JP4863026B2 - カメラモジュールの製造方法及びカメラモジュール - Google Patents

カメラモジュールの製造方法及びカメラモジュール Download PDF

Info

Publication number
JP4863026B2
JP4863026B2 JP2008556034A JP2008556034A JP4863026B2 JP 4863026 B2 JP4863026 B2 JP 4863026B2 JP 2008556034 A JP2008556034 A JP 2008556034A JP 2008556034 A JP2008556034 A JP 2008556034A JP 4863026 B2 JP4863026 B2 JP 4863026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image sensor
lens array
camera module
manufacturing
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008556034A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008093516A1 (ja
Inventor
雄一 藤井
岳美 宮崎
秀 細江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Opto Inc
Original Assignee
Konica Minolta Opto Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Opto Inc filed Critical Konica Minolta Opto Inc
Priority to JP2008556034A priority Critical patent/JP4863026B2/ja
Publication of JPWO2008093516A1 publication Critical patent/JPWO2008093516A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4863026B2 publication Critical patent/JP4863026B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0075Arrays characterized by non-optical structures, e.g. having integrated holding or alignment means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B13/00Optical objectives specially designed for the purposes specified below
    • G02B13/001Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras
    • G02B13/0085Miniaturised objectives for electronic devices, e.g. portable telephones, webcams, PDAs, small digital cameras employing wafer level optics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14632Wafer-level processed structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02162Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors
    • H01L31/02164Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for filtering or shielding light, e.g. multicolour filters for photodetectors for shielding light, e.g. light blocking layers, cold shields for infrared detectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02325Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements not being integrated nor being directly associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0056Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0062Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between
    • G02B3/0068Stacked lens arrays, i.e. refractive surfaces arranged in at least two planes, without structurally separate optical elements in-between arranged in a single integral body or plate, e.g. laminates or hybrid structures with other optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/003Light absorbing elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14625Optical elements or arrangements associated with the device

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Description

本発明は、カメラモジュールの製造技術に関し、特に携帯電話等の搭載に適した小型のカメラモジュールの製造方法及びカメラモジュールに関する。
近年、小型カメラが組み込まれた携帯電話機やハンディパソコン(携帯型パーソナルコンピュータ)の開発が進められている。例えば、小型カメラを備えた携帯電話機は、通話者の映像を内蔵の小型カメラにより撮像して画像データとして取り込み、通話相手にその画像データを送信することができる。このような小型カメラは、一般的にイメージセンサとレンズとにより構成される。すなわち、レンズによりイメージセンサ上に光学的像を形成し、イメージセンサにより光学像に対応した電気信号を生成するものである。
ところで、携帯電話機やハンディパソコンはより一層の小型化が要求されており、これらに使用される小型カメラにも小型化が要求されている。カメラへの小型化の要求を満足するために、レンズとイメージセンサとを一体化して形成したカメラモジュールが開発されている。
従来のカメラモジュールの製造方法によれば、モールド工程→LFエッチング工程→PKGダイシング工程→PKG搭載工程→センサチップ搭載工程→洗浄工程→レンズ搭載工程→試験工程という一連の工程を行うことにより小型カメラとしてのカメラモジュールを製造することが多い。
より具体的に製造工程を説明すると、まずモールド工程では半導体チップを搭載した基板(リードフレーム(LF)と称する)上で半導体チップをモールドすることによりカメラモジュールの本体となるモールド成形体を形成する。この際、製造効率を高めるために、複数のモールド成形体を一体的に形成することが一般的である。LFエッチング工程では外部端子として機能する部分のみを残してリードフレームをエッチングにより除去する。これにより、モールド成形体の底面に突起状の端子が形成される。その後、パッケージ(PKG)ダイシング工程において、繋がって形成されている複数のモールド成形体をダイシングして個片化する。次に、PKG搭載工程において、個片化されたモールド成形体はフレキシブル基板に搭載され、センサチップ搭載工程において各モールド成形体にセンサチップが搭載される。その後、センサチップが搭載されたモールド成形体を洗浄し、レンズ搭載工程において、モールド成形体にレンズ部が搭載される。最後にカメラモジュールの試験が行われ、カメラモジュールの製造が完了する。
上述のように、従来のカメラモジュールの製造方法によれば、LFエッチング後直ちにPKGダイシングが行なわれ、モールド成形体は個片化される。このため、センサチップ搭載工程からレンズ搭載工程までの工程では、個片化されたモールド成形体(PKG単位)がフレキシブル基板に搭載された状態で行なわれる。すなわち、個片化されたモールド成形体の各々はフレキシブル基板に搭載されて固定された状態で、フレキシブル基板と一体となった状態でセンサチップやレンズホルダを搭載する工程が行われる。したがって、センサチップやレンズホルダを搭載する工程は個片化されたモールド成形体の各々に対して別個に行なわれることとなる。このため、複数のモールド成形体を一括してセンサチップやレンズホルダを搭載することはできず、製造工程が非効率的であるといった問題があった。
これに対し特許文献1には、以下の工程でカメラモジュールを製造することが開示されている。まずイメージセンサ・チップが複数配置されて成るイメージセンサ・ウエハと、イメージセンサ・チップ大のレンズが複数配置されてウエハ形態を成したレンズアレイを準備する。その後、イメージセンサ・ウエハの表面にレンズアレイを貼り合わせる。更に、イメージセンサ・チップとレンズアレイとを切削溝に沿って切断することにより、個々のカメラモジュールに分割する。これにより製造工程を簡略化することができる。
特開2004−229167号公報
ところで、一般的にカメラモジュールの製造に用いるレンズアレイの材料は光学的に透明であり、光学面以外、特に分割面からの迷光はフレアの原因となり、切断されたレンズがカメラモジュールに組み込まれたときに、それにより撮影された画像の品質を低下させる可能性がある。これに対し、レンズが切断された後に、切断されたレンズの周囲に遮光部材を接着することもできる。しかしながら、携帯電話等に用いられるカメラモジュールのレンズは小径であるために、その周囲に遮光部材の接着を行うことは困難であり、製造工程を複雑化させることとなる。又、従来では、入射光束の透過面積を規制する絞り部材も、別部材としてレンズに取り付けているが、その手間もかかっていた。
本発明は、かかる従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、製造工程を複雑化させることなく、カメラモジュールの性能を向上できるカメラモジュールの製造方法及びカメラモジュールを提供することを目的とする。
請求項1に記載のカメラモジュールの製造方法は、一面に光電変換素子が配置され、他面に外部接続用端子が配置された複数のイメージセンサ・チップが配置されてなるイメージセンサ・ウエハと、前記複数のイメージセンサ・チッブに対応する複数のレンズが配置されてなるレンズアレイと、を準備し、前記イメージセンサ・ウエハの前記光電変換素子が配置されている側の面に前記レンズアレイを貼り合わせた後、個々のカメラモジュールに分割する力メラモジュールの製造方法において、
分割された前記イメージセンサ・ウエハ及び前記レンズアレイを支持体上に支持した状態で、個々のカメラモジュールに分割され、その際に形成される溝に遮光層を形成する材料を供給することにより、前記複数のレンズの各レンズの側面に光学的に不透明な材料を付着させて遮光層を形成し、前記支持体上には溝が形成されており、前記光学的に不透明な材料を付着させる際に余分な材料を前記溝によって吸収する、ことを特徴とするものである。
請求項2に記載のカメラモジュールの製造方法は、一面に光電変換素子が配置され、他面に外部接続用端子が配置された複数のイメージセンサ・チップが配置されてなるイメージセンサ・ウエハと、前記複数のイメージセンサ・チップに対応する複数のレンズが配置されてなるレンズアレイと、を準備し、前記イメージセンサ・ウエハの前記光電変換素子が配置されている側の面に前記レンズアレイを貼り合わせた後、個々のカメラモジュールに分割するカメラモジュールの製造方法において、
分割された前記イメージセンサ・ウエハ及び前記レンズアレイを支持体上に支持した状態で、個々のカメラモジュールに分割するための切断作業の開始から、個々のカメラモジュールを個々に分割して取り出す作業までの間に、前記複数のレンズの各レンズ間に形成された分割面に光学的に不透明な材料を付着させて遮光層を形成し、前記支持体上には溝が形成されており、前記光学的に不透明な材料を付着させる際に余分な材料を前記溝によって吸収する、ことを特徴とするものである。
請求項3に記載のカメラモジュールの製造方法は、一面に光電変換素子が配置され、他面に外部接続用端子が配置された複数のイメージセンサ・チップが配置されてなるイメージセンサ・ウエハと、前記複数のイメージセンサ・チップに対応する複数のレンズが配置されてなるレンズアレイと、を準備し、前記イメージセンサ・ウエハの前記光電変換素子が配置されている側の面に前記レンズアレイを貼り合わせた後、個々のカメラモジュールに分割するカメラモジュールの製造方法において、
分割された前記イメージセンサ・ウエハ及び前記レンズアレイを支持体上に支持した状態で、個々のカメラモジュールに分割され、その際に形成される溝に遮光層を形成する材料を供給することにより、前記複数のレンズの各レンズの側面に光学的に不透明な材料を付着させて遮光層を形成し、前記支持体上には溝が形成されており、前記光学的に不透明な材料を付着させる際に余分な材料を前記溝によって吸収する、ことを特徴とするものである。
請求項4に記載のカメラモジュールの製造方法は、一面に光電変換素子が配置され、他面に外部接続用端子が配置された複数のイメージセンサ・チップが配置されてなるイメージセンサ・ウエハと、所定の波長領域の入射光をカットするためのフィルター部材と、前記複数のイメージセンサ・チップに対応する複数のレンズが配置されてなるレンズアレイと、を準備し、前記レンズアレイに前記フィルター部材を貼り付け、さらに前記イメージセンサ・ウエハの前記光電変換素子が配置されている側の面に前記レンズアレイを貼り合わせた後、個々のカメラモジュールに分割するカメラモジュールの製造方法において、
分割された前記イメージセンサ・ウエハ及び前記レンズアレイを支持体上に支持した状態で、個々に分割される前記複数のレンズの各レンズの側面に光学的に不透明な材料を付着させて遮光層を形成し、前記支持体上には溝が形成されており、前記光学的に不透明な材料を付着させる際に余分な材料を前記溝によって吸収する、ことを特徴とするものである。
請求項5に記載のカメラモジュールの製造方法は、一面に光電変換素子が配置され、他面に外部接続用端子が配置された複数のイメージセンサ・チップが配置されてなるイメージセンサ・ウエハと、所定の波長領域の入射光をカットするためのフィルター部材と、前記複数のイメージセンサ・チップに対応する複数のレンズが配置されてなるレンズアレイと、を準備し、前記レンズアレイに前記フィルター部材を貼り付け、さらに前記イメージセンサ・ウエハの前記光電変換素子が配置されている側の面に前記レンズアレイを貼り合わせた後、個々のカメラモジュールに分割するカメラモジュールの製造方法において、
分割された前記イメージセンサ・ウエハ及び前記レンズアレイを支持体上に支持した状態で、個々のカメラモジュールに分割するための切断作業の開始から、個々のカメラモジュールを個々に分割して取り出す作業までの間に、前記複数のレンズの各レンズ間に形成された分割面に光学的に不透明な材料を付着させて遮光層を形成し、前記支持体上には溝が形成されており、前記光学的に不透明な材料を付着させる際に余分な材料を前記溝によって吸収する、ことを特徴とするものである。
請求項6に記載のカメラモジュールの製造方法は、一面に光電変換素子が配置され、他面に外部接続用端子が配置された複数のイメージセンサ・チップが配置されてなるイメージセンサ・ウエハと、所定の波長領域の入射光をカットするためのフィルター部材と、前記複数のイメージセンサ・チップに対応する複数のレンズが配置されてなるレンズアレイと、を準備し、前記レンズアレイに前記フィルター部材を貼り付け、さらに前記イメージセンサ・ウエハの前記光電変換素子が配置されている側の面に前記レンズアレイを貼り合わせた後、個々のカメラモジュールに分割するカメラモジュールの製造方法において、
分割された前記イメージセンサ・ウエハ及び前記レンズアレイを支持体上に支持した状態で、個々のカメラモジュールに分割され、その際に形成される溝に遮光層を形成する材料を供給することにより、前記複数のレンズの各レンズの側面に光学的に不透明な材料を付着させて遮光層を形成し、前記支持体上には溝が形成されており、前記光学的に不透明な材料を付着させる際に余分な材料を前記溝によって吸収する、ことを特徴とするものである。
請求項7に記載のカメラモジュールの製造方法は、請求項1〜6のいずれか一項に記載の発明において、前記遮光層は樹脂を塗布し、硬化することによって得られる樹脂膜によって形成されることを特徴とするものである。
請求項8に記載のカメラモジュールの製造方法は、請求項7に記載の発明において、前記樹脂は光を照射することにより硬化することを特徴とするものである。このような樹脂としては、紫外線を照射することによって硬化する樹脂、例えばシリコン樹脂、アリルエステル、アクリル系樹脂、エポキシ樹脂、ポリイミド、ウレタン系樹脂などがある。
請求項9に記載のカメラモジュールは、請求項1〜8のいずれか一項に記載のカメラモジュールの製造方法によって製造されたことを特徴とするものである。
請求項10に記載のカメラモジュールは、請求項1,3,4,6のいずれか一項に記載のカメラモジュールの製造方法によって製造されるとともに、前記レンズの側面は、個々のカメラモジュールに分割するための切断作業の開始から、個々のカメラモジュールを個々に分割して取り出す作業までの間に、前記複数のレンズの各レンズ間に形成された分割面であることを特徴とする。
ここで、遮光層は、光学的に不透明であればよく、蒸着膜、インク等の塗布などによって形成することができる。遮光層の形成方法として、例えば、カメラモジュールの分割前であれば、各カメラモジュールの遮光膜を形成する面を含む溝を設け、乾燥後光学的に不透明になるインクをその溝に流し込んだ後、乾燥させることによって、所望の部分に遮光膜を持つ製品を得ることができる。
これに対し、カメラモジュール分割後に遮光膜を形成する場合には、例えばタイシングによって個々に分割されたカメラモジュールを加工機上から一括で取り出すためのトレイ(パレットともいう)上で、ダイシングブレードによって形成された略格子状の切削溝にインクを流しこむことにより、効率的に遮光層を形成することが可能である。
切断面に樹脂膜が形成されることで、切断面が保護されるとともに、切断面付近に残留する切り屑の飛散などによる汚染の防止の効果もある。尚、請求の範囲中の「切断作業」には、後々に切断される部分の一部を形成する作業を含むものとする。具体的には、例えば、個々のレンズに分割するように完全に切断する作業に先立って、後々は切断される部分に対し所定の深さまで切り込み溝を形成するといった作業も、本発明の「切断作業」に含むものである。
レンズアレイとイメージングセンサ・ウエハの貼り合わせと「切断作業」開始の順序は問わないが、「切断作業」の終了は、貼り合わせの後である。レンズアレイとフィルタ、イメージングセンサ・ウエハの貼り合わせ順序や個数、配置を限定するものではなく、さまざまなパターンが考えられる。上記溝はレーザー加工やエキスパンドテープを用いた分割などによっても加工でき、加工方法を限定するものではない。
上記溝の幅が狭い場合、インク自身が毛細管現象によって広がるため、均一な塗膜をより簡単に得ることができる。または、レンズの有効範囲やカメラモジュールの電極部分を保護するためのマスキングを行い、金属膜の蒸やインク塗布を行うことによって遮光膜を形成してもよい。
尚、遮光膜の形成面に、汚れやパーティクルが存在するとインク塗布不良やコート不良の原因となるため、塗布面の洗浄やフラックスの塗布などの前処理が効果的である。
本発明に係るカメラモジュールの製造方法によれば、別途、絞りや遮光部材等を用いることなく、入射光束の透過面積を規制する絞り機能や迷光の侵入を抑制する機能を持たせることができるため、製造工程を複雑化させることなく、カメラモジュールの性能を向上できる。
また、本発明に係るカメラモジュールによれば、レンズに別部材としての絞りや遮光部材を取り付けていないので、レンズへの遮光を実現しながらも、光軸方向及び光軸直交方向のサイズを小さくすることができる。
本実施の形態にかかる製造方法により製造されるカメラモジュールの断面図である。 カメラモジュールの製造工程を示す断面図である。 カメラモジュールの製造工程を示す斜視図である。
符号の説明
10 レンズ
11 レンズ本体
12 レンズ支持枠
13 遮光層
20 イメージセンサ・チップ
21 シリコンチップ
22 支持ガラス基板
23A,23B 電極パッド
24A,24B 再配線
25A,25B バンプ電極
30 IRフィルター
100 イメージセンサ・ウエハ
101 IRフィルター・ガラス
102 レンズアレイ
200 カメラモジュール
ASY 構造体
DB ダイシングブレード
MR 遮光室
NZ ノズル
PL パレット
PLa 直線溝
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。図1は、本実施形態にかかる製造方法により製造されるカメラモジュールの断面図である。このカメラモジュールは、基本的にはイメージセンサ・チップ20に、フィルター30及びレンズ10を貼り付けた構成となっている。
レンズ10は、光軸方向から見て円形のレンズ本体11と、その周囲に設けられ、レンズ本体11と一体成形され、レンズ本体11を支持するレンズ支持枠12から構成されている。レンズ本体11の側面から、レンズ支持枠12の側面にかけて、遮光層13が形成されている。レンズ10は、例えば射出成形等により形成可能なのものであり、その場合はプラスチックを素材とする。
レンズ支持枠12はレンズ本体11より光軸直交方向外方に張り出しており、光軸方向にみて矩形状であって、その底面がイメージセンサ・チップ20の表面周辺部に対応する位置に、IRフィルター30を介して貼り付けられている。IRフィルター30の貼り付けには接着剤が用いられる。IRフィルター30の側面に遮光層を形成しても良い。
また、イメージセンサ・チップ20において、シリコンチップ21の表面には光電変換素子であるCCDが形成され、更にその上にシリコンチップ21を支持するための支持ガラス基板22が接着剤等を用いて貼り合わされている。また、シリコンチップ21の表面周辺部には電極パッド23A,23Bが形成されている。これらの電極パッド23A,23Bはイメージセンサ・チップ20の入出力回路と接続されている。
電極パッド23A,23Bの下面には、シリコンチップ21を貫通してイメージセンサ・チップ20の裏面に達する再配線24A,24Bが接続されており、その裏面に表出した再配線24A,24B上にバンプ電極25A,25Bが形成されている。
なお、上記構成で、シリコンチップ21を支持するための支持ガラス基板22にフィルター機能を持たせれば、IRフィルター30を削除することができる。また、部品点数の削減によるコストの削減が図れる。この場合、支持ガラス基板22に金属の真空蒸着を行うか、銅の粒子を混入することで、フィルター機能を得ることができる。また、レンズ10の表面に多層薄膜から成るフィルター部材を被着することでもフィルター機能を得ることができる。この多層薄膜は所定の透過特性を有した金属等の材料を真空蒸着して形成する。
次に、上記構成のカメラモジュールの製造方法について説明する。図2,3はカメラモジュールの製造工程を示す図である。
まず、ウエハープロセスにより、複数のイメージセンサ・チップ20がマトリクス状に配置されて成るイメージセンサ・ウエハ100と、ウエハ形状を呈したIRフィルター・ガラス(フィルター部材)101と、イメージセンサ・チップ20に相当する形状・サイズの、複数のレンズ10が上記のイメージセンサ・チップ20に対応してマトリクス状に配置され且つ一体化されて成るレンズアレイ102と、を準備する(図2(a)、図3(a)参照)。
次に、これらのイメージセンサ・ウエハ100、IRフィルター・ガラス101、レンズアレイ102を接着剤で貼り合わせて一体化した構造体ASYを得る(図2(b)参照)。つまり、構造体ASYは、イメージセンサ・ウエハ100にIRフィルター・ガラス101を貼り付け、さらにイメージセンサ・ウエハ100のCCDが配置されている側の面にレンズアレイ102を貼り合わせた構造となっている。
更に、後工程の切断作業や運搬時などに、構造体ASYが不用意に動いて、部品同士や部品と治具の衝突によって損傷することを防ぐために、構造体ASYの底面をパレットPLで支持する(図2(c)参照)。パレットPLは金属又はセラミック製で、その表面にはシリコン膜が形成されている。また、パレットPLに対して構造体ASYの底面が剥離可能に接着され、これにより構造体ASYの滑り止めを図れる。
パレットPLの表面には、直線溝PLaが縦横に形成されており、直線溝PLaがイメージセンサ・チップ20の境界線下に位置するように、構造体ASYをパレットPL上に配置する。
次に、図2(c)、図3(b)に示すように、隣接する2つのイメージセンサ・チップ20の境界線に沿って、構造体ASYを回転するダイシングブレードDB(又はレーザーでも良い)によって切断し、個々のカメラモジュールに分割する。このとき、パレットPLの表面に形成されている直線溝PLaは、ダイシングブレードDBに干渉しないようになっていると共に、切断時に生じた切り屑を捕捉するようになっている。
更に、図2(d)、図3(c)に示すように、分断された構造体ASYをパレットPL毎に遮光室MRに入れ、ノズルNZを直線溝PLaに沿って移動させながら、その先端から黒色である液体状の光硬化性の樹脂をカメラモジュールの分割面(分割により形成された溝)に向かって吐出する。吐出された光硬化性の樹脂は、レンズ支持枠12の側面に付着するが、ノズルNZを動かしてレンズ本体11の側面に塗布することもできる。このとき、パレットPLの表面に形成されている直線溝PLaは、余分な樹脂を吸収するようになっている。更に、不図示の紫外線ランプを点灯させると、付着した光硬化性の樹脂が硬化して膜状の遮光層に変化する。つまり、遮光層は、硬化することによって得られる樹脂膜によって形成される。その後、カメラモジュールはパレットPLから個々に取り出されることとなる。従って、個々のカメラモジュールに分割するための切断作業の開始から、個々のカメラモジュールを個々に分割して取り出す作業までの間に、各レンズ間に形成された分割面に遮光層を形成される。
本実施の形態によれば、各レンズ本体11の側面とレンズ支持枠12の側面に遮光層を形成することで、別途、絞りや遮光部材等を用いることなく、入射光束の透過面積を規制する絞り機能や迷光の侵入を抑制する機能を持たせることができるため、製造工程を複雑化することなく、カメラモジュールの性能を向上できる。
尚、構造体ASYは、空気を吸引する吸着機構(インクの塗布時には吸着をやめればよい)でパレットPLに固定したり、或いは接着剤で固着しても良い。パレットPLに吸着機構を設ける場合、構造体ASYの保持面に1つ以上の微細な吸着穴を設け、吸着穴の他方は、エア吸出機構に連通させ、構造体ASYの装着時に、その底面を吸着することができる。
また、構造体ASYの周囲において、パレットPLに位置決め用の壁またはピンなどを形成すると好ましい。更に、樹脂の塗布を考慮して、洗浄しやすいように、パレットPLの表面にテフロン(登録商標)膜を設けたりしても良い。
以上、本発明を実施の形態を参照して説明してきたが、本発明は上記実施の形態に限定して解釈されるべきではなく、適宜変更・改良が可能であることはもちろんである。

Claims (10)

  1. 一面に光電変換素子が配置され、他面に外部接続用端子が配置された複数のイメージセンサ・チップが配置されてなるイメージセンサ・ウエハと、前記複数のイメージセンサ・チップに対応する複数のレンズが配置されてなるレンズアレイと、を準備し、前記イメージセンサ・ウエハの前記光電変換素子が配置されている側の面に前記レンズアレイを貼り合わせた後、個々のカメラモジュールに分割するカメラモジュールの製造方法において、
    分割された前記イメージセンサ・ウエハ及び前記レンズアレイを支持体上に支持した状態で、個々に分割される前記複数のレンズの各レンズの側面に光学的に不透明な材料を付着させて遮光層を形成し、前記支持体上には溝が形成されており、前記光学的に不透明な材料を付着させる際に余分な材料を前記溝によって吸収する、ことを特徴とするカメラモジュールの製造方法。
  2. 一面に光電変換素子が配置され、他面に外部接続用端子が配置された複数のイメージセンサ・チップが配置されてなるイメージセンサ・ウエハと、前記複数のイメージセンサ・チップに対応する複数のレンズが配置されてなるレンズアレイと、を準備し、前記イメージセンサ・ウエハの前記光電変換素子が配置されている側の面に前記レンズアレイを貼り合わせた後、個々のカメラモジュールに分割するカメラモジュールの製造方法において、
    分割された前記イメージセンサ・ウエハ及び前記レンズアレイを支持体上に支持した状態で、個々のカメラモジュールに分割するための切断作業の開始から、個々のカメラモジュールを個々に分割して取り出す作業までの間に、前記複数のレンズの各レンズ間に形成された分割面に光学的に不透明な材料を付着させて遮光層を形成し、前記支持体上には溝が形成されており、前記光学的に不透明な材料を付着させる際に余分な材料を前記溝によって吸収する、ことを特徴とするカメラモジュールの製造方法。
  3. 一面に光電変換素子が配置され、他面に外部接続用端子が配置された複数のイメージセンサ・チップが配置されてなるイメージセンサ・ウエハと、前記複数のイメージセンサ・チップに対応する複数のレンズが配置されてなるレンズアレイと、を準備し、前記イメージセンサ・ウエハの前記光電変換素子が配置されている側の面に前記レンズアレイを貼り合わせた後、個々のカメラモジュールに分割するカメラモジュールの製造方法において、
    分割された前記イメージセンサ・ウエハ及び前記レンズアレイを支持体上に支持した状態で、個々のカメラモジュールに分割され、その際に形成される溝に遮光層を形成する材料を供給することにより、前記複数のレンズの各レンズの側面に光学的に不透明な材料を付着させて遮光層を形成し、前記支持体上には溝が形成されており、前記光学的に不透明な材料を付着させる際に余分な材料を前記溝によって吸収する、ことを特徴とするカメラモジュールの製造方法。
  4. 一面に光電変換素子が配置され、他面に外部接続用端子が配置された複数のイメージセンサ・チップが配置されてなるイメージセンサ・ウエハと、所定の波長領域の入射光をカットするためのフィルター部材と、前記複数のイメージセンサ・チップに対応する複数のレンズが配置されてなるレンズアレイと、を準備し、前記レンズアレイに前記フィルター部材を貼り付け、さらに前記イメージセンサ・ウエハの前記光電変換素子が配置されている側の面に前記レンズアレイを貼り合わせた後、個々のカメラモジュールに分割するカメラモジュールの製造方法において、
    分割された前記イメージセンサ・ウエハ及び前記レンズアレイを支持体上に支持した状態で、個々に分割される前記複数のレンズの各レンズの側面に光学的に不透明な材料を付着させて遮光層を形成し、前記支持体上には溝が形成されており、前記光学的に不透明な材料を付着させる際に余分な材料を前記溝によって吸収する、ことを特徴とするカメラモジュールの製造方法。
  5. 一面に光電変換素子が配置され、他面に外部接続用端子が配置された複数のイメージセンサ・チップが配置されてなるイメージセンサ・ウエハと、所定の波長領域の入射光をカットするためのフィルター部材と、前記複数のイメージセンサ・チップに対応する複数のレンズが配置されてなるレンズアレイと、を準備し、前記レンズアレイに前記フィルター部材を貼り付け、さらに前記イメージセンサ・ウエハの前記光電変換素子が配置されている側の面に前記レンズアレイを貼り合わせた後、個々のカメラモジュールに分割するカメラモジュールの製造方法において、
    分割された前記イメージセンサ・ウエハ及び前記レンズアレイを支持体上に支持した状態で、個々のカメラモジュールに分割するための切断作業の開始から、個々のカメラモジュールを個々に分割して取り出す作業までの間に、前記複数のレンズの各レンズ間に形成された分割面に光学的に不透明な材料を付着させて遮光層を形成し、前記支持体上には溝が形成されており、前記光学的に不透明な材料を付着させる際に余分な材料を前記溝によって吸収する、ことを特徴とするカメラモジュールの製造方法。
  6. 一面に光電変換素子が配置され、他面に外部接続用端子が配置された複数のイメージセンサ・チップが配置されてなるイメージセンサ・ウエハと、所定の波長領域の入射光をカットするためのフィルター部材と、前記複数のイメージセンサ・チップに対応する複数のレンズが配置されてなるレンズアレイと、を準備し、前記レンズアレイに前記フィルター部材を貼り付け、さらに前記イメージセンサ・ウエハの前記光電変換素子が配置されている側の面に前記レンズアレイを貼り合わせた後、個々のカメラモジュールに分割するカメラモジュールの製造方法において、
    分割された前記イメージセンサ・ウエハ及び前記レンズアレイを支持体上に支持した状態で、個々のカメラモジュールに分割され、その際に形成される溝に遮光層を形成する材料を供給することにより、前記複数のレンズの各レンズの側面に光学的に不透明な材料を付着させて遮光層を形成し、前記支持体上には溝が形成されており、前記光学的に不透明な材料を付着させる際に余分な材料を前記溝によって吸収する、ことを特徴とするカメラモジュールの製造方法。
  7. 前記遮光層は樹脂を塗布し、硬化することによって得られる樹脂膜によって形成されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のカメラモジュールの製造方法。
  8. 前記樹脂は光を照射することにより硬化することを特徴とする請求項7に記載のカメラモジュールの製造方法。
  9. 請求項1〜8のいずれか一項に記載のカメラモジュールの製造方法によって製造されたことを特徴とするカメラモジュール。
  10. 請求項1,3,4,6のいずれか一項に記載のカメラモジュールの製造方法によって製造されるとともに、
    前記レンズの側面は、個々のカメラモジュールに分割するための切断作業の開始から、個々のカメラモジュールを個々に分割して取り出す作業までの間に、前記複数のレンズの各レンズ間に形成された分割面であることを特徴とするカメラモジュール。
JP2008556034A 2007-01-30 2008-01-09 カメラモジュールの製造方法及びカメラモジュール Expired - Fee Related JP4863026B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008556034A JP4863026B2 (ja) 2007-01-30 2008-01-09 カメラモジュールの製造方法及びカメラモジュール

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007019369 2007-01-30
JP2007019369 2007-01-30
PCT/JP2008/050124 WO2008093516A1 (ja) 2007-01-30 2008-01-09 カメラモジュールの製造方法及びカメラモジュール
JP2008556034A JP4863026B2 (ja) 2007-01-30 2008-01-09 カメラモジュールの製造方法及びカメラモジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008093516A1 JPWO2008093516A1 (ja) 2010-05-20
JP4863026B2 true JP4863026B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=39673830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008556034A Expired - Fee Related JP4863026B2 (ja) 2007-01-30 2008-01-09 カメラモジュールの製造方法及びカメラモジュール

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8313971B2 (ja)
EP (1) EP2120451B1 (ja)
JP (1) JP4863026B2 (ja)
CN (1) CN101601274A (ja)
WO (1) WO2008093516A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8450821B2 (en) * 2009-03-26 2013-05-28 Micron Technology, Inc. Method and apparatus providing combined spacer and optical lens element
JP2010266667A (ja) 2009-05-14 2010-11-25 Fujifilm Corp ウェハレベルレンズアレイ及びその製造方法
JP2011027853A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 Toshiba Corp カメラモジュールの製造方法
SG178391A1 (en) 2009-08-13 2012-04-27 Fujifilm Corp Wafer level, lens, production method of wafer level lens, and imaging unit
JP2011085625A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Toppan Printing Co Ltd カメラモジュール及びその製造方法
JP5657337B2 (ja) * 2009-10-19 2015-01-21 富士フイルム株式会社 ウエハレベルレンズ用チタンブラック分散物、それを含有する感光性樹脂組成物、及び、ウエハレベルレンズ
TWI516450B (zh) 2009-10-19 2016-01-11 富士軟片股份有限公司 鈦黑分散物、感光性樹脂組成物、晶圓級透鏡、遮光膜及其製造方法、以及固態攝像元件
JP5467853B2 (ja) * 2009-12-11 2014-04-09 富士フイルム株式会社 ウエハレベルレンズ用黒色硬化性組成物、ウエハレベルレンズ、及びカメラモジュール
JP2011170334A (ja) * 2010-01-20 2011-09-01 Fujifilm Corp ウエハレベルレンズ用黒色硬化性組成物、及びウエハレベルレンズ
JP2011153965A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Ricoh Co Ltd 測距装置、測距用モジュール及びこれを用いた撮像装置及び測距用モジュールの製作方法
TWI543993B (zh) * 2010-03-25 2016-08-01 富士軟片股份有限公司 黑色硬化型組成物、用於固態攝像元件的遮光彩色濾光片及其製造方法、固態攝像元件、晶圓級透鏡及攝影模組
JP5680320B2 (ja) * 2010-03-25 2015-03-04 富士フイルム株式会社 ウエハレベルレンズ用黒色硬化性組成物、ウエハレベルレンズ、およびカメラモジュール
JP5710283B2 (ja) * 2010-03-30 2015-04-30 富士フイルム株式会社 ウエハレベルレンズ用チタンブラック分散物、それを含有する感光性樹脂組成物、ウエハレベルレンズ、及び、固体撮像素子
JP5501068B2 (ja) * 2010-03-30 2014-05-21 富士フイルム株式会社 ウエハレベルレンズ用チタンブラック分散物、それを含有する感光性樹脂組成物、及び、ウエハレベルレンズ
US8576574B2 (en) 2010-04-21 2013-11-05 Stmicroelectronics Pte Ltd. Electromagnetic interference shielding on semiconductor devices
WO2011136138A1 (ja) * 2010-04-27 2011-11-03 コニカミノルタオプト株式会社 撮像用レンズ、ウエハレンズ、ウエハレンズ積層体、撮像用レンズの製造方法、撮像用レンズの中間物、撮像用レンズの中間物の製造方法
CN102236114B (zh) * 2010-04-28 2014-12-31 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 遮光元件、遮光元件的制造方法及镜头模组
KR20120016499A (ko) * 2010-08-16 2012-02-24 삼성전자주식회사 카메라 모듈
US8564896B2 (en) 2010-08-20 2013-10-22 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. Compact imaging device
US8642119B2 (en) * 2010-09-22 2014-02-04 Stmicroelectronics Pte Ltd. Method and system for shielding semiconductor devices from light
US9030598B2 (en) * 2010-11-24 2015-05-12 Nokia Corporation Optically refracting surfaces
KR101208215B1 (ko) * 2011-01-14 2012-12-04 삼성전기주식회사 카메라 모듈 및 이의 제조방법
KR101910411B1 (ko) * 2011-06-07 2018-10-22 엘지이노텍 주식회사 촬상 렌즈 및 카메라 모듈
JP2013229675A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Sony Corp 撮像ユニット及び撮像装置
KR101452078B1 (ko) * 2012-12-28 2014-10-16 삼성전기주식회사 쉴드캔 및 쉴드캔 제조용 지그
CN103744133A (zh) * 2014-01-17 2014-04-23 峻立科技股份有限公司 遮光阵列透镜及其制造方法
JP6401237B2 (ja) * 2014-02-24 2018-10-10 オリンパス株式会社 撮像装置および撮像装置の製造方法
CN104898190A (zh) * 2014-03-06 2015-09-09 玉晶光电股份有限公司 光学镜头及其阵列式镜片模块与制造方法
DE102016010040B4 (de) * 2016-08-22 2022-03-17 Schölly Fiberoptic GmbH Kameramodul und zugehöriges Herstellungsverfahren
CN106809797A (zh) * 2016-12-13 2017-06-09 中航(重庆)微电子有限公司 一种红外焦平面阵列的晶圆级封装结构
CN106911884A (zh) * 2017-04-12 2017-06-30 瑞声声学科技(深圳)有限公司 图像采集模组
CN110662994A (zh) * 2017-06-02 2020-01-07 宁波舜宇光电信息有限公司 光学镜头、光学组件和光学模组以及制造方法
DE102017011352B4 (de) * 2017-12-07 2020-01-30 Friedrich Grimm Kameramoduleinheit für Digitalaufnahmen
WO2019171460A1 (ja) * 2018-03-06 2019-09-12 オリンパス株式会社 内視鏡用撮像装置、内視鏡、および内視鏡用撮像装置の製造方法
EA033868B1 (ru) * 2018-10-08 2019-12-03 Общество с ограниченной ответственностью "ИРВЭЙ" Камера системы ночного видения
US20230299215A1 (en) * 2020-08-14 2023-09-21 Ams International Ag Sensor module
CN116261035A (zh) * 2021-12-08 2023-06-13 宁波舜宇光电信息有限公司 可变光圈光学镜头以及摄像模组

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004229167A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Sanyo Electric Co Ltd カメラモジュールの製造方法
WO2006073085A1 (ja) * 2005-01-04 2006-07-13 I Square Reserch Co., Ltd. 固体撮像装置及びその製造方法
JP2006294720A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Hitachi Maxell Ltd カメラモジュール

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5444520A (en) * 1993-05-17 1995-08-22 Kyocera Corporation Image devices
JP4467907B2 (ja) * 2003-05-15 2010-05-26 大日本印刷株式会社 硬化性着色組成物用顔料分散液、硬化性着色組成物、及び、カラーフィルター
KR20060113902A (ko) * 2003-10-27 2006-11-03 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 카메라 모듈 및 그 제조 방법과, 이동 전화기 또는 pda
WO2005107243A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 撮像装置及び微小レンズアレイの製造方法
JP4806197B2 (ja) * 2005-01-17 2011-11-02 パナソニック株式会社 固体撮像装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004229167A (ja) * 2003-01-27 2004-08-12 Sanyo Electric Co Ltd カメラモジュールの製造方法
WO2006073085A1 (ja) * 2005-01-04 2006-07-13 I Square Reserch Co., Ltd. 固体撮像装置及びその製造方法
JP2006294720A (ja) * 2005-04-07 2006-10-26 Hitachi Maxell Ltd カメラモジュール

Also Published As

Publication number Publication date
EP2120451B1 (en) 2013-02-27
US8313971B2 (en) 2012-11-20
EP2120451A1 (en) 2009-11-18
JPWO2008093516A1 (ja) 2010-05-20
CN101601274A (zh) 2009-12-09
WO2008093516A1 (ja) 2008-08-07
US20100118182A1 (en) 2010-05-13
EP2120451A4 (en) 2010-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4863026B2 (ja) カメラモジュールの製造方法及びカメラモジュール
KR100604190B1 (ko) 고체촬상장치, 반도체 웨이퍼, 광학장치용 모듈,고체촬상장치의 제조방법, 및 광학장치용 모듈의 제조방법
US9525002B2 (en) Image sensor device with sensing surface cavity and related methods
JP4618639B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US8742323B2 (en) Semiconductor module
JP2007510291A (ja) カメラモジュール及びこのようなカメラモジュールの製造方法
JP2006032886A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法及びカメラモジュール
US20070018309A1 (en) Image sensor package, optical glass used therein, and processing method of the optical glass
JP4486005B2 (ja) 半導体撮像装置およびその製造方法
KR20090038490A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2007053337A (ja) 光学デバイス、光学デバイス装置、カメラモジュールおよび光学デバイスの製造方法
JP2004200965A (ja) カメラモジュール及びその製造方法
JP2013502069A (ja) モールド成型されたハウジングを備えたウェハレベルカメラモジュールおよび製造方法
JP2002329850A (ja) チップサイズパッケージおよびその製造方法
JP2010103490A (ja) 光学素子、光学素子ウエハ、光学素子ウエハモジュール、光学素子モジュール、光学素子モジュールの製造方法、電子素子ウエハモジュール、電子素子モジュールの製造方法、電子素子モジュールおよび電子情報機器
JP2005317745A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP2009533867A (ja) 撮像装置上に保護カバーを据え付ける方法及び該方法により製造される装置
JP2010283760A (ja) カメラモジュール及びその製造方法
JP5010661B2 (ja) 電子機器および電子機器の製造方法
JP2007317719A (ja) 撮像装置及びその製造方法
CN1901212A (zh) 光学设备、光学设备装置、照相机模块及光学设备的制法
JP2009193986A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP7019203B2 (ja) イメージセンサモジュール及びその製造方法
JP2012009816A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20120098080A1 (en) Method and package for an electro-optical semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101221

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20101221

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20110215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111012

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111025

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees