及び第2フラップ230, 231は図8に示すように所定の弾性力にて合体保持せしめられる。
次に、この第3の実施形態における薬剤排出阻止具228による未開通時の穿刺ブロック動作を説明すると、図11は薬剤バッグ10の弱シール部18が未開通の状態を示し、各隔室20, 22にそれぞれの薬液が個別的に収容され、隔室20, 22に収容された薬液の分だけ薬剤バッグ10は幾分は膨れている。筒状半割部231, 233は薬剤バッグ10の排出口12を両側から挟むように合体され、係合突起238と箱型受容部240とからなる弾性拘束手段により所定弾性力下で合体保持される(弾性拘束手段による筒状半割部231, 233の合体保持状態を図13(ロ)にて示す)。そして、薬剤バッグ10の片面側に第1フラップ230が当てがわれ、薬剤バッグ10を挟んで反対側には第2フラップ232が当てがわれ、第1フラップ230と第2フラップ132との間で薬剤バッグ10は実質的に平坦に潰される。この第2実施形態では薬剤排出阻止具228を形成する筒状半割部231, 233は端部において開口部252を有しているが、穿刺阻止ディスク260が装着されているため、開口部252を介して輸液セットの穿刺針を空洞部252に導入し穿刺しようとしても、穿刺阻止ディスク260により穿刺針がブロックされ、排出口12のゴム栓の穿刺を行うことはできない。
薬剤バッグ10の開通のため第1の実施形態につき図3にて説明したと同様に薬剤バッグ10はその隔室20, 22 の部分を上面より手のひらで加圧される。薬剤バッグ10の加圧により弱シール部18に加わる液圧は弱シール部18は瞬時に破壊開通せしめる。開通時に瞬時的に高められた薬剤バッグ10の内圧(薬剤バッグ10内の衝撃的な液体の流れ)は第1フラップ230及び第2フラップ232に当接する部位において薬剤バッグ10を図12に示すように拡開させ、拡開された薬剤バッグ10の対向面に当接した第1フラップ230及び第2フラップ232は係合突起238と係止突起272との係合(図13(イ)により生ずる弾性拘束力に抗して蝶番連結部36の廻りで図12のように回動せしめられ(フラップ230, 232の回動方向は図12に矢印aにて示す)、係合突起238と係止突起272とは離脱せしめられ、薬剤排出阻止具228を形成する筒状半割部231, 233は図12に示すように完全離脱せしめられる。そのため、合体状態において筒状半割部231, 233の環状溝254に嵌合収容せしめられていた穿刺阻止ディスク260は環状溝254から完全離脱せしめられ、除去される。薬剤排出阻止具228が排出口12より除去されたことにより、排出口12は剥き出しとなり排出口12におけるゴム栓に輸液セットの穿刺針を刺入することで点滴作業を開始することができる。
以上説明の第3の実施形態の薬剤排出阻止具228は、第1及び第2の実施形態の薬剤排出阻止具においては開封後は用済みとしてそのまま破棄していたものと相違して、輸液中の穿刺針の保持に流用できるようにしたことをも特徴とする。次に、この特徴点について図15〜図17によって説明すると、まず、輸液の開始に際して薬剤バッグ10は懸垂孔(図15には図示されないが図1の懸垂孔16と同様排出口12の反対側(図15の上側)において強シール部14に穿設されている)によって点滴台などに吊り下げ保持する。そして、輸液セットの穿刺針24が排出口12のゴム栓12-4に深く穿刺される。穿刺針24がゴム栓12-4に所期の深さで穿刺された状態は図17に示す。他方、弱シール部開通までは排出口12に装着されていた薬剤排出阻止具228は弱シール部開通により図12のように分離され、薬剤バッグ10から既に離脱されている。この離脱状態で筒状半割部231, 233から第1及び第2フラップ230, 232を分離する。即ち、図14に関連して説明したように第1フラップ230と筒状半割部231とは相補的な鉤状断面部230Aと鉤状断面部232Aとを嵌合させることにより、実質的に剛体として連結されているが、そのため、筒状半割部231に対して第1フラップ230を回すことにより相補的な鉤状断面部230Aと鉤状断面部232Aとの間で相対摺動が起こり、180度の相対回転により筒状半割部231を第1フラップ230から分離することができる。同様の手段でもう一方の筒状半割部233についても第2フラップ232から分離することができる。このように、第1及び第2フラップ230, 232を分離した一対の筒状半割部231, 233を利用することにより輸液中における穿刺針24の保持が行われる。即ち、図15に示すように第1及び第2フラップを分離した一対の筒状半割部231, 233は薬剤バッグ10の排出口12を挟んで対向位置せしめられる。開通までは必要であった穿刺阻止ディスク260(図11)は最早不要であり、図11では穿刺阻止ディスク260を収容していた円周方向溝254は図15では何も装着されていない。筒状半割部231, 233の合体時にその一方(231)に形成される係合突起238は、その他方(233)に形成される筒状半割部233における箱型受容部240の係止片272と図13にて説明したと同様に弾性下で係合される。