JP4428039B2 - 溶融めっき金属帯の製造方法 - Google Patents
溶融めっき金属帯の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4428039B2 JP4428039B2 JP2003409486A JP2003409486A JP4428039B2 JP 4428039 B2 JP4428039 B2 JP 4428039B2 JP 2003409486 A JP2003409486 A JP 2003409486A JP 2003409486 A JP2003409486 A JP 2003409486A JP 4428039 B2 JP4428039 B2 JP 4428039B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- strain
- amount
- metal strip
- plastic strain
- surface plastic
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Coating With Molten Metal (AREA)
Description
前記金属帯に塑性歪を付与する予歪付与工程と、
前記金属帯をめっき金属である溶融金属浴内に浸漬させて溶融金属を付着させる付着工程と、
前記金属帯に付着した過剰の溶融金属を払拭、付着量を調整する調整工程と、
をこの順に有する溶融めっき金属帯の製造方法において、
前記予歪付与工程で付与する表面塑性歪量(A0)と、腰折れ発生箇所で残留する表面塑性歪量(A)との関係を求め、予歪付与工程は、前記関係を用いて腰折れ発生箇所で残留させる表面塑性歪量(A)が0.1%以上となる表面塑性歪量(A0)を付与することを特徴とする溶融めっき金属帯の製造方法である。
但し、
A0;予歪付与工程で付与する表面塑性歪量
A;腰折れ発生箇所で残留させる表面塑性歪量
t;予歪付与工程から腰折れ発生箇所までの金属帯通板所要時間、
T;予歪付与工程−腰折れ発生箇所間の平均金属帯温度
a、b;鋼種により決定される係数金属帯を焼鈍する焼鈍工程と、
第4発明は、第1〜第3発明において、前記腰折れ発生箇所はシンクロールであることを特徴とする溶融めっき金属帯の製造方法である。
曲げ試験機を用いて、押し込み治具で材料の両支点の中間を荷重Pで押し込む3点曲げ試験(図5参照)を行い、そのときの材料の曲率ρを測定する。このとき、h:材料厚さ、R:材料の曲率半径、ρ:材料の曲率、ε0:表面歪量とすると、表面歪ε0は、ε0=h/2R=ρh/2で表される。曲率ρを測定すれば、表面歪量ε0が得られる。曲率ρは曲げ試験時の材料の画像をデジタル処理することで求める。
歪回復量は残留応力の変化率を求めることで算出する。
残留応力は次の方法で求める。平行ビーム法によるX線回折装置で、Crターゲットを用い、半価幅中点法によりFeの(211)面のX線ピーク位置のズレを検出し、残留応力を求める。具体的には、種々のφ(試料面法線と結晶面法線とのなす角度)角度の回折角θの変化を測定し、応力に換算すれば回折角θと応力σの関係は下式で表される(非特許文献1参照)。
A=A0*exp(-t*b*exp(a*T))…(1′)
但し、
A0;予歪付与工程で付与する表面塑性歪量(%)
A;予歪付与後の経過時間t(秒)において残留する表面塑性歪量(%)
t;予歪付与後の経過時間(秒)
T;予歪付与時〜経過時間t間の平均金属帯温度(℃)
ここで、a、bは鋼種により決定される係数であり、表1の場合、a=0.032/℃、b=1×10-10/秒である。aは歪が移動/拡散するための活性化エネルギーに関係する定数、bはその拡散係数に関係する量である。
(i)自由に動ける転位(可動転位)は、トータルの転位量(固着転位を含めた転位量)に比例して増加する。
(ii)可動転位が、連続的な塑性変形に寄与(すなわち腰折れが発生しにくくなる)、固着転位は、降伏点伸びをおこすため、腰折れを誘発する。
(iii)表面塑性歪量はトータル転位量に比例する。
そこで発明者はシンクロール部で残留している歪量を種々変えて、腰折れ程度を調査した結果、後記実施例で記載の表3の結果を得た。腰折れ程度は、自動車ドアパネルのプレスを模したプレス試験を行った後目視観察し、腰折れの程度に応じて0-5の6段階で評価されている。ここで、腰折れ程度は0(発生なし)が最良で、数字が大きいほどその程度が悪くなる。自動車外板などの用途では腰折れ程度は1以下、自動車内板などの用途では2以下が望ましい。
0.1≦A0*[exp(-t*b*exp(a*T))]…(2)
また、本発明では、腰折れ発生箇所で残留すべき表面塑性歪量を1.5%以下に限定した。これは、1.5%以上の表面塑性歪を付与すると材質が変化する場合がある、設備的に過大になる、抑制効果は1.5%以下でも十分であるためである。
0.1≦A0*[exp(-t*b*exp(a*T))]≦1.5…(3)
なお、係数a、bは鋼種毎に予め求めておく。予歪付与工程における金属帯温度Taとシンクロール部における金属帯温度Tbに基き、予歪付与部とシンクロール部間の平均金属帯温度Tは(Ta+Tb)/2から容易に求まる。ここで、予歪付与工程における金属帯温度Taは当該位置における金属帯温度の設定値、またはそれに代えて当該位置における金属帯温度の測定値を用い、シンクロール部における金属帯温度は、めっき浴温の設定値またはそれに代えてめっき浴温の測定値を用いればよい。また、予歪付与部からシンクロール部までの金属帯通板所要時間tは、金属帯通板速度に基き容易に求まる。
2 焼鈍炉
2a 予熱炉
2b 均熱炉
2c ジェット冷却炉
2d 調整冷却炉
3 スナウト
4 溶融金属浴槽
5 溶融金属浴
6 方向転換ロール(シンクロール)
7 サポートロール
8 ワイパ(ガスワイピングノズル)
9 形状矯正手段
13 電磁石
14 合金化炉
15 急冷帯
16 調質圧延機
17 レベラー
18 化成処理設備
21 歪付与装置
22a-22f ロール(曲げロール)
23 ハースロール
Claims (4)
- 金属帯を焼鈍する焼鈍工程と、
前記金属帯に塑性歪を付与する予歪付与工程と、
前記金属帯をめっき金属である溶融金属浴内に浸漬させて溶融金属を付着させる付着工程と、
前記金属帯に付着した過剰の溶融金属を払拭、付着量を調整する調整工程と、
をこの順に有する溶融めっき金属帯の製造方法において、
前記予歪付与工程で付与する表面塑性歪量(A0)と、腰折れ発生箇所で残留する表面塑性歪量(A)との関係を求め、予歪付与工程は、前記関係を用いて腰折れ発生箇所で残留させる表面塑性歪量(A)が0.1%以上となる表面塑性歪量(A0)を付与することを特徴とする溶融めっき金属帯の製造方法。 - 前記予歪付与工程は、腰折れ発生箇所で残留させる表面塑性歪量(A)が0.1%以上1.5%以下となる表面塑性歪量(A0)を付与することを特徴とする請求項1記載の溶融めっき金属帯の製造方法。
- 前記予歪付与工程で付与する表面塑性歪量(A0)は、下記(1)式を用いて、腰折れ発生箇所で残留させる表面塑性歪量(A)が請求項1又は2記載の範囲を満足するように決定することを特徴とする請求項1又は2記載の溶融めっき金属帯の製造方法。
A0=A/[exp(-t*b*exp(a*T))]…(1)
但し、
A0;予歪付与工程で付与する表面塑性歪量
A;腰折れ発生箇所で残留させる表面塑性歪量
t;予歪付与工程から腰折れ発生箇所までの金属帯通板所要時間、
T;予歪付与工程−腰折れ発生箇所間の平均金属帯温度
a、b;鋼種により決定される係数 - 前記腰折れ発生箇所はシンクロールであることを特徴とする請求項1〜3のうちの何れか1項記載の溶融めっき金属帯の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003409486A JP4428039B2 (ja) | 2003-12-08 | 2003-12-08 | 溶融めっき金属帯の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2003409486A JP4428039B2 (ja) | 2003-12-08 | 2003-12-08 | 溶融めっき金属帯の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005171279A JP2005171279A (ja) | 2005-06-30 |
JP4428039B2 true JP4428039B2 (ja) | 2010-03-10 |
Family
ID=34730858
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003409486A Expired - Fee Related JP4428039B2 (ja) | 2003-12-08 | 2003-12-08 | 溶融めっき金属帯の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4428039B2 (ja) |
-
2003
- 2003-12-08 JP JP2003409486A patent/JP4428039B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005171279A (ja) | 2005-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2648429C (en) | Method of production of hot dip galvannealed steel sheet with excellent workability, powderability, and slidability | |
CN108603264B (zh) | 高强度镀锌钢板、高强度部件及高强度镀锌钢板的制造方法 | |
US10927441B2 (en) | High-strength galvanized hot-rolled steel sheet and method for manufacturing same | |
CN113348259B (zh) | 高强度热浸镀锌钢板和其制造方法 | |
JP5070865B2 (ja) | 局部延性能に優れた熱延鋼板及びその製造方法 | |
EP3705592A1 (en) | High-strength cold-rolled steel sheet, high-strength plated steel sheet, and production methods therefor | |
JP7028379B1 (ja) | 鋼板、部材及びそれらの製造方法 | |
JP4422645B2 (ja) | 加工性の良好な合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法 | |
CN115698362A (zh) | 钢板、构件及它们的制造方法 | |
JP5070864B2 (ja) | 熱延鋼板及びその製造方法 | |
JP4428039B2 (ja) | 溶融めっき金属帯の製造方法 | |
CN113825846B (zh) | 生产连续铸造热轧高强度钢片产品的方法 | |
JPH0394018A (ja) | 曲げ加工性にすぐれる高張力浴融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP4428040B2 (ja) | 溶融めっき金属帯の製造方法 | |
JP4221978B2 (ja) | 金属帯製造設備内での腰折れ発生を防止する金属帯の製造方法 | |
JP4389435B2 (ja) | 溶融めっき金属帯の製造方法および製造装置 | |
WO2023042795A1 (ja) | 焼入れ装置及び連続焼鈍設備、並びに焼入れ方法、鋼板の製造方法及びめっき鋼板の製造方法 | |
JP7311068B1 (ja) | 亜鉛めっき鋼板および部材、ならびに、それらの製造方法 | |
KR20210091365A (ko) | 도금 밀착성이 우수한 고강도 용융 도금 강판 | |
WO2023145146A1 (ja) | 亜鉛めっき鋼板および部材、ならびに、それらの製造方法 | |
KR20240119105A (ko) | 용융 Al-Zn 계 도금 강판 및 그 제조 방법 | |
JPH0441620A (ja) | 高強度溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法 | |
KR20240119104A (ko) | 용융 Al-Zn 계 도금 강판 및 그 제조 방법 | |
JP3002931B2 (ja) | めっき表面性状およびめっき密着性に優れた熱延溶融めっき鋼帯の製造方法および製造装置 | |
JP2003013176A (ja) | プレス成形性と歪時効硬化特性に優れた高延性冷延鋼板およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20060921 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060929 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090728 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091124 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4428039 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091207 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |