JP4843176B2 - 抗感染活性成分配合物、ならびに足指および手指の真菌感染の処置におけるその使用 - Google Patents

抗感染活性成分配合物、ならびに足指および手指の真菌感染の処置におけるその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4843176B2
JP4843176B2 JP2001564797A JP2001564797A JP4843176B2 JP 4843176 B2 JP4843176 B2 JP 4843176B2 JP 2001564797 A JP2001564797 A JP 2001564797A JP 2001564797 A JP2001564797 A JP 2001564797A JP 4843176 B2 JP4843176 B2 JP 4843176B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
itraconazole
ciclopirox
fluconazole
copolymers
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001564797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003525910A5 (ja
JP2003525910A (ja
Inventor
マンフレート・ボーン
カール・テーオドーア・クレーマー
Original Assignee
サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical サノフィ−アベンティス・ドイチュラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JP2003525910A publication Critical patent/JP2003525910A/ja
Publication of JP2003525910A5 publication Critical patent/JP2003525910A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4843176B2 publication Critical patent/JP4843176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/41961,2,4-Triazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0014Skin, i.e. galenical aspects of topical compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/10Alcohols; Phenols; Salts thereof, e.g. glycerol; Polyethylene glycols [PEG]; Poloxamers; PEG/POE alkyl ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/08Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite containing oxygen, e.g. ethers, acetals, ketones, quinones, aldehydes, peroxides
    • A61K47/14Esters of carboxylic acids, e.g. fatty acid monoglycerides, medium-chain triglycerides, parabens or PEG fatty acid esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • A61K47/32Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. carbomers, poly(meth)acrylates, or polyvinyl pyrrolidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/02Local antiseptics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Description

【0001】
【技術分野】
本発明は、局所的および全身的抗真菌活性成分および生理学的に許容されるラッカー基剤の配合物からなる製剤に関する。
【0002】
【背景技術】
足指爪および手指爪の真菌感染(爪真菌症)は世界中で流行している。自然に治癒する傾向のないこの慢性的病的実体は、とくに高度に開発された工業国で重要性が増大している。爪真菌症は40%までの割合を構成する最も一般的な爪の障害である。爪真菌症の有病率は現時点では2.8%〜8.4%といわれている。爪の真菌症は現在、すべての皮膚疾患の約30%を占めている。疫学的研究では、足部白癬を有する患者の20〜30%は爪真菌症でもあることを示している。
【0003】
多くの患者は、爪真菌症がはっきり見える手の爪にある場合にはとくに、彼らの社会的接触に制限を感じている。さらに、病的現象は触知性、運動性および手作業能力に制限を生じる可能性がある。処置の必要性はまた、爪真菌症が感染源として爪から自由な皮膚への疾患の蔓延に寄与するという事実からも要求される。さらに、それらは感染危険集団の絶えざる増大を示している。
【0004】
1990年代の始めから、爪真菌症の治療に多くの新しい処置方法が開発されてきた。これらは、一方では新規な全身的に活性な抗真菌剤たとえばイトラコナゾール(米国特許4,267,179参照)、(E)-N-(6,6-ジメチル-2-ヘプテン-4-イニル)-N-メチル-1-ナフタレンメタンアミン(テルビナフィンとも呼ばれる)およびα-(2,4-ジフルオロフェニル)-α-(1H-1,2,4-トリアゾール-1-イルメチル)-1H-1,2,4-トリアゾール-1-エタノール(フルコナゾールとも呼ばれる)であるが、爪真菌症の処置をさらに有望にするのは局所的に使用されるラッカー製剤でもある。
【0005】
全身的治療では、ときに医薬の重篤な望ましくない副作用を招くことが経験的に示されている。これらの医薬は血液循環を介して感染部位に到達しなければならないので、ある種の環境では生命の危険を伴うことがある。副作用および他の医薬との相互作用は、とくに多重疾患が複合している多くの高齢者患者の場合には回避できない。全身的抗真菌剤はさらに他の望ましくない付随作用、たとえば処置可能な病態範囲のずれ、または場合により信頼できない吸収を伴う。
【0006】
ごく最近になり、著しい爪真菌症を有する患者に対する全身的イトラコナゾールまたはテルビナフィン治療を組み合わせた抗真菌剤含有ラッカー製剤によって様々な試験が行われてきた。結果は、重篤な爪真菌症の治療のための、局所的なラッカー製剤とイトラコナゾールまたはテルビナフィンの全身的投与の組み合わせがイトラコナゾールおよびテルビナフィンの単独治療に比べて明らかに優れていることを示している。今日までの結果は、爪真菌症の全身的治療における失敗の割合は局所的に活性な抗真菌剤含有ラッカー製剤と全身的に活性な抗真菌剤の併用療法によりかなり低下させることができることを指示している。
【0007】
爪真菌症における局所的および全身的抗真菌剤の併用処置の欠点は、この治療戦略でも、患者にはそれに関連したすべての副作用系について依然として抑圧があることである。この場合他の重要な欠点は、少量の全身的抗真菌剤が足爪または手爪に到達しなければならないことである。さらに、全身的抗真菌剤たとえばイトラコナゾールを治療有効濃度で足爪または手爪に適用するための方法は今日でもきわめて複雑で激烈な治療でのみ可能である(WO 96/19186)。
【0008】
【発明の開示】
本発明の目的は、爪真菌症の上述の局所的/全身的併用療法に伴う既知の欠点のない製剤を提供することにある。
【0009】
全身的抗真菌剤たとえばイトラコナゾールは、局所的な適用では、爪ケラチンの硫黄架橋の破壊後、尿素の付加によってのみ爪に十分な濃度で浸透するという現存の技術的偏見(WO 96/19186)に反して驚くべきことに、ラッカー基剤中に局所的抗真菌剤と全身的抗真菌剤を併用すれば、局所適用後、上述の方法および付加によらないで治療有効濃度が爪を通して浸透することを見出したのである。さらに、全身的抗真菌剤で処置された患者は足指爪または手指爪に比較的低濃度の抗真菌剤を示すのみである。
【0010】
したがって、本発明は局所的および全身的に抗真菌活性を示す成分の配合物を生理学的に許容されるラッカー基剤中に含有してなる医薬製剤に関する。
【0011】
本発明はとくに、水不溶性フィルム形成剤;イトラコナゾール、テルビナフィンおよびフルコナゾールおよび/またはイトラコナゾール、テルビナフィンおよびフルコナゾールの生理学的に耐容性ある塩の群からの少なくとも1種の全身的抗真菌剤;およびシクロピロックス、6-(2,4,4-トリメチルペンチル)-1-ヒドロキシ-4-メチル-2(1H)-ピリドン、アモロルフィンおよびブテナフィンおよび/またはシクロピロックス、6-(2,4,4-トリメチルペンチル)-1-ヒドロキシ-4-メチル-2(1H)-ピリドン、アモロルフィンおよびブテナフィンの生理学的に耐容性ある塩の群からの少なくとも1種の局所的抗真菌剤;または上述の抗真菌剤もしくはそれらの塩の少なくとも2種以上の混合物からなる医薬製剤に関する。
【0012】
好ましい医薬製剤は、抗真菌剤としてシクロピロックス(6-シクロヘキシル-1-ヒドロキシ-4-メチル-2(1H)-ピリドンとも呼ばれる)およびイトラコナゾール、またはブテナフィン塩酸塩およびフルコナゾール、またはシクロピロックスおよびフルコナゾール、またはアモロルフィン塩酸塩およびテルビナフィン塩酸塩からなる。
【0013】
上述の局所的または全身的抗真菌剤は遊離型および生理学的に耐容性のある塩のいずれとしても使用される。塩に有機塩基が用いられる場合は、好ましくは、低揮発性、たとえば低分子量のアルカノールアミンたとえばエタノールアミン、ジエタノールアミン、N-エチルエタノールアミン、N-メチルジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ジエチルアミノエタノール、2-アミノ-2-メチル-n-プロパノール、ジメチルアミノプロパノール、2-アミノ-2-メチル-プロパンジオール、トリイソプロパノールアミンを使用することができる。上述の低揮発性の塩基にはさらに、たとえばエチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、モルホリン、ピペリジン、ピペラジン、シクロヘキシルアミン、トリブチルアミン、ドデシルアミン、N,N-ジメチルドデシルアミン、ステアリルアミン、オレイルアミン、ベンジルアミン、ジベンジルアミン、N-エチルベンジルアミン、ジメチルステアリルアミン、N-メチルモルホリン、N-メチルピペラジン、4-メチルシクロヘキシルアミン、N-ヒドロキシエチルモルホリンがある。四級アンモニウム塩ヒドロキシドたとえばトリメチルベンジルアンモニウムヒドロキシド、テトラメチルアンモニウムヒドロキシドまたはテトラエチルアンモニウムヒドロキシドも、グアニジンおよびその誘導体とくにアルキル化生成物と同様に使用することができる。しかしながら、塩形成物質としてはたとえば低分子量アルキルアミンたとえばメチルアミン、エチルアミンまたはトリエチルアミンを使用することも可能である。無機陽イオンとの塩、たとえばアルカリ金属塩、とくにナトリウム、カリウムまたはアンモニウム塩とくに塩酸塩、アルカリ土類金属塩、とくにマグネシウムまたはカルシウム塩、ならびに二重乃至四重電荷陽イオンとの塩、たとえば亜鉛、アルミニウムまたはジルコニウム塩も本発明に使用される化合物に適している。
【0014】
本発明はさらに、足爪および手爪の真菌感染の予防的および治療的処置用の局所的医薬製剤を製造するための、生理学的に許容されるラッカー塩基中局所的および全身的抗真菌活性成分配合物の使用に関する。
【0015】
本発明はまた、水不溶性フィルム形成剤;イトラコナゾール、テルビナフィンおよびフルコナゾールおよび/またはイトラコナゾール、テルビナフィンおよびフルコナゾールの生理学的に耐容性ある塩の群からの少なくとも1種の全身的抗真菌剤;およびシクロピロックス、6-(2,4,4-トリメチルペンチル)-1-ヒドロキシ-4-メチル-2(1H)-ピリドン、アモロルフィンおよびブテナフィンおよび/またはシクロピロックス、6-(2,4,4-トリメチルペンチル)-1-ヒドロキシ-4-メチル-2(1H)-ピリドン、アモロルフィンおよびブテナフィンの生理学的に耐容性ある塩の群からの少なくとも1種の局所的抗真菌剤;または上述の抗真菌剤もしくはそれらの塩の少なくとも2種以上の混合物を足爪および手爪の真菌感染の予防または治療用局所医薬製剤を製造するための使用に関する。
【0016】
本発明による局所的および全身的活性成分のラッカー製剤中における含量は、各活性成分の構造、すなわちラッカーフィルムからのその放出、爪に対するその浸透性およびその抗真菌性に依存する。
【0017】
爪ラッカーすなわち溶媒含有使用形態として用いられる爪真菌症治療用の本発明の医薬製剤には、局所的活性成分を一般に0.25〜20重量%、好ましくは2〜15重量%を存在させる。「全身的」活性成分の含量は一般的に0.05〜10重量%、好ましくは0.1〜5重量%である。
【0018】
本発明の爪ラッカーは、必要な成分として溶媒または溶媒混合物に溶解した活性成分とは別に、製剤の乾燥後、爪上に水不溶性のフィルムを形成する1または2種以上のフィルム形成剤が溶解される。
【0019】
フィルム形成剤として適当な物質は、硝酸セルロースまたはたとえば化粧料に慣用されるような生理学的に許容されるポリマーをベースとし、好ましくは硝酸セルロースとの混合物である。たとえば、ポリビニルアセテートおよび部分加水分解ポリビニルアセテート、一方ではビニルアセテートおよび他方ではアクリル酸またはクロトン酸またはマレイン酸モノアルキルエステルのコポリマー、一方ではビニルアセテートおよび他方ではクロトン酸およびビニルネオデカノエートまたはクロトン酸およびビニルプロピオネートの三成分系コポリマー、メチルビニルエーテルおよびマレイン酸モノアルキルとくにマレイン酸モノブチルエステルのコポリマー、脂肪酸ビニルエステルおよびアクリル酸またはメタクリル酸のコポリマー、N-ビニルピロリドン、メタクリル酸およびメタクリル酸アルキルエステルのコポリマー、アクリル酸およびメタクリル酸またはアクリル酸アルキルエステルまたはメタクリル酸アルキルエステルのコポリマー、ポリビニルアセテートおよびポリビニルブチレート、アルキル置換ポリ-N-ビニルピロリドン、オレフィンと無水マレイン酸のコポリマーからのアルキルエステル、およびロジンとアクリル酸の反応生成物を挙げることができる。エステル中のアルキル基は通常、短鎖であって4個を越えない炭素原子を有する。
【0020】
使用に好ましい製剤は、アクリル酸エチル/メタクリル酸メチル/メタクリル酸トリメチルアンモニオエチルクロリドのコポリマー、アクリル酸エステルおよびメタクリル酸エステルとトリメチルアンモニウムエチルメタクリル酸エステルクロリドの部分とのコポリマー、メチルビニルエーテルとマレイン酸モノブチルのコポリマー、ポリビニルブチラールと硝酸セルロースのコポリペプチドまたはメタクリル酸とアクリル酸エチルのコポリマーからなる群からの水不溶性フィルム形成剤からなる。
【0021】
適当な生理学的に許容される溶媒は、化粧料に慣用される炭化水素、ハロゲン化炭化水素、アルコール、エーテル、ケトンおよびエステルのような物質、とくに1価アルコールの酢酸エステルたとえば酢酸エチルおよびブチルエステルであり、適宜、芳香族炭化水素たとえばトルエンおよび/またはアルコールたとえばエタノールもしくはイソプロパノールと混合する。
【0022】
溶媒の組み合わせがラッカーまたはラッカーフィルムの乾燥時間、伸展性および他の重要な性質にきわめて重要であることはよく知られている。溶媒系は好ましくは、低沸点溶媒(沸点100℃までの溶媒)および中等度の沸点の溶媒(沸点150℃までの溶媒)の至適混合物であり、これに適宜、小さい比率の高沸点溶媒(沸点200℃までの溶媒)を加える。
【0023】
本発明による爪ラッカーにはさらに、化粧料に慣用される添加物たとえばフタレートもしくはカンファーベースの可塑剤、染料および着色色素、真珠光沢物質、沈降防止剤、スルホンアミド樹脂、ケイ酸塩、芳香性物質、湿潤剤たとえばジオクチルスルホコハク酸ナトリウム、ラノリン誘導体、光保護物質たとえば2-ヒドロキシ-4-メトキシベンゾフェノン、抗菌活性を有する物質、ならびに角質溶解性および/または角質可塑性作用のある物質たとえば尿素、アラントイン、酵素およびサルチル酸から構成することができる。
【0024】
着色または色素を添加した爪ラッカーは、たとえば本発明による製品が患者の審美的感性に適し、爪に存在する変化を他人に直接見せないという利点がある。
【0025】
水不溶性爪ラッカーの製造方法は溶解された形態の生理学的に許容されるラッカー基剤を抗真菌剤と混合し、必要に応じて製剤をさらに処理することからなる。
【0026】
本発明の医薬製剤中には一般に、各場合不揮発性成分の量、すなわちフィルム形成剤、色素、可塑剤および適宜存在する他の不揮発性添加物、ならびに使用された抗真菌剤の総量に基づいて抗真菌剤2〜80重量%、好ましくは10〜60重量%、とくに20〜40重量%の量を加える。
【0027】
本発明のラッカー製剤によれば、全身的な副作用および薬物相互作用を生じることなく爪真菌症を処置によって完全に治癒させることが可能である。今日までの治療経験に照らして、これは例外的に重要な所見である。本発明の医薬製剤の更なる利点は処置がかなり短縮されることである。これは、とくにかなり高濃度の全身的抗真菌剤を爪に適用後に示される。
【0028】
本発明の製剤はまた爪真菌症に対する予防にも適している。これは真菌による汚染の場合に真菌により生じる爪感染の蔓延がないように活性成分の十分に大量な沈着によって達成される。予防に使用される医薬製剤は治療に用いられる抗真菌剤の少量からなる。活性成分は一般に好ましくは、爪真菌症の医薬製剤中に0.25〜4重量%、好ましくは1〜4重量%の量で爪ラッカーとして、すなわち溶媒含有使用形態で用いられる。「全身的」活性成分の含有量は一般に0.05〜3重量%、好ましくは0.1〜1重量%である。全身的な単独療法に比べて、活性成分の適当な沈着を形成するためにはかなり少量の物質を要する。
【0029】
本発明はまた本発明の製剤の化粧料としての使用に関する。
【0030】
【実施例】
本発明を以下の実施例によりさらに詳細に説明するが、これらは本発明を限定するものではない。とくに他の指示がない限り、量は重量に基づくものである。
【0031】
実施例1
アモロルフィン塩酸塩 5.0%
テルビナフィン塩酸塩 2.5%
アクリル酸エステルおよびメタクリル酸エステルとトリメチル
アンモニウムメタクリレートクロリド部分とのコポリマー(た
とえばEUDRAGIT RL 100) 20.0%
イソプロピルミリステート 2.5%
イソプロピルアルコール 70.0%
【0032】
実施例2
ブテナフィンアモロルフィン塩酸塩 5.0%
フルコナゾール 5.0%
メチルビニルエーテルとモノブチルマレエートのコポリマー 25.0%
96%エタノール 65.0%
【0033】
実施例3
シクロピロックス 8.0%
イトラコナゾール 0.5%
イソプロピルミリステート 5.0%
1,2-プロピレングリコール 4.0%
メチルビニルエーテルとモノブチルマレエートのコポリマー 7.5%
酢酸エチル 25.0%
イソプロピルアルコール 50.0%
【0034】
実施例4
シクロピロックス 7.5%
フルコナゾール 5.0%
メチルビニルエーテルとモノブチルマレエートのコポリマー 15.0%
酢酸エチル 30.0%
96%エタノール 42.5%
【0035】
実施例5
本発明による製剤を適用後、活性成分の組み合わせを爪において、志願者の爪を切って得られた爪末端部を抽出してHPLCにより測定した。6週間の2×1週の処置後、実施例3の製剤について次の値が見出された。
イトラコナゾール 800 ng/g爪
シクロピロックス 140μg/g爪
3ヶ月間毎日100mgのイトラコナゾールを経口投与後、先行技術では爪板末端部におけるイトラコナゾールの濃度は100ng/g爪であることが明らかにされた。したがって、本発明の製剤によれば短時間で、全身処置によるよりも約8倍高いイトラコナゾールの爪濃度を達成することが可能であった。
【0036】
実施例6
2週間の2×1週の処置後、実施例4の製剤について次の値が見出された。
フルコナゾール 17μg/g爪
シクロピロックス 92μg/g爪

Claims (9)

  1. 水不溶性フィルム形成剤;ならびにイトラコナゾールおよびフルコナゾールおよび/またはイトラコナゾールおよびフルコナゾールの生理学的に耐容性ある塩の群からの少なくとも1種の抗真菌剤、およびシクロピロックスおよび/またはシクロピロックスの生理学的に耐容性ある塩の群からの少なくとも1種の抗真菌剤からなる活性成分配合物;を含む足指爪および手指爪の真菌感染の予防および治療処置用局所的製剤。
  2. 抗真菌剤が、シクロピロックスとイトラコナゾール、またはシクロピロックスとフルコナゾールである請求項1記載の製剤。
  3. 生理的に許容されるラッカー基剤として、硝酸セルロース、ポリビニルアセテートおよび部分加水分解ポリビニルアセテート、一方ではビニルアセテートおよび他方ではアクリル酸またはクロトン酸またはマレイン酸モノアルキルエステルのコポリマー、一方ではビニルアセテートおよび他方ではクロトン酸およびビニルネオデカノエートまたはクロトン酸およびビニルプロピオネートの三成分系コポリマー、メチルビニルエーテルおよびモノアルキルマレエートとくにマレイン酸モノブチルエステルのコポリマー、脂肪酸ビニルエステルおよびアクリル酸またはメタクリル酸のコポリマー、N−ビニルピロリドン、メタクリル酸およびメタクリル酸アルキルエステルのコポリマー、アクリル酸およびメタクリル酸またはアクリル酸アルキルエステルまたはメタクリル酸アルキルエステルのコポリマー、ポリビニルアセテートおよびポリビニルブチラール、アルキル置換ポリ−N−ビニルピロリドン、オレフィンと無水マレイン酸のコポリマーからのアルキルエステル、およびロジンとアクリル酸の反応生成物を基とするフィルム形成剤(エステル中のアルキル基は通常、短鎖であって4個を越えない炭素原子を有する)からなる請求項1または2に記載の製剤。
  4. 水不溶性フィルム形成剤として、アクリル酸エチル/メタクリル酸メチル/メタクリル酸トリメチルアンモニオエチルクロリドのコポリマー、アクリル酸およびメタクリル酸エステルとメタクリル酸トリメチルアンモニウムエチルクロリド部分とのコポリマー、メチルビニルエーテルとマレイン酸モノブチルのコポリマー、ポリビニルブチラールのポリマーと硝酸セルロースまたはメタクリル酸とアクリル酸エチルのコポリマーからなる請求項3記載の製剤。
  5. シクロピロックス0.25〜20重量%、およびイトラコナゾールおよびフルコナゾールの群からの抗真菌剤0.05〜10重量%を含む請求項1〜4のいずれかに記載の製剤。
  6. 溶解された形態の生理学的に許容されるラッカー基剤を抗真菌剤と混合し、さらに必要に応じて製剤を処理することからなる請求項1〜5のいずれかに記載の医薬製剤の製造方法。
  7. 足指爪および手指爪の真菌感染の予防および治療処置用医薬を製造するための請求項1〜5のいずれかに記載の製剤の使用。
  8. 請求項1〜5のいずれかに記載の水不溶性フィルム形成剤、イトラコナゾールおよびフルコナゾールおよび/またはイトラコナゾールおよびフルコナゾールの生理学的に耐容性ある塩の群からの少なくとも1種の抗真菌剤、およびシクロピロックスおよび/またはシクロピロックスの生理学的に耐容性ある塩の群からの少なくとも1種の抗真菌剤の、足指爪および手指爪の真菌感染の予防および治療処置用局所的医薬製剤の製造のための使用。
  9. 請求項1〜5のいずれかに記載の製剤の化粧料における使用。
JP2001564797A 2000-03-09 2001-02-28 抗感染活性成分配合物、ならびに足指および手指の真菌感染の処置におけるその使用 Expired - Lifetime JP4843176B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10011081.9 2000-03-09
DE10011081A DE10011081A1 (de) 2000-03-09 2000-03-09 Antiinfektive Wirkstoffkombinationen und ihre Verwendung zur topischen Behandlung von Pilzerkrankungen der Fuß- und Fingernägel
PCT/EP2001/002236 WO2001066145A1 (de) 2000-03-09 2001-02-28 Antiinfektive wirkstoffkombinationen und ihre verwendung zur topischen behandlung von pilzerkrankungen der fuss- und fingernägel

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003525910A JP2003525910A (ja) 2003-09-02
JP2003525910A5 JP2003525910A5 (ja) 2008-04-03
JP4843176B2 true JP4843176B2 (ja) 2011-12-21

Family

ID=7633836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001564797A Expired - Lifetime JP4843176B2 (ja) 2000-03-09 2001-02-28 抗感染活性成分配合物、ならびに足指および手指の真菌感染の処置におけるその使用

Country Status (29)

Country Link
US (2) US20010046478A1 (ja)
EP (1) EP1267932B1 (ja)
JP (1) JP4843176B2 (ja)
KR (1) KR100766738B1 (ja)
CN (1) CN1216642C (ja)
AT (1) ATE259660T1 (ja)
AU (2) AU4648401A (ja)
BR (1) BRPI0108981B8 (ja)
CA (1) CA2402267C (ja)
CZ (1) CZ298718B6 (ja)
DE (2) DE10011081A1 (ja)
DK (1) DK1267932T3 (ja)
EE (1) EE04994B1 (ja)
ES (1) ES2211792T3 (ja)
HK (1) HK1054197B (ja)
HR (1) HRP20020731B1 (ja)
HU (1) HU228788B1 (ja)
IL (2) IL151519A0 (ja)
ME (2) MEP28808A (ja)
MX (1) MXPA02008292A (ja)
NO (1) NO330245B1 (ja)
NZ (1) NZ521226A (ja)
PL (1) PL200700B1 (ja)
PT (1) PT1267932E (ja)
RS (1) RS50450B (ja)
RU (1) RU2261701C2 (ja)
SK (1) SK287076B6 (ja)
WO (1) WO2001066145A1 (ja)
ZA (1) ZA200207213B (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19639816A1 (de) * 1996-09-27 1998-04-02 Hoechst Ag Antimykotische Mittel mit hoher Wirkstofffreisetzung
US20040039030A1 (en) * 1996-09-27 2004-02-26 Hoechst Akeengesellschaft Use of 1-hydroxy-2-pyridones for the treatment of seborrheic dermatitis
US6585963B1 (en) * 2001-02-15 2003-07-01 Watson Pharmaceuticals, Inc. Nail compositions and methods of administering same
US7244703B2 (en) * 2001-06-22 2007-07-17 Bentley Pharmaceuticals, Inc. Pharmaceutical compositions and methods for peptide treatment
GB0203276D0 (en) * 2002-02-12 2002-03-27 Novartis Ag Organic compounds
JP4081312B2 (ja) * 2002-06-28 2008-04-23 佐藤製薬株式会社 外用抗真菌剤
PT1545619E (pt) * 2002-09-05 2008-02-28 Galderma Sa Solução destinada a uma aplicação sobre as unhas
BRPI0418589A (pt) 2003-12-08 2008-01-29 Bentley Pharmaceuticals Inc composições farmacêuticas e métodos para tratamento por insulina
US8309103B2 (en) * 2004-01-22 2012-11-13 Alparis, S.A. De C.V. Association of fluconazole-tinidazole for the treatment of vaginal infections, its composition, preparation process and usage
US7740875B2 (en) * 2004-10-08 2010-06-22 Mediquest Therapeutics, Inc. Organo-gel formulations for therapeutic applications
US20060078580A1 (en) 2004-10-08 2006-04-13 Mediquest Therapeutics, Inc. Organo-gel formulations for therapeutic applications
MX2007010147A (es) * 2005-02-22 2007-10-15 Tim T Nguyen Composicion farmaceutica para el tratamiento de la onicomicosis.
US20060251593A1 (en) * 2005-04-07 2006-11-09 Work By Docs, Inc. Colored nail enamel treatment
JP5010125B2 (ja) * 2005-09-02 2012-08-29 有限会社日本健康科学研究センター 水虫治療用フィルム製剤
US20070071705A1 (en) * 2005-09-29 2007-03-29 De Oliveira Monica A M Topical anti-microbial compositions
FR2892023B1 (fr) * 2005-10-14 2009-09-25 Galderma Sa Composition pharmaceutique a base d'amorolfine et d'agent filmogene hydrosoluble pour application ungueale et peri-ungueale
MXPA05012961A (es) * 2005-11-30 2007-05-30 Fernando Ahumada Ayala Preparaciones para el cuidado de las unas que contienen clorhidrato de terbinafina.
CN101351189A (zh) * 2006-01-02 2009-01-21 Tlt医学有限公司 用于治疗指(趾)甲病的药物组合物
US20090215888A1 (en) * 2006-03-02 2009-08-27 Singh Jagat Topical nail formulation
DE102008041049A1 (de) 2008-08-06 2010-02-11 Sonja Spohler Verwendung einer antimykotischen Zusammensetzung zur topischen Behandlung von Pilzerkrankungen von Fuß- und Fingernägeln
CN102319326A (zh) * 2011-07-23 2012-01-18 李玮 一种治疗脚癣的浸药卫生纸
WO2013106566A1 (en) * 2012-01-10 2013-07-18 Arch Wood Protection, Inc. Preservatives for wood
CA2775393C (en) * 2012-05-02 2014-04-29 Samy Saad Topical non-aqueous pharmaceutical formulations
US8697753B1 (en) 2013-02-07 2014-04-15 Polichem Sa Method of treating onychomycosis
KR101580077B1 (ko) 2015-03-28 2015-12-24 한국콜마주식회사 시크로피록스 함유 네일락카 조성물
WO2017029387A1 (en) * 2015-08-20 2017-02-23 Galderma Sa Method of improving visual appearance of nails affected by onychomycosis
WO2017216722A2 (en) * 2016-06-13 2017-12-21 Vyome Biosciences Pvt. Ltd. Synergistic antifungal compositions and methods thereof
US20190142800A1 (en) * 2016-06-13 2019-05-16 Vyome Therapeutics Limited Synergistic antifungal compositions and methods thereof
CN106726750A (zh) * 2016-12-09 2017-05-31 李晓光 一种环保抑菌护甲油及其制备方法
US20220211717A1 (en) * 2021-01-04 2022-07-07 Garry Alan Katz Topical treatment of fungal infections of the hair, skin, and nails

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999049835A1 (en) * 1998-03-31 1999-10-07 Johnson And Johnson Consumer Companies, Inc. An acidified composition for topical treatment of nail and skin conditions

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US202098A (en) * 1878-04-09 Improvement in harrow and weed-cutter
US2134293A (en) * 1936-06-04 1938-10-25 Eastwood Nealley Corp Woven wire fabric for dandy rolls, cylinder molds, or the like, for paper making machines
US3968118A (en) * 1968-08-31 1976-07-06 Hoechst Aktiengesellschaft Process for the manufacture of 1-hydroxy-2-pyridones
US4185106A (en) * 1972-07-11 1980-01-22 Hoechst Aktiengesellschaft Pyridones as antidandruff agents
US4762703A (en) * 1982-01-25 1988-08-09 Dow Corning Corp. Nitrocellulose free nail lacquer composition
GB8302683D0 (en) * 1983-02-01 1983-03-02 Unilever Plc Skin treatment composition
EP0247142B1 (en) * 1985-11-04 1993-01-07 Owen/Galderma Laboratories Inc. Film-forming, pharmaceutical vehicles for application of medicaments to nails, pharmaceutical compositions based on those vehicles, and methods of using same
DE3544983A1 (de) * 1985-12-19 1987-06-25 Hoechst Ag Antimykotisch wirksamer nagellack
ES2041656T3 (es) * 1986-04-18 1993-12-01 Hoechst Aktiengesellschaft Procedimiento para preparar 1-hidroxi-2-piridonas.
NL8601762A (nl) * 1986-07-07 1988-02-01 Bouke Jan Lange Werkwijze voor de reiniging en conditionering en eventuele medicinale behandeling van het haar en de hoofdhuid, een voor dit doel bruikbare tweefasen shampoo, alsmede een verpakking daarvoor.
DE3720147A1 (de) * 1987-06-16 1988-12-29 Hoechst Ag Antimykotisch wirksamer nagellack sowie verfahren zu dessen herstellung
CA2008775C (en) * 1989-02-24 1998-12-22 Alberto Ferro Nail lacquer
US5123107A (en) * 1989-06-20 1992-06-16 Mensch Jr William D Topography of CMOS microcomputer integrated circuit chip including core processor and memory, priority, and I/O interface circuitry coupled thereto
JPH0623087B2 (ja) * 1989-10-09 1994-03-30 花王株式会社 洗浄剤組成物
US5066484A (en) * 1990-04-30 1991-11-19 Revlon, Inc. Nail enamels containing glyceryl, glycol or citrate esters
FR2673537B1 (fr) * 1991-03-08 1993-06-11 Oreal Utilisation d'agents de penetration hydrophiles dans les compositions dermatologiques pour le traitement des onychomycoses, et compositions correspondantes.
HU223343B1 (hu) * 1991-05-20 2004-06-28 Novartis Ag. Allil-amin-származékot tartalmazó gyógyászati készítmények és eljárás azok előállítására
HU219480B (hu) * 1991-05-23 2001-04-28 Novartis Ag. Eljárás gombás körömmegbetegségek ellen helyileg alkalmazható, allil-amin-származékot tartalmazó gyógyászati készítmények előállítására
DE4212105A1 (de) * 1992-04-10 1993-10-14 Roehm Pharma Gmbh Nagellack zur Behandlung von Onychomykosen
FR2697749B1 (fr) * 1992-11-12 1995-01-13 Oreal Composition cosmétique filmogène à base d'un copolymère chloré greffé résultant du greffage d'une polyoléfine chlorée et de monomères insaturés du type acrylique, styrénique et/ou vinylique.
DE4333893A1 (de) * 1993-10-05 1995-04-06 Hoechst Ag Kosmetische Zubereitungen
DE19518262A1 (de) * 1995-05-18 1996-11-21 Hoechst Ag Die Verwendung von Glyceryltriacetat zur Behandlung von Onychomykosen
US5424435A (en) * 1993-10-18 1995-06-13 Olin Corporation 1-hydroxy-6-substituted-2-pyridones
FR2718349B1 (fr) * 1994-04-07 1996-05-31 Oreal Compositions cosmétiques à appliquer sur l'ongle.
FR2719481B1 (fr) * 1994-05-05 1996-05-31 Oreal Composition à base de composés antifongiques et de composés antibactériens halogènes pour diminuer la chute des cheveux.
DE19604190A1 (de) * 1996-02-06 1997-08-07 Hoechst Ag Nagelwachstumsfördernde Zubereitungen
US6169721B1 (en) * 1997-08-27 2001-01-02 Pioneer Electronic Corporation Two-disc laminated optical recording medium
DK0983037T3 (da) 1998-02-09 2003-09-01 Macrochem Corp Fungicid neglelak

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999049835A1 (en) * 1998-03-31 1999-10-07 Johnson And Johnson Consumer Companies, Inc. An acidified composition for topical treatment of nail and skin conditions

Also Published As

Publication number Publication date
EP1267932A1 (de) 2003-01-02
CA2402267A1 (en) 2001-09-13
CZ298718B6 (cs) 2008-01-09
AU4648401A (en) 2001-09-17
HUP0300135A2 (hu) 2003-06-28
US20010046478A1 (en) 2001-11-29
DE10011081A1 (de) 2001-09-13
HUP0300135A3 (en) 2005-04-28
EE04994B1 (et) 2008-04-15
ATE259660T1 (de) 2004-03-15
RS50450B (sr) 2010-03-02
HRP20020731A2 (en) 2004-12-31
BRPI0108981B8 (pt) 2021-05-25
NO20024271D0 (no) 2002-09-06
NO330245B1 (no) 2011-03-14
CA2402267C (en) 2009-10-20
IL151519A (en) 2011-07-31
CN1216642C (zh) 2005-08-31
YU64702A (sh) 2005-09-19
CN1416353A (zh) 2003-05-07
DK1267932T3 (da) 2004-06-01
KR100766738B1 (ko) 2007-10-15
HK1054197B (zh) 2005-12-16
MXPA02008292A (es) 2002-12-09
AU2001246484B2 (en) 2005-04-14
DE50101510D1 (de) 2004-03-25
PT1267932E (pt) 2004-07-30
HU228788B1 (en) 2013-05-28
NO20024271L (no) 2002-10-18
US20030086881A1 (en) 2003-05-08
ZA200207213B (en) 2003-02-26
SK12762002A3 (sk) 2003-04-01
RU2261701C2 (ru) 2005-10-10
IL151519A0 (en) 2003-04-10
ES2211792T3 (es) 2004-07-16
PL359705A1 (en) 2004-09-06
MEP28808A (en) 2010-10-10
BR0108981B1 (pt) 2014-01-07
KR20030016237A (ko) 2003-02-26
WO2001066145A1 (de) 2001-09-13
PL200700B1 (pl) 2009-01-30
HK1054197A1 (en) 2003-11-21
EP1267932B1 (de) 2004-02-18
BR0108981A (pt) 2003-06-03
ME00177B (me) 2011-02-10
NZ521226A (en) 2004-08-27
JP2003525910A (ja) 2003-09-02
SK287076B6 (sk) 2009-11-05
CZ20023001A3 (cs) 2002-11-13
EE200200482A (et) 2004-02-16
HRP20020731B1 (en) 2011-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4843176B2 (ja) 抗感染活性成分配合物、ならびに足指および手指の真菌感染の処置におけるその使用
JP2635104B2 (ja) 抗真菌作用のあるネイルラツカー
JPH05148136A (ja) 医薬組成物
JP2003525910A5 (ja)
JP2005503318A (ja) 医薬組成物
JPH06211651A (ja) 爪白癬治療用組成物
JP3653098B2 (ja) 爪真菌症治療用のグリセリルトリアセテートの使用
US11154542B2 (en) Nail lacquer composition containing ciclopirox
KR20160110209A (ko) 케라틴 조직의 진균감염증 치료를 위한 약제학적 조성물
KR20120056314A (ko) 테르비나핀 또는 그의 염을 함유하는 국소 항진균 조성물
CA2713125A1 (en) Acetic acid/thymol compositions and their use in the treatment of onychomycosis

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080208

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110223

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4843176

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term