JP4845315B2 - 積層構造体及びその形成方法 - Google Patents

積層構造体及びその形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4845315B2
JP4845315B2 JP2001549832A JP2001549832A JP4845315B2 JP 4845315 B2 JP4845315 B2 JP 4845315B2 JP 2001549832 A JP2001549832 A JP 2001549832A JP 2001549832 A JP2001549832 A JP 2001549832A JP 4845315 B2 JP4845315 B2 JP 4845315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
edge
edge strip
laminated structure
strip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001549832A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003519023A (ja
JP2003519023A5 (ja
Inventor
リチャード・ドネルソン
テレサ・リン
Original Assignee
セラミック・フューエル・セルズ・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セラミック・フューエル・セルズ・リミテッド filed Critical セラミック・フューエル・セルズ・リミテッド
Publication of JP2003519023A publication Critical patent/JP2003519023A/ja
Publication of JP2003519023A5 publication Critical patent/JP2003519023A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4845315B2 publication Critical patent/JP4845315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/0007Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality
    • B32B37/0015Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding involving treatment or provisions in order to avoid deformation or air inclusion, e.g. to improve surface quality to avoid warp or curl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/016Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on manganites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/486Fine ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M8/1231Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte with both reactants being gaseous or vaporised
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/732Dimensional properties
    • B32B2307/734Dimensional stability
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2315/00Other materials containing non-metallic inorganic compounds not provided for in groups B32B2311/00 - B32B2313/04
    • B32B2315/02Ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • C04B2237/345Refractory metal oxides
    • C04B2237/348Zirconia, hafnia, zirconates or hafnates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/52Pre-treatment of the joining surfaces, e.g. cleaning, machining
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/56Using constraining layers before or during sintering
    • C04B2237/561Constraining layers not covering the whole surface of the layers to be sintered, e.g. constraining layers with holes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/56Using constraining layers before or during sintering
    • C04B2237/565Using constraining layers before or during sintering made of refractory metal oxides, e.g. zirconia
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/58Forming a gradient in composition or in properties across the laminate or the joined articles
    • C04B2237/586Forming a gradient in composition or in properties across the laminate or the joined articles by joining layers or articles of the same composition but having different densities
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/68Forming laminates or joining articles wherein at least one substrate contains at least two different parts of macro-size, e.g. one ceramic substrate layer containing an embedded conductor or electrode
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/702Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the constraining layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/704Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the ceramic layers or articles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Devices For Post-Treatments, Processing, Supply, Discharge, And Other Processes (AREA)

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、積層構造体に関し、さらに詳しくは未焼成の及び焼結された積層構造体と、焼結された積層構造体の形成方法に関する。
【0002】
(背景技術)
粒子状のセラミック材料あるいは、サーメットのようなセラミック類似の材料から成り、異なる収縮率を有する2層を積層し、次いで焼結する場合、収縮率の大きな層の収縮が収縮率の小さい層の抵抗により抑制される結果、積層構造体の縁部が収縮率の小さい層から遠ざかるようにカールする傾向がある。これは、カールした縁部が好ましくない場合大きな問題となり、例えば、積層構造体が平板型固体電解質燃料電池の一部を構成するような場合であって、積層構造体の縁部にシールを設けるような場合が挙げられる。本発明は、特に平板型固体電解質燃料電池に適用可能であり、便宜上、以降、概ねその積層構造体に関して説明する。しかしながら、本発明が、他の焼結された積層構造体に適用可能であることは言うまでもない。
【0003】
平板型固体電解質燃料電池(SOFC)は、対向する多孔性電極により積層された高密度の固体電解質層を有している。外部負荷を介して電池を短絡させると、気体燃料はアノードで酸化されて電子を放出し、電子は外部負荷を通じて流れカソードで酸素を還元する。外部回路における電荷の流れは、電解質中のイオンの流れとバランスしている。カソードでは、空気からの酸素あるいは他の酸化剤が酸化物イオンに変換され、酸化物イオンは電解質層を通って移動し、アノード/電解質の界面で燃料と反応する。それぞれの電極/電解質界面において反応を進行させるためには、電極材料は多孔質である必要がある。一方、電解質材料は、燃料ガスが酸素含有ガスと接触するのを防止する必要があり、そのため、ガスが通過しないように高密度である必要がある。
【0004】
SOFCに使用されている代表的な固体電解質材料は、YをドープしたZrOであり、それは酸化物イオン導電体である。他にも多くの材料が提案されているが、本発明はそれらのすべてに適用可能なものである。種々のアノード材料やカソード材料が、SOFCのそれぞれ燃料極や空気極用の材料として提案されている。しかし、本発明は、セラミック材料あるいはセラミック類似材料のみに関し、例えば、燃料極にはNi/ZrOサーメット、そして空気極にはストロンチウムをドープしたランタンマンガナイト(LSM又はLaMnO)やストロンチウムをドープしたプラセオジムマンガナイト(PSM)である。
【0005】
一つの方法では、未焼成のセラミックあるいはセラミック類似のアノード層を形成し、それを焼成して少なくとも一部のアノード材料を焼結し、焼結したアノード層に未焼成の固体電解質層を適用し、次いでそれを焼成して電解質層を焼結し、さらに必要によりアノード材料も焼結することにより、平板型SOFCが製造される。アノード層と電解質層とが異なる密度を有することにより、もし積層構造体の縁部にカールが生じた場合、クリープフラットニング(creep flattening)として知られている方法により再度積層体を焼成する前に、カールした縁部に荷重を加えることができる。あるいは、電解質層を焼成する前に構造体の縁部に荷重を加えることもできる。続いて、未焼成のセラミックあるいはセラミック類似のカソード層を、焼結した電解質層のアノード材料から離れた側に適用し、焼結する。カソード層は、比較的薄く、通常、電解質の場合よりも低い温度で焼結され、電解質層の縁部までは延在しない。そのため、カールの原因とはならない。別の配置において、2層の積層体に荷重を加え、その荷重を加えた構造体を焼成する代わりに、焼結された積層構造体のカールした縁部を研磨あるいは切り取って、実質的に平坦な構造とすることもできる。
【0006】
焼成された積層構造体の縁部のカールを軽減することは、非常に好都合なことである。
【0007】
(発明の開示)
(その解決方法)
本発明は、焼結された積層構造体の製造方法を提供するものであり、その製造方法は、
未焼成の焼結性材料から成る第1層及び第2層であって、第2層の材料の焼成時における収縮率が第1層の材料よりも小さい第1層及び第2層を、第1層の一方の主面上に第2層があり、かつ第2層が第1層の該一方の主面の全縁部にまで延在するように積層し、次いで未焼成の焼結性材料から成る縁部用ストリップであって、焼成時における収縮率が第1層の材料よりも小さい材料からなり、第2層よりも最大で10%高い密度を有し、各縁部に沿って設けられ、幅が第1層の平行領域の大きさの20%以下である縁部用ストリップを、上記の第1層の全縁部に沿って第1層の他方の主面に塗布して、第1層及び第2層で未焼成の積層構造体を形成し、次いで上記未焼成の積層構造体を焼成して焼結された積層構造体を製造する方法である。
【0008】
さらに、本発明は、未焼成の積層構造体を提供するものであり、その積層構造体は、未焼成の焼結性材料から成り焼成時に第1の収縮率を有する第1層と、第1層の一方の主面上にあり、第1層の縁部にまで延在し、未焼成の焼結性材料から成る第2層と、から成り、第2層は焼成時に第1の収縮率より小さい第2の収縮率を有する材料から成る積層構造体であって、該積層構造体は、第1層の全縁部に沿って第1層の他方の主面上に配置され未焼成の焼結性材料から成る縁部用ストリップを有し、該縁部用ストリップの材料は焼成時に上記第1の収縮率よりも小さい収縮率を有し、第2層よりも最大で10%高い密度を有し、各縁部に沿って設けられた該縁部用ストリップの幅が第1層の平行領域の大きさの20%以下である。
【0009】
さらに、また本発明は、少なくとも一つの縁部に沿って平坦な、焼結された積層構造体を提供するものであり、その積層構造体は、焼結材料から成り第1の空孔率を有する第1層と、第1層の一方の主面上にあり、第1層の少なくとも一つの縁部にまで延在し、焼結材料から成る第2層と、ここで、第2層の焼結材料は第1の空孔率よりも小さい空孔率を有するものであり、そして第1層の他方の主面上にあり、少なくとも一つの縁部に沿って延在し、焼結材料から成る縁部用ストリップと、から成り、上記縁部用ストリップの材料の空孔率は第1の空孔率よりも小さく、そして第1層、第2層及び縁部用ストリップが一体に焼結されて成る。
【0010】
好ましい一実施形態において、焼結された積層構造体は、平板型固体電解質燃料電池であり、その場合、上記第1層はアノード層、上記第2層は固体電解質層であり、第3のカソード層が第2層の第1層から離れた側の一主面上に配置される。第1層、第2層そして縁部用ストリップを一体に焼結した後、第3のカソード層を第2層の上に配置して焼成することもできる。一実施形態として、例えば、国際特許出願WO98/57384号に開示されているタイプの燃料電池アセンブリに適用するため、カソード材料を第2層の縁部にまで延在させないで、その縁部に沿って、第2層の第1層から離れた側の上記一主面に、シール材料を配置することもできる。
【0011】
さらに、また、本発明は、燃料と酸素含有ガスとから発電する燃料電池アセンブリを提供するものであり、該アセンブリは、すぐ前のパラグラフに記載された少なくとも一つの固体電解質燃料電池を含むものである。
【0012】
好ましくは、焼結性材料から成る第2層は第1層のすべての縁部に延在し、そして、未焼成の焼結性材料から成る縁部用ストリップもまた、上記縁部のすべてに沿って延在することである。通常、積層構造体は、隣接する縁部が明確な角度を有する矩形あるいは多端形状を有しているが、本発明は、円形又は楕円等の連続する曲線状縁部を有する積層構造体、あるいは曲線状と直線状の縁部を組合せた積層構造体にも適用することができる。そして、「少なくとも一つの縁部」という言葉は、全体の縁部の少なくとも一部あるいは第1層の複数の縁部を意味するように解釈されるべきである。
【0013】
縁部又は第1層の複数の縁部に配置される未焼成の焼結性材料から成る縁部用ストリップは、連続して形成しても、あるいは多数の部分に分けて形成しても良い。縁部用ストリップは、種々の方法で形成及び第1層に配置することができる。一実施形態においては、縁部用ストリップをテープキャストし、接合し、そして第1層の上に加圧することができる。別の実施形態においては、縁部用ストリップを第1層の上にスクリーン印刷することができる。縁部用ストリップは、第1層から完全に突出した状態で設けても良く、あるいは第1層中に一部又は全体を埋設することもできる。縁部用ストリップが、焼結時の第1層の粒子の移動を抑制することにより、少なくとも一つの縁部のカールを軽減する。
【0014】
縁部用ストリップの一部又は全部を第1層の中に埋設することにより、第1層の少なくとも一つの縁部の密度を高くすることができる。焼結された積層構造体を燃料電池を構成するために使用する場合、このことは好都合である。なぜなら、燃料電池の高温の運転温度において軟化するガラス又は他のガラス材料を、第1層の少なくとも一つの縁部に適用することができ、かつ軟化したシール材料が上記の少なくとも一つの縁部から離れた第1層の低密度部分に広がるというリスクを減らした状態で高密度の縁部領域の中に吸収させることができる。このように、シール材料を第1層の縁部領域の中に吸収させる一方、毛管作用によりコア領域に広がるのを防止することができる。
【0015】
縁部用ストリップは、例えば研磨により焼結された積層構造体から取除くことができる。しかし、いくつかの燃料電池を含む、焼結された積層構造体のいくつかの実施形態においては、このことは必ずしも必要ではない。なぜなら、焼結された縁部用ストリップは、焼結された積層構造体の性能に対し、悪影響を及ぼさないからである。
【0016】
縁部用ストリップと第2層の材料の収縮率及び空孔率は、同じあるいは少なくとも同じオーダであることが好ましい。縁部用ストリップの材料が、第2層の材料と同じ、あるいは焼成の前後において同じ収縮率又は空孔率を有する、ということは本質的な問題ではない。好ましくは、縁部用ストリップの収縮率と第2層の収縮率との違いは、25%以下、さらに好ましくは10%以下である。同様の考察が、縁部用ストリップと第2層の相対的な空孔率についても適用できる。また、同様の考察が、例えば、焼結及び材料の反応性の異なる段階における収縮率のような、縁部及び第2層の他の収縮特性にも適用できる。便宜上、縁部用ストリップと第2層の焼結性材料と空孔率とは、同じあるいは非常に近い。したがって、焼結性材料は同じ一般的なタイプのものが好ましい。例えば、第2層がYをドープしたZrOの場合、縁部用ストリップの材料はジルコニア、より好ましくは、またYをドープしたZrOである。一つ又は複数の縁部用ストリップが第2層よりも狭い場合、大きさの違いの少なくとも一部を補うため、ストリップは第2層よりも若干高い、例えば、最大で5又は10%高い密度を有することが好ましい。
【0017】
一つ又は複数の縁部用ストリップは、本発明の方法においては、第1層全体の上に載置されるので、縁部用ストリップの最大幅に関しては特に制限はなく、これは通常不要であり、好ましいものではない。しかし、便宜上及び積層構造体を引き続いて取扱い易くするため、縁部用ストリップの幅を、縁部用ストリップがなければカールするであろう積層構造体の縁部分の幅より小さくすることが好ましい。同様の考察がストリップの最小幅についても適用できる。好都合に、縁部用ストリップは、縁部分のカールを軽減する能力を発揮するに必要とされる最小幅を有している。この必要な最小幅は、必ずしも、第1層の平行部分の大きさにより変化するものではないが、多くの実施形態において、上記の一つの縁部に沿った縁部用ストリップの幅は、第1層の平行部分の大きさの約20%以下、例えば、約5〜10%である。好ましい実施形態において、縁部用ストリップの幅は3〜10mm、50×50mmの積層構造体に対しては好ましくは約5mm、そしてより大きな構造体の場合、例えば、110×90mmの構造体に対しては約7mmである。焼結された積層構造体の使用に際し、例えば、燃料電池に使用され、シール又は他の縁取りが第1層の少なくとも一つの縁部に適用される場合、縁部用ストリップは、好適には、少なくとも一つの縁部から横断的に内側に延在し、シール又は他の縁取り材料と実質的に同じ範囲まで達する。
【0018】
収縮率と同様、縁部用ストリップの焼結性や空孔率、厚さは、他の好ましくない影響、例えば、クラック、縁部用ストリップに対向する第2層の剥離や変形を軽減させながら、積層構造体の縁部分のカールを最小限にするように試行錯誤を繰返して選定する。縁部用ストリップの厚さは、好ましくは第2層の厚さの約25%以内であり、幾分は材料の相対的な密度の大きさに依存する。
【0019】
第1層、第2層及び縁部用ストリップを構成する未焼成の焼結性材料は、バインダを含んでおり、焼成に先立ってセラミック材料又はセラミック類似材料の粒子を一体的に保持している。各層及び縁部用ストリップの密度や収縮率は、バインダ量を調整することによりある程度制御できるが、未焼成材料や焼結材料の必要条件により制限され、第1層と第2層においてバインダ量を変化させる自由度は少ない。しかし、縁部用ストリップのバインダ量を試行錯誤により好適に調整することにより収縮を最適化し、少なくとも一つの縁部においてカールが起きないようにすることができる。縁部用ストリップと第2層に同様の焼結性材料を用いた場合、縁部用ストリップ中の最適バインダ量は、第2層のそれより若干小さく、例えば、10〜20%以下、好ましくは約15%以下である。これにより、カールを好ましい程度に軽減する一方、縁部用ストリップが、積層構造体の縁部分に段部を発生させるのを防止することができる。縁部用ストリップ及び他の層に適したバインダ材料には、ポリビニルブチラールが含まれる。第2層中のバインダ量は、例えば、焼結材料の20〜25重量%である。
【0020】
好適には、縁部用ストリップを第1層の他方の主面に塗布するに先立って、第1層の未焼成の焼結性材料中のバインダを軟化させて、第1層の材料に接合させ、及び/又は第1層の材料中に少なくとも一部を埋設することを目的として、可塑剤及び/又は溶剤を、上記の少なくとも一つの縁部に沿って、第1層の反対側の主面に塗布する。可塑剤及び/又は溶剤は、吹付け又はハケ塗り等の適切な方法を用いて薄膜として塗布することができる。可塑剤及び/又は溶剤を使用するか否かの選択は、試行錯誤で行うが、通常、縁部用ストリップを塗布する時間に関係する。第1層の反対側の面に塗布された溶剤は比較的速く乾燥するが、可塑剤は縁部用ストリップを塗布する時間を長くするため、混合物を用いるのが好ましい。バインダを軟化させて縁部用ストリップを塗布するのに用いる可塑剤と溶剤には、一般的なものを使用することができ、例えば、アルコール、トルエン、キシレンそしてケトン等の有機溶剤に対してはフタレート系可塑剤を用いることができる。
【0021】
本発明は、本発明の方法であっても焼結時に起り得る、積層構造体全体の湾曲に関するものではないことを認識しておく必要がある。本発明は、少なくとも一つの縁部のカールを軽減することを目的とするものである。
【0022】
また、未焼成の焼結性材料から成る第1層及び第2層の各層を、一体的に積層された多数の材料層で形成することもできることを認識しておく必要もある。これにより、例えば、第1層及び第2層の各層の所定の深さにおいて、異なるバインダ量及び/又は異なる粒子径のものを用いることが可能となる。本発明によれば、第1層の全体の収縮率より小さくなくてはならないのは、第2層の全体の収縮率である。
【0023】
本発明に係る方法及び積層構造体の一実施形態を、添付の図面を参照して、実施例のみに基いて説明する。
【0024】
図1は、固体電解質型燃料電池の下部構造の一部を示しており、その下部構造は、アノード層10と、電解質層12と、下部構造の縁部分14とを有している。下部構造全体は、大きさ約110×90mmの矩形形状であり、アノード層10の厚さは約0.5〜1.0mm、例えば、0.9mmであり、一方、固体電解質層12は厚さが約10〜50ミクロン、例えば約20ミクロンである。これらの大きさについては実例のみが示されているが、他の配置も可能である。例えば、アノード層10は燃料電池の支持体として図示されているが、他の実施形態では、厚い電解質層を薄いアノード層の支持体として用いることができる。
【0025】
固体電解質層12は、YをドープしたZrO(YSZ)から成り、それは焼結され、アノード層10側では燃料ガスの障壁となり、他方側では酸素含有ガスの障壁となる。アノード層10は、多孔性のNi−YSZサーメットから成り、使用時において、そのサーメットは燃料ガスを通過させて、燃料ガスをアノード/電解質界面で反応させる。完全な燃料電池は、電解質層12の他方側に焼結された多孔性カソード層を含んでいる。
【0026】
図1にその一部が示された下部構造は、未焼成のアノード材料をテープキャスティングすることにより形成することができ、バインダ量を変化させた多層(図示せず)に形成することが好ましい。未焼成材料の粒子径は約0.5〜10ミクロンであり、アクリル系のバインダを、バインダ量として未焼成アノード材料の約23重量%を用いて粒子を保持することにより、多孔質構造を形成することができる。
【0027】
未焼成の固体電解質材料はテープキャストされ、次いで未焼成のアノード材料上にロール積層される。その固体電解質材料の粒子径は約0.5〜約10ミクロンであり、ポリビニルブチラール等のバインダを、バインダ量として未焼成電解質材料の約23重量%を用いて粒子を保持することができる。未焼成の電解質材料に対し比較的高いバインダ量を用いるのが好ましいのは、多孔性のアノード材料の収縮率と調和させるようにするためである。しかし、材料の密度が異なり、さらに約900〜約1400℃の温度で下部構造を焼結するような場合、これは困難である。なぜなら、アノード層は多孔性であればある程、より収縮しようとするので、図1の一縁部14に示すように、下部構造は、高密度の電解質層から遠ざかるようにカールするからである。
【0028】
燃料電池では、下部構造の縁部のカールは好ましいものではない。そのため、アノード層を研磨するか、又はカールした縁部を切取る必要がある。あるいは、未焼成の電解質材料をアノード層の上に配置して焼成する前に、アノード層をまず焼成することもできるが、これは同様に不便である。結局、例えば、ストロンチウムをドープしたランタンマンガナイトの薄いカソード層の、厚さが約50〜100ミクロンのものを、電解質層12のアノード層10から離れた側にスクリーン印刷する。
【0029】
本発明によれば、図1に基いて説明された下部構造の縁部のカールは、未焼成のアノード材料より高密度の未焼成材料から成る縁部用ストリップ16を、電解質材料から離れた未焼成のアノード材料の主面18上に縁部分14に沿って配設することにより軽減することができる。
【0030】
図示したように、ストリップ16は幅が約7mm、厚さは約20〜50ミクロン、例えば、約30〜40ミクロン、好ましくは約35ミクロンである。縁部用ストリップ16の未焼成材料は、実質的に電解質層12の材料と同じ、すなわち、密度が同程度のYSZであって、バインダ量がストリップの未焼成材料全体の17〜25重量%のものである。未焼成のストリップ材料の好ましいバインダ量としては、縁部分14のカールを軽減できる程度の量を試行錯誤的に決定することができる。一実施形態において、バインダ量は、電解質層の未焼成材料に対する約23重量%に対し、約20重量%が好ましいものである。
【0031】
縁部用ストリップの未焼成材料は、所望の幅にテープキャストしても、あるいは幅広のテープからカットしても良い。未焼成のストリップ材料を未焼成のアノード材料に塗布するに先立って、溶剤/可塑剤の配合物から成る軽質の塗液を、例えば刷毛塗りにより、未焼成のストリップが塗布される主面18の縁部分14に塗布することができる。溶剤にエタノール、可塑剤にベンジルブチルフタレートを用い、重量比約2.5〜5:1、好ましくは約3.5:1で混合したものを用いることができる。次いで、未焼成のストリップ材料を縁部分14に塗布し、空気の泡を圧延して押出す。
【0032】
未焼成のアノード材料の主面18の全ての縁部に沿ってこの操作を繰返し、次いで、図示したように、未焼成のストリップを未焼成のアノード材料の中に押込む。次いで、下部構造全体を通常約1400℃で焼成すると、焼成後、縁部が少なくとも実質的に平坦である下部構造を得ることができる。実施例においては、縁部のカールは、焼結された積層構造体のバッチにおいて0.2mm以下、多くは縁部のカールが0.1mm以下である。一方、縁部用ストリップのない前述の比較例では、縁部のカールは少なくとも2mm、大きいもので5mmである。
【0033】
当業者であれば、本発明に関し、説明した以外のものであっても、変形や変更が可能であることを理解できるであろう。本発明の範囲に含まれるものであれば、すべてのそのような変更及び変形が可能であることを理解すべきである。
【0034】
本明細書及び以下のクレームにおいて、文脈において別に要求する以外は、「含む」という言葉、その変形である「含んでいる」や「有する」は、記載された、整数(integer)あるいは手段あるいは整数群あるいは手段群を含むことを意味するものであり、他のいかなる整数あるいは手段あるいは整数群あるいは手段群を排除するものではない。
【0035】
本明細書における先行技術の参照は、先行技術が公知の知識を形成するということを承認したものでも、示唆するものでもなく、またそのようにみなすべきものでもない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の焼結された積層構造体の一部断面図であり、一つの縁部分におけるカールを示している。
【図2】 本発明により改良された積層構造体についての、図1と同様の断面図であるが、少なくとも一つの縁部に沿ったカールが軽減されている。
【図3】 図2の積層構造体を焼結前に、下から見た平面図であり、図2の断面を与えるA−A線が示されている。

Claims (43)

  1. 未焼成の焼結性材料から成る第1層及び第2層であって、第2層の材料の焼成時における収縮率が第1層の材料よりも小さい第1層及び第2層を、第1層の一方の主面上に第2層があり、かつ第2層が第1層の該一方の主面の全縁部にまで延在するように積層し、
    次いで未焼成の焼結性材料から成る縁部用ストリップであって、焼成時における収縮率が第1層の材料よりも小さい材料からなり、第2層よりも最大で10%高い密度を有し、各縁部に沿って設けられ、幅が第1層の平行領域の大きさの20%以下である縁部用ストリップを、上記の第1層の全縁部に沿って第1層の他方の主面に塗布して、第1層及び第2層で未焼成の積層構造体を形成し、
    次いで上記未焼成の積層構造体を焼成して焼結された積層構造体を形成する、焼結された積層構造体の製造方法。
  2. 上記の各縁部に沿った縁部用ストリップの幅が、第1層の平行領域の大きさの5〜10%である請求項1記載の製造方法。
  3. 上記縁部用ストリップが、複数の部分から形成されて成る請求項1または2に記載の製造方法。
  4. 上記焼結された積層構造体から、焼成後、縁部用ストリップを取除く請求項1からのいずれか一つに記載の製造方法。
  5. 上記縁部用ストリップの収縮率と第2層の収縮率との差が25%以下である請求項1からのいずれか一つに記載の製造方法。
  6. 上記縁部用ストリップの収縮率と第2層の収縮率との差が10%以下である請求項記載の製造方法。
  7. 上記縁部用ストリップの幅が、縁部用ストリップがない場合のカールする積層構造体の縁部分の幅よりも小さい請求項1からのいずれか一つに記載の製造方法。
  8. 上記縁部用ストリップの厚さが、第2層の厚さの25%以内である請求項1からのいずれか一つに記載の製造方法。
  9. 上記縁部用ストリップの焼結性材料と、第2層の焼結性材料とが同じである請求項1からのいずれか一つに記載の製造方法。
  10. 上記第2層の焼結性材料がYをドープしたZrOであり、上記縁部用ストリップの焼結性材料がZrOである請求項1からのいずれか一つに記載の製造方法。
  11. 上記縁部用ストリップの焼結性材料がYをドープしたZrOである請求項10記載の製造方法。
  12. 上記縁部用ストリップ及び第2層のそれぞれの焼結性材料がそれぞれのバインダにより保持され、縁部用ストリップのバインダのパーセント含有率の上限が20重量%であり、第2層のバインダ含有率よりも低い請求項から11のいずれか一つに記載の製造方法。
  13. 上記縁部用ストリップのバインダのパーセント含有率が15重量%であり、第2層のバインダ含有率よりも低い請求項12記載の製造方法。
  14. 上記第2層のバインダ含有率が、焼結性材料の20〜25重量%である請求項1から13のいずれか一つに記載の製造方法。
  15. 上記縁部用ストリップを、第1層の上記他方の主面に接合する請求項1から14のいずれか一つに記載の製造方法。
  16. 上記縁部用ストリップを塗布するに先立って、可塑剤及び/又は溶剤を、上記の各縁部に沿って第1層の他方の主面に塗布する請求項15記載の製造方法。
  17. 上記縁部用ストリップの少なくとも一部を、第1層の中に埋設する請求項1から16のいずれか一つに記載の製造方法。
  18. 上記縁部用ストリップを、テープキャストする請求項1から17のいずれか一つに記載の製造方法。
  19. 上記縁部用ストリップを、第1層の上にスクリーン印刷する請求項1から17のいずれか一つに記載の製造方法。
  20. 上記第1層及び第2層の一方又は両方を、一体的に積層され未焼成の焼結性材料から成る少なくとも2層に形成する請求項1から19のいずれか一つに記載の製造方法。
  21. 上記第1層が固体電解質燃料電池のアノード層、そして第2層が固体電解質燃料電池の電解質層であり、上記製造方法が、第2層の第1層から離れた主面に未焼成の焼結性材料から成るカソード層を適用する工程と、上記カソード層の未焼成の焼結性材料を焼成する工程を含む請求項1から20のいずれか一つに記載の製造方法。
  22. 上記第1層、第2層そして縁部用ストリップを一体的に焼結した後、上記カソード層を塗布し焼成する請求項21記載の製造方法。
  23. 上記カソード層が、第2層の縁部に延在しない請求項21又は22に記載の製造方法。
  24. 未焼成の焼結性材料から成り焼成時に第1の収縮率を有する第1層と、第1層の一方の主面上にあり、第1層の縁部にまで延在し、未焼成の焼結性材料から成る第2層と、から成り、第2層は焼成時に第1の収縮率より小さい第2の収縮率を有する材料から成る積層構造体であって、
    該積層構造体は、第1層の全縁部に沿って第1層の他方の主面上に配置され未焼成の焼結性材料から成る縁部用ストリップを有し、該縁部用ストリップの材料は焼成時に上記第1の収縮率よりも小さい収縮率を有し、第2層よりも最大で10%高い密度を有し、各縁部に沿って設けられた該縁部用ストリップの幅が第1層の平行領域の大きさの20%以下である、未焼成の積層構造体。
  25. 上記一方の縁部に沿った縁部用ストリップの幅が、第1層の平行領域の大きさの5〜10%である請求項24記載の積層構造体。
  26. 上記縁部用ストリップが、複数の部分から成る請求項24または25に記載の未焼成の積層構造体。
  27. 上記縁部用ストリップの収縮率と第2層の収縮率との差が25%以下である請求項24から26のいずれか一つに記載の未焼成の積層構造体。
  28. 上記縁部用ストリップの収縮率と第2層の収縮率との差が10%以下である請求項27記載の未焼成の積層構造体。
  29. 上記縁部用ストリップの幅が、縁部用ストリップがない場合のカールする積層構造体の縁部分の幅よりも小さい請求項24から28のいずれか一つに記載の未焼成の積層構造体。
  30. 上記縁部用ストリップの厚さが、第2層の厚さの25%以内である請求項24から29のいずれか一つに記載の未焼成の積層構造体。
  31. 上記縁部用ストリップの焼結性材料と、第2層の焼結性材料とが同じである請求項24から30のいずれか一つに記載の未焼成の積層構造体。
  32. 上記第2層の焼結性材料がYをドープしたZrOであり、上記縁部用ストリップの焼結性材料がZrOである請求項24から30のいずれか一つに記載の未焼成の積層構造体。
  33. 上記縁部用ストリップの焼結性材料がYをドープしたZrOである請求項32記載の未焼成の積層構造体。
  34. 上記縁部用ストリップ及び第2層のそれぞれの焼結性材料がそれぞれのバインダにより保持され、縁部用ストリップのバインダのパーセント含有率の上限が20重量%であり、第2層のバインダ含有率よりも低い請求項31から33のいずれか一つに記載の未焼成の積層構造体。
  35. 上記縁部用ストリップのバインダのパーセント含有率が15重量%であり、第2層のバインダ含有率よりも低い請求項34記載の未焼成の積層構造体。
  36. 上記第2層のバインダ含有率が、焼結性材料の20〜25重量%である請求項24から35のいずれか一つに記載の未焼成の積層構造体。
  37. 上記縁部用ストリップが、第1層の上記他方の主面に接合されて成る請求項24から36のいずれか一つに記載の未焼成の積層構造体。
  38. 上記縁部用ストリップを塗布するに先立って、可塑剤及び/又は溶剤を、上記の全縁部に沿って第1層の他方の主面に塗布して成る請求項37記載の未焼成の積層構造体。
  39. 上記縁部用ストリップの少なくとも一部を、第1層の中に埋設して成る請求項24から38のいずれか一つに記載の未焼成の積層構造体。
  40. 上記縁部用ストリップをテープキャストして成る請求項24から39のいずれか一つに記載の未焼成の積層構造体。
  41. 上記縁部用ストリップを、第1層の上にスクリーン印刷して成る請求項24から39のいずれか一つに記載の未焼成の積層構造体。
  42. 上記第1層及び第2層の一方又は両方を、一体的に積層され未焼成の焼結性材料から成る少なくとも2層に形成して成る請求項24から41のいずれか一つに記載の未焼成の積層構造体。
  43. 上記第1層が固体電解質燃料電池のアノード層、そして第2層が固体電解質燃料電池の電解質層である請求項24から42のいずれか一つに記載の未焼成の積層構造体。
JP2001549832A 1999-12-30 2000-12-19 積層構造体及びその形成方法 Expired - Fee Related JP4845315B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU4921 1999-12-30
AUPQ4921A AUPQ492199A0 (en) 1999-12-30 1999-12-30 Laminated structure and method of forming same
AUPQ4921 1999-12-30
PCT/AU2000/001560 WO2001049485A1 (en) 1999-12-30 2000-12-19 Laminated structure and method of forming same

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003519023A JP2003519023A (ja) 2003-06-17
JP2003519023A5 JP2003519023A5 (ja) 2008-01-31
JP4845315B2 true JP4845315B2 (ja) 2011-12-28

Family

ID=3819057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001549832A Expired - Fee Related JP4845315B2 (ja) 1999-12-30 2000-12-19 積層構造体及びその形成方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7045239B2 (ja)
EP (1) EP1255641B1 (ja)
JP (1) JP4845315B2 (ja)
AT (1) ATE465868T1 (ja)
AU (1) AUPQ492199A0 (ja)
CA (1) CA2395060C (ja)
DE (1) DE60044304D1 (ja)
WO (1) WO2001049485A1 (ja)
ZA (1) ZA200205067B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2461097A1 (en) * 2001-09-26 2003-04-03 Ngk Insulators, Ltd. Ceramic laminated sintered bodies, a method of producing the same, electrochemical cells, conductive interconnectors for the same and electrochemical devices
JP4923407B2 (ja) * 2004-01-16 2012-04-25 三菱マテリアル株式会社 固体酸化物形燃料電池の製造方法
US8067129B2 (en) * 2007-11-13 2011-11-29 Bloom Energy Corporation Electrolyte supported cell designed for longer life and higher power
US9246184B1 (en) 2007-11-13 2016-01-26 Bloom Energy Corporation Electrolyte supported cell designed for longer life and higher power
EP2083465B1 (en) * 2008-01-23 2012-08-01 Institute of Nuclear Energy Research A Process for Fabrication of a Fully Dense Electrolyte layer embedded in membrane electrolyte assembly of solid oxide fuel cell
JP4960903B2 (ja) * 2008-02-27 2012-06-27 本田技研工業株式会社 積層体の検査方法、検査装置及び検査プログラム
JP5428178B2 (ja) * 2008-03-28 2014-02-26 大日本印刷株式会社 固体酸化物形燃料電池の製造方法、及び積層体
JP2009245717A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Dainippon Printing Co Ltd 固体酸化物形燃料電池の製造方法、この方法により製造された固体酸化物形燃料電池、及び固体酸化物形燃料電池用電解質・電極積層体
JP5932232B2 (ja) * 2011-03-25 2016-06-08 株式会社日本触媒 アノード支持型ハーフセル及びこれを用いたアノード支持型セル、並びにアノード支持型ハーフセルの製造方法
KR101351221B1 (ko) 2011-09-21 2014-01-14 한국전력공사 테이프 캐스팅을 이용한 지지체식 코팅막의 제조방법
US9206086B2 (en) 2012-04-18 2015-12-08 Nitto Denko Corporation Method and apparatus for sintering flat ceramics
US9205571B2 (en) 2012-04-18 2015-12-08 Nitto Denko Corporation Method and apparatus for sintering flat ceramics
JP5973377B2 (ja) * 2013-04-24 2016-08-23 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 固体酸化物形燃料電池用グリーンシートおよびその製造方法
JP5699347B2 (ja) * 2013-09-12 2015-04-08 大日本印刷株式会社 固体酸化物形燃料電池、及び、固体酸化物形燃料電池の製造方法
JP6162572B2 (ja) * 2013-10-25 2017-07-12 日本特殊陶業株式会社 固体酸化物形燃料電池単セルの製造方法及び固体酸化物形燃料電池スタックの製造方法
US9673470B2 (en) 2014-01-22 2017-06-06 King Fahd University Of Petroleum And Minerals Electrolyte layer having a patchwork-type nanoporous grain boundary and a method of preparation thereof
JP6443662B2 (ja) * 2014-10-21 2018-12-26 日産自動車株式会社 燃料電池セルの製造方法
WO2016154198A1 (en) 2015-03-24 2016-09-29 Bloom Energy Corporation Perimeter electrolyte reinforcement layer composition for solid oxide fuel cell electrolytes
JP6060297B2 (ja) * 2016-04-28 2017-01-11 株式会社日本触媒 アノード支持型ハーフセル及びこれを用いたアノード支持型セル

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH037086Y2 (ja) * 1986-01-29 1991-02-21
JPH03271165A (ja) * 1990-03-20 1991-12-03 Fujitsu General Ltd シート積層体の焼成方法
JPH04298963A (ja) * 1991-03-27 1992-10-22 Ngk Insulators Ltd 固体電解質型燃料電池及びその製造方法
JPH0738258A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多層セラミック焼結体の製造方法
WO1996030207A1 (de) * 1995-03-31 1996-10-03 Institut für Neue Materialien Gemeinnützige GmbH Verfahren zur herstellung von schwindungsangepassten keramik-verbundwerkstoffen
JPH0982336A (ja) * 1995-09-12 1997-03-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 中空平板状電極基板およびその製造方法
JPH10117024A (ja) * 1996-06-14 1998-05-06 Ngk Insulators Ltd セラミックダイヤフラム構造体の製造方法
JPH10167842A (ja) * 1996-12-16 1998-06-23 Sumitomo Kinzoku Erekutorodebaisu:Kk 拘束層用セラミックグリーンシート及びこれを用いたセラミック基板の製造方法
WO1998057384A1 (en) * 1997-06-10 1998-12-17 Ceramic Fuel Cells Limited A fuel cell assembly
JPH11354376A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Hitachi Metals Ltd セラミック積層体及びその製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3879509A (en) * 1971-09-07 1975-04-22 Gilbert James Elderbaum Method of producing thin ceramic sheets with minimal distortion
NL7310168A (en) * 1973-07-20 1975-01-22 Hitachi Ltd Sintered laminated integrated circuit unit - mfd. from ceramic, and printed conducting assemblies on a ceramic substrate
CH626314A5 (en) * 1976-09-02 1981-11-13 Gail Tonwerke Wilhelm Ceramic veneer
US5130067A (en) 1986-05-02 1992-07-14 International Business Machines Corporation Method and means for co-sintering ceramic/metal mlc substrates
JPS63112473A (ja) * 1986-10-28 1988-05-17 太陽誘電株式会社 セラミツク基板の製造方法
US4883497A (en) 1988-03-28 1989-11-28 Arch Development Corporation Formation of thin walled ceramic solid oxide fuel cells
JPH037086A (ja) * 1989-05-31 1991-01-14 Sanken Electric Co Ltd モータ制御方法
JP2945157B2 (ja) * 1991-03-27 1999-09-06 日本碍子株式会社 固体電解質型燃料電池及びその製造方法
JPH04298964A (ja) * 1991-03-27 1992-10-22 Ngk Insulators Ltd 固体電解質型燃料電池及びその製造方法
JPH07335239A (ja) * 1994-06-08 1995-12-22 Ngk Insulators Ltd 接合体の製造方法
US5670270A (en) * 1995-11-16 1997-09-23 The Dow Chemical Company Electrode structure for solid state electrochemical devices
JPH09143512A (ja) * 1995-11-29 1997-06-03 Chichibu Onoda Cement Corp 多層焼結体の製造方法
EP0813254B1 (en) * 1996-06-14 2001-10-17 Ngk Insulators, Ltd. Method for producing ceramic diaphragm structure
US5935727A (en) 1997-04-10 1999-08-10 The Dow Chemical Company Solid oxide fuel cells
US6458170B1 (en) * 1998-12-03 2002-10-01 The Regents Of The University Of California Method for making thin, flat, dense membranes on porous substrates

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH037086Y2 (ja) * 1986-01-29 1991-02-21
JPH03271165A (ja) * 1990-03-20 1991-12-03 Fujitsu General Ltd シート積層体の焼成方法
JPH04298963A (ja) * 1991-03-27 1992-10-22 Ngk Insulators Ltd 固体電解質型燃料電池及びその製造方法
JPH0738258A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多層セラミック焼結体の製造方法
WO1996030207A1 (de) * 1995-03-31 1996-10-03 Institut für Neue Materialien Gemeinnützige GmbH Verfahren zur herstellung von schwindungsangepassten keramik-verbundwerkstoffen
JPH0982336A (ja) * 1995-09-12 1997-03-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 中空平板状電極基板およびその製造方法
JPH10117024A (ja) * 1996-06-14 1998-05-06 Ngk Insulators Ltd セラミックダイヤフラム構造体の製造方法
JPH10167842A (ja) * 1996-12-16 1998-06-23 Sumitomo Kinzoku Erekutorodebaisu:Kk 拘束層用セラミックグリーンシート及びこれを用いたセラミック基板の製造方法
WO1998057384A1 (en) * 1997-06-10 1998-12-17 Ceramic Fuel Cells Limited A fuel cell assembly
JPH11354376A (ja) * 1998-06-05 1999-12-24 Hitachi Metals Ltd セラミック積層体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030129460A1 (en) 2003-07-10
DE60044304D1 (de) 2010-06-10
JP2003519023A (ja) 2003-06-17
EP1255641B1 (en) 2010-04-28
EP1255641A1 (en) 2002-11-13
CA2395060C (en) 2008-07-08
ATE465868T1 (de) 2010-05-15
CA2395060A1 (en) 2001-07-12
US7045239B2 (en) 2006-05-16
WO2001049485A1 (en) 2001-07-12
EP1255641A4 (en) 2005-01-12
AUPQ492199A0 (en) 2000-02-03
ZA200205067B (en) 2003-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4845315B2 (ja) 積層構造体及びその形成方法
JP5171159B2 (ja) 燃料電池セルおよび燃料電池セルスタック、ならびに燃料電池
JP2009507356A (ja) 一体的な密封部および支持体を備えたセラミックメンブラン、ならびにそれを包含する電気化学的電池および電気化学的電池積重構造
JP2011150813A (ja) 電解質・電極接合体及びその製造方法
JP2011171289A (ja) 電解質・電極接合体及びその製造方法
JP5361143B2 (ja) 固体酸化物型燃料電池およびその製造方法
JP2002175814A (ja) 固体電解質型燃料電池用燃料極の製造方法並びに固体電解質型燃料電池及びその製造方法
JP7261562B2 (ja) 燃料電池、燃料電池スタック、およびそれらの製造方法
JP4859522B2 (ja) 固体電解質型燃料電池及びその製造方法
JPH0668885A (ja) 固体電解質型燃料電池の製作方法
JP7245036B2 (ja) 燃料電池スタックおよびその製造方法
JPH05151981A (ja) 固体電解質型燃料電池
JP3643006B2 (ja) 固体電解質型燃料電池の単電池
JPH10106608A (ja) 固体電解質型燃料電池及びその製造方法
JP5547188B2 (ja) 電解質・電極接合体の製造方法
JP2009245717A (ja) 固体酸化物形燃料電池の製造方法、この方法により製造された固体酸化物形燃料電池、及び固体酸化物形燃料電池用電解質・電極積層体
JP7330689B2 (ja) 燃料電池および燃料電池スタック
JP4508592B2 (ja) 燃料電池セルの製法
JP4468678B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池の作製方法
JP2011009173A (ja) 電解質・電極接合体の製造方法
JP6965041B2 (ja) 電気化学反応単セルおよび電気化学反応セルスタック
AU782584B2 (en) Laminated structure and method of forming same
JPH09190824A (ja) 固体電解質型燃料電池の燃料極構造及びその製造方法
JP5835373B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池の製造方法、この方法により製造された固体酸化物形燃料電池、及び固体酸化物形燃料電池用電解質・電極積層体
JP2704071B2 (ja) 固体電解質型燃料電池の単電池製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071205

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111011

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees