JP4866897B2 - 溶融めっきされた熱間圧延スチールストリップを制御により減厚させる方法及び当該方法で使用される装置 - Google Patents

溶融めっきされた熱間圧延スチールストリップを制御により減厚させる方法及び当該方法で使用される装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4866897B2
JP4866897B2 JP2008501202A JP2008501202A JP4866897B2 JP 4866897 B2 JP4866897 B2 JP 4866897B2 JP 2008501202 A JP2008501202 A JP 2008501202A JP 2008501202 A JP2008501202 A JP 2008501202A JP 4866897 B2 JP4866897 B2 JP 4866897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thickness
hot
steel strip
station
thickness reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008501202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008533300A (ja
Inventor
ハンス・ゲオルク クレックナー
アンドレアス グラーマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMS Siemag AG
Original Assignee
SMS Siemag AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36581615&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4866897(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by SMS Siemag AG filed Critical SMS Siemag AG
Publication of JP2008533300A publication Critical patent/JP2008533300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4866897B2 publication Critical patent/JP4866897B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/34Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor characterised by the shape of the material to be treated
    • C23C2/36Elongated material
    • C23C2/40Plates; Strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/003Apparatus
    • C23C2/0038Apparatus characterised by the pre-treatment chambers located immediately upstream of the bath or occurring locally before the dipping process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/022Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by heating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/02Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas
    • C23C2/024Pretreatment of the material to be coated, e.g. for coating on selected surface areas by cleaning or etching
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/14Removing excess of molten coatings; Controlling or regulating the coating thickness
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C2/00Hot-dipping or immersion processes for applying the coating material in the molten state without affecting the shape; Apparatus therefor
    • C23C2/50Controlling or regulating the coating processes
    • C23C2/52Controlling or regulating the coating processes with means for measuring or sensing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

本発明は、以下に詳細により説明するように、溶融めっきされた(溶融仕上げされた)熱間圧延スチールストリップを制御により減厚させる方法及び当該方法で使用される装置に関する。
現在、溶融めっき製品を製造するための3つの方法がある。
表面品質及び寸法精度のために厳しい要件が要求される場合、冷間圧延されたストリップは、再結晶アニーリング、その後溶融めっき、次いでテンパーパス圧延及び/又はストレッチャー・ローラーレベリングを受ける。
同様な要件の場合、先に溶融めっきされたホットストリップは別個の冷間圧延ミルで寸法精度に減厚される。
第3の可能性として、表面品質及び寸法精度から少ない要件が要求される場合、ホットストリップはミルスケールの除去後に溶融めっきされ、次いでテンパーパス圧延及び/又はストレッチャー・ローラーレベリングを受ける。
非特許文献1によれば、「テンパーパス圧延」は冷間再圧延、すなわち先行する熱処理又は熱間加工に続くストリップの僅かな冷間減厚(cold reduction)を言い、減厚度(thickness reduction)は0.5%〜3%になる。
特許文献1は、熱間圧延コーティングされたスチールストリップ(鋼帯)の溶融亜鉛めっきの方法を開示し、第1ステップでストリップは酸洗いステーションに導入され、次のステップでストリップはすすぎステーションに導入され、次いで乾燥ステーションに導入され、別なステップで亜鉛めっき炉に導入され、亜鉛めっきされる。当該プロセスステップは空気及び酸素を環境から気密に締め出して実行される。
EP 1203106 B1=US 6761936=WO 01/011099 A2 Steel Lexicon, 25th Edition, published by Verlag StahlEisen, Duesseldorf, Germany, pages 134, 139
本発明は、これらの溶融めっき仕上げされた熱間圧延ストリップを製造する際、加工ラインで直接ストリップをさらに加工し、これに特別な減厚処理を施す目的に基づいている。
この目的は、請求項1の特徴部分により達成される。
従って、本発明は溶融めっきされた熱間圧延スチールストリップを制御により減厚させる方法であって、スチールストリップは酸洗いステーション、すすぎステーション、乾燥ステーション、加熱炉及び次に融解浴を通過する方法に関する。当該方法は、溶融めっきされたスチールストリップの最終厚さ及び厚さ許容差がスチールストリップを熱間圧延するために加工ラインに配置された圧延機スタンドにおける制御された減厚によって実現される点を特徴とする。ここで、圧延機スタンドの出口に位置した少なくとも1つの厚さゲージが最終厚さが実現されたかをチェックし、最終厚さの上方又は下方のずれが圧延機スタンドの調節のために制御信号としてフィードバックされ、それで減厚度が対応して増加又は減少する。
従来技術に従うテンパーパス圧延の間、溶融めっき仕上げされたストリップは加工ラインで延ばされ、従ってテンパーパス圧延機スタンドで減厚を受ける。ここで、達成すべき目的は、ストリップの長さに沿ってストリップの断面を一様に延ばすことである。この目的のために、制御のために、入力速度及び出力速度が、一様な延び又は減厚の測定量として測定及び評価される。
これとは異なり、本発明に従う方法の技術的焦点は、溶融めっき仕上げ後の加工ラインにおける圧延機スタンドでの最終厚さと許容差との組織的かつ制御された調節にある。
テンパーパス圧延との差は、例えば、最終厚さを維持するために入力厚さが増やされると圧延機スタンドでの減厚が増加し、よって、出力速度(一定の入力速度における)が増大する。同じことが薄めの入力厚さの場合にも当てはまる。ゆえに、テンパーパス圧延機スタンドは調整のための厚さゲージを使用しないが、本発明に従う方法はいずれの場合にも使用する。
さらに、これらの異なる減厚方法が使用されるとき、これらは互いに実質的に異なる製品を産出する。これは、一方でテンパーパス圧延状態(従来技術)の、他方で本発明に従う方法の、ホットストリップコイルのストリップ長さに沿う厚さ記録から分かる。
前記の厚さゲージは、例えば、ドイツのエルランゲンにあるテルモエレクトロン(エルランゲン)社で製造され、適用可能なソフトウェア及びハードウェアと共に指定ラジオメトリーRM200EMで販売されている。これらの厚さゲージは、減厚された溶融めっき仕上げホットストリップのための圧延力を調節するために、加工ラインの熱間圧延機スタンドのすぐ下流及び特に上流においても使用されると好ましい。
別な好ましい実施形態によれば、スチールストリップの入力厚さを測定し、この値を圧延機スタンドの厚さ調節手段に報告する厚さゲージが、圧延機スタンドの上流に配置されている。
本発明の好ましい実施形態によれば、減厚度は2%〜30%、好ましくは4%〜10%範囲にある。このような減厚度により、ストリップの中央に対する厚さ許容差は±0.01mm以内である。
本発明の好ましい実施形態によれば、スチールストリップが25°C〜55°C(77°F〜131°F)、特に30°C〜50°C(86°F〜122°F)まで冷却された後、減厚が行われる。
本発明における用語「スチールストリップ」は、例えば、DIN EN10111の指定DD11〜DD14の下で使用される冷間減厚のための熱間圧延された軟鋼や、DIN EN10025で説明されるタイプの熱間圧延された、合金でない一般用の建築スチール種を指す。
別な好ましい実施形態によれば、ストリップバッファ(バンドバッファ)が圧延機スタンドの下流及び/又は上流に設置され、それで厚さ調節手段が速度変動を補償する。ここで、これらは特にミニストリップバッファであり、これらにより生じた速度変動は特に効果的に補償される。
別な好ましい実施形態によれば、圧延機スタンドの加工ロールの少なくとも1つが滑らかで、さもなければ特別仕上げされた構造表面及び/又は確率的若しくは決定的構造を有する構造表面を有する。
円筒仕上げ及びクラウン仕上げ(冠状仕上げ)が特別仕上げとして利用でき、これは本発明に従う役割をし、顧客要求に応じて利用できる。
スチールストリップの粗い表面を創出するために、例えば、ショットブラストテクスチャリング(SBT)、放電テクスチャリング(EDT)、電気機械式テクスチャリング(ECT)及び精密テクスチャリング(Salzgitter AGのPRETEX(登録商標)プロセス)の方法から知られているように確率的構造が利用できる。さらに、これらの加工ロールに決定的なクレーター状構造を創出するために、レーザーテクスチャリング(LT)及び電子ビームテクスチャリング(EBT)が使用できる。
別な好ましい実施形態によれば、圧延液体の存在下で減厚される。このような圧延液体は、揮発金属加工剤、合成圧延オイル又は圧延エマルジョンである。これらは全てニップの摩擦特性(圧延されている材料とロールの摩擦状態)を改良する。
このような潤滑剤は通常約0.2g/m〜5g/mの量を適用される。
別な好ましい実施形態によれば、溶融めっきは亜鉛又はアルミニウム合金を用いたコーティングである。例を挙げると、亜鉛、亜鉛−鉄、亜鉛−アルミニウム、アルミニウム−亜鉛又はアルミニウム−シリコンであり、亜鉛、亜鉛合金が好ましい。
別な好ましい実施形態によれば、酸洗いステーション、すすぎステーション、乾燥ステーション及び融解浴への通過が空気及び酸素の排除のもと行われる。繰り返しを避けるために、SMS Demag AG、Rn0011−0025の特許文献1のヨーロッパ特許明細書を引用する。
本発明の主題は、特別な溶融めっきされた熱間圧延スチールストリップを製造するための装置の提供にもある。
よって、本発明は、酸洗いステーション、すすぎステーション、乾燥ステーション、加熱炉及び次に融解浴を有する、前述のタイプの溶融めっきされた熱間圧延スチールストリップを製造する装置であって、場合によってはスチールストリップの特別仕上げ及び/又は確率的構造若しくは決定的なクレーター状構造の形成に関連して、2%〜30%、好ましくは4%〜10%制御された減厚を好ましくは生じさせるために、出口に少なくとも1つの厚さゲージを有する熱間圧延機スタンドが加工ライン設けられることを特徴とする装置に関する。
本発明を実施例によってより詳細に説明する。
制御による減厚:
加工ラインの前記のタイプの溶融めっきに続いて、指定ストリップEN10111−DD11を生産する冷間減厚のための熱間圧延された軟鋼が、ほぼ6.5%の制御された減厚を受けた。この加工プロセスでは、降伏点(イールドポイント)(Rp0.2)が80N/mmまで増加し、引張強度(R)が30N/mmまで増加し、それに対してスチールストリップの伸張(A80,一様な伸張)は10%減少、すなわち30%から20%に減少した。
これに基づき、軟製品ストリップEN10111−DD11は亜鉛めっきされた品質のスチール、例えばEN10327のDX51DやEN10326のS320GDを生む。これらは、ENスタンダードに従う同じ指定の亜鉛めっきスチールストリップと同じ材料特性を有する。制御された減厚の間、ホットストリップコイルのストリップ長さに沿う厚さが記録された。
従って、制御された減厚により1548メートルの長さにわたって、0.014mmの2σ許容度で1度の1.497mmの最小値及び1.588mmの最大値で、1.5mmの平均プレート厚さが実現された。
比較例(テンパーパス圧延による減厚)
実施例1が繰り返されたが、制御された減厚に代えて1%のテンパーパス圧延が実行された。実施例1のように、ホットストリップコイルのストリップ長さに沿う厚さが記録された。
従って、1455メートルの長さにわたって、1.700mmの目標値で、0.032mmの2σ許容度、1.664mmの最小値及び1.809mmの最大値で、1.704mmになる平均厚さが実現された。これは、テンパーパス圧延は本発明に従う制御された減厚よりかなり好ましくないことをすでに示している。
特性の比較により、一方でテンパーパス圧延状態におけるホットストリップコイルのストリップ長さに沿う厚さ記録と、他方で本発明による方法のそれとでは互いにかなり異なり、ほとんど6.5倍高い減厚の本発明に従う方法により得られた製品は、著しく小さい厚さ許容差を示すホットストリップコイルであることが示される。

Claims (14)

  1. 溶融めっきされた熱間圧延スチールストリップを制御により減厚させる方法であって、スチールストリップは酸洗いステーション、すすぎステーション、乾燥ステーション、加熱炉及び次に融解浴を通過する方法において
    溶融めっきされたスチールストリップの最終厚さ及び厚さ許容差が、スチールストリップを熱間圧延するために加工ラインに配置された圧延機スタンドにおける制御された減厚によって実現され、圧延機スタンドの出口に位置した少なくとも1つの厚さゲージが最終厚さが実現されたかをチェックし、最終厚さの上方又は下方のずれが圧延機スタンドの調節のために制御信号としてフィードバックされ、それで減厚度が対応して増加又は減少することを特徴とする方法。
  2. 減厚度が2%〜30%の範囲にあることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 減厚度が4%〜10%の範囲にあることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. スチールストリップが25°C〜55°C(77°F〜131°F)まで冷却された後、減厚が行われることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. スチールストリップが30°C〜50°C(86°F〜122°F)まで冷却された後、減厚が行われることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. スチールストリップの入力厚さを測定し、この値を圧延機スタンドの厚さ調節手段に報告する別な厚さゲージが、圧延機スタンドの上流に配置されていることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  7. ストリップバッファが圧延機スタンドの下流及び/又は上流に設置され、それで厚さ調節手段が速度変動を補償することを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  8. 圧延機スタンドの加工ロールの少なくとも1つが滑らかで、又は特別仕上げされた構造表面及び/又は確率的構造若しくは決定的なクレーター状構造を有する構造表面を有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  9. 圧延液体の存在下で減厚が行われることを特徴とする請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  10. 溶融めっきが、亜鉛合金又はアルミニウム合金を用いたコーティングであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  11. 溶融めっきが、亜鉛及び亜鉛合金を用いたコーティングであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 酸洗いステーション、すすぎステーション、乾燥ステーション及び融解浴への通過が空気及び酸素の排除のもと行われることを特徴とする請求項1又は11に記載の方法。
  13. 請求項1〜12のいずれか一項により得られる溶融めっきされた熱間圧延スチールストリップを製造する装置であって、酸洗いステーション、すすぎステーション、乾燥ステーション、加熱炉及び融解浴を有する装置において
    スチールストリップの特別仕上げ構造及び/又は確率的構造若しくは決定的なクレーター状構造の形成に関連して、2%〜30%制御された減厚度生じさせるために、出口に少なくとも1つの厚さゲージを有する熱間圧延機スタンドが加工ラインに設けられることを特徴とする装置。
  14. 請求項1〜12のいずれか一項により得られる溶融めっきされた熱間圧延スチールストリップを製造する装置であって、酸洗いステーション、すすぎステーション、乾燥ステーション、加熱炉及び融解浴を有する装置において、
    スチールストリップの特別仕上げ構造及び/又は確率的構造若しくは決定的なクレーター状構造の形成に関連して、4%〜10%の制御された減厚度を生じさせるために、出口に少なくとも1つの厚さゲージを有する熱間圧延機スタンドが加工ラインに設けられることを特徴とする装置。
JP2008501202A 2005-03-18 2006-03-09 溶融めっきされた熱間圧延スチールストリップを制御により減厚させる方法及び当該方法で使用される装置 Active JP4866897B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102005013103.4 2005-03-18
DE102005013103A DE102005013103A1 (de) 2005-03-18 2005-03-18 Kontrollierte Dickenreduktion bei schmelztauchbeschichtetem warmgewalztem Stahlband und hierbei eingesetzte Anlage
PCT/EP2006/002155 WO2006097237A1 (de) 2005-03-18 2006-03-09 Kontrollierte dickenreduktion bei schmelztauchbeschichtetem warmgewalztem stahlband und hierbei eingesetzte anlage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008533300A JP2008533300A (ja) 2008-08-21
JP4866897B2 true JP4866897B2 (ja) 2012-02-01

Family

ID=36581615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008501202A Active JP4866897B2 (ja) 2005-03-18 2006-03-09 溶融めっきされた熱間圧延スチールストリップを制御により減厚させる方法及び当該方法で使用される装置

Country Status (9)

Country Link
US (2) US8163348B2 (ja)
EP (1) EP1861517B1 (ja)
JP (1) JP4866897B2 (ja)
CN (1) CN101107378B (ja)
AT (1) ATE419408T1 (ja)
DE (2) DE102005013103A1 (ja)
PL (1) PL1861517T3 (ja)
RU (1) RU2409698C2 (ja)
WO (1) WO2006097237A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005013103A1 (de) * 2005-03-18 2006-09-28 Sms Demag Ag Kontrollierte Dickenreduktion bei schmelztauchbeschichtetem warmgewalztem Stahlband und hierbei eingesetzte Anlage
DE102007013739B3 (de) * 2007-03-22 2008-09-04 Voestalpine Stahl Gmbh Verfahren zum flexiblen Walzen von beschichteten Stahlbändern
CN102465246B (zh) * 2010-11-18 2013-06-19 宝山钢铁股份有限公司 一种用于在连续热镀锌机组中测量锌层厚度的装置和方法
DE102015200764A1 (de) 2014-01-22 2015-07-23 Sms Siemag Ag Verfahren und Anlage zum Schmelztauchbeschichten von warmgewalztem Stahlband
RU2016138425A (ru) * 2014-03-31 2018-05-04 Прайметалз Текнолоджиз Аустриа ГмбХ Установка и способ травления и нанесения металлического покрытия на металлическую полосу
EP2927343A1 (fr) 2014-03-31 2015-10-07 Primetals Technologies Austria GmbH Installation et procédé de décapage et de revêtement métallique d'une bande métallique
CN105316613B (zh) * 2015-10-13 2017-11-21 浙江中控研究院有限公司 一种基于变时滞偏差校正技术的锌层厚度控制方法和系统
JP6398967B2 (ja) 2015-12-25 2018-10-03 Jfeスチール株式会社 表面外観及びめっき密着性に優れた高強度溶融めっき熱延鋼板およびその製造方法
CN105886990A (zh) * 2016-04-18 2016-08-24 法尔胜泓昇集团有限公司 一种钢丝镀锌厚度的控制方法及装置
CN106521390B (zh) * 2016-10-28 2018-09-11 鞍钢未来钢铁研究院有限公司 一种基于数据库的带钢连续热镀锌镀层厚度控制方法
DE102018118015A1 (de) 2018-07-25 2020-01-30 Muhr Und Bender Kg Verfahren zur Herstellung eines gehärteten Stahlprodukts
EP3936248B1 (de) 2020-07-07 2023-10-25 Primetals Technologies Germany GmbH Walzen unter berücksichtigung von frequenzverhalten
CN111957750B (zh) * 2020-07-08 2022-03-04 北京科技大学设计研究院有限公司 一种利用质量分析工具进行轧机入口厚度优化的方法
DE102020120580A1 (de) 2020-08-04 2022-02-10 Muhr Und Bender Kg Verfahren zum herstellen von beschichtetem stahlband, und verfahren zum herstellen eines gehärteten stahlprodukts
CN112760470A (zh) * 2021-01-14 2021-05-07 首钢京唐钢铁联合有限责任公司 一种消除带钢冷轧边裂的方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347612A (ja) * 1989-04-07 1991-02-28 Kawasaki Steel Corp 湿式調質圧延方法
JPH03138002A (ja) * 1989-10-23 1991-06-12 Kawasaki Steel Corp 湿式圧延方法
JPH04371308A (ja) * 1991-06-18 1992-12-24 Fuji Electric Co Ltd 調質圧延装置におけるワークの延び率制御方法
JPH06116653A (ja) * 1992-10-07 1994-04-26 Nippon Steel Corp めっき表面性状およびめっき密着性に優れた低コスト型熱延溶融めっき鋼帯の製造方法および製造装置
JPH06248407A (ja) * 1993-02-26 1994-09-06 Hitachi Ltd メッキ設備の運転方法
JPH1180918A (ja) * 1997-09-08 1999-03-26 Kawasaki Steel Corp スパングル模様を有しかつめっき密着性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2000273611A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Kawasaki Steel Corp 合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP2003064461A (ja) * 2001-06-14 2003-03-05 Nippon Steel Corp 連続亜鉛メッキ処理設備および連続亜鉛メッキ処理方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3309906A (en) * 1963-04-22 1967-03-21 Inland Steel Co Light gauge, hot dip metal coated steel products
US3888119A (en) * 1974-01-18 1975-06-10 Armco Steel Corp Process for cold-working and stress-relieving non-heat hardenable ferritic stainless steels
JPH02298245A (ja) * 1989-05-12 1990-12-10 Nkk Corp 金属ストリップの連続溶融めっきにおけるめっき付着量調整方法
JPH0586448A (ja) * 1991-09-27 1993-04-06 Nkk Corp 合金化情報からの連続式溶融亜鉛めつきインライン調質 圧延機による圧延方法
DE4208577A1 (de) * 1992-03-13 1993-09-16 Mannesmann Ag Verfahren zum mehrlagigen beschichten von strangfoermigem gut
DE4208477A1 (de) 1992-03-17 1993-09-23 Basf Ag Verfahren zur herstellung von vitamin e
JP3274351B2 (ja) * 1996-04-10 2002-04-15 新日本製鐵株式会社 溶融めっき鋼板の幅方向目付量制御方法及び装置
DE19708666A1 (de) * 1997-03-04 1998-09-10 Schloemann Siemag Ag Verfahen und Anlage zum Herstellen von Metallband
JPH111779A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Katayama Tokushu Kogyo Kk 電池缶形成材料の製造方法および該方法により製造された電池缶形成材料
DE19748306A1 (de) * 1997-10-31 1999-05-06 Stolberger Metallwerke Gmbh Verfahren zur Herstellung eines elektrisch leitfähigen metallischen Bands
TW500827B (en) 1999-08-06 2002-09-01 Sms Demag Ag Process and installation for hot galvanizing of hot rolled steel strip
DE10009823A1 (de) * 2000-03-01 2001-09-06 Sms Demag Ag Verfahren und Anlage zum Feuerbeschichten von metallischen Bändern
SE0002890D0 (sv) 2000-08-11 2000-08-11 Po Hang Iron & Steel A method for controlling the thickness of a galvanising coating on a metallic object
AUPR133100A0 (en) * 2000-11-08 2000-11-30 Bhp Innovation Pty Ltd Cold-formable metal-coated strip
CA2409159C (en) * 2001-03-15 2009-04-21 Nkk Corporation Method for manufacturing hot-dip plated metal strip and apparatus for manufacturing the same
DE10146791A1 (de) * 2001-09-20 2003-04-10 Sms Demag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Beschichten der Oberfläche von strangförmigem metallischem Gut
JP2004002918A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Sheng Yu Steel Co Ltd 鋼帯の連続溶融めっき装置
US7050875B2 (en) * 2003-07-01 2006-05-23 General Electric Company System and method for detecting an anomalous condition
DE102005013103A1 (de) * 2005-03-18 2006-09-28 Sms Demag Ag Kontrollierte Dickenreduktion bei schmelztauchbeschichtetem warmgewalztem Stahlband und hierbei eingesetzte Anlage

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0347612A (ja) * 1989-04-07 1991-02-28 Kawasaki Steel Corp 湿式調質圧延方法
JPH03138002A (ja) * 1989-10-23 1991-06-12 Kawasaki Steel Corp 湿式圧延方法
JPH04371308A (ja) * 1991-06-18 1992-12-24 Fuji Electric Co Ltd 調質圧延装置におけるワークの延び率制御方法
JPH06116653A (ja) * 1992-10-07 1994-04-26 Nippon Steel Corp めっき表面性状およびめっき密着性に優れた低コスト型熱延溶融めっき鋼帯の製造方法および製造装置
JPH06248407A (ja) * 1993-02-26 1994-09-06 Hitachi Ltd メッキ設備の運転方法
JPH1180918A (ja) * 1997-09-08 1999-03-26 Kawasaki Steel Corp スパングル模様を有しかつめっき密着性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2000273611A (ja) * 1999-03-26 2000-10-03 Kawasaki Steel Corp 合金化溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
JP2003064461A (ja) * 2001-06-14 2003-03-05 Nippon Steel Corp 連続亜鉛メッキ処理設備および連続亜鉛メッキ処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006097237A1 (de) 2006-09-21
DE502006002498D1 (de) 2009-02-12
EP1861517A1 (de) 2007-12-05
CN101107378A (zh) 2008-01-16
CN101107378B (zh) 2010-05-19
US8703242B2 (en) 2014-04-22
JP2008533300A (ja) 2008-08-21
US8163348B2 (en) 2012-04-24
PL1861517T3 (pl) 2009-06-30
ATE419408T1 (de) 2009-01-15
US20080193655A1 (en) 2008-08-14
EP1861517B1 (de) 2008-12-31
RU2409698C2 (ru) 2011-01-20
US20120213932A1 (en) 2012-08-23
RU2007121258A (ru) 2008-12-20
DE102005013103A1 (de) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4866897B2 (ja) 溶融めっきされた熱間圧延スチールストリップを制御により減厚させる方法及び当該方法で使用される装置
RU2381846C2 (ru) Способ и устройство для непрерывного изготовления тонкой металлической полосы
EP3205741B1 (en) Continuous hot-dip metal plating method and continuous hot-dip metal plating equipment
AU760833B2 (en) Metal plate flatness controlling method and device
JP4987510B2 (ja) 塗装鮮映性とプレス成形性に優れた合金化溶融亜鉛メッキ鋼板およびその製造方法
EP4306665A1 (en) Continuous annealing equipment, continuous annealing method, cold-rolled steel sheet manufacturing method, and plated steel sheet manufacturing method
JP5850005B2 (ja) 溶融亜鉛系めっき用鋼板の製造方法
KR101616252B1 (ko) 표면광택이 우수한 용융알루미늄도금강판의 제조방법
JP3271749B2 (ja) 外観性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板及びその製造方法
EP3959021B1 (en) Method for producing a high strength silicon containing steel strip with excellent surface quality and said steel strip produced thereby
RU2563909C1 (ru) Способ производства горячеоцинкованного проката повышенной прочности из низколегированной стали для холодной штамповки
JP3368647B2 (ja) プレス成形性、耐パウダリング性および塗装後鮮映性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH1018011A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP3032661B2 (ja) 腰折れの発生しない連続溶融めっき用熱延鋼板
JP4938701B2 (ja) プレコート鋼板の製造方法
JP2542467B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2001294977A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板
JP3065847B2 (ja) 腰折れの発生しない連続溶融めっき用熱延鋼板およびその製造方法
JP4428039B2 (ja) 溶融めっき金属帯の製造方法
JP2002146503A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法とその装置
JP2004176104A (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板用熱延鋼板
JP2003236603A (ja) 金属箔の冷間圧延方法
JP2000271609A (ja) 耐リジング性とクラウン形状に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH09249954A (ja) 加工性に優れた溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2005271025A (ja) 冷間圧延方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101012

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111101

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4866897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250