筒状半割部231, 233の合体状態を図16にて示し、図9に示す第1及び第2フラップ230, 232とを離脱後の第1及び第2フラップ230, 232との接続部、即ち、鉤状断面部231A, 233Aの端縁が薬剤バッグ10の強シール部14の下縁より幾分下方に位置しているのが分かる。筒状半割部231, 233のこの合体状態において、図16及び図17にて示すように、穿刺針24の本体部分24-1は合体した筒状半割部231, 233の端部における開口252を挿通され、穿刺針24との接続部分24-2は合体した筒状半割部231, 233が形成する空洞252に収容された状態にある。そして、本体部分24-1の端部のフランジ24-3が合体した筒状半割部231, 233が形成する開口252の縁部と係合している。そして、筒状半割部231, 233の合体は係合突起238との係止片272との係合により所定弾性力下で行われているため、輸液の最中に穿刺針24に引っ張るような多少の無理な力が加わっても薬剤バッグ10の排出口12から抜去されないようにを保持することができ、より安全な輸液作業に寄与せしめることができる。
図18及び図19は第4の実施形態を示しており、この実施形態においても、第3の実施形態と同様に、薬剤排出阻止具328は薬剤バッグの未開通時に輸液セットの穿刺針による穿刺を阻止する本来の機能に加えて、薬剤バッグの開通後には穿刺針を薬剤バッグに対して保持するホルダの機能を達成することができるようになっている。薬剤排出阻止具328は薬剤バッグを挟んで配置された一対の部分を具備し、一対の部分はそれぞれ第1及び第2のフラップ330, 332(この発明における当接部)を備え、第3実施形態における図14における連結手段251と同様な構成の連結手段351によって筒状体を半割にした部分331, 333に一体に連なっている。第2の半割部分333は上端において実質的にU形状の輸液セット保持部370を一体に形成している。第1の半割部分331は穿刺阻止ディスク360を挿入する円周方向溝354(図19)に近接した部位で終端されており(端面を331Aにて示す)、第2の半割部分333の上端におけるU形状の輸液セット保持部370が第1の半割部分331の端面331Aに隣接するように片持状に延出してきている。
第4の実施形態の薬剤排出阻止具338による未開通時の穿刺ブロック動作は第3の実施形態のそれと同様であり、薬剤バッグ10の排出口12を挟んで10第1及び第2の半割部分331, 334を係合突起338と箱型受容部340とからなる弾性拘束手段により所定弾性力下で合体保持させ、半割部分331, 334の円周方向溝354に収容した穿刺阻止ディスク360により輸液セットの穿刺針による穿刺を阻止する。
輸液バッグ10の開通時、第3実施例に関し図12に関連して説明したと同様に、輸液バッグ10内に瞬時的に高められる液圧を第1及び第2フラップ330, 332が受けこれが拡開することで係合突起338と係止突起372との係合が解除され、筒状半割部331, 333が分離され、筒状半割部331, 333の環状溝354に嵌合収容せしめられていた穿刺阻止ディスク360が完全離脱せしめられ、点滴作業のため、輸液セットの穿刺針の刺入が可能となることは第1〜第3の実施形態と同様である。
輸液時における穿刺針の保持のため、図19に示すように、薬剤排出阻止具328における第1及び第2のフラップ330, 332が第3の実施形態につき図14に関連して説明した同様に夫々の半割部分331, 334から離脱される。そして、穿刺針24を排出口12のゴム栓12-4に穿刺した状態で、半割部分331, 334が合体される。即ち、第2の半割部分333におけるU形状の輸液セット保持部370が輸液セットの本体部分24-1を抱くようにフランジ部24-3の下側において延びており、第1の半割部分331が係合突起338と箱型受容部340との係合により第2の半割部分333に合体されロックされる。この際、排出口12のフランジ部分12-3が薬剤排出阻止具328の内周肩部328'に当接し、穿刺針24のフランジ24-3が輸液セット保持部370の端面の張出部370Aに当接する。そのため、薬剤バッグ10の排出口12から抜去されないようにを保持することができる。この第4の実施形態では第2の半割部分333におけるU形状の輸液セット保持部370が輸液セットの本体部分24-1を抱くように延びているため、第2の半割部分333のみでも、輸液セットを保持することは可能である。
以上の第3及び第4の実施形態の発明では、第1及び第2の実施形態と同様弱シール開通前の穿刺を阻止するという薬剤排出阻止具本来の機能を損なうことなく、用済みの薬剤排出阻止具を輸液中における輸液具の離脱阻止に実質的にそのままの構造で流用でき、コスト的にも有利であり、輸液作業の効率性の観点からも優れた作用効果を奏することができる。
以上の第1から第4の実施形態を通じて、薬剤バッグ10は薬液と薬液とを混合させるタイプのものとして説明したが、薬液と粉状などの液状ではない薬剤とを混合させて使用するタイプの薬剤バッグにおいてもこの発明は実施可能である。また、この発明の実施形態における薬剤排出阻止具は、内容薬液の充填・滅菌前であっても後であっても取り付けることができる。また、バッグ本体に内容薬液排出口とは別に混注口を設けた薬液バッグに用いることも可能である。
以上の第1から第4の実施形態においてはこの発明の当接部としての第1及び第2のフラップは実質的に矩形板状のものとして説明してきたが、必ずしもこの形状に限定されることなく、必要な流体力を開封時に受け得るようかつ落下時に不意に開放してしまうことがないように、適宜の形状に選択しうる。図20は第3の実施形態(図10)を例にその一例を図示したもので、(イ)では第1及び第2のフラップは端縁を230-1のように傾斜切除させたもの、(ロ)は端縁を230-2のように段状にしたもの、(ハ)は第1及び第2のフラップに開口230-3を形成したものである。その他、所期の受圧特性を得ることができるように任意形状に選定することが可能である。
また、以上の実施形態において第1及び第2のフラップを所定の弾性弾性力下で合体拘束せしめ弾性拘束手段は第1の実施形態では一体の片持状延出部分38(図6)、第2実施形態では溶着若しくは接着による弱連結部(図7)、第3及びの実施形態では一体の係合突起238(図9)及び338(図18)により構成された例を挙げているが、これ以外に例えば、第1及び第2のフラップに連なる半割筒状部を別体の弾性C型ストッパで合体拘束させてもよいし、テープの巻回により半割筒状部を合体させてもよいし、シュリンク部材を使用することも可能であるし、半割筒状部を弾性鉤状係合部によって分離可能に合体させるようにしてもよく、係止・解放の程度(拘束力)を適宜調整し得る所望の構造とすることができる。各々の片持状延出部38及び係合溝40を一個づつ有することにより、合体拘束する雌雄同体とすることもできる。
この発明の薬剤排出阻止具を備えた薬剤バッグの平面図(図3のI方向矢視図)である。 図1の薬剤バッグにおける薬剤排出阻止具の部分の詳細図(図3のII−II線に沿って現される矢視図)である。 この発明の薬剤排出阻止具を備えた薬剤バッグの縦方向断面図(図1のIII−III線に沿って表される矢視断面図)である。 薬剤バッグ開通時における図3の薬剤排出阻止具の解除状態を示す部分的断面図である。 第1及び第2フラップを弾性下で合体せしめる弾性手段を示しており、図1のV−V線に沿って表される矢視断面図である。 この発明の第1の実施形態における発明の薬剤排出阻止具の斜視図である。 この発明の第2の実施形態における薬剤バッグの側面図である。 図7のIIIV−IIIV線に沿って現される矢視図である。 この発明の第3の実施形態における発明の薬剤排出阻止具の斜視図である。 図9の薬剤排出阻止具をその排出口に装着した薬剤バッグの平面図である。 図10の薬剤バッグの縦方向断面図(図10のXI−XI線に沿って表される矢視断面図)である。 排出口付近における図11の部分図であるが、薬剤バッグ開通時における薬剤排出阻止具の解離状態を示す部分的断面図である。 図10のXIII−XIII線に沿って表される矢視断面図であり、図9の薬剤排出阻止具における半割部分の合体保持のための弾性拘束手段の拡大図を示しており、(イ)は合体前、 (ロ)は合体後を示している。 図11の部分拡大図であり、第1及び第2フラップと半割本体とを剛直一体連結するための連結手段の詳細構成を示す。 図9の薬剤排出阻止具において、第1及び第2フラップを分離除去して薬剤バッグの排出口に穿刺される穿刺針の離脱防止ホルダとして利用する場合における筒状半割部の薬剤バッグの排出口に装着される前の分離状態を示す斜視図である。 図15の状態から筒状半割部を合体させ穿刺針の離脱防止ホルダとして機能させた場合を示す斜視図である。 図16のXVII−XVII線に沿って表される矢視断面図である。 薬剤排出阻止具の別実施形態の斜視図である。 図18の薬剤排出阻止具において、開封動作後にフラップを分離し、穿刺針の離脱防止ホルダとして機能させる場合を説明する斜視図である。 開通時の流体力を受けるフラップの変形形状を示す図である。
符号の説明
10…薬剤バッグ
12…排出口
14…強シール部
16…懸垂孔
18…弱シール部
20…第1隔室
22…第2隔室
24…輸液セットの穿刺針
28, 128, 228…薬剤排出阻止具
30, 230…第1フラップ
32, 232…第2フラップ
36…一体蝶番部
38…片持状延出部分
40…係合溝

Claims (11)

  1. 可撓性素材にて形成された平坦状の薬剤バッグの内部空洞を弱シール部により複数の隔室に区画し、それぞれの隔室に別々の薬剤を封入し、複数の隔室の一つに開口する排出口を備え、更に、薬剤バッグの外部に排出口からの薬剤の排出を阻止するための薬剤排出阻止具が装着され、前記薬剤排出阻止具は相対移動可能で、薬剤バッグの夫々の側に配置された一対の部分より成り、前記一対の部分の各々が薬剤バックの対向面に当接配置される薬剤バック当接部と、薬剤バック当接部より排出口側に位置される本体部と、通常の状態において薬剤バッグからの薬剤の排出を阻止するべく相対移動可能な前記一対の部分を合体拘束する弾性拘束手段とを備え、弱シール部開通の瞬間に薬剤バッグ内に惹起される衝撃的な流体力により前記弾性拘束手段による合体は解除され、薬剤バッグからの薬剤の排出が許容され、前記弾性拘束手段は薬剤バッグの平面と平行な方向において離間した一対の係合突起と薬剤バッグの平面と平行な方向において離間した一対の箱型受容部とから構成され、係合突起は前記一対の部分の一方の本体部に設けられ、箱型受容部は前記一対の部分の他方の本体部に設けられ、箱型受容部は係合突起と対向しつつ係合突起から離間方向に傾斜した係止片を片持状に備え、係合突起の先端突起部が係止片の弾性に抗して傾斜面を乗り越え、箱型受容部の空洞部において先端突起部が係止片の裏面と係合することで相対移動可能な前記一対の部分の合体拘束が行われることを特徴とする薬剤収納封止体。
  2. 請求項1記載の発明において、前記薬剤排出阻止具は排出口への外部からのアクセスを阻止することにより薬剤バッグからの薬剤の排出を阻止することを特徴とする薬剤収納封止体。
  3. 請求項1もしくは2に記載の発明において、前記薬剤排出阻止具は排出口への薬剤バッグ内部の薬剤の連通を阻止することにより薬剤バッグからの薬剤の排出を阻止することを特徴とする薬剤収納封止体。
  4. 請求項からのいずれか一項に記載の発明において、相対移動可能で、薬剤バッグの夫々の側に配置された前記一対の部分を一体に連結する連結手段を更に有したことをとする薬剤収納封止体。
  5. 請求項1から4のいずれか一項に記載の発明において、前記弾性拘束手段は前記薬剤排出阻止具と一体であることを特徴とする薬剤収納封止体。
  6. 可撓性素材にて形成された薬剤バッグの内部空洞を弱シール部により複数の隔室に区画し、それぞれの隔室に薬剤を封入し、複数の隔室の一つに開口する排出口を備え、更に、薬剤バッグの外部に排出口からの薬剤の排出を阻止するための薬剤排出阻止具が装着され、前記薬剤排出阻止具は通常は薬剤バッグからの薬剤の排出を阻止する状態にあるが、弱シール部開通の瞬間に薬剤バッグ内に惹起される衝撃的な流体力により前記薬剤排出阻止具による薬剤の排出の阻止状態は解除され、薬剤バッグからの薬剤の排出が許容され、、前記薬剤排出阻止具は薬剤バックから離間側の端部に外向きに開口した空洞部を有すると共に前記空洞部に離脱可能に装着されて輸液具による穿刺を阻止する部材を具備し、更に薬剤排出阻止具は薬剤バッグとの当接部が残余の本体部から離脱可能に構成され、前記当接部を本体部から離脱させると共に前記空洞部から穿刺阻止部材を除去した状態において薬剤排出阻止具を輸液具により穿刺された排出口に装着することにより前記空洞において輸液具と薬剤排出阻止具とを係合させて、輸液中における薬剤バッグからの輸液具の脱落を防止するようにしたことを特徴とする薬剤収納封止体。
  7. 請求項に記載の発明において、前記空洞部は薬剤排出阻止具の端面において開口していることを特徴とする薬剤収納封止体。
  8. 請求項に記載の発明において、前記空洞部は薬剤排出阻止具の側面において開口していることを特徴とする薬剤収納封止体。
  9. 可撓性素材にて形成された薬剤バッグの内部空洞を弱シール部により複数の隔室に区画し、それぞれの隔室に別々の薬剤を封入し、複数の隔室の一つに開口する排出口を備え、更に、薬剤バッグに外側より排出口からの薬剤の排出を阻止するための薬剤排出阻止具が装着され、前記薬剤排出阻止具は薬剤バックから離間側において開口した空洞部を形成すると共に、前記薬剤排出阻止具は薬剤バッグを挟んで離間可能な一対の部分と、通常の状態において薬剤バッグからの薬剤の排出を阻止するべく前記一対の部分を合体拘束せしめる拘束手段と、合体状態において空洞部を横切るように離脱可能に装着されて輸液具による穿刺を阻止する部材とを備え、更に、前記一対の部分の各々は、排出口側の本体から延出して薬剤バッグの夫々の側面と対向当接する部分を備え、前記当接部を本体部に対して離脱可能に連結する連結手段を具備した薬剤収納封止体。
  10. 請求項に記載の発明において、前記空洞部は前記一対の部分間における薬剤排出阻止具において開口するように形成されたことを特徴とする薬剤収納封止体。
  11. 請求項に記載の発明において、前記空洞部は前記一対の部分における一方において側方に開口するように形成されたことを特徴とする薬剤収納封止体。
JP2006512125A 2004-04-08 2005-04-08 薬剤収納封止体 Active JP4868285B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006512125A JP4868285B2 (ja) 2004-04-08 2005-04-08 薬剤収納封止体

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004114649 2004-04-08
JP2004114649 2004-04-08
JP2006512125A JP4868285B2 (ja) 2004-04-08 2005-04-08 薬剤収納封止体
PCT/JP2005/006910 WO2005097039A1 (ja) 2004-04-08 2005-04-08 薬剤収納封止体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005097039A1 JPWO2005097039A1 (ja) 2008-02-28
JP4868285B2 true JP4868285B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=35124805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006512125A Active JP4868285B2 (ja) 2004-04-08 2005-04-08 薬剤収納封止体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7780644B2 (ja)
EP (1) EP1762213B1 (ja)
JP (1) JP4868285B2 (ja)
KR (1) KR101072238B1 (ja)
CN (1) CN1946364B (ja)
WO (1) WO2005097039A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4498030B2 (ja) * 2004-06-28 2010-07-07 株式会社大塚製薬工場 医療用複室容器及びこれに取り付けられる排出規制部材
JP5088604B2 (ja) * 2004-07-09 2012-12-05 味の素株式会社 薬剤収納封止体
WO2006013934A1 (ja) * 2004-08-04 2006-02-09 Ajinomoto Co., Inc. 2以上の容器を連通させるために使用する連通針
JP4555094B2 (ja) * 2005-01-07 2010-09-29 テルモ株式会社 医療用容器
EP1859773B1 (en) * 2005-03-15 2013-04-24 Ajinomoto Co., Inc. Medicine transfer device
JP4789936B2 (ja) * 2005-05-24 2011-10-12 株式会社大塚製薬工場 針刺通防止具及び輸液バッグ
JP3118291U (ja) * 2005-09-30 2006-01-26 株式会社大塚製薬工場 吊具カバー
JP2007105181A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Nipro Corp 医療用複室容器
JP4821971B2 (ja) * 2005-10-19 2011-11-24 味の素株式会社 薬剤収納封止体及び粘着シール
US20070102858A1 (en) * 2005-11-07 2007-05-10 Navigant Biotechnologies, Inc. Clamps and methods for displacing fluid from portions of fluid containers
WO2007055355A1 (ja) * 2005-11-14 2007-05-18 Ajinomoto Co., Inc. 複室容器
JP4671175B2 (ja) * 2005-12-28 2011-04-13 味の素株式会社 薬剤バッグ
US9004761B2 (en) * 2006-05-01 2015-04-14 Baxter International Inc. Multiple chamber container with mistake proof administration system
JP4973052B2 (ja) * 2006-07-27 2012-07-11 ニプロ株式会社 医療用複室容器
JP4848880B2 (ja) * 2006-07-28 2011-12-28 ニプロ株式会社 医療用複室容器
JP4993220B2 (ja) * 2006-11-06 2012-08-08 味の素株式会社 複室容器
KR20090105943A (ko) * 2007-02-01 2009-10-07 아지노모토 가부시키가이샤 복실 용기
JP4924936B2 (ja) * 2007-03-12 2012-04-25 味の素株式会社 複室容器
CN101668506B (zh) * 2007-04-27 2013-07-17 味之素株式会社 多室容器
US9101936B2 (en) * 2007-04-27 2015-08-11 Radiometer Medical Aps Sealed oxygen reference fluid containing bag
WO2008149882A1 (ja) * 2007-06-05 2008-12-11 Ajinomoto Co., Inc. 複室容器
KR101532257B1 (ko) * 2007-07-17 2015-06-29 아지노모토 가부시키가이샤 복실 용기
KR100941914B1 (ko) * 2008-06-03 2010-02-11 이재호 가압배출구가 구비된 파우치팩
US8940228B2 (en) 2012-01-11 2015-01-27 Terumo Bct, Inc. Slidable clamp for port isolation
US20130269827A1 (en) * 2012-04-10 2013-10-17 John Sheridan Thomas, JR. Two compartment syringe accessible package and method of using and making the same
KR101350305B1 (ko) * 2012-11-07 2014-01-10 대한약품공업 주식회사 더블 챔버형 주사제 용기 및 더블 챔버형 일회용 주사기
US10081486B2 (en) * 2014-08-19 2018-09-25 Pouch Pac Innovations, Llc Flexible pouch with frangible seal for hydrogenated water
EP3424483A1 (en) * 2017-07-05 2019-01-09 Alessandro Giaccari Multi-chamber fluid bag with needle
CN107898630A (zh) * 2017-12-05 2018-04-13 南京医科大学第附属医院 一种安全可靠的一次性医用化疗药品袋
USD900311S1 (en) 2018-05-18 2020-10-27 Baxter International Inc. Dual chamber flexible container
WO2019222673A2 (en) 2018-05-18 2019-11-21 Baxter International Inc. Dual chamber flexible container, method of making and drug product using same
USD930824S1 (en) 2019-05-20 2021-09-14 Icu Medical, Inc. Port retention clip
USD931441S1 (en) 2019-05-20 2021-09-21 Icu Medical, Inc. Port retention clip
USD957630S1 (en) 2019-05-20 2022-07-12 Icu Medical, Inc. Port retention clip
US11674614B2 (en) 2020-10-09 2023-06-13 Icu Medical, Inc. Fluid transfer device and method of use for same
WO2024101415A1 (ja) * 2022-11-10 2024-05-16 ニプロ株式会社 固定治具

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004180740A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 輸液容器
JP2005211558A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Kr Business:Kk 未開封使用防止機構つき医療用複室容器
JP2005305136A (ja) * 2004-03-23 2005-11-04 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 医療用複室容器及びこれに取り付けられる開封防止部材

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4286640A (en) * 1980-01-21 1981-09-01 Abbott Laboratories Tamperproof port cover
JPH024662A (ja) 1988-06-10 1990-01-09 Tokizou Nitsuta バター滑り紙
DE4410876A1 (de) 1994-03-29 1995-10-05 Fresenius Ag Medizinischer Mehrkammerbeutel und Verfahren zu seiner Herstellung
JPH11169432A (ja) * 1997-12-09 1999-06-29 Hosokawa Yoko:Kk 輸液バッグ及びその製造方法
JP4081650B2 (ja) * 2001-09-13 2008-04-30 株式会社大塚製薬工場 医療用複室容器
JP2003305107A (ja) * 2002-02-14 2003-10-28 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 薬剤排出部材及び医療用複室容器
JP2005028040A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Medicalseed:Kk 隔壁バッグ用封止栓
JP5088604B2 (ja) 2004-07-09 2012-12-05 味の素株式会社 薬剤収納封止体
WO2006013934A1 (ja) 2004-08-04 2006-02-09 Ajinomoto Co., Inc. 2以上の容器を連通させるために使用する連通針
EP1859773B1 (en) 2005-03-15 2013-04-24 Ajinomoto Co., Inc. Medicine transfer device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004180740A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 輸液容器
JP2005211558A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Kr Business:Kk 未開封使用防止機構つき医療用複室容器
JP2005305136A (ja) * 2004-03-23 2005-11-04 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 医療用複室容器及びこれに取り付けられる開封防止部材

Also Published As

Publication number Publication date
CN1946364A (zh) 2007-04-11
EP1762213A1 (en) 2007-03-14
US7780644B2 (en) 2010-08-24
EP1762213A4 (en) 2011-03-23
US20070060903A1 (en) 2007-03-15
CN1946364B (zh) 2010-06-16
EP1762213B1 (en) 2013-07-10
KR20070007844A (ko) 2007-01-16
KR101072238B1 (ko) 2011-10-12
WO2005097039A1 (ja) 2005-10-20
JPWO2005097039A1 (ja) 2008-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4868285B2 (ja) 薬剤収納封止体
KR101426318B1 (ko) 복실 용기
KR100889908B1 (ko) 의료용 복실 용기
KR100654894B1 (ko) 다중 챔버 의료용기 및 이를 수용하기 위한 백
JP5132787B2 (ja) 医療用複室容器
JP5257358B2 (ja) 複室容器
JP4452903B2 (ja) 医療用薬液混注用バッグ
JP4594178B2 (ja) 複室容器
JP2007190161A (ja) 複室容器
JP2007185418A (ja) 複室容器
JP4479201B2 (ja) 医療容器用キャップ
JP2008061669A (ja) 複室容器
JP5594687B2 (ja) 薬剤排出具、及び薬剤排出具を用いた複室容器
JP4821971B2 (ja) 薬剤収納封止体及び粘着シール
JP4599918B2 (ja) 薬剤収納封止体及び薬剤収納封止体の形成方法
JP2009160266A (ja) 医療用複室容器
JP2005028040A (ja) 隔壁バッグ用封止栓
JP4412468B2 (ja) 医療用混合型薬液封止体および封止方法
JPWO2007055355A1 (ja) 複室容器
JP2005318997A (ja) 輸液パック
JP4099629B2 (ja) 通液補助装置
JP2007105181A (ja) 医療用複室容器
KR20190022057A (ko) 의료용 수액백
JP5363788B2 (ja) 複室容器
JP2006051085A (ja) 複室容器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080313

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111103

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4868285

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250