JP4422645B2 - 加工性の良好な合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法 - Google Patents
加工性の良好な合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4422645B2 JP4422645B2 JP2005101737A JP2005101737A JP4422645B2 JP 4422645 B2 JP4422645 B2 JP 4422645B2 JP 2005101737 A JP2005101737 A JP 2005101737A JP 2005101737 A JP2005101737 A JP 2005101737A JP 4422645 B2 JP4422645 B2 JP 4422645B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- steel sheet
- elongation
- temper rolling
- rolled
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Coating With Molten Metal (AREA)
- Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
Description
(1)質量%で、C:0.01〜0.12%、Mn:0.05〜0.6%、Si:0.002〜0.1%、P:0.05%以下、S:0.03%以下、sol.Al:0.005〜0.1%、N:0.01%以下を含み、残部はFeおよび不可避的不純物から成る鋼片を熱延、酸洗、冷延後、650〜900℃にて焼鈍し、250〜450℃まで冷却して該温度域にて120秒以上保持後室温まで冷却後、酸洗し、途中の調質圧延をかけることなく、NiまたはNi−Feをプレメッキし、5℃/秒以上で430〜500℃まで加熱後亜鉛メッキ浴中で亜鉛メッキし、460〜550℃で5〜40秒の合金化加熱処理を行い、最終の調質圧延を0.4〜2%の伸び率でかけることを特徴とする加工性の良好な合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法。
(2)質量%で、C:0.01〜0.12%、Mn:0.05〜0.6%、Si:0.002〜0.1%、P:0.05%以下、S:0.03%以下、sol.Al:0.005〜0.1%、N:0.01%以下、B:0.005%以下を含み、残部はFeおよび不可避的不純物から成る鋼片を熱延、酸洗、冷延後、650〜900℃にて焼鈍し、250〜450℃まで冷却して該温度域にて120秒以上保持後室温まで冷却後、酸洗し、途中の調質圧延をかけることなく、NiまたはNi−Feをプレメッキし、5℃/秒以上で430〜500℃まで加熱後亜鉛メッキ浴中で亜鉛メッキし、460〜550℃で5〜40秒の合金化加熱処理を行い、最終の調質圧延を0.4〜2%の伸び率でかけることを特徴とする加工性の良好な合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法。
(3)プレメッキ前に0.4%以下の伸び率で調質圧延をかけることを特徴とする上記(1)または(2)に記載の加工性の良好な合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法。
溶鋼は通常の高炉法で溶製されたものの他、電炉法のようにスクラップを多量に使用したものでもよい。スラブは、通常の連続鋳造プロセスで製造されたものでもよいし、薄スラブ鋳造で製造されたものでもよい。スラブは一旦冷却してから、熱延前の加熱炉で加熱しても良いし、冷却途中で高温まま加熱炉に入れる、所謂HCRやDRでも良い。
行する粗バーと接合して圧延する、いわゆる熱延連続化プロセスでも良い。
次に、250〜450℃まで冷却し、その温度域で120秒以上保持する過時効処理により、固溶Cを低減させる。その温度域を外れたり保持時間が短いとセメンタイトが析出し難く、固溶Cの低減が不十分となる。また、再結晶焼鈍からの冷却パターンについては特に規定しないが、600℃以下にて50℃/秒以上の冷却速度をとることが望ましい。過時効処理の温度パターンについても特に規定しないが、冷却終了温度近傍で保温しても良いし、その温度から徐冷しても良い。更に、一旦250℃程度まで冷却した後、450℃程度まで加熱してから徐冷するパターンは、固溶C低減の上で望ましい。また、連続焼鈍時に生成したスケールを除去するため、連続焼鈍後に再度酸洗する必要がある。
Claims (3)
- 質量%で、
C:0.01〜0.12%、
Mn:0.05〜0.6%、
Si:0.002〜0.1%、
P:0.05%以下、
S:0.03%以下、
sol.Al:0.005〜0.1%、
N:0.01%以下
を含み、残部はFeおよび不可避的不純物から成る鋼片を熱延、酸洗、冷延後、650〜900℃にて焼鈍し、250〜450℃まで冷却して該温度域にて120秒以上保持後室温まで冷却後、酸洗し、途中の調質圧延をかけることなく、NiまたはNi−Feをプレメッキし、5℃/秒以上で430〜500℃まで加熱後亜鉛メッキ浴中で亜鉛メッキし、460〜550℃で5〜40秒の合金化加熱処理を行い、最終の調質圧延を0.4〜2%の伸び率でかけることを特徴とする加工性の良好な合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法。 - 質量%で、
C:0.01〜0.12%、
Mn:0.05〜0.6%、
Si:0.002〜0.1%、
P:0.05%以下、
S:0.03%以下、
sol.Al:0.005〜0.1%、
N:0.01%以下、
B:0.005%以下
を含み、残部はFeおよび不可避的不純物から成る鋼片を熱延、酸洗、冷延後、650〜900℃にて焼鈍し、250〜450℃まで冷却して該温度域にて120秒以上保持後室温まで冷却後、酸洗し、途中の調質圧延をかけることなく、NiまたはNi−Feをプレメッキし、5℃/秒以上で430〜500℃まで加熱後亜鉛メッキ浴中で亜鉛メッキし、460〜550℃で5〜40秒の合金化加熱処理を行い、最終の調質圧延を0.4〜2%の伸び率でかけることを特徴とする加工性の良好な合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法。 - プレメッキ前に0.4%以下の伸び率で調質圧延をかけることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の加工性の良好な合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005101737A JP4422645B2 (ja) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | 加工性の良好な合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005101737A JP4422645B2 (ja) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | 加工性の良好な合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006283070A JP2006283070A (ja) | 2006-10-19 |
JP4422645B2 true JP4422645B2 (ja) | 2010-02-24 |
Family
ID=37405283
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005101737A Active JP4422645B2 (ja) | 2005-03-31 | 2005-03-31 | 加工性の良好な合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4422645B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4855442B2 (ja) * | 2008-06-20 | 2012-01-18 | 新日本製鐵株式会社 | 低降伏比型合金化溶融亜鉛メッキ高強度鋼板の製造方法 |
JP5212056B2 (ja) * | 2008-12-02 | 2013-06-19 | 新日鐵住金株式会社 | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
JP5245914B2 (ja) * | 2009-02-27 | 2013-07-24 | 新日鐵住金株式会社 | 加工性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
JP5749908B2 (ja) * | 2010-09-17 | 2015-07-15 | 株式会社神戸製鋼所 | 熱伝導性と放熱性に優れた電子機器用樹脂被覆鋼板 |
CN107740023A (zh) * | 2017-09-28 | 2018-02-27 | 邯郸钢铁集团有限责任公司 | 使用混合气源的改良森吉米尔法热镀锌加热炉控制方法 |
CN111945061A (zh) * | 2020-07-13 | 2020-11-17 | 首钢集团有限公司 | 一种1180MPa冷轧热镀锌双相钢及其制备方法 |
-
2005
- 2005-03-31 JP JP2005101737A patent/JP4422645B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006283070A (ja) | 2006-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4804996B2 (ja) | 加工性、パウダリング性、摺動性の良好な合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法 | |
CN108474096B (zh) | 用于热压成型的镀铝铁合金钢板、利用其的热压成型部件以及它们的制造方法 | |
KR101402365B1 (ko) | 시효성 및 베이킹 경화성이 우수한 냉연 강판 및 그 제조 방법 | |
JPWO2013061545A1 (ja) | 加工性に優れた高強度鋼板の製造方法 | |
JP5531757B2 (ja) | 高強度鋼板 | |
JP4528184B2 (ja) | 加工性の良好な合金化溶融亜鉛メッキ高強度鋼板の製造方法 | |
JP4855442B2 (ja) | 低降伏比型合金化溶融亜鉛メッキ高強度鋼板の製造方法 | |
JP4422645B2 (ja) | 加工性の良好な合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法 | |
KR101358567B1 (ko) | 외관이 우수한 고강도 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법 | |
JP5388577B2 (ja) | 加工性に優れた亜鉛メッキ用鋼板及びその製造方法 | |
KR101197955B1 (ko) | 내열성 및 내변색성이 우수한 용융 알루미늄 도금강판 | |
JP5686028B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JP5397263B2 (ja) | 高張力冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP5245914B2 (ja) | 加工性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP5212056B2 (ja) | 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP4890492B2 (ja) | 塗装焼付硬化性能に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 | |
JP2013209728A (ja) | 耐時効性に優れた冷延鋼板およびその製造方法 | |
KR102303592B1 (ko) | 도금 밀착성이 우수한 고강도 용융 도금 강판의 제조 방법 | |
JP2013072107A (ja) | 成形後の表面品質に優れる焼付け硬化型冷延鋼板およびその製造方法 | |
JP5682356B2 (ja) | 溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法 | |
JPS6320888B2 (ja) | ||
JP3946338B2 (ja) | 曲げ加工性に優れた塗装用鋼帯の製造方法 | |
TW202338119A (zh) | 熔融Al-Zn系鍍覆鋼板及其製造方法 | |
JP2024529943A (ja) | 熱間成形用鋼材、熱間成形部材及びそれらの製造方法 | |
JPH0756056B2 (ja) | 高r値を有する高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070904 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091201 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091204 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4422645 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211 Year of fee payment: 4 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |