JP4855526B2 - 光学素子、複合光学レンズ、及び対物レンズ - Google Patents
光学素子、複合光学レンズ、及び対物レンズ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4855526B2 JP4855526B2 JP2010018692A JP2010018692A JP4855526B2 JP 4855526 B2 JP4855526 B2 JP 4855526B2 JP 2010018692 A JP2010018692 A JP 2010018692A JP 2010018692 A JP2010018692 A JP 2010018692A JP 4855526 B2 JP4855526 B2 JP 4855526B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- wavelength
- optical
- depth
- information recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/125—Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
- G11B7/127—Lasers; Multiple laser arrays
- G11B7/1275—Two or more lasers having different wavelengths
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/18—Diffraction gratings
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/32—Holograms used as optical elements
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/135—Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
- G11B7/1353—Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B2007/0003—Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
- G11B2007/0006—Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optical Head (AREA)
- Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
Description
d=λ1/(n1−1)
となるように決められている。こうすることで、波長λ1の光に対しては、光が回折せず、透過効率が高くなる。
d×(n2−1)/λ2=0.75,
のときの状態である。この場合、一段当り波長の0.75倍の位相ずれを生じることになる。1以上の位相ずれは無視できるから、小数部分のみに基いて書き直した波面を図60Bに示す。この波面は1次回折光の片側の回折効率が高い光となる。
380nm≦(n−1)×d≦420nmの関係を満足し、前記溝は、深さdと、深さ2dとの2段に形成されていることを特徴とする。
380nm≦(n−1)×d≦420nmの関係を満足し、前記溝は、深さdと、深さ2dと、深さ3dと、深さ4dとの4段に形成されていることを特徴とする。
第2の情報記録媒体に対し情報の記録及び再生の少なくともいずれかをする第2の波長の光を発する第2の光源と、前記第1の光源、及び前記第2の光源から出射された光を集光する集光手段と、前記第1の波長の光は透過し、前記第2の波長の光は回折する光学素子と、前記第1の波長の光、及び前記第2の波長の光を検出する光検出手段とを備え、前記第1の波長の光、及び前記第2の波長の光は、前記光学素子を通った後、前記集光手段で集光されて前記各情報記録媒体上に照射され、前記光学素子は、基材に溝が形成された光学素子であって、波長400nmにおける前記基材の屈折率をn、1段当たりの前記溝の深さをd(nm)とすると、
380nm≦(n−1)×d≦420nmの関係を満足し、前記溝は、深さdの溝と、深さ2dの溝との2段に形成されており、前記各情報記録媒体で反射及び回折の少なくともいずれかがされた光を前記光検出手段で検出することを特徴とする。
380nm≦(n−1)×d≦420nmの関係を満足し、前記溝は、深さdと、深さ2dと、深さ3dと、深さ4dとの4段に形成されており、前記各情報記録媒体で反射及び回折の少なくともいずれかがされた光を前記光検出手段で検出することを特徴とする。
380nm≦(n−1)×d≦420nmの関係を満足し、前記溝は、深さdと、深さ2dとの2段に形成されており、前記各情報記録媒体で反射及び回折の少なくともいずれかがされた光を前記光検出手段で検出することを特徴とする。
380nm≦(n−1)×d≦420nmの関係を満足し、前記溝は、深さdと、深さ2dと、深さ3dと、深さ4dとの4段に形成されており、前記各情報記録媒体で反射及び回折の少なくともいずれかがされた光を前記光検出手段で検出することを特徴とする。
第2の情報記録媒体に対し情報の記録及び再生の少なくともいずれかをする第2の波長の光を発する第2の光源と、前記第1の光源、及び前記第2の光源から出射された光を集光する集光手段と、前記第1の波長の光は透過し、前記第2の波長の光は回折する光学素子と、前記第1の波長の光、及び前記第2の波長の光を検出する光検出手段とを含む光ヘッドとを備え、さらに、前記情報記録媒体と前記光ヘッドとを相対的に移動させる移動手段を備え、前記第1の波長の光、及び前記第2の波長の光は、前記光学素子を通った後、前記集光手段で集光されて前記各情報記録媒体上に照射され、前記光学素子は、基材に溝が形成された光学素子であって、波長400nmにおける前記基材の屈折率をn、1段当たりの前記溝の深さをd(nm)とすると、
380nm≦(n−1)×d≦420nmの関係を満足し、前記溝は、深さdの溝と、深さ2dの溝との2段の溝であり、前記各情報記録媒体で反射及び回折の少なくともいずれかがされた光を前記光検出手段で検出することを特徴とする。
380(nm)≦(n−1)×d≦420(nm)の関係を満足し、前記溝は、深さd、深さ2d、深さ3d、深さ4dとの4段に形成されており、前記各情報記録媒体で反射及び回折の少なくともいずれかがされた光を前記光検出手段で検出することを特徴とする。
380nm≦(n−1)×d≦420nmの関係を満足し、前記溝は、深さdと、深さ2dとの2段に形成されており、前記各情報記録媒体で反射及び回折の少なくともいずれかがされた光を前記光検出手段で検出することを特徴とする。
