JP4859218B2 - 画像形成装置のメンテナンスシステムおよびメンテナンス方法 - Google Patents

画像形成装置のメンテナンスシステムおよびメンテナンス方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4859218B2
JP4859218B2 JP2006238934A JP2006238934A JP4859218B2 JP 4859218 B2 JP4859218 B2 JP 4859218B2 JP 2006238934 A JP2006238934 A JP 2006238934A JP 2006238934 A JP2006238934 A JP 2006238934A JP 4859218 B2 JP4859218 B2 JP 4859218B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
image
forming apparatus
maintenance
trouble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006238934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008061187A (ja
Inventor
徹 葛見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006238934A priority Critical patent/JP4859218B2/ja
Priority to US11/848,888 priority patent/US7773888B2/en
Priority to EP07017161A priority patent/EP1903404A3/en
Publication of JP2008061187A publication Critical patent/JP2008061187A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4859218B2 publication Critical patent/JP4859218B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0147Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/0152Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member
    • G03G15/0173Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy, e.g. rotating set of developing units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • G03G15/5058Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5079Remote control machines, e.g. by a host for maintenance
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00059Image density detection on intermediate image carrying member, e.g. transfer belt
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32122Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate device, e.g. in a memory or on a display separate from image data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0037Topological details of the connection
    • H04N2201/0039Connection via a network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0091Digital copier; digital 'photocopier'
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3274Storage or retrieval of prestored additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3278Transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、例えば、電子写真方式の複写機やプリンタなどの画像形成装置のメンテナンスシステムおよびメンテナンス方法に関する。
一般に、電子写真方式を用いたモノクロまたはフルカラーの画像形成装置では、耐久によるパーツ劣化等により故障や異常画像等のトラブルが発生することがある。このため、トラブル発生時に、顧客から連絡を受けたサービスマンが顧客先を訪問して、装置の故障原因を調査し、パーツ交換等の適切なメンテナンス作業を実施することにより装置の性能を維持、管理している。
また、複数の顧客先に設置された画像形成装置をネットワークを介してサーバまたはホストコンピュータに接続し、ホストコンピュータ等からメンテナンスに必要な情報を提供することによりサービスの利便性を図るシステムが提案されている。
例えば、外部サーバから画像形成装置に関する情報としてサービスマニュアルの内容やトラブルシューティングの方法を取得し、それらの情報を操作パネルやCRTディスプレイに表示することでサービス管理を容易にしている(例えば、特許文献1参照)。
また、画像処理装置で読み取った画像データを管理装置に送信し、管理装置のオペレーターが送信された画像を見て異常を把握し、原因調査や対処方法を判断するのに利用するシステムが提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開2002−84388号公報 特開2004−343621号公報
しかし、上記特許文献1では、予想できるトラブルについてはトラブルシューティングを予め外部サーバに保存しておくことが可能であるが、実際には想定外のトラブルが発生する場合がある。この場合には、トラブルシューティングが無いためサービスマン自身が原因を調査し、対処方法を見出さねばならない。
特に、画像形成装置が新製品の場合は、サービスマンの経験やノウハウの蓄積が乏しいため、作業に長時間を要したり、不必要に多くのパーツを交換したりする等、メンテナンスコストの増大を招くことになる。
また、上記特許文献2では、画像処理装置の画像読み取り系統の異常については故障原因を判定できるが、作像系統に異常があった場合は対処することができない。さらに、故障原因の判定をオペレーターの調査に依存しているため、オペレーターの知識が不十分であると正しい対処ができない。
そこで、本発明は、画像形成装置の想定外のトラブルに対しても適切なメンテナンス情報を取得して、メンテナンス作業時間を短縮することができるとともに、メンテナンスコストを抑えることができる画像形成装置のメンテナンスシステムおよびメンテナンス方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の画像形成装置のメンテナンスシステムは、シート上に所定の画像を形成して、該画像が形成されたシートを出力する複数の画像形成装置と、該複数の前記画像形成装置に通信回線を介して接続される管理装置とから構成されるメンテナンスシステムであって、前記複数の画像形成装置のうち第1の画像形成装置に設けられ、前記第1の画像形成装置から出力されたシート上の画像にトラブルがある場合、トラブル画像データをメンテナンス情報と共に前記管理装置へ送信する第1の送信手段と、前記管理装置に設けられ、前記第1の送信手段によって送信されたトラブル画像データおよびメンテナンス情報を受信する第1の受信手段と、前記管理装置に設けられ、前記第1の受信手段によって受信されたトラブル画像データおよびメンテナンス情報を記憶する記憶手段と、前記管理装置に設けられ、前記第1の画像形成装置とは異なる第2の画像形成装置から送信要求があったときに、前記記憶手段により記憶されたトラブル画像データおよびメンテナンス情報を前記第2の画像形成装置へ送信する第2の送信手段と、前記第2の画像形成装置に設けられ、前記第2の送信手段によって送信されたトラブル画像データおよびメンテナンス情報を受信する第2の受信手段と、前記第2の受信手段によって受信されたトラブル画像データおよびメンテナンス情報を、前記第2の画像形成装置で表示する表示手段と、を備える、ことを特徴とする。
本発明の画像形成装置のメンテナンス方法は、シート上に所定の画像を形成して、該画像が形成されたシートを出力する複数の画像形成装置メンテナンス方法であって、前記複数の画像形成装置のうち第1の画像形成装置から出力されたシート上の画像にトラブルがある場合、トラブル画像データをメンテナンス情報と共に前記第1の画像形成装置から管理装置に送信する第1の送信ステップと、前記第1の送信ステップによって送信されたトラブル画像データおよびメンテナンス情報を前記管理装置で受信する第1の受信ステップと、前記第1の受信ステップによって受信されたトラブル画像データおよびメンテナンス情報を前記管理装置で記憶する記憶ステップと、前記第1の画像形成装置とは異なる第2の画像形成装置から前記管理装置に対して送信要求があったときに、前記記憶ステップによって記憶されたトラブル画像データおよびメンテナンス情報を前記管理装置から前記第2の画像形成装置へ送信する第2の送信ステップと、前記第2の送信ステップによって送信されたトラブル画像データおよびメンテナンス情報を前記第2の画像形成装置で受信する第2の受信ステップと、前記第2の受信ステップによって受信されたトラブル画像データおよびメンテナンス情報を、前記第2の画像形成装置で表示する表示ステップと、を備える、ことを特徴とする。
本発明によれば、他の画像形成装置で発生したトラブル画像データおよびそのメンテナンス情報の表示内容を参照することにより、画像形成装置の想定外のトラブルに対しても適切なメンテナンス情報を得ることができる。
これにより、メンテナンス作業時間を短縮することができるとともに、メンテナンスコストを抑えることができる。
以下、本発明の実施の形態の一例を図を参照して説明する。
図1は画像形成装置の一例を説明するための概略断面図、図2は本発明の実施の形態の一例である画像形成装置のメンテナンスシステムの説明図、図3は画像形成装置およびホストコンピュータのブロック図、図4は付帯情報の一例を示す図である。図5(a)は異常画像とコード番号との対応を示す図、図5(b)はジョブデータとコード番号との対応を示す図、図6および図7はデータ送信画面例を示す図、図8〜図13は異常画像の例を示す図、図14は蓄積データの概念図である。
まず、図1を参照して、画像形成装置について説明すると、この画像形成装置1は、プリンタ部201および画像読み取り部(画像読み取り手段)200を備える。
プリンタ部201には、像担持体である感光ドラム10が回転可能に支持され、感光ドラム10の外周には、コロナ帯電器2、現像器3y,3m,3c,3kおよび1次転写帯電器4が設けられている。
現像器3kは感光ドラム10に対向する位置に固定配置され、現像器3y、3m、3cは回転式現像器とされて、順次、感光ドラム10に対向する位置に移動する。
感光ドラム10は不図示のドラムモータにより回転駆動され、コロナ帯電器2によって所定電位に帯電される。また、作像すべき画像の画像データに応じて、CPU101に制御されたレーザ駆動回路110がレーザ光源5の発光をON/OFF制御する。
そして、レーザ光源5から照射されたレーザ光がポリゴンミラー51およびミラー52を介して一様に帯電された感光ドラム10上に照射され、これにより、感光ドラム10上に静電潜像が形成される。
現像器3y,3m,3c,3kには、それぞれ現像剤として、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのトナーが所定量充填されている。現像器3y,3m,3c,3kは、それぞれ感光ドラム10が1回転するごとに、感光ドラム10上に形成された対応する色の潜像を現像して、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックのトナー像として可視化する。
なお、本実施形態では、ブラックの現像剤として磁性1成分トナーを用い、イエロー、マゼンタ、シアンの現像剤としてトナーとキャリア粒子とを混合した2成分現像剤を用いる。また、現像方式は、正規現像方式を採用し、感光ドラム10の帯電極性と逆極性のトナーを用いて、該トナーを非露光部に付着させて画像を形成する。
一方、駆動ローラ11、アイドルローラ12、バックアップローラ13により支持された中間転写体50が駆動ローラ11により回転駆動されると共に、不図示の高圧電源により1次転写帯電器4にトナーの帯電極性とは逆極性の1次転写電圧が印加される。これにより、感光ドラム10上の1色目のイエロートナー像が中間転写体50に1次転写される。
同様に、2色目、3色目、及び4色目についても、感光ドラム10上に現像されたトナー像が順次、中間転写体50上に1次転写され、4色のトナー像が重畳されたカラー画像が得られる。
なお、本実施形態では、1次転写帯電器4として、金属の軸棒に導電性のゴムまたはスポンジ等の弾性層を設けた導電ローラ(1次転写ローラ)を用いている。そして、1次転写帯電器4を中間転写体50に当接させるとともに軸棒に1次転写電圧を印加し、中間転写体50に対して従動で回転しながら転写を行う。
中間転写体50にトナー像を転写した後の感光ドラム10の表面には中間転写体50に転写されずに残留したトナーが付着しており、この残留トナーは感光ドラム10の回転とともに移動してクリーニング装置6で除去され、不図示のトナー回収容器に回収される。残留トナーを回収した後、感光ドラム10の残留電荷は前露光装置16により除電され、次回の潜像形成にそなえられる。
中間転写体50上に形成された4色のフルカラートナー像は、2次転写ローラ14とバックアップローラ13との間の圧接ニップ部(2次転写部)に搬送されたシートP上に一括して2次転写される。2次転写ローラ14およびバックアップローラ13には1次転写ローラと同様に導電ローラを用いている。
また、2次転写ローラ14は中間転写体50に対して着脱可能とされている。2次転写ローラ14は3色目のトナー像が2次転写部を通過するまでは中間転写体50から離間し、3色目のトナー像が2次転写部を通過した後に中間転写体50に圧接する。
そして、2次転写ローラ14に不図示の高圧電源によりトナーの帯電極性とは逆極性の2次転写電圧が印加され、これにより、中間転写体50から4色のトナー像がシートPへ一括して2次転写される。
トナー像が転写されたシートPは定着装置30へ搬送されて、トナー像の溶融混色及びシートPへの固定が行われ、これにより、シートP上にフルカラー画像が形成される。
また、シートに転写されずに中間転写体50上に残留したトナーは中間転写体50の回転とともに移動し、クリーニングブレード20により除去されて、不図示の回収容器に回収される。
クリーニングブレード20は、中間転写体50に対して着脱可能とされている。クリーニングブレード20は、3色目のトナー像がブレード位置を通過するまでは中間転写体50から離間し、3色目のトナー像がブレード位置を通過した後に中間転写体50に圧接して残留トナーをクリーニングする。
画像読み取り部200では、原稿台ガラス202上に置かれた原稿209が押圧板206により原稿台ガラス202上に固定保持され、走査部207が矢印方向に移動して原稿209の画像を光学的に読み取る。
走査部207では、ハロゲンランプ(または蛍光ランプ)203から照射された画像の反射光学像がレンズ204により結像してCCD205に入力し、電気的な輝度信号に変換される。この輝度信号はリーダ画像処理部208に送られ、不図示のA/D変換器によりデジタル信号に変換されて画像データの信号となる。
この画像データの信号がプリンタ部201のCPU101へ送られ、レーザ光源5の発光をON/OFF制御する。なお、原稿は、操作者が原稿台ガラス202に直接置く以外に、原稿の自動給排紙装置(不図示)を設けてもよい。即ち、自動給排紙装置によって自動的に原稿台ガラス202上に原稿を搬送し、走査部207による画像の読み取りを実行した後、該原稿を自動的に排出トレイ(不図示)に排出するようにしてもよい。
次に、図2〜図14を参照して、本発明の実施の形態の一例である画像形成装置のメンテナンスシステムを説明する。
本発明の実施の形態の一例である画像形成装置のメンテナンスシステムは、図2に示すように、複数の画像形成装置1がネットワーク(通信回線)400を介してホストコンピュータ(管理装置)300に接続されている。ここで、本実施形態では、画像形成装置1は、複数の顧客先にそれぞれ設置され、各顧客先を担当する個々のサービスマンにより維持管理されるものとする。
画像形成装置1は、図3に示すように、リーダ画像処理部208からプリンタ部201に送られた画像データが一旦メモリHDD105に保存される。この画像データはコントローラボードであるCPU101により表示装置(表示手段)102に画像として視覚的に表示される。表示装置102は液晶パネルやCRT等で構成され、表示画面中にタッチ式操作キーを備える操作パネルを兼ねている。
また、表示装置102の操作パネルで設定されたジョブの実行内容を示すジョブデータはRAM108に格納される。さらに、プリンタ部201に設けた温湿度センサ24(図1参照)等の各種センサ106で検知された装置状態を表す状態データや、枚数カウンタ107で積算された総使用枚数が、順次更新されながらRAM108に格納される。
そして、上述した画像データ、ジョブデータ、状態データの付帯情報が画像形成装置1の個体識別情報である機番データと共に通信装置(第1の送信手段、第2の受信手段)104からネットワーク400を介してホストコンピュータ300に送信される。
一方、ホストコンピュータ300は、CPU303、通信装置(第1の受信手段、第2の送信手段)301およびHDD(記憶手段)302を備える。そして、ホストコンピュータ300は、画像形成装置1から送信された各データを通信装置301により受信し、受信データをHDD302に保存、蓄積して、データベースを構築する。
また、ホストコンピュータ300は、任意の画像形成装置1からの送信要求に応じて、HDD302に蓄積されたデータを通信装置301によりネットワーク400を介して任意の画像形成装置1に送信する。
次に、図6を参照して、任意の画像形成装置1において、異常画像が発生した場合の処理を説明する。
任意の画像形成装置1で異常画像が発生した場合、サービスマンAは原因を調査しその調査結果に基づき修理を行う。調査に先立ち、サービスマンAが、まず、画像形成装置1を操作して、異常の特徴を視認しやすい画像パターンにて異常画像(トラブル内容)の画像サンプルを出力する。
例えば、全面が中間調濃度のハーフトーン画像、全面が最大濃度のベタ画像、全面白地画像、又は縦線若しくは横線だけの画像のサンプルを出力する。これらの画像サンプルは必要に応じてモノクロまたはフルカラーで出力し、カラーの場合はイエロー、マゼンタ、シアンのうちの所定の色だけを選択して出力してもよい。また、異常が発生しやすい条件として、必要に応じて両面モードや使用するシートの条件を選択する。通常は、顧客から異常を指摘されたジョブと同一条件で出力する。
次に、画像形成装置1の表示装置102の操作画面を操作して異常画像の画像データおよび付帯情報を送信する。
まず、図6(a)に示す表示装置102のサービスモード画面から「データ送信」を選択して「OK」のキーを押すと、図6(b)に示す画面に移行する。
次に、図6(b)の画面で「画像読み込み」を選択して「OK」のキーを押すと、図6(c)に示す画面に移行する。図6(c)の画面では、画面の指示にしたがい、サービスマンAが、画像サンプルを出力した紙と同じ種類の未使用紙で、且つ汚れや折れ等が無い白紙(無地シート)を画像形成装置1の原稿台ガラス202上に置く。
そして、「OK」キーを押すと、画像読み取り部200により白紙が読み込まれ、読み込み画像データがHDD105へ保存されるとともに、図6(d)の画面に移行する。
図6(d)の画面では、サービスマンAが画像形成装置1から出力した画像サンプルを原稿台ガラス202上に置き、「OK」キーを押すと、画像読み取り部200によって画像サンプルが読み込まれ、読み込み画像データがHDD105へ保存される。
そして、CPU101が、画像サンプルの読み込み画像データと白紙の読み込み画像データとの差分を演算し、その結果を異常画像の画像サンプルの最終データとして、再度、HDD105に保存する。
このように、画像サンプルの画像データと白紙の画像データとの差分を演算する理由は、画像読み取り部200や押圧板206に汚れ等があった場合に、読み取られた画像サンプルのデータに汚れに起因した外乱データが付加されるのを防ぐためである。これにより、プリンタ部201の異常に起因した画像サンプルの正しいデータを取得することができる。
また、CPU101は、白紙の読み取り画像データについて、全面域にわたる平均値、最大値および最小値を算出する。そして、CPU101は、平均値と最大値との差分または平均値と最小値との差分が、あらかじめ決めておいた所定値を越えた場合は、画像読み取り系統に汚れ等の異常があることを表示装置102に表示する。
画像形成装置1から画像サンプルを出力した時点で付帯情報が一時的にRAM108に保存されている。そして、画像読み取り部200によって画像サンプルおよび白紙の読み込みを実行した後、図6(b)の画面で「付帯情報」を選択し、「OK」キーを押すと、付帯情報がHDD105へ転送されて、保存されるとともに、図6(e)の画面に移行する。
図6(e)の画面は、データ内容を確認するための画面で、サービスマンAが付帯情報を確認するとともに、異常画像の種類、異常の詳細な特徴などのコメントを画像形成装置1の操作キー(不図示)より入力する。異常画像の種類は、異常の特徴を簡単な表現で説明したもので、あらかじめ決められたいくつかの異常種類から選択する。
これらの画像データと付帯情報とをセットとしたデータ一式にはシリアル番号「data****」が付与される。そして、「OK」キーを押すと、異常種類とコメントがHDD105へ保存され、上記データ一式に追加される。
次に、サービスマンAは、異常画像が出力された画像形成装置1の原因調査および修理作業を行う。修理作業の間、一般には画像形成装置1の電源がOFFされる。修理作業後、画像形成装置1の電源を入れると、表示装置102に図6(f)に示すデータ内容確認の画面が表示される。この時点で、表示装置102に修理方法(メンテナンス情報)の入力画面が表示され、サービスマンAが画像形成装置1の操作キー(不図示)より修理方法を入力する。
かかる入力後、「送信する」のキーを押すと、修理方法がHDD105へ保存されて、上記データ一式に追加され、該データ一式が通信装置104からネットワーク400を介してホストコンピュータ300に送信される。ホストコンピュータ300は、画像形成装置1から送信されたデータ一式を通信装置301により受信してHDD302に保存、蓄積し、データベースを構築する。
次に、図4を参照して、付帯情報について説明する。
図4に示すように、付帯情報のうち、機番、日付、状態データは画像形成装置1から画像サンプルを出力した時点でRAM108に保存される。ジョブデータは画像サンプルの出力条件、すなわち、異常が顕画化しやすい条件であり、有用な情報である。各種センサ106の出力は、異常画像が発生している時点の画像形成装置1の状態を知るためのデータである。異常画像の種類、コメント、修理方法は、上述したように、サービスマンが入力する。
また、図5に示すように、あらかじめ、異常画像の種類およびジョブデータの内容ごとにコード番号が定めてあり、これらのデータはコード番号で管理されている。
上記データ一式のホストコンピュータ300への送信処理が複数の画像形成装置1および複数種類の異常画像について実行されることで、ホストコンピュータ300のHDD302に異常画像と修理方法のデータが蓄積される(図14参照)。これらのデータは機番またはコード番号で管理されているので、機番またはコード番号によって所望の条件のデータが検索可能となっている。ホストコンピュータ300内のCPU303はこのデータ検索を実行するコントロールボードである。
次に、各種センサ106について説明する。
画像形成装置1では、環境変動や、耐久によるパーツ劣化に対し、常に画像品質を安定に維持するため、装置のウオームアップ回転中や作像後の後回転中に、各種センサ106により装置状態を表す状態量を検知しその検知結果に基づき各種の画像安定化制御を行う。
例えば、耐久による感光ドラム10の帯電特性や感光特性の変化、あるいはコロナ帯電器2の汚れにより潜像電位が変化する。そこで、所望の潜像電位を得るため、コロナ帯電器2に定電流を印加しながら電位センサ9で感光ドラム10の表面電位を測定する。そして、定電流の電流値を順次変化させて電位を測定することにより電流と電位との相関を調べ、その相関から所望の暗電位VDが得られる電流値Iを算出する。作像時に電流値Iを印加すれば常に所望の暗電位VDに制御できる。
また、所望の明電位VLを得るためには、上記結果に基づき感光ドラム10を暗電位VDに帯電しながら、レーザ光源5の出力を順次変化させて電位を測定することによりレーザ出力と電位との相関を調べる。そして、その相関から所望の明電位VLが得られるレーザ出力Pを算出する。作像時にレーザ出力Pにて露光すれば常に所望の明電位VLに制御できる。
さらに、各色の画像濃度を一定に維持するため、感光ドラム10上の非画像領域に所定濃度の単色のパッチ画像を形成し、該パッチ画像を中間転写体50に転写して中間転写体50の周囲に配置した濃度センサ8によってパッチ画像の濃度を読み取る。そして、その濃度に基づいてトナーの過不足量を演算し、例えば不足の場合には対応する現像器へのトナー補給時間を上げ濃度が一定になるように制御する。
さらに、特にイオン導電材からなる転写ローラを使用した場合、電圧印加による耐久使用にともない転写ローラの抵抗が上昇していくことが知られている。このため、転写効率を一定に維持するため、非画像領域で転写ローラに目標電流Itを定電流で印加し、そのときの電圧Vtを検知して、トナー像の転写中に定電圧Vtを印加する。これにより、転写ローラの抵抗変化によらずトナー像部に常に転写電流Itを付与して転写効率が一定となるようにしている。この制御は、1次転写(1次転写帯電器(ローラ)4)および2次転写(2次転写ローラ14)について実行され、1次転写電圧および2次転写電圧が決定される。
さらに、画像形成装置1の内部には温湿度センサ24が設けられ、検知された温度と湿度とから水分量を算出する。この水分量の算出結果は、潜像電位や転写電流の目標値を修正するために使用される。これは、電子写真式の画像形成装置の性能が雰囲気の水分量の影響を受けやすく、水分量に応じて最適な性能を維持するためである。
現像器3y,3m,3cには、トナーとキャリアからなる2成分現像剤が充填されている。トナーとキャリアからなる総現像剤量に対するトナー量の重量比率をトナー濃度と呼ぶ。このトナー濃度により現像品質が変化する。プリント動作を続けると次第にトナーが消費されていきトナー濃度が下がってくる。トナー濃度が所定の下限値より下がると現像工程において感光ドラム10に付着するキャリア量が増え、該キャリアがクリーニング装置6や中間転写体50を傷つけるというトラブルが発生する。
一方、補給装置の故障などで現像器に過剰にトナーが補給されるとトナー濃度が上がり、トナー濃度が上限値を越えると、画像白地部へのトナー付着量が増え、カブリ現象や、現像器からのトナー飛散量が増加し装置内が汚れるというトラブルが発生する。これを防止するため、トナー濃度を監視するトナー濃度センサ7を設けてある。
トナー濃度センサ7はフォトセンサで構成され、図1に示すように、退避位置の現像器3y,3m,3cに対向して設けられ、現像剤を担持する不図示の現像ローラ上の現像剤のトナー濃度を測定する。トナー濃度センサ7の出力はデジタル信号に変換され、現像剤の状態を表わす状態データとして使用される。
次に、図7を参照して、サービスマンBの顧客先に設置された画像形成装置1に異常が発生した場合の処理について説明する。
画像形成装置1で異常画像が発生すると、サービスマンBは修理に必要な情報を入手するためホストコンピュータ300からデータを受信する。まず、図7(a)に示す表示装置102のサービスモードの画面(図6(a)と同じ画面)において、「診断」を選択して押下すると、図7(b)に示す診断モードの選択画面に移行する。ここでは、画像診断を行うため、「画像」を選択して押下すると、図7(c)に示す画像診断の画面に移行する。
図7(c)の画面では、「画像サンプル」で検索するか、「発生モード」で検索するかを選択する。図7(c)の画面において、「画像サンプル」を選択して押下した場合は、図7(d)に示す画像サンプル検索画面に移行し、「発生モード」を選択して押下した場合は、図7(e)に示す発生モード検索画面に移行する。
図7(d)の画像サンプル検索画面では、異常画像の種類が複数表示されるので、その中から、修理すべき画像形成装置1が出力した異常画像に類似した種類を選択する。
例えば、図7(d)の画像サンプル検索画面で「縦スジ」を選択し、つづいて「検索」キーを選択して押下すると、通信装置104からネットワーク400を介してホストコンピュータ300に対して縦スジに関するデータの送信要求が送信される。
画像形成装置1からの送信要求をホストコンピュータ300の通信装置301が受信すると、CPU303によりHDD302に蓄積されたデータ一式から縦スジのコード番号を有するデータ一式が検索される。検索されたデータ一式は通信装置301からネットワーク400を介して画像形成装置1に送信される。
ホストコンピュータ300から送信されたデータ一式を画像形成装置1の通信装置104が受信すると、CPU101を介して該データ一式をHDD105に保存し、次いで、表示装置102に図7(f)に示す検索結果画面を表示する。
図7(f)の検索結果画面には、縦スジのサンプル画像、付帯情報、コメント欄および修理方法が表示される。図7(f)の画面で他の縦スジのサンプル画像を参照したい場合は、「次サンプル」のキーを選択して押下すると、上記同様にして、ホストコンピュータ300においてHDD302からコード番号の順に次の縦スジのサンプル画像のデータ一式が検索される。検索されたデータ一式は、上記同様にして、画像形成装置1に送信され、表示装置102の検索結果画面に、次の縦スジのサンプル画像、付帯情報、コメント欄および修理方法が表示される。
また、図7(f)の検索結果画面で「前サンプル」のキーを選択して押下した場合は、画像形成装置1のHDD105に保存されている前の縦スジのサンプル画像が表示され、「もどる」のキーを選択して押下した場合は、図7(d)の画面に戻る。
このようにして所望のサンプル画像を検索し、サービスマンBは画像形成装置1が出力した異常画像に最も類似したサンプル画像に添付された修理方法を参照して画像形成装置1のメンテナンスを行う。
一方、図7(c)の画面で「発生モード」を選択して押下した場合は、図7(e)に示す発生モード検索画面に移行する。図7(e)の画面では、修理すべき異常画像が発生したときの条件(本実施形態では、モノクロ/カラー、片面/両面、紙種、紙サイズ)を操作キーを操作して入力する。
つづいて、「検索」キーを選択して押下すると、通信装置104からネットワーク400を介してホストコンピュータ300に対して入力条件に対応するデータの送信要求が送信される。
画像形成装置1からの送信要求をホストコンピュータ300の通信装置301が受信すると、CPU303によりHDD302に蓄積されたデータ一式からジョブデータのコード番号を基に入力条件に合致するデータ一式が検索される。検索されたデータ一式は通信装置301からネットワーク400を介して画像形成装置1に送信される。
ホストコンピュータ300から送信されたデータ一式を画像形成装置1の通信装置104が受信すると、CPU101を介して該データ一式をHDD105に保存し、次いで、表示装置102に図7(f)に示す検索結果画面と同様の形式の画面を表示する。
そして、サービスマンBは表示装置102の画面に表示されたサンプル画像と修理すべき異常画像とを比較し、類似していれば添付された修理方法を参照して画像形成装置1のメンテナンスを行う。類似していない場合は、上記と同様にして、画面の「次サンプル」のキーを選択して押下することで、最適なデータを検索することができる。
図8〜図13に、異常画像の例を示す。図8は異常画像の縦スジの例を示す図、図9は異常画像の横スジの例を示す図、図10は異常画像の白抜けの例を示す図、図11は異常画像のスポットの例を示す図、図12は異常画像の濃度ムラの例を示す図である。図13(a)は異常画像の色ずれの例を示す図、図13(b)は異常画像の縦にじみの例を示す図である。
例えば、縦スジに分類されるサンプル画像には、縦スジの色、幅、位置等により図8(a)〜図8(c)に示すような複数のパターンが存在する。サービスマンBはこれらのパターンのサンプル画像を参照し、修理すべき異常画像と比較して最も類似したサンプル画像を検索する。
図8〜図13に示すように、他の異常画像の種類についても複数のパターンが存在する。サービスマンAが画像形成装置1で出力された異常画像データをホストコンピュータ300に送信する操作を行う際、送信する前にこれらのサンプル画像を参照し、すでに類似のサンプル画像がホストコンピュータ300に保存されていれば送信しなくてもよい。
また、例えば、図9(b)に示すサンプル画像は横スジに分類されると同時に図10(c)に示す白抜けに相当する画像であるため、ホストコンピュータ300に送信する際、横スジのデータとして送信した後、つづけて白抜けのデータとしても送信を行う。この理由は、図9(b)に示すような異常画像が発生した場合に、サービスマンBが白抜けのサンプル画像だけを検索したときでも類似サンプルを検索可能とするためである。
以上説明したように、この実施形態では、画像形成装置1で異常画像が発生した際に、ホストコンピュータ300に蓄積保存されている、複数の画像形成装置1で発生した異常画像およびその修理方法等の付帯情報を受信して表示装置102に表示する。従って、サービスマンは、顧客先で表示装置102に表示された内容を参照することにより、画像形成装置1に想定外の異常画像が発生した場合にも適切なメンテナンス情報を得ることができる。
これにより、個々のサービスマンが故障の原因を調査し、対処方法を模索する必要がなくなり、メンテナンス作業時間を短縮することができるとともに、メンテナンスコストを抑えることができる。
なお、本発明は上記実施の形態に例示したものに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において適宜変更可能である。
例えば、上記実施の形態では、ホストコンピュータ300から受信したデータを画像形成装置1の表示装置102に表示する場合を例示したが、これに限定されない。サービスマンが携帯可能な表示装置付の小型コンピュータを画像形成装置1に接続し、画像形成装置1から小型コンピュータにデータを転送して、該小型コンピュータの表示装置にデータを表示するようにしてもよい。
また、上記実施の形態では、ホストコンピュータ300にネットワーク400を介して接続される複数の画像形成装置1を同一機種とした場合を例示したが、ネットワーク400に他機種の画像形成装置を接続してもよい。この場合、他機種の画像形成装置のデータを受信してメンテナンスの参考に利用することができる。
さらに、上記実施の形態では、トラブル内容として異常画像を対象としたメンテナンスシステムを例示したが、これに限定されない。異常画像以外のトラブル内容である、例えば、画像形成装置に組み込まれた自己診断機能により生じる強制停止(エラー)やジャム等についても本発明を適用することができる。
さらに、図2および図3を参照して、ホストコンピュータ300にネットワーク401を介してサービス拠点のコンピュータ500を接続し、コンピュータ500側で上述した異常画像データおよび付帯情報を受信できるようにしてもよい。この場合、コンピュータ500に表示装置501を接続して受信したデータを表示したり、あるいは、プリンタ502を接続し、異常画像の画像サンプルや付帯情報のリストをプリンタ502から出力して確認できるようにしてもよい。
また、システムの使用形態として、顧客からのトラブル指摘時に顧客が画像形成装置1からホストコンピュータ300に異常画像のデータ送信を行い、サービス拠点において送信されたデータをサービスマンが確認するようにしてもよい。このようにすると、サービスマンがあらかじめ異常画像と類似するサンプル画像を検索して、修理方法を把握してから顧客先を訪問することができるので、顧客先でのサンプル画像の検索が不要となり、メンテナンス効率が上がる。
画像形成装置の一例を説明するための概略断面図である。 本発明の実施の形態の一例である画像形成装置のメンテナンスシステムの説明図である。 画像形成装置およびホストコンピュータのブロック図である。 付帯情報の一例を示す図である。 (a)は異常画像とコード番号との対応を示す図、(b)はジョブデータとコード番号との対応を示す図である。 データ送信画面例を示す図である。 データ送信画面例を示す図である。 異常画像の縦スジの例を示す図である。 異常画像の横スジの例を示す図である。 異常画像の白抜けの例を示す図である。 異常画像のスポットの例を示す図である。 異常画像の濃度ムラの例を示す図である。 (a)は異常画像の色ずれの例を示す図、(b)は異常画像の縦にじみの例を示す図である。 蓄積データの概念図である。
符号の説明
1 画像形成装置
102 表示装置(表示手段)
104 通信装置(第1の送信手段、第2の受信手段)
200 画像読み取り部(画像読み取り手段)
300 ホストコンピュータ(管理装置)
301 通信装置(第2の送信手段、第1の受信手段)
302 HDD(記憶手段)
400 ネットワーク(通信回線)

Claims (11)

  1. シート上に所定の画像を形成して、該画像が形成されたシートを出力する複数の画像形成装置と、該複数の前記画像形成装置に通信回線を介して接続される管理装置とから構成されるメンテナンスシステムであって、
    前記複数の画像形成装置のうち第1の画像形成装置に設けられ、前記第1の画像形成装置から出力されたシート上の画像にトラブルがある場合、トラブル画像データをメンテナンス情報と共に前記管理装置へ送信する第1の送信手段と、
    前記管理装置に設けられ、前記第1の送信手段によって送信されたトラブル画像データおよびメンテナンス情報を受信する第1の受信手段と、
    前記管理装置に設けられ、前記第1の受信手段によって受信されたトラブル画像データおよびメンテナンス情報を記憶する記憶手段と、
    前記管理装置に設けられ、前記第1の画像形成装置とは異なる第2の画像形成装置から送信要求があったときに、前記記憶手段により記憶されたトラブル画像データおよびメンテナンス情報を前記第2の画像形成装置へ送信する第2の送信手段と、
    前記第2の画像形成装置に設けられ、前記第2の送信手段によって送信されたトラブル画像データおよびメンテナンス情報を受信する第2の受信手段と、
    前記第2の受信手段によって受信されたトラブル画像データおよびメンテナンス情報を、前記第2の画像形成装置で表示する表示手段と、を備える、
    ことを特徴とする画像形成装置のメンテナンスシステム。
  2. 画像を読み取る画像読み取り手段を備え、
    前記トラブル画像データは、前記第1の画像形成装置から出力されたシート上のトラブル画像の前記画像読み取り手段による読み取り画像データを基に生成されたデータである、
    ことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置のメンテナンスシステム。
  3. 前記第1の画像形成装置から出力されたシート上のトラブル画像の前記画像読み取り手段による読み取り画像データと、前記シートと同種の無地シートの前記画像読み取り手段による読み取り画像データとの差分を前記トラブル画像データの最終データとし、前記第1の送信手段は、前記最終データをメンテナンス情報と共に送信する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置のメンテナンスシステム。
  4. 前記表示手段は、前記第1の送信手段によって送信される前記メンテナンス情報の入力画面を表示する、
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像形成装置のメンテナンスシステム。
  5. 前記表示手段は、前記第2の受信手段によって受信されたトラブル画像データおよびメンテナンス情報を検索する検索画面を表示する、
    ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の画像形成装置のメンテナンスシステム。
  6. 前記メンテナンス情報は、異常画像の種類を含む、
    ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の画像形成装置のメンテナンスシステム。
  7. 前記メンテナンス情報は、前記第1の画像形成装置が異常画像を出力した際のジョブ内容を含む、
    ことを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の画像形成装置のメンテナンスシステム。
  8. 前記メンテナンス情報は、異常画像の発生を解消するための修理方法を含む、
    ことを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の画像形成装置のメンテナンスシステム。
  9. 前記メンテナンス情報は、前記第1の画像形成装置が異常画像を出力した際の該第1の画像形成装置の状態情報を含む、
    ことを特徴とする請求項1〜8のいずれか一項に記載の画像形成装置のメンテナンスシステム。
  10. 前記第1の画像形成装置及び前記第2の画像形成装置は、同一機種である、
    ことを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の画像形成装置のメンテナンスシステム。
  11. シート上に所定の画像を形成して、該画像が形成されたシートを出力する複数の画像形成装置メンテナンス方法であって、
    前記複数の画像形成装置のうち第1の画像形成装置から出力されたシート上の画像にトラブルがある場合、トラブル画像データをメンテナンス情報と共に前記第1の画像形成装置から管理装置に送信する第1の送信ステップと、
    前記第1の送信ステップによって送信されたトラブル画像データおよびメンテナンス情報を前記管理装置で受信する第1の受信ステップと、
    前記第1の受信ステップによって受信されたトラブル画像データおよびメンテナンス情報を前記管理装置で記憶する記憶ステップと、
    前記第1の画像形成装置とは異なる第2の画像形成装置から前記管理装置に対して送信要求があったときに、前記記憶ステップによって記憶されたトラブル画像データおよびメンテナンス情報を前記管理装置から前記第2の画像形成装置へ送信する第2の送信ステップと、
    前記第2の送信ステップによって送信されたトラブル画像データおよびメンテナンス情報を前記第2の画像形成装置で受信する第2の受信ステップと、
    前記第2の受信ステップによって受信されたトラブル画像データおよびメンテナンス情報を、前記第2の画像形成装置で表示する表示ステップと、を備える、
    ことを特徴とする画像形成装置のメンテナンス方法。
JP2006238934A 2006-09-04 2006-09-04 画像形成装置のメンテナンスシステムおよびメンテナンス方法 Expired - Fee Related JP4859218B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006238934A JP4859218B2 (ja) 2006-09-04 2006-09-04 画像形成装置のメンテナンスシステムおよびメンテナンス方法
US11/848,888 US7773888B2 (en) 2006-09-04 2007-08-31 Image forming apparatus maintenance via error transmission
EP07017161A EP1903404A3 (en) 2006-09-04 2007-09-01 Maintenance system for image forming apparatuses and maintenance method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006238934A JP4859218B2 (ja) 2006-09-04 2006-09-04 画像形成装置のメンテナンスシステムおよびメンテナンス方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008061187A JP2008061187A (ja) 2008-03-13
JP4859218B2 true JP4859218B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=38924833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006238934A Expired - Fee Related JP4859218B2 (ja) 2006-09-04 2006-09-04 画像形成装置のメンテナンスシステムおよびメンテナンス方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7773888B2 (ja)
EP (1) EP1903404A3 (ja)
JP (1) JP4859218B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4936547B2 (ja) * 2007-10-19 2012-05-23 キヤノン株式会社 監視システム、監視方法、画像処理装置、依頼処理方法、記憶媒体、プログラム
US9235819B2 (en) * 2011-11-04 2016-01-12 Canon Kabushiki Kaisha Printing system, image forming apparatus, and method
CN104350434B (zh) * 2012-04-03 2017-06-27 佳能株式会社 图像形成设备
JP6223167B2 (ja) * 2013-12-18 2017-11-01 キヤノン株式会社 画像形成装置および画像診断方法及び画像診断システム
WO2016088171A1 (ja) * 2014-12-01 2016-06-09 東京電力ホールディングス株式会社 再利用可否判定方法、限度見本表示装置、および限度見本表示方法
JP6265118B2 (ja) * 2014-12-26 2018-01-24 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP2019174758A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 株式会社リコー 故障診断装置、故障診断方法、故障診断プログラムおよび故障診断システム
NL2023252B1 (en) * 2019-06-03 2020-12-11 Canon Production Printing Holding Bv User Interface for a Printer
JP7301678B2 (ja) * 2019-08-30 2023-07-03 キヤノン株式会社 システム、その制御方法
JP2022191933A (ja) * 2021-06-16 2022-12-28 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05114970A (ja) * 1991-10-23 1993-05-07 Canon Inc 複写装置
JP3558841B2 (ja) 1997-10-28 2004-08-25 シャープ株式会社 保守システム
JP2000013518A (ja) * 1998-06-24 2000-01-14 Ricoh Co Ltd 画像形成装置管理システム
JP2000132364A (ja) 1998-10-27 2000-05-12 Canon Inc リモートメンテナンスシステム、リモートメンテナンス機器
JP3805951B2 (ja) * 1999-07-01 2006-08-09 株式会社リコー 画像形成装置管理システム及び管理方法
JP2002041691A (ja) * 2000-05-18 2002-02-08 Canon Inc 機器を管理するメンテナンスシステム及びメンテナンス方法
JP2002084388A (ja) 2000-09-07 2002-03-22 Canon Inc 画像形成装置及びその管理方法
JP3610323B2 (ja) * 2001-07-27 2005-01-12 キヤノン株式会社 診断装置、診断方法、画像形成装置、制御方法、記憶媒体並びにプログラム
JP4356276B2 (ja) * 2001-09-10 2009-11-04 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成システムにおけるメンテナンス方法、および当該画像形成システムにおける画像形成装置
JP2003099234A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Brother Ind Ltd 電子機器及びそのサービスサポートシステム
US7024411B2 (en) 2001-11-02 2006-04-04 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Method, system and computer program product for providing backup data for use in studying claims
JP2004343621A (ja) 2003-05-19 2004-12-02 Ricoh Co Ltd 画像処理装置管理システム
JP2006126577A (ja) 2004-10-29 2006-05-18 Canon Inc 画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1903404A3 (en) 2008-06-25
US7773888B2 (en) 2010-08-10
JP2008061187A (ja) 2008-03-13
US20080056736A1 (en) 2008-03-06
EP1903404A2 (en) 2008-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4859218B2 (ja) 画像形成装置のメンテナンスシステムおよびメンテナンス方法
JP4724543B2 (ja) 部品寿命管理装置及び画像形成システム
JP4431415B2 (ja) 異常診断方法、状態判定装置及び画像形成装置
US5303005A (en) Image forming apparatus with improved maintenance control
JP4749137B2 (ja) 部品寿命管理装置及び画像形成システム
JP5625689B2 (ja) 管理装置、管理システムおよび管理方法
JP4810205B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成システム
US5243382A (en) Image forming apparatus capable of efficient maintenance work
JP2009037141A (ja) 画像形成装置の管理装置及び管理システム
JP5764926B2 (ja) 画像形成装置及び消耗品管理システム
JP2010011097A (ja) 状態判別システムのシステム異常確認方法、状態判別システム及び画像形成装置
JP5069971B2 (ja) 画像形成装置及び管理システム
JP2010010825A (ja) 画像形成装置、並びに、画像形成装置の状態管理システム及び状態判別方法
US20120065885A1 (en) Maintenance support device and image forming system
JP4933167B2 (ja) 診断システム
JP2007127899A (ja) 画像形成装置システム
JP5145081B2 (ja) エラー予測装置
JP5618176B2 (ja) 状態判別装置及びこれを用いた状態管理システム
JP2005202045A (ja) 画像形成装置の保守料金管理システム及び該システムに用いる保守料金管理装置
JPH03226770A (ja) 画像形成装置の保守管理用携帯装置
US20090220255A1 (en) Maintenance unit and maintenance method of image forming apparatus
JP2011166427A (ja) 画像形成装置の管理システム
US20240085840A1 (en) Image forming apparatus
US10795301B1 (en) Monitor an image quality by comparing a toner coverage with two graphic patterns
US7089153B2 (en) Replaceable component management tool

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111031

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4859218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees