JP2003236603A - 金属箔の冷間圧延方法 - Google Patents

金属箔の冷間圧延方法

Info

Publication number
JP2003236603A
JP2003236603A JP2002040465A JP2002040465A JP2003236603A JP 2003236603 A JP2003236603 A JP 2003236603A JP 2002040465 A JP2002040465 A JP 2002040465A JP 2002040465 A JP2002040465 A JP 2002040465A JP 2003236603 A JP2003236603 A JP 2003236603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
cold
metallic foil
load
occurrence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002040465A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Miyata
武志 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP2002040465A priority Critical patent/JP2003236603A/ja
Publication of JP2003236603A publication Critical patent/JP2003236603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 荷重制限によらず「ペコ」「チリメンシワ」
の発生を安定的に防止しうる金属箔の冷間圧延方法を提
供する。 【解決手段】 金属箔を板厚0.10mm以下まで冷間圧延す
るにあたり、最終パスの圧下率α(%) を圧延油の粘度
η(m2/s)から次式(1) αC =2.4 ×106 ×η−15 ‥‥‥(1) で計算されるαC (%)以下として圧延する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、金属箔の冷間圧延方法
に関する。 【0002】 【従来の技術】板厚0.10mm以下、とくに0.05mm以下の金
属箔を冷間圧延により製造する場合、図2に示すような
「クロスバックル」と呼ばれる縦スジ3の中に小さな腹
伸び4が存在する形状不良の発生が問題となる場合があ
る。この「クロスバックル」は、腹伸びとはいってもそ
の形状急峻度は測定できないほど小さいが、金属箔を光
に当ててみるとはっきりと光沢のムラがわかるため、生
産現場では、「ペコ」または「チリメンシワ」と呼ばれ
ているので、以下、「ペコ」「チリメンシワ」とと称す
ることにすると、「ペコ」「チリメンシワ」は、冷間圧
延後焼鈍することにより完全に消えていたが、近年コス
トダウンを目的として焼鈍工程を省略したハード材(圧
延まま材)で出荷するケースもあり、ハード材の場合に
形状不良の主因となって合格率が低下したりする。 【0003】この「ペコ」「チリメンシワ」の発生を防
止するために、たとえば特開2001-239304 号公報や特開
2001-179307 号公報に記載されているように、圧延荷重
と圧延張力を制限する方法や、特開2001-58204号公報に
記載されたように、ワークロールのヤング率を制限する
方法などがある。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】特開2001-239304 号公
報や特開2001-179307 号公報では、圧延荷重と圧延張力
の制限で「ペコ」「チリメンシワ」の発生を防止する方
法がとられているが、箔圧延時はワークロールがキスロ
ールしている場合が多い。キスロールしている場合、圧
延機が機械的に付与する荷重と被圧延材が実際に受ける
荷重との間には、「被圧延材が受ける荷重」=「圧延機
が機械的に付与する荷重」−「キスロール荷重」の関係
があるが、実際制御できる荷重は、圧延機が機械的に付
与する荷重のみである。そのため、圧延荷重の制限を行
っても、ワークロール形状・ワークロール径の変化など
によりキスロール荷重が変化する場合は、荷重制限は意
味が薄れる。 【0005】上記従来技術の問題に鑑み、本発明は、荷
重制限によらず「ペコ」「チリメンシワ」の発生を安定
的に防止しうる金属箔の冷間圧延方法を提供することを
目的とする。 【0006】 【課題を解決するための手段】発明者は、「ペコ」「チ
リメンシワ」の発生を防止する条件として、圧下率と圧
延張力の制御が重要であり、かつ、圧延油の粘度により
圧下率条件が変化することを突き止めた。圧延油はワー
クロールと被圧延材の摩擦力を減少させ、圧延動力を軽
減する役割を果たす。圧延油の粘度が上がると摩擦係数
が減少し同一圧延荷重においても圧下率を大きくとるこ
とができる〔板圧延の理論と実際:鉄鋼協会編(1984)p2
05〕。つまり、これは圧延油の粘度を上げれば、圧下率
を上げても「ペコ」「チリメンシワ」の発生を防止でき
ることを意味する。本発明は、この考えに基づいて、さ
らに検討を重ねてなされたものである。 【0007】すなわち、本発明は、金属箔を板厚0.10mm
以下まで冷間圧延するにあたり、最終パスの圧下率α
(%) を圧延油の粘度η(m2/s)から次式(1) αC =2.4 ×106 ×η−15 ‥‥‥(1) で計算されるαC (%)以下として圧延することを特徴
とする金属箔の冷間圧延方法である。 【0008】 【発明の実施の形態】20段圧延機を用いて板厚0.10mm×
板幅900mm のフェライト系ステンレス鋼を複数パス冷間
圧延して板厚0.05mmの箔に仕上げる際に、粘度ηの異な
る圧延油を用意し、該圧延油の適用下で最終パスの圧下
率αを変えて圧延して、得られた金属箔の形状を調査す
る実験を行い、結果を整理すると図1のようになった。
実験に使用した圧延油は鉱物油であり、それぞれ粘度η
=9.3 ×10-6、12×10-6、15×10-6(m2/s)の圧延油をス
トレートで使用した。 【0009】図1は、圧延油の粘度η(m2/s)を横軸に
とり、最終パスの圧下率α(%)を縦軸にとった座標平
面上に、「ペコ」「チリメンシワ」の発生の有無で層別
した実験点をプロットしたものであり、この図から、
「ペコ」「チリメンシワ」が発生しない領域の境界がほ
ぼ直線Lで表され、該直線Lに対応する圧下率α
C (%)が、次式(1) αC =2.4 ×106 ×η−15 ‥‥‥(1) でよく表され、圧延油の粘度ηに応じて、α≦αC を満
足するように最終パスの圧下率αを設定することによ
り、「ペコ」「チリメンシワ」の発生を防止できること
がわかる。 【0010】 【実施例】転炉で溶製し、連続鋳造で260mm 厚のスラブ
としたSUS430相当鋼を、熱間圧延して2.0mm 厚の鋼板と
し、焼鈍・酸洗後、20段センジミア圧延機で冷間圧延し
て0.30mm厚の薄板とし、これに軟質化焼鈍を施して、箔
圧延用素材とした。この素材を、20段センジミア圧延機
にて圧延油を適用して表1に示す各条件で冷間圧延し
て、0.05mm厚のSUS430ステンレス鋼箔製品に仕上げ、該
製品の「ペコ」「チリメンシワ」発生状況を調査した。
圧延油には鉱物油を使用した。その結果を表1に示す。 【0011】 【表1】 【0012】表1より、最終パスの圧下率αを式(1) で
計算されるαC 以下とした本発明例では「ペコ」「チリ
メンシワ」の発生を防止できたが、α>αC とした比較
例では「ペコ」「チリメンシワ」が発生した。なお、本
発明では、表1の条件1と条件6の比較からわかるよう
に、圧延油の粘度を上げて最終パス圧下率を大きくし、
圧延パス回数を削減することができる。 【0013】 【発明の効果】本発明によれば、冷間圧延後、焼鈍せず
にそのまま商品化する金属箔において「ペコ」「チリメン
シワ」 の発生がなくなり、合格率が100 %になるという
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】 【図1】「ペコ」「チリメンシワ」の発生限界となる圧
延油の粘度ηと最終パスの圧下率αの関係を示すグラフ
である。 【図2】「ペコ」「チリメンシワ」の外観を示す模式図
である。 【符号の説明】 1 ワークロール 2 搬送方向 3 縦スジ 4 腹伸び

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 金属箔を板厚0.10mm以下まで冷間圧延す
    るにあたり、最終パスの圧下率α(%) を圧延油の粘度
    η(m2/s)から次式(1) αC =2.4 ×106 ×η−15 ‥‥‥(1) で計算されるαC (%)以下として圧延することを特徴
    とする金属箔の冷間圧延方法。
JP2002040465A 2002-02-18 2002-02-18 金属箔の冷間圧延方法 Pending JP2003236603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002040465A JP2003236603A (ja) 2002-02-18 2002-02-18 金属箔の冷間圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002040465A JP2003236603A (ja) 2002-02-18 2002-02-18 金属箔の冷間圧延方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003236603A true JP2003236603A (ja) 2003-08-26

Family

ID=27781202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002040465A Pending JP2003236603A (ja) 2002-02-18 2002-02-18 金属箔の冷間圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003236603A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015167953A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 日立金属株式会社 ステンレス箔の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015167953A (ja) * 2014-03-05 2015-09-28 日立金属株式会社 ステンレス箔の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4605100B2 (ja) 高強度熱延鋼板およびその製造方法
US6546771B1 (en) Method for manufacturing of strips and rolling mill line
JP2004211199A (ja) 耐疲労特性に優れ、かつ強度−延性バランスに優れた高強度熱延鋼板およびその製造方法
JPH02173209A (ja) 方向性けい素鋼板製造過程における冷間圧延方法
JP2003236603A (ja) 金属箔の冷間圧延方法
JP3389867B2 (ja) スケールの薄い熱延鋼帯の製造方法
JP4305207B2 (ja) 微細フェライト組織を有する熱延鋼板の製造方法
JP2005125351A (ja) 鋼板の製造ライン及び鋼板の製造方法
JP2991622B2 (ja) ステンレス冷延鋼帯の製造方法
JP3413180B2 (ja) 連続熱間圧延方法および圧延設備
JP3324529B2 (ja) オーステナイト系ステンレス薄鋼板の製造方法
JP2004223536A (ja) ローピング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP3290616B2 (ja) 調質圧延方法
JP2718642B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼薄鋳片の製造方法
JP2005279714A (ja) スケール性欠陥のない熱延鋼板の製造方法
JP2002239604A (ja) ステンレス冷延鋼板の製造方法
JPH0724501A (ja) 極薄金属材の冷間圧延方法
JPH11319931A (ja) 酸洗性に優れる熱延鋼板およびその製造方法
JPS6224803A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼スラブの熱間圧延方法
JPH07204701A (ja) ローピング高さの低いフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP2000087181A (ja) ポケットウエーブが発生しにくいロール成形用薄鋼板およびその製造方法
JPH11197745A (ja) 平坦度の優れた合金鋼または高炭素鋼厚板の製造方法
JP2000176507A (ja) 圧延方法及び圧延装置
JPH11314104A (ja) 酸洗性に優れる熱延鋼板の製造方法
JPS61154713A (ja) 鋼帯のスケ−ル除去方法