前記第1の光学素子は、基材に溝が形成された光学素子であって、波長400nmにおける前記基材の屈折率をn、1段当たりの前記溝の深さをd(nm)とすると、
380nm≦(n−1)×d≦420nmの関係を満足し、前記溝は、深さdと、深さ2dと、深さ3dと、深さ4dとの4段に形成されており、前記各情報記録媒体で反射及び回折の少なくともいずれかがされた光を前記光検出手段で検出することを特徴とする。
760nm≦(n−1)×d≦840nmの関係を満足し、前記段差の高さは、dの整数倍であることを特徴とする。
760nm≦(n−1)×d≦840nmの関係を満足することを特徴とする。
380nm≦(n−1)×d≦420nmの関係を満足することを特徴とする。
380nm≦(n−1)×d≦420nmの関係を満足することを特徴とする。
380nm≦(n−1)×d≦420nmの関係を満足することを特徴とする。
760nm≦(n1−1)×d≦840nm
−10nm≦λ1/(n1−1)−λ3/(n3−1)/2≦10nm
の関係を満足することを特徴とする。
760nm≦(n−1)×d≦840nmの関係を満足し、前記液晶素子は、レリーフ状ホログラムパターンを有する基板と、前記レリーフ状ホログラムパターン上に形成される第1の透明電極と、液晶を挟んで前記第1の透明電極と対向配置される第2の透明電極とを備え、前記第1の透明電極と前記第2の透明電極に印加する電圧を制御して前記第1の波長の光、及び前記第2の波長の光を透過させ、前記第3の波長の光を回折させることを特徴とする。
760nm≦(n−1)×d≦840nmの関係を満足し、前記溝は、深さdと、深さ2dとの2段に形成されていることが好ましい。この構成によれば、2つの光学素子を使って、第2の光と第3の光のそれぞれの収差を補正した波面に変換するため、収差をより小さくなるように補正でき、情報を安定して記録再生できる。また、第2の光学素子は2段溝なので容易に製造できる。
760nm≦(n−1)×d≦840nmの関係を満足し、前記溝は、深さdと、深さ2dと、深さ3dとの3段に形成されていることが好ましい。この構成によれば、2つの光学素子を使って、第2の光と第3の光のそれぞれの収差を補正した波面に変換するため、収差をより小さくなるように補正でき、情報を安定して記録再生できる。また、第2の光学素子は3段溝なので、光の利用効率を向上できる。
波長400nmにおける前記基材の屈折率をn、1段当たりの前記溝の深さをd(nm)とすると、
760nm≦(n−1)×d≦840nmの関係を満足し、前記溝は、深さdと、深さ2dとの2段に形成されていることが好ましい。この構成によれば、2つの光学素子を使って、第2の光と第3の光のそれぞれの収差を補正した波面に変換するため、収差をより小さくなるように補正でき、情報を安定して記録再生できる。また、第2の光学素子は2段溝なので容易に製造できる。
760nm≦(n−1)×d≦840nmの関係を満足し、前記溝は、深さdと、深さ2dと、深さ3dとの3段に形成されていることが好ましい。この構成によれば、2つの光学素子を使って、第2の光と第3の光のそれぞれの収差を補正した波面に変換するため、収差をより小さくなるように補正でき、情報を安定して記録再生できる。また、第2の光学素子は3段溝なので、光の利用効率を向上できる。
図1に、実施の形態1に係る光ヘッド20の構成図を示している。光ヘッド20は、光ディスクに対し記録及び再生の少なくともいずれか(以下、「記録再生」という)をすることができる。図1Aは、基材厚の薄い高密度光ディスクの記録再生状態を、図1Bは、DVDディスクの記録再生の状態を、図1Cは、CDディスクの記録再生の状態を示している。
d=λ1/(n1−1)
とする。この関係を満足することにより、波長λ1の光に対して、溝のある凹部と、溝無し部との光路差による位相差は、2πの整数倍となる。すなわち、光路長である(n1−1)×dが波長λ1に等しくなる。このことにより、青色半導体レーザーの波長λ1の光は、ダイクロホログラム28によって影響を受けることなく(回折されず)透過することになる。
380nm≦(n−1)×d≦420nm
の関係を満足していればよい。
d=2×λ1/(n1−1)
とする。この関係を満足することにより、波長λ1の光に対して、溝のある凹部と、溝無し部との光路差による位相差は、2πの整数倍となる。このことにより、青色半導体レーザーの波長λ1の光は、ダイクロホログラム28によって影響を受けることなく(回折されず)透過することになる。
760nm≦(n−1)×d≦840nm
の関係を満足していればよい。
1.5≦λ2/λ1≦1.8,
の関係を満たし、波長λ1とλ3は、
1.8≦λ3/λ1≦2.2,
の関係を満たす。
WD=BF−t/n
となる。例えば基材厚が厚くt/nが大きいディスクでは、作動距離WDは小さくなり、基材厚が変化した場合は、それに応じてバックフォーカスBFも変化させるように集光手段を設計しないと、作動距離WDは大きく変化することになる。
実施の形態2として、高密度光ディスクとDVDとの互換をする場合の例について述べる。図16は、光ヘッド80の構成例である。図16Aに示したように、青色半導体レーザー(第1の波長の光源)21から出た波長λ1の光は波長選択プリズム24を透過し、コリメータレンズ26で平行光となる。平行光となった光は、ビームスプリッタ27で反射され、ダイクロホログラム(光学素子)81を透過し、対物レンズ(集光手段)29により収束光となって、高密度光ディスク(第1の情報記録媒体)30に照射される。
実施の形態3は、3種類の光ディスクに3種類の光源を用いて情報の記録再生をするヘッドにおいて、ダイクロホログラムを片面に持ち位相段差を反対側の面に持つ光学素子を用いる例を示す。また、2種類の溝深さを持つダイクロホログラムについて述べる。
d=λ1/(n1−1)
としている。これにより青色半導体レーザーの波長λ1の光は、影響を受けることなく透過する。
380nm≦(n−1)×d≦420nm
の関係を満足するようにすればよい。
1.5≦λ2/λ1≦1.8,
の関係を満たし、
波長λ1とλ3は、
1.8≦λ3/λ1≦2.2,
の関係を満たす。
1.5≦λ2/λ1≦1.8
の関係を持つときに、2種類の溝深さを持つダイクロホログラム、又は4種類の溝深さを持ち、この溝深さが2d、4d、d、3d、溝なしの順に並んだダイクロホログラムが、λ2の波長の光の回折効率を高くできることについては述べられておらず、これは本発明により初めて開示された内容である。また、前記のダイクロホログラムでは、
1.8≦λ3/λ1≦2.2
の関係にあるλ3の波長の光についても適当な回折効率を得ることができることも本発明で初めて開示している。
図26に、本発明の実施の形態4に係る光ヘッドの構成図を示している。第2の従来例に係る光ヘッドとの差異は、対物レンズ11のチルト駆動が可能な対物レンズ駆動装置44を備えている点である。図26では、基材厚が0.1mmの超高密度光ディスク12、基材厚が0.6mmの光ディスク(DVD)13に対し、記録再生している状態を示している。説明の便宜上、両ディスクは、同一箇所に重ねて描いている。
図28に、本発明の実施の形態5に係る光ヘッドの構成図を示している。実施の形態4と異なるのは、モジュール2aの光源の位置がAである点と、位相板9である。モジュール2aの光源の位置Aは、モジュール2aから発した光の波面収差の標準偏差が最小となる位置Bよりも対物レンズ11に近い側である。
d=2λ1/(n1−1)
としている。
760nm≦(n−1)×d≦840nm
の関係を満足していればよい。
図31に、本発明の実施の形態6の光ヘッドの構成図を示している。実施の形態4と異なるのは、モジュール2aの光源の位置がCである点と、位相板16と、対物レンズ11のチルト駆動装置が必要ない点である。
d=2λ1/(n1−1)
としている。
760nm≦(n−1)×d≦840nm
の関係を満足していればよい。
本発明の実施の形態7に係る光ヘッドを、図34に示す。実施の形態6と異なるのは、DVD13用のモジュールを無くして光源2のみにしたことと、位相板17である。光源2は、波長λ2の光が集光レンズ7を通った後、平行光となる位置に設定する。これにより、DVD13で反射した光は検出器15に集光するようにできるので、検出器を超高密度光ディスク12用とDVD13用とで共通化できる。つまり、部品点数の削減、コストダウンが図られる。また、対物レンズ11に入射する光が平行光になるので、対物レンズ11のチルト駆動装置が必要なくなり、光ヘッドが簡素化され、対物レンズ11がトラッキング方向に駆動されてもコマ収差は発生しない。
d=2λ1/(n1−1)
としている。図35Bの構成は、実施の形態6の図32Bの構成と比較する、径方向に段差の数が増えているが、最小幅は12μm程度なので、容易に製作可能である。
760nm≦(n−1)×d≦840nm
の関係を満足していればよい。
本発明の実施の形態8に係る光ヘッドを、図37に示す。実施の形態7と異なるのはミラー19と位相板18であり、光源2から出射された光が平行光になるまでの構成と、光ディスク12で反射した光が検出器15に入射する構成は実施の形態7と同じである。
本発明の実施の形態9について、図39を用いて説明する。図39は、位相板18の構成を示しており、図39Aは側面図、図39Bは裏面図である。位相板18は、表面(ディスク側)に位相段差18a、裏面(ディスクから遠ざかる側)に凸レンズパワーを有する色収差補正ホログラム18bが構成されている。
本発明の実施の形態10に係る光ヘッドを図40に示す。基材厚が0.1mmの超高密度光ディスク12、基材厚が0.6mmの光ディスク(DVD)13、及び基材厚1.2mmの光ディスク(CD)14を、記録再生する状態を示しており、説明の便宜上、同一箇所に重ねて描いている。
d=2λ1/(n1−1)
である。屈折率n1、n2は
−10nm<λ1/(n1−1)−λ3/(n3−1)/2<10nm
を満たす。使用する波長と位相板の材料を適当に選ぶことによって、波長λ1とλ3の光にはほとんど影響を与えず、波長λ2の光には波面を変換させることができる。
760nm≦(n−1)×d≦840nm
の関係を満足していればよい。
波面収差の標準偏差がマーシャル基準の70mλ以下となれば、光ヘッドは回折限界性能を有しており、情報の記録再生が良好に行える。
380nm≦(n−1)×d≦420nm
の関係を満足しているようにしてもよい。
本発明の実施の形態11に係る光ヘッドを、図43に示す。本図は、基材厚が0.1mmの超高密度光ディスク12、基材厚が0.6mmの光ディスク(DVD)13及び基材厚1.2mmの光ディスク(CD)14を記録再生する状態を示しており、説明の便宜上、同一箇所に重ねて描いている。
本発明の実施の形態12に係る光ヘッドを図48に示す。実施の形態11と異なるのは、対物レンズ68と光ディスクのチルト検出のための検出器69である。図48は、基材厚が0.1mmの超高密度光ディスク12を記録再生している状態であり、超高密度光ディスク12がチルトしている様子を示している。
本発明の実施の形態13に係る光ヘッドを図51に示す。前記実施の形態12と異なるのは、対物レンズ79である。図51は、基材厚が0.1mmの超高密度光ディスク12を記録再生している状態であり、超高密度光ディスク12がチルトしている様子を示している。
図52に、光情報記録再生装置としての光ディスクドライブ89の全体の構成例を示す。光ディスク61は、ターンテーブル63とクランパー64とで挟んで固定され、移動手段であるモーター(回転系)65によって回転させられる。
実施の形態15は、前記実施の形態1〜14に示した光ヘッドをコンピュータに用いた実施の形態である。図53は、本実施の形態に係るコンピュータ(パソコン)の斜視図を示している。図53において、コンピュータ100は、光ディスクドライブ(光情報記録再生装置)101と、情報の入力を行うためのキーボード103と、情報の表示を行うためのモニター102とを備えている。光ディスクドライブ101は、前記実施の形態1〜14のいずれかに記載した光ヘッドを備えている。
実施の形態16は、前記実施の形態1〜14に示した光ヘッドを、光ディスクレコーダ(映像記録装置)に用いた実施の形態である。図54は、本実施の形態に係る光ディスクレコーダの斜視図を示している。光ディスクレコーダ110は、これに記録している映像の表示を行うためのモニター111と接続されて使用される。
実施の形態17は、前記実施の形態1〜14に示した光ヘッドを、光ディスクプレーヤー(映像再生装置)に用いた実施の形態である。図55は、本実施の形態に係る光ディスクプレーヤーの斜視図を示している。光ディスクプレーヤー121は、液晶モニター120を備えており、光ディスクに記録された映像を液晶モニター120に表示することができる。
実施の形態18は、前記実施の形態1〜14に示した光ヘッドを、サーバーに用いた実施の形態である。図56は、本実施の形態に係るサーバーの斜視図を示している。
実施の形態19は、前記実施の形態1〜14に示した光ヘッドを、カーナビゲーションシステムに用いた実施の形態である。図57は、本実施の形態に係るカーナビゲーションシステムの斜視図を示している。カーナビゲーションシステム140は、光ディスクドライブを内蔵しており、地形や行き先情報の表示を行うための液晶モニター141と接続されて使用される。
Claims (3)
- 基材に溝が同心円状に形成された光学素子であって、
波長400nmにおける前記基材の屈折率をn、1段当たりの前記溝の深さをd(nm)とすると、
380nm≦(n−1)×d≦420nm
の関係を満足し、
前記溝は、深さdと、深さ2dと、深さ3dと、深さ4dとの4段に形成されており、
前記溝は、前記光学素子の光軸中心に近い側から、深さ2d、深さ4d、深さd、深さ3dの順、又は深さ3d、深さd、深さ4d、深さ2dの順に並んでおり、
前記1段当たりの溝の深さdは、
380nmから420nmの範囲の第1の波長の光に対して、1波長の光路差を与え、
630nmから680nmの範囲の第2の波長の光に対して、0.6波長の光路差を与え、
780nmから820nmの範囲の第3の波長の光に対して、0.5波長の光路差を与える
ことを特徴とする光学素子。 - 対物レンズと光学素子とからなる複合光学レンズであって、
前記光学素子に溝が同心円状に形成されており、
波長400nmにおける前記光学素子の屈折率をn、1段当たりの前記溝の深さをd(nm)とすると、
380nm≦(n−1)×d≦420nm
の関係を満足し、
前記溝は、深さdと、深さ2dと、深さ3dと、深さ4dとの4段に形成されており、
前記溝は、前記光学素子の光軸中心に近い側から、深さ2d、深さ4d、深さd、深さ3dの順、又は深さ3d、深さd、深さ4d、深さ2dの順に並んでおり、
前記1段当たりの溝の深さdは、
380nmから420nmの範囲の第1の波長の光に対して、1波長の光路差を与え、
630nmから680nmの範囲の第2の波長の光に対して、0.6波長の光路差を与え、
780nmから820nmの範囲の第3の波長の光に対して、0.5波長の光路差を与え、
前記複合光学レンズを透過した第1の波長の光は、第1の情報記録媒体の情報面に集光され、
前記複合光学レンズを透過した第2の波長の光の1次回折光は、第2の情報記録媒体の情報面に集光され、
前記複合光学レンズを透過した第3の波長の光の1次回折光は、第3の情報記録媒体の情報面に集光される
ことを特徴とする複合光学レンズ。 - 表面に溝が同心円状に形成された対物レンズであって、
波長400nmにおける前記対物レンズの屈折率をn、1段当たりの前記溝の深さをd(nm)とすると、
380nm≦(n−1)×d≦420nm
の関係を満足し、
前記溝は、深さdと、深さ2dと、深さ3dと、深さ4dとの4段に形成されており、
前記溝は、前記光学素子の光軸中心に近い側から、深さ2d、深さ4d、深さd、深さ3dの順、又は深さ3d、深さd、深さ4d、深さ2dの順に並んでおり、
前記1段当たりの溝の深さdは、
380nmから420nmの範囲の第1の波長の光に対して、1波長の光路差を与え、
630nmから680nmの範囲の第2の波長の光に対して、0.6波長の光路差を与え、
780nmから820nmの範囲の第3の波長の光に対して、0.5波長の光路差を与え、
前記対物レンズを透過した第1の波長の光は、第1の情報記録媒体の情報面に集光され、
前記対物レンズを透過した第2の波長の光の1次回折光は、第2の情報記録媒体の情報面に集光され、
前記対物レンズを透過した第3の波長の光の1次回折光は、第3の情報記録媒体の情報面に集光される
ことを特徴とする対物レンズ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010018692A JP4855526B2 (ja) | 2002-04-18 | 2010-01-29 | 光学素子、複合光学レンズ、及び対物レンズ |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002115829 | 2002-04-18 | ||
JP2002115828 | 2002-04-18 | ||
JP2002115828 | 2002-04-18 | ||
JP2002115829 | 2002-04-18 | ||
JP2010018692A JP4855526B2 (ja) | 2002-04-18 | 2010-01-29 | 光学素子、複合光学レンズ、及び対物レンズ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004500093A Division JP4504180B2 (ja) | 2002-04-18 | 2003-04-18 | 光学素子、光ヘッド、光情報記録再生装置、コンピュータ、映像記録装置、映像再生装置、サーバー、及びカーナビゲーションシステム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010140634A JP2010140634A (ja) | 2010-06-24 |
JP4855526B2 true JP4855526B2 (ja) | 2012-01-18 |
Family
ID=29272311
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004500093A Expired - Fee Related JP4504180B2 (ja) | 2002-04-18 | 2003-04-18 | 光学素子、光ヘッド、光情報記録再生装置、コンピュータ、映像記録装置、映像再生装置、サーバー、及びカーナビゲーションシステム |
JP2010018692A Expired - Lifetime JP4855526B2 (ja) | 2002-04-18 | 2010-01-29 | 光学素子、複合光学レンズ、及び対物レンズ |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004500093A Expired - Fee Related JP4504180B2 (ja) | 2002-04-18 | 2003-04-18 | 光学素子、光ヘッド、光情報記録再生装置、コンピュータ、映像記録装置、映像再生装置、サーバー、及びカーナビゲーションシステム |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US7466642B2 (ja) |
EP (1) | EP1500956A4 (ja) |
JP (2) | JP4504180B2 (ja) |
KR (1) | KR100648912B1 (ja) |
CN (1) | CN100354660C (ja) |
AU (1) | AU2003235244A1 (ja) |
WO (1) | WO2003091764A1 (ja) |
Families Citing this family (56)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20030093683A (ko) * | 2002-06-05 | 2003-12-11 | 삼성전자주식회사 | 호환형 광픽업 |
US7245407B2 (en) | 2002-06-10 | 2007-07-17 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Complex objective lens compatible with information media of different thicknesses |
US7248409B2 (en) | 2002-11-25 | 2007-07-24 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical element, optical lens, optical head apparatus, optical information apparatus, computer, optical information medium player, car navigation system, optical information medium recorder, and optical information medium server |
US7443778B2 (en) | 2003-02-27 | 2008-10-28 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical head device and optical information device using the same, computer, optical disk player, car navigation system, optical disk recorder, and optical disk server |
JP5002118B2 (ja) | 2003-06-18 | 2012-08-15 | コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 | 光ピックアップ装置用の光学素子、及び光ピックアップ装置 |
JP2009245583A (ja) * | 2003-06-18 | 2009-10-22 | Konica Minolta Opto Inc | 光ピックアップ装置用の集光素子 |
US7212340B2 (en) * | 2003-07-14 | 2007-05-01 | Konica Minolta Holdings, Inc. | Forming methods, forming devices for articles having a micro-sized shape and optical elements |
JP2005108398A (ja) * | 2003-09-08 | 2005-04-21 | Ricoh Co Ltd | 対物レンズ、光ピックアップ及び光情報処理装置 |
EP1713067A4 (en) * | 2004-02-03 | 2008-12-24 | Asahi Glass Co Ltd | LIQUID CRYSTAL OBJECTIVE ELEMENT AND OPTICAL HEAD DEVICE |
TW200532679A (en) * | 2004-02-13 | 2005-10-01 | Konica Minolta Opto Inc | Optical pickup apparatus and diffractive optical element for optical pickup apparatus |
JPWO2005083694A1 (ja) | 2004-02-27 | 2007-11-29 | コニカミノルタオプト株式会社 | 対物光学系、光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置 |
KR20070012788A (ko) * | 2004-03-19 | 2007-01-29 | 코니카 미놀타 옵토 인코포레이티드 | 광 픽업 장치용의 대물 광학계, 광 픽업 장치 및 광 정보기록 재생 장치 |
JP4370619B2 (ja) * | 2004-05-07 | 2009-11-25 | コニカミノルタオプト株式会社 | 光学素子、光ピックアップ装置及びドライブ装置 |
JP4339182B2 (ja) | 2004-05-28 | 2009-10-07 | 株式会社リコー | 光ピックアップとこれを用いた光情報処理装置 |
CN1755829B (zh) * | 2004-08-31 | 2012-05-16 | 柯尼卡美能达精密光学株式会社 | 光拾取器装置及其透镜单元、透镜单元用镜框和装配方法 |
KR100634511B1 (ko) * | 2004-09-09 | 2006-10-13 | 삼성전기주식회사 | 미러의 수차를 보정하는 소자를 구비한 광학계 및 이를이용한 광 픽업 장치 |
US7408724B2 (en) | 2004-09-27 | 2008-08-05 | Tessera North America, Inc. | Optical systems including a chromatic diffractive optical element corrector and associated methods |
US7158303B2 (en) | 2004-09-10 | 2007-01-02 | Digital Optics Corporation | Chromatic diffractive optical element corrector, optical system including the same and associated methods |
WO2006031643A1 (en) * | 2004-09-10 | 2006-03-23 | Digital Optics Corporation | Diffractive optical element, optical system including the same and associated methods |
JP2006085837A (ja) * | 2004-09-16 | 2006-03-30 | Konica Minolta Opto Inc | 対物レンズユニット及びこれを用いた光ピックアップ装置 |
EP1801798B1 (en) * | 2004-10-08 | 2010-01-06 | Pioneer Corporation | Diffraction optical element, objective lens module, optical pickup, and optical information recording/reproducing apparatus |
TW200615934A (en) * | 2004-10-20 | 2006-05-16 | Hitachi Maxell | Pickup lens with phase compensator and optical pickup apparatus using the same |
CN1860535B (zh) * | 2004-10-29 | 2011-05-11 | 柯尼卡美能达精密光学株式会社 | 物镜、光拾取装置及光盘驱动装置 |
JP2006127714A (ja) * | 2004-11-01 | 2006-05-18 | Konica Minolta Opto Inc | 対物光学系及び光ピックアップ装置 |
KR100651325B1 (ko) | 2004-11-05 | 2006-11-29 | 삼성전기주식회사 | 색수차 보정소자 및 그것을 이용한 광픽업장치 |
JP2006209934A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-08-10 | Victor Co Of Japan Ltd | 光ピックアップ装置 |
KR20070097565A (ko) * | 2005-01-11 | 2007-10-04 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 광학주사장치 |
EP1858011B1 (en) | 2005-01-20 | 2011-05-04 | Panasonic Corporation | Optical pickup and optical disk device having this pickup |
JP2006216106A (ja) * | 2005-02-02 | 2006-08-17 | Tdk Corp | 回折格子、受光素子及びそれらを用いた光ヘッド並びに光記録再生装置 |
WO2006085444A1 (ja) * | 2005-02-10 | 2006-08-17 | Konica Minolta Opto, Inc. | 対物光学系、光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置 |
US7839751B2 (en) * | 2005-02-14 | 2010-11-23 | Hoya Corporation | Objective lens and optical system for optical pick-up |
WO2006127076A1 (en) * | 2005-03-01 | 2006-11-30 | Digital Optics Corporation | Chromatic diffractive optical element corrector and fabrication method thereof |
KR20120003510A (ko) * | 2005-03-08 | 2012-01-10 | 코니카 미놀타 옵토 인코포레이티드 | 광픽업 장치, 및 대물 광학 유닛 및 대물 광학계의 설계 방법 |
KR100693660B1 (ko) * | 2005-04-15 | 2007-03-14 | 엘지전자 주식회사 | 광 픽업 장치 |
KR100782813B1 (ko) * | 2005-07-15 | 2007-12-06 | 삼성전자주식회사 | 능동형 보정소자 및 이를 채용한 호환형 광픽업 및 광 기록및/또는 재생기기 |
JPWO2007010770A1 (ja) * | 2005-07-20 | 2009-01-29 | コニカミノルタオプト株式会社 | 光ピックアップ装置及び光情報記録媒体の記録・再生装置 |
JP4297099B2 (ja) | 2005-08-09 | 2009-07-15 | ソニー株式会社 | 光ピックアップ及び光ディスク装置 |
KR100717024B1 (ko) * | 2005-08-29 | 2007-05-10 | 삼성전자주식회사 | 호환형 광픽업 및 이를 채용한 광 기록 및/또는 재생기기 |
WO2007049481A1 (ja) * | 2005-10-28 | 2007-05-03 | Mitsubishi Electric Corporation | 回折光学素子、及び光ヘッド装置 |
JP4135021B2 (ja) * | 2005-11-24 | 2008-08-20 | 株式会社デンソー | 記録再生装置及びプログラム |
JP4499671B2 (ja) * | 2006-02-17 | 2010-07-07 | シャープ株式会社 | 光ピックアップ装置 |
KR20070103877A (ko) * | 2006-04-20 | 2007-10-25 | 삼성전자주식회사 | 고효율 호환 광픽업 장치 및 이를 채용한 광 기록 또는 재생 장치 |
JP4903590B2 (ja) * | 2006-04-26 | 2012-03-28 | 株式会社リコー | 光ピックアップおよび光情報処理装置 |
JP4903484B2 (ja) * | 2006-04-26 | 2012-03-28 | 株式会社リコー | 光ピックアップおよび光情報処理装置 |
KR101055342B1 (ko) | 2006-04-26 | 2011-08-09 | 가부시키가이샤 리코 | 광 픽업 및 광학 정보 처리 장치 |
WO2007146441A2 (en) | 2006-06-15 | 2007-12-21 | Tessera North America | Chromatic diffractive optical element corrector, optical system including the same and associated methods |
US7843792B2 (en) * | 2006-06-21 | 2010-11-30 | Hoya Corporation | Optical information recording /reproducing device and objective lens for the same |
US20080031118A1 (en) * | 2006-08-01 | 2008-02-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Combined hologram optical element, compatible optical pickup and optical information storage medium system employing the same |
US7817524B2 (en) * | 2006-10-06 | 2010-10-19 | Panasonic Corporation | Optical head device with multiple diffracting planes, and an optical information apparatus, computer, video recording/reproducing apparatus, video reproducing apparatus, server, and car navigation system including the same |
JP4927646B2 (ja) * | 2007-06-06 | 2012-05-09 | 住友電工ハードメタル株式会社 | レーザ用マイクロレンズ |
US8254239B2 (en) * | 2007-08-02 | 2012-08-28 | Panasonic Corporation | Complex objective lens including saw-tooth diffractive element for using on blue, red and infrared lights |
JP2009047586A (ja) * | 2007-08-21 | 2009-03-05 | Jeol Ltd | 化学結合状態分析を行うx線分析装置 |
US9723319B1 (en) * | 2009-06-01 | 2017-08-01 | Sony Interactive Entertainment America Llc | Differentiation for achieving buffered decoding and bufferless decoding |
JP2013065386A (ja) * | 2011-08-29 | 2013-04-11 | Sanyo Electric Co Ltd | 対物レンズホルダ、対物レンズ駆動装置、光ピックアップ装置、および対物レンズ駆動装置の製造方法 |
JP2013065388A (ja) * | 2011-08-31 | 2013-04-11 | Panasonic Corp | 光ピックアップ装置、光ピックアップユニットおよびデータストリーマ装置 |
JP5360625B2 (ja) * | 2012-02-08 | 2013-12-04 | 住友電工ハードメタル株式会社 | レーザ用マイクロレンズ |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2865223B2 (ja) * | 1990-12-28 | 1999-03-08 | 松下電子工業株式会社 | 光ピックアップ用偏光板および光ピックアップ装置 |
US5986779A (en) | 1995-08-18 | 1999-11-16 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Multiple focus lens, an optical head apparatus and an optical information recording-reproducing apparatus |
JPH0962457A (ja) * | 1995-08-29 | 1997-03-07 | Toshiba Corp | 情報提供メディアの駆動制御装置及び駆動制御方法 |
JP3549301B2 (ja) * | 1995-09-08 | 2004-08-04 | 三菱電機株式会社 | 光ヘッドのトラッキング誤差検出装置 |
JP3575017B2 (ja) | 1996-05-16 | 2004-10-06 | ソニー株式会社 | 記録再生装置および方法 |
JPH1123819A (ja) * | 1997-07-07 | 1999-01-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 色分離位相格子及びこれを用いた画像表示装置、レンズ、光情報記録再生装置 |
JPH11120587A (ja) | 1997-10-17 | 1999-04-30 | Sony Corp | 光ピックアップ装置 |
JP3976457B2 (ja) | 1998-10-28 | 2007-09-19 | 松下電器産業株式会社 | 光学ヘッド |
JP2000348376A (ja) * | 1999-03-31 | 2000-12-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光ヘッド及び記録再生方法 |
JP2000339741A (ja) * | 1999-05-26 | 2000-12-08 | Tdk Corp | 光学ピックアップ装置 |
JP2001093179A (ja) | 1999-09-21 | 2001-04-06 | Pioneer Electronic Corp | 光ピックアップ |
WO2001048746A1 (en) | 1999-12-24 | 2001-07-05 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Optical element |
JP3886313B2 (ja) | 2000-01-26 | 2007-02-28 | パイオニア株式会社 | 光ピックアップ |
JP2001296417A (ja) | 2000-04-14 | 2001-10-26 | Canon Inc | 光学素子及び該光学素子を備えた露光装置 |
JP4399969B2 (ja) * | 2000-08-18 | 2010-01-20 | 旭硝子株式会社 | 光ヘッド装置 |
KR20030035519A (ko) * | 2001-10-31 | 2003-05-09 | 삼성전자주식회사 | 위상보정기 및 이를 채용한 호환형 광픽업 |
US7245407B2 (en) * | 2002-06-10 | 2007-07-17 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Complex objective lens compatible with information media of different thicknesses |
-
2003
- 2003-04-18 WO PCT/JP2003/004943 patent/WO2003091764A1/ja active Application Filing
- 2003-04-18 EP EP03723145A patent/EP1500956A4/en not_active Withdrawn
- 2003-04-18 KR KR1020047016723A patent/KR100648912B1/ko active IP Right Grant
- 2003-04-18 JP JP2004500093A patent/JP4504180B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2003-04-18 US US10/511,867 patent/US7466642B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2003-04-18 AU AU2003235244A patent/AU2003235244A1/en not_active Abandoned
- 2003-04-18 CN CNB038087065A patent/CN100354660C/zh not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-11-14 US US12/271,161 patent/US7693026B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2010
- 2010-01-29 JP JP2010018692A patent/JP4855526B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2010-02-12 US US12/705,153 patent/US7864650B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20040099456A (ko) | 2004-11-26 |
JPWO2003091764A1 (ja) | 2005-09-02 |
KR100648912B1 (ko) | 2006-11-24 |
US7466642B2 (en) | 2008-12-16 |
EP1500956A4 (en) | 2009-11-11 |
AU2003235244A1 (en) | 2003-11-10 |
JP2010140634A (ja) | 2010-06-24 |
US7693026B2 (en) | 2010-04-06 |
US20100142356A1 (en) | 2010-06-10 |
CN1659455A (zh) | 2005-08-24 |
US7864650B2 (en) | 2011-01-04 |
JP4504180B2 (ja) | 2010-07-14 |
US20050237900A1 (en) | 2005-10-27 |
CN100354660C (zh) | 2007-12-12 |
EP1500956A1 (en) | 2005-01-26 |
WO2003091764A1 (en) | 2003-11-06 |
US20090073823A1 (en) | 2009-03-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4855526B2 (ja) | 光学素子、複合光学レンズ、及び対物レンズ | |
KR100563582B1 (ko) | 복합 대물 렌즈, 광 헤드 장치, 광 정보 장치, 컴퓨터, 광디스크 플레이어, 카 네비게이션 시스템, 광 디스크레코더, 광 디스크 서버 | |
JP4745442B2 (ja) | 複合対物レンズ、回折素子、光ヘッド装置、光情報装置、対物レンズ駆動方法および制御装置 | |
JP3993837B2 (ja) | 複合対物レンズ、光ヘッド装置、光情報装置、コンピュータ、光ディスクプレーヤー、カーナビゲーションシステム、光ディスクレコーダー、光ディスクサーバー | |
JP5124065B2 (ja) | 収束素子、光ヘッド、光情報記録再生装置および光情報記録再生方法 | |
JP3575017B2 (ja) | 記録再生装置および方法 | |
WO2008010506A1 (fr) | Dispositif à tête optique, dispositif d'informations optiques, ordinateur, lecteur de disque, système de navigation pour automobile, enregistreur de disque optique et véhicule | |
JP3993870B2 (ja) | 複合対物レンズ、光ヘッド装置、光情報装置、コンピュータ、光ディスクプレーヤー、カーナビゲーションシステム、光ディスクレコーダー、光ディスクサーバー | |
JP4336222B2 (ja) | 光ヘッド装置、並びにこれを用いた光情報装置、コンピュータ、光ディスクプレーヤー、カーナビゲーションシステム、光ディスクレコーダー及び光ディスクサーバー | |
JP4467957B2 (ja) | 光学レンズ、光ヘッド装置、光情報装置、コンピューター、光情報媒体プレーヤー、光情報媒体サーバー | |
JP5340396B2 (ja) | 対物レンズ素子 | |
JPH09265639A (ja) | 光学ピックアップ装置 | |
JP5097353B2 (ja) | 光ピックアップレンズ及び光ピックアップ装置 | |
JP5149461B1 (ja) | ピックアップレンズ及びこれを含むユニット | |
JP2007048374A (ja) | 光ピックアップ及び光ディスク装置 | |
JP2005327375A (ja) | 位相光学素子及び光ピックアップ装置 | |
JP2008112558A (ja) | 光ヘッド装置、光情報装置、コンピュータ、映像記録再生装置、映像再生装置、サーバーおよびカーナビゲーションシステム | |
JP2007048373A (ja) | 光ピックアップ及び光ディスク装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110524 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110629 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111004 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111026 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4855526 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S131 | Request for trust registration of transfer of right |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313133 |
|
SZ02 | Written request for trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z02 